SF小説の映画化ってワクワクするよね

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 福斯特(樺太)

SF小説の金字塔、アイザック・アシモフの「ファウンデーション」映画化

今年始め、親会社のワーナー・ブラザースに吸収され、消滅したインディペンデント系
映画会社のニューライン・シネマ。その創業者だったボブ・シェイとマイケル・リンが
新たに立ち上げた製作会社ユニーク・フィーチャーズが、第1弾作品としてアイザック・
アシモフのSF小説「ファウンデーション」を映画化することになった。

(以下ソースで)
http://eiga.com/buzz/20080730/21
2 戴姆勒・克莱斯勒(東日本):2008/07/30(水) 19:35:24.83 ID:CbyF06qW0
私は13歳のころからガーターストッキング着けてました
お母さんも漬けてたから。
私の処女損失は14歳のころの担任の先生でした
先生は私の下着を見て卒倒してました。
だって、母ゆずりの下着だったから・・・・
先生は私をソファーに押し倒すと速攻で下半身にいって
パンティーの上からムシャブリついてきたの・・・痛かったけど
先生は美味しいよ・・・美味しいよって何度もいいながら
パンティーがジュクジュクになるまでしゃぶりついてました。
先生は自分の硬い物を私に握らせると、なんか温い感じの液体を出してて
私の手に硬い物の先っぽを擦りつけてきたの・・・・
どうしていいのか分からない私のパンティーを先生は脱がして
私の恥ずかしい部分に舌を入れてきたの。
何にも感じなかったけど、先生は何度も何度も美味しいよって言ってくれて
私はとても嬉しかったの・・・・先生は2時間くらい私の身体の隅々まで
チュウ・・チュウと音を出して舐めたり吸ったりしてました。
そのうち、先生の顔がちょっと怖い顔になったら、私の下半身を持ち上げて
両脚を広げて、硬い物を私の恥ずかしい部分に押し当ててきて
痛くしないから・・・そーっとするからと言って私の顔を見るの・・・
私はなんこと言ってるのか解らないでいると、先生はウッ!ってうなりながら
どうなってるのかわからないけど、あまりの痛さに私は泣き出しちゃったのに、
先生は下半身を私に押し付けて腰を振ってたの・・・先生が腰を振る度に
痛さが激しくなって、先生!ヤメテー痛いよー痛いよーヤメテーって言ったのに
先生はずーっと腰を振ってて最後は私の顔に生臭い液体を出したの・・・
3 麦克雷(宮城県):2008/07/30(水) 19:35:56.81 ID:evp3Oqf80
いや、
4 昇陽電脳(東京都):2008/07/30(水) 19:35:58.24 ID:tGHHD9ZL0 BE:1481407687-2BP(9000)
5 美国広播公司(福島県):2008/07/30(水) 19:36:38.14 ID:HQfdT4oN0
「スキャナーダークリー」みたいに見た後に心の病気になりそうなヤツが見たい。
6 力士(東京都):2008/07/30(水) 19:36:53.08 ID:F/36yOmf0
7 嘉緑仙(アラバマ州):2008/07/30(水) 19:36:59.76 ID:4uoSjo8+0
進化の方程式、映画化ならんかのぅ
8 小熊餅(catv?):2008/07/30(水) 19:37:04.32 ID:BvLEYkHP0
別に
9 紐約時報(長屋):2008/07/30(水) 19:37:55.99 ID:2iVQkc280
そろそろ夏への扉を映画化してくれ
10 日清:2008/07/30(水) 19:38:04.06 ID:wJ7AJYeG0
SFの映画化でマシだったのは2001年くらいかな
最悪は猿の惑星
11 麦当勞(ネブラスカ州):2008/07/30(水) 19:38:08.78 ID:k4ZKJNdfO
マトリックスはギブスンの映画化としてはまあまあの出来
12 固特異輪胎橡膠公司(dion軍):2008/07/30(水) 19:38:25.60 ID:Tr0iArj20
ニューロマンサー映画化して攻殻厨黙らせろよ
13 31種美国風味冰淇淋(北海道):2008/07/30(水) 19:38:49.70 ID:KfI1ASS30
パフュームのコンプリートベストって
ファンデーションだけハズレ曲だよね
14 富士通(茨城県):2008/07/30(水) 19:40:43.88 ID:DbOjKLq90
>>10
ソラリスとかも良かったと思うんだけど
エロくて
15 莫比尓(石川県):2008/07/30(水) 19:40:54.20 ID:Y4Kzgs8/0
>>12
攻殻厨「また外人が日本のMANGAをパクった!!」
16 露華濃(dion軍):2008/07/30(水) 19:43:41.47 ID:WdFhAe4f0
今日のドリームキャッチャースレか
17 麦当勞(ネブラスカ州):2008/07/30(水) 19:44:58.94 ID:k4ZKJNdfO
>>16
あれは完璧な映画化だった
18 麦斯威爾(ネブラスカ州):2008/07/30(水) 19:45:21.90 ID:3DjNjc0gO BE:342623055-PLT(14890)
火星年代紀も微妙だった
19 楽之(東日本):2008/07/30(水) 19:46:04.12 ID:Ys+bMIZo0
銀河帝国万歳!!
20 吉野屋(北海道):2008/07/30(水) 19:47:50.61 ID:L+spyR6a0
よんだこtないけど、おもしろいの?
21 雅瑪山(徳島県):2008/07/30(水) 19:48:22.95 ID:Et7MKSMu0
>>16
DVD借りて見ろ
22 甘楽(大阪府):2008/07/30(水) 19:49:10.38 ID:+NR5n30A0
このレスのなさが、SFファンのすくなさを表明できるなあ。
23 福斯特(樺太):2008/07/30(水) 19:49:55.20 ID:554kdcCpO BE:390521243-PLT(13011)
自分で立てててアレだがスレタイが悪かったと思う
24 吉野屋(北海道):2008/07/30(水) 19:50:29.60 ID:L+spyR6a0
宇宙ヤバイを入れれば伸びた
25 現代(不明なsoftbank):2008/07/30(水) 19:50:55.73 ID:CFUF2rRn0
ν速はけっこうSFファンいるイメージあるけどな
26 麦金塔(アラバマ州):2008/07/30(水) 19:52:22.63 ID:yoqTLtEz0
ファウンデーション映画化かあ
長いぞ? シリーズものにするのか?
27 徳州儀器(dion軍):2008/07/30(水) 19:53:59.19 ID:S/MeM0m60
昔読んだけど全然覚えてないな。
最後のアレだけ覚えてる。
28 花花公子(茨城県):2008/07/30(水) 19:55:06.09 ID:12cbvbOA0
>>25
ニュー速を支配していた似非インテリ層は最近の目に余る低レベル化に嫌気が差し
ずいぶん前にどこかへ行ってしまったのでもう居ません そういう話題も盛り上がりません
 
今のニュー速はVIPそのものです
29 蓮花(新潟県):2008/07/30(水) 19:56:27.40 ID:vVxlqZDC0
星新一や筒井ファンは多いけどSF好きは少ないのがニュー速
30 達美楽・比薩(dion軍):2008/07/30(水) 19:56:48.39 ID:v3m/lyJx0
原作あるかどうかは知らないけどメンインブラックのラストはぞっとした
31 福斯特(樺太):2008/07/30(水) 19:58:16.89 ID:554kdcCpO BE:585781092-PLT(13011)
で、アンケートスレとか言われそうだからスレタイで聞かなかったんだけどオススメってあります?
俺SF系大好きなんだけど最近の作品しか知らない
32 芝華士(アラバマ州):2008/07/30(水) 19:58:40.02 ID:5qmDHFbd0
ニューロマンサー映画化されるらしいな
33 麦当勞(ネブラスカ州):2008/07/30(水) 20:00:16.07 ID:k4ZKJNdfO
>>32
マジかよ!
34 甘楽(大阪府):2008/07/30(水) 20:02:41.77 ID:+NR5n30A0
>>31
最近のでいいなら「老人と宇宙」読んどけ
最近続編も出たし。
オールタイムベストなら「夏への扉」や「虎よ、虎よ」
35 富士通(茨城県):2008/07/30(水) 20:03:50.22 ID:DbOjKLq90
どっかにa boy and his dogの日本語字幕ついてるの転がってないかな?
36 吉野屋(北海道):2008/07/30(水) 20:04:32.21 ID:L+spyR6a0
>>34
それ、面白いよね

天の十二分の五がなかなか良かった
37 麦斯威爾(ネブラスカ州):2008/07/30(水) 20:04:49.61 ID:3DjNjc0gO BE:109639924-PLT(14890)
>>32
マジすか
38 小熊餅(大阪府):2008/07/30(水) 20:05:29.19 ID:7y9FTguR0
A circle has no end.
を声付きで聞いてゾクゾクしてみたいけど
それにはまず一作目大ヒットせにゃ
39 味好美(岐阜県):2008/07/30(水) 20:05:39.49 ID:L00wvTmv0
>>11
マトリックスってギブスンだっけ?
記憶屋ジョニイと勘違いしてないか?
40 楽之(兵庫県):2008/07/30(水) 20:05:43.62 ID:CoLlyUYP0
スイーツ()笑にまでこりゃねえよwwwと馬鹿にされてた小説、図書館戦争
41 羅尓斯(アラバマ州):2008/07/30(水) 20:06:37.75 ID:rrLyRSxl0
小松左京の果てしなき流れの果てにを最近読んだんだが最後意味わかんね
結局野々村とマツラさんはどうなったんだよ、死んだの?
42 欧莱雅(熊本県):2008/07/30(水) 20:07:31.49 ID:TSLTG25k0
>>10
猿は全然マシだろ
ひどいSF映画なんて山ほどある
43 雪碧(広島県):2008/07/30(水) 20:08:31.34 ID:azIAivBf0
>>31
ジェイムズ・H・シュミッツの「惑星カレスの魔女」
いつかジブリがアニメ化するんじゃないかと思ってた
44 美国広播公司(福島県):2008/07/30(水) 20:08:31.75 ID:HQfdT4oN0
最近見た最低SF映画「サウンド・オブ・サンダー」
45 斯特法内(東京都):2008/07/30(水) 20:08:47.35 ID:PH0ziyIq0
>>39
ニューロマンサーの朴李って皮肉だろ
46 斯特法内(東京都):2008/07/30(水) 20:09:21.96 ID:PH0ziyIq0
北京原人を超える駄作はあり得ない
47 莫比尓(宮城県):2008/07/30(水) 20:10:10.37 ID:o3TurUUC0
B級が多いよな
48 日清:2008/07/30(水) 20:11:00.04 ID:wJ7AJYeG0
>>41
最初の方にちょっとだけ出てきたなんとかっていう山登りに行った学生の体に入ったんじゃないの?
自分はそう思ってた
>>43
あれいいよね
表紙イラストが宮崎駿なんだよね
他のシュミッツ作品も和訳されないかな
49 芝華士(千葉県):2008/07/30(水) 20:11:19.45 ID:jAvqPST/0


                                                   GONZO Presents
50 徳州石油(アラバマ州):2008/07/30(水) 20:11:24.12 ID:2SZWdZFu0
スキャナーダークリーはびっくりしたぜ
上出来だった
51 柯達(大阪府):2008/07/30(水) 20:11:52.98 ID:5sgBvxGD0
俺の映像化リクエストベスト3
「夏への扉」
「エンダーのゲーム」
「岬一郎の抵抗」
52 莫師漢堡(栃木県):2008/07/30(水) 20:12:46.81 ID:woJXYKGz0
原作レイプ率高いからガッカリだろ
53 花花公子(茨城県):2008/07/30(水) 20:13:36.33 ID:12cbvbOA0
>>36
錬金術はSFなのかファンタジーなのか微妙だよね
チェイズ・マーゴは俺のヨメな
54 亨氏(埼玉県):2008/07/30(水) 20:13:44.33 ID:+z8ZhHed0
ハイペリオンはどうだろう
55 可尓必思(長野県):2008/07/30(水) 20:15:33.69 ID:fVYGBQJX0
ハードSFはやるだけ無駄
叙情系のをスイーツ向けに作れば売れる
56 愛馬士(dion軍):2008/07/30(水) 20:16:03.30 ID:3q7UqTjB0
宇宙の戦士とスターシップ・トゥルーパーズ
57 愛馬士(東京都):2008/07/30(水) 20:16:19.21 ID:KqktfORE0
2.3年前にディカプリ男主演でハイペリオンが映画化とかいう噂を聞いたんだけど
あれはデマだったのか
58 凱洛格(アラバマ州):2008/07/30(水) 20:16:25.53 ID:l8CTBnm00
マルドゥック・スクランブルは話進んでたのに無くなったんだっけ
59 小熊餅(大阪府):2008/07/30(水) 20:16:36.59 ID:7y9FTguR0
かなり個人的な趣味だと
「<蛆の館>にて」をファンタジーかつグログロに撮って欲しい
比較的小さいインデペンデント映画作家に
60 馬克西姆(大阪府):2008/07/30(水) 20:16:42.06 ID:JzopSSSJ0
聖書は?
61 甘楽(大阪府):2008/07/30(水) 20:17:45.54 ID:+NR5n30A0
SF系スイーツ=ほとんどが腐女子だからなあ…

>>54
スターヲーズもびっくりの大長編になるから
よほどしっかりした所が映像化しない限り無理だろ
62 花花公子(茨城県):2008/07/30(水) 20:17:52.10 ID:12cbvbOA0
いま丁度、火星のプリンセス読んでるとこだからネタバレ禁止な
63 麦斯威爾(ネブラスカ州):2008/07/30(水) 20:18:12.26 ID:3DjNjc0gO BE:205574235-PLT(14890)
>>55
そのパターンでブラッドベリをだな…
64 日清:2008/07/30(水) 20:18:16.92 ID:vP/g3tal0
>>56とゴジラvsドラキュラとガンダム
65 莫比尓(石川県):2008/07/30(水) 20:18:36.41 ID:Y4Kzgs8/0
>>50
何気に神アニメだよな
66 日清:2008/07/30(水) 20:18:58.74 ID:vP/g3tal0
>>61
仕方ねえな
じゃあペリーローダンで我慢してやるよ
67 可口可楽健怡(アラバマ州):2008/07/30(水) 20:20:40.84 ID:PjKmjDtk0
えー ニューロマンサーの映画化をかれこれ20年待っておりますが

いかがなりましたでしょうか
連絡ください
68 雪碧(広島県):2008/07/30(水) 20:21:48.06 ID:azIAivBf0
あえてキャプテンフューチャーだろ
攻殻でジェイムスン出てもわかんなかった世代いるだろうし
69 可尓必思(長野県):2008/07/30(水) 20:22:27.12 ID:fVYGBQJX0
>>63
華氏451みたいのなら大歓迎なんだけどな
70 莫比尓(宮城県):2008/07/30(水) 20:22:31.13 ID:o3TurUUC0
でもさ「ファウンデーション」映画化ってあきらかに続編狙いだよな
ファウンデーション対帝国
第2ファウンデーション
71 富士通(茨城県):2008/07/30(水) 20:22:42.92 ID:DbOjKLq90
A・C・クラーク死んじゃったわけだし
忘れないためにも何か一つ映像化して欲しいなあ
72 日清:2008/07/30(水) 20:22:55.93 ID:vP/g3tal0
>>68
どっちを〜 剥いても宇宙〜♪
どっちを〜 剥いても未来〜♪
73 美国辣椒仔(アラバマ州):2008/07/30(水) 20:23:00.26 ID:UtSLzm4y0
>>43
明らかにツバはついてるだろ。

しかし、『ファウンデーション』映画化とは・・・・激しく嫌な予感がするわけですが。

>>51
岬一郎の抵抗は映画よりも連ドラ向きな希ガス。
もともと新聞連載だし。毎日新聞だったのが気にくわないとか言う馬鹿湧きそうな気もしないでもないが。
74 莫比尓(石川県):2008/07/30(水) 20:23:06.91 ID:Y4Kzgs8/0
>>69
サウンドオブサンダーってあったよね
75 小熊餅(大阪府):2008/07/30(水) 20:24:03.49 ID:7y9FTguR0
>>70
キャスティングを間違えなければ
アーカディ編は日本のオタクにべらぼうに受ける予感
76 美年達(dion軍):2008/07/30(水) 20:24:24.11 ID:BnUco8Yy0
ついにニューロマンサー映画化か
77 福斯特(樺太):2008/07/30(水) 20:25:17.62 ID:554kdcCpO BE:390520962-PLT(13011)
>>74
なんとなく借りてDVDを折りたくなった初めての映画
78 賽門鉄克(東京都):2008/07/30(水) 20:25:25.17 ID:Id6zl/k70
虚航船団を実写で観たい
79 日清:2008/07/30(水) 20:25:35.34 ID:vP/g3tal0
>>73
夏への扉もアニメでやった方が成功する気がする
80 福斯特(樺太):2008/07/30(水) 20:26:19.18 ID:554kdcCpO BE:390521726-PLT(13011)
>>34,43
ありがとう
( ..)φメモメモ
81 甘楽(大阪府):2008/07/30(水) 20:26:32.85 ID:+NR5n30A0
>>66
おれは日本語版でがまんするから、おめえはドイツ語全訳担当な
82 可口可楽健怡(アラバマ州):2008/07/30(水) 20:26:57.10 ID:PjKmjDtk0
夏への扉はある程度年食って読むとムカつくからなぁ
83 麦当労(愛知県):2008/07/30(水) 20:28:02.68 ID:W+rYAq5h0
いまさらファウンデーションかよ
84 麦斯威爾(ネブラスカ州):2008/07/30(水) 20:28:11.18 ID:3DjNjc0gO BE:740065469-PLT(14890)
>>69
個人的な趣味でいうと、火星年代記をもう少しいい塩梅で作り直して欲しいんだが…
もしくはタイトル忘れたけど、魔族ファミリーが出て来るシリーズを映像化してくんないかなー
85 理光(広島県):2008/07/30(水) 20:28:23.76 ID:KAyW8WNO0
【キーワード抽出】
対象スレ: SF小説の映画化ってワクワクするよね
キーワード: 夏への扉
抽出レス数:5

な?
86 美国辣椒仔(アラバマ州):2008/07/30(水) 20:29:17.13 ID:UtSLzm4y0
なごむなぁ。
『伯林星列』買った奴いたら手を挙げろ  ノシ
87 高通(dion軍):2008/07/30(水) 20:30:11.35 ID:/ETAIp1T0
幼年期の終わりと地球の長い午後読んだけど、ビックリするほどつまらない。
淡々としすぎ。
SFオタのオッサンどもは設定だけでご飯何杯でもいけるらしいけど、
今は古典というかアニメやゲームの元ネタ的な扱いでしか読まれないだろう。
88 柯達(宮城県):2008/07/30(水) 20:31:27.60 ID:uft+Ngvf0
日本のSF小説の話もしろよ
外国かぶれ共が
89 日清:2008/07/30(水) 20:32:37.86 ID:wJ7AJYeG0
日本のSFなんて光瀬龍と小松左京しか読んでない
90 麦当労(愛知県):2008/07/30(水) 20:32:50.83 ID:W+rYAq5h0
夏への扉ってほとんどSFじゃないよな
91 日清:2008/07/30(水) 20:32:55.56 ID:vP/g3tal0
>>88
じゃあまず「農協、月へ行く」の話からしようか
92 味好美(岐阜県):2008/07/30(水) 20:32:56.41 ID:L00wvTmv0
>>74
俺サウンドオブサンダーとデイズオブサンダーを本気で勘違いしてたんだよ
93 華盛頓郵報(アラバマ州):2008/07/30(水) 20:33:12.31 ID:k8BrKl/Q0
映画「禁断の惑星」
映画「宇宙戦争」
映画「2001年宇宙の旅」

もうね、できないよ
これ以上の傑作なんてない
94 新聞周刊(和歌山県):2008/07/30(水) 20:33:28.07 ID:xa+iKBMi0
http://www.moon.sannet.ne.jp/kenjinakane/
この例を忘れたのかお前らwwww
95 莫師漢堡(栃木県):2008/07/30(水) 20:33:48.01 ID:woJXYKGz0
読書スレだと、アホのように「マイナス・ゼロ」だけ推す輩がいるな
96 飛亜特(ネブラスカ州):2008/07/30(水) 20:34:00.00 ID:EW4IcUdVO
マイナス・ゼロ復刊
ハローサマー、グッドバイ新訳

今年の7月どうしちゃった?
やる気だしすぎじゃね?
97 花花公子(茨城県):2008/07/30(水) 20:34:42.85 ID:12cbvbOA0
吉里吉里人も忘れないでね〜!
98 現代(不明なsoftbank):2008/07/30(水) 20:34:48.83 ID:CFUF2rRn0
>>95-96
ワロタ
99 可口可楽健怡(アラバマ州):2008/07/30(水) 20:35:17.01 ID:PjKmjDtk0
>>93
SF映画 に限定すればブレランは画期的だったろ
100 理光(広島県):2008/07/30(水) 20:35:35.35 ID:KAyW8WNO0
じゃあ百億の昼と千億の夜を
101 七星(山梨県):2008/07/30(水) 20:35:42.41 ID:0FSkUelj0
>>82
「夏への扉」って、幼女が大人になるのを待って結婚する話だよね。
102 拉爾夫・労倫特(長野県):2008/07/30(水) 20:35:50.08 ID:KXhM5hJU0
夏への扉アニメ化したら主人公禿のおっさんだな
103 力士(アラバマ州):2008/07/30(水) 20:35:53.40 ID:V5GP788m0
ヤバイ、最近で一番嬉しいニュースだ
104 日本放送協会(dion軍):2008/07/30(水) 20:36:16.22 ID:S5pW5D390
スティーブン・バクスターのジーリーシリーズが好きだけど、映画化してどうこうなるもんでもないな・・・
105 普利斯頓(愛知県):2008/07/30(水) 20:36:22.68 ID:7kWdjKTY0
>>87
幼年期の終わりを読んで無感動とは不感症にも程があるぞ

夏への扉こそ ネコ好きのロリコンって言う皆の共感沸きまくりキャラで水増しされているんで
読んでもつまらな(ry
106 荷氏(愛知県):2008/07/30(水) 20:36:38.33 ID:TQyGDS1i0
ファウンデーションはむりだろ
爆死の予感
107 理光(広島県):2008/07/30(水) 20:37:43.78 ID:KAyW8WNO0
他にもビッチへの復讐とかの要素もあるだろ

ヌーディストとか
108 欧莱雅(熊本県):2008/07/30(水) 20:38:26.36 ID:TSLTG25k0
でもブレランの原作とのちがいっぷりはないよね
109 柯達(宮城県):2008/07/30(水) 20:38:27.84 ID:uft+Ngvf0
>>91
筒井康隆の本売ってなさ杉

昨日天体の回転についてと百億の昼と千億の夜買ってきた
110 欧莱雅(熊本県):2008/07/30(水) 20:39:02.37 ID:TSLTG25k0
夏への扉はタイムマシンがなぁ
111 賽門鉄克(東京都):2008/07/30(水) 20:39:03.65 ID:Id6zl/k70
宮崎悟郎の次回作が星を継ぐものってホントかな
112 莎綺珂(鳥取県):2008/07/30(水) 20:39:14.24 ID:cJ80Ed1X0
眉村卓とか光瀬龍なんかのジュブナイルSFを、映画化ではなくNHK辺りでドラマ化してほしい
「ねらわれた学園」とかはもうおなか一杯だから「天才は作られる」とか「SOSタイムパトロール」
みたいなマイナーなやつ
113 蓮花(新潟県):2008/07/30(水) 20:39:44.32 ID:vVxlqZDC0
隣の家の少女ですら映画化される時代だってのにSFときたら
114 華盛頓郵報(アラバマ州):2008/07/30(水) 20:39:50.96 ID:k8BrKl/Q0
>>99
あれはSFじゃない
映画「エネミーオブアメリカ」どうように、国家権力が反体制分子を抹殺してる実話だ
これ以上のこと書くとうわなにおするふじこ&%ちょこ#”#れーと+WでぃすK..........
115 通用(滋賀県):2008/07/30(水) 20:40:28.95 ID:0/Zvx7kj0
ようやくテッド・チャンの話ができるな
あなたの人生の物語は面白かったよ
116 欧莱雅(熊本県):2008/07/30(水) 20:40:32.95 ID:TSLTG25k0
>>111
息子を叩く気は更々なかったがマジでやめてほしい
117 麦斯威爾(ネブラスカ州):2008/07/30(水) 20:40:44.62 ID:3DjNjc0gO BE:438557748-PLT(14890)
>>112
いいねえ
118 嘉緑仙(アラバマ州):2008/07/30(水) 20:41:13.98 ID:4uoSjo8+0
SF認定厨って超久しぶりに見たな
懐かしい
119 飛亜特(ネブラスカ州):2008/07/30(水) 20:41:19.77 ID:EW4IcUdVO
たったひとつの冴えたやりかたとかアニメ化すればキモオタにうけそうじゃね?
120 思科系統(福岡県):2008/07/30(水) 20:41:55.04 ID:QUKr8s/A0
ストーリーなんて無くていいから、
リアリティーだけを追求した仮想宇宙探査ドキュメンタリーを作ってほしい
121 花花公子(茨城県):2008/07/30(水) 20:41:56.53 ID:12cbvbOA0
>>111
スパイラルナイフのほうなら、悟郎を全面的に支持する
122 莫比尓(東京都):2008/07/30(水) 20:42:01.72 ID:2E+JKXDY0
ダンチェッカーは理想のツンデレ
123 普利斯頓(アラバマ州):2008/07/30(水) 20:42:13.60 ID:skXFBjok0
ミッションEスレ?
124 亨氏(千葉県):2008/07/30(水) 20:42:29.60 ID:vj+Mz6Xp0
今日泊先生の「光の塔」を映画化しようと言う
剛の者はおらんのか
125 拉爾夫・労倫特(長野県):2008/07/30(水) 20:43:14.55 ID:KXhM5hJU0
タイムマシーンにお願いみたいのがみたいねえ
126 雪碧(東京都):2008/07/30(水) 20:43:39.09 ID:JgFDwb7W0
「復活の日」の草刈政夫は、ちゃんと英語のセリフもこなしてた。

「さよならジュピター」の三浦友和は、自分が英語が話せないからって
原作にはない「自動翻訳機」みたいなのを勝手に考えて、
設定の中に無理矢理ねじ込んで、セリフを日本語で通した。
127 欧莱雅(熊本県):2008/07/30(水) 20:43:55.32 ID:TSLTG25k0
>>121
そっちは惑星をつぐ者だろ
128 高通(dion軍):2008/07/30(水) 20:44:01.95 ID:/ETAIp1T0
>>105
侵略SFにはまって何本か読んだり見たりしたけど、幼年期は心が躍らなかった。
オーバーロードが完璧な優等生宇宙人過ぎてだめだろ。
129 吉野屋(北海道):2008/07/30(水) 20:44:32.46 ID:L+spyR6a0
>>115
ですよねー
130 普吉奥(山形県):2008/07/30(水) 20:44:32.61 ID:lzj+wemz0
>>87
幼年期の終わりのラストの盛り上がり方は異常だろ
渚にてとかはマジ淡々としてる
131 柯達(宮城県):2008/07/30(水) 20:44:35.10 ID:uft+Ngvf0
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51l60gA9%2BpL._SS500_.jpg
こっぱずかしくて買いにくい
あとJコレクションって高すぎだろ
132 雅虎(東京都):2008/07/30(水) 20:44:36.21 ID:WvDfUGOK0
ニュー即で薦められたから虎よ虎よ読んだけど最後意味分からんかった

133 日清:2008/07/30(水) 20:44:36.43 ID:vP/g3tal0
>>121
俺が居た
134 羅尓斯(福島県):2008/07/30(水) 20:44:39.44 ID:vxjzI35B0
ゲド戦記
135 雅瑪哈(千葉県):2008/07/30(水) 20:45:01.42 ID:f+O+IKBs0
2001年とかシラフで最後まで見れないだろ
136 康柏(アラバマ州):2008/07/30(水) 20:45:03.46 ID:4eGiUKSQ0
百億の昼と千億の夜のラストシーンは是非映像で見たい
137 日本放送協会(dion軍):2008/07/30(水) 20:45:45.94 ID:S5pW5D390
>>135
常人は猿が石投げ合ってる辺りで寝る
138 欧莱雅(熊本県):2008/07/30(水) 20:46:21.26 ID:TSLTG25k0
>>137
初見は寝たなw
139 日清:2008/07/30(水) 20:46:28.80 ID:vP/g3tal0
>>109
ヤスミンの気になってたけど
表紙に人獣細工のようなオドロオドロさが無さ過ぎてスルーした
あとΩと狂気降臨が被って仕方が無い
140 小熊餅(西日本):2008/07/30(水) 20:48:04.10 ID:fWCVHWcn0
グレッグイーガンのは映像化せんな

ゼーガペインっぽいのでひとつみたい
141 希爾頓(アラバマ州):2008/07/30(水) 20:48:24.23 ID:h/2AWKg50
gonzoの本気をマルドゥックスクランブルで見せて欲しかったのに

ディックって映画化されすぎじゃね?
マイノリティリポートの映画化は良かったけど
ペイチェックは・・・・・・
142 飛利浦(長野県):2008/07/30(水) 20:49:04.18 ID:lcIHLKGk0
ニューロマンサー映像で見てえ
143 花花公子(茨城県):2008/07/30(水) 20:49:15.33 ID:12cbvbOA0
2001年でヒィヒィ言ってる奴にメトロポリス(アニメじゃないほう)観せたら
開幕した途端に寝そう
144 思科系統(アラバマ州):2008/07/30(水) 20:49:46.84 ID:n09iMGA40
ファウンデーションシリーズを映画化とは!

いったい何匹のドジョウを狙ってんだよw
145 莫比尓(宮城県):2008/07/30(水) 20:50:23.92 ID:o3TurUUC0
ディックもハインラインもクラークも今更の映画化には古典的すぎるよな
146 法拉利(ネブラスカ州):2008/07/30(水) 20:51:41.83 ID:3jeN3K0eO
リプレイを映画で見たいな、トムハンクスあたりでやってもらいたい
147 普吉奥(山形県):2008/07/30(水) 20:52:42.02 ID:lzj+wemz0
>>146
日本のドラマで我慢しとけ
148 奇巧(茨城県):2008/07/30(水) 20:52:52.95 ID:hV79sYv+0
>>101
ぬこのピートに萌える話だよ
149 徳州石油(アラバマ州):2008/07/30(水) 20:53:52.30 ID:2SZWdZFu0
そういや結晶世界とかは映像化しやすそうだけど話聞かないな
150 華盛頓郵報(群馬県):2008/07/30(水) 20:53:59.41 ID:OJcLNBek0
2001年宇宙の旅に出てきたHALって
2010年の方だと正常に機能しているんだっけ?
デイジーを歌うシーンが好きだったな
151 莫比尓(宮城県):2008/07/30(水) 20:54:29.21 ID:o3TurUUC0
>>150
うん
152 莫比尓(高知県):2008/07/30(水) 20:55:01.79 ID:tlHduUmc0
>>44
面白かったじゃねーか
ブラッドベリの良さは全くなかったが
153 美国広播公司(福島県):2008/07/30(水) 20:55:05.80 ID:HQfdT4oN0
>>143
ジョルジオ・モロダー版は結構ノリノリで好き。
154 麦斯威爾(ネブラスカ州):2008/07/30(水) 20:56:08.84 ID:3DjNjc0gO BE:767474887-PLT(14890)
>>149
確かに今ならCGバリバリでやれそうな
155 莫比尓(高知県):2008/07/30(水) 20:56:13.33 ID:tlHduUmc0
>>63
>>69
>>74
SF小説はブラッドベリだよねー
ラブクラフトを映像化したら色々と面白そうだけれど
156 愛馬士(東京都):2008/07/30(水) 20:56:40.09 ID:KqktfORE0
大作小説映画化するより短編をふくらましたほうが成功するのかもしれないな

157 如新(四国地方):2008/07/30(水) 20:57:55.94 ID:cFBPvNoU0
「変種第2号」の映画化を熱望します
158 日清:2008/07/30(水) 20:58:39.40 ID:wJ7AJYeG0
華氏451の映画も単なる読書崇拝みたいな内容に置き換えられてたしなー
原作はもっと広い意味での文明批判だったんだけど
159 美国広播公司(不明なsoftbank):2008/07/30(水) 21:00:50.26 ID:1w7qfI+30
星を継ぐものが至高
160 来科思(アラバマ州):2008/07/30(水) 21:00:55.62 ID:ZUSirNlT0
>>155
原作のなごりが微塵も残ってないラヴ・クラフト原作の映画は何本かあるよ。
161 花王(東京都):2008/07/30(水) 21:01:13.11 ID:ob1CuPKN0
うほっ、これはワクワクする!

百科事典編纂者みたいなアナログな世界観を出して欲しい
162 欧莱雅(熊本県):2008/07/30(水) 21:02:25.22 ID:TSLTG25k0
クトゥルー物は原作の映像化ではなく
「クトゥルー物の新作」を映画として作ったほうがいい
163 可口可楽健怡(大阪府):2008/07/30(水) 21:02:39.51 ID:8l2lPP8Q0
アンドロメダ病原体テレビでやってくれよ
164 可口可楽健怡(アラバマ州):2008/07/30(水) 21:03:05.21 ID:PjKmjDtk0
>>160
ラブが名前でクラフトが性かよwwww
165 麦当勞(ネブラスカ州):2008/07/30(水) 21:03:50.10 ID:k4ZKJNdfO
>>160
死霊のしたたりですね、わかります
166 三宝楽(長野県):2008/07/30(水) 21:04:13.88 ID:+KqeNGUX0
ニューロマンサーはクリスカニンガム監督で映画化て話はどうなったんだ?

竜の卵を映画化して欲しい。地味そうだ。
167 欧莱雅(熊本県):2008/07/30(水) 21:04:50.03 ID:TSLTG25k0
エンダーのゲームの映画化の話ってどうなってるの?
どうせファンデーションも映画化してませんってことになるんじゃないの?
168 賽門鉄克(東京都):2008/07/30(水) 21:07:13.92 ID:Id6zl/k70
>>166
エイフェックス・ツインのサントラが楽しみだったのに消えたね
169 徳州石油(アラバマ州):2008/07/30(水) 21:08:09.93 ID:2SZWdZFu0
流れよわが涙は映画にすると尺が足りなそうだな
やっぱ短編がちょうどいいのかな
しかしスキャナーダークリーはうまくやったなあ
170 倍福来(東京都):2008/07/30(水) 21:12:22.59 ID:kzhNRty10
イーガン映像化は時代が追いついてません
イメージ化しても原作読んでる人しか分からないものになるに違いない
171 莫比尓(高知県):2008/07/30(水) 21:14:43.63 ID:tlHduUmc0
>>168
>エイフェックス・ツインのサントラが楽しみ
あいつ何してんだろうな
172 苹果牛仔(鳥取県):2008/07/30(水) 21:15:28.62 ID:HMiercsb0
ファウンデーション映画化すんのか。
どこの部分すんのかしらんが
173 理光(広島県):2008/07/30(水) 21:17:22.33 ID:KAyW8WNO0
>>146
あれは何故映画化しないのか不思議なくらい
174 小熊餅(西日本):2008/07/30(水) 21:18:38.15 ID:fWCVHWcn0
ヴァーチャルガールとか萌えアニメ化すればいいのに
175 美年達(樺太):2008/07/30(水) 21:20:02.69 ID:bqtboZFzO
>>170
『適切な愛』とか映画化できるよ。

ボーダーガードとか
176 夏奈爾(東京都):2008/07/30(水) 21:20:54.58 ID:RfcFg16G0
スターシップトゥルーパーズ3が残念な出来だったから
老人と宇宙映画化してくれ
177 如新(四国地方):2008/07/30(水) 21:22:20.15 ID:cFBPvNoU0
>>170
「ディアスポラ」はさすがに無理だと思う
178 普拉達(千葉県):2008/07/30(水) 21:30:47.74 ID:I6L0A6kn0
バラードは映画化されるとがっかりになってばっかだから
今度やる「ハイライズ」はがんばって欲しい
でもどうせなら「夢幻会社」映画化して欲しかった あれが一番神
179 日清:2008/07/30(水) 21:35:51.44 ID:MDgwM7330
最近の日本人作家のSFでなんかお勧めない?
このところ本から遠ざかってて無性に読み漁りたくて仕方が無い
180 馬球(熊本県):2008/07/30(水) 21:36:17.87 ID:F53ejonD0
ポール・元祖・アンダースンとディクソン共作の
テディベア型宇宙人映画化すれよ

アイザック・アシモフでは
男と女とおかまの三位一体カップルが印象に残っている
181 莫比尓(高知県):2008/07/30(水) 22:03:29.23 ID:tlHduUmc0
>>179
SF小説なんて海外作家の評判いいやつ漁ってた方が外れ引きにくいぞ
182 柯達(宮城県):2008/07/30(水) 22:04:40.68 ID:uft+Ngvf0
>>179
山本弘 アイの物語
183 巴利(北海道):2008/07/30(水) 22:06:04.49 ID:QhT0Rej40
小説の行の間隔ごときでイライラする奴って何なの?
184 百事可楽(神奈川県):2008/07/30(水) 22:06:28.82 ID:b6dN7IOm0
スターシップ トゥルーパーズ3は1ほどじゃないけどそこそこおもしろかった
185 法国鰐魚(アラバマ州):2008/07/30(水) 22:06:35.75 ID:rO3LpQ/c0
毎回言うけど十代までに〜恥ずかしい作品コピペの
SFver作って
186 阿尓発(catv?):2008/07/30(水) 22:07:08.76 ID:v8VEsQS9i
ハイペリオンを映画化してほしいようなほしくないような
187 華蝶(東京都):2008/07/30(水) 22:08:36.42 ID:6pBPfkWe0
虎よ!虎よ!が再発されててびびった。
この作品だけはガチンコだな。
188 毎日新聞(静岡県):2008/07/30(水) 22:09:19.91 ID:T9dztHR20
第二まで一気にやれば面白いかもしれないな
アイアムレジェンドはあれだったが


ところでハインラインの夏への扉はいつかね
愛に時間を か 悪徳なんか怖くない でもいいぞ!
189 日清:2008/07/30(水) 22:09:31.51 ID:MDgwM7330
>>181
そうは言ってもやっぱ海外と国内作品では雰囲気が違うじゃん
で今は国内作品の雰囲気を楽しみたい気分なんだ

>>182
読んだ、よかった、つかもう出てから結構立ってないあれ?
190 施楽(群馬県):2008/07/30(水) 22:09:44.44 ID:s+HbjynH0
>>185
SF小説は読んでなくても恥ずかしくないから駄目だろ
むしろSF小説読んでるほうが恥ずかしいぐらいだし
191 欧莱雅(dion軍):2008/07/30(水) 22:10:48.35 ID:qBJlGOnj0
ドルセイをやれよ!!!!!!!1
192 法国鰐魚(アラバマ州):2008/07/30(水) 22:12:21.95 ID:rO3LpQ/c0
>>190
読んでたら恥ずかしいSFでもいいや
SF文学部がある大学とかねーのかなぁ
193 杰尼亜(樺太):2008/07/30(水) 22:12:23.34 ID:yQczuG/2O
今池電波聖ゴミマリアの映画化希望
読んだことないけど
194 味好美(神奈川県):2008/07/30(水) 22:12:44.07 ID:mrAlzHMH0
池上永一の小説を映画化して欲しいようなそうでないような
195 麦金塔(アラバマ州):2008/07/30(水) 22:12:45.18 ID:yoqTLtEz0
>>186
ハイペリオンは上巻だけ映画化すべき
196 華蝶(東京都):2008/07/30(水) 22:12:53.28 ID:6pBPfkWe0
>>189
日本のSFは大御所を除けばどいつもこいつも漫画っぽい。
漫画がそのあたりをパクってるだけだが。
197 毎日新聞(静岡県):2008/07/30(水) 22:13:15.53 ID:T9dztHR20
>>191
エンダーのゲームでおk

今見たら企画立ち消えしてたんだな 知らなかった
198 夏奈爾(東京都):2008/07/30(水) 22:13:33.56 ID:RfcFg16G0
>>196
まーた始まった
199 欧莱雅(dion軍):2008/07/30(水) 22:14:01.14 ID:qBJlGOnj0
>>197
ファウンデーションも一回消えてたのが復活なんだぜ
200 味好美(神奈川県):2008/07/30(水) 22:14:22.91 ID:mrAlzHMH0
>>189
池上永一 シャングリ・ラ レキオス
201 花王(東京都):2008/07/30(水) 22:15:27.22 ID:ob1CuPKN0
ハイペリオン映画化の話はとっくにあっただろ
現在進行してるのかは知らないけど
202 読者文摘(東京都):2008/07/30(水) 22:16:29.61 ID:mT1TiXSI0
岩窟王の企画よりも先に虎よ!の版権勝ち取った企画はどうなってるの?
203 欧莱雅(dion軍):2008/07/30(水) 22:16:36.16 ID:qBJlGOnj0
アーサーCクラークのあんまり有名じゃない法則

「いいSFに限って映画化されない」
204 奥托変馳(東日本):2008/07/30(水) 22:17:40.71 ID:e+Rc17CI0
JM
205 万宝路(アラバマ州):2008/07/30(水) 22:17:45.52 ID:sTWs7Q020
原作とは似ても似つかぬ物になるんだろうな
206 吉列(dion軍):2008/07/30(水) 22:18:24.86 ID:ml4HeI6/0
むしろガッカリする。
良かったのはブレードランナーくらい
207 荘臣(千葉県):2008/07/30(水) 22:19:06.94 ID:gVRhfNaD0
ドラゴンランスは?

ドラゴンランスはなぜ映画化されないの?
208 鮑許(東日本):2008/07/30(水) 22:19:13.42 ID:7Qiz+dSk0
ハイペリオン映画化の話はどうなった?
原作長いので読む気がしない
209 羅尓斯(東京都):2008/07/30(水) 22:19:40.73 ID:VLPB8HDV0
【レス抽出】
対象スレ: SF小説の映画化ってワクワクするよね
キーワード: 星を継ぐもの


111 名前: 賽門鉄克(東京都)[sage] 投稿日:2008/07/30(水) 20:39:03.65 ID:Id6zl/k70
宮崎悟郎の次回作が星を継ぐものってホントかな

159 名前: 美国広播公司(不明なsoftbank)[sage] 投稿日:2008/07/30(水) 21:00:50.26 ID:1w7qfI+30
星を継ぐものが至高




抽出レス数:2
210 曼妥思(樺太):2008/07/30(水) 22:19:51.18 ID:bw31ojiJO
タルコフスキーをマンセーするスノッブ共によって酷くけなされてるが
ソダーバーグ版のソラリスも良作だよ
211 欧莱雅(dion軍):2008/07/30(水) 22:21:04.28 ID:qBJlGOnj0
ホーガンの最近のはgdgd
212 吉列(dion軍):2008/07/30(水) 22:22:08.70 ID:ml4HeI6/0
あ、ソラリスも良かった
213 味好美(樺太):2008/07/30(水) 22:22:12.65 ID:nQp4q/c0O
楳図かずおの「おろち」も9月に上映。
214 荘臣(千葉県):2008/07/30(水) 22:22:40.98 ID:gVRhfNaD0
>>210
タルコフスキー以前にスタニフワフレムを馬鹿にすんなー

あんなソラリス、ソラリスじゃねーよ
原作レイプもはなはだしい>タルコフスキー
215 美国辣椒仔(アラバマ州):2008/07/30(水) 22:22:46.33 ID:UtSLzm4y0
>>182
もっと最近で藤崎慎吾の『ハイドゥナン』どうよ。
216 花王(東京都):2008/07/30(水) 22:22:46.79 ID:ob1CuPKN0
幼年期の終り を映画化したらどうだ?
小説も再刊されたし
217 欧莱雅(熊本県):2008/07/30(水) 22:23:09.48 ID:TSLTG25k0
タルコフスキーは押井監督と同じタイプ
218 徳州儀器(京都府):2008/07/30(水) 22:23:31.10 ID:3HcYyfDS0
CGがたった数年で凄く伸びたもんねー。
そっちのほうがまるでSFだよ
219 欧莱雅(dion軍):2008/07/30(水) 22:24:30.68 ID:qBJlGOnj0
>>218
おっと、スターファイターの悪口はそこまでだ
220 荘臣(千葉県):2008/07/30(水) 22:24:55.54 ID:gVRhfNaD0
げー・・・

レムが死んでいた・・なんて・・しらんかった・・・
221 可爾(神奈川県):2008/07/30(水) 22:25:24.82 ID:JHEBCDMf0
レムだと宇宙創成ロボットがいいなあ
pixerでもシュレック作った所でも良いから映画にして欲しい
222 紐約時報(愛媛県):2008/07/30(水) 22:26:08.17 ID:GwO9x7N30
50年代にすでにあらかたのハイテク製品のアイデアがあったことにびっくりする
223 哈根達斯(樺太):2008/07/30(水) 22:26:12.46 ID:j0t/B3vSO
なんと!レム死んだの!?
224 馬克西姆(神奈川県):2008/07/30(水) 22:26:52.21 ID:HP5ROMCa0
猫のゆりかごの映画化の話どこ行ったの?

あとダンシモンズのハイペリオン
225 加爾文・克莱恩(dion軍):2008/07/30(水) 22:27:09.70 ID:eJPzQayc0
ファウンデーション、おれは創元推理派
3部作の表紙と挿絵がかっこいい
226 荘臣(千葉県):2008/07/30(水) 22:28:06.49 ID:gVRhfNaD0
>>221
泰平ヨンシリーズもいいよー
「泰平ヨンの未来学会議」とか


映像化は無理だろうけど・・
227 巴爾曼(神奈川県):2008/07/30(水) 22:28:10.00 ID:VJ2e11A80
ソラリスの陽のもとに

ひどいラノベだった
228 七星(大阪府):2008/07/30(水) 22:28:13.57 ID:Snp3zCpO0
>>176
ジジババ乱交パーティーのシーンなんか映像化不可能だろ
229 強生(東京都):2008/07/30(水) 22:28:39.21 ID:m4UlwRcb0
セガールが出演する「重力の衰えるとき」を見たくはないか・・・?


おれはべつにいい
230 美国辣椒仔(アラバマ州):2008/07/30(水) 22:29:13.23 ID:UtSLzm4y0
そういえば『たったひとつの冴えたやりかた』改訳版が来月出るらしいな。
231 徳州石油(アラバマ州):2008/07/30(水) 22:29:31.26 ID:2SZWdZFu0
ところで今映画版最終兵器彼女をみたんだが、
デビルマン並に褒めるところがなくて憤りを通り越して101号線の決闘が始まりそうな勢いだぜ
232 欧莱雅(dion軍):2008/07/30(水) 22:30:56.18 ID:qBJlGOnj0
>>230
改訳って50年とかたってるわけじゃないのに改訳すんのか
元のはどんだけひどかったんだよw

>>231
監督本人が降臨して言い訳してる

【050516:漫画】「最終兵器彼女」が実写映画化 ちせに前田亜季、シュウジに窪塚俊介
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1116194964/
233 七星(大阪府):2008/07/30(水) 22:31:38.23 ID:Snp3zCpO0
ナウシカのトルメキア戦役をハリウッドで映画化してほしい
主役は最初から最後までクシャナで
234 国家広播公司(東京都):2008/07/30(水) 22:32:23.66 ID:UAMUtWEd0
>>157
カナダかオーストラリアで確か映画化されてたよ
昔テレビ神奈川か何かでみた覚え有るし
235 飛利浦(アラバマ州):2008/07/30(水) 22:33:27.67 ID:bS7DemGi0
今、思うとネビル・シュートの「渚にて」は日本で小津安二郎あたりが
監督して作るべき映画だったな。
一応日本も「世界大戦争」というのは作ったけど。
236 今日美国報(神奈川県):2008/07/30(水) 22:34:25.14 ID:PTv8ewB30
レンズマンは?
237 哥倫比亜広播公司(大阪府):2008/07/30(水) 22:34:45.99 ID:Aep1v4fZ0
リーが女になってハーディンとラブロマンスなわけですね

個人的にはリオーズの話だけで一本作ってほしいくらい
238 日清:2008/07/30(水) 22:34:56.57 ID:MDgwM7330
でレンズマンシリーズの実写映画化はいったいいつになるのかね
あのシリーズに出てくるガジェットは70年前の作品なのに全然古臭くさい気がしなくてすげえ
239 荘臣(千葉県):2008/07/30(水) 22:35:06.53 ID:gVRhfNaD0
>>233
いや、宮崎アニメならその前にドーラの若い頃の冒険譚をぜひ
240 克莱斯勒(宮崎県):2008/07/30(水) 22:35:48.22 ID:VDRTLdrh0 BE:376837627-PLT(38345)
ここまでスタートレックなし
241 米諾克斯(東京都):2008/07/30(水) 22:35:50.98 ID:ERetITXB0
>>1
しねーし
むしろ見る前から期待はずれを覚悟していかなきゃならない
唯一合格がブレードランナー程度
あとは全部ウンコ
242 荘臣(千葉県):2008/07/30(水) 22:36:53.71 ID:gVRhfNaD0
>>240
原潜シービュー号もお忘れなく
243 麦当勞(ネブラスカ州):2008/07/30(水) 22:38:51.45 ID:k4ZKJNdfO
>>242
宇宙空母ギャラクティカもな
244 七星(大阪府):2008/07/30(水) 22:39:26.68 ID:Snp3zCpO0
>>243
ギャラクティカのリメイクには絶望した
245 芝華士(catv?):2008/07/30(水) 22:40:20.26 ID:/ZJyM6eV0
ディックファンならスキャナーダークリーを見るべし

初めて原作の通り映画化された奇跡の作品
246 米諾克斯(東京都):2008/07/30(水) 22:43:32.04 ID:ERetITXB0
小説っつーのは個的なイメージもっちまうからダメなんだわ
特にSFは
ファンタジーなら指輪みたいに可能なんだろうけど
247 米諾克斯(東京都):2008/07/30(水) 22:44:00.85 ID:ERetITXB0
って長門と語り合いたい
248 可爾(神奈川県):2008/07/30(水) 22:44:04.26 ID:JHEBCDMf0
ディックっていっぱい映画化されてるね
249 国家広播公司(東京都):2008/07/30(水) 22:44:20.88 ID:UAMUtWEd0
>>159
星を継ぐものとかイーガン全般ツマンネ
ネタが想像と違うことがまず無いから意外性0だし
>>176
高所から飛び降りてビクンビクンしてるショットを考えるとどう考えてもホラーです
>>200
池上永一はSFつーかファンタジーよりすぎてなぁ
>>229
こんな時代だからこそイスラムネタの映画が見たいな

虎よ!虎よ!が良かったって人に聞きたいんだけど復讐物としては不完全で
後半激しく読み辛くなるんだが・・・
モンテクリスト伯の方がよくね?
250 米諾克斯(東京都):2008/07/30(水) 22:47:11.01 ID:ERetITXB0
イーガンてなんだよw
251 強生(東京都):2008/07/30(水) 22:48:30.35 ID:m4UlwRcb0
レズニックとかジョンバーンズとか好きなんだけどなあ
252 米諾克斯(東京都):2008/07/30(水) 22:49:55.79 ID:ERetITXB0
星を継ぐものでネタが想像と違うことがないってw
あんなの独自理論だし結論もセンスオブワンダーすぎてついていけないのに
最初の段階でわかってたら頭がおかしいなw
253 麦金塔(アラバマ州):2008/07/30(水) 22:51:02.09 ID:yoqTLtEz0
>>252
そうか?
物語を半分くらい読み進めた時点でネタがちょんばれだった気がするぞ
254 荘臣(千葉県):2008/07/30(水) 22:54:40.60 ID:gVRhfNaD0
センスオブワンダーなんて言葉聞いたの
30年ぶりだな・・・
255 徳州石油(アラバマ州):2008/07/30(水) 22:55:09.08 ID:2SZWdZFu0
>>254
れーちぇるかーそん
256 荘臣(千葉県):2008/07/30(水) 22:55:20.39 ID:gVRhfNaD0
いや・・・50年ぶりくらいかな・・

懐かしい言葉だ

センスオブワンダー
257 米諾克斯(東京都):2008/07/30(水) 22:55:28.75 ID:ERetITXB0
>>253
「半分ぐらい」が、どのページまでかによるけど
星を継ぐもののホーガンの手法は、推理小説には適用できないほどアンフェアすぎて
最初の段階でヒントが出尽くしていることはないといっていい。

科学的とかいうけど、あれ独自理論がほとんどだから、汎用的な理論からは推察できないし
まあわかったとしても半分過ぎてからだろうな。
ただホーガンの手法なら気分次第でまったく別の結論をつけることも可能。
ここがホーガン的な科学小説と推理小説との違い。
258 米諾克斯(東京都):2008/07/30(水) 22:56:07.63 ID:ERetITXB0
>>256
おまえ何歳だよw
259 徳州石油(アラバマ州):2008/07/30(水) 22:56:15.35 ID:2SZWdZFu0
いや、レーチェルカーソンも聞かない人は聞かないか
260 普利斯頓(愛知県):2008/07/30(水) 22:56:43.25 ID:7kWdjKTY0
>>251
サンティアゴの映画化ですね わかります
あれはSFと言うより西部劇だろうけどw

ソングバードもエンジェルもイカスんだよな
超B級に仕上げて欲しい
261 速波(アラバマ州):2008/07/30(水) 22:57:05.94 ID:3POmNJXx0
ほっほーう
262 荘臣(千葉県):2008/07/30(水) 22:58:08.99 ID:gVRhfNaD0
>>259
100年くらい前に聞いた
263 米諾克斯(東京都):2008/07/30(水) 22:58:22.99 ID:ERetITXB0
逆に「ハローサマー、グッバイ」みたいに最後のページで驚かされても
それが面白いかどうかというと別だしなw

意外な結論が楽しみというより、一緒に追ってくワクワク感がいんじゃないかね、ホーガンは。
264 徳州儀器(樺太):2008/07/30(水) 22:59:57.43 ID:TZZa5fCcO
銀河ヒッチハイクガイドはかなり良く出来てたと思う。
原作を知らないSFに興味の無い人も面白かったって言ってた。
265 吉野屋(愛知県):2008/07/30(水) 23:00:04.28 ID:ArNEzviY0
アイザック
アインザック

どっち?
266 朝日新聞(神奈川県):2008/07/30(水) 23:00:51.66 ID:SN3eT8cC0
ネアンデルタールはいつ映画化すんの?
267 百事可楽(樺太):2008/07/30(水) 23:01:12.08 ID:BhUDnSSLO
( ;д;)n<E.G.Fまだー?
268 麦金塔(アラバマ州):2008/07/30(水) 23:01:13.69 ID:yoqTLtEz0
>>257
いや、俺も星を継ぐものを読んだのはだいぶ前だから、半分っていうのはだいたいの見当ね
ただ、SF的な根拠づけがどういう風に持ち出されるのかはともかくとして
星を継ぐものという作品にどういうオチがつけられるかは、結構早い段階に見通せた

もちろんSFなんだから、どんなトンデモ展開がやってきても文句は言えないけど
ホーガンはストーリーテラーとしては順当な線を行く人だと思う
269 雅瑪哈(東京都):2008/07/30(水) 23:01:25.89 ID:uUO9MAl10
ホーガンが語られてるとは思わなかった
あれはホーガン理論というかほんとかうそかわからない薀蓄にひきこまれるかどうかだと思う
引き込まれるとあんなにわくわくするものもない
270 強生(東京都):2008/07/30(水) 23:01:47.89 ID:m4UlwRcb0
>>264
マーヴィンのデザインがかわいすぎて嫌だった
宇宙船とかももっとダサくていかにもな方がいいだろ・・・
271 欧莱雅(dion軍):2008/07/30(水) 23:03:57.69 ID:qBJlGOnj0
>>265
本人による正しい発音法

has him off

を連続して喋る

hashimoff

今度はhを抜いて発音する

asimoff

これが正しい発音だそうな
272 楽之(大阪府):2008/07/30(水) 23:08:25.53 ID:H3JCLFQf0
銀河乞食軍団


だめなの?
273 拉爾夫・労倫特(千葉県):2008/07/30(水) 23:08:57.56 ID:WUfwLeDc0
ttp://teke348.dyndns.tv/src/up6422.mp3

これをイヤホンかヘッドホンして、目をつぶって聴いてみて
急に大きな音が出るようなビックリ系じゃないから
274 雅瑪哈(東京都):2008/07/30(水) 23:09:15.04 ID:uUO9MAl10
アシモフの死んだ後に出たファウンデーションシリーズどうなの?
読んだほうがいい?
275 朝日新聞(神奈川県):2008/07/30(水) 23:10:49.33 ID:SN3eT8cC0
>>274
まったく別作品だな。
276 可口可楽健怡(アラバマ州):2008/07/30(水) 23:10:57.34 ID:PjKmjDtk0
ニュー即公式SFは星を継ぐ者だからな
277 奥利奥(アラバマ州):2008/07/30(水) 23:11:49.63 ID:LhhuKbKd0
アマゾンでSF小説巡りしてると翻訳が浅倉さんばっかでなんか笑える
278 共同通信(愛知県):2008/07/30(水) 23:11:49.70 ID:MTu3hJbJ0
コンタクトって映画ニコニコで見たけどなかなかだった。
279 普吉奥(山形県):2008/07/30(水) 23:13:14.58 ID:lzj+wemz0
>>277
またこいつかってなるよね
特に意識しなくても自然と頭に入ってた
280 比爾・布拉斯(千葉県):2008/07/30(水) 23:13:41.38 ID:HJINrSse0
>>274
読む必要なし
アシモフファンの自己満足作品
281 蘭冦(空):2008/07/30(水) 23:14:17.59 ID:T94cNhvV0
星新一トリビュート
282 蓮花(catv?):2008/07/30(水) 23:18:13.29 ID:WArpgGm90
>>1のファンデーションのストーリーってどんなん?
283 国家広播公司(東京都):2008/07/30(水) 23:18:22.30 ID:UAMUtWEd0
>>250
わりwホーガンと書いたつもりだった

一般向け映画にするんだったらソウヤーとか面白そう
スタープレックスは好きだが、トンデモになりそうなのが難点だなぁ

スターリングのスキズマトリックスとかCG多用で映画化してもおかしくないんだけど・・・
284 美国辣椒仔(アラバマ州):2008/07/30(水) 23:21:14.24 ID:UtSLzm4y0
KY承知で言うが、今なら『虚構船団』を映像化できると思ったり思わなかったり
285 硬石餐庁(東京都):2008/07/30(水) 23:22:47.68 ID:kKeQp34X0
>>10
2001年の最初の30分くらいって恐ろしく退屈だったんだが
286 強生(東京都):2008/07/30(水) 23:26:06.22 ID:m4UlwRcb0
>>285
そりゃそうだろ
日付を跨ぐまで起きてても、挨拶以外にすることがない
俺は数年前から大晦日は早く寝て、初日の出拝むことにしてるよ
287 比爾・布拉斯(千葉県):2008/07/30(水) 23:26:18.61 ID:HJINrSse0
超人ロックの世界はどことなくファウンデーションに似ている
288 昇陽電脳(長屋):2008/07/30(水) 23:27:25.14 ID:hAWmMOUP0
289 蕭邦(京都府):2008/07/30(水) 23:32:45.88 ID:W4mCifEC0
アシモフはわれはロボットと凄い賢くなったオッサンの話と雑学コレクションがおもしろい
290 今日美国報(神奈川県):2008/07/30(水) 23:36:44.26 ID:PTv8ewB30
星を継ぐ者は長いから
巨人たちの星までをドラマで映像化してほしいなぁ

ヴィザーvsジェヴェックスとかスゲェ見たい
291 宇宙公司(神奈川県):2008/07/30(水) 23:46:58.67 ID:H19vGu/l0
ターミナル・エクスペリメントは映画化したらいいんじゃないか?
292 日立(神奈川県):2008/07/30(水) 23:48:40.46 ID:xWAyJnkr0
ソラリスはどっちも原作準拠じゃないけどどちらも良作だった
293 拉爾夫・労倫特(埼玉県):2008/07/31(木) 00:00:44.86 ID:AMQfPNpF0
294 万宝路(神奈川県):2008/07/31(木) 00:04:02.10 ID:EZjoIF1c0
レムの「無敵号」:ハリウッドだと間違いなくスターシップトルーパーになるのでやめてほしい
小松左京の「果てしなき流れの果てに」:第4階梯でも2時間に収めるのは無理
クラークの「幼年期の終わり」:あまりに派生ネタが使われてるのでいまさら
Duneもとりあえず作られたし、リングワールドも退屈になりそうだし、いいのが無いなあ
295 賽門鉄克(catv?):2008/07/31(木) 00:20:44.10 ID:MN7viae9i
ハイペリオンもいいが映画化するならエンディミオンのがよさそうだ
296 哈根達斯(福岡県):2008/07/31(木) 00:23:18.19 ID:opMlAYsD0
>>294
幼年期の終わりは派生が多いけど、
ちゃんと風呂敷畳んでて逆に新鮮だった。
297 麦当勞(アラバマ州):2008/07/31(木) 00:24:14.04 ID:WCPCgebq0
ガンダムOOのことか
298 三宝楽(アラバマ州):2008/07/31(木) 00:24:28.67 ID:90wWK4rw0
マイナス・ゼロをアメリカで映画化して欲しい
日本でやっても物凄くどうしようもなくショボくなるの目に見えてるし
299 卓丹(東京都):2008/07/31(木) 00:28:38.96 ID:+9p45Mkh0
思うに、SF小説は映画にしない方が良いと思う
特に名著と呼ばれるようなやつは
300 麦当勞(アラバマ州):2008/07/31(木) 00:28:48.05 ID:WCPCgebq0
マイナス・ゼロは太平洋戦争中の話だったよな?
301 可尓必思(アラバマ州):2008/07/31(木) 00:29:44.03 ID:mjGYDQHl0
トリフィドの日も早く復刊しろよ
302 獅王(樺太):2008/07/31(木) 00:31:56.16 ID:SmLdQdBCO
アシモフなら黒後家蜘蛛をアニメにしてくれまいか
全員萌えキャラにして、ヘンリーはメイドに。
303 陸虎(アラバマ州):2008/07/31(木) 00:32:32.24 ID:g7a5lihq0
ここまでブレードランナーがほとんど出てこないのは、
ブレードランナーは定番過ぎて語ること自体ためらわれるということか
304 吉野屋(栃木県):2008/07/31(木) 00:33:12.32 ID:8wj0vD1Q0
>>298
何の意味もねえな、それ
305 七星(京都府):2008/07/31(木) 00:34:47.47 ID:2Cvqn46C0
虎よ虎よ!のラストは気持ち悪い
思想的な部分まで期待してたが損した。
306 七星(福岡県):2008/07/31(木) 00:35:44.10 ID:wYps+wGt0 BE:438557748-PLT(14890)
>>301
下手したらスピルバーグの宇宙戦争になりそうなw
307 理光(福岡県):2008/07/31(木) 00:36:12.56 ID:YbIHOiot0
>>31
最近のならグレッグイーガンの短編読んどけ
308 万宝路(神奈川県):2008/07/31(木) 00:36:27.36 ID:EZjoIF1c0
禁断の惑星のリメイクだ、イドの怪物を見たい

>>296
同感

>>301
あれはオチを変更しないと辛そうだなw
309 尼康(富山県):2008/07/31(木) 00:37:29.96 ID:5ZA1uuUo0
ニューロマンサーはいつ出来上がるんだ
310 獅王(樺太):2008/07/31(木) 00:37:31.37 ID:SmLdQdBCO
ハッピーエンドの「たったひとつの冴えたやり方」を作れや!

311 好時(アラバマ州):2008/07/31(木) 00:39:48.41 ID:4kHySEUl0
スタトゥル以降しばらく傑作はないな
312 沙龍(アラバマ州):2008/07/31(木) 00:43:39.36 ID:rJONCwxN0
なぜここまで「冷たい方程式」がでない?
みんな暗い顔をして映画館を出ようよ
313 蘭博吉尼(アラバマ州):2008/07/31(木) 00:44:22.35 ID:AVZusDYi0
この前ジュンク堂のハヤカワコーナー行ったら
表紙がポップ過ぎてワロタw
314 百事可楽(樺太):2008/07/31(木) 00:44:24.46 ID:RubJhhLzO BE:488151353-PLT(13721)
おぉ、結構伸びてる!!
今日初めてスレ立てしたから伸びてホッとしました
>>307
どんな系統の作品?
315 杰尼亜(神奈川県):2008/07/31(木) 00:44:46.28 ID:pRht1BOW0
ホーガンならライフメーカーも好きだけど映画にすると意外と地味になりそうだな。
日本のなら椎名誠の水域って作品が見たいな。
316 麦当勞(大阪府):2008/07/31(木) 00:45:12.73 ID:pSKdffnZ0
>>51
やっぱり「夏への扉」だよな。
お前は物のわかる奴だ。
結婚しようぜ。
317 好運来(神奈川県):2008/07/31(木) 00:45:14.29 ID:FMEqBzIm0
>>301
今やってるハプニングってそんなような話らしいな
318 陸虎(群馬県):2008/07/31(木) 00:46:15.86 ID:ACLu0Zng0
とりあえず101号線の決闘映像化しようぜ
319 碧柔(東京都):2008/07/31(木) 00:46:28.37 ID:59wXXf7f0
私が心理歴史学者のハリ・センボンである。
私の計算が正しければ94.33%の確立で駄作になるであろう。
この危機を回避するには・・・・・ばぁさんや、飯はまだかい?
320 百事可楽(樺太):2008/07/31(木) 00:46:50.78 ID:RubJhhLzO BE:2343125298-PLT(13721)
>>315
椎名さんってSF系の人なんだ
うちの親が椎名さんの友達の友達で会ったことあるけど、三角ベースとか冒険のイメージしかないw
321 好運来(神奈川県):2008/07/31(木) 00:47:10.65 ID:FMEqBzIm0
とりあえずRダニールは出すな
大駄作になる
322 戴爾電脳(dion軍):2008/07/31(木) 00:47:46.36 ID:JgXLmbO/0
Starship Troopersが・・・全然やっる映画館がない・・

P2Pで落として見るかな
DVDは買うけど
323 麦当勞(大阪府):2008/07/31(木) 00:47:56.81 ID:pSKdffnZ0
>>88
星新一と小松左京くらいだろ。
324 密絲佛陀(長崎県):2008/07/31(木) 00:48:18.31 ID:r9Crst2/0
へええええええええええええええええええええええええええ

見たいなぁ!これみたい!
ファウンデーション前から好きだったんだよねぇ
325 七星(京都府):2008/07/31(木) 00:50:04.43 ID:2Cvqn46C0
SF小説で時の流れをテーマにしたようなのない?
まぁSFでなくても良いけど
326 可尓必思(アラバマ州):2008/07/31(木) 00:51:30.38 ID:mjGYDQHl0
>>323
筒井をハブるな
327 好運来(神奈川県):2008/07/31(木) 00:51:32.03 ID:FMEqBzIm0
>>325
「時間衝突」

ベイリーこそSF!!!!1
328 尼康(東京都):2008/07/31(木) 00:51:53.49 ID:JfgY5LYf0
>>248
今読んでも新鮮だよ
結局後継者はいなかったな
ジーターじゃ無理
329 健牌(アラバマ州):2008/07/31(木) 00:52:36.22 ID:5GjxEwhs0
未知との遭遇って面白い?
330 好運来(神奈川県):2008/07/31(木) 00:53:11.11 ID:FMEqBzIm0
>>328
ディックになるには
ヤク中で被害妄想誇大妄想の塊になるしかないからな

あとペット用馬肉喰ったり
331 麦当労(アラバマ州):2008/07/31(木) 00:53:11.12 ID:rPBlLs560
「銀河の戦士」を映画化してよ。
「司法の崩壊」とか「馬鹿のスパイラル」とか
半世紀も前に予言してるとかすごすぎ
332 米楽(アラバマ州):2008/07/31(木) 00:54:06.56 ID:NGt4+vB30
ファウンデーションって孔明の罠だろ
333 蘭博吉尼(アラバマ州):2008/07/31(木) 00:56:12.97 ID:AVZusDYi0
>>325
手元のSF資料集みたいな本の
時間系をピックアップすると
『果てしなき流れの果に』
『モンゴルの残光』
『妖星伝』
『時を克えて』
『永遠の終り』
『10月1日では遅すぎる』

正直どれも読んだことがないのでおすすめにならないな
334 姫仙蒂阿(大阪府):2008/07/31(木) 00:56:13.69 ID:g3wHaC840
アシモフの小説は激しくつまらん。こんなの読んで喜んでるのは頭の悪い馬鹿だけ
335 麦当勞(大阪府):2008/07/31(木) 00:57:21.13 ID:pSKdffnZ0
パーキーパッドの日々、さっさと映画化しろよ。
336 尼康(東京都):2008/07/31(木) 00:57:35.78 ID:JfgY5LYf0
>>330
>あとペット用馬肉喰ったり

みんなビンボが悪いんやー

ヤクチュウより精神病だな

病んでる時代には丁度言い
パーキーパットの日々とかさ
偽者(二次元)に癒しを求める人々
337 獅王(樺太):2008/07/31(木) 00:57:36.69 ID:SmLdQdBCO
「夏への扉」好きな奴=猫好き真性ロリコン
338 威娜(熊本県):2008/07/31(木) 00:58:03.31 ID:PuZmc7cK0
日本でSFやりたい人はアニメにいくんじゃねえの
漫画はSF要素はやたら使われてるけどガチにSFやろうという人はあまり見ない気がする
339 花王(千葉県):2008/07/31(木) 00:59:23.40 ID:pNma1V3y0
>>334
アシモフは面白くないよ

自称SFマニアとしては知らないと恥だからって、
一応読破しとくかって作家だったよな・・・
340 尼康(東京都):2008/07/31(木) 00:59:27.47 ID:JfgY5LYf0
>>334
日本人ってパイオニアを評価しないから駄目なんだよな
341 獅王(樺太):2008/07/31(木) 01:00:02.98 ID:SmLdQdBCO
>334
黒後家蜘蛛の会読んでから言え。SFじゃねえけど。
342 尼康(東京都):2008/07/31(木) 01:00:32.14 ID:JfgY5LYf0
ディック好きなら、ヴォークト読まないと
「原子の帝国」なんて最高
ディックが尊敬するのがわかる
343 米諾克斯(アラバマ州):2008/07/31(木) 01:01:52.79 ID:70bnB3/q0
そういえば、アシモフの書いてる啓蒙系のシリーズを読んだことのある人いるかい?
344 万宝路(神奈川県):2008/07/31(木) 01:02:18.30 ID:EZjoIF1c0
>>333
エターナルあったなあ、これも今や使い古されてるがちょいと捻れば映画として面白くなるかも
345 姫仙蒂阿(大阪府):2008/07/31(木) 01:04:37.77 ID:g3wHaC840
映画化されるって時点でSF小説としては糞なのを証明されたようなもんだよ。

>>339-341
まあそういうこった
346 丘比(愛知県):2008/07/31(木) 01:07:16.15 ID:dzEgtsz/0
>>343
科学エッセイのシリーズかい?
347 尼康(京都府):2008/07/31(木) 01:07:59.36 ID:cosfSTVO0
>>343
大学図書館でアシモフ検索したらそれしか引っかからなくて泣いた。
348 米楽(アラバマ州):2008/07/31(木) 01:08:09.70 ID:NGt4+vB30
>>343
空想自然科学入門か?
349 戴爾電脳(樺太):2008/07/31(木) 01:09:44.77 ID:Jq39ib14O
>>301 人類SOSか!
350 米諾克斯(アラバマ州):2008/07/31(木) 01:11:59.32 ID:70bnB3/q0
>>346-348
いや俺も実際に読んだことはないけど哲学史とか科学史とかエッセイ集とか
けっこう幅広くやってるよな
そこそこクオリティ高いとの噂も聞いたので、何かこれというのがあれば読んでみたいと思ってるんだ
351 美力(アラバマ州):2008/07/31(木) 01:12:49.38 ID:xO8Kuagt0
テッドちゃんの「理解」がたまらん
352 阿斯頓馬丁(大阪府):2008/07/31(木) 01:12:56.33 ID:MgY08uZz0
ファウンデーションなんて地味なの映画化してどうすんだよ。
文章で読むから面白いものの典型じゃねーのこれ。
もっと映像化して面白そうなものっていくらでもあるだろうに。
353 豐田(dion軍):2008/07/31(木) 01:13:35.91 ID:6YjKxePl0
素直に鋼鉄都市をやればいいものを
354 羅尓斯(アラバマ州):2008/07/31(木) 01:16:29.79 ID:5zozRsFz0
>>278
へー本編をフルで公開してるバカがいるのか
ニコ厨ってマジ最悪の豚野郎だな
355 康泰克斯(宮城県):2008/07/31(木) 01:17:52.35 ID:TGrs7pdN0
何をいまさら
356 西門子(東京都):2008/07/31(木) 01:17:59.96 ID:tWrEmA2l0
>>293
なにその宅間衛の元義兄
357 丘比(愛知県):2008/07/31(木) 01:22:12.45 ID:dzEgtsz/0
>>350
科学エッセイシリーズは空想自然科学入門を読んでみて、
ノリが合えば割と面白く読めると思う。ただしエピソードによってはかったるいのもかなりあるけど。

それ以外のは偉人の雑学本みたいなのとかは見たこと有るけど、(今では)よくある雑学本だった。
358 普吉奥(大阪府):2008/07/31(木) 01:23:50.76 ID:r80vqbRl0
ファウンデーションで思い出すもの

お化粧→それファンデーションや!
オープンソース→ITドカタ乙
ゼノサーガ→モモかわいいよモモ


359 好運来(愛知県):2008/07/31(木) 01:24:51.53 ID:1mgtJbEo0
>>328
日本には神林長平がいるじゃないか

360 米諾克斯(アラバマ州):2008/07/31(木) 01:28:32.55 ID:70bnB3/q0
>>357
なるほど、ありがとう
そのおすすめを読んでみる
空想○○と言われると柳田なにがしを思いだして少し厭な気持ちになるけどw
361 麦当勞(大阪府):2008/07/31(木) 01:29:25.27 ID:pSKdffnZ0
>>351
あの覚醒する話かww
確かにあの作品、短編とはいえ時間の経過を忘れるくらい面白かったなー。

テッド・チャンの「バビロンの塔」はまだ出てないよな。
362 獅王(樺太):2008/07/31(木) 01:33:29.35 ID:SmLdQdBCO
ヴァーチャルガールはまだ実用化されないんですか?
363 莫比尓(樺太):2008/07/31(木) 01:56:11.14 ID:e6lvwk3UO
>>361
バビロンの塔は個人的には最高傑作。
BLAME!の元になった作品かな?
364 如新(東京都):2008/07/31(木) 02:17:19.54 ID:Q6fc0i9N0
近年だとやっぱりテッドとイーガンの一騎打ちになっちゃうのかな

ところで何故か俺の家の本棚分類だとガープの世界がSF扱いされてるんだ
何で?
365 米楽(東京都):2008/07/31(木) 02:23:41.42 ID:L+FNgrj50
二ール・スティーヴンスンでは駄目か・・・
366 米諾克斯(アラバマ州):2008/07/31(木) 02:27:47.36 ID:70bnB3/q0
バロックサイクルが面白いんだよな
367 巴利(アラバマ州):2008/07/31(木) 02:29:53.13 ID:4IIOF4RA0
きたああああああああ

アシモフさま愛してるうううう
368 軒尼詩(樺太):2008/07/31(木) 02:31:26.16 ID:prD8vqqdO
ハイペリオンの十字架のゾンビ君を映画で見てみたい
369 米楽(東京都):2008/07/31(木) 02:35:14.58 ID:L+FNgrj50
ゼラズニイ『光の王』とか映画で見てみたいな
370 飛亜特(東京都):2008/07/31(木) 02:38:23.95 ID:b7nmRNVS0
ファウンデーションは5〜6年生くらいで
読んでしまって、はまったなあ
大人の目で読み返してみたい作品です
371 比爾・布拉斯(不明なsoftbank):2008/07/31(木) 02:40:01.81 ID:bv0d4eOW0
haloの映画化どうなったんだ?
372 日本放送協会(長屋):2008/07/31(木) 02:41:21.83 ID:ZVq4sB2g0
ウォーターワールドは椎名誠の水域のパクリ
373 米楽(東京都):2008/07/31(木) 02:44:29.42 ID:L+FNgrj50
一方日本SFは・・・
アニメ化が精一杯だろうなあ
374 馬球(catv?):2008/07/31(木) 02:47:30.55 ID:hdRAfC100
SciFiチャンネルで今年、2夜連続でやったアンドロメダストレインは最悪!
全く不要な登場人物を無理やり追加した上に、政治陰謀まで追加してワケワカメ状態
1971年の映画版の持つスリルの微塵も感じられない
375 飛亜特(東京都):2008/07/31(木) 02:50:04.33 ID:b7nmRNVS0
>>374
リメイクしたんだw
政治陰謀なんて、余計だね
原案の壮大なスケールが台無しだ
376 雅瑪山(樺太):2008/07/31(木) 03:04:34.53 ID:Ytiv8S4pO
火星のプリンセスの映画化はどうなったの?
377 米諾克斯(アラバマ州):2008/07/31(木) 03:14:40.43 ID:70bnB3/q0
日本のSFなら、密室・殺人なんて映画にしやすいと思うんだがなあ
シックスセンスとネタがかぶるからむつかしいか?
378 飛亜特(アラバマ州):2008/07/31(木) 03:20:31.27 ID:Ftj2UDbo0
>>320
椎名ってチバ・シティ育ちだろ
379 馬球(catv?):2008/07/31(木) 03:21:07.27 ID:hdRAfC100
>>377
「恐怖の電話」
「呪いの壺」
「京都買います」
380 羅尓斯(アラバマ州):2008/07/31(木) 03:24:24.38 ID:5zozRsFz0
「電脳コイルはSF」(笑)
381 米楽(東京都):2008/07/31(木) 03:26:30.82 ID:L+FNgrj50
>>379
何その怪奇大作戦
382 米諾克斯(アラバマ州):2008/07/31(木) 03:30:10.72 ID:70bnB3/q0
>>379
密室・殺人って場面場面がヴィジュアル向きでしょ
だから映画的かと
でもそこらへんもいいね
383 昇陽電脳(大阪府):2008/07/31(木) 03:30:42.79 ID:0Py/bPvt0
雪風・・・・
384 米楽(東京都):2008/07/31(木) 03:32:13.62 ID:L+FNgrj50
>>383
つ メイヴちゃん
385 曼妥思(岩手県):2008/07/31(木) 03:32:22.01 ID:rosID2ym0
パトレイバー見てる?
386 米諾克斯(アラバマ州):2008/07/31(木) 03:33:58.21 ID:70bnB3/q0
でもよく考えたら怪奇大作戦を映画にしても原作を超えれるわけもないか
387 馬球(catv?):2008/07/31(木) 03:37:29.32 ID:hdRAfC100
あれは実相寺昭雄あってこそだから。。。
388 米楽(東京都):2008/07/31(木) 03:42:14.71 ID:L+FNgrj50
もうノンマルトの使者映画化でいいよ
389 馬球(catv?):2008/07/31(木) 03:48:17.65 ID:hdRAfC100
首都消失はもう一回ちゃんとした映画にしてくれないかなぁ
さまざまな視点からのオムニバス形式にしたら面白そうなんだけど
390 華爾街日報(奈良県):2008/07/31(木) 04:02:34.00 ID:v7C4/fig0
2001年宇宙の旅は猿の話が終わらないうちに読むのを中断してしまった
391 阿斯頓馬丁(神奈川県):2008/07/31(木) 04:04:06.80 ID:5X8bC7uQ0
>>51
エンダーのゲームすっ飛ばして死者の代弁者やったらエライ事になりそうな予感
392 米楽(東京都):2008/07/31(木) 04:06:27.67 ID:L+FNgrj50
さよならジュピターは黒歴史なわけですねわかります
393 姫仙蒂阿(東京都):2008/07/31(木) 04:27:08.11 ID:cIhjMBFI0
夏への扉は読んだけど面白さがイマイチ分からなかった
SFか微妙だけど「アルジャーノンに花束を」の
鏡の中のもう1人のチャーリーとしゃべるシーンは脳汁出まくった
394 馬克西姆(東日本):2008/07/31(木) 04:30:24.93 ID:XHcW44xA0
レムの三部作、ソラリス以外も映画化してくれ
395 花花公子(千葉県):2008/07/31(木) 05:22:49.35 ID:PVj13bkF0
>>214
原作レイプ(笑)
レムのソラリスとタルコフスキーのソラリスは完全に別物なんだから割り切れよアホ
396 花花公子(千葉県):2008/07/31(木) 05:26:39.33 ID:PVj13bkF0
そういえばディッシュ亡くなったね
397 新力(東日本):2008/07/31(木) 05:29:19.49 ID:ILUTGz+u0
キンザザをリメイクしてくれ
398 麦絲瑪蕾(神奈川県):2008/07/31(木) 06:23:46.60 ID:b2RjAMFr0
レムは砂漠の惑星なんか映画にしたらよさそうだね。
星からの帰還もいいかも
399 普吉奥(福島県):2008/07/31(木) 07:12:40.73 ID:Q/o44xPj0
夏への扉は単なる猫萌え小説
400 花花公子(千葉県):2008/07/31(木) 07:22:18.25 ID:PVj13bkF0
そして猫萌えを期待して読んでも微妙という
なんともいえない小説
本国じゃハインラインが書いたただのジュブナイルとしてしかされてないのに、日本の過大評価ぶりは異常
401 巴利(アラバマ州):2008/07/31(木) 07:28:21.37 ID:4IIOF4RA0
まあ50年前の作品だしな
402 朝日新聞(アラバマ州):2008/07/31(木) 07:32:21.49 ID:ZkfOZkXI0
独特の世界観のSFって日本は少ないよな
椎名誠ぐらいしか思いつかない
もっと典型的未来SFじゃないSFが読みたいよ
403 可爾(dion軍):2008/07/31(木) 07:33:57.78 ID:Dq+m88/c0
チバシティー民としては開かずにいられないスレ
404 硬石餐庁(愛知県):2008/07/31(木) 07:36:41.77 ID:LRnDzwB00
重力の虹をソープオペラに
405 巴利(アラバマ州):2008/07/31(木) 07:37:47.97 ID:4IIOF4RA0
日本のSF作家は漫画を向いてる気がする
でも、これって発表する媒体がないだけかもしれん

SFマガジン以外にもいろいろでるといいな
406 夏普(樺太):2008/07/31(木) 07:38:36.44 ID:mdRGFjVoO
スレタイ見てアイザック.アシモフはまだか!と書こうと思ったら、アイザック.アシモフなのかw
407 美国広播公司(福岡県):2008/07/31(木) 07:38:39.85 ID:XPX8vLXZ0
スタトゥル3の残念さは異常
408 悠詩詩(鳥取県):2008/07/31(木) 07:38:45.04 ID:IPfQABfc0
これは楽しみだ。
409 宝馬(東京都):2008/07/31(木) 07:40:06.74 ID:u6/Xdr6u0
ドリームキャッチャーは最高だった
410 碧柔(東京都):2008/07/31(木) 07:58:06.36 ID:59wXXf7f0
>>405
日本のSFは漫画、アニメに流れるよね

単に表現方法の違いで、幼稚という先入観はないし
大事なのは発想とわかっていても
文字で読みたいときがあるのは確か
411 美極(大阪府):2008/07/31(木) 08:08:45.40 ID:awk6Rhtf0
星を継ぐもの
戦士志願、名誉のかけら
太陽の簒奪者
412 金融新聞聯播網(東京都):2008/07/31(木) 08:19:19.63 ID:VUisPkUY0
ウェルズの宇宙戦争といいマシスンの地球最後の男といい古典だろうに
今さら原作として映画化されるというのは著作権的な絡みかな
原作とは別物になりそうだ

>>396
自殺だってな
虚像のエコーや人類皆殺し復刊しないのだろうか
クラークといいアスプリンといい大元帥といい亜蘭といいなんなんだ今年は
413 法拉利(ネブラスカ州):2008/07/31(木) 08:20:55.26 ID:h/etvfTFO
日本のは萌えキャラと人型ロボットしか人気ないじゃん。
414 倍福来(アラバマ州):2008/07/31(木) 08:22:41.49 ID:C/ZJKOeZ0
Half-Lifeはストーリー補完する小説を出版するべき
415 金融新聞聯播網(東京都):2008/07/31(木) 08:28:02.54 ID:VUisPkUY0
スペキュレイティブフィクションという魔法の言葉を使えば村上春樹の初期作とかもSFに
そこまで広げなくてもバイオホラーとか大半SF的カジェット使ってるわけでそういう他ジャンルの
味付けとしてSFは残ってくんだろうな
ハードSFもあるけど広範な読者つかむのは難しいだろうし
416 力保美達(大阪府):2008/07/31(木) 08:37:02.75 ID:OPTiUFqD0
日本のSFは書いてる人間の能力がかけてるから
その分キャラに頼らざるを得ないし、結果的に幼稚な物にしかならない
417 恵普(東京都):2008/07/31(木) 08:38:17.20 ID:2NaCHQmK0
2001年を超えるものを是非作ってくれ
418 路透社(東京都):2008/07/31(木) 08:55:29.14 ID:dZpqDrG40
>>402
川又千秋の人形都市の短編集読んでみろ。
あと、大原まり子のハイブリッドチャイルド。
他にも独創的なSF作家多いぞ。
419 金融新聞聯播網(東京都):2008/07/31(木) 08:59:35.31 ID:VUisPkUY0
日本SF作家だと荒巻義雄が好きだったな
戦記ものになってからはあれだけど
420 柯達(東京都):2008/07/31(木) 09:07:40.79 ID:hra4KPdK0
火浦功のポータブルラジオの夏
大原まり子の銀河ネットワークで歌を歌ったクジラ
新井素子のひとめあなたに…
を映画かして欲しいな
421 米楽(アラバマ州):2008/07/31(木) 09:08:49.17 ID:GGPCs3q20
ハルヒはSF
422 可爾(秋田県):2008/07/31(木) 09:12:44.36 ID:VkzphGzQ0
星を継ぐ者の映画化マダー?
423 依雲水(青森県):2008/07/31(木) 09:17:17.01 ID:r+6Z1ZA20
夏への扉は是非アニメで!
424 阿斯頓馬丁(神奈川県):2008/07/31(木) 09:49:23.58 ID:5X8bC7uQ0
川又千秋の火星甲殻団辺りはアニメの方がしっくり来るかな?
CGバリバリでブラッドミュージック映画化しねぇかな?
425 依雲水(青森県):2008/07/31(木) 09:50:47.25 ID:r+6Z1ZA20
ハインラインならダブルスターとかなら
とっつきやすいんじゃね?
426 労拉・比嬌蒂(埼玉県):2008/07/31(木) 09:59:19.75 ID:i+K1SQf20
ヤマト→ガンダム→マクロス→サジタリウス→トップ→エヴァ→ハルヒ
SFアニメで育ってきた俺にはSF映画はたまらないな。

スターウォーズ、スタートレック、スターシップトゥルーパー
427 宝馬(北海道):2008/07/31(木) 10:01:16.89 ID:1ZtH7xko0
SF小説の映画化って途中まで良いんだけど
最後オチを変えて最後ヒロインとキスして終り
とかだとがっかりしたりする

428 皇軒(catv?):2008/07/31(木) 10:04:15.75 ID:0/nV4mX/0
ブレランのルドガーハウアーの最期の台詞の切なさは異常
429 労拉・比嬌蒂(埼玉県):2008/07/31(木) 10:04:35.89 ID:i+K1SQf20
ウラシマ効果最高!
430 苹果牛仔(千葉県):2008/07/31(木) 10:04:37.86 ID:oBXkmQKO0
おまえら宇宙船とかコロニーとかは好きだけど
電脳とかは嫌いだろ
431 路透社(東京都):2008/07/31(木) 10:06:27.33 ID:dZpqDrG40
>>430
映画的に映えないじゃん。

マトリックスも、1のハードボイルドつーか
おどろおどろしいマトリックス世界の描写
はよかったのに、2以降雰囲気ガラッと
換えちゃってさ。なんか白けちゃう。
432 柯達(東京都):2008/07/31(木) 10:12:55.54 ID:hra4KPdK0
>>430
コンピュータ登場以前のSFの未知の世界は宇宙だったけど
それ以降の未知の世界はネット上に変わってしまったからな
生まれた時にコンピュータがあるかどうかの世代の差なんだろう
433 苹果牛仔(千葉県):2008/07/31(木) 10:19:40.18 ID:oBXkmQKO0
ハイラインやアシモフは好きだが
ギブスンやラッカーはもーなんか理解できない
単純にSFで冒険が好きなだけか
ってことなんだ
434 可爾(dion軍):2008/07/31(木) 10:22:15.41 ID:Dq+m88/c0
>>430
え…好きです(////)
435 路透社(東京都):2008/07/31(木) 10:27:27.86 ID:dZpqDrG40
でもトロンはよかったなぁ。

コンピュータものだと、ウォーゲームは好きだな。
コンピュータの中の世界とかは出てこないけど。

あと、イグジステンツ。クローネンバーグはSFだ
ろうがホラーだろうが同じだw 戦闘から逃げる
シーンで、実際にあちらこちらで火が出てるのが
いい。

もう一つ、クローネンバーグとSF作家つながりで、
クラッシュ。もはや電脳とは関係ないけどw
マジであれはよかった。原作よりも判りやすくして
いたね。絵もいいし、お話も整理されてたし、そん
なことやって何が面白いんだ!ってところに明快
に映像で答えてくれた。しかも、エロいし。

436 沙龍(樺太):2008/07/31(木) 10:31:23.21 ID:NAtdOyisO
>>430
バトー。こいつにREXのアトミックバズーカだ。
437 時事通信(アラバマ州):2008/07/31(木) 10:44:53.57 ID:nVwUJUSu0
誰かアドバード作ってくれないかな。地球の長い午後でもいいや
438 可口可楽(西日本):2008/07/31(木) 11:01:06.22 ID:PBw7HCvf0
SF小説も挿絵に萌えイラストレーター使えば売れるのにね 訳のわからないデザイン表紙やリアルキャラをイラストにもっても売れないわなwww
439 花王(東京都):2008/07/31(木) 11:06:18.83 ID:l7gCgKwS0
>>438
挿絵はともかく表紙はもう萌えイラストになってるよ
440 柯達(東京都):2008/07/31(木) 12:59:36.55 ID:hra4KPdK0
表紙のイラスト一つで印象がかなり変わってしまうな
小畑の人間失格や荒木の伊豆の踊り子とか
441 嘉士伯(catv?):2008/07/31(木) 13:03:37.36 ID:U8PUqp400
武装島田倉庫と海域は映画化されてるよな
ウォーターワールドで
442 好時(青森県):2008/07/31(木) 13:18:26.35 ID:1W2/KdJu0
>>437
宝石泥棒くらいなら何とか行けそうな気がしない?
443 本田(神奈川県):2008/07/31(木) 13:34:36.25 ID:pw/v4Zvw0
おまえら星を継ぐものは

たけしが映画にしてるだろ!
444 侏儒(兵庫県):2008/07/31(木) 13:37:20.64 ID:+7ftv9f10
星を継ぐものって全部読んだほうがいいのか?
1冊読んで想像と違って
445 美極(大阪府):2008/07/31(木) 14:03:25.73 ID:xUOGKiAV0
>>113
まさかあれを映画化するとはな
スティーブンキングですら今まで見た中で一番怖い映画のひとつって言ったそうな。
446 可爾(秋田県):2008/07/31(木) 14:06:44.09 ID:VkzphGzQ0
>>444
星を継ぐもので残った疑問がどうでもいいなら続編は読まなくていいかも
447 康柏(アラバマ州):2008/07/31(木) 14:10:09.97 ID:VMVa2crd0
>>120
ディスカバリーチャンネルとかでやってるようなやつかな?
448 美聯社(福島県):2008/07/31(木) 14:10:20.78 ID:8DCmF1hZ0
449 伏尓伏(東日本):2008/07/31(木) 14:11:56.86 ID:7gqoaSP00
ここまでブリンの知性化シリーズなし
450 宝姿(香川県):2008/07/31(木) 14:13:02.50 ID:lZACHkQu0
夏への扉の主役はジャックブラックで頼む
451 英国広播公司(関東地方):2008/07/31(木) 14:14:25.37 ID:CzGBvKCS0
>>441

水域じゃね?
452 丘比(東京都):2008/07/31(木) 14:15:15.98 ID:5Foj8eHD0
>>113
ケッチャムキターーーーーーーーーーーー
マジで映画化されんの?
453 陸虎(東京都):2008/07/31(木) 14:16:48.30 ID:ETpCJn5y0
クラークの楽園の泉を映画化
新海で
454 美極(大阪府):2008/07/31(木) 14:21:07.95 ID:xUOGKiAV0
>>452
ttp://en.wikipedia.org/wiki/The_Girl_Next_Door_(2007_film)
去年アメリカで映画化された。
さすがに日本では公開されないはず。
455 宝姿(香川県):2008/07/31(木) 14:28:21.62 ID:lZACHkQu0
Half-Lifeのストーリー書いた人って誰だっけ?
かなりマイナーな作家だった気がするが。
456 米諾克斯(東京都):2008/07/31(木) 14:33:44.53 ID:xLN/N+no0
>>444
一冊目が一番面白いから、会わなかったらサヨウナラ
星を継ぐものを楽しめない奴は俺は人間扱いしない
457 今日美国報(秋田県):2008/07/31(木) 14:47:43.41 ID:owd/nWAi0
>>456
たしかにガニメアンだと人間と思考が違うから楽しめないかもしれないね
458 米諾克斯(東京都):2008/07/31(木) 14:50:37.44 ID:xLN/N+no0
ガニメアンはこんな攻撃的な書き込みはしない
459 美極(大阪府):2008/07/31(木) 14:51:53.17 ID:awk6Rhtf0
>>444
気に入ったのなら、続編の「ガニメデの優しい巨人」くらいは読んだほうがいい。
最萌えコンピューターが出てくるからw
460 理光(福岡県):2008/07/31(木) 17:36:47.87 ID:YbIHOiot0
>>444
一冊目で駄目だったらやめとけ
461 理光(福岡県):2008/07/31(木) 17:40:27.38 ID:YbIHOiot0
>>314
イーガンは理論物理系とサイバーパンク系のハードSF書く人かな。
すごい想像力あるなーと思う。
オススメは順列都市(長編)ディアスポラ(長編)幸せの理由(短編)ひとりっ子(短編)

※SF初心者は挫折するかも
462 威娜(熊本県):2008/07/31(木) 20:04:18.25 ID:PuZmc7cK0
2000年が未来じゃなくなったのは残念だなぁ
463 姫仙蒂阿(大阪府):2008/07/31(木) 20:07:02.54 ID:g3wHaC840
ハードSFが好きなんだけどまず映画にはならんなw
つーかならなくてもいい
464 家郷鶏(アラバマ州):2008/07/31(木) 20:10:46.70 ID:RpmFiMyd0
1984はハードSFとしてリメイクしてもいいと思う
現代にぴったりじゃね
465 金融新聞聯播網(大阪府):2008/07/31(木) 20:16:32.36 ID:4bjI8rUQ0
クラークの「宇宙のランデブー」は
来年公開だよね
466 奇巧(大阪府):2008/07/31(木) 20:22:37.04 ID:cIp7QjYU0
何でいまだに虎よ虎よ・宇宙船ビーグル号・キャプテンフューチャーが
映画化されないんだよ。
467 三得利公司(東京都):2008/07/31(木) 20:30:20.00 ID:UpSeqLfJ0
SF西遊記でいいや
468 家郷鶏(西日本):2008/07/31(木) 20:33:19.49 ID:oXvNQgTr0
爆笑太田がなんかのTV番組でテレポーテーションの話題になったとき、
何度も「これジョウントだよ!ジョウント!」って言ってたんだけど、ベスター読んでるのかな?
他の出演者は「何いってんだコイツ」って反応だったけど。
469 駱駝(dion軍):2008/07/31(木) 20:54:35.33 ID:xndeIMEh0
>>468
つうか自分の事務所「タイタン」は
「タイタンの妖女」から取ってる
470 理光(福岡県):2008/07/31(木) 21:44:19.31 ID:YbIHOiot0
>>468
太田はSF読んでる。
一番好きな作家がカート・ヴォネガットって言ってた。
471 阿斯頓馬丁(神奈川県):2008/07/31(木) 22:23:44.41 ID:5X8bC7uQ0
所で山田正紀のアフロディーテと堀晃の太陽風交点の映画化はまだかね?
472 苹果牛仔(東京都):2008/07/31(木) 22:26:31.89 ID:LHICq4xA0
堀晃の太陽風交点復刻されて驚いた
半村良の伝奇SF系統の作品映画化しねえかな
戦国自衛隊よりよほど面白いのに
473 西門子(アラバマ州):2008/07/31(木) 22:34:48.16 ID:gL/QJ+bm0
>>243
ギャラクチカと言って欲しいw
474 西門子(アラバマ州):2008/07/31(木) 22:36:03.12 ID:gL/QJ+bm0
>>405
今は SF 漫画売れんぞ。
全滅に近い。
475 家郷鶏(アラバマ州):2008/07/31(木) 22:38:52.88 ID:RpmFiMyd0
るくるくは面白いけどな
476 巴爾曼(福島県):2008/07/31(木) 22:40:20.62 ID:r19GtyTP0
エンダーの映画化はどうなってんの?
477 苹果牛仔(東京都):2008/07/31(木) 22:40:50.49 ID:LHICq4xA0
ガチのハードSFは売れないだろうな
緩いSF要素持った作品は小説漫画ともに隆盛してるが
478 西門子(アラバマ州):2008/07/31(木) 22:49:36.84 ID:gL/QJ+bm0
そうね。
SF っぽい話はいくらでも有る。
でも殆どは小道具に使うだけだ。

ならではの設定を使い始めると、とたんに読者が離れる。
それが普通だな。
479 馬球(dion軍):2008/07/31(木) 22:52:08.57 ID:Mv/5Q4Yd0
もうディック映画化すんのやめない?
480 伏尓伏(東日本):2008/07/31(木) 22:52:27.53 ID:7gqoaSP00
ハードSFの映画って日本やユーロでは人入りそうな気がするんだがな
どうなんだろ
アメリカ人はアホだから見ないと思うけど
481 威娜(熊本県):2008/07/31(木) 22:53:30.12 ID:PuZmc7cK0
むしろ日本では受けないだろ
女向けか子供でも楽しめるようにしないと日本ではヒットは難しい
482 苹果牛仔(東京都):2008/07/31(木) 22:54:59.66 ID:LHICq4xA0
いにしえの浸透と拡散の頃から何も変わってないということだな
形態小説やラノベ、他ジャンル小説の要素として生きるというのも悪くない
483 蘭冦(東京都):2008/07/31(木) 22:55:08.16 ID:v3Y3YDr+0
>>478
所詮エンターテイメントなんだから無理もない
元々SFは権威があったわけでもないし
484 湯米・希爾弗哥(東日本):2008/07/31(木) 22:57:54.92 ID:vOJeIFp90
ブレードランナーはほんとに良かった
485 西門子(アラバマ州):2008/07/31(木) 22:58:50.40 ID:gL/QJ+bm0
いや、エンターテインメントに徹しても、
少しでも難しい要素が入ると駄目w

ドンパチやってピカピカ光らせても、
ちょっと変な設定が出てくるともう駄目w

日本はそういう状況だな。
486 苹果牛仔(東京都):2008/07/31(木) 23:00:11.68 ID:LHICq4xA0
ベスターやファーマーを今さら映画化しないかな
マシスンやフィニイですら映画化してるのに
487 柔和七星(岡山県):2008/07/31(木) 23:01:17.32 ID:/eXXZQXT0 BE:1807386269-2BP(2)
ライフメーカーの掟映画化しないかなぁ
488 楽天(福井県):2008/07/31(木) 23:03:46.07 ID:fxAsd3PP0
古き良きSFは、今の映画のイメージと全く相容れない気がするなあ
たとえば、ソラリスにしても、なんか違うし
489 飛亜特(dion軍):2008/07/31(木) 23:04:21.40 ID:+w0l8Pnh0
>>486
ベスターはスタローンと面白黒人で映画化してるだろ
490 西門子(アラバマ州):2008/07/31(木) 23:05:46.21 ID:gL/QJ+bm0
思えば SF に限らず、
込み入った話が出てくるドラマ等に
慣らされてないんじゃ無いか?今の日本人は。

予算不足のせいかどうか知らんが、
テレビでも何でも馬鹿っぽいネタで煽ろうとするだけだろ。
491 苹果牛仔(東京都):2008/07/31(木) 23:06:14.58 ID:LHICq4xA0
>>489
どうせなら未邦訳のやつを
そしたら早川が出してくれる可能性が
サイバーパンクの渦中に書かれたという遺作を読みたい
492 姫仙蒂阿(アラバマ州):2008/07/31(木) 23:14:40.76 ID:rnnsLZwD0
>>449
あれはアニメ化のほうがいいよな
どっか買いそうなもんだが
493 小熊餅(神奈川県):2008/07/31(木) 23:18:11.66 ID:XUTA2hYJ0
ブレードランラー
494 五十鈴(dion軍):2008/07/31(木) 23:20:59.35 ID:aFLjU/lU0
>>491
日本の出版社は投げっぱなしジャーマンだらけのカスだよな
ブルーマーズも未だにでないし
ワイルドカードとか

あと>>1に沿うなら
たぶん日本で俺だけしか買ってなかったであろうロボットシティの続きとか
495 姫仙蒂阿(アラバマ州):2008/07/31(木) 23:23:53.81 ID:rnnsLZwD0
>>484
「ザンジバルに立つ」も思い出してあげてください

アシモフといえば「200周年を迎えた男」があんなひどい映画にされるとは
496 宝潔(東京都):2008/07/31(木) 23:26:40.91 ID:/wlGPiqt0
文字の美しさが映像で表現できるとは思えん
497 苹果牛仔(東京都):2008/07/31(木) 23:27:02.41 ID:LHICq4xA0
日本の出版社というか主に早川と創元なわけだが
ラッカーのウェアシリーズとか星を継ぐものの五作目とか
続き物で停止というのは本当に困る
評判がいいと聞くとなおさら

危険なビジョン1のみ邦訳で残り停止とか勘弁してください
アンソロジーですら放置って伊藤先生も人が悪い
498 五十鈴(dion軍):2008/07/31(木) 23:27:40.65 ID:aFLjU/lU0
でもトランターの栄光と崩壊は見たいだぜ
あと心理歴史学のグラフの表現とか
499 都楽(アラバマ州):2008/07/31(木) 23:28:16.95 ID:TFrzWAuw0
ラノベ寄りではあるけれどマルドゥック・スクランブル/ヴェロシティをピクサー系の
実写とCG組み合わせた様式で作ればカコイイと思うのだが。
500 好運来(愛知県):2008/07/31(木) 23:28:58.10 ID:1mgtJbEo0
>>494
ワイルドカードって微妙だから あれで終わったと思えばw

創元だったらレズニックのサンティアゴに続く民主制内での西部劇が読みたいんだけど
501 摩爾(東日本):2008/07/31(木) 23:29:30.74 ID:+5HeQ/DB0
故シマック翁のほのぼの系SFも映画化してくれ
502 杰克丹尼(静岡県):2008/07/31(木) 23:29:57.80 ID:OFEg2nl20
ウィリアム・ギブスンは降格機動隊のパクリ
503 五十鈴(dion軍):2008/07/31(木) 23:32:02.27 ID:aFLjU/lU0
SFじゃないけど、実はフルメタルジャケットにも続編があるんだよね><
504 吉野屋(栃木県):2008/07/31(木) 23:33:36.63 ID:8wj0vD1Q0
ハローサマー、グッドバイの新訳が売れれば、続編が出せるかもしれない、と山岸が云ってたな
505 姫仙蒂阿(アラバマ州):2008/07/31(木) 23:33:42.40 ID:rnnsLZwD0
>>501
ヘンダースンの「ピープル・シリーズ」とかカジシンの「エマノン」とかも
TVシリーズ向けだけど
506 苹果牛仔(東京都):2008/07/31(木) 23:36:59.85 ID:LHICq4xA0
河出書房新社と国書刊行会はここ数年やたらSF力入れてるのが謎
売れてるのか不思議なラインナップなのだが

扶桑社の『エンジン・サマー』復刊はまだか
もう夏終わるぞ
507 五十鈴(dion軍):2008/07/31(木) 23:41:54.04 ID:aFLjU/lU0
ジャニさんが金出してクラークのテレビシリーズ作れ
508 登喜路(香川県):2008/07/31(木) 23:44:11.13 ID:UDyf3xMV0
次に映画化されるディック映画は何だろうな
509 家郷鶏(アラバマ州):2008/07/31(木) 23:47:06.37 ID:RpmFiMyd0
まだ人間じゃないとか
主題が分かりやすいし膨らましやすそう
510 苹果牛仔(東京都):2008/07/31(木) 23:48:20.47 ID:LHICq4xA0
『ユービック』映画化って結局流れたのか
511 家郷鶏(アラバマ州):2008/07/31(木) 23:49:24.18 ID:RpmFiMyd0
そういえばテトリスはどうなったんだ
512 都楽(アラバマ州):2008/07/31(木) 23:50:08.83 ID:TFrzWAuw0
ク・リトル・リトル神話体系とか数が読めるからやりやすいんじゃないでしょか。
漏れも含めて書店全巻予約多そう。
513 苹果牛仔(東京都):2008/07/31(木) 23:51:11.52 ID:LHICq4xA0
>>507
日本じゃ『白鹿亭綺譚』が精一杯だろ
514 硬石餐庁(愛知県):2008/07/31(木) 23:53:38.91 ID:LRnDzwB00
日本なら、海鰻荘奇談とか見たい。SFかどうかはかなり微妙だけど。
515 五十鈴(dion軍):2008/07/31(木) 23:53:58.83 ID:aFLjU/lU0
>>513
50年代の短編だったら低予算でも出来るのある
516 聖羅蘭(東京都):2008/07/31(木) 23:55:47.18 ID:UourUMTc0
Jack.Ketchums.The.Girl.Next.Door.2007.DvDRip.AC3 5.1-FxM
http://www.torrentz.com/1c5b32c1b2bf3cae21a2cf95f7712f9b61a385ff
517 姫仙蒂阿(大阪府):2008/07/31(木) 23:56:19.94 ID:g3wHaC840
ハードSFだと2時間って枠がきついんじゃないかな。
無理に作っても結局は原作とはかけ離れたものに

>>512
フタグン!いいかも
518 可口可楽健怡(茨城県):2008/07/31(木) 23:57:23.29 ID:EVo6klMw0
ロボットシティをドラマ化しろ
519 百事可楽(樺太):2008/07/31(木) 23:57:51.50 ID:RubJhhLzO BE:488151353-PLT(13721)
>>461
サンクス
520 苹果牛仔(東京都):2008/07/31(木) 23:58:29.08 ID:LHICq4xA0
>>514
香山滋か
いっそさかのぼって海野十三で
「十八時の音楽浴」とか著作権切れてるし設定広げれば映画化できないこともないはず
521 摩爾(北海道):2008/08/01(金) 00:01:00.16 ID:0p9XFZ1W0
プリームパルバーはプライムムーバー。
522 登喜路(樺太):2008/08/01(金) 00:05:23.18 ID:/gXz53+bO
ユービックまだ映画化されんのかね
523 伊都錦(東京都):2008/08/01(金) 00:07:19.00 ID:pt2qe8E00
クトゥルーもといクトゥルフはまだジャンル内で見ればメジャーだろうからわかるけど
未来の文学シリーズとか今さらデ・ラ・メアを新刊でとか誰が買うのかという
いや買うんだけどね
採算取れてるのかな
524 宝潔(神奈川県):2008/08/01(金) 00:08:10.52 ID:7c5D8Q9d0
ブリンの知性化シリーズやんねえかなぁ
525 侏儒(dion軍):2008/08/01(金) 00:08:52.33 ID:RZTQnflS0
>>524
グリーンピースの宣伝に使われそうだな
526 普拉達(東京都):2008/08/01(金) 00:09:07.78 ID:La6W/U950
>>51
夏への扉は小説だから良いんだよ
映像化なんてイラネ
527 七星(東京都):2008/08/01(金) 00:10:08.85 ID:GzW4GsiF0
ゴールデンマン映画化したけどどうなの?
528 侏儒(dion軍):2008/08/01(金) 00:10:34.39 ID:RZTQnflS0
もうディック禁止令出せよ
529 必勝客(愛知県):2008/08/01(金) 00:12:06.93 ID:YX84h9dU0
>>520
低予算映画やTVシリーズなら
同じハヤカワの「十八時の音楽浴」に併録されてる「生きている腸」辺りが向いてそう
グロいけどクローネンバーグぽい
530 七星(東京都):2008/08/01(金) 00:13:02.38 ID:GzW4GsiF0
NHKで深夜星新一ショートショート映像化やってるけど
筒井やってくれないかな 間接話法とか傾いた世界実写で
531 起亜(東京都):2008/08/01(金) 00:13:56.06 ID:pyZPW0F00
ファウンデーションシリーズって、ハリ・セルダンのやつだっけ?
未来を計算で予知するとか言う
532 起亜(東京都):2008/08/01(金) 00:16:12.07 ID:pyZPW0F00
>>51
エンダーのゲームはネタばれ厨大量発生の悪寒
533 美聯社(東京都):2008/08/01(金) 00:17:25.15 ID:irPC9kas0
【レス抽出】
対象スレ: SF小説の映画化ってワクワクするよね
キーワード: 夏への扉


抽出レス数:19



ナーオウ
534 蓮花(アラバマ州):2008/08/01(金) 00:17:56.72 ID:oeuyfDAL0
>>530
この前、親父がそれ見てボソッと同じ事呟いてた。
多分、モザイクとピー音で見れたもんじゃないなw
535 七星(東京都):2008/08/01(金) 00:19:09.97 ID:GzW4GsiF0
夏への扉の内容を2時間以内で収めるのは無理
小切手云々の話を相当簡略化してヌーディスト夫婦も省略だな
536 起亜(東京都):2008/08/01(金) 00:19:38.32 ID:pyZPW0F00
あれだ
小林泰三の短編「ジャンク」を映画向けに脚本しなおしてくれ
537 賽門鉄克(アラバマ州):2008/08/01(金) 00:20:30.12 ID:poPpadwP0
>>534
あえてモザイクとピーで流してみるという手は有るかも知れないw
538 鰐魚恤(アラバマ州):2008/08/01(金) 00:20:42.48 ID:vmfsUAd20
>>535
護民官だけで2時間いける
539 七星(東京都):2008/08/01(金) 00:21:29.09 ID:GzW4GsiF0
>>536
目を擦る女・海を見る人(だったか)あたり世にも奇妙とかに使えそう >泰三
なぜかニュー速人気がある酔歩はわけわからんことになりそうだけど
540 阿尓発(神奈川県):2008/08/01(金) 00:21:58.78 ID:VhFwoEkz0
>>525
それだ!海底牧場を映画化すべきw
541 味好美(ネブラスカ州):2008/08/01(金) 00:23:15.78 ID:dpyY+8EYO
>>539
酔歩はいいな
SFというかホラーだが
542 巴利(愛知県):2008/08/01(金) 00:23:36.01 ID:UNLa2Bk40
夏への扉って映画化されてないの?
543 伊都錦(東京都):2008/08/01(金) 00:23:51.85 ID:pt2qe8E00
>>529
あの辺りのグロい怪奇探偵小説はよいの多いよな
海野だと「赤外線男」や「不思議なる空間断層」も良い感じ
544 碧柔(東京都):2008/08/01(金) 00:24:29.90 ID:XF0KDBDr0
お前らのオヌヌメはなに?

夏への扉は読んだ
545 丘比(catv?):2008/08/01(金) 00:25:41.57 ID:QjrTLtgL0
タルコフスキーって
「SF(笑)あんなの芸術じゃねえし」って公言してたんでしょ
546 七星(東京都):2008/08/01(金) 00:26:34.16 ID:GzW4GsiF0
>>544
流れよわが涙、と警官は言った
547 希爾頓(香川県):2008/08/01(金) 00:29:07.66 ID:WRMgzW2j0
>>544
流れよ我が涙
火星年代記
星を継ぐもの
548 鰐魚恤(大阪府):2008/08/01(金) 00:29:19.48 ID:ZWxsUWuD0
>>544
星を継ぐもの
549 味好美(ネブラスカ州):2008/08/01(金) 00:32:13.14 ID:dpyY+8EYO
ジャック・フィニィ
リチャード・マシスン
レイ・ブラッドベリ
ハーラン・エリスン

昔スティーヴン・キングがコラムで絶賛してた作家なんだけど
この四人の作品で読んどいた方がいいのある?
550 起亜(東京都):2008/08/01(金) 00:32:41.34 ID:pyZPW0F00
>>539
世にも奇妙な物語にはぜひ人獣細工と本を映像化して欲しい
特に人獣細工のラストシーンと本の「指やー!今日から、これがわたしの指やー!」ってシーンを特に力を入れて
551 七星(東京都):2008/08/01(金) 00:33:22.34 ID:GzW4GsiF0
・脳みそを吸う生物に襲撃される 全生命の脳みそがひとつになって世界平和
・童貞博士が貞操守らないやつをどうにかするウィルスを作る
・牛乳に毒を入れたバカが「お前ら愛してる!」
・なんかの病気で幸福感情が消える
・薬中が屋敷の中でゴブリンになってうんたらかんたら

タイトル思い出せないけど
まあニュー速民なら楽勝だろ 教えろ
552 希爾頓(香川県):2008/08/01(金) 00:34:03.18 ID:WRMgzW2j0
>>551
3番目はセカチューだな
553 伊都錦(東京都):2008/08/01(金) 00:34:08.16 ID:pt2qe8E00
>>544
白き日、旅立てば不死
上弦の月を喰べる獅子
放浪惑星
恋人たち
人類皆殺し
554 東芝(dion軍):2008/08/01(金) 00:37:15.33 ID:BC9B8iJZ0
世界の中心で愛を叫んだけもの は何度読んでも分からん
555 七星(東京都):2008/08/01(金) 00:37:49.07 ID:GzW4GsiF0
>>549
マシスン→吸血鬼
エリスン→邦訳が世界の中心で愛を叫んだけもの(短編集)以外ないはず
表題作以外は面白い
ブラッドベリ→火星年代記 10月はたそがれの国
556 鰐魚恤(アラバマ州):2008/08/01(金) 00:37:54.22 ID:vmfsUAd20
>>549
ジャック・フィニィ:ゲイルズバーグの春を愛す
リチャード・マシスン:縮みゆく人間
レイ・ブラッドベリ:ウは宇宙船のウ
ハーラン・エリスン:少年と犬
557 伊都錦(東京都):2008/08/01(金) 00:38:11.27 ID:pt2qe8E00
>>551
4番目はイーガン「しあわせの理由」か
1と2は読んだことがるんだが思いだせん
誰だったっけなあ
558 摩爾(北海道):2008/08/01(金) 00:38:38.19 ID:0p9XFZ1W0
>>544
「夏への扉」がおもしろかったのなら、広瀬隆の「マイナス・ゼロ」
今でも売ってるのかどうか知らんけど。
559 貝納通(神奈川県):2008/08/01(金) 00:38:53.70 ID:SVX7IMp80
だからゲートウエイを映画化しろっつーの
史上最強のウジウジSF小説
560 蓮花(アラバマ州):2008/08/01(金) 00:38:59.23 ID:oeuyfDAL0
>>554
あのレースの話で読むのやめたわ
561 家楽牌(兵庫県):2008/08/01(金) 00:39:05.16 ID:1UcpUTgA0
ファウンデーション、映画化できるのか?
562 高絲(東京都):2008/08/01(金) 00:39:25.22 ID:8hPpjyNr0

なんでも9割ゴミと言うわりにSFのゴミの多さは異常
563 味好美(ネブラスカ州):2008/08/01(金) 00:40:17.48 ID:dpyY+8EYO
>>555-556
ありがとう、さすがニュー速民
キングは「エリスンのヒトラーの描いた薔薇が糞おもしれえから読め」って言ってたが、ひょっとして訳されてないのか
564 伊都錦(東京都):2008/08/01(金) 00:40:54.31 ID:pt2qe8E00
>>549
ふりだしに戻る
アイアムレジェンド
刺青の男
「悔い改めよ、ハーレクイン!」とチクタクマンは言った(20世紀SFB収録)
上から順に
565 七星(東京都):2008/08/01(金) 00:42:23.87 ID:GzW4GsiF0
SFスレは盛り上がるのにミステリスレが伸びない現状
566 徳州石油(石川県):2008/08/01(金) 00:44:45.73 ID:gEOJ+PXC0
あれ、世界の中心で愛を叫んだけものって評判悪いの?
俺最初に読んだ時すごい衝撃受けたんだけど
567 阿尓発(神奈川県):2008/08/01(金) 00:44:49.00 ID:+4XWIgl70
ミステリ(笑)
568 伊都錦(東京都):2008/08/01(金) 00:45:06.51 ID:pt2qe8E00
>>558
マイナス・ゼロは長らく絶版だったが今年復刊された

>>563
大昔に雑誌に邦訳されてたはず
だが単行本未収録
というかエリスンの単行本は『世界の中心で〜』しかでてない
569 味好美(ネブラスカ州):2008/08/01(金) 00:45:31.66 ID:dpyY+8EYO
>>564
そっちも参考にする
ありがと
570 七星(東京都):2008/08/01(金) 00:45:48.87 ID:GzW4GsiF0
>>566
わけが
わかりま
せんでした
571 鰐魚恤(大阪府):2008/08/01(金) 00:46:15.77 ID:ZWxsUWuD0
>>565
ミステリはラノベに近いからなぁ。あまり語るべきものもないんでは
572 伊都錦(東京都):2008/08/01(金) 00:46:54.94 ID:pt2qe8E00
そこでSFミステリですよ
573 楽天利(栃木県):2008/08/01(金) 00:47:27.21 ID:RC9URqFH0
ラノベに近いのはどっちもどっちだと思うぞ
ミステリスレって最近立ったっけ?
574 先鋒(東京都):2008/08/01(金) 00:47:55.65 ID:P1k7J9II0
SFは哲学
575 鰐魚恤(アラバマ州):2008/08/01(金) 00:48:12.20 ID:vmfsUAd20
>>566
伊藤の翻訳に問題がある
576 摩爾(北海道):2008/08/01(金) 00:48:19.65 ID:0p9XFZ1W0
俺のピンク色の陽電子脳がうずくぜ。
577 七星(東京都):2008/08/01(金) 00:48:43.95 ID:GzW4GsiF0
>>571-572
今は伏線出しといてあとで拾えばなんでもミステリ 夏への扉もミステリです

掃除したら昭和40年ハヤカワ初版のベトナム観光公社と東海道戦争出てきた
578 鰐魚恤(大阪府):2008/08/01(金) 00:49:05.06 ID:ZWxsUWuD0
>>573
えー
579 伊都錦(東京都):2008/08/01(金) 00:49:56.73 ID:pt2qe8E00
伊藤先生は翻訳の質以前に仕事が遅すぎる
『たんぽぽ娘』いつになったら奇想でだすんだよ
初期からラインナップにあるのに放置プレイ
580 美国辣椒仔(茨城県):2008/08/01(金) 00:50:41.14 ID:ScpL/50U0
夏への扉はぶっちゃけラノ…
581 七星(東京都):2008/08/01(金) 00:52:45.67 ID:GzW4GsiF0
久々にこのAAを貼れるスレ


        ノ L____
       ⌒\(υ)/\
      /::::(○)::::(○):\     だからゴアウルドは偽りの神だっていってんだろ!
     /::( ):::(__人__)::::::::::\
     |::::::::| |::::::::::|::::::|:::::::::::::::::|
     \:::△::::::::::l;;;;;;l::::::::::::/l!| !
     /::::| |:::::::::::`ー':::::::::::::\ |i
   /:::::::::| |::::::::::::::::::::::::::ヽ:!l::::ヽi
   (::::::::::丶- 、::::::::::::::::::::::::::::しE |そ  ドンッ!!
    `ー、_ノ::::::::::::::::::::煤@l、E ノ <
       | |::::::::::::::::::::::::::::::レY^V^ヽl
582 伊都錦(東京都):2008/08/01(金) 00:53:18.97 ID:pt2qe8E00
『ソングマスター』や『歌う船』も正直ラ・・・
583 鰐魚恤(アラバマ州):2008/08/01(金) 00:55:59.03 ID:vmfsUAd20
マキャフリイはラノベ作家だなぁ
「パーンの竜騎士」なんかは映画になってもおかしくない
584 阿尓発(大阪府):2008/08/01(金) 00:56:21.37 ID:Lq4ZB39N0
お前ら星を継ぐものばっかりだな。
同じホーガンの造物主の掟も面白かったぞ。
機械生物の進化を書いたプロローグだけでご飯三杯はいける。
585 七星(東京都):2008/08/01(金) 00:56:34.01 ID:GzW4GsiF0
なんでもラノベにする人が来るとレスがとまる
まめちしきな
586 徳州石油(石川県):2008/08/01(金) 00:56:46.25 ID:gEOJ+PXC0
>>570
宇宙の中心に天国があって
天国から悪を排出する事によって天国以外は狂気に満ちた状況だが
ある男が一瞬だけ悪の流出を止めることによって
宇宙に一瞬だけ平和が訪れて悪人が「お前達みんなを愛してる」と叫び
その記念碑を宇宙人が発見するパンドラの箱みたいな話じゃなかった?
587 七星(東京都):2008/08/01(金) 00:57:46.51 ID:GzW4GsiF0
>>586
読み返してくる
588 麦当勞(大阪府):2008/08/01(金) 00:57:49.57 ID:McpufZqX0
【レス抽出】
対象スレ: SF小説の映画化ってワクワクするよね
キーワード: 月は無慈悲な夜の女王


抽出レス数:0


おいおい
589 露華濃(東京都):2008/08/01(金) 00:58:50.46 ID:AU5LxY2M0
馬鹿じゃなしは居ないようですね
590 伊都錦(東京都):2008/08/01(金) 00:59:00.83 ID:pt2qe8E00
ホーガンは『創世記機械』の方が好きなんだがあんまり語られずに悲しい
591 鰐魚恤(大阪府):2008/08/01(金) 00:59:13.37 ID:ZWxsUWuD0
>>584
確かにいいけど、星を〜のインパクトを越えるSF小説を未だ読んだことがない
592 鰐魚恤(アラバマ州):2008/08/01(金) 00:59:41.92 ID:vmfsUAd20
>>588
ハインラインさんはもうそっとしておいてあげて
スターシップ・トゥルーパーズ3の傷が癒えるまでは
593 味好美(ネブラスカ州):2008/08/01(金) 01:00:08.40 ID:dpyY+8EYO
>>588
今検索したら宇宙の戦士もレス1だった
594 巴利(愛知県):2008/08/01(金) 01:00:26.56 ID:UNLa2Bk40
>>551の2番目わかる人いないのか。
すごい気になる
595 碧柔(兵庫県):2008/08/01(金) 01:02:00.79 ID:njK9Tq9L0
          ハl
   / ̄ヽ   ルl
   , o   ',   ヒ l         _     ご
   レ、ヮ __/ 読 の l       /  \   ち
     / ヽ  も 原l       {@  @ i   そ
   _/   l ヽ う 作l       } し_  /   う
   しl   i i   でl        > ⊃ <    さ
     l   ート  もl      / l    ヽ    ま
 ̄| ̄¨¨~~ ‐‐‐--─|  へ、 / /l   丶 .l 
  | | :::::::::::::::::: | |  |/   (_/ |   } l
  | | :::::::::::::::::: | |  | (⌒)    ヽ、  l !
  |_i二二二二i_l  |     (´`ヽ、 ヽし!  ガタッ
            |     ヽ ノ     ヽ、 
           |             /|  
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ______// _____
 つ     ,, _    |           ̄¨¨`     
 ま   /     `、  |          _       
 ん  /       ヽ .|      /   ヽ.   
 ね /  ●    ●l |       l @  @ l  
 え l  U  し  U l |      l   U   l  
   l u  ___ u l |       ヽ, _  ノ.  
    >u、 _` --' _Uィ l       / i    ヽ、 
  /  0   ̄  uヽ |      / /l    l !  
. /   u     0  ヽ|  ___| i_l   _l l__
/             | /    し' 日旧 ソ |
             ト' 
596 伊都錦(東京都):2008/08/01(金) 01:02:29.29 ID:pt2qe8E00
>>592
2はともかく最初のは面白かったじゃないか
原作から逸脱しまくってはいたが

ハインライン最高傑作は『異星の客』
異論は認める
597 徳州石油(石川県):2008/08/01(金) 01:02:31.13 ID:gEOJ+PXC0
そういやあれは誰だっけ
寒冷化で星が死にそうになったから集で団セックスしまくってその熱でどうにかしようとする話
確かに読んだのに何に載ってたか思い出せない
598 楽天利(栃木県):2008/08/01(金) 01:03:18.20 ID:RC9URqFH0
>>578
キャラの押しが強かったり、キャラ萌えでしか読んでない人はなんでもラノベという
ジャンルの垣根が低くなったぶん、ガジェットとして用いてる作家も多い
どの何がラノベに近いなんてそんなもんでそ
599 賽門鉄克(東京都):2008/08/01(金) 01:04:24.95 ID:RIK1XXYL0
最果ての銀河船団 ヴァーナー ヴィンジ
説明しないといけないややこしい設定が多くて映画向きじゃないかもしれないけど、「かわいそうなばかなキウイ」に萌えるだけでも映画化する価値がある。
主人公が冷凍睡眠している間に幼女だったキウイが同年代になってたのは少しもったいないが。
600 七星(東京都):2008/08/01(金) 01:06:11.93 ID:GzW4GsiF0
>>594
1「脳喰い」 小林泰三
2→「道徳的ウィルス学者」 イーガン しあわせの理由
3→セカチュー
4→しあわせの理由 2と同じ
5→ガラスの子鬼が砕けるように セカチュー収録だった気がする

他は結構早く見つかったけど1ずっと探してた 絶対海外のだと思ってたのに
601 福特(ネブラスカ州):2008/08/01(金) 01:06:58.53 ID:U8kwknPgO
>>594
イーガンの短編じゃね?
602 七星(東京都):2008/08/01(金) 01:07:51.78 ID:GzW4GsiF0
地獄とは神の不在なり
603 阿尓発(大阪府):2008/08/01(金) 01:08:52.88 ID:Lq4ZB39N0
ハインラインなら宇宙の孤児が好きだ
604 徳州石油(石川県):2008/08/01(金) 01:09:19.51 ID:gEOJ+PXC0
>>597わかる猛者はいないか?結構短編集ひっかきまわしたけど出てこない
605 伊都錦(東京都):2008/08/01(金) 01:09:45.38 ID:pt2qe8E00
>>600
あーイーガンとエリスンと泰三だ
記憶力が衰えてるの実感してしまった
606 麦当勞(大阪府):2008/08/01(金) 01:10:24.48 ID:McpufZqX0
日本のSFといわれて思い出したんだが、
「ヨコハマ買い出し紀行」
はSF漫画に分類されるかな?
607 摩爾(北海道):2008/08/01(金) 01:10:43.86 ID:0p9XFZ1W0
それはハイパースペースにあった。
再び世界を構築しなければならない。
それは、光あれ、と言った。
608 七星(東京都):2008/08/01(金) 01:12:09.25 ID:GzW4GsiF0
>>597
愛はさだめさだめは死・・・じゃないよなあ
609 賽門鉄克(東京都):2008/08/01(金) 01:14:40.37 ID:RIK1XXYL0
>>603
ハインラインは銀河市民がおすすめ
前半:あまり強くない未来乞食少年コナン
後半:モビルスーツの出てこないガンダム
610 伊都錦(東京都):2008/08/01(金) 01:15:10.40 ID:pt2qe8E00
日本作家だが体育館で怪獣レッドキングになる話って誰の作品だったかな
611 蓮花(アラバマ州):2008/08/01(金) 01:17:37.32 ID:oeuyfDAL0
人形つかいってハインラインだよな
ナメクジコワスw
612 巴利(愛知県):2008/08/01(金) 01:37:06.35 ID:UNLa2Bk40
>>600,601
さすが。ありがとう
613 来科思(福岡県):2008/08/01(金) 02:01:09.01 ID:ugrtnB4X0
>>544
星を継ぐもの
戦闘妖精雪風
順列都市
われはロボット
火星年代記
614 家楽牌(兵庫県):2008/08/01(金) 02:02:46.86 ID:1UcpUTgA0
「リングワールド」は面白かったが、「リングワールドふたたび」は途中で挫折した
「竜の卵」は面白いな
615 佳得楽(東京都):2008/08/01(金) 02:14:45.40 ID:s6svJcmc0
>>544
結晶世界
キリンヤガ
時間衝突
タウ・ゼロ
鼠と竜のゲーム
616 麦斯威爾(大阪府):2008/08/01(金) 02:23:58.59 ID:SCl1YTt60
【レス抽出】
対象スレ: SF小説の映画化ってワクワクするよね
キーワード: 太陽系最後の日

抽出レス数:0
617 丘比(神奈川県):2008/08/01(金) 02:27:08.11 ID:c6TbwfPf0
618 馬克西姆(神奈川県):2008/08/01(金) 03:23:35.25 ID:jxpTSBKm0
SFは「人類補完機構」シリーズと「魔王子」シリーズを読んでおけばおk
619 貝納通(千葉県):2008/08/01(金) 05:12:33.45 ID:qFaNzrTU0
【レス抽出】
対象スレ: SF小説の映画化ってワクワクするよね
キーワード: ニューウェーブ





抽出レス数:0



つかニューウェーブSFのほうが映画化しにくいよね
ハードSFやサイバーパンクものより
バラードくらいか 
620 麦斯威爾(dion軍):2008/08/01(金) 05:17:37.94 ID:EGeTKPjj0
幼年期の終わり 
宇宙のランデブー 
コレを映画化してくれよ。
621 曼妥思(福岡県):2008/08/01(金) 05:28:23.20 ID:1VW+2gNh0
ペリーローダンを映像化したものはないのか。
レンズマンは… いやなんでもない
622 賽百味(西日本):2008/08/01(金) 07:18:12.92 ID:4fu3Dnq70
星野之宣あたり映画化してくんねぇかな。
623 麦当勞(大阪府):2008/08/01(金) 07:24:56.24 ID:lMfuEYNT0
宇宙のランデブーって評判いいんだな。
文庫になって読んだときに、謎だけ提示してそれで終わりかよ。って、
がっかりした記憶がある。続編でているからそんな無責任な話しじゃな
かったみたいだけど。
太陽の簒奪者の方が圧倒的に面白いとおもけど、ビルダーを観客jに
理解できるように表現できるかが問題だな。俺も人に説明できないしw
624 可口可楽健怡(広島県):2008/08/01(金) 07:34:24.07 ID:Xi1pvGmZ0
創元が去年キャプテンフューチャー全集出してたじゃん。なんか来るかと思ったのに
625 麦斯威爾(dion軍):2008/08/01(金) 07:44:43.80 ID:EGeTKPjj0
>>623
続編なんか読んでない。
通り過ぎちまうんだからしょうがない。
だがそれがいい。
626 賽百味(鹿児島県):2008/08/01(金) 08:02:25.64 ID:jqxToKYO0
【レス抽出】
対象スレ: SF小説の映画化ってワクワクするよね
キーワード: すこしふしぎ





抽出レス数:0

うそだうそだうそだあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
おまえら1人くらいはかけよなあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
うそだああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
627 貝納通(千葉県):2008/08/01(金) 08:10:09.85 ID:qFaNzrTU0
>>623
あれで終わりだからいいんだよ
628 愛馬士(東京都):2008/08/01(金) 08:17:36.27 ID:paWz9zdw0
タルコフスキーの「ストーカー」は最悪だった。
629 阿斯頓馬丁(アラバマ州):2008/08/01(金) 08:40:22.96 ID:4GnSRwcw0
ブラッドミュージックは面白かった

日本人作家が地球の創世記からを書いた話はつまらんかった
630 家郷鶏(愛知県):2008/08/01(金) 09:09:34.08 ID:bOQYQm6+0
地底旅行の映画はいつ航海かしら
631 飛利浦(dion軍):2008/08/01(金) 10:25:13.63 ID:lGSnXQxm0
映画「2010」は過小評価されてね?
ただ前作が神懸かりな出来だっただけで
632 固特異輪胎橡膠公司(大阪府):2008/08/01(金) 11:05:08.27 ID:kpOFml8L0
>>544
ブラッドベリとホーガン読んどけ
633 愛馬士(東京都):2008/08/01(金) 11:32:07.18 ID:paWz9zdw0
>>113,452,454
裸らしきものが映るカットは合計1分もないwwwwwwwwwwwww

あとニューロマンサーは攻殻のパクリ(・∀・)
634 阿尓発(神奈川県):2008/08/01(金) 13:45:00.27 ID:VhFwoEkz0
低予算で海竜目覚めるを映画化。
監督はジョン・カーペンターってのも面白そうだな〜何処かやらねぇかな?
635 尼桑(東京都):2008/08/01(金) 13:57:00.92 ID:woBDbKTi0
「新世界より」は絶対映像化されるだろうな
アニメか?
636 毎日新聞(dion軍):2008/08/01(金) 16:40:54.98 ID:dxIwNWEo0
幼年期の終わり、虎虎、ニューロマンサー
読んどけば、SFはおkのような気がする。
637 嘉緑仙(東京都):2008/08/01(金) 16:42:39.74 ID:ZncyN1zT0
「恋人たち」映画化してみてよ
638 来科思(福岡県):2008/08/01(金) 16:46:44.48 ID:ugrtnB4X0
>>636
アシモフとホーガンも読んどけ損はしない。
イーガンと神林も読んどけ。
ついでにカート・ヴォネガットとブラッドベリもいっとけ。
639 戴姆勒・克莱斯勒(東京都):2008/08/01(金) 17:27:24.53 ID:L46MLiv30
文庫も高くなったよねぇ
640 尼桑(catv?):2008/08/01(金) 17:33:15.02 ID:V46qsiZ10
>>12
甲殻機動隊みたいな作品が好きでキブスンを読んでいないやつなんて・・・そんなやつ少ないんじゃねえかと思いたい。
641 今日美国報(アラバマ州):2008/08/01(金) 17:35:24.20 ID:GQ+NniUK0
スターシップトルーパーズやっと見れたぜ
ハンパな出来でもったいない
なんか惜しい
642 来科思(福岡県):2008/08/01(金) 17:57:42.64 ID:ugrtnB4X0
>>641
最高のB級映画に仕上がってると思うが。
もちろん誉めてる。
643 愛馬士(東京都):2008/08/01(金) 18:01:35.66 ID:paWz9zdw0
ヴォネガットとダニエル・キイスはナンパ用
644 来科思(福岡県):2008/08/01(金) 18:02:07.78 ID:ugrtnB4X0
>>643
ダニエル・キイスは布教用
645 駱駝(樺太):2008/08/01(金) 18:30:13.00 ID:XpEr48K4O
虚無回廊のセットを原寸大で組んで撮影してほしい
646 麦絲瑪蕾(北海道):2008/08/01(金) 18:56:15.40 ID:nBhZpCv50
ローダンはゴラチンが放送コード触れてるから映像化は無理
647 雪佛龍(樺太):2008/08/01(金) 18:57:33.42 ID:6jT38VDVO
ひぐらし
648 康柏(大阪府):2008/08/01(金) 20:12:11.77 ID:a+AO7wrJ0
>>639
ニューロマンサー税抜き800円の時代ですよ。
面白いからいいんだけどさ。
649 貝納通(千葉県):2008/08/01(金) 20:23:32.96 ID:qFaNzrTU0
>>636
つーか河出の20世紀SF読んでればおk
御三家もハードもニューウェーブもワイドスクリーンバロックもサイバーパンクも網羅してるし
650 【news:3】 粟米條(東京都):2008/08/01(金) 20:25:57.12 ID:/lzi82yw0 BE:3208739-PLT(12010) 株優プチ(news)

ドタ
 バタ ヽ(*゚Д゚)ノ 虚無回廊スレを発見シマスタ!
    (  )へ
     >ω
651 宝姿(dion軍):2008/08/01(金) 20:58:47.28 ID:YyqqtRuV0
>>639
SFに関しては1000円は覚悟してるな
場合によっては1000円越えも

だからいろんなものの続編で未訳なのだしてくれないかなあ
翻訳はもう済んでるんだけどねーという噂も聞くのが結構あるなあ
652 貝納通(千葉県):2008/08/01(金) 21:00:43.00 ID:qFaNzrTU0
>>651
>翻訳はもう済んでるんだけどねーという噂も聞くのが結構あるなあ
たとえば?
653 士力架(愛知県):2008/08/01(金) 21:05:54.80 ID:TK4m8BCX0
ペリー・ローダンを126巻で挫折した漏れがスレに来ましたよ ノ

個人的には大して金もかからないだろうし・・ということで
「10月1日では遅すぎる」とかを耽美的に映像化して貰いたいな
654 荘臣(熊本県):2008/08/01(金) 21:27:14.52 ID:J670d0N/0
ブックオフ巡りしてハヤカワとか買い漁ってる
655 積架(catv?):2008/08/01(金) 21:39:04.65 ID:ruay0iQK0
>>642
まあ悪くはないんだが
1と比べると物足りない

話は変わるが ワイルドカードシリーズって
何で日本語版止まってるんだっけ?
656 賽百味(dion軍):2008/08/01(金) 21:40:07.02 ID:SlicA2Hb0
黒丸が死んだから
657 嘉士伯(和歌山県):2008/08/01(金) 21:43:23.95 ID:jxGrOx4v0
SFっつーよりクトゥルーだけどミストはよかった
ドリームキャッチャーといいどうしてこうツボを抑えるのがうまいかな
658 普吉奥(静岡県):2008/08/01(金) 22:09:34.59 ID:o65llOBm0
ところでファウンデーションのどこを映画化すんだ?
ミュールが出てくるまでは地味すぎて無理だろう。個人的には見たいけど。
最初から地球とかロボ帝とかやんのかな
659 麦当勞(大阪府):2008/08/01(金) 22:11:02.39 ID:lMfuEYNT0
百億の昼と千億の夜

宗教がからむから無理だな。
660 宝姿(dion軍):2008/08/01(金) 23:36:49.72 ID:YyqqtRuV0
>>652
尻切れトンボになった物の数だけある
訳してもそれだけじゃ払わないから
661 麦当勞(大阪府):2008/08/01(金) 23:53:48.94 ID:lMfuEYNT0
>>652
L.M.ビジョルドのコマールは、最新刊の文末で翻訳者が既に翻
訳済みと書いていたな。
ファンタジーなんてどうでもいい、早くヴァルコシガンシリーズを
出してくれよ。>創元
662 賽百味(dion軍):2008/08/01(金) 23:59:25.70 ID:SlicA2Hb0
絶版率が異常だよな
たぶんファーマーとかブコーフ以外で手に入らないんじゃないの
663 莎綺珂(アラバマ州):2008/08/02(土) 00:17:29.15 ID:icgLeGod0
>>640
原作→サイバーパンクならありえるだろ
アニメからは少ないと思うが
664 百事可楽(東京都):2008/08/02(土) 01:55:44.50 ID:+CVTNZ410
>>619
ファンタジーとの境界例みたいなのは難しいだろうな
オールディスとかディレイニーとかゼラズニイとか
案外アニメ化したほうがいいのかも
665 高田賢三(アラバマ州):2008/08/02(土) 02:03:36.87 ID:teXEsT0I0
ハイペリオンはアニメしかないだろうな
666 可口可楽(秋田県):2008/08/02(土) 02:04:04.94 ID:vqzFzNW/0
地球の長い午後とかまさに映画向け
667 百事可楽(東京都):2008/08/02(土) 02:13:00.28 ID:+CVTNZ410
デューンと地球の長い午後に影響受けて宮崎駿はナウシカ作ったって本当なのかな
668 通気電気(長屋):2008/08/02(土) 02:15:41.98 ID:KRMcueN80
人生、宇宙、すべての答え
669 労拉・比嬌蒂(埼玉県):2008/08/02(土) 02:28:56.87 ID:p5Ohrd9+0
京アニでアニメ化すれば売れる
670 費拉哥莫(大阪府):2008/08/02(土) 02:29:04.77 ID:CEoY8m5O0
>>667
闇の左手やゲド戦記の作者、ル・グィンにはゲドに影響を受けて作ったとか言ってたらしいが
671 百事可楽(東京都):2008/08/02(土) 02:31:38.58 ID:+CVTNZ410
ギブスンといや来月『ディファレンスエンジン』上下巻ともに早川から復刻されるな
やっと角川の版権が切れたのだろうか
672 吉野屋(アラバマ州):2008/08/02(土) 02:33:06.55 ID:5kVWeEqs0
2時間くらい未来のことを書いた小説はSFの範疇に入るの?
673 美仕唐納磁(樺太):2008/08/02(土) 02:35:22.43 ID:aTIKsxXLO
すこし・ふしぎ
674 百事可楽(東京都):2008/08/02(土) 02:39:05.15 ID:+CVTNZ410
>>670
似てる気もするが微妙な線だな
ル・グィンはファンタジー作家でありSF作家でもあったな
SF作品集はあまりでていないが
675 三菱(東京都):2008/08/02(土) 02:45:20.26 ID:hAhpbU5e0
昔NOVAで外人の先生に自己紹介するとき趣味は読書でとくにSFものをよく読むって言ったら
SF(エスエフ)だと通じなかったんで略さない表現なんだろうと思って
そのときとっさに思いついて「SPACE FICTION」って言った。
外人の先生「スターウォーズみたいなの?」って返されちゃった。
しょうがなく「うん」って答えちゃった。
676 加爾文・克莱恩(東京都):2008/08/02(土) 02:48:57.20 ID:GOJmdQzM0
HiFi
677 高田賢三(アラバマ州):2008/08/02(土) 02:55:09.93 ID:teXEsT0I0
>>675
スペキュレイティブ・フィクションって言葉を覚えておけばよかったのに
678 百事可楽(東京都):2008/08/02(土) 02:55:56.45 ID:+CVTNZ410
いっそサイ・ファイで
679 西門子(北海道):2008/08/02(土) 02:56:08.71 ID:2FunUacU0
宇宙戦争見に行ったら、全然宇宙で戦争じゃなかった。
680 積架(北海道):2008/08/02(土) 03:03:21.46 ID:65Fazisv0
ラファティの作品とかみて見たい気もするけど、無理か
681 百威(島根県):2008/08/02(土) 03:14:21.68 ID:sM/+3hv10
想像力の賜物
682 愛馬士(福岡県):2008/08/02(土) 05:32:43.86 ID:B7Wlhpu20
「新世界より」よりも「アマチャ・ズルチャ」の映像化作品が見てみたい
「ハイドゥナン」と「レキオス」は無理なんだろうな
683 愛斯徳労徳(神奈川県):2008/08/02(土) 05:41:08.54 ID:PrpEpahQ0
エンダーのゲームはゲーム化するとか言ってそれも頓挫
あほか
684 東芝(熊本県):2008/08/02(土) 07:23:34.33 ID:pW/huE910
サイエンスって言葉自体が専門用語になってね?
685 百事可楽(樺太):2008/08/02(土) 07:43:32.85 ID:2MoEv1DTO
宇宙船レッドドワーフ号の話題が出ないあたりが今のニュー速
映画化の話はどうなったの?
686 鰐魚恤(東京都):2008/08/02(土) 08:02:56.38 ID:/JR5bceI0
>>655
物足りないっていうレベルじゃないだろ?
何だあのパワードスーツの動かなさは
687 尼康(愛知県):2008/08/02(土) 08:10:13.77 ID:F7wS/woR0
深海のYrrは映画向きのようなそうでないような
688 愛斯徳労徳(東京都):2008/08/02(土) 08:13:15.08 ID:znOhf5oS0
どこまでやるのかな
ザ・ミュールは登場させない方が面白そうだ
登場させたら十中八九超能力アクション映画になる
689 本田(東京都):2008/08/02(土) 08:14:42.49 ID:2WTPDqDN0
早川書房ってまだつぶれてなかったのか
びっくりした
690 雪碧(愛知県):2008/08/02(土) 08:35:38.89 ID:GU8SAGhy0
宇宙船アーク号の話題が出ないあたりが今のニュー速
映画化の話はどうなったの?
691 雀巣(宮城県):2008/08/02(土) 09:49:52.75 ID:hg3kS28I0
レンズマンって映画化の話なかったっけ?
後は宇宙船ビーグル号の冒険もなんで映画化しないんだろ?
692 鮑許(静岡県):2008/08/02(土) 10:19:54.46 ID:cFRPrsu70
>>688
第2ファウンデーション員とか全員サイコキネシスとテレポーテーション使うことになる
ミュールはタイムトリッパー
セルダンは万能の神
Rダニールはターミネーター
693 麦斯威爾(大阪府):2008/08/02(土) 14:58:28.64 ID:4KfGufTD0
「深海のYrr」って面白い?
上中下巻構成で長いから読むの躊躇してるんだが。
694 佳得楽(catv?):2008/08/02(土) 15:17:24.90 ID:qI85sS930
>>686
パワードスーツはあれくらいパチモンでもいいと思うw
でもサソリ動かないのは許せんわ
低予算砂漠シーンとか話のスケールだけ大きくしといて
びんぼ臭い節約シーンが多すぎる
695 福特(アラバマ州):2008/08/02(土) 15:54:40.98 ID:scvO78ey0
>>667
内容的にはパステル都市が一番かぶってる
696 達美楽・比薩(東日本):2008/08/02(土) 18:10:31.33 ID:9jDA1Y/N0
>>687
面白かったけど、スペクタクルなシーンはどれも過去の映画でやっちゃってるしな。
697 五十鈴(神奈川県)
サリーはわが恋人を映画化した方が良いような?
同時上映でクリスティーンやれば更に完璧