<三洋電機>38年使用の扇風機から出火 注意呼びかけ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 美宝蓮(大阪府)

<三洋電機>38年使用の扇風機から出火 注意呼びかけ
 経済産業省は1日、長野県上田市で約38年使用されていた三洋電機製の扇風機から出火する火災が起きたと発表した。
けが人はなかった。
部品の経年劣化が原因とみられ、同社は「30年以上前に製造された扇風機は使用をやめてほしい」としている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080801-00000107-mai-soci
2 金融新聞聯播網(大阪府):2008/08/01(金) 19:52:25.37 ID:+s/Ty49h0
エコだね
3 苹果牛仔(アラバマ州):2008/08/01(金) 19:52:29.69 ID:fNvLOy7C0
物持ち良すぎ
4 楽之(静岡県):2008/08/01(金) 19:52:33.89 ID:cGbnTgE90
もう出荷されてないだろ
5 吉尼斯(新潟県):2008/08/01(金) 19:52:46.72 ID:8eIEn1nN0
白鯛
6 七喜(東京都):2008/08/01(金) 19:52:53.37 ID:TTNmyA5p0
よく動くな
さすが三洋だ
7 都彭(アラバマ州):2008/08/01(金) 19:53:07.57 ID:MIOjksWv0
>経産省によると、7月20日、長野県上田市で数時間運転させていた扇風機(型式EF−6EB)から出火した。
長年の使用で内部部品が劣化してショートし発熱したのが原因とみられる。


捨てろよ
8 力保美達(長崎県):2008/08/01(金) 19:53:11.54 ID:wFFB4GZ80
三洋と言えばあれだな
つこうただな
9 馬克西姆(富山県):2008/08/01(金) 19:53:27.32 ID:3q+kdarQ0
>>8
もう許してやれよ
10 皇軒(宮城県):2008/08/01(金) 19:53:35.98 ID:NL3IccZn0
動いてるのに使うなと言うのなら1万円程度で引き取ってくれ。
11 時代(大阪府):2008/08/01(金) 19:53:36.30 ID:QM3uopFt0
しゃあない
12 芝華士(dion軍):2008/08/01(金) 19:53:37.23 ID:yzMR2vKy0
ハロゲンヒーター要らず
13 密絲佛陀(東京都):2008/08/01(金) 19:53:40.26 ID:pqMlgFZh0
【桐生問題】「応援歌タッチやめて」女性協会が高野連に嘆願、わいせつ被害者に配慮【ここにタッチ】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1217392403/l50
14 亨氏(埼玉県):2008/08/01(金) 19:53:54.69 ID:xNUbp1Y30
ネオジム磁石を使った扇風機ってあんのかね
15 愛馬士(アラバマ州):2008/08/01(金) 19:53:55.76 ID:Sv8CJV/60
長持ちしすぎるのも問題か。
ソニータイマーはある意味優秀だな。
16 康柏(愛知県):2008/08/01(金) 19:54:07.13 ID:4DoYffRr0
38年も持つのかよすげーな
17 塞瑞克斯(アラバマ州):2008/08/01(金) 19:54:17.85 ID:dts1K1AM0
我が社の製品は38年も使えますってか、良い広告だな
18 益力多(アラバマ州):2008/08/01(金) 19:54:18.08 ID:yZmR0Tz70
30年も使ってることと動くことに驚き
19 賽門鉄克(東京都):2008/08/01(金) 19:54:22.40 ID:RIK1XXYL0
シャープは糞尿
ソニーはフェレット殺し
20 戴姆勒・奔馳(愛知県):2008/08/01(金) 19:54:45.06 ID:tvcmCHaZ0
逆に三洋製品の信頼性が上がったな
21 夢特嬌(アラバマ州):2008/08/01(金) 19:55:06.72 ID:kS6WnUEG0 BE:48217436-PLT(12001)
ホコリが茶色に変色してくっついてる
22 花王(宮城県):2008/08/01(金) 19:55:12.55 ID:SkjFNnUG0
1970年製造の扇風機が現役なのか
それに引き換えソニー製品ときたら
23 巴爾曼(dion軍):2008/08/01(金) 19:55:18.61 ID:Xyw2TQqf0
去年もあったね>古い扇風機からの出火

パッと見古い扇風機は、所有者側が使用を自粛すべき
24 通用(愛知県):2008/08/01(金) 19:55:18.64 ID:UP6sG7YH0
38年も動いたのかよ
25 芝加哥特衛報(長屋):2008/08/01(金) 19:55:21.78 ID:Rmtlmkau0
38年前にも扇風機ってあったんか。
26 芬達(長屋):2008/08/01(金) 19:55:52.56 ID:J3D2JVZH0
よくもったな
さすが日本製
技術力は他国にまけない
27 瓦倫蒂諾(京都府):2008/08/01(金) 19:56:04.03 ID:/rLS7E0z0
それなら凡その耐用年数を書いておけよ
28 時代(大阪府):2008/08/01(金) 19:56:04.40 ID:QM3uopFt0
29 愛馬士(アラバマ州):2008/08/01(金) 19:56:15.65 ID:Sv8CJV/60
これをメーカーのせいにされたらメーカーも涙目だろw
30 路透社(東京都):2008/08/01(金) 19:56:36.78 ID:WecU+ejX0
何十年も使えるという経産使った宣伝乙。
31 夢特嬌(catv?):2008/08/01(金) 19:56:57.89 ID:ptBQdF6R0
機械には、安全に壊れる仕組みを組み込んでおくべき。
その点、ソニーは、抜かりがないと思う。
32 尼康(山梨県):2008/08/01(金) 19:57:11.59 ID:kzEaxE5P0
うちの電子レンジは20年戦士だ
昔の家電は頑丈に作られてるんだろうな
33 花王(宮城県):2008/08/01(金) 19:57:16.13 ID:SkjFNnUG0
>>28
ああこんなのばあちゃんちにあったわ
指突っ込んで怪我しないようにネットのカバーがかけてあった
34 侏儒(catv?):2008/08/01(金) 19:57:16.93 ID:/xG3rvIs0
俺20年前の使ってるわ
カーチャンが言うには10万近くしたらしい
35 微軟(アラバマ州):2008/08/01(金) 19:57:17.59 ID:sELjlZg20
家のも38年物だけど
ナショナル製
36 貝納通(長屋):2008/08/01(金) 19:57:27.39 ID:IIvZjwr80
昔の家電製品はホント物持ちがいいなかなか壊れない余裕で20〜30年もつ
今の家電ときたらまるでタイマーでもあるのかと・・勘ぐりたくなるレベル
37 貝納通(千葉県):2008/08/01(金) 19:57:38.07 ID:MhyyF5V60
こんな古いのを使って、メーカーに文句言うのは乞食レベルだと思う
38 美宝蓮(大阪府):2008/08/01(金) 19:57:58.34 ID:tgTqVjcn0 BE:63360735-PLT(12000)
婆さんの家でオール鉄製の扇風機見たことある。
ウチの家は親が結婚したとき買った冷蔵庫が俺が成人するまで現役だった。
地元の電気店では直せなくなって三洋を呼んだら「会社に現物がないから分けてくれ」
とまで言われた。
三洋白物家電やめるなよ。
39 皇軒(大阪府):2008/08/01(金) 19:58:12.19 ID:Vt2Xg2M50
もう許してやれよ
40 七喜(北海道):2008/08/01(金) 19:58:12.76 ID:8+DiQCBN0
家電品の中で扇風機は圧倒的に長持ちするぞ
41 賽百味(埼玉県):2008/08/01(金) 19:58:32.92 ID:1GWGw0gh0
http://www.sanyo.co.jp/koho/doc/j/info/img/080430/hinban.jpg
こんな種類があることに驚いた
42 美国辣椒仔(東京都):2008/08/01(金) 19:58:38.32 ID:JBgvApcN0
>>28
古い家なら普通に使ってるなこれw
43 真維斯(catv?):2008/08/01(金) 19:58:39.64 ID:E8eNboj50
それなら賞味期限書いておけよwww
44 七星(樺太):2008/08/01(金) 19:58:46.03 ID:wIksGPtiO
昔はお宝家電だったそうだな
45 薩伯(大阪府):2008/08/01(金) 19:59:28.04 ID:hjgGC9Xh0
>>28
変わったラジカセだな
46 瓦倫蒂諾(東京都):2008/08/01(金) 19:59:29.53 ID:F1QUz94r0
ウチにも35年物のナショナル扇風機あるぞ。俺の部屋でバリバリの現役
47 美宝蓮(大阪府):2008/08/01(金) 19:59:35.10 ID:tgTqVjcn0
中国製扇風機数年で潰れた。
韓国製冷蔵庫霜がヒドくて夏使えない。
48 湯米・希爾弗哥(東日本):2008/08/01(金) 19:59:41.49 ID:BvBxRIgi0
この手の家電は昔の製品の方が圧倒的に丈夫だな
モーターのコイルの線径も太いし
実家の冷蔵庫も30年選手だが壊れる気配なし
49 賽百味(東京都):2008/08/01(金) 19:59:47.52 ID:ozF608Oz0
またかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あれ前もなかったっけ?
50 達美楽・比薩(大阪府):2008/08/01(金) 20:00:08.90 ID:ENnEjNcn0
約30年ものの扇風機のモーター部分のカバー外したら
真っ黒なほこりがたんまり入ってたわ
掃除せず38年目で火災ならよくもったほうだろう
51 美仕唐納磁(樺太):2008/08/01(金) 20:00:35.74 ID:u31vsIiNO
爺ちゃんの遺品の扇風機が今年で12年目です
52 美国辣椒仔(北海道):2008/08/01(金) 20:00:41.33 ID:WZ0bBlYQ0
オグシオが脱いで謝罪しろ
53 鈴木(東京都):2008/08/01(金) 20:01:12.63 ID:IXijFBJ80
長野とかケチの固まりみたいな場所だよな。
54 鰐魚恤(岐阜県):2008/08/01(金) 20:01:28.49 ID:Ih0FJtr10
むしろ38年も使えた事を 誇って良いよな、サンヨー。
55 莫師漢堡(愛知県):2008/08/01(金) 20:01:41.89 ID:8qDPGzLl0
56 路易威登(群馬県):2008/08/01(金) 20:01:46.67 ID:u3or+8sD0
逆に凄いわ
57 積架(広島県):2008/08/01(金) 20:02:15.90 ID:NN8epiOM0
>>38
いい話じゃないか
しかもわけてくれときたか
となると冷蔵庫は分解されて、基幹部品をメーカーにもって逝かれるわけだなw
58 鰐魚恤(dion軍):2008/08/01(金) 20:02:17.15 ID:gmV9JmAe0
【レス抽出】
対象スレ: <三洋電機>38年使用の扇風機から出火 注意呼びかけ
キーワード: もう許してやれよ


9 名前: 馬克西姆(富山県)[] 投稿日:2008/08/01(金) 19:53:27.32 ID:3q+kdarQ0
>>8
もう許してやれよ

39 名前: 皇軒(大阪府)[] 投稿日:2008/08/01(金) 19:58:12.19 ID:Vt2Xg2M50
もう許してやれよ
59 通気電気(東京都):2008/08/01(金) 20:02:34.15 ID:v8jxcdcF0
ついこないだ30年物東芝扇風機が壊れた
60 亨氏(埼玉県):2008/08/01(金) 20:02:34.53 ID:xNUbp1Y30
>>48
今の冷蔵庫との電気代の差を知ったらたたき壊したくなるよ
61 新聞周刊(長屋):2008/08/01(金) 20:02:41.05 ID:bDMm2irt0
ケツ毛?
62 路易威登(アラバマ州):2008/08/01(金) 20:02:48.14 ID:zqp7YNHo0
地元ワロタ
63 華歌爾(兵庫県):2008/08/01(金) 20:02:59.64 ID:1OQA5A820
俺は、ナショナル?コード付き扇風機が有るぞ。
操作部が外れて、扇風機本体に格納してあるコード繋いで、遠隔操作が出来る。
そこにはタイマーまでついている。機械式のな。
しかも扇風機本体は非常に堅牢に出来ていて超重いの。

現役で動いているぜ。凄いだろうw

64 戴爾電脳(新潟県):2008/08/01(金) 20:02:59.79 ID:eF/wZDkI0
ウチにも40年近く使ってた扇風機があったけど、
さすがにモーターが逝ってしまってまともに回らなくなって昨年捨ててしまった。

昔の製品は造りがしっかりしていて長持ちするんだよね。
65 新力(愛知県):2008/08/01(金) 20:03:09.66 ID:wFHesFft0
>>28
これ全く同じものが家にあったな。
66 喜力(岡山県):2008/08/01(金) 20:03:10.76 ID:QHqlRy7O0
電気代でいまの扇風機10台ぐらい普通に買えてる思う
67 立頓(愛知県):2008/08/01(金) 20:03:14.22 ID:0WvEr/+30
昔の扇風機長持ちなのに
最近のやつ、あっと言う間に壊れるのなんとかならんか
68 美国辣椒仔(新潟県):2008/08/01(金) 20:03:51.03 ID:3N/LuLZa0
中国の冷蔵庫も霜がひでえ
やっぱ日本製なんだよなあ
69 可尓必思(長崎県):2008/08/01(金) 20:04:15.17 ID:hVPhxdTq0
三洋製品はすぐにぶっ壊れるから被害が最小限にすんでよかった
70 新奇士(catv?):2008/08/01(金) 20:04:33.74 ID:TGn+8+Dk0
これは三洋が気の毒
71 真維斯(catv?):2008/08/01(金) 20:05:04.41 ID:E8eNboj50
>>55
一度これのZIPを読んで見たいんだが。スレと関係なくね?
72 杰克丹尼(千葉県):2008/08/01(金) 20:05:08.69 ID:RujPhANT0
>>28
なんか異常に長持ちしてて未だにそういうの使ってるんだけど、
どうやって手入れすればいいんだろう。羽拭くぐらいしかやってないんだが
新しいの勝ってもすぐ壊れるわ
73 奥迪(catv?):2008/08/01(金) 20:05:11.92 ID:GWTYhpWB0
昔の国産家電製品の頑丈さは異常。
壊れるのは大抵スイッチ部分。
今なら電解コンデンサーなのにね。
74 美宝蓮(大阪府):2008/08/01(金) 20:05:19.71 ID:tgTqVjcn0
松下もソニーも国産のラジカセ作れよ。
アジア製だと1年でどこか潰れる。
75 羅尓斯(北海道):2008/08/01(金) 20:06:07.61 ID:q2sD7zUg0
物持ちが良くて部屋を毎日掃除している家かな
扇風機のモーターは埃で焼けそうな気がするんだけど
76 真維斯(catv?):2008/08/01(金) 20:06:07.55 ID:E8eNboj50
って、そういえばケツ毛は三洋か。すまん
77 麦斯威爾(神奈川県):2008/08/01(金) 20:06:43.49 ID:9Wdw6rR50
三洋といえば「怖い」とか「トラウマになった」とかいわれてたストーブか何かのCMだな
78 苹果牛仔(愛知県):2008/08/01(金) 20:06:52.80 ID:v9sFuG9B0
昔のはプラスチック部品少なくて長持ちするよな
79 侏儒(catv?):2008/08/01(金) 20:06:59.32 ID:/xG3rvIs0
確かに今の家電製品はどれも5年が命だな
10年もてばいいほう 
80 微軟(アラバマ州):2008/08/01(金) 20:07:46.11 ID:sELjlZg20
数えてみたら
家には新しいのや古いの合わせて扇風機が6個もあるw
なんか各部屋、台所、洗面所とか
ありとあらゆる場所に扇風機がある
81 力保美達(新潟県):2008/08/01(金) 20:07:56.25 ID:9OX8FkER0
ウチのナショナル扇風機(同じの2台)も30年ぐらい動いてるな。
去年不安になってバラして掃除してみたけど、モーターはバラせなかったからあんまり
意味ないよな・・・。
82 湯米・希爾弗哥(東日本):2008/08/01(金) 20:10:05.51 ID:BvBxRIgi0
>>60
エコ替えですか?w
83 美宝蓮(大阪府):2008/08/01(金) 20:10:33.03 ID:tgTqVjcn0
松下でもモーターは東芝だったりするからな。
それにしても昔の家電は凄い。
国内メーカーは中国韓国の粗悪品相手にするのではなく
付加価値で売るべきだろう。

84 麦克雷(東京都):2008/08/01(金) 20:11:21.63 ID:Fq1IG1sH0
>>82
さすがに30年ものだと消費電力結構違うと思うぞ
85 摩爾(大阪府):2008/08/01(金) 20:11:24.12 ID:TOxpnQGS0
田舎の役場とかいくと普通に現役だよな
86 米楽(岡山県):2008/08/01(金) 20:11:44.02 ID:cu2lOLhA0
>>28
まったく同じやつが家にある
87 麦斯威爾(樺太):2008/08/01(金) 20:11:57.80 ID:imfFcJBfO
サンヨーと言えば恐怖の石油ファンヒーターのCM
88 日野(アラバマ州):2008/08/01(金) 20:12:17.23 ID:cDryZQMN0
生産した人は亡くなり今も生き続ける扇風機
89 旁氏(岐阜県):2008/08/01(金) 20:13:08.72 ID:dLXz2Xpf0
すげー長持ち
よし、次はサンヨーの扇風機に決めた
90 起亜(埼玉県):2008/08/01(金) 20:13:22.65 ID:feQAYrUn0
これは普通に宣伝だろ
91 瓦倫蒂諾(京都府):2008/08/01(金) 20:13:22.89 ID:/rLS7E0z0
どこのメーカーでもいいからマウスは日本で作れよ
中国製のマウスは1年で壊れる
92 喜力(岡山県):2008/08/01(金) 20:14:04.52 ID:QHqlRy7O0
10年前の三様の扇風機
弱で30W

付いたり消えたりさすと逆に消費電力上がる
まめちしき
93 奥迪(catv?):2008/08/01(金) 20:14:44.08 ID:GWTYhpWB0
>>87
サンヨーと言えばドアが落ちる冷蔵庫だろ。
でもIH炊飯器とシェーバーとエネループはいいものだ。
94 戴姆勒・克莱斯勒(茨城県):2008/08/01(金) 20:15:27.88 ID:gXY5jfOB0
むしろ感動話
95 蕭邦(東京都):2008/08/01(金) 20:15:36.38 ID:cbyoCHJs0
38年。。。これはメーカーの責任にしちゃぁかわいそう
でも持ち主は大切にしてたんだなぁ
96 普拉達(千葉県):2008/08/01(金) 20:15:58.50 ID:oblMi1hp0
そこまでクレーマーって腐ってるのか
97 麦斯威爾(神奈川県):2008/08/01(金) 20:16:05.40 ID:9Wdw6rR50
>>82
ttp://allabout.co.jp/family/yarikuri/closeup/CU20060219A/index2.htm
10年前のと比べても1万ちがうらしいぞ
俺冷蔵庫持ってないけど
98 克莱斯勒(埼玉県):2008/08/01(金) 20:16:20.49 ID:ph2hi6Qt0
設計がバブル頃までの家電は異常に持ちがいい
99 思科系統(北海道):2008/08/01(金) 20:16:27.59 ID:Mfk8pKwC0
最近の扇風機って風量少なくねーか?5枚羽モデルとか問題外。
100 美力(茨城県):2008/08/01(金) 20:16:56.22 ID:jRlT9+EN0
>>41
全周扇なんて見たことないな。
101 湯米・希爾弗哥(東日本):2008/08/01(金) 20:17:02.16 ID:BvBxRIgi0
>>84
そりゃ違うだろうけど1月の電気代がトータル4、5千円の家だぜ
エコ替えはないわw
102 紐約時報(京都府):2008/08/01(金) 20:17:46.65 ID:He45hVuX0
三洋なんか今も昔も貧乏人しか買わないからだろ
103 克莱斯勒(アラバマ州):2008/08/01(金) 20:17:50.37 ID:a72ySdst0
■産経新聞「正論」8月号「男性専用車両を!」■
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1217576657/
104 馬球(宮崎県):2008/08/01(金) 20:17:57.39 ID:E8tcQqKH0
ソニータイマーの優秀さがまた立証された
105 読者文摘(アラバマ州):2008/08/01(金) 20:18:46.58 ID:ZQ8zGa1H0
長持ち高品質から付加価値高性能へ
106 苹果牛仔(大阪府):2008/08/01(金) 20:19:37.92 ID:eBHI1Qq80
キーワード: ケツ毛

抽出レス数:2

う〜ん
107 斯特法内(千葉県):2008/08/01(金) 20:20:53.29 ID:TwMo/Lj60
そういえば、昔の扇風機ってリボン付いてたよな?
108 伏克斯瓦根(アラバマ州):2008/08/01(金) 20:21:24.00 ID:gPyA6LuA0
買い換えろよアホw
109 杰尼亜(兵庫県):2008/08/01(金) 20:23:46.62 ID:Obz8d27E0
でもちょっと待って欲しい。
38年使用の扇風機。
当時10万として、今の貨幣価値に直したら40万位しないか?
40/38≒1万
つまり1年で1万のコストだ。
今の安っぽい扇風機を5年つこうたとして、本体価格5,000円とする。
5,000/5=1,000円のコスト。

つまりだ、当時の扇風機を1,000円のコストまで下げるとしたら、
実に400年稼働してくれないと、割りに合わない。おk?
110 雪佛龍(大阪府):2008/08/01(金) 20:23:57.14 ID:qmztAxLV0
電子レンジも20年以上前のが現役で実家にあるわ
いい加減壊れろよ
111 時代(兵庫県):2008/08/01(金) 20:24:30.80 ID:DjTsNUmQ0
1970年製って・・・・・アンティークだろがw
112 時代(兵庫県):2008/08/01(金) 20:25:53.63 ID:DjTsNUmQ0
70年代=80年代ローテクのメイドインジャパン製品の耐久性は異常か。
113 奇巧(西日本):2008/08/01(金) 20:26:35.97 ID:pjxhIEIX0

リトルビッグプラネットの発売日が決まったらしい



お城が立ち並び王様もいる緑豊かな国。
http://www.jp.playstation.com/movie/4m/pv/1m_lbp_midori.asx

http://www.jp.playstation.com/movie/tgs07/sce_lbp.asx

“お台場冒険王”で遊べるスペシャルステージ!
http://www.jp.playstation.com/movie/4m/pv/1m_lbp_bohken.asx
http://www.jp.playstation.com/movie/4m/pv/1m_lbp_goriyaku.asx
http://www.jp.playstation.com/movie/4m/pv/1m_lbp_omoro.asx
もうひとつの惑星で自由にステージをクリエイト!
http://www.jp.playstation.com/movie/4m/pv/4m_lbp_create.asx


http://www.jp.playstation.com/scej/title/lbp/  公式
114 夏奈爾(千葉県):2008/08/01(金) 20:26:50.92 ID:72IJ/TEz0
いい加減買い換えろよ
115 雅虎(アラバマ州):2008/08/01(金) 20:27:27.01 ID:7p7fnKwC0
扇風機って7月前半までに買っておかないと、ろくなの残ってないのね。
先週買おうとしたらほしいのがほとんど売り切れだった
116 人頭馬(catv?):2008/08/01(金) 20:28:06.73 ID:KBQWxUdK0
世界を席巻したわけだよなメイドインジャパン
117 愛馬士(福島県):2008/08/01(金) 20:28:14.42 ID:JSV/HSlbP
オールスターは、サンヨーの提供じゃないんだね
118 思科系統(北海道):2008/08/01(金) 20:28:16.94 ID:Mfk8pKwC0
サーキュレータって、部屋の空気かき回すだけなら扇風機よりもこっちのがいいの?
119 鈴木(愛知県):2008/08/01(金) 20:28:54.30 ID:5h2KzoPD0
丈夫で良い扇風機じゃないか
120 好侍(東日本):2008/08/01(金) 20:29:06.95 ID:ygZmS/sb0
俺よりおっさんの電化でも頑張ってるのに俺と来たら
121 通気電気(東日本):2008/08/01(金) 20:29:13.29 ID:mjfSS5TY0
三菱は調子いいぞ
爆音だがゼロ式戦闘機のよふだ
122 粟米條(茨城県):2008/08/01(金) 20:29:25.65 ID:mnSJd6+f0
> 約38年使用されていた三洋電機製の扇風機から出火

これはさすがにメーカーの責任じゃないだろw
38年も使ってればどこか劣化するのが普通。
123 巴利(大阪府):2008/08/01(金) 20:31:55.83 ID:u2xxXHxN0
38歳だと下手したら閉経してるよね
124 豐田(神奈川県):2008/08/01(金) 20:32:17.48 ID:LtyYxAwb0
昔の家電は長持ちしすぎ
125 沙龍(アラバマ州):2008/08/01(金) 20:32:59.66 ID:sI7U6bbD0
どこのこじきが使ってんだよ
126 鈴木(北海道):2008/08/01(金) 20:35:05.86 ID:/RSIkZIF0
最近の家電て5年使えるかどうかだもんな
コンデンサとかもたなすぎ
127 都彭(京都府):2008/08/01(金) 20:35:17.96 ID:DJhXLrPd0
この扇風機より生きてるやつこのスレにいるのか?
128 莫師漢堡(東京都):2008/08/01(金) 20:40:11.42 ID:davhx/BX0
>>41
全周扇でググっても画像出ないな
実物見てみたいわw
129 華盛頓郵報(神奈川県):2008/08/01(金) 20:41:13.69 ID:YlPgl0RB0
>>99
サーキュレータ買えばいいじゃん
家吹き飛びそうなぐらい風来るよ
130 塞瑞克斯(関西地方):2008/08/01(金) 20:42:15.47 ID:dCU71Gok0
最近の家電は寿命が短すぎ
131 時代(大阪府):2008/08/01(金) 20:45:53.82 ID:QM3uopFt0
>>128
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g68717707
見つけた なんだよこれ風くるのかよ
132 莫師漢堡(東京都):2008/08/01(金) 20:46:04.71 ID:davhx/BX0
全周扇 EF-6KUの型番でググったら出てきた
ちょっと欲しいかもwww
 
133 莫師漢堡(東京都):2008/08/01(金) 20:47:27.67 ID:davhx/BX0
>>131
あ、サンクス!自分も画像見つけたw
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r47933609
134 奥迪(catv?):2008/08/01(金) 20:51:46.03 ID:GWTYhpWB0
>>131
火鉢のように使うのだろうな。
135 美年達(catv?):2008/08/01(金) 20:54:51.32 ID:ujt3xzWc0
サーキュレータって何かと思ってぐぐったら俺がこの前買ったやつじゃないか
個人差あるだろうけどかなりうるさいから寝るとき使えないかも
136 金融時報(東京都):2008/08/01(金) 20:55:14.16 ID:B0hCpR/F0
三洋の電子レンジ14年使ってるけどまだまだ現役だ
137 共同通信(秋田県):2008/08/01(金) 20:55:14.64 ID:03bIlemz0
そりゃ発火もするだろ・・・
138 思科系統(北海道):2008/08/01(金) 20:56:07.22 ID:Mfk8pKwC0
>>135
ソレがネックなんだよなぁ。
家電のくせに五月蝿いってのはかなりマイナスポイントだわ。
んで、比較的静かなモデルは風量が弱いという。
139 豐田(埼玉県):2008/08/01(金) 20:56:14.34 ID:fhi/FkwI0
ヤマダとかいけばEUPAとかわけの
わからんメーカーの扇風機が1980円で売ってた
140 美国辣椒仔(大阪府):2008/08/01(金) 20:56:43.42 ID:GivDvSQV0
永作博美と同い年の扇風機か
141 百事可楽(千葉県):2008/08/01(金) 20:59:19.76 ID:cnpp/fXq0
38年前の商品まで管理しなきゃならんのか?
これ絶対に宣伝だろwサンヨーは長持ちしますっていう
142 通用(滋賀県):2008/08/01(金) 20:59:39.21 ID:bpbnbBMR0
>>127
いるわけが無い。
143 積架(東京都):2008/08/01(金) 21:00:03.21 ID:0IpdEkvj0
>>28
懐かしいなオイ
これで指切ったわー
144 松下(東京都):2008/08/01(金) 21:01:43.17 ID:lUNBJNvc0
宣伝スレと言われても仕方ないなw確かに
でも昔のものって長持ちするの多い
145 好侍(東日本):2008/08/01(金) 21:02:07.95 ID:ygZmS/sb0
家にあったのは巻き込み防止で外装に触ると自動でスイッチ切れる親切設計だった
最近見ないな、この設計
146 国家広播公司(北海道):2008/08/01(金) 21:02:36.46 ID:0JcNiFPO0
38年って…
こんなのまで企業叩かれるのか?
147 芝華士(アラバマ州):2008/08/01(金) 21:03:20.18 ID:O1Q+zev80
38年前…
もう許してやれよ
148 施楽(兵庫県):2008/08/01(金) 21:03:31.76 ID:nODsZNRt0
サンヨーの扇風機は38年経つと自動的にハロゲンヒーターに変身します。
149 賽門鉄克(京都府):2008/08/01(金) 21:04:04.28 ID:Hvq0fn4E0 BE:987242279-PLT(27258)
扇風機は三洋のが一番好き
150 来科思(アラバマ州):2008/08/01(金) 21:04:37.34 ID:93Sxj8SF0
クレーマー杉だろw
151 杰尼亜(dion軍):2008/08/01(金) 21:05:11.63 ID:iR4Pwe5Y0
三洋の製品は世界一ィィィィィィ
152 通用(滋賀県):2008/08/01(金) 21:05:14.31 ID:bpbnbBMR0
松下は、22年前のファンヒータを5万で買い取った。
三洋の誠意を見せて欲しいな。  7万ぐらいかな?
153 華盛頓郵報(大阪府):2008/08/01(金) 21:07:16.13 ID:50ad55S90
13年前の使ってるけど確認音がなくて静かでいい
154 可尓必思(静岡県):2008/08/01(金) 21:07:26.68 ID:SUpt27Q30
ケツ毛は絶対に許さないけどこれは許す
155 力保美達(東日本):2008/08/01(金) 21:07:54.13 ID:YpV96aA80
ずいぶん長いタイマーだな。ソニーとは大違いだ。
156 莫師漢堡(東京都):2008/08/01(金) 21:08:54.31 ID:davhx/BX0


                /\___/ヽ
               /'''''' u ゚ '''''':::u:\
              |(一),゚  u 、(一)、゚.|
              | 。 ,,ノ(、_, )ヽ、,, u.:::|  最新型の扇風機って暑いんだな
     〃 ̄ヽ 〜   | u ` -=ニ=- ' .:。::|      なんか、オレンジ色に光ってるし
   r'-'|.|  O |  〜    \_゚`ニニ´ _::::/
   `'ーヾ、_ノ 〜    /  ゚ u 。 \
      | ,|         |゚ / ・   ・ ヽ |
      | ,|         | | 。 ゚ u |゚ |
      | ,|         \\=====/ノ
   ,-/ ̄|、          (m)  (m)
   ー---‐'         (__)(__)
157 華蝶(東京都):2008/08/01(金) 21:10:12.90 ID:viUqs6km0
34(三洋)年程度にしとけば良かったのに
無茶しやがって
158 大発(兵庫県):2008/08/01(金) 21:10:33.09 ID:hzvb7N+70
38年も使うってどんだけ長持ちなんだよ
サンヨーってそんなに耐久性良かったっけ
159 愛馬士(関西地方):2008/08/01(金) 21:11:17.70 ID:uhsAwB7SP
38年も壊れずに使い続ける方がすごいだろ
160 沙龍(長屋):2008/08/01(金) 21:12:04.69 ID:iT+pQ26G0
もしかして重い金属製の扇風機かな?
グレーっぽいカラーリングで網網の真ん中に大きな穴が開いてて指を突っ込める奴
昔おばあちゃんちにあって「指つっこみなや」ってよく注意されてたな
161 密絲佛陀(大分県):2008/08/01(金) 21:12:09.11 ID:sDULdRPu0
買い替え呼びかけろよ
162 丘比(大阪府):2008/08/01(金) 21:12:34.28 ID:u2c8eFrF0
最近5枚羽ばっかりになったが、東芝は伝統的に4枚羽
6枚羽なんてのをシャープが昔出してたが風きり音がすごかったw
163 雅虎(埼玉県):2008/08/01(金) 21:13:54.92 ID:4RwFYIw20
リアルで40年前ぐらいの扇風機を使ってるんだが。
最近のと違って重いが首が頑丈だし壊れる気配が全くない。
NATIONAL 30SD
これと同じ奴
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u25660291
164 通用(滋賀県):2008/08/01(金) 21:14:03.06 ID:bpbnbBMR0
家電に消費期限は無い。 メーカーは永久無限責任。 
165 高田賢三(大分県):2008/08/01(金) 21:15:01.58 ID:BvGZXZsp0
>>146
二十歳とき買ってもう58歳か。人間の寿命をもっと短くしたほうがいいな。
166 百事可楽(千葉県):2008/08/01(金) 21:15:05.53 ID:cnpp/fXq0
扇風機って高速で回転してるから簡単に壊れやすそうなんだがな
167 依雲水(アラバマ州):2008/08/01(金) 21:15:14.51 ID:WexzjJL70
首振ってるところを子供に押さえつけられて、ガコンガコンと鳴いたりもしただろうに
38年もよく頑張ったな
168 速波(福島県):2008/08/01(金) 21:15:43.10 ID:9/HU42db0
>>163
うほっ!懐かしー!
これ、ガキの頃に実家で使ってたぞw
20年前ぐらいに、モーターに虫か何かが詰まってダメになって買い替えたらしいけどw
169 登喜路(大阪府):2008/08/01(金) 21:18:24.11 ID:42jWhu9s0
工場用扇風機マジオススメ
弱で普通の扇風機の強より風がすごい
170 来科思(アラバマ州):2008/08/01(金) 21:19:21.32 ID:93Sxj8SF0
>>169
音がハンパネーじゃんw
171 莫斯漢堡(愛知県):2008/08/01(金) 21:19:49.29 ID:njjMXOFl0
>>41
正直どれもむちゃくちゃ欲しい。
172 格力高(長屋):2008/08/01(金) 21:20:03.68 ID:P0KQ2CXh0
>146
一般人の同情は引けると思うけど、
出火に至るような作りはよくない
173 薩伯(兵庫県):2008/08/01(金) 21:20:45.82 ID:Daa4GwrJ0
また38年後に!
174 速波(東京都):2008/08/01(金) 21:21:01.84 ID:NTrJHAXF0
もう寿命がつきたんだよ・・・・。
よくぞもったものだ。
175 皇軒(千葉県):2008/08/01(金) 21:22:07.44 ID:gsoXJvoy0
これ去年から呼びかけてたけど、うちの実家のやつ
サンヨーOEMのNECのヤツで対象製品だったぜ。
176 杰尼亜(dion軍):2008/08/01(金) 21:23:29.53 ID:iR4Pwe5Y0
これって分解して定期的に油挿してなかったんじゃないの?
それで摩擦ったんじゃない?
なら三洋のせいじゃないじゃん。
177 獅王(東京都):2008/08/01(金) 21:23:54.75 ID:lbsYuHEq0
モータに封入されてるグリスが優秀なのか?
松下の換気扇とか30年以上廻しっ放しテスト(継続中)してるんだよな
178 希爾頓(長屋):2008/08/01(金) 21:24:55.72 ID:kwaLUm5t0
造った奴、もれなく定年しているんじゃねぇか?
179 百事可楽(千葉県):2008/08/01(金) 21:25:34.09 ID:cnpp/fXq0
最近はこういう格好いい形の扇風機が売ってるな

ttp://image.www.rakuten.co.jp/maruyama/img10584565402.jpeg
180 速波(東京都):2008/08/01(金) 21:25:39.69 ID:NTrJHAXF0
>>163
うちで使ってたのとよく似てるなあ、
しかし、こんなものでもオークションで
売れるんだ。
181 鈴木(大阪府):2008/08/01(金) 21:26:16.09 ID:HDp523R90
扇風機が自殺したんだよ。
『疲れました』ってな。
182 杰尼亜(dion軍):2008/08/01(金) 21:27:07.75 ID:iR4Pwe5Y0
>>179
首振りのねぇ扇風機は
だたの送風機だ。
183 美年達(樺太):2008/08/01(金) 21:27:45.90 ID:aIvxP+MsO
38年ってすげえなぁ
184 小熊餅(dion軍):2008/08/01(金) 21:28:18.12 ID:Rx/2PLXF0
って、ゆうか四半世紀以上前の骨董品の
保障まで出来ないだろ不通?
185 速波(東京都):2008/08/01(金) 21:28:23.63 ID:NTrJHAXF0
家電供養とかあるのかな。
186 丘比(大阪府):2008/08/01(金) 21:28:42.56 ID:u2c8eFrF0
>>177
廻しっぱなしのほうがまだマシ
しばらく止めてるとグリスが固まって回りづらくなる
187 登喜路(大阪府):2008/08/01(金) 21:28:57.25 ID:42jWhu9s0
>>180
レトロ趣味なやつが欲しがるんだよ
188 荘臣(熊本県):2008/08/01(金) 21:29:37.70 ID:J670d0N/0
物持ちいいやつは大昔の家電とか使ってたりするけど
家電に関しては新しいのが省エネになってていいことが多い
189 花花公子(福岡県):2008/08/01(金) 21:30:03.32 ID:UnGur4Lx0
オイルショックあたりを境に、扇風機のモーターのトルクが落ちてるよな
190 芝華士(アラバマ州):2008/08/01(金) 21:30:33.71 ID:VHkyzqLf0
昔の家電イイ
やっぱり扇風機の羽は3枚で色はブルーだよな
最近のグレーとか透明の5枚羽はダメだ
191 読者文摘(チリ):2008/08/01(金) 21:31:00.02 ID:xui3nZO80
三洋電機からのお知らせです
岸田今日子の声でやってね
192 積架(東日本):2008/08/01(金) 21:31:32.85 ID:MSv9WFnD0
>>179
上でも少しレスがあるがサーキュレーターつうんだよ
もちろん扇風機として使えるが本来は室内の空気を循環させるためのものだ
193 美年達(東京都):2008/08/01(金) 21:31:38.83 ID:1SPkLr7y0
30年以上前の三洋家電より最近のハイアール家電の方が危なそうな気がする
194 蕭邦(愛知県):2008/08/01(金) 21:32:28.58 ID:gjLXq6+70
>>169
でも200V、三相だから家庭用ではないな
195 美力(樺太):2008/08/01(金) 21:35:16.98 ID:EQ/SUvz1O
最近買ったオーブン、サンヨーなんだけどリコールの連絡があった。
今月修理の人よこすって。発火のおそれありだって
196 馬自達(ネブラスカ州):2008/08/01(金) 21:35:39.31 ID:mz1xYuDhO
うちの扇風機は昭和43年生東芝機がまだ現役だな
本体も箱もピカピカ

形式ググッたらヤフオクで5000円ってでてる

でもその下に出火事故起こしたってでてるorz
197 雪碧(アラバマ州):2008/08/01(金) 21:36:34.13 ID:3QdP6yC30
うちの会社のDOSマシンのモニタも三洋だけど
20年近く持ってる。
198 馬自達(ネブラスカ州):2008/08/01(金) 21:36:40.49 ID:mz1xYuDhO
うちの扇風機は昭和43年生東芝機がまだ現役だな
本体も箱もピカピカ

形式ググッたらヤフオクで5000円ってでてる

でもその下に出火事故起こしたってでてるorz
199 奥托変馳(石川県):2008/08/01(金) 21:36:52.21 ID:h0E+RI3H0
>>172
さすがにねーよw
200 毎日新聞(大阪府):2008/08/01(金) 21:38:02.84 ID:W0fB6Rhn0
俺んちの実家に俺が生まれる前(26年以上)からある扇風機は三洋製だな
いまだに頑張ってる
201 露華濃(長屋):2008/08/01(金) 21:40:09.95 ID:ZPg0LPKP0
今まさに使ってる
202 通用(広島県):2008/08/01(金) 21:43:28.49 ID:ebZNKfjM0
>>201 大事に使ってやれ
203 奥斯丁(岐阜県):2008/08/01(金) 21:49:29.76 ID:wv7Rzpao0
で30年越えても扇風機を使うにはどうしたらいいの。
分解して油さす?コンデンサ交換?
204 微軟(アラバマ州):2008/08/01(金) 21:51:02.61 ID:sELjlZg20
安い扇風機を買おうと思って近所のお店に行って
2000円の扇風機があったので買った
そしたら福引き券を貰ったので、引いたら同じ扇風機が当たった
205 密絲佛陀(東京都):2008/08/01(金) 21:52:29.89 ID:JCDl0Ma40
おいおい・・・
38年前の扇風機がいまだに現役で使われてるなんて・・・・・




こりゃ、火を噴く可能性があるからって、三洋電機は卑屈になる必要は
無いぞ!!むしろ40年近く勃っても動く扇風機を製造した三洋電機は、
経済産業省から表彰されるべきだろ!
206 東芝(アラバマ州):2008/08/01(金) 21:55:40.84 ID:6t8Vu0OU0
クーラーが3分ぐらいで止まるんだけど原因教えろ
フィルタは掃除した
207 賽百味(東京都):2008/08/01(金) 21:56:37.82 ID:vNnALuTc0
家電メーカーの格付けってこんな感じで合ってる?

      ローヤル
松下    リザーブ
ソニー   オールド
東芝    
日立    角瓶
シャープ
三菱    ホワイト
三洋    レッド
船井    トリス
208 露華濃(長屋):2008/08/01(金) 21:58:26.26 ID:ZPg0LPKP0
SANYO製
あうあう
209 通用(滋賀県):2008/08/01(金) 22:03:22.19 ID:bpbnbBMR0
>>207
ソニー ロマネコンティ

松下    イイチコ
日立    鬼殺し 
東芝    眞露   
その他   合成酒
210 積架(東日本):2008/08/01(金) 22:07:36.15 ID:MSv9WFnD0
>>206
室外機も点検してみろ
コンデンサーが汚れてなくてファンも回ってるようなら業者呼べ
それ以上はお前には無理だよ
211 雅瑪山(dion軍):2008/08/01(金) 22:12:04.12 ID:uMr4RFgL0
うちの10年使ってる扇風機がそろそろ危険になってる、
点けっ放しで寝て朝起きたら回転が止まって凄い発熱しててやばかったが
手を加えてまだ使ってる
212 通用(宮城県):2008/08/01(金) 22:12:54.44 ID:okqqmQrR0
うちは40年以上前の東芝の扇風機が現役
213 尼桑(愛知県):2008/08/01(金) 22:15:18.81 ID:YGQZKId40
うちも同じく38年ものの三菱電機製が現役。
ただし、首の固定ができず、
首振りをずっとしている。
214 通用(広島県):2008/08/01(金) 22:20:12.55 ID:ebZNKfjM0
三洋に限らず、昔の家電製品は丈夫だったってことだな
215 悠詩詩(宮城県):2008/08/01(金) 22:22:01.24 ID:RyNmUjEK0
よく持つな
216 威娜(埼玉県):2008/08/01(金) 22:23:30.41 ID:gExb9RNh0
ウチにも35年以上前に作られ東芝の扇風機(現役)があるがやばいかな。
217 貝納通(長屋):2008/08/01(金) 22:44:27.86 ID:IIvZjwr80
ちなみに家のは三菱の30年もの
218 美仕唐納磁(神奈川県):2008/08/01(金) 22:46:46.53 ID:8xh6GHUY0
そういえばケツ毛ってどうなったの?
219 伊都錦(catv?):2008/08/01(金) 22:46:52.09 ID:PZO+F+dm0
死んだ親父が使ってた日立の古いのを、ここ数年使ってるけど、これ何年製のなんだろ
デザインは80年代風
220 伊都錦(catv?):2008/08/01(金) 22:49:43.66 ID:PZO+F+dm0
ぐぐったら、1979年てw 俺より2歳年上かよw
221 美力(静岡県):2008/08/01(金) 22:51:16.07 ID:iBYaMgMB0
俺の扇風機1969年製の日立H-672wwwwwwwwwwwww
丈夫過ぎるwwwwww
222 華爾街日報(大阪府):2008/08/01(金) 22:51:22.60 ID:iqhBtMHE0
実家にも39年か40年ものあるよ。壁掛け時計もそのくらいのが現役。
223 五十鈴(長屋):2008/08/01(金) 22:54:36.83 ID:qCJk8d7q0
>>220
おっさん・・・
224 真維斯(宮城県):2008/08/01(金) 22:57:26.74 ID:WFJiV/Pa0
98年製シャープのレアな日本製扇風機。
2000年頃まではこんなもんも国内で組み立ててたんだよなあ・・・

225 真維斯(宮城県):2008/08/01(金) 22:59:32.54 ID:WFJiV/Pa0
ゆとりが知らない扇風機キャッチコピー

「4枚羽の東芝」

226 露華濃(鳥取県):2008/08/01(金) 22:59:33.00 ID:VThQXMAU0
38年も使用するほうが悪い
227 賽門鉄克(catv?):2008/08/01(金) 23:33:14.28 ID:eJnRTZ4i0
イエースひふきー

何からでも出火するのな(笑)ここの製品
228 鈴木(岡山県):2008/08/01(金) 23:33:52.81 ID:21E2TJvF0
もう許してやれよ
229 羅尓斯(大分県):2008/08/01(金) 23:34:24.79 ID:6/3AgJRt0
2000円で買えるものを38年wwww
230 如新(福岡県):2008/08/01(金) 23:35:07.27 ID:rdYpwqTF0
祖父の家の扇風機は何年物だろうか
まだ38年とまではいかないだろうが少なくとも20年はある
231 戴爾電脳(東京都):2008/08/01(金) 23:36:46.75 ID:SMCFcoYM0
日本の工場で作ってたものは偉大だな
232 新聞周刊(東京都):2008/08/01(金) 23:36:47.65 ID:UDlu/WoM0
許してやれよ
233 貝納通(長屋):2008/08/01(金) 23:48:23.98 ID:IIvZjwr80
>>231
自信と自慢を共有できるってもんだわさ
234 読売新聞(宮崎県):2008/08/01(金) 23:55:06.02 ID:VEaJLufV0
うちのはまだ24年目だから大丈夫だね!
235 花花公子(東京都):2008/08/02(土) 00:13:55.10 ID:orKvN3Fc0
236 夏奈爾(滋賀県):2008/08/02(土) 00:25:21.27 ID:KppupgZc0
俺の家も俺が物心付いた時からある扇風機がまだ現役だな
237 富士通(三重県):2008/08/02(土) 00:26:42.62 ID:Jf5cxL670
社員も昔出火したよね
238 愛斯徳労徳(青森県):2008/08/02(土) 00:26:58.67 ID:DIGXoUX70
38年も長持ちするってすげえなあ
239 大発(dion軍):2008/08/02(土) 00:54:22.22 ID:vCiro5ew0
>>235
トンクス!よーくわかった。
240 戴姆勒・克莱斯勒(兵庫県):2008/08/02(土) 00:55:52.78 ID:RLYAJcBl0
>>231
俺のエアコン日本製だぜ
241 日立(東京都):2008/08/02(土) 00:58:06.53 ID:TwSegblH0
>>15
俺のVAIOは五年目
タイマーが故障しているようだ
242 通気電気(福岡県):2008/08/02(土) 00:58:46.13 ID:BukSUHFZ0
1970年製とかもう骨董品の域だろw
243 美仕唐納磁(京都府):2008/08/02(土) 00:59:45.71 ID:CqQ4V/1K0
俺の家の20年ものの扇風機そろそろ限界
スイッチ入れてもしばらくしないと動き出してくれない
この夏なんとか乗り切って欲しい
244 星巴克(秋田県):2008/08/02(土) 01:00:05.94 ID:kACI9dzC0
昔の機械って丈夫だな
今のはコストダウンが激しいからな
見た目はいいが中身はスカスカ
245 獅王(樺太):2008/08/02(土) 01:00:15.64 ID:6+3omipJO
そんなに長持ちすることに驚き
246 華姿(関西地方):2008/08/02(土) 01:00:24.97 ID:oDSiFvcC0
>>30年以上前に製造された扇風機は使用をやめてほしい

いいかげん捨てろよお前らw
247 米諾克斯(長屋):2008/08/02(土) 01:00:39.50 ID:CFOk9YmI0
38年で劣化しないソニー製品はタイマーの故障
248 奔馳(千葉県):2008/08/02(土) 01:00:45.91 ID:jipaVAen0
38年って俺生まれてねーぞおい
249 共同通信(東京都):2008/08/02(土) 01:01:35.91 ID:9pNf0JXg0
うちの扇風機三洋だわ・・・
じいちゃんが使ってたやつだからそりゃ古いが
250 雷諾(埼玉県):2008/08/02(土) 01:02:08.93 ID:3G1S0rwZ0
三洋は安い部品を使うからデカ重になると聞いた

本当なの?
251 駱駝(愛知県):2008/08/02(土) 01:04:00.62 ID:StTh5Ksv0
20年近く使った三洋のブラウン管テレビが去年爆発した。まあ、コンデンサが焼けたんだろうけど。

昔のテレビって回路図が付属してるんだよな。電子回路に強い人なら自前で修理できそう。
252 可口可楽健怡(熊本県):2008/08/02(土) 01:07:12.97 ID:6Q6rjnO/0
お前ら、うちのは30年現役とか言ってないでマジで捨てろよ。
253 通気電気(新潟県):2008/08/02(土) 01:07:14.36 ID:s6HLnRoN0 BE:9521036-2BP(100)
ウチにも古い、しかも現役の扇風機があるな
ナショナル製で、新潟地震の頃にはもうあったと親が言ってたから
少なくとも43年は使用している
やたら重たくて頑丈そうで、実際そうだから高品質なんだろうな
254 哥倫比亜広播公司(静岡県):2008/08/02(土) 01:11:22.15 ID:C0Mh5GyQ0
今使ってる扇風機
三洋製でしかもちょうど30年目だ。
255りぼんちゃん ◆BIJOU400pc :2008/08/02(土) 01:12:50.62 ID:gHbK7LU6P BE:76998252-PLT(22336) 株主優待
>>28と全く同じ物がうちにありまちゅ
あたちが物心ついた時からありまちたし、タイマーのツマミとか割れて無くなってまちゅけど
現役で動いてまちゅわ

先日、モーター部分をおおってるカバーを外して、内部の埃を全てふき飛ばしまちたので
大丈夫でちゅわ
256 駱駝(愛知県):2008/08/02(土) 01:12:58.24 ID:StTh5Ksv0
うちにも結構古い扇風機があるんだよな
気づいたら25年以上は経ってそうなもんがあるし。マイコン付扇風機も15年以上動いてる。

季節モノで、年中動いてるわけじゃないから長持ちしちゃう。
257 陸虎(東京都):2008/08/02(土) 01:14:14.82 ID:2lwB2+/K0
ウチのナショナルもいい加減古いな
258 理光(アラバマ州):2008/08/02(土) 01:15:49.70 ID:uN09JpGG0
サーキュレータめちゃくちゃうるさかった
259 斯特法内(宮城県):2008/08/02(土) 01:16:38.51 ID:bYaitzfJ0
>>255
36歳無職が焼死とかやめてくれよ。
260 英国広播公司(沖縄県):2008/08/02(土) 01:16:57.32 ID:kGmNAEoX0
23年同じ電子レンジを使っているが、オーブンを使うと煙が出る
埃だとは思うんだが・・・
261 駱駝(愛知県):2008/08/02(土) 01:18:34.09 ID:StTh5Ksv0
扇風機はまだいいが、さすがに30年前ぐらいのエアコンは怖くて動かせないな。フロンも抜けてそうだし。

マイコン搭載が売りの三菱電機 霧が峰
262 丘比(愛知県):2008/08/02(土) 01:21:05.01 ID:h1jn+KTZ0
>>163
かっこいいな
もっと古いのがじいさんの家にあるが
使うのは怖いなw
263 尼桑(熊本県):2008/08/02(土) 03:42:46.15 ID:8PPD7LxS0
現行機種でまともなのは三菱だけ。
これ豆知識な。
264 芝加哥特衛報(catv?):2008/08/02(土) 04:59:06.55 ID:HeUzoE3g0
物はいつか壊れるのはあたりまえ
ところが電気製品は壊れるときに発火や感電の可能性がある
これが一般常識になっていないのが問題なんだよ
普通のものは壊れたら買い換えるが
電気製品は壊れる前に買い換える
これを常識化しないといけない
265 斯特法内(宮城県):2008/08/02(土) 05:02:35.76 ID:bYaitzfJ0
自動車と同じように家電も強制登録制にすればいいのに・・・
266 芝加哥特衛報(catv?):2008/08/02(土) 05:11:42.75 ID:HeUzoE3g0
ああ、こんなのがひどくなると
車検と同じように電検を義務付けないといけなくなると思うね
数年に1度電気屋に持っていって検査
267 朝日新聞(福岡県):2008/08/02(土) 05:13:24.69 ID:/7BvUBZd0
日立のやつといいこれといい日本製の家電は物持ち良すぎだろ
268 朝日新聞(福岡県):2008/08/02(土) 05:13:55.69 ID:/7BvUBZd0
日立じゃねーやナショナルだった
269 美年達(長野県):2008/08/02(土) 05:22:42.31 ID:SRGKtzAo0
そういや、うちにも古い扇風機があったな。
マネシタ電機のやつ。
処分すっか。
270 日清:2008/08/02(土) 05:29:12.87 ID:PgOpDkaj0
これくらいやるの?死ぬの?

ナショナルから大切なお知らせとお願いです -真・最終版- 再び
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3388041
271 馬克西姆(catv?):2008/08/02(土) 05:29:33.29 ID:FNwA/2vW0
古い扇風機って今のに比べるとはるかにゴージャスだよな。
プラスチっキーじゃなくて木を使ってたり、ボタンが大きくて重みがあったり。
272 斯柯達(福井県):2008/08/02(土) 05:42:05.51 ID:RiXQte2U0
風量が無段階調節できるのがあったな
東芝だったかな
273 鈴木(静岡県):2008/08/02(土) 06:05:23.10 ID:pBnuj5Ck0
半世紀近く持つとかすげえな
274 家楽牌(東京都):2008/08/02(土) 06:08:39.52 ID:1W3Rvalk0
うちの扇風機も20年くらい使ってる、三洋のやつ
当時1万円くらいした
275 恵普(アラバマ州):2008/08/02(土) 06:08:50.13 ID:cpcAVKjo0
38年ももったコンデンサがすごい
276 戴爾電脳(神奈川県):2008/08/02(土) 06:12:53.51 ID:lnp9n9o/0
少し前までじいちゃんの家にあったエアコンが凄かった
リモコンなんてものは無く照明みたいに紐を引っ張って段階を調節してた
277 七星(神奈川県):2008/08/02(土) 06:17:36.32 ID:1CF3lpx70
扇風機なんて壊れやすいのはスイッチくらいだしな
278 吉尼斯(アラバマ州):2008/08/02(土) 06:20:13.89 ID:WcpptvlA0
扇風機なんてモーターで羽根回してるだけの簡単な構造だから、
すごい物持ちいいよな
コストダウンされた奴でも普通に何年も持つし
279 斯特法内(北海道):2008/08/02(土) 06:41:48.93 ID:wW9lJL8/0
せめて分解掃除に出せば
280 大宇(滋賀県):2008/08/02(土) 06:47:19.94 ID:eh55G0SR0
>>270
24分みちゃったよ。
281 日清:2008/08/02(土) 06:52:31.78 ID:PgOpDkaj0
>>280
乙w
282 鮑許(長屋):2008/08/02(土) 06:54:48.59 ID:Ret1TIvQ0
うちの日立 D-30PCNは26年たってるのか 
283 伏尓伏(アラバマ州):2008/08/02(土) 06:59:05.10 ID:xs92Gard0
先日、ボタンが言うこと聞かなくなったからスイッチを買ってきて交換した。
ついでにモーター周辺をエアダスターで掃除して、軸をグリスアップ。
これでまだしばらくは現役。
284 駱駝(愛知県):2008/08/02(土) 08:21:56.83 ID:StTh5Ksv0
>>264
最近のはフェイルセーフも思想に入れて作ってるんじゃない?
285 夏普(秋田県):2008/08/02(土) 08:23:07.65 ID:DGNInVqs0
>>58
何を許すのですか?
286 英国広播公司(関西地方):2008/08/02(土) 08:27:04.76 ID:DLLA9i8X0
ババァとか「ついこないだ買ったんじゃがのう」とかマジで言いそう
287 豐田(アラバマ州):2008/08/02(土) 08:27:43.30 ID:CRO+s0iA0
なんか消費者庁?だっけ、それをつくるためにやたらとネタを
マスゴミにリークして騒がせてるな。
そりゃ40年近くもモーター使ったら火くらい噴くだろw
湯沸しの事故(これも勝手に改造したやつだろ)以来
省庁減らされた役人の権益拡大の巻きかえしが激しいな。
すべてのメーカーの製品に影響・関与できるからな。
胸先三寸で全品回収命令とかさ。
288 高絲(埼玉県):2008/08/02(土) 08:29:42.77 ID:r8Q8fNFT0
もうエネループだけ販売してりゃいいんじゃね??
289 曼妥思(栃木県):2008/08/02(土) 08:32:36.23 ID:pTI3HdOL0
>>109
おま。10万もするわけねー。
290 法拉利(熊本県):2008/08/02(土) 10:37:29.62 ID:08KL8CCp0
>>287
そうだよ。事故とか欠陥とか言い出したらキリがない。
松下があんなCMまでやってそれらの始まり、汚れ役をさせられた。
そもそもこの国の役人こそ回収すべきだ。
291 美年達(三重県):2008/08/02(土) 11:53:40.50 ID:iy8E6T220
>>28
かっけー
292 英国広播公司(関西地方):2008/08/02(土) 12:47:01.93 ID:DLLA9i8X0
扇風機はボタンを足で「バンッ」とひっぱたいたら止まるのが必須条件
タッチセンサーとかかっこつけすぎ
293 比爾・布拉斯(東京都):2008/08/02(土) 14:22:08.93 ID:ReAhBLT80
この頃の家電は動かなくなったら
軽くぶったたくと治るからな。
294 賽百味(千葉県):2008/08/02(土) 14:25:26.99 ID:ttNHoLGs0
俺も実家にあったかなり古い扇風機使ってるよ
ハネがオレンジで全体的なデザインも
何かレトロでカッコ良いんだよな
最近の扇風機は白で無個性だから駄目だわ
295 博士倫(アラバマ州):2008/08/02(土) 14:27:12.28 ID:KBHPlOjm0
>>28
おばあちゃん家思い出す
縁側でまたスイカ食って寝っ転がりたい
296 華蝶(千葉県):2008/08/02(土) 14:29:14.85 ID:1fm8mWG40
これはしょうがないだろ
297 拉爾夫・労倫特(愛知県):2008/08/02(土) 14:33:17.70 ID:G+MdTcDE0
車も5年以上使うと危険です
5年をメドに買い換えましょう by盗用多




エコ替え(笑)に失敗したからマジで言ってきそう
298 法拉利(熊本県):2008/08/02(土) 15:34:12.64 ID:08KL8CCp0
>>297
車はそれはない。
中古でも車検もろもろで儲かるし。
299 希爾頓(熊本県):2008/08/02(土) 15:42:10.52 ID:54cF0sjH0
>>297に近いことをマジで言ってた。
300 東芝(東京都):2008/08/02(土) 17:07:07.25 ID:QKufk/S60
>>28
なつかしいな
ボタンの押し方がズレると隣のボタンと同時押しとかになるんだよな
301 丘比(神奈川県):2008/08/02(土) 17:07:09.38 ID:G7q3vnH80
爺ちゃんの家にあった扇風機もそれぐらい逝ってる
新品に見えるくらい光り輝いてた
302 松下(北海道):2008/08/02(土) 17:12:47.90 ID:aNMuuHpz0
クルマはたった2年ごとに車検させやがってるから20年は乗れるよ
5〜6年でなんか換えてたらもったいない
303 丘比(茨城県):2008/08/02(土) 17:15:15.94 ID:OXDhlh290
>>28
こういう時代の製品って、今のとは比べ物にならないくらい作りがしっかりしてるんだよな。だから長持ちする。
今量販店で売ってる扇風機なんて、38年どころか3年後に動いているかすら怪しい。
304 七喜(東京都):2008/08/02(土) 17:18:20.97 ID:MfNDKX6j0
物を大事にすることは凄く良いことだと思う。
だが、38年も使用している電化製品にケチをつけるのは止めてもらおうか。
305 旁氏(茨城県):2008/08/02(土) 17:20:25.07 ID:MHxazBBI0
扇風機は強く倒さない限りまず壊れないよな
306 格力高(大阪府):2008/08/02(土) 17:22:16.71 ID:5llZi7r10
>>156
おせーよ
307 花花公子(長屋):2008/08/02(土) 17:22:59.18 ID:0OYK6gGC0
扇風機にネットやゲームの機能つけたら
いつまでも壊れないで安心だな
308 丘比(神奈川県):2008/08/02(土) 17:25:12.55 ID:G7q3vnH80
爺ちゃんは、作った職人さんに申し訳が立たないってそればっかり言ってる
309 華蝶(千葉県):2008/08/02(土) 17:25:30.70 ID:1fm8mWG40
BD再生機能もほしいな
310 費拉哥莫(静岡県):2008/08/02(土) 17:25:52.28 ID:EdyAZ3j00
やっぱりPSE法を導入した経済産業省は偉い!
これから法律をもっと徹底して
半ば黙認されている中古店の販売や
ヤフオクでの個人取引を徹底的に取り締まってほしい!
311 蘭冦(東京都):2008/08/02(土) 17:28:25.97 ID:ehM0el0Z0
日本製品の物持ちの良さは世界一イイイイイィィィィ!

つか38年間とか扇風機の方が年上かよw
312 愛斯徳労徳(青森県):2008/08/02(土) 17:31:24.81 ID:CW9YOltG0
オイラより年上、そしてオイラより働き者かもしれん。
313 可爾(秋田県):2008/08/02(土) 17:33:13.91 ID:PP+dDxUf0
俺んちの扇風機異常にうるさいと思ったら羽割れてた
314 柯達(神奈川県):2008/08/02(土) 17:35:06.72 ID:4sKdRKF30
我が家の扇風機もこんくらい古いな
携帯電話のカメラで撮ってこようか
315 斯特法内(栃木県):2008/08/02(土) 17:36:08.86 ID:TKIMJlzv0
>>41
全周扇っうやつかっこいいな
ほしいな
316 柔和七星(東京都):2008/08/02(土) 17:38:55.68 ID:JgeAXS670
家電に使用期限の限界の日付をつけることは出来ないのかな。
こんなのメーカーはまったく責任がないといってもいいと思うわ。
10年使えば元は取れるし、一応の目安だとしても
「15年使用すると危険ですので、この日が使用限度になります。それ以降は危険ですので使わないでください」
と書くことは出来ないのだろうか?
317 露華濃(アラバマ州):2008/08/02(土) 17:41:32.00 ID:JjPp8onx0
毎年分解清掃を欠かさない
318 三星(群馬県):2008/08/02(土) 17:46:08.49 ID:h4VUCxrX0
レトロな扇風機の画像を期待していたがイマイチだな
319 路透社(東京都):2008/08/02(土) 17:46:23.08 ID:GBPP83P20 BE:281543055-2BP(1015)
>>316
そんな表記は技術屋の恥じゃねーか
320 芝華士(アラバマ州):2008/08/02(土) 17:48:42.69 ID:sbHH5R+p0
三洋白物家電に対する評価を台無しにした馬鹿女とそれをありがたがった奴ら
ハイアールに技術も金もビジネスチャンスも全て提供してポイ捨てされて。
321 麦当勞(樺太):2008/08/02(土) 17:51:42.01 ID:j2GgFti9O
去年もこんな事故あったなwwwww
322 今日美国報(catv?):2008/08/02(土) 18:00:54.76 ID:qvvZp69l0
>>316
それいい案だね。10年くらいでいいんじゃないかな。あとは自己責任。
>>316
技術者はそんなことは思わない。ものは確実に壊れることを知ってる。
323 今日美国報(catv?):2008/08/02(土) 18:01:43.31 ID:qvvZp69l0
>>319だった…
324 哈根達斯(中国四国):2008/08/02(土) 18:05:17.24 ID:/5CHETAu0
何年かたつと壊れるような部品をわざと
組み込んでセーフティにすれば?
325 美仕唐納磁(樺太):2008/08/02(土) 18:06:32.79 ID:Pg1OoNnFO
いくらなんでも38年使ったら部品とかだって劣化するんだから 製品が粗悪と
かじゃないだろ
寧ろ使えてたことがすごい
326 美国辣椒仔(東京都):2008/08/02(土) 18:09:58.34 ID:Ocwb2OUa0
    ウァ゛ー
    ∧ ∧γ⌒'ヽ
    (,, ・∀i ミ(二i
    /  っ、,,_| |ノ
  〜( ̄__)_) r-.! !-、
          `'----'
327 登喜路(千葉県):2008/08/02(土) 18:12:01.76 ID:vaJOyece0
>>163
俺の実家にもあるw
ファンを止めているネジのキャップがプロペラ機みたいな奴
まったく一緒
超重いんだよね
328 必勝客(愛知県):2008/08/02(土) 18:12:09.34 ID:Gk74SjC70
>>316
昔経済産業省が本気で考えてた(PSEが問題になる少し前)

一定期間経ったら勝手に機能を停止する「合法ソニータイマー」みたいなの義務づけようとして、ν即+でちょっとした祭りになった
329 必勝客(愛知県):2008/08/02(土) 18:17:34.24 ID:Gk74SjC70
【法改正】経産省、「安全な家電」へ法改正検討 一定期間で作動しなくなる「タイムスタンプ」機能案も [1/28]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1138442702/

1 :依頼スレ817より@風の子 φ ★:2006/01/28(土) 19:05:02 ID:???
 松下電器産業が製造した石油温風機で、一酸化炭素中毒事故が相次いだことを
受け、経済産業省は14日までに、家電製品の安全性向上のため、電気用品安全法
など関連法令を改正する方向で検討に入った。購入から一定期間がたつと製品が
作動しなくなる「タイムスタンプ」機能を製品に付け、消費者に定期点検を促す案
などが浮上している。早ければ06年度中の改正を目指す。
 85〜92年製造の松下の石油温風機で問題が起きたことで、長期間使われている
家電製品の安全性をどう確保するかが課題として浮上した。長年使用しているうちに、
発売当初はメーカーが想定しなかった事故が今後増える可能性もあるが、防止策は 整備されていない。
 このため経産省は、特定の製品について、購入から長期間たつと作動不能となり、
販売店などで点検してもらわないと再起動しない仕組みを検討する。タイマーに
あらかじめ設定した時期が来ると、自動的に回路に電流が流れなくなるような機能で、
使用を続けたい消費者は点検を受けなければならない。
(本文長すぎと言われるので以下省略)
330 西門子(青森県):2008/08/02(土) 18:27:24.07 ID:aY6xTdcr0
でもまぁ<作った人間連中があんな欠陥品じゃな.....>PSE法
331 小熊餅(アラバマ州):2008/08/02(土) 18:30:03.93 ID:DF4qwbWT0
すげえ。昔の製品の方が長持ちだなw
332 必勝客(愛知県):2008/08/02(土) 18:31:36.28 ID:Gk74SjC70
>>332
なんかの雑誌の特集で見たけど、

最近の製品はコストカットのために中身がスカスカ。削っちゃいけない部品まで削ってる そうだ
だから耐久性があるはずがない と町の電気屋さんが嘆いてた
333 法拉利(熊本県):2008/08/02(土) 18:51:03.27 ID:08KL8CCp0
>>330
PSEは寿命とは何の関係もなし。
334 今日美国報(catv?):2008/08/02(土) 20:45:05.35 ID:qvvZp69l0
みんながバカみたいに安いものばっかり求めるからだよ。
メーカーだって売れなきゃつぶれちゃうから
良心である品質を削ってでも物を作らなくちゃいけなくなった。
世の中、安物だらけになっちゃったじゃないか。
高くてもいいものを見る目があったらこんなことにはならなかった。
335 新奇士(鳥取県):2008/08/02(土) 21:09:06.07 ID:6n8CFftd0
職場に富士電機製のかなり古い扇風機があるんだけど、
富士電機って家電作ってたっけ?
最近、超スロー回転しかしなくなった。
原因はなんだろうか、直したいんだけど。
336 英国広播公司(関西地方):2008/08/02(土) 21:35:29.35 ID:DLLA9i8X0
>>335
直ちに使用を中止するんだ
http://www.fujielectric.co.jp/contact/index_fan.html
337 斯特法内(栃木県):2008/08/02(土) 21:54:20.55 ID:TKIMJlzv0
>>335
やるんだったら自己責任で!
フィルムコンデンサーの交換
モーターの分解清掃、グリースアップ
電源コード等配線の引き直し
338 莫斯漢堡(静岡県):2008/08/02(土) 22:24:16.59 ID:nwHsXZBF0
うちのエアコンは30年使ってる
最近異音がするようになった
339 特里登(アラバマ州):2008/08/02(土) 22:28:09.17 ID:d27k4OlS0
30年前からエアコンとは割と裕福な奴め…
340 杰克丹尼(東日本):2008/08/02(土) 22:37:19.95 ID:A8HVUrFC0
>>339
30年前なら金持ちでなくてもエアコン使ってる家庭はそこそこあったぞ
341 好時(神奈川県):2008/08/02(土) 22:38:45.40 ID:p35o+C4N0
電源入れてもヴ・・・って力なく唸るだけで動かなくなった扇風機ばらして
丁寧に洗浄して丁寧にグリスアップしたらヴァアアアアアアンってエライ勢いで回ってくれた。
翌日煙出て死んだ
342 宝馬(アラバマ州):2008/08/02(土) 22:39:00.47 ID:2FzodfcZ0
三洋全力買いだなこりゃあ
343 米楽(鹿児島県):2008/08/02(土) 22:40:20.69 ID:5Xvtdl+f0
>>28
うちの会社こんなのが現役だわw
344 亀甲万(catv?):2008/08/02(土) 23:45:42.61 ID:DwNg7fkA0

ナショナルから大切なお知らせとお願いです -真・最終版- 再び
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3388041
345 富士通(アラバマ州):2008/08/03(日) 00:51:26.50 ID:oAT9nZE40
>>28
2個同時押し。
金網外して回してみる。
真ん中のキャップ外して回してみる。
手で押さえて回してみる。
あ゛ーって言ってみる。
いろいろやったわ、ガキのころ。
346 金融時報(関西地方):2008/08/03(日) 01:04:38.62 ID:rORgyNWy0
うちの親は買ったときの箱を大事に取っておいて
オフシーズンになるときれいに分解して箱に収めて片付けてた
347 朝日新聞(京都府):2008/08/03(日) 02:03:54.97 ID:HrjPPikQ0
だいたい十年でだめになるらしい
348 哈根達斯(不明なsoftbank):2008/08/03(日) 13:50:56.54 ID:WFMHs59I0
38年も使われた扇風機
いったい何人この扇風機の前で

あ゛〜〜〜

ってやったのだろう
349 米楽(樺太):2008/08/03(日) 13:53:09.41 ID:Lqi9oEVRO
30年も使えば十分だろ…
350 美年達(樺太):2008/08/03(日) 13:54:24.97 ID:FkzM0ZnfO
うちの扇風機は30年ものなんだけど使うの辞めた方がいいのかな
351 飛亜特(新潟県)
けつげの男は何やっているんだろうな