【温暖化ヤバイ】 ガの幼虫大発生 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 愛馬士(dion軍)

ガの幼虫大発生 北斗の市有林、道央でも 森林食害拡大も

 【北斗】
街路樹やクリ園など主に人里で発生し、葉を食い荒らすガ「クスサン」の幼虫が北斗市の市有林で大量発生している。
近年は空知管内奈井江町など比較的標高が高い道央の山林でも大量発生しており、
道立林業試験場(道立林試、美唄市)は「標高の高い山林での発生は温暖化の影響ではないか。
食害が何年も続くと広範囲で木が枯れてしまう場合もある」と危惧(きぐ)している。

 北斗市での食害は市民が七月中旬に発見。林道沿い約二キロのサワグルミやトチノキ、ヤナギの葉が食い尽くされ、
「丸坊主」になった木の幹に幼虫がびっしり張り付いていた。市が同月二十五日、薬剤散布して駆除した。

 北斗市の場合は、従来みられた街路樹などでの食害と同様、比較的標高が低い場所での発生だったが、
道立林試によると、近年は奈井江町の標高三百−三百五十メートルの山林で二〇〇六年から毎年発生。
今年は標高二百メートル程度の美唄市などでも山林に食害が出ている。

 関係者はその背景の一つに、クスサンの幼虫が以前は食べなかった広葉樹のウダイカンバを食べるようになったことがあるとみる。

 岩手大農学部の松木佐和子講師(森林生態学)は「ウダイカンバを食べたクスサンの幼虫は成長が良く、
産卵数も増える」と、各地での大量発生との因果関係を示唆する。

 幼虫がウダイカンバを食べるようになったことについて、道立林試の原秀穂主任研究員は
「温暖化で標高が高い山林にまで成虫の生息域が広がってしまった可能性もある」とみて調査を進めている。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/environment/108475.html
クスサンの幼虫が幹にびっしり付く広葉樹=19日、北斗市水無の市有林
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/environment/image/218_1.jpg
2 好侍(アラバマ州):2008/08/01(金) 20:20:35.95 ID:5Iqd4+kF0
jpgでくれ
3 夏奈爾(東日本):2008/08/01(金) 20:20:36.43 ID:6VTX7DmO0
ガーン
4 奥斯丁(東京都):2008/08/01(金) 20:21:03.95 ID:Cxtid9fp0
樹にくっついてるガの卵見ると米食えなくなるよ
5 【news:3】 粟米條(東京都):2008/08/01(金) 20:21:08.35 ID:/lzi82yw0 BE:3327247-PLT(12010) 株優プチ(news)

ドタ
 バタ ヽ(*゚Д゚)ノ ヒャーハーッ!世紀末スレ!
    (  )へ
     >ω
6 法拉利(福岡県):2008/08/01(金) 20:22:00.98 ID:j6PwUU+30
どうみてもネスサンスレ
7 蕭邦(東京都):2008/08/01(金) 20:22:29.19 ID:BkMki0Tz0
ヤバイのは温暖化じゃなくてヒートアイランド現象ではないか
余計な道路造りまくって世界平和とか何の冗談だよ
8 美国辣椒仔(東京都):2008/08/01(金) 20:22:29.09 ID:p2F8TDoX0
画像貼るなよ!絶対だぞ!
9 健牌(樺太):2008/08/01(金) 20:22:38.84 ID:UQq76wCLO
>>1
札幌だけど、最近蛾が多いのはこれか
10 費拉哥莫(不明なsoftbank):2008/08/01(金) 20:23:31.94 ID:HqDjHZxB0
ファーブル>>>>>>シートン
11 賽百味(埼玉県):2008/08/01(金) 20:24:08.11 ID:1GWGw0gh0
幼虫の天敵は何やってるの?食べろよ
12 斯特法内(茨城県):2008/08/01(金) 20:25:57.43 ID:YY4vo0Yr0
俺の名をいってみろおおおぉぉぉおっぉぉぉおxxxxxうぇwwwwうぇwwww
13 麦当勞(愛知県):2008/08/01(金) 20:28:35.21 ID:B56OQAP/0
やはりギララに刺激されたか

万年やられ役、大部屋怪獣のモスラが起きてしまったようだな・・・



14 特里登(福岡県):2008/08/01(金) 20:28:54.55 ID:nwuOCG570
鳥や小動物が生きる環境は減ってるので
昆虫は増える一方だな。
この数年でうちの近所も樹木のある庭が減る一方で
朝、鳥の声で目覚めることが減った。
樹木がないと鳥っていなくなるのかと初めて気付いた。
15 31種美国風味冰淇淋(東京都):2008/08/01(金) 20:29:49.34 ID:BnlXTiZJ0 BE:931239348-2BP(101)
暖かくなっていく一方で虫にとっちゃ天国ですわな
16 新奇士(大阪府):2008/08/01(金) 20:30:57.94 ID:lqa2eu600
カイコがたくさん取れていいじゃん
17 甘楽(埼玉県):2008/08/01(金) 20:31:38.36 ID:9cAYnSwa0
クスサンって可愛いな
18 湯米・希爾弗哥(東京都):2008/08/01(金) 20:32:13.99 ID:LMGgC2+u0
19 三得利公司(東京都):2008/08/01(金) 20:32:23.19 ID:Du0z2HuI0
20 法拉利(東京都):2008/08/01(金) 20:33:10.33 ID:/9bZDmt70
ニャッキー大勝利www
21 健牌(樺太):2008/08/01(金) 20:35:11.67 ID:UQq76wCLO
>>19
これはかわいい
22 飛利浦(長屋):2008/08/01(金) 20:36:25.15 ID:AGBww5Va0
カラスやハトはこいつらを食べちゃくれないのかな?
人のごみのがおいしいからイラネ?
23 湯米・希爾弗哥(東京都):2008/08/01(金) 20:36:41.27 ID:LMGgC2+u0
24 三得利公司(東京都):2008/08/01(金) 20:37:13.27 ID:Du0z2HuI0
25 蓮花(樺太):2008/08/01(金) 20:38:01.53 ID:Qm4JL3G30
やばいんじゃねえ
26 馬球(福岡県):2008/08/01(金) 20:38:02.63 ID:GOok8cPP0
27 好侍(アラバマ州):2008/08/01(金) 20:40:25.90 ID:5Iqd4+kF0
毛虫触るとジンマシンが出る
28 聖羅蘭(東日本):2008/08/01(金) 20:41:52.55 ID:vyiMKPVl0
>>14 まったくだな。うちのベランダにはもみじが植えてある。たまーーーーーーーーーに鳥が来る。
29 戴比爾斯(dion軍):2008/08/01(金) 20:42:11.55 ID:YF6ibz3H0
最近涼しくねえ?
30 馬球(福岡県):2008/08/01(金) 20:43:47.05 ID:GOok8cPP0
24節季じゃ8月8日には秋が始まるそうだ

なんか24節季どうりに季節が変化してんじゃないか?
31 蓮花(東日本):2008/08/01(金) 20:45:21.46 ID:3vcIZWL70
茶毒蛾の幼虫は針飛ばすから気をつけたほうがいい
32 鰐魚恤(アラバマ州):2008/08/01(金) 20:46:40.24 ID:3CbBZkVl0
ガガーンキャー
33 賽百味(埼玉県):2008/08/01(金) 20:46:48.37 ID:1GWGw0gh0
悪名高いチャドクガが、蛾になったら毒性なくなるの?
極端すぎじゃないか、いいことだけど
34 健牌(樺太):2008/08/01(金) 20:46:54.44 ID:Vti652ETO
アワヨトウの悪夢
35 聖羅蘭(東日本):2008/08/01(金) 20:48:07.26 ID:vyiMKPVl0
街路樹レベルじゃ自然は復活しないな。
36 楽天(長屋):2008/08/01(金) 20:48:07.23 ID:xaZFutFb0
クスサンって結構でかいガだよな
シロヒトリの大発生でも発狂もんなのにでかいのが大発生したらパニックになるわ
37 芬達(ネブラスカ州):2008/08/01(金) 20:49:17.81 ID:TmVOpNsEO
毛虫は苦手
38 富士通(愛知県):2008/08/01(金) 20:56:03.66 ID:y04juIQy0
>>33
言葉の意味はよくわからんが、チャドクガは成虫も毒あるぞ。
39 普吉奥(東京都):2008/08/01(金) 20:56:31.08 ID:TUSbLGpK0
40 奥托変馳(大阪府):2008/08/01(金) 20:58:41.21 ID:LoMaHXw50
最初に食性を変えて違うエサ食ったイモムシすげえな
イージャンウメージャン!とか思ったのかなw
41 百威(静岡県):2008/08/01(金) 21:00:17.20 ID:O6mEvEKa0
42 聖羅蘭(東日本):2008/08/01(金) 21:00:49.90 ID:vyiMKPVl0
カエルがいなくなったのかな。
43 金融時報(東京都):2008/08/01(金) 21:01:44.39 ID:B0hCpR/F0
この大量のクスサンが成虫になったら…ガクブル
44 卓丹(埼玉県):2008/08/01(金) 21:02:53.50 ID:y+QLoVJl0
>>1
朝霞こいよー
45 聖羅蘭(東日本):2008/08/01(金) 21:06:33.33 ID:vyiMKPVl0
北斗市をグーグルマップで見ると緑の少ない市街地だな。
温暖化は関係なさそうなんだが。
46 花王(コネチカット州):2008/08/01(金) 21:16:13.07 ID:xQqebIL4O
うちの地方でも数年前にクスサン大発生した。
夜になると水銀灯の回りに大量に飛来。部屋の窓ガラスにもコツコツ当たった。
朝になると、辺り一面大量の死骸。でかいだけにすごい量に感じる。
ある年いきなり大発生が始まり、3年目にいきなり終了した。
47 聖羅蘭(東日本):2008/08/01(金) 21:18:37.52 ID:vyiMKPVl0
クスサンの最後っ屁か
48 力士(樺太):2008/08/01(金) 21:21:50.25 ID:+35SnxEGO
たしかにここ数年駅に集まる蛾が増えたような気がする
しかもでかい
49 姫仙蒂阿(宮城県):2008/08/01(金) 21:38:51.68 ID:La3itcph0
>>23
上の方が気持ち悪い
>>41
こいつは可愛いな
毒がないなら手に乗せたい
50 普拉達(東京都):2008/08/01(金) 21:44:49.13 ID:La6W/U950
>>18
昔庭で発生したときにエアガンで撃って大量虐殺したわ
今思えば、可哀想なことをしたな…
51 蘭博吉尼(埼玉県):2008/08/01(金) 21:52:38.60 ID:Punw+vmc0
↓Bolivia Bug
52 日清:2008/08/01(金) 22:07:39.07 ID:EXvTGp2f0
53 碧柔(北海道):2008/08/01(金) 22:09:24.31 ID:ZDUi+2y30
今年もモスラが大量発生するのか
54 高田賢三(中部地方):2008/08/01(金) 22:15:17.13 ID:i0JqXuQj0 BE:204372285-2BP(100)
>>52

見てるだけで腫れてちくちくしそう
55 芬達(ネブラスカ州):2008/08/01(金) 22:17:49.10 ID:As0XgZdXO
モスマンかわいいよモスマン
56 瓦倫蒂諾(茨城県):2008/08/01(金) 22:19:36.01 ID:24RriQXo0
もっふもふだな
57 姫仙蒂阿(宮城県):2008/08/01(金) 22:50:08.80 ID:La3itcph0
>>52
ウェインキャット最終形態に似てる
58 賽百味(埼玉県):2008/08/01(金) 22:52:34.72 ID:1GWGw0gh0
無性に、ニワトリを放し飼いしたくなった
59 希爾頓(神奈川県):2008/08/01(金) 23:28:53.89 ID:yT6PMExx0
今年になってから何故か我が家のベランダに小っちぇ毛虫が大量発生したのはなんでなんだぜ。
なんか体長5ミリ〜1cm位のがうじゃうじゃベランダの壁を這ってるのよ。
家を建ててから6年間一度もこんなことなかったのに。
しかも葉っぱとかそういう類のモノないんだぜ。ふしぎ!

嫁が気持ち悪がってアレなんで、アースジェット撒き散らして無差別殺戮したら

今度は死骸がキモイ。('A`)
60 大宇(東日本):2008/08/01(金) 23:40:42.30 ID:BTicxe4v0
>>59 殺生するなよ
61 星巴克(長屋):2008/08/01(金) 23:48:17.87 ID:Ik4oKSTw0
>>1
九州某だけど、今年はスーパーマロン全部無傷だったよ。もちろん無農薬。ここ最近では珍しい。
これも温暖化の影響か? 

62 莫師漢堡(アラバマ州):2008/08/01(金) 23:57:59.33 ID:Cr8+my1q0
いつもの自転車が毛虫だらけの奴と
あのでかいバグの奴がはられてないとは・・・ニュー速も質が落ちたな。
63 吉尼斯(長屋):2008/08/01(金) 23:58:22.51 ID:vAWGFdA70
nurupo
64 奇巧(関西地方):2008/08/01(金) 23:59:21.92 ID:9gWdrbDp0
蛾にさんづけってどんだけ腰低いんだよw
65 蕭邦(樺太):2008/08/02(土) 00:01:14.74 ID:wTWc5ZUl0
【試される大地】だろ
66 鰐魚恤(宮城県):2008/08/02(土) 00:01:17.27 ID:MXb2S98+0
>>63
67 登喜路(埼玉県):2008/08/02(土) 00:01:56.36 ID:KQ702c2e0
たま〜に道端で見る茶色いたわしみたいなめちゃくちゃ可愛い毛虫のjpgクレ
68 飄柔(樺太):2008/08/02(土) 00:02:29.34 ID:xf708cnrO
☆ m
川^∀)あのね、今「羊たちの沈黙」見終わったところ・・・☆

(´ω`)久しぶりに観ましたが、ガがキモいです。

  ノノノ
(´・∀・^)レッドドラゴンとハンニバルも観たんだけど忘れたな。確か4作目も出てるよな?

  ∩_∩ オモチロイ
(*・ω・)みちゃうよみちゃうよ〜♪
69 納貝斯克(福岡県):2008/08/02(土) 00:03:13.61 ID:OXOvekm70
70 伏尓伏(愛知県):2008/08/02(土) 00:06:14.26 ID:W5e4oZQr0
スズメバチとかアシナガバチとかを投入するんだ
71 倍福来(愛知県):2008/08/02(土) 00:11:36.21 ID:FHPy/EwR0
成虫ならヤママユだろうがクスサンだろうが触れるのに、
幼虫はどんなに小さくても駄目だ・・・。
72 好侍(関西地方):2008/08/02(土) 00:19:45.13 ID:b2sIAIpD0
スズメガの幼虫のキモさは異常
73 登喜路(埼玉県):2008/08/02(土) 00:35:29.90 ID:KQ702c2e0
http://angelicanal.cocolog-nifty.com/test/P1010085.JPG

ねえねえ、こいつめっちゃ可愛いんだけど、成長するとなにになるの?
74 希爾頓(樺太):2008/08/02(土) 00:36:21.27 ID:oDmHWW23O
>>64
笑った
75 愛馬士(広島県):2008/08/02(土) 00:41:27.56 ID:hgoD5fdF0
76 芬達(岩手県):2008/08/02(土) 00:59:19.17 ID:/mnUiCaE0
やたら蛾が多いと思ったら増殖してたのか
きめぇなマジで
77 賓得(愛知県):2008/08/02(土) 01:19:01.75 ID:LdOirOy30
>>73
たぶんシロヒトリとかなんだろうけど、写真で見るとモコモコ感が無いなあ。
78 登喜路(埼玉県):2008/08/02(土) 01:30:51.53 ID:KQ702c2e0
>>77
こいつ・・・成長しても可愛いじゃねーか
79 華歌爾(千葉県):2008/08/02(土) 01:41:08.93 ID:CfWxOwx40
80 尼桑(愛知県):2008/08/02(土) 01:42:21.60 ID:BeLVMgqY0
イケメンが蝶だとしたらお前らは蛾だな
81 雅瑪哈(埼玉県):2008/08/02(土) 01:45:10.66 ID:rkCDmCfa0
温暖化っていうか、中国の砂漠の拡大で高気圧が異常発生しているのと、
ヒートアイランドで都市部が異常に熱くなってるだけだろ。
全て人為的な環境破壊が原因だって。
82 百事可楽(東京都):2008/08/02(土) 01:53:26.08 ID:OkUKD0bY0
毛虫ってなんなの? ほんとに地球の生き物なの?
83 戴姆勒・奔馳(東京都):2008/08/02(土) 01:55:18.67 ID:TCVi3on60
>>23
の上ってなんの昆虫でしょうか?
84 美国辣椒仔(新潟県):2008/08/02(土) 01:55:43.02 ID:Vo6piBE10
可愛いとか言ってる奴何なの?
ガソリンで全部焼き払ってやるよ
85 伏尓伏(ネブラスカ州):2008/08/02(土) 01:57:13.03 ID:AVzrTiURO
ゴキブリより毛虫のがよっぽど気持ち悪いし怖いだろ・・・
86 尼桑(京都府):2008/08/02(土) 02:06:00.36 ID:/YJfjI2Z0
カエル本当に減ったな、いつもゲコゲコ鳴いてたのが最近めっきり聞かない
虫を喰らう貴重な存在なのに、蛾が幼虫の間に撃退されないとなると(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
87 麦当労(福岡県):2008/08/02(土) 02:22:14.09 ID:fMyhE6HP0 BE:1545883586-2BP(8333)
幼虫大発生と言えばなぜかアメリカシロヒトリだ
88 徳州儀器(樺太):2008/08/02(土) 02:27:16.07 ID:w3gPZcIFO
この世に存在してはならない雰囲気を強烈に漂わせる生き物
89 蘭博吉尼(catv?):2008/08/02(土) 02:46:08.26 ID:jeHDJAlJ0
駆除するときは殺虫剤でなく、ナウシカよろしくハンディバーナーで焼くのがオヌヌメ
90 家郷鶏(大阪府):2008/08/02(土) 02:57:07.27 ID:bLPuQqyU0
91 普吉奥(兵庫県):2008/08/02(土) 03:03:39.33 ID:oFbUK46i0
このスレの画像は開かん
92 31種美国風味冰淇淋(北海道):2008/08/02(土) 03:04:37.43 ID:P1LXEPeQ0 BE:140259757-2BP(6667)
そろそろ、腐海に沈む国が出てくるな。
93 新力(アラバマ州):2008/08/02(土) 03:08:45.89 ID:lBsmzDYl0
<:`Д´> このスレの画像は危険杉ニダ!
94 百威(大阪府):2008/08/02(土) 03:09:10.92 ID:BqX5nrBQ0
なんだこのグロ画像スレ
95 強生(福井県):2008/08/02(土) 03:11:36.83 ID:8VCsG8zy0
毒棘さえ無ければ別にどうということはない
96 賓得(愛知県):2008/08/02(土) 03:15:39.18 ID:LdOirOy30
定番
http://user.it.uu.se/~svens/larverna/normal.html

前にも書いたけどアカイラガの幼虫の先進性は異常。
97 雷諾(千葉県):2008/08/02(土) 03:18:00.31 ID:3kEzNg1c0
我が家の門灯にはカエルが常駐しているのでありがたい
本当に小さいやつだけどね
98 駱駝(岐阜県):2008/08/02(土) 03:18:38.35 ID:ZEO6oeUy0
>>96
焦土にしたい
99 家郷鶏(大阪府):2008/08/02(土) 03:23:08.88 ID:bLPuQqyU0
米産のガ Horned Devil
http://youtube.com/watch?v=DT52brviTGI
http://youtube.com/watch?v=61thTKLcYhE
http://youtube.com/watch?v=Xn5_yw96N7Q

おまえらにオススメの動画だから貼っとく
100 都楽(長屋):2008/08/02(土) 05:36:02.77 ID:OiE8lQMc0
蛾と蝉はゴキレベルのきもさ
101 麦斯威爾(長屋):2008/08/02(土) 06:31:42.09 ID:KjiwTC7X0
これが蝶なら許されたんだろ。 蛾って差別されてるよな。
102 博士倫(千葉県):2008/08/02(土) 06:38:12.28 ID:flt3h3mK0
103 財福(三重県):2008/08/02(土) 07:25:10.07 ID:2iLIHUW10
シルク作り放題!
104 普吉奥(東京都):2008/08/02(土) 07:30:09.83 ID:Yq3FYWkg0
蝶と蛾って生物学的にはっきりと区別されてないんだよな。
一応別物ってしてるけど。
105 悠詩詩(樺太):2008/08/02(土) 07:33:05.13 ID:0scna6J0O
外人が蛾を見て英語で「私の蛾」て言ってた
106 麦斯威爾(神奈川県):2008/08/02(土) 07:35:04.52 ID:gqC62DdN0
あーそういえば畑に毛虫が大量発生してた
調べてないけど茶毒蛾も発生してそう
また今年も狂ったように掻き毟る季節か
107 西門子(関西地方):2008/08/02(土) 07:36:31.99 ID:UM0Z8mzf0
大量発生と温暖化は関係ないだろ
108 日本放送協会(東京都):2008/08/02(土) 07:37:05.09 ID:L0bEQ7jY0
クスサンってデカいやつだよな
109 吉尼斯(アラバマ州):2008/08/02(土) 07:38:04.12 ID:hc6EGJ8+0
昨日、近所のコンビニにブヨブヨした蛾が入ってきて店中パニックになったよw
おでんとか絶対に食えないと思ったわ
110 美能達(長野県):2008/08/02(土) 07:39:59.93 ID:WSbo3pI90
温暖化というより
コンビニや繁華街の照明で夜でもセックスするからだろ

すべて都会が悪い
111 比爾・布拉斯(西日本)
アワヨトウの幼虫が大発生したの思い出す…。
道路中ヤツらだらけで車や自転車に潰されて体液なんかがジュワーっと…。