64ビット版Windowsの利用者が3ヶ月で3倍に急増

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 戴比爾斯(石川県)

米Microsoftは7月30日(現地時間)、同社のWindows Updateを利用した64ビット版Windows Vistaユーザーの数が
過去3ヶ月で3倍以上に跳ね上がったことを報告した。同データは米国内からのWindows Updateへの接続を
集計したもので、新規接続ユーザーに限れば64ビット版の比率は20%にも上るという。同社Windows Client
Communications TeamディレクターのChris Flores氏がWindows Vista Team Blogへの投稿の中で明らかにした。

集計データによれば、過去3ヶ月におけるVista 64ビット版の占める割合は米国内で3倍、全世界では2倍以上
増加しているという。また新たにWindows Vistaの利用を開始したユーザーに限定した場合、今年3月に3%程度
だった64ビット版の割合が、米国内のデータで20%まで急増している。Flores氏は「単純にいえば、64ビット版
Windows Vistaの利用者の増加度合いは32ビット版よりも高いということだ。現在のトレンドを基にすれば、
今後の小売りチャネルでの64ビット版デスクトップPCやノートPCの取り扱い増加につながるだろう」とコメントしている。

また64ビット版が動作するマシンの特徴として、4GB以上のメモリを搭載している点を挙げている。3GBという
当面の壁を乗り越えることで、パフォーマンスなどの面においてメリットを享受できるのが64ビット版の特長だ。
現在の64ビット版利用のトレンドは"Technology Enthusiasts"と呼ばれるいわゆる"マニア層"が牽引している
状態だが、その背景にはメモリ価格の下落と、本来のマシンパワーを引き出したいというユーザーの欲求があると
同氏は分析する。

http://journal.mycom.co.jp/news/2008/07/31/010/index.html
2 路透社(千葉県):2008/07/31(木) 21:13:23.04 ID:jTPDUQTU0
君が死んでからもう1年。
君は今も僕を見守ってくれているのかな?
君は、僕の生まれて初めて出来た彼女だった。
すごく嬉しくて、幸せだったなあ。
突然、白血病だって医者に宣告されてから、君は病室で日に日に弱っていった。
「病院ってひまねえ」って笑う君を見て、僕はいつも泣いていたんだ。
君の為に、僕の小汚いノートパソコンをあげたら、君はすごく喜んでくれたよね。
ネットをするようになった君がいつも見ていたサイト、それが「2チャンネル」だった。
ある日君はいつものように、笑いながら言った。
「ほら、見て今日も2ゲット出来たよ。」
「あまりパソコンばっかいじってると身体に障るよ」
なんて僕が注意すると、
「ごめんねえ。 でもね、これ見てよ。
ほら、この3のひと、2げっとぉ!なんて言っちゃってさぁ、ふふ」
僕は黙っていた。君がすごく楽しそうで、僕は何も言えなかった。
「ほらみて、この3のひと、変な絵文字使ってくやしぃ〜!だって。
かわいいねえ。 ふふ。」
僕はまだ黙っていた。笑う君を見て、どうしようもなく悲しくなった。
「憶えててくれるかなあ」 君がふと言った。
「…この3のひと、私がいなくなっても、あの時変な奴に2をとられたんだよなー
なんて、憶えててくれないかなあ……無理かな……憶えてて、ほしいなぁ……」

それから数ヶ月後、君は家族と僕に見守られながら息を引き取った。

君はもうこの世に居ない、なのに僕は今F5を連続でクリックしている。
君の事を、3のひとが忘れないように、いつまでも、いつまでも忘れないように。

天国にいる君と一緒に、今ここに刻み込む

2 ゲ ッ ト
3 沙龍(東京都):2008/07/31(木) 21:13:42.37 ID:zPL9ECQc0
分母が小さいからなぁ
4 嘉士伯(長野県):2008/07/31(木) 21:14:12.18 ID:Ax+Jzk7D0
メモリが安すぎるのが悪い
5 巴爾曼(高知県):2008/07/31(木) 21:14:28.14 ID:opUDv6nM0
どうでもいいからドライバ周りを充実させたり32bitアプリを64bitで扱わせろ
6 奔馳(東京都):2008/07/31(木) 21:16:12.35 ID:c9daTRLz0
韓国車だって100台売れれば3倍だしなぁ
7 昇陽電脳(北海道):2008/07/31(木) 21:16:26.58 ID:Ykfp6YqK0
Domino最高や!
他の64bit対応シーケンサソフトなんか最初からいらんかったんや!
8 宝潔(アラバマ州):2008/07/31(木) 21:17:32.14 ID:dIYwHz6B0
いや速い速い
もう32ビットなんかに戻れないw
9 法国鰐魚(宮城県):2008/07/31(木) 21:18:24.27 ID:wARLZlm80
ドライバがなぁ
10 好運来(catv?):2008/07/31(木) 21:19:34.64 ID:wiHiVsth0
1人が3人になっても「3倍に急増」って言えるもんなぁ。
11 吉列(チリ):2008/07/31(木) 21:20:19.02 ID:pJ5HevdP0
64ってメモリ以外何がいいの?
12 奥迪(東京都):2008/07/31(木) 21:20:33.94 ID:Sf8WZj5e0
>>8
対応してるソフトが無くてで軽いだけだろ。
13 好侍(新潟県):2008/07/31(木) 21:21:23.41 ID:I3jlAGPz0
64ビットOSというが、いったい何が64ビットなのか具体的に説明できる奴をいまだ見たことない
お前らもどうせ「数字大きいから速い!」みたいな認識なんだろ
14 嘉士伯(群馬県):2008/07/31(木) 21:21:34.11 ID:aeNiwSkN0
>>5
かなりの32bitアプリは動くが
15 戴姆勒・克莱斯勒(東京都):2008/07/31(木) 21:21:57.24 ID:4PT+JjJm0
7からは64bitにするわ
16 昇陽電脳(北海道):2008/07/31(木) 21:21:58.28 ID:Ykfp6YqK0
XPの64bit使ってる変態には、さすがのVista64厨も敬意を表せざるをえない。
17 奔馳(東京都):2008/07/31(木) 21:22:36.58 ID:c9daTRLz0
sizeof(char *)=8ワロス
18 麦当勞(樺太):2008/07/31(木) 21:22:41.37 ID:7+rl6fN0O
16ビットに対応するまで買いません><
19 莫斯漢堡(大阪府):2008/07/31(木) 21:22:45.58 ID:jvzhan9s0
メモリーたんまり積んだのはいいのだが
やってることは2ch

4Gもいるんか?
20 悠詩詩(千葉県):2008/07/31(木) 21:22:58.38 ID:fIhHJ3si0
21 日本経済新聞(大阪府):2008/07/31(木) 21:23:08.71 ID:ylEvVlVc0
割れ7でいいわ
22 菲利普・莫里斯(神奈川県):2008/07/31(木) 21:23:28.52 ID:MZDMePEv0
128bitはまだか
23 雅瑪哈(愛知県):2008/07/31(木) 21:23:56.56 ID:DbDM81l30
Quad CPU + 8GB MEM + Vista Ult 64bit + VMware

で3台のクライアント・サーバを1台に集約

快適だわぁ
24 巴爾曼(高知県):2008/07/31(木) 21:24:09.83 ID:opUDv6nM0
>>14
俺が使いたいのは動かね
知ってたらもう少し我慢したのに
まあフリーソフトだけれど
25 戴姆勒・克莱斯勒(東京都):2008/07/31(木) 21:24:55.05 ID:4PT+JjJm0
今や4Gのデータなんて当たり前にあるからな
メモリ上で処理できるのは大きい
26 嘉緑仙(千葉県):2008/07/31(木) 21:25:07.03 ID:SXGUcidV0
x64IE最強だろ、Flash以外・・・
27 路透社(大阪府):2008/07/31(木) 21:25:10.77 ID:BAxeuQRG0
Firefox 3はうごく?
28 路易威登(catv?):2008/07/31(木) 21:25:37.40 ID:nEzhllcV0
64bit版IE速すぎワロタ。アドビは早急にFLASH64bit版を出すべき
29 昇陽電脳(北海道):2008/07/31(木) 21:25:40.64 ID:Ykfp6YqK0
>>27
余裕ですがな
30 侏儒(アラバマ州):2008/07/31(木) 21:27:11.04 ID:5hl5toaC0
>>29
いやGoogleMapが動いてないな
31 麦克雷(東京都):2008/07/31(木) 21:28:29.20 ID:NxZoVJ+00
なんでintが8バイトじゃないんだ
32 徳州儀器(兵庫県):2008/07/31(木) 21:28:32.39 ID:zaP22lkM0
スレイプニールとJANEが動いたら考える
33 宝潔(アラバマ州):2008/07/31(木) 21:31:17.22 ID:dIYwHz6B0
>>11
そのメモリが違うんだよばか
一度8Gの世界に来てみれば自分の発言の愚かさが分かるはず
34 士力架(東京都):2008/07/31(木) 21:31:49.58 ID:rftZKN/h0
今64bit入れて喜んでる奴は間違いなく包茎
35 莫斯漢堡(大阪府):2008/07/31(木) 21:32:08.72 ID:jvzhan9s0
>>33
で、何に使ってるの?
36 喜力(catv?):2008/07/31(木) 21:32:15.10 ID:qu0HbeK80
次のwindowsで32bit版を切り捨てられたら考えてやるよ
37 宝潔(アラバマ州):2008/07/31(木) 21:32:30.35 ID:dIYwHz6B0
>>35
そういう話じゃない
38 奔馳(東京都):2008/07/31(木) 21:32:51.28 ID:c9daTRLz0
だが>>33のメモリ搭載量は512MB
39 路透社(大阪府):2008/07/31(木) 21:34:00.58 ID:BAxeuQRG0
Vistaで2GBだけどスワッピングしてる。
40 聖羅蘭(新潟県):2008/07/31(木) 21:34:25.93 ID:CusBtiDoP
うぶんつx64の日本語ローカライズ版を出して欲しい。
41 路透社(埼玉県):2008/07/31(木) 21:34:30.88 ID:T4DZXFoo0
Vista32bitつかってるけどお金に余裕があったら64bitとデュアルブートにしたかった(´・ω・`)
1.5ライセンス分くらいの値段で1台でデュアルブート限定の32bitと64bitのライセンス一本ずつのセットって出してくれればいいのに
42 強生(静岡県):2008/07/31(木) 21:35:26.76 ID:WfmBNyvm0
まだ早いな
43 路透社(大阪府):2008/07/31(木) 21:36:07.36 ID:BAxeuQRG0
WindowsがMacみたいにスムーズに64bit化できないのは、
過去の資産をだいじにしてるから?
44 悠詩詩(千葉県):2008/07/31(木) 21:38:10.11 ID:fIhHJ3si0
>>41
32ビットUltimateで、インスコCD起動時に「6」と「4」を押しっぱなしにしてみな

何も起こらないから
45 西門子(広島県):2008/07/31(木) 21:38:29.42 ID:ZNYrwy+b0
>>30
グーグルマップ、グーグルアース問題なく動くよ。
46 金融時報(大阪府):2008/07/31(木) 21:38:37.49 ID:VAnYu0kB0
ドライバとソフトがない
47 可口可楽(千葉県):2008/07/31(木) 21:38:42.83 ID:OGP8CkyP0
いや64bit版がバグだらけだったから
48 奥迪(東京都):2008/07/31(木) 21:39:22.10 ID:OSzTE34c0
署名必須のドライバが死んでほしい
個人でドライバつくれないなんて
49 華爾街日報(茨城県):2008/07/31(木) 21:41:30.94 ID:oI/opkns0
64BitのVistaでJaneしか使ってない。
50 侏儒(アラバマ州):2008/07/31(木) 21:41:43.89 ID:5hl5toaC0
>>45
そうかなんで「読み込み中...」のままなんだろうか
51 路透社(埼玉県):2008/07/31(木) 21:42:10.29 ID:T4DZXFoo0
>>43
単に64bit用のドライバが無いからだと思う

糞ドライバのせいでクラッシュする
 ↓
なぜかMSのせいにされる
 ↓
MS「ムカついたから検査してちゃんと動作するドライバしか動かせないようにしました」
 ↓
MS認証がめんどいから64bitドライバがあんまり出ない
 ↓
ドライバが少ないから開発者とかもあんまり使わない
 ↓
対応ソフトとかあんまり増えない(32bitでしか動かないゲームとかがそのままになっちゃう)
52 杰尼亜(dion軍):2008/07/31(木) 21:42:31.61 ID:5GsPDtcT0
64bit vista 入れてるが 問題なくうごいているよ
53フェイト ◆Fate///C26 :2008/07/31(木) 21:43:13.89 ID:7NHilMyV0
4G存分に使いたいなぁ
54 飄柔(神奈川県):2008/07/31(木) 21:43:23.50 ID:/A2oStd/0
32Mの98でこれカキコ
動画が紙芝居になる以外は問題無し
55 戴姆勒・克莱斯勒(東京都):2008/07/31(木) 21:44:07.87 ID:4PT+JjJm0
JaneとかDelphiだっけか。64bitのコンパイラあるの?死ぬの?
56 路透社(埼玉県):2008/07/31(木) 21:46:19.78 ID:T4DZXFoo0
>>54
9xは、うにこーどがつかえない=パスが260バイト(?)までしか使えない&書き分けがめんどい(´・ω・`)
57 範思哲(宮崎県):2008/07/31(木) 21:47:13.64 ID:zn5mvnjc0
プリインストールで64bitの奴早く出せ。命令だ。
58 益力多(神奈川県):2008/07/31(木) 21:51:29.23 ID:wsvUn1JF0
ニンテンドー64で十分です
59 吉列(チリ):2008/07/31(木) 21:51:38.78 ID:pJ5HevdP0
>>51
納得
60 路透社(埼玉県):2008/07/31(木) 21:53:27.41 ID:T4DZXFoo0
>>55
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071022/285131/
64bit版のDelphiは2009年の中盤って書いてある
でもDelphi6/7用のコードはかなり書き直さないと駄目なんじゃね?
61 奔馳(東京都):2008/07/31(木) 21:54:29.81 ID:c9daTRLz0
もうちっとユーザー増えたらドライバ書いてやんよwww
62 西門子(広島県):2008/07/31(木) 21:57:54.62 ID:ZNYrwy+b0
64bit Vistaで動かないのはドライバ類が必要なソフトくらいで
普通の32bitのソフトは互換モードほとんど動くよ。FPSみたいなゲームも含めて。
63 比爾・布拉斯(不明なsoftbank):2008/07/31(木) 21:58:47.93 ID:bv0d4eOW0
1年で90倍にもなる計算だな
64 比爾・布拉斯(神奈川県):2008/07/31(木) 21:59:46.43 ID:JE7AnCrK0
この先、64bitに移行する日って来るのか?
65 莫斯漢堡(大阪府):2008/07/31(木) 22:00:08.43 ID:jvzhan9s0
>>33
何がいいたいんだ?

俺もビスタ64でちょっと少ない4G使いだが
2chだけじゃなんにも変わらん
66 丘比(東日本):2008/07/31(木) 22:00:39.11 ID:2AJAThoi0
無理やりXPの出荷を停止したからだろ。
汚ねえ野郎だ。(゚听)ペッ!
67 斯特法内(アラバマ州):2008/07/31(木) 22:01:19.83 ID:lUFKAvmX0
>>66
XPx64とか光の速さで即死してただろ
68 奥迪(東京都):2008/07/31(木) 22:01:27.07 ID:OSzTE34c0
メモリは鯖以外…
レジスタ長がのおかげでマルチメディアが多少速く
69 路透社(埼玉県):2008/07/31(木) 22:02:56.77 ID:T4DZXFoo0
>>64
フォトショップとかビデオ編集とかDAWとかの人たちが既に4GBじゃ足りなくなってきてるから
それに引きずられる感じで結構速く5年とかで移行することになるような気がする
70 麦当勞(大阪府):2008/07/31(木) 22:03:01.62 ID:zYbmra0x0
まぁ64bitが当たり前の時代になったら使いやすくなっていいけど今はなぁ
71 戴姆勒・克莱斯勒(東京都):2008/07/31(木) 22:03:24.76 ID:4PT+JjJm0
>>60
来年夏かぁ。大変そうやね
でも64nativeのJaneがあれば良いなぁ
72 戴比爾斯(東京都):2008/07/31(木) 22:05:09.26 ID:LBNB8G700
対数グラフで計算した結果、
64ビットの最大メモリである16EBにハードが追いついてしまうのが、
2045年。

64ビットコンピュータもあと37年の命。
早く128ビットOSを開発するんだ。
73 七星(埼玉県):2008/07/31(木) 22:05:35.32 ID:0alpR/2F0
そーいえばXPの64ビッツ版も出荷停止したの?
74 精工(長屋):2008/07/31(木) 22:07:24.35 ID:cAoSW9YG0
OSなんてソフトあってだし
janeとoperaが動けば何だっていい
75 国家広播公司(catv?):2008/07/31(木) 22:17:50.41 ID:gLB3xACp0
MPLAB の ICD2 が 64bit 対応になったので,PIC マイコンの開発が
x64 で出来るのが,ちょっとうれしい俺。
76 威娜(栃木県):2008/07/31(木) 22:19:40.48 ID:Tw/n3bcR0
Windows XP 64bit editionを入れたが消し
Windows Vista 64bit版を入れ、やはり消した俺が居る
77 美能達(東京都):2008/07/31(木) 22:23:28.27 ID:8ly7SR8K0
8バイトって言えばいいのに、変な見栄張るなよチンカス
78 戴比爾斯(石川県):2008/07/31(木) 22:26:55.27 ID:1lPohjdT0
>>75
MATLABはnvidiaのグラボでも動くし変態だなあ
79 比爾・布拉斯(神奈川県):2008/07/31(木) 22:28:34.88 ID:JE7AnCrK0
>>69
5年後には4G当たり前とかになってるんだろうな・・・
80 曼妥思(樺太):2008/07/31(木) 22:33:03.72 ID:nu7kRNaMO
>>77
メガドライブの金文字が4byteだと迫力がないし
32bitの方がかっこいいだろう?

そういうこった
81 松下(アラバマ州):2008/07/31(木) 22:34:48.18 ID:kml9vv2R0
>>79
それじゃ困る
32GB当たり前くらいになってくれないと
82 三菱(catv?):2008/07/31(木) 22:35:41.31 ID:VKpqPdSI0
64bitオンリーなwindowsはいつでるんだー
83 強生(静岡県):2008/07/31(木) 22:37:06.69 ID:WfmBNyvm0
>82
互換性を気にしなくても良くなったら
84 聖羅蘭(静岡県):2008/07/31(木) 22:39:16.08 ID:vV8otbULP
Hyper-Vの正式版が出たから試しに入れてみるテストとかじゃないの。
急に増えたげいいんは。
85 花花公子(千葉県):2008/07/31(木) 22:40:39.52 ID:cxiqkdel0
フリーソフト結構使ってるから、なかなか乗り換えられない
64bit化進めば4GBモジュールも安くなりそう
86 康泰克斯(愛知県):2008/07/31(木) 22:41:42.06 ID:CdU+oixN0
painterとかDAWソフトは動く?
87 伏克斯瓦根(東日本):2008/07/31(木) 22:46:41.02 ID:a6dHrvLG0
余裕で動くよ
88 倍福来(東京都):2008/07/31(木) 22:48:42.84 ID:LnNJhHS20
とりあえずadobeさん、総64bit化、がんばって
PSだけでなくAE,Prも次で64bitにしてくだせぇ
89 七星(千葉県):2008/07/31(木) 22:49:19.25 ID:it9nEVfN0
でもこれってノートPCユーザーのこと完全に無視してるよな
過去1年以内に出たマシンでさえ最大メモリ容量2GBとかが普通だぜ
90 蓮花(アラバマ州):2008/07/31(木) 22:50:34.03 ID:Wqujrrff0
エロゲが立ち上がらなくなると困るから移行しない
91 荷氏(アラバマ州):2008/07/31(木) 22:53:55.45 ID:tADoU+wO0
>>89
ノーパソは低価格低性能のが主流になるんじゃねえの?
仕事の都合で64ビットに移行せざるを得ない人たちに合わせられるとは思えん
92 丘比(東京都):2008/07/31(木) 23:01:24.27 ID:SSOKgCnJ0
98SEユーザの俺には無縁だな
93 比爾・布拉斯(神奈川県):2008/07/31(木) 23:08:04.01 ID:JE7AnCrK0
デスクトップは64bit化して
ノートにはノート用のWindowsが出るんじゃね
CEみたいの
94 哥倫比亜広播公司(千葉県):2008/07/31(木) 23:45:43.67 ID:xf5gKytJ0
1が3になったって
95 奥托変馳(アラバマ州):2008/07/31(木) 23:47:54.15 ID:pMWhGJip0
周辺機器がほとんど対応してないからな
96 巴爾曼(アラバマ州):2008/08/01(金) 00:25:31.62 ID:LF2hdynn0
windows2000が終わったらwinxphomeに行く
97 姫仙蒂阿(ネブラスカ州):2008/08/01(金) 00:27:56.70 ID:fo7NXzkgO
アトムとXPで十分
98 夏奈爾(東京都):2008/08/01(金) 00:32:25.35 ID:o67zKwWJ0
Kensington のトラボのドライバが駄目だって聞いたけど?
99 宝潔(大阪府):2008/08/01(金) 00:32:51.08 ID:itS6kTPT0
CGのレンダリング2、3割速くなったな
100 百威(兵庫県):2008/08/01(金) 01:52:24.10 ID:ip0jDu3x0
100
101 日立(神奈川県):2008/08/01(金) 02:39:10.22 ID:7QXnkPGG0
正直回線が今のままだと64ビットもいらないきがする
今の回線速度が10倍になったら64ビットにしてもいいかな
102 数字設備公司(愛媛県):2008/08/01(金) 02:41:50.52 ID:iUnBaTYc0
>>80
おっさん記憶が薄れてるよやばいよ
103 好時(catv?):2008/08/01(金) 02:48:28.05 ID:cwcBI+LZ0
64ビットのOSだと何か利点あるの?
104 西門子(東京都):2008/08/01(金) 03:57:26.61 ID:7sQGHTPd0
>>103
IEが2個ついてる
105 万宝路(関西地方):2008/08/01(金) 10:20:47.94 ID:/hOyVV/80
>>103
アキュムレータで一気に64桁の加算処理が出来る
106 巴利(catv?):2008/08/01(金) 10:22:59.92 ID:iM+yq/960
Meみたになってからでは遅いからな
107 七星(樺太):2008/08/01(金) 10:24:12.97 ID:WsXHWiNDO
>>103
エロゲを楽しむ為に今以上に頑張れる
108 小熊餅(埼玉県):2008/08/01(金) 10:24:18.83 ID:ftNdVQHb0
XP Vista両方64bit持っているけど、今使っているウィルス対策ソフトメーカーが対応してくれないから、移行できない。
109 馬克西姆(広島県):2008/08/01(金) 10:25:19.87 ID:gZ2Mu8010
64bitになるとIntelのショボさが露呈
110 日清:2008/08/01(金) 10:28:23.43 ID:+9zYPOKy0
最低最悪のOSです

XPから使ってますがこんな不具合が多くブルースクリーン出まくりのメモリ食いまくりのOSは初めてです。
マジで金返してほしいです。完全な選択ミスです。

2度と使いません。出費は痛いですが、新しくXPを買ってインストールしたいと思います。
もう勘弁です。

CDの入ったケースは床に叩きつけてぶっ壊しました。それぐらい最悪です。

絶対に買わないほうがいいです

111 愛馬士(dion軍):2008/08/01(金) 10:28:58.15 ID:GAgw6e8XP
8GBのSuperFetchはかなり効くぜ
112 姫仙蒂阿(北海道):2008/08/01(金) 10:29:18.32 ID:2IAyPW0w0
そういやうちにVista64がきたのもちょうど3か月くらい前だな
113 強生(栃木県):2008/08/01(金) 10:31:52.18 ID:qSLz7LBD0
俺も最近移行したけどXP+Gavotteの方が快適だったかも
114 高通(東京都):2008/08/01(金) 10:37:42.58 ID:7wu+Bi4r0
64bit版って遅くなる局面も結構あるんだろ?
3DCGとかの特定のアプリケーションの効率化狙って導入するなら分かるけど
何となく導入する奴って何なの?
115 姫仙蒂阿(北海道):2008/08/01(金) 10:38:50.66 ID:2IAyPW0w0
使ったこともないのに何となく遅くなるとか考えてる奴ってなんなの?
116 康柏(秋田県):2008/08/01(金) 10:39:09.31 ID:9+50ZQ+h0
ソフトがそれなりに動くみたいだから次は64bitに特攻してみるかな
けど32bitから64bitの移行はすんなり行かないだろうね メーカーとかどうするんだろ
117 高通(東京都):2008/08/01(金) 10:42:33.76 ID:7wu+Bi4r0
>>115
サービスが多いから起動が遅くなるのは当たり前の事実
118 姫仙蒂阿(北海道):2008/08/01(金) 10:48:59.23 ID:2IAyPW0w0
64用サービスがちょっと増えたくらいで遅くなるとか指摘されても
大メモリ効果でキャッシュ先読みしまくれる利点を無視しているな
119 康柏(埼玉県):2008/08/01(金) 10:50:03.90 ID:5Pic3Cnn0
Macユーザーが1.5倍! ←シェアが5%から7.5%

みたいな話か?
120 佳得楽(栃木県):2008/08/01(金) 10:54:34.72 ID:00Hz34Kt0
メモリ8G積んでも2万かからないしな
良い時代だ
121 美聯社(茨城県):2008/08/01(金) 10:56:04.41 ID:X2HX63N90
メモリとかCPUの性能よりHDDの遅さを何とかしてほしい
122 荘臣(dion軍):2008/08/01(金) 11:01:05.09 ID:WmMSNXMy0
要は、64bit化するぐらいしかVistaの利用価値がないってことだねw
123 百事可楽(ネブラスカ州):2008/08/01(金) 11:03:13.43 ID:tiyg/00qO
windows7 はいつぐらいに出るの?
124 哈根達斯(岩手県):2008/08/01(金) 11:20:46.62 ID:fvLdmQHO0
MSが64bitOSの開発に乗り気じゃないのはAMDのせい
125 伏克斯瓦根(静岡県):2008/08/01(金) 11:51:49.31 ID:M8k8eVAM0
3人が9人になっても3倍だもんね
126 亀甲万(東京都):2008/08/01(金) 11:55:16.57 ID:SXNLtzUc0
おめーらOSごときにPCスペックが足りないとかショッパイPC使ってんなぁ

俺のPCなんてさ、Pentium Proを2個!まずCPUからそこらの庶民とは違う。
これにVoodoo2を豪華2枚刺し。Milleniumとの組み合わせで32BitSVGA表示も余裕。
Quake、DOOMもスムーズに動く超性能。遊びに仕事にストレスレス。
メモリは限界まで拡張された96MB!
HDDはなんと大容量の2.3GB!
PC-98で満足してる庶民とは根本的に違うのだよ!俺から言わせれば5インチFDDなんておもちゃだぜw
超速大容量!東欧少女のjpgが何百毎も入る!ちなみに外部メディア230MBのMOドライブが入っている。


まぁお前らはショボいPCで涎垂らしながら俺を羨ましがってなってことだ
127 伏尓伏(北海道):2008/08/01(金) 12:14:41.33 ID:gYa92jap0
俺のPCなんてさ、QX6850、Core2でCPUが四個!まずCPUからそこらの庶民とは違う。
更にOCで4Ghz超えでサーセンwwwwwww
これに豪華Geforce8800GTX SLIでVRAMが1.5G
Geforce7900GSで満足してる金持ちとは根本的に違うのだよ!俺から言わせれば7900シリーズなんて過去の遺産だぜw
んで、らぶデス2製品版も動作できる超性能。抜くのににベンチにストレスレス。
メモリは予算を考えて拡張された1GBx2!デュアルチャンネルで快適さ
HDDはなんと海門360GB、五年間保証、これ最強
超速大容量!東欧少女のjpgが何百毎も入る!ちなみに外部メディアはDB/HDDVDマルチドライブのSATAだww

まぁお前らはお前らの考えたPCで組んで自己満足すればいいと思うよ
128 宇宙公司(新潟県):2008/08/01(金) 12:16:23.20 ID:JD8PUDCt0
>>126はネタとすぐ分かるけど>>127はガチっぽい
129 杰尼亜(岡山県):2008/08/01(金) 12:20:31.11 ID:mZ2zbOmG0
2GBのモジュールが安いから4枚挿しで8GBとかやりたくなっちゃうんだよな。それで64bitに行っちゃうと
130 獅王(樺太):2008/08/01(金) 12:23:10.38 ID:4Ubab2kjO
実験で高速カメラ使ってるから64bitほしい
今だと一秒しか録画出来ない…
131 吉野屋(福岡県):2008/08/01(金) 12:23:48.59 ID:dUeyra5G0
meの擬人化はれよ
132 三宝楽(静岡県):2008/08/01(金) 13:05:25.07 ID:Q0RKUod50
133 宝姿(catv?):2008/08/01(金) 13:07:48.33 ID:TI4/aYhW0
>>11
基本的にメモリだけ
134 通用(dion軍):2008/08/01(金) 13:08:40.67 ID:jJQ5z8In0
5年位前に買ったOpetronはずっと32ビットのままです
135 華盛頓郵報(大阪府):2008/08/01(金) 13:09:29.56 ID:50ad55S90
Vistaだとメモリ2GBでもしんどい
136 華蝶(北海道):2008/08/01(金) 13:10:04.24 ID:iu80yYqC0
64bitにしても得する人少ないからな・・・
あとProgram Filesが2つできたりして気持ち悪い
137 先鋒(愛知県):2008/08/01(金) 13:14:59.97 ID:JmKrtgBW0
>>135
妄想しすぎ
138 飛亜特(岐阜県)
>>133
64bitに最適化されたアプリケーションならクロックあたりの
処理能力も1〜2割向上する