【キーボード】  [無変換]キーの存在意義について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 立頓(長崎県)

無変換]キーで解決できる? Skypeで「ryoukaidesu!」

先週のトップ10記事で「[無変換]キーをほとんど使ったことがない」と書いたところ、
読者から多くのご意見をいただきました。[無変換]キーの使い方次第では、
日々の恥ずかしいタイプミスを減らせるかもしれません。


 先週のトップ10記事で、「[無変換]キーは[Space]キーの左という“特等席”にあるくせに、
ほとんど使ったことがない」と書いたところ、メールやはてなブックマークのコメントで、
読者から多くのご意見をいただきました。

 最も多かったのは、「[無変換]キーにはIMEオフの機能を、[変換]キーにはIMEオンの機能を割り当てています」
というコメント。確かに、キーボードの隅っこにある[半角/全角]キーよりも、“特等席”にある
[無変換][変換]キーの方がIMEのオン/オフ切り替えがしやすいですよね。
なるほどーと思いつつ、筆者も実際にこのキー割り当てに変更してみました。
すると、この方法の真のメリットに気付いたのです。


言語バーの「ツール」から「プロパティ」の「全般」タブを選び、MS-IME 2007なら「変更」、
MS-IME 2003なら「設定」をクリックすると、キー割り当てを変更できます
http://image.itmedia.co.jp/bizid/articles/0807/29/ts_2.jpg

<ソース>
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0807/29/news098.html


----------------
始終、日本語入力なら「Dさんの日本語じゃなきゃイヤン。」
http://www5.plala.or.jp/dsan/program.html
が便利なんですけどね。
2 戴姆勒・克莱斯勒(東京都):2008/07/30(水) 00:33:20.51 ID:8ZUwoYCK0
コンタクトつけてる奴はちょっと目をぶつけたりしたら失明する!/
リスク管理ができてるやつはメガネを選ぶ 眼鏡っ娘マンセー/
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\              /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|            /、          ヽ レーシック、オルソだけじゃなくついに
  |;;;;;;;;;;ノ   / '' '\ ヽ          |・ |―-、       | メガネ以外の全部を敵視し始めたかこのブタ
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      | 使い捨てコンタクトもしたこと無いの丸出しだな・・・
  |ノ  (∵/// ( o o)//)          ノ_ ー  |     | 運動しないキモオタ引き篭もりじゃ仕方ない
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      / 
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |



メガネが破損して失明した人間は実在する(笑

地面にたたきつけられた際に、眼鏡が割れて失明した男
http://www.tamesideadvertiser.co.uk/news/s/380251_man_blinded_in_bottle_attack
花火の暴発で眼鏡が割れ、失明した女性
http://www.court.state.nd.us/court/opinions/940222.htm
クリケットの試合中に、ボールが眼鏡に当たり両目を失明した男
http://www.jamesbowman.net/diaryDetail.asp?hpID=195

過去にレーシックで失明した人間は約3200万件中、0
http://www.tccjcl.org/

ソフトコンタクトは素材の性質上、破損によって失明することは無い
3 雅虎(和歌山県):2008/07/30(水) 00:33:29.70 ID:ZU4N5ZK80
フーン
4 可口可楽(大阪府):2008/07/30(水) 00:34:34.90 ID:nM86iW2s0
Ctrl + BackSpace最強伝説
5 速波(長野県):2008/07/30(水) 00:34:37.55 ID:ydKlVTqc0
簡単にカタカナに出来る
6 高田賢三(中部地方):2008/07/30(水) 00:34:51.45 ID:/sMljadW0
Num Lock最強伝説
7 七喜(神奈川県):2008/07/30(水) 00:35:01.88 ID:ee4eNA3j0
カタカナだろ
8 米楽(愛知県):2008/07/30(水) 00:35:10.32 ID:dAYX0GLb0
俺の知らない便利な機能を教えてくれ
9 蘭冦(東京都):2008/07/30(水) 00:35:10.80 ID:1Bj+yiDD0
まったく押したことが無い
10 福斯特(東京都):2008/07/30(水) 00:35:17.76 ID:rRQ5Mas40
カナ、半角カナの入力
11 佳得楽(埼玉県):2008/07/30(水) 00:35:27.55 ID:qIIEXBeo0
カタカナには最強
12 米諾克斯(栃木県):2008/07/30(水) 00:35:39.51 ID:PzmYgtGP0
CapsLock邪魔
13 英国広播公司(東京都):2008/07/30(水) 00:35:45.30 ID:3HNr4cwW0
F6F7F8のほうが便利
14 美聯社(大分県):2008/07/30(水) 00:35:46.58 ID:LB1ZyN+M0
Esc最強伝説
15 宝馬(埼玉県):2008/07/30(水) 00:36:07.22 ID:3lCwS17I0
よく使うぞ
16 精工(東京都):2008/07/30(水) 00:36:07.60 ID:Abd3ewvQ0
まさか半角カナをスペースペコペコペコ押して変換してる奴はいないよな?wwwwwwwwwwwwww
17 百威(東京都):2008/07/30(水) 00:36:10.02 ID:+WUZXhgd0
タラコって入力するのに便利
18 雪碧(東京都):2008/07/30(水) 00:36:15.57 ID:sWWsOPUc0
普通に「半角/全角」キーでいいじゃん・・・
19 柯達(アラバマ州):2008/07/30(水) 00:36:23.09 ID:Dc9VNG130
無変換→カタカナ変換だろ
itmediaなのに馬鹿なの?
20 奥托変馳(神奈川県):2008/07/30(水) 00:36:33.91 ID:nAOyF2dh0
カタカナと半角カナはF7F8だろ・・・JK
21 米楽(北海道):2008/07/30(水) 00:36:34.29 ID:TaOUJfrW0
使うだろ
22 百事可楽(大阪府):2008/07/30(水) 00:36:35.04 ID:g+VBSzF00
ファンクションキー使うから変換とか無変換とかその辺のキーとか使ったことない
23 貝納通(千葉県):2008/07/30(水) 00:36:40.94 ID:6z3j8DeZ0
ハゲ  って入力するのに便利
24 古馳(兵庫県):2008/07/30(水) 00:36:44.22 ID:mnuQD3a00
大変恐縮ではありますが、わたくし 「 ろ 」 キーが 2 を頂戴いたしました。

┌───┐   >>1 へ たまには押してください。
│_.. | │   >>3 へ 「 ¥ 」は「¥」キーじゃなく、僕を押してください
│     │   >>4 へ 「 \ 」は「バックスラッシュ」といいます。 でもわたくしを押しても出せません。
│\  ろ.│   >>5 へ 「 | 」もまた、わたくしを押しても出せないんですよね。
└───┘   >>6 へ 「 ろ 」は「呂」が変化したとされています。
           >>7 へ 特に何もありません。
           >>8 へ ここまで読んでくれてありがとうございます
25 阿尓発(catv?):2008/07/30(水) 00:36:47.36 ID:naF9+QiG0
カとかAとかになった時に元に戻すのに必要だろ無変換キーは
26 昇陽電脳(青森県):2008/07/30(水) 00:36:56.15 ID:7LP0AZM10
INSキーなんかいなかったことになってる
27 西門子(樺太):2008/07/30(水) 00:37:17.61 ID:X7cLSuZaO BE:259392847-PLT(14011)
カタカナや半角カナにするためによく使ってるけど
28 凱洛格(愛知県):2008/07/30(水) 00:37:18.42 ID:agiHrgdX0
マンコとかチンコとか入力するには必須
29 米楽(アラバマ州):2008/07/30(水) 00:37:41.12 ID:y1IDlpaN0
◆酒井順子「少子化の原因は、モーニング娘などチビっ子アイドルに萌える男性が原因」◆
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1217339959/
30 飛亜特(ネブラスカ州):2008/07/30(水) 00:37:47.03 ID:Td8yftfdO
>>16
スペースキーしか使いません^^
31 摩爾(京都府):2008/07/30(水) 00:37:52.62 ID:60ATZr3l0
F7F8使う
32 粟米條(茨城県):2008/07/30(水) 00:37:56.74 ID:OoqOJyQm0
F10派
33 華姿(東京都):2008/07/30(水) 00:38:10.86 ID:AQEYzl3t0
F6F7F8使うし
34 摩托羅拉(京都府):2008/07/30(水) 00:38:13.88 ID:F3s/Axwq0
え?普通使わないの?
みんなはカタカナにする時律儀にファンクション使うorスペースキー押すの?
35 西門子(長屋):2008/07/30(水) 00:38:17.19 ID:Gg0Aczt00
Pauseキーの方が謎
36 夏奈爾(東京都):2008/07/30(水) 00:38:19.75 ID:sDMayLZS0
使わないキーはキートップを外しちゃう
ミスが減って快適タイピング
37 楽之(東京都):2008/07/30(水) 00:38:21.17 ID:VLYWizh90
スペースキーの横にAltしかないです
38 亀甲万(栃木県):2008/07/30(水) 00:38:28.91 ID:HWCCOqvy0
Insertが一番要らない
39 蕭邦(大阪府):2008/07/30(水) 00:38:37.26 ID:8I6KtupW0
個人的には結構使えるし使ってる

例:
「ちょん」→無変換2回押す→「チョン」

あとdelete上のinsertまじいらね
40 馬克西姆(栃木県):2008/07/30(水) 00:38:37.97 ID:p7rBxQvS0
むしろ無知と無能をさらしてるレベル
41 31種美国風味冰淇淋(アラバマ州):2008/07/30(水) 00:38:51.03 ID:uG9UnajS0 BE:110854973-2BP(2660)
昔のながーーーいスペースキーに戻してくれよ
42 米諾克斯(栃木県):2008/07/30(水) 00:38:51.44 ID:PzmYgtGP0
>>24
このコピペって何で途中から一人称が変わってるんだろう
43 美能達(アラバマ州):2008/07/30(水) 00:39:14.44 ID:xiFMIWJ10
かなり使う
カタカナに変換するとき
44 羅尓斯(dion軍):2008/07/30(水) 00:39:32.56 ID:vllhj3Or0
無変換キーって200回に1回の確率でおっぱいの感触になるやつだろ
45 花花公子(東京都):2008/07/30(水) 00:39:49.35 ID:5N4uNFce0
うちのパソコンは「踊る」と入れるとヘ(゚∀゚ヘ)ヘ(゚∀゚ヘ)ヘ(゚∀゚ヘ)ポー!!って出ます。
46 英国広播公司(東京都):2008/07/30(水) 00:39:49.88 ID:3HNr4cwW0
ファンクションキーのほうが遥かに便利
47 鮑許(東京都):2008/07/30(水) 00:39:54.35 ID:pbFfKX5Z0
>>35
Ctrl+Pauseでデバッグする
48 伊都錦(ネブラスカ州):2008/07/30(水) 00:40:02.30 ID:HDmLtGa4P
半角カナはデータがぶっこ割れそうで怖いから使わない。
49 百事可楽(大阪府):2008/07/30(水) 00:40:12.70 ID:g+VBSzF00
スペースの横がXFERとかNFERキーの奴はいないのかよ
50 普拉達(北海道):2008/07/30(水) 00:40:25.21 ID:2zog6+9O0
カタカナはF7F8でいいから無くてもいい
51 伏尓伏(東京都):2008/07/30(水) 00:40:27.46 ID:RwVP86qV0
カナとハンカクでめちゃめちゃ使うだろ
ファンクションとか使ってる馬鹿なんて存在すんの?
52 雪鉄龍(群馬県):2008/07/30(水) 00:40:31.16 ID:4L7ZuyIp0
>>1
カタカナに変換するのに使うんだよ
ファンクションキーなんて遠くて使ってられっか
53 華爾街日報(北海道):2008/07/30(水) 00:40:49.10 ID:8zLXjGc30
\ってなんでググってもなにも出ないの
54 莫斯漢堡(アラバマ州):2008/07/30(水) 00:41:00.21 ID:GB3T2XOu0
>>38-39
Shift+Insert 貼り付け
Shift+Delete 切り取り

かなり使う
55 普拉達(神奈川県):2008/07/30(水) 00:41:05.04 ID:0I3MoKv+0
俺が使うから無問題
56 佳得楽(アラバマ州):2008/07/30(水) 00:41:08.89 ID:Tu/cjLM+0
無変換キー使ってるってw
capslockどうにかしろお
57 巴利(東日本):2008/07/30(水) 00:41:19.99 ID:SMXZ59Fo0
>>49
懐かしw
何だったっけ、それ?
58 花花公子(東京都):2008/07/30(水) 00:41:38.72 ID:5N4uNFce0
そうなのか
59 馬球(山形県):2008/07/30(水) 00:41:55.35 ID:WRSehgrG0
Capslockが一番邪魔
60 雪鉄龍(群馬県):2008/07/30(水) 00:41:56.35 ID:4L7ZuyIp0
>>53
ascii制御文字だから
61 可尓必思(アラバマ州):2008/07/30(水) 00:41:59.52 ID:eo+/OA7b0
部分確定に使ってるわ
62 真維斯(catv?):2008/07/30(水) 00:42:01.38 ID:LvtHyphw0
F7F8F10は良く使うけどF9の存在価値だけは見出せない
63 嘉士伯(沖縄県):2008/07/30(水) 00:42:01.68 ID:Vi7neb4m0
CapsLockが一番いらない
64 毎日新聞(関西地方):2008/07/30(水) 00:42:06.76 ID:bYeD2PRI0
>>38
同感。俺の場合使う状況になったことがない。
むしろDeleteやHome押すときに誤押して面倒くさいことになる。

カタカナ/ひらがな/ローマ字
Pause/Break

はガチで使い方知らん
エクセルのマクロが暴走したときにBreak使って助かった事はあるが
65 法拉利(神奈川県):2008/07/30(水) 00:42:14.03 ID:fDBHm4jw0
>>37
( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ!!
66 英国広播公司(東京都):2008/07/30(水) 00:42:25.74 ID:3HNr4cwW0
>>54
ctrl+X切り取り
ctrl+Cコピー
ctrl+V貼りつけ

こっちのほうが便利だろ
67 可爾(アラバマ州):2008/07/30(水) 00:42:34.96 ID:pn13baFw0
CapsLock死ねばいいのに
68 粟米條(茨城県):2008/07/30(水) 00:43:07.24 ID:OoqOJyQm0
>>54
おれの守備範囲 ctrl+(z、x、c、v、d、f、w)
69 摩托羅拉(京都府):2008/07/30(水) 00:43:20.34 ID:F3s/Axwq0
>>54
ctrl+xで切り取り
ctrl+cで貼り付け
ctrl+vでコピー

これでいいじゃん。
70 佳得楽(アラバマ州):2008/07/30(水) 00:43:24.96 ID:Tu/cjLM+0
>>54
ノート使いだから
そんなキー遠すぎる
71 達美楽・比薩(北海道):2008/07/30(水) 00:43:25.10 ID:ufPNLQYs0
DELLのノートにはWindowsキーがないから無変換にWindowsキー割り当ててる。
普段から窓+Dとか窓+Rとかやってるから無いと不便すぎる。
72 美聯社(大分県):2008/07/30(水) 00:43:30.09 ID:LB1ZyN+M0
カタカナ/ひらがな キーが一番要らない。
73 花花公子(東京都):2008/07/30(水) 00:43:31.56 ID:5N4uNFce0
この中でワープロ検定持ってる人いないのかね
74 阿尓発(catv?):2008/07/30(水) 00:43:54.78 ID:naF9+QiG0
切り取りとかアレどうすんの?
なんていうんだけコピペするときにマウス左を長押しで文字ドラッグすると青くなるじゃん
あれをマウスでやって切り取るの?全部マウスでやったほうがよくね?
75 雪鉄龍(群馬県):2008/07/30(水) 00:44:05.76 ID:4L7ZuyIp0
Capslockは要らないな
右windowsも要らない
appキーも要らない
76 西門子(愛知県):2008/07/30(水) 00:44:12.36 ID:HGwZzhQv0
>>49
NFERの左隣はGRPHです
77 羅尓斯(dion軍):2008/07/30(水) 00:44:24.05 ID:vllhj3Or0
F2、F9、F11、F12あたりも使わんぞ
78 可口可楽(北海道):2008/07/30(水) 00:44:34.58 ID:fQTLRvau0
うおお
カタカナになるのか知らん買った
今までF7おしてた
79 古馳(兵庫県):2008/07/30(水) 00:44:42.56 ID:mnuQD3a00
>>74
shift押しながらカーソル動かせよ
80 可爾(アラバマ州):2008/07/30(水) 00:44:42.58 ID:pn13baFw0
>>74
何が言いたいんだ
81 佳得楽(アラバマ州):2008/07/30(水) 00:45:01.63 ID:Tu/cjLM+0
>>74
スクロールが右左にクリックできるやつなら
そこに割りあてとかいいよ
82 普拉達(北海道):2008/07/30(水) 00:45:03.77 ID:2zog6+9O0
NumLockもいらね
83 依雲水(静岡県):2008/07/30(水) 00:45:26.31 ID:IAZYFDe30
カタカナとか半角にする時使う
84 宝潔(アラバマ州):2008/07/30(水) 00:45:31.90 ID:mOqn9T0O0
Win+Eを5秒とかもよく使うよね
85 松下(東京都):2008/07/30(水) 00:45:36.37 ID:nKCQaH7c0
普通IMEキーにするだろ
86 碧柔(香川県):2008/07/30(水) 00:45:40.70 ID:pUR7VJvf0
F7F8より無変換の方が使いやすいよな
87 倍福来(福岡県):2008/07/30(水) 00:45:45.10 ID:vkN8Y+eu0
>>82
大いに使う
88 七星(長屋):2008/07/30(水) 00:45:47.30 ID:xc5zE4cV0
C-w 切り取り
M-w コピー
C-y 貼り付け

常考
89 日立(東京都):2008/07/30(水) 00:45:49.76 ID:E5WR0f/J0
こんな馬鹿なレイアウトを考案した奴の
顔が見てみたい
90 三菱(東京都):2008/07/30(水) 00:46:12.69 ID:KA46H2EM0
右側のctrl
91 美国広播公司(岡山県):2008/07/30(水) 00:46:15.57 ID:NQmdLtWN0
右Ctrl横の目ボタン使わない
92 普拉達(兵庫県):2008/07/30(水) 00:46:24.13 ID:Se+fGqbw0
『Fn』ってキーがあるだけど
これなにするキ
93 蕭邦(大阪府):2008/07/30(水) 00:46:24.25 ID:8I6KtupW0
>>54
その方法は初耳だわw
こっちは>>66のやり方がメインだ
94 美国広播公司(千葉県):2008/07/30(水) 00:46:27.70 ID:b8PwhX6d0
>>88
お前、明日からEmacs禁止な
95 普拉達(北海道):2008/07/30(水) 00:46:36.12 ID:2zog6+9O0
>>87
何に?
96 美聯社(大分県):2008/07/30(水) 00:46:39.68 ID:LB1ZyN+M0
>>82
ゲームやる奴は意外に重宝。
97 莫斯漢堡(アラバマ州):2008/07/30(水) 00:46:40.05 ID:GB3T2XOu0
>>66
>>69
うるせーShift+矢印で選択できんだよw
片手で済むし
98 喜力(愛知県):2008/07/30(水) 00:46:43.61 ID:wshv6D140
>>86
ですよね^^
99 馬球(東京都):2008/07/30(水) 00:46:50.26 ID:M4FT+WEN0
>>54
CUA '87とは渋いね
XPでも生きてるんだよな
100 可口可楽(北海道):2008/07/30(水) 00:47:01.52 ID:fQTLRvau0
ctrl+W
101 倍福来(福岡県):2008/07/30(水) 00:47:08.48 ID:vkN8Y+eu0
>>95
テンキー使わないの?
102 華盛頓郵報(大阪府):2008/07/30(水) 00:47:10.69 ID:wLdcdNSU0

Caps Lockの位置にCtrlキーがあるキーボードが標準になってくれ
103 通気電気(アラバマ州):2008/07/30(水) 00:47:17.03 ID:TNrf8fIe0
Qキーとかもほぼ必要ないよな
Qなんて大して使わないし
左側を覗き込むときぐらいにしか使わん
104 飛利浦(愛知県):2008/07/30(水) 00:47:25.81 ID:VujQVbWh0
半角/全角 押そうとして、F1押しちゃってヘルプが開くのがうざい。会社のヘボPCだと一瞬動きが止まる。
右クリ削除しようとしてショートカット作っちゃうのもう財
105 宝馬(埼玉県):2008/07/30(水) 00:47:42.86 ID:3lCwS17I0
WINキー+Eもよく使う
106 雀巣(福岡県):2008/07/30(水) 00:47:48.20 ID:Ykdqt/yF0
ctrlの位置にFnがある
107 馬球(山形県):2008/07/30(水) 00:47:59.30 ID:WRSehgrG0
Capslockはしょっちゅう間違って押す
FPSやってるときなんか特に邪魔
このキーがついてないキーボードあったら教えろ
108 普拉達(北海道):2008/07/30(水) 00:48:08.64 ID:2zog6+9O0
>>101
使うけど一回も押したことない
109 嘉士伯(沖縄県):2008/07/30(水) 00:48:14.12 ID:Vi7neb4m0
>>82
それは無い
110 可口可楽(大阪府):2008/07/30(水) 00:48:14.86 ID:nM86iW2s0
>>103
ハハ、ハッサクゥート!
             * o ∵.:∵.∵ o
           * o :∴:.: : .:: ::∴ o *
           +o ∴:::..  人   ..:::∴ o +
          * o ∴::. (__)  .:: ∴ o *
         * o ∴::.. (_____)  .:: ∴ o *
           o ::::..: (___) .:: ∴+
            * o ∵.::.:∵..::.:∵ o

           Wolfenstein: Enemy Territory
111 日本放送協会(関西地方):2008/07/30(水) 00:48:15.72 ID:VrcKWR8r0
テンキー自体いらんだろ
俺はテンキー無いのを使ってる
112 佳得楽(アラバマ州):2008/07/30(水) 00:48:17.76 ID:Tu/cjLM+0
BSの下にデリートがあって欲しかった
113 阿尓発(catv?):2008/07/30(水) 00:48:53.05 ID:naF9+QiG0
ctrlの貼り付けは使うけどコピーって使わないだろ
マウスで出来るじゃん
114 共同通信(宮城県):2008/07/30(水) 00:49:21.31 ID:UuUhCi2+0
【レス抽出】
対象スレ: 【キーボード】  [無変換]キーの存在意義について
キーワード: Capslock

12 名前: 米諾克斯(栃木県)[] 投稿日:2008/07/30(水) 00:35:39.51 ID:PzmYgtGP0
CapsLock邪魔

56 名前: 佳得楽(アラバマ州)[] 投稿日:2008/07/30(水) 00:41:08.89 ID:Tu/cjLM+0
無変換キー使ってるってw
capslockどうにかしろお

59 名前: 馬球(山形県)[sage ] 投稿日:2008/07/30(水) 00:41:55.35 ID:WRSehgrG0
Capslockが一番邪魔

63 名前: 嘉士伯(沖縄県)[sage] 投稿日:2008/07/30(水) 00:42:01.68 ID:Vi7neb4m0
CapsLockが一番いらない

67 名前: 可爾(アラバマ州)[sage] 投稿日:2008/07/30(水) 00:42:34.96 ID:pn13baFw0
CapsLock死ねばいいのに

75 名前: 雪鉄龍(群馬県)[] 投稿日:2008/07/30(水) 00:44:05.76 ID:4L7ZuyIp0
Capslockは要らないな
右windowsも要らない
appキーも要らない

抽出レス数:6
115 達美楽・比薩(北海道):2008/07/30(水) 00:49:25.21 ID:ufPNLQYs0
>>97
わざわざ右手を上に動かすよりShiftに置いてる左手を少し動かしてCtrlとCに置いた方が早くね?
116 喜力(愛知県):2008/07/30(水) 00:49:25.63 ID:wshv6D140
キーボにトラックボールとかのマウス機能ついたヤツってあんの?
すごく便利な気がするんだが
117 尼桑(兵庫県):2008/07/30(水) 00:49:31.33 ID:bjeBqYtX0
Insertはいらん
ワード使ってるといつの間にか上書きモードになってるから困る
118 雪鉄龍(群馬県):2008/07/30(水) 00:49:41.36 ID:4L7ZuyIp0
最近はCtrrl+CよりCtrl+(X→V)を多用するようになった
ちゃんとクリップされたか確認できるから
119 倍福来(福岡県):2008/07/30(水) 00:49:45.30 ID:vkN8Y+eu0
FNキーは何のためにあるんだ
120 真維斯(catv?):2008/07/30(水) 00:49:58.54 ID:LvtHyphw0
>>103
WASD式ならリーンとかセカンダリ⇔プライマリみたいな便利キーだとかに振り分けるけど
ESDF式だったらマジでいらない子だな
121 可尓必思(アラバマ州):2008/07/30(水) 00:50:10.04 ID:eo+/OA7b0
ScrollLockは10年以上押してない
122 路透社(アラバマ州):2008/07/30(水) 00:50:18.40 ID:MMBxQf4J0
>>102
キーバインドすりゃいいだろ
123 鮑許(東京都):2008/07/30(水) 00:50:21.23 ID:pbFfKX5Z0
エクセルでCtrl+Homeやるときに一緒にInsertまで押すから
A1セルがコピーされて困る
124 毎日新聞(関西地方):2008/07/30(水) 00:50:23.55 ID:bYeD2PRI0
>>113
それいうなら貼り付けだってマウスでできるだろ?
125 旁氏(神奈川県):2008/07/30(水) 00:50:36.63 ID:uFV2a6HQ0
Scroll Lockキーってランプまで付いてるのに一体何に使うの?
126 佳得楽(アラバマ州):2008/07/30(水) 00:50:40.94 ID:Tu/cjLM+0
>>119
おまえノートだろ?
127 雪鉄龍(群馬県):2008/07/30(水) 00:50:40.16 ID:4L7ZuyIp0
バンビーニ いつバンビーニ いつバンビーニ いつ
バンビーニ いつバンビーニ いつ
バンビーニ いつ
128 英国広播公司(東京都):2008/07/30(水) 00:50:42.08 ID:3HNr4cwW0
Capslockはマジでいらん
129 楽之(長屋):2008/07/30(水) 00:50:52.24 ID:hGBRaoEy0
Pause/BreakとScrollLockを使ったことがない
130 可口可楽(北海道):2008/07/30(水) 00:50:55.86 ID:fQTLRvau0
PC、独学だから知らないキーばかりだよ
131 倍福来(福岡県):2008/07/30(水) 00:51:04.30 ID:vkN8Y+eu0
>>126
今使ってるのはノートだけど何のためにあるの?
132 飛利浦(愛知県):2008/07/30(水) 00:51:07.98 ID:VujQVbWh0
Ctrl+Z押そうとしてCtrl+S押しちゃうのがウザイ。戻れなくなるし。
133 伏尓伏(東京都):2008/07/30(水) 00:51:09.56 ID:RwVP86qV0
いらないキーはよく使うキーのペコペコがダメになったときの予備のためにある
134 百事可楽(大阪府):2008/07/30(水) 00:51:17.86 ID:g+VBSzF00
>>102
昔はCaps Lockの位置にCtrlとCaps Lockが並んでるキーボードが標準だったのにな
135 松下(東京都):2008/07/30(水) 00:51:30.08 ID:nKCQaH7c0
未だに、いつの間にかカナ変換になると戻せなくて涙目になる
136 阿尓発(東京都):2008/07/30(水) 00:51:32.10 ID:VnklSSls0
Capslockキーはかな入力のやつはよく使ってるんじゃないか?
というか俺は使ってる、ひらがな⇔全角英数
137 芝加哥特衛報(埼玉県):2008/07/30(水) 00:51:36.09 ID:nzn1UBY90
アプリケーションキーをスペースキーの左側にもほしい
138 通気電気(アラバマ州):2008/07/30(水) 00:51:37.00 ID:TNrf8fIe0
知らない奴多そうだから教えてやるけど
Winキー(左下の方の田みたいなキー)+Uを素早く二回 ってすごく便利だよ
覚えておいた方がいい
139 賽百味(千葉県):2008/07/30(水) 00:51:39.27 ID:NjyhieeE0
F7F8使ってたけど、無変換の方が便利だったw
140 戴比爾斯(青森県):2008/07/30(水) 00:51:41.27 ID:MRSDPX520
>>111
えええええ? いや、絶対必要って思ったけど用途によるのか
数字を打つことが多いから、俺がテンキーレス考えられないだけか
141 麦当勞(アラバマ州):2008/07/30(水) 00:51:42.88 ID:S/aYYoD30
Insertいらないとかどこの童貞
142 高通(岩手県):2008/07/30(水) 00:51:49.63 ID:UGnxscVo0
そもそも今のキーの配置ってあんまり速く打ちすぎないようにするために考案された奴なんだろ
タイプライターだと紙が詰まるから
143 路透社(アラバマ州):2008/07/30(水) 00:51:55.85 ID:MMBxQf4J0
>>131
Fn押しながらファンクションキー押してみ
Fn+F1とかすげーぞ
144 摩爾(神奈川県):2008/07/30(水) 00:52:04.59 ID:6w5ST7Wz0
カタカナ変換するのにファンクションキー使わない奴ってなんなの?
145 佳得楽(アラバマ州):2008/07/30(水) 00:52:14.38 ID:Tu/cjLM+0
>>131
FNとファンクションキーでいろいろできる
説明書ヨメよ
146 喜力(愛知県):2008/07/30(水) 00:52:16.34 ID:wshv6D140
>>126
確か、Fキー群のとこで画面の明るさとか音量とかいじれるだろ
147 美聯社(大分県):2008/07/30(水) 00:52:23.79 ID:LB1ZyN+M0
>>111
以前、USB接続で入力出来る電卓使っていたが、あまりの反応の遅さにキレてテンキーに戻った。
148 摩托羅拉(京都府):2008/07/30(水) 00:52:23.72 ID:F3s/Axwq0
キーボードのWASDMNが異常に印刷が薄くなってる。
149 羅浮(東京都):2008/07/30(水) 00:52:41.49 ID:BI3gR53R0
無変換キー押してみたら硬すぎワロタ
150 甘楽(北海道):2008/07/30(水) 00:52:41.49 ID:+qa85VPT0
ATOK使っている人は使うよ
ATOK>>>>>>>>IMSだということに異論は認めない
151 徳州石油(愛知県):2008/07/30(水) 00:52:54.18 ID:uGIPAvZ70
「無変換」よりも「変換」のほうが要らんだろ
もっといらないのが「カタカナ・ひらがな・ローマ字」キー。
152 丘比(アラバマ州):2008/07/30(水) 00:53:07.26 ID:sSsuhdIJ0
ひらがなからカナ変換に使うだろjk
153 倍福来(福岡県):2008/07/30(水) 00:53:14.47 ID:vkN8Y+eu0
>>143
初めて押してあげたが今後2度と押してやることは無いだろう
154 斯柯達(愛知県):2008/07/30(水) 00:53:20.86 ID:hMIzv3580
F2 名前の変更
F10 なんか文字の大小を変更?
155 美禄(catv?):2008/07/30(水) 00:53:20.94 ID:ydz7gCR60
カタカナ打つのに必須じゃないか
156 日本放送協会(関西地方):2008/07/30(水) 00:53:22.94 ID:VrcKWR8r0
ScrollLockはEXCELで使い道がある
157 克莱斯勒(長屋):2008/07/30(水) 00:53:27.05 ID:lBJ5V1WS0
無変換キーの使い道はわかった。
では、カタカナひらがなキーの使い道を教えてくれ。
158 必勝客(アラバマ州):2008/07/30(水) 00:53:28.82 ID:vLB3lrDp0
亀田の柿の種の小袋の「けなげ組」メンバーにされてもおかしくないレベル
159 労拉・比嬌蒂(西日本):2008/07/30(水) 00:53:30.92 ID:K+aTdF3u0
絶対必要:左右Shift、左右Ctrl、左右Alt
できれば:左右Win
どっちでも:Caps
要らない:HomeとかEndとかPrintScreenとか
160 強生(catv?):2008/07/30(水) 00:53:35.69 ID:07tB3/+70
カ夕カナ
161 日立(東京都):2008/07/30(水) 00:53:48.41 ID:E5WR0f/J0
>>119
SS撮るのとサスペンドするのと
音量調整で多用してるぜ
162 摩爾(福岡県):2008/07/30(水) 00:53:55.85 ID:5BC3M/vp0
101キーボード買えよ
163 松下(東京都):2008/07/30(水) 00:53:57.77 ID:nKCQaH7c0
Alt+F4を一度は試すべき
164 労拉・比嬌蒂(西日本):2008/07/30(水) 00:54:04.30 ID:K+aTdF3u0
あ、無変換とかは当然要らないです(^^;
165 好時(東京都):2008/07/30(水) 00:54:04.60 ID:TrtZUEPi0
つまりどういう意味なんだ?
166 麦金塔(広島県):2008/07/30(水) 00:54:11.55 ID:QGzOInfG0
Deleteキー派とBack Spaceキー派
どっちが多いんだろう
167 健牌(群馬県):2008/07/30(水) 00:54:11.91 ID:VKfXcbBd0
>>103
くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
が出来なくなると困るだろ、2ちゃん的に。
168 佳得楽(アラバマ州):2008/07/30(水) 00:54:12.36 ID:Tu/cjLM+0
>>157
ない
169 克莱斯勒(アラバマ州):2008/07/30(水) 00:54:15.33 ID:/sWxN7Zu0
IMEって何
170 羅尓斯(アラバマ州):2008/07/30(水) 00:54:17.49 ID:n1wtTvj10
スペースキーの左右何度も押したけど意味が分からないわ
171 百事可楽(大阪府):2008/07/30(水) 00:54:26.33 ID:g+VBSzF00
>>163
それは普通に使うだろ
172 露華濃(富山県):2008/07/30(水) 00:54:31.20 ID:mQ+zYyIJ0
このスレ早速ブログに載せようと思う
載せて欲しくないヤツは言ってね
173 馬球(栃木県):2008/07/30(水) 00:54:35.93 ID:o+shEv5S0
>>163
常用だろ
174 好時(catv?):2008/07/30(水) 00:54:43.04 ID:WbQkdgOi0
Capslock以上にコピーキーの使い道が分からない
マウス壊れたとき意外必要ないだろ
175 徳州石油(愛知県):2008/07/30(水) 00:54:45.51 ID:uGIPAvZ70
>>159
HomeとEndの便利さを知らんのか。
あとPrintScreenは不可欠だろ
176 碧柔(香川県):2008/07/30(水) 00:54:51.56 ID:pUR7VJvf0
テンキーレスのキーボードと外付けテンキーが最強だろ
177 日本放送協会(関西地方):2008/07/30(水) 00:54:55.49 ID:VrcKWR8r0
>>140
EXCELとかに大量に数字入力するんでなければ
英字キーの上の数字キーのほうがいいよ
手を大きく移動させずに済む
178 喜力(愛知県):2008/07/30(水) 00:54:59.17 ID:wshv6D140
pause/breakはなんなんだ・・・。
179 雪鉄龍(東京都):2008/07/30(水) 00:55:00.81 ID:y5b2oqe40
ハイパーリンクの途中だけコピる方法ある?
180 普拉達(北海道):2008/07/30(水) 00:55:05.27 ID:2zog6+9O0
複数あるキーの右側は全部いらね
181 可口可楽(北海道):2008/07/30(水) 00:55:10.21 ID:fQTLRvau0
>>163
便利だなw
182 莫斯漢堡(アラバマ州):2008/07/30(水) 00:55:11.12 ID:GB3T2XOu0
仕事中はWin+Lはよく使うな
183 美能達(長屋):2008/07/30(水) 00:55:18.78 ID:k5PwBi0/0
カタカナにするときに使う
184 労拉・比嬌蒂(西日本):2008/07/30(水) 00:55:22.47 ID:K+aTdF3u0
>>175
要らねーよ実際
185 先鋒(福井県):2008/07/30(水) 00:55:33.64 ID:6yv7//JI0
SHIFT+無変換はよく使う
186 伊都錦(ネブラスカ州):2008/07/30(水) 00:55:41.07 ID:HDmLtGa4P
F2キーの使い方を覚えてやっと一人前だと思う。
F1キーこそ死ね。
187 特里登(関西地方):2008/07/30(水) 00:55:50.50 ID:aV5kDZoN0
頻繁に使うわボケが
188 美仕唐納磁(大阪府):2008/07/30(水) 00:55:55.16 ID:DU9/d88L0
普通に使うんだが
189 美禄(catv?):2008/07/30(水) 00:56:06.35 ID:ydz7gCR60
>>163
Alt+Space→c も一度は試すべき
190 徳州石油(愛知県):2008/07/30(水) 00:56:06.92 ID:uGIPAvZ70
>>179
文字列の少し上をドラッグさせる
191 毎日新聞(関西地方):2008/07/30(水) 00:56:07.63 ID:bYeD2PRI0
>>140
数字ばっか打つならテンキーの方が便利っぽいけど、
文章に混じって数字打つならテンキーじゃないほうが速くね?
普通の使い方なら後者が多いだろうし

だからといって全く使わないって訳でもないと思うので
いらないというのはどっちにしろ少数意見だと勝手に思ってるが
192 伏克斯瓦根(岩手県):2008/07/30(水) 00:56:15.65 ID:lvWEhFPt0
無変換はハンカクカナを打つときに使うだろー?
使わないのお前ら?マジで?
193 松下(東京都):2008/07/30(水) 00:56:21.30 ID:nKCQaH7c0
Win+Eとか意外としらなかった
194 卓丹(アラバマ州):2008/07/30(水) 00:56:33.47 ID:mPRgyOh90
newsokunと打ちたいのに、「ねwそくn」になってしまったときは、
sift+無変換二回
便利すぎ

これの逆が知りたい
195 七喜(catv?):2008/07/30(水) 00:56:48.39 ID:uxOsQWhj0
>>178
winキーと一緒に押してスペック見たりすると何か詳しい人っぽいだろ
196 尼桑(兵庫県):2008/07/30(水) 00:56:55.89 ID:bjeBqYtX0
HomeとEndは文書作成でよく使うわ
それより俺のキーボードにFnが見当たらん
197 健牌(群馬県):2008/07/30(水) 00:57:10.10 ID:VKfXcbBd0
>>159
プログラムやってるとエディタでHomeやEndはめちゃめちゃ使う。
デバッグやってるとPrintScreenがないと、デバッグ結果が残せない。
198 摩托羅拉(京都府):2008/07/30(水) 00:57:26.07 ID:F3s/Axwq0
むしろ変換キーの存在意義が気になる、
スペースキーに持って行かれとるがな。
199 佳得楽(アラバマ州):2008/07/30(水) 00:57:35.01 ID:Tu/cjLM+0
>>194
F10だろjk…
200 百事可楽(大阪府):2008/07/30(水) 00:57:40.91 ID:g+VBSzF00
>>192
F8
201 普拉達(北海道):2008/07/30(水) 00:57:42.80 ID:2zog6+9O0
>>195
おおお
202 範思哲(catv?):2008/07/30(水) 00:57:46.95 ID:58w6Df6x0
>>34
ひらがな(後)変換   Ctrl+U
カタカナ(後)変換    Ctrl+I
半角(後)変換      Ctrl+O
全角無変換(後)変換 Ctrl+P
半角無変換(後)変換 Ctrl+T
203 曼妥思(アラバマ州):2008/07/30(水) 00:58:04.39 ID:u8qQIlMF0
>>192
F8押してるけどな俺は
204 碧柔(神奈川県):2008/07/30(水) 00:58:05.58 ID:p+1ZGT1R0
FNキーってどれだ
205 百事可楽(埼玉県):2008/07/30(水) 00:58:07.14 ID:jK0oD5Ka0
無変換とかのいらないキーを削ぎ落としたコンパクトで使いやすいキーボードって無いの?
206 松下(東京都):2008/07/30(水) 00:58:07.08 ID:nKCQaH7c0
昔のMACってテンキーの数字とキーの上の数字で文字コード違うんだよなぁ
パスワードで嵌ってた人がいた
207 百事可楽(大阪府):2008/07/30(水) 00:58:23.77 ID:g+VBSzF00
>>195
すげー
なんか無駄にかっこいいなw
208 七星(長屋):2008/07/30(水) 00:58:25.80 ID:xc5zE4cV0
ATOK使いなら、未入力中にF10押すよな
209 斯柯達(愛知県):2008/07/30(水) 00:58:50.75 ID:hMIzv3580
Capslockと全角半角はせめてもっと押しにくい位置に変更してくれ
210 普拉達(北海道):2008/07/30(水) 00:59:14.61 ID:2zog6+9O0

俺らで無駄なキー排除した最強コンパクトキーボード作ろうぜ
211 路透社(アラバマ州):2008/07/30(水) 00:59:18.68 ID:MMBxQf4J0
なんかこのスレって
変換途中にEscで変換キャンセルできることすら知らない人がいそうだな
212 克莱斯勒(長屋):2008/07/30(水) 00:59:18.74 ID:lBJ5V1WS0
>>198
再変換できる
213 羅尓斯(アラバマ州):2008/07/30(水) 00:59:19.89 ID:n1wtTvj10
winと併用するキーはe,x,c,vだな、さすが人間工学に乗っとったキー配列だと感心する
214 曼妥思(アラバマ州):2008/07/30(水) 00:59:35.12 ID:u8qQIlMF0
TabとCapslockは癖でよく押し間違えるな・・・
215 可尓必思(アラバマ州):2008/07/30(水) 00:59:46.34 ID:eo+/OA7b0
>>198
俺はスペースで変換しないようにしてる
216 労拉・比嬌蒂(西日本):2008/07/30(水) 00:59:55.24 ID:K+aTdF3u0
>>197
Vimでも使ってろ
217 松下(東京都):2008/07/30(水) 01:00:06.76 ID:nKCQaH7c0
Ctrlが左端下にないとか
Deleteキーが右端上にないとか
Enterキーが小さいキーボードってなんなん
218 普拉達(神奈川県):2008/07/30(水) 01:00:14.18 ID:0I3MoKv+0
>>195
詳しい人っぽいな確かに
219 健牌(群馬県):2008/07/30(水) 01:00:14.86 ID:VKfXcbBd0
CapsLockとかInsertとか要らないって思う奴は無効にするフリーソフトあるから導入しとけ
220 卓丹(アラバマ州):2008/07/30(水) 01:00:19.84 ID:mPRgyOh90
>>199
F10でもいいんだ

nyu-soku→にゅーそく、にするキーってないの?
221 吉尼斯(神奈川県):2008/07/30(水) 01:00:21.17 ID:CiOmCeWu0
>>195
これ地味に便利じゃんw
デバイスマネージャを起動するときとか
222 西門子(アラバマ州):2008/07/30(水) 01:00:21.49 ID:je6oZUOF0
>>103
LaTeXでコマンド打ってると結構使う
\begin{eqnarray*}とか\sqrt{}とかで
223 徳州石油(愛知県):2008/07/30(水) 01:00:27.29 ID:uGIPAvZ70
>>213
順番が逆。
winやCtrlに近いキーを選んでるだけ
224 百事可楽(大阪府):2008/07/30(水) 01:00:30.79 ID:g+VBSzF00
>>211
ATOK入力だとbackspace押すだけだし
225 喜力(愛知県):2008/07/30(水) 01:00:34.02 ID:wshv6D140
>>195
今度電気屋のPCこーナーで店員の目の前でみせびらかすわ
226 倍福来(福岡県):2008/07/30(水) 01:00:47.52 ID:vkN8Y+eu0
それじゃノートの右側CTRLキーの横のメモ帳の上にカーソルがあるようなキーは何に使うんだ
227 富士通(東京都):2008/07/30(水) 01:00:55.72 ID:DATHgJQF0
Insertキーボードが撤去したわ
228 松下(東京都):2008/07/30(水) 01:01:13.36 ID:nKCQaH7c0
つか未だにAlt+全角で変換モードにしている奴いるよな
全角だけでいいのに
229 日本放送協会(関西地方):2008/07/30(水) 01:01:25.94 ID:VrcKWR8r0
EXCEL上でShift+ScrollLockを押すと
方向キーを押しても選択したセルが移動せずに
画面がスクロールする

これを知らずにたまたまShift+ScrollLockを押してしまうと大変あせって
EXCELを再起動する羽目になるw実例俺
230 路透社(アラバマ州):2008/07/30(水) 01:01:25.69 ID:MMBxQf4J0
>>226
右クリックだろ
マウスないときに使えボケ
231 毎日新聞(関西地方):2008/07/30(水) 01:01:36.00 ID:bYeD2PRI0
なんだかんだでよく見る事になるタスクマネージャのctrl+shift+ESCをよく使う。
後はコピペとalt+Tab,ctrl+tab位しか使ってないな。
基本マウスで操作したいので、マウスジェスチャーで何とかなる分はそっちでやってる
232 国家広播公司(東京都):2008/07/30(水) 01:01:40.70 ID:nXIi0su70
うちのパソコン変だ
スペースの左に英数、右にかなってのがある。。。
233 百事可楽(大阪府):2008/07/30(水) 01:01:49.45 ID:g+VBSzF00
>>226
右クリックじゃね?
234 可尓必思(アラバマ州):2008/07/30(水) 01:01:53.25 ID:eo+/OA7b0
>>226
右クリックしたときのメニューが出る
235 豐田(アラバマ州):2008/07/30(水) 01:01:55.49 ID:jk3ATczp0
カナに変換するとき使うだろ
236 徳州石油(愛知県):2008/07/30(水) 01:01:56.52 ID:uGIPAvZ70
>>226
右クリックの効果
237 華歌爾(青森県):2008/07/30(水) 01:01:59.88 ID:kq3Qfv5D0
こいつはカタカナどうやって打ってるんだ
238 奥利奥(アラバマ州):2008/07/30(水) 01:02:05.13 ID:p2JyJwn/0
shiftキー数回押すとモキュって鳴る
239 七星(長屋):2008/07/30(水) 01:02:13.99 ID:xc5zE4cV0
>>228
逆にそっちしか知らない奴は、コマンドプロンプトで日本語入力できないってわめく
240 立頓(長崎県):2008/07/30(水) 01:02:15.73 ID:0d83IwzR0




Shiftキーを5回連続で押してみろ!!



241 薩伯(東京都):2008/07/30(水) 01:02:21.33 ID:0W5nWeOF0
勉強になるスレだな
242 倍福来(福岡県):2008/07/30(水) 01:02:31.79 ID:vkN8Y+eu0
>>230
ノートって普通マウスなくてもクリックボタンあるじゃん
243 本田(東京都):2008/07/30(水) 01:02:45.22 ID:+1tQn45c0
ATOKでのやりかたおしえろ
244 真維斯(catv?):2008/07/30(水) 01:02:54.83 ID:LvtHyphw0
win+R/win+Fがクソ便利
win+Dも中々
245 七喜(catv?):2008/07/30(水) 01:03:00.59 ID:uxOsQWhj0
>>240
ゲームやる人は真っ先に切ってると思う
246 三星(アラバマ州):2008/07/30(水) 01:03:02.81 ID:sxkj8WXH0
カタカナに変えるのにめちゃくちゃ便利だろ無変換は
247 普拉達(北海道):2008/07/30(水) 01:03:08.44 ID:2zog6+9O0
便利なショートカットスレへ
248 百事可楽(大阪府):2008/07/30(水) 01:03:29.03 ID:g+VBSzF00
>>240
これは切ってる
249 摩托羅拉(京都府):2008/07/30(水) 01:03:36.97 ID:F3s/Axwq0
右クリック出来てもマウス無いから移動できないじゃんw
250 碧柔(神奈川県):2008/07/30(水) 01:03:43.46 ID:p+1ZGT1R0
>>240
どうなるのこれ
251 松下(東京都):2008/07/30(水) 01:03:48.11 ID:nKCQaH7c0
Alt+Enterが俺の想定外の動きをした
252 小熊餅(東京都):2008/07/30(水) 01:03:56.77 ID:i9tkVFZj0
そろそろキーボード以外の入力デバイス来てもいいんじゃないか、肩こるよ
253 鮑許(東京都):2008/07/30(水) 01:04:08.11 ID:pbFfKX5Z0
Win+DとWin+Mの違いって何?
254 可尓必思(アラバマ州):2008/07/30(水) 01:04:11.60 ID:eo+/OA7b0
>>249
カーソルキー
255 富士通(東京都):2008/07/30(水) 01:04:12.80 ID:DATHgJQF0
>>240
昔のエロゲかなんかでこれに切れそうになった
256 共同通信(宮城県):2008/07/30(水) 01:04:16.00 ID:UuUhCi2+0
winキー押しながらE長押し
257 立頓(長崎県):2008/07/30(水) 01:04:26.29 ID:0d83IwzR0
>>172
コピペブログはマジうざってー
管理人事故死してくれんかな
258 佳得楽(アラバマ州):2008/07/30(水) 01:04:30.01 ID:Tu/cjLM+0
>>252
むしろKB自体
フルモデルチェンジしてほしい
259 労拉・比嬌蒂(catv?):2008/07/30(水) 01:04:41.59 ID:ns3UsfiY0
>>24
これでも円記号出せたのか、目がうろこ。
260 徳州石油(愛知県):2008/07/30(水) 01:04:47.94 ID:uGIPAvZ70
頼む教えてくれ。
XPなら、Winキー → 「U」を2回でシャットダウンできたんだけど、
Vistaはできない。
キーだけでシャットダウンはどうすればいいのか。
261 読者文摘(大阪府):2008/07/30(水) 01:05:00.22 ID:ReNPIv340
カスタマイズするとほかのパソコン使ったとき戸惑うからだめだ
262 甘楽(北海道):2008/07/30(水) 01:05:00.99 ID:+qa85VPT0
おまいら知っているか
あの亀田興毅もATOK使っているんだぜ
263 摩爾(福岡県):2008/07/30(水) 01:05:04.81 ID:5BC3M/vp0
Shift+F10
Ctrl+Esc

Winキーもアプリケーションキーも要らん
264 小熊餅(東京都):2008/07/30(水) 01:05:05.98 ID:i9tkVFZj0
>>253
なんかプロパティ開いてから両方試してごらん
265 松下(東京都):2008/07/30(水) 01:05:13.79 ID:nKCQaH7c0
>>252
音声もタッチパネルもうざい
結局キーボード最強
266 羅尓斯(アラバマ州):2008/07/30(水) 01:05:18.08 ID:n1wtTvj10
>>230
でも実際キーボードオペレーションの時はまずalt押すよね
267 馬球(栃木県):2008/07/30(水) 01:05:20.41 ID:o+shEv5S0
>>240
音が好きだ。
268 路透社(アラバマ州):2008/07/30(水) 01:05:25.91 ID:MMBxQf4J0
>>239
なんという昔の俺
269 姫仙蒂阿(栃木県):2008/07/30(水) 01:05:33.05 ID:fmHk2RC70
無変換はマジで使うだろ
今だって「まじ」をかたかなにするのに使ったし
270 康泰克斯(長屋):2008/07/30(水) 01:05:33.88 ID:AFDwFUby0
win+Dでデスクトップ表示はたまに使う
あと電源切るときwin→U→Uで操作してたけど
vistaかったらwin→UでUの検索始めるからうざい
271 星期五餐庁(アラバマ州):2008/07/30(水) 01:05:36.48 ID:Y2E961zk0
長門有希が「そう、お気に入り」といって
指差したキーとして海外で流行してるらしい。
272 健牌(群馬県):2008/07/30(水) 01:05:43.39 ID:VKfXcbBd0
>>251
エロ動画を全画面化してビビったか?


エクセルで
Ctrl+; → 今日の日付
Ctrl+: → 現在時刻
これ知っておくと結構便利
273 雅虎(東京都):2008/07/30(水) 01:05:48.15 ID:qhHCLscO0
10年前からいまだにIMEのON/OFFには「IMEstart」を
使っているので、無変換キーは常に使いまくりだ。
274 好時(東京都):2008/07/30(水) 01:05:55.70 ID:WArpgGm90
お前ら
アプリケーションキーって使ってますか?
275 克莱斯勒(長屋):2008/07/30(水) 01:06:01.37 ID:lBJ5V1WS0
>>260
win → → → U だったかな?

Vista持ってないから忘れた。
276 松下(東京都):2008/07/30(水) 01:06:46.89 ID:nKCQaH7c0
エディタによってCtrl+FとCtrl+Rの挙動が違うのがむかつく
277 美国広播公司(千葉県):2008/07/30(水) 01:07:06.53 ID:b8PwhX6d0
Windows+R 使わないやつは素人
278 日本放送協会(関西地方):2008/07/30(水) 01:07:09.50 ID:VrcKWR8r0
>>260
デスクトップでAlt+F4はどう?
279 飛亜特(東京都):2008/07/30(水) 01:07:14.94 ID:ZScEJVeZ0
こないだ間違えてUSキーボード買って来てしまった。
交換しに行くのも面倒だったから、無理やり使ってるけど慣れるだろうか。
280 西門子(関東地方):2008/07/30(水) 01:07:32.17 ID:RYrbEcmT0
Win + L
281 国家広播公司(東京都):2008/07/30(水) 01:07:58.67 ID:vH7JAz5w0
>>279
エンターキー小さいのがうざくね?
282 佳得楽(アラバマ州):2008/07/30(水) 01:08:03.23 ID:Tu/cjLM+0
%windir%\system32\shutdown.exe -s -t 0

これのショートカットでワンクリックでシャットダウンでいいだろ
283 松下(東京都):2008/07/30(水) 01:08:18.31 ID:nKCQaH7c0
そのうち昇竜拳みたいなショートカットが出来てもいいかも
284 鮑許(東京都):2008/07/30(水) 01:08:22.84 ID:pbFfKX5Z0
>>264
Dだと2度押しで元のウィンドウが開いて
Mだとデスクトップのままだ

よく分からんがそれでいいや
285 健牌(群馬県):2008/07/30(水) 01:08:22.71 ID:VKfXcbBd0
Winキーの話題が多いけど、Winキーがない俺涙目www
286 駱駝(樺太):2008/07/30(水) 01:08:24.10 ID:ye1Q2g/LO
win+Mじゃね?
287 徳州石油(愛知県):2008/07/30(水) 01:08:26.78 ID:uGIPAvZ70
>>275
ああ、確かにそれならできるな。
でもwin、U、Uの押しやすさに比べると劣るな
288 範思哲(catv?):2008/07/30(水) 01:08:37.87 ID:58w6Df6x0
>>279
漢字キーはCtrl + SpaceとかShift + Spaceにしといたほうが便利かも
289 小熊餅(東京都):2008/07/30(水) 01:09:06.02 ID:i9tkVFZj0
人生にBackSpaceがあればいいのに
290 馬球(東京都):2008/07/30(水) 01:09:13.61 ID:M4FT+WEN0
>>285
俺のもない
てかいらね
291 馬球(栃木県):2008/07/30(水) 01:09:17.54 ID:o+shEv5S0
>>283
瞬獄殺コマンドで全消去とか
292 羅尓斯(アラバマ州):2008/07/30(水) 01:09:17.74 ID:n1wtTvj10
ろがスペースの段にある奴は百姓
293 戴比爾斯(兵庫県):2008/07/30(水) 01:09:23.90 ID:py2b+Eal0
右下のキーの役に立って無さは異常
294 雪鉄龍(関西地方):2008/07/30(水) 01:09:31.54 ID:rWFLeR6Z0
w 前進
s 後進
a 左移動
d 右移動
r リロード
スペース ジャンプ
ctrl かがむ
z 伏せる
shift ダッシュ
1〜6 武器選択
m マップ
295 松下(東京都):2008/07/30(水) 01:09:38.82 ID:nKCQaH7c0
>>289
Insertの方がほしいくせに
296 倍福来(福岡県):2008/07/30(水) 01:09:43.79 ID:vkN8Y+eu0
ところでノートの皆さんはどうキーボードを掃除してるんだ
まじまじと見つめてたらすっげーきたねぇ
297 富士通(東京都):2008/07/30(水) 01:09:44.04 ID:DATHgJQF0
このスレ見てて思い出したわ
Win+Tabのエアロを1年ぶりに使ったがこれで何してほしいんだ
298 西門子(アラバマ州):2008/07/30(水) 01:09:44.06 ID:je6oZUOF0
>>284
D:デスクトップ表示/元に戻す
M:全アプリケーション最小化
299 可尓必思(埼玉県):2008/07/30(水) 01:09:46.89 ID:kIjS7Z6o0
無変換の使い方初めて知った・・・
300 麦当労(宮城県):2008/07/30(水) 01:10:02.75 ID:ive/Om900
[無変換]はfenrir起動キーに指定してる
301 小熊餅(東京都):2008/07/30(水) 01:10:14.12 ID:i9tkVFZj0
>>295
とっくにpause
302 克莱斯勒(長屋):2008/07/30(水) 01:10:17.58 ID:lBJ5V1WS0
>>287
俺も初め改悪だろと思った。
303 佳得楽(アラバマ州):2008/07/30(水) 01:10:25.96 ID:Tu/cjLM+0
>>296
この前全部はずしてキレイにした
304 松下(東京都):2008/07/30(水) 01:10:27.75 ID:nKCQaH7c0
>>296
ぶちぶちはずして掃除
自己責任
305 健牌(群馬県):2008/07/30(水) 01:10:33.97 ID:VKfXcbBd0
>>296
エアダスターかウエットティッシュ使う
306 福斯特(樺太):2008/07/30(水) 01:10:49.30 ID:gtUjv9DVO
たまに他のパソコンで無変換キー押してもカタカナに変わらなくて、
しかも日本語入力が変になるんだけど、なんなの?
307 普吉奥(アラバマ州):2008/07/30(水) 01:10:59.69 ID:Hgxya6gT0
>>289
おれはCtr+zが欲しいな
308 三菱(catv?):2008/07/30(水) 01:11:10.24 ID:mH7Mz9EK0
【レス抽出】
対象スレ: 【キーボード】  [無変換]キーの存在意義について
キーワード: (コピーキー|メニューキー)
抽出レス数:1

おまえら全員にわかな
309 七星(長屋):2008/07/30(水) 01:11:11.63 ID:xc5zE4cV0
メインディスプレイ上にあるウインドウだけ全最小化でどうやんだ
310 美国広播公司(千葉県):2008/07/30(水) 01:11:40.09 ID:ItFcgZsz0
ファイル名を指定して実行、もしくはWin + Rで
仕事って入力してみ
311 鮑許(東京都):2008/07/30(水) 01:11:42.62 ID:pbFfKX5Z0
>>298
詳しい説明サンクス
これならWinキーが無い連中が怒るのも当然気がする
312 豐田(アラバマ州):2008/07/30(水) 01:11:44.93 ID:kO7cOzgq0
guiに慣れた人間にとっては
vi時のキー操作のうざさは異常
313 尼康(愛知県):2008/07/30(水) 01:11:46.14 ID:JVbxrhUC0
たまに間違えて押される存在じゃないのか
314 小熊餅(東京都):2008/07/30(水) 01:11:59.29 ID:i9tkVFZj0
>>307
アプリによって一回しか戻れないのがあったりするよな、あれは腹立つ
315 古馳(兵庫県):2008/07/30(水) 01:12:02.48 ID:mnuQD3a00
>>296
キーボード保護のシート載せてるから時々シートを払えばすっきり綺麗
316 奥利奥(アラバマ州):2008/07/30(水) 01:12:14.91 ID:p2JyJwn/0
誰か、windowsとエクセルの使えるショートカットと教えてくれ。
317 毎日新聞(関西地方):2008/07/30(水) 01:12:22.92 ID:bYeD2PRI0
>>296
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_37_3329871/81258989.html

こういうの。
思った以上にわさわさゴミ出てきてビビった
安いのは300円程度で買えるが、斜めにするとオーロラエクスキューションが発射されるから注意
318 労拉・比嬌蒂(西日本):2008/07/30(水) 01:12:35.87 ID:K+aTdF3u0
>>312
ぶっちゃけviのいいとこってhjklとggGだけだよね
319 可尓必思(埼玉県):2008/07/30(水) 01:12:36.13 ID:kIjS7Z6o0
右のaltとctrlの間にあるキーはなにもの?
320 数字設備公司(神奈川県):2008/07/30(水) 01:12:45.20 ID:BQaIxBp10
キャー
321 三菱(catv?):2008/07/30(水) 01:12:48.38 ID:mH7Mz9EK0
>>314
そっちかよ

人生のループから抜け出したいのかと思った
322 百事可楽(大阪府):2008/07/30(水) 01:13:01.08 ID:g+VBSzF00
>>296
分解したときに適当にゴミ払っておいた
323 松下(東京都):2008/07/30(水) 01:13:05.53 ID:nKCQaH7c0
 ~ を「にょろ」とかいう奴はおっさん
324 健牌(群馬県):2008/07/30(水) 01:13:37.88 ID:VKfXcbBd0
>>316
Excelなら、やりたい動作を好きなキーにマクロ登録
これ最強

Ctrl+Zが効かないけどなwwww
325 七喜(千葉県):2008/07/30(水) 01:13:42.33 ID:ujm+Auhk0
いつも思うんだが、capslockのところにtabがあったほうが便利だろ
326 美禄(catv?):2008/07/30(水) 01:13:46.07 ID:ydz7gCR60
Excel
Ctrl+R→左のセルコピー
Ctrl+D→上のセルコピー
F4→前の操作くりかえし
327 美国広播公司(千葉県):2008/07/30(水) 01:13:47.29 ID:b8PwhX6d0
>>312
notepad使った後のviの煩わしさは異常
328 三菱(東京都):2008/07/30(水) 01:14:00.74 ID:KA46H2EM0
キーボードは便所より汚いんだっけ?
329 日本経済新聞(アラバマ州):2008/07/30(水) 01:14:05.19 ID:Se+fGqbw0
>>42
???
330 百事可楽(東京都):2008/07/30(水) 01:14:06.70 ID:r5GSGglM0
AppsKey・・・。AutoHotkey使い出して初めて役に立ったキー
331 豐田(アラバマ州):2008/07/30(水) 01:14:11.37 ID:kO7cOzgq0
>>323
チルダと呼ぶ奴はおのぼりさん
332 普吉奥(アラバマ州):2008/07/30(水) 01:14:19.86 ID:Hgxya6gT0
>>312
小指を酷使しまくる変態Emacsキーバインドよりかはまし
333 鮑許(東京都):2008/07/30(水) 01:14:22.86 ID:pbFfKX5Z0
>>318
yypとか
334 小熊餅(東京都):2008/07/30(水) 01:14:25.26 ID:i9tkVFZj0
キーボードカバーってなんか女々しいよね、プリンタならわかるけどさ
335 松下(東京都):2008/07/30(水) 01:14:34.92 ID:nKCQaH7c0
>>324
ExcelのCtrl+Zの中途半端さは異常
戻させろ
336 健牌(群馬県):2008/07/30(水) 01:14:40.53 ID:VKfXcbBd0
>>328
正確には便座な
337 佳得楽(アラバマ州):2008/07/30(水) 01:14:51.86 ID:Tu/cjLM+0
capslockの場所にctrlが一番よかった
338 飛亜特(東京都):2008/07/30(水) 01:15:06.20 ID:ZScEJVeZ0
>>281
だね。
いつもenterの上の方を押してたのかタイプミスる。

>>288
ありがと。
Ctrl+Spaceで設定してみた。
339 小熊餅(東京都):2008/07/30(水) 01:15:06.60 ID:i9tkVFZj0
>>331
&はアンドだよな、アンパサンドとか言われるとイラっと来る
340 倍福来(福岡県):2008/07/30(水) 01:15:26.62 ID:vkN8Y+eu0
PRTSC
SYSRQ

こいつ何
341 七星(長屋):2008/07/30(水) 01:15:27.01 ID:xc5zE4cV0
342 三菱(東京都):2008/07/30(水) 01:15:55.44 ID:KA46H2EM0
>>333
5ddだろ
343 五十鈴(京都府):2008/07/30(水) 01:15:55.42 ID:6VleRLN70
勢い余ってスペース右の変換を押しちゃって
全角が打てなくなって焦ることが多々ある
344 愛斯徳労徳(中国四国):2008/07/30(水) 01:16:22.93 ID:PP7TeF0m0
カタカナ変換するときは無変換だろ
345 蘭博吉尼(京都府):2008/07/30(水) 01:16:25.13 ID:MjVs9wj60
>>340
PRTSCを押して、ペイントひらいて編集→貼り付け
346 毎日新聞(関西地方):2008/07/30(水) 01:16:34.49 ID:bYeD2PRI0
>>327
使ってる人は便利とかいうけどね。
Linuxなんて全く知らない俺がfoneraに改造ファーム入れるとき憤死しそうになった。

Windowsしか知らん俺からしたら、GUIみて操作法がわかるような設計になってないと困る
347 百事可楽(大阪府):2008/07/30(水) 01:16:35.91 ID:g+VBSzF00
>>334
ノートパソコンにキーボードカバーとか熱がこもって寿命縮めるような気がする
348 哥倫比亜広播公司(福島県):2008/07/30(水) 01:16:37.99 ID:KseTc+gq0
カタカナに変換したいとき便利なんだけどな
あんまり使われないキーなのか
349 古馳(東京都):2008/07/30(水) 01:16:51.81 ID:EllrZzqE0
>>316
Ctrl+Sで上書き保存
常識か
350 羅尓斯(アラバマ州):2008/07/30(水) 01:17:01.84 ID:n1wtTvj10
>>334
友達のノートがカバーしてあったんだけど尋常じゃないほど埃かぶってて何がしたいんだよと思ったわ
351 徳州石油(愛知県):2008/07/30(水) 01:17:04.82 ID:uGIPAvZ70
最近知ったんだが、IE等のブラウザで、
Alt→「A」→「任意のアルファベット」で、
ブックマークに入ってるページのうちそのアルファベットで始まるページにいける。
たとえばAlt→A→Gでgoogleなど。
ただし、フォルダに入ってるとダメな。
352 佳得楽(アラバマ州):2008/07/30(水) 01:17:38.54 ID:Tu/cjLM+0
>>348
入力ソフトがインテリジェンスならいらない
353 [―{}@{}@{}-] 伊都錦(長野県):2008/07/30(水) 01:17:40.46 ID:+jG3zYWoP BE:139896252-PLT(12010)
変換したくてスペース押してるのに、ひらがなのままな時あるのはナメてんのか。
ひらがなのままにしたいんならわざわざスペースなんて押さないっての馬鹿IMEが。
354 豐田(アラバマ州):2008/07/30(水) 01:17:49.64 ID:kO7cOzgq0
>>346
便利とは言わないねえ
viしか使えない時があるだけ
355 倍福来(福岡県):2008/07/30(水) 01:18:01.46 ID:vkN8Y+eu0
>>345
プリントスクリーンか、
SYSRQはなんて意味だ?
356 小熊餅(東京都):2008/07/30(水) 01:18:05.11 ID:i9tkVFZj0
yでぐぐるとヤフオクだな、こういうTIPSまとめたとこないかな
357 伏尓伏(東京都):2008/07/30(水) 01:18:09.25 ID:RwVP86qV0
カバーって指の熱で変形するから嫌だ
358 松下(東京都):2008/07/30(水) 01:18:43.96 ID:nKCQaH7c0
他人がPC操作しててコピーを

右クリック→コンテクストメニュー→コピー

とかみるといらっとくる
359 普吉奥(アラバマ州):2008/07/30(水) 01:19:01.85 ID:Hgxya6gT0
>>351
ウィンドウズエクスプローラーも近いことあるよな
abc.txtってファイルがあるときにaを押せば、そのファイルを選択できる
360 西門子(アラバマ州):2008/07/30(水) 01:19:13.48 ID:je6oZUOF0
>>316
Ctrl+Page Up/Page Down」:ワークシート間の移動。
361 範思哲(catv?):2008/07/30(水) 01:19:24.26 ID:58w6Df6x0
>>340
PrtScrn (Print Screen) デスクトップの全画面をクリップボードにコピー
Alt + PrtScrn 選択したウィンドウの画面をクリップボードにコピー

SysRq (System Request) もう使われなくなった大昔の機能
362 愛斯徳労徳(中国四国):2008/07/30(水) 01:19:36.60 ID:PP7TeF0m0
>>352
うちのあとっく賢いけどたまに糞変換する
363 小熊餅(東京都):2008/07/30(水) 01:20:15.09 ID:i9tkVFZj0
職場に全盲がいるんだけど、なんか変態チックなキーボード裁きだよ。読み上げソフトも何倍速なのかわからんくらい速い
364 達美楽・比薩(北海道):2008/07/30(水) 01:20:19.54 ID:CJrbwEZj0
川*゚ω゚リ <US配列なので、変換どころかカナや英数キーさえありません…
365 博士倫(東京都):2008/07/30(水) 01:20:44.81 ID:mUjvo7zi0
PrintScreenに一緒に書いてあるSysRqってなんだ?
366 松下(東京都):2008/07/30(水) 01:21:00.47 ID:nKCQaH7c0
>>363
釈迦か
367 薩伯(石川県):2008/07/30(水) 01:21:37.21 ID:nC2Bz72f0
何が無変換は特等席だよ。
親指シフトの無変換こそが特等席jk
368 宝潔(catv?):2008/07/30(水) 01:21:47.30 ID:A7QhoPHy0
>>116
ノートパソコン風のが色々ある
値段はピンキリ
369 依雲水(茨城県):2008/07/30(水) 01:22:11.05 ID:FQJihb880
caplockとかもいらねぇ
370 佳得楽(アラバマ州):2008/07/30(水) 01:22:21.24 ID:Tu/cjLM+0
>>365
ファンクションキーの一つ。PC/AT互換機の101キーボードおよびその互換キーボードでは「Altキー+PrintScreenキー」が該当するが、その使い方は殆ど誰も知らない。それゆえに神秘のキーと呼ばれる。

371 松下(東京都):2008/07/30(水) 01:22:29.57 ID:nKCQaH7c0
Break、Graph
372 嘉緑仙(アラバマ州):2008/07/30(水) 01:22:50.61 ID:vXaVqfqZ0
ゲームのコントローラーがマウスの代わりになればなぁ…

ところで、一発でタスクマネージャ開くショートカットってある?
373 博士倫(東京都):2008/07/30(水) 01:22:54.61 ID:mUjvo7zi0
すぐ上に書いてあった…
なんかWin98時代にOSが起動しない時にフロッピーから起動するのに関係してた気がするが思いだせん
374 七喜(千葉県):2008/07/30(水) 01:23:28.24 ID:ujm+Auhk0
janeではほとんどマウス操作ばかりだからな。効率よくはならないな
375 株価【2910】 雅瑪山(樺太):2008/07/30(水) 01:23:27.48 ID:DsK7v5dmO BE:187594728-PLT(19215) 株優プチ(jr2)
HOMEとかFnとか誰得
376 健牌(群馬県):2008/07/30(水) 01:23:30.95 ID:VKfXcbBd0
>>316
Excelで
Alt→f→fでフィルタ、Alt→f→sでフィルタ解除、
Ctrl+Endでデータがあるセルの最も左下のセルに移動、
Ctrl+Shift+PegeUP or PageDownで複数シート選択

377 摩爾(福岡県):2008/07/30(水) 01:23:42.39 ID:5BC3M/vp0
>>372
Ctrl+Shift+Esc
378 小熊餅(東京都):2008/07/30(水) 01:23:46.32 ID:i9tkVFZj0
>>372
Ctrl+Shift+Esc 指つりそう
379 松下(東京都):2008/07/30(水) 01:24:23.63 ID:nKCQaH7c0
>>375
Fn+F12とかさ
380 七喜(千葉県):2008/07/30(水) 01:24:29.13 ID:ujm+Auhk0
>>372
ctrl+alt+delete
381 倍福来(福岡県):2008/07/30(水) 01:24:30.69 ID:vkN8Y+eu0
Ctrl alt del
で起動してるないつも
382 健牌(群馬県):2008/07/30(水) 01:24:34.01 ID:VKfXcbBd0
>>372
Ctrl+Alt→Deleteでタスクマネージャを選ぶんじゃダメなのか?(´・ω・`)
383 範思哲(catv?):2008/07/30(水) 01:24:36.22 ID:58w6Df6x0
>>365
だからお前らが知らないくらい大昔の(ry
IBM 3270エミュレータとかで、メインフレームに割り込みかけるときに使ってたんだよ
384 喜力(愛知県):2008/07/30(水) 01:24:41.16 ID:wshv6D140
SysRq

「Alt キーを押しながらこのキーを押すと、下側面に色付きで書かれた機能が発動する」

おまえらひとつ賢くなったな
385 普吉奥(アラバマ州):2008/07/30(水) 01:24:42.17 ID:Hgxya6gT0
>>316
ショートカットとは違うけど、Ctrl押しながらホイールくるくるとか
386 麦当勞(アラバマ州):2008/07/30(水) 01:24:43.71 ID:S/aYYoD30
Linux では、何らかの理由でキーボード操作ができないときでも、カーネルが生きていれば、コンソールから Alt + SysRq + <コマンドキー> のように押すと、プロセスを終了したり、リブートするようにできます。これは緊急時に役立ちます。

実際にどのようなコマンドあるかは、sysrq.txt の翻訳版を見ていただけば分かります。ここで、この機能を有効にするにはカーネルコンパイル時に指定するとありますが、最近の Linux では、/etc/sysctl.conf ファイルの設定で有効にすることができます。
387 佳得楽(アラバマ州):2008/07/30(水) 01:24:46.53 ID:Tu/cjLM+0
>>372
ALT CTRL delte
388 西門子(アラバマ州):2008/07/30(水) 01:24:48.65 ID:je6oZUOF0
>>372
「ぴたすちお」つかってデスクトップをダブルクリックしたら開くようにした
389 飛利浦(東京都):2008/07/30(水) 01:25:03.98 ID:ESqpXs670
>>372
Ctrl+Shift+Esc

つかググればすぐ出るぞ
390 松下(東京都):2008/07/30(水) 01:25:10.03 ID:nKCQaH7c0
昔は
Ctrl+Alt+Delete
2回で天国に逝けたのにな
391 古馳(兵庫県):2008/07/30(水) 01:25:12.47 ID:mnuQD3a00
>>372
JoyToKey使えよ
392 小熊餅(東京都):2008/07/30(水) 01:25:21.89 ID:i9tkVFZj0
ノートPCで間違ってnumlock押して涙目になったことは誰でもあるはず
393 可尓必思(アラバマ州):2008/07/30(水) 01:25:55.46 ID:eo+/OA7b0
そういやいつの間にか、Ctrl+Alt+Delでいきなりタスクマネージャが起動するようになってた
どういうことだ
394 摩托羅拉(京都府):2008/07/30(水) 01:26:12.61 ID:F3s/Axwq0
numlockは男の乳首くらい必要ない
395 佳得楽(アラバマ州):2008/07/30(水) 01:26:32.58 ID:Tu/cjLM+0
PC初心者のころ
ブラクラサイトひらいで
何を思ったかCtrl+Alt+Delete連打しまくってたなぁw
396 芝加哥特衛報(東京都):2008/07/30(水) 01:26:36.28 ID:zpE3UK4W0
おおー、俺だけかと思ってたけど、みんな結構おなじこと考えるもんなのね!
>>1
397 普吉奥(アラバマ州):2008/07/30(水) 01:27:04.01 ID:Hgxya6gT0
テンキーでマウスカーソルを移動させる方法があった気がするんだけど
どんなコマンドだっけ?
398 家郷鶏(catv?):2008/07/30(水) 01:27:09.91 ID:Vs9LRVVy0
CTRL+APP Key で↓の電卓が出てくる設定にしてある。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/personal/se050827.html
399 毎日新聞(関西地方):2008/07/30(水) 01:27:14.50 ID:bYeD2PRI0
>>392
あるあるw
400 紐約時報(北海道):2008/07/30(水) 01:27:18.08 ID:FB3nPBVG0
無変換は普通に使うわ。
むしろcaps lockいらない。
401 西門子(アラバマ州):2008/07/30(水) 01:27:23.67 ID:je6oZUOF0
>>375
homeとendは文章の頭とけつ出すのに使ってる
PDFとかの文書の最初、最後のページ出すのに使ったり
402 美年達(東日本):2008/07/30(水) 01:27:28.33 ID:lH3tjFzq0
普通にカタカナ入力だろ?
ネットショッピングとかしないのか?
403 財福(不明なsoftbank):2008/07/30(水) 01:27:31.71 ID:8aV1Wnp80
無変換→変換で全文変換してくれるからありがたい
404 伏尓伏(ネブラスカ州):2008/07/30(水) 01:28:09.40 ID:xRovZQg6O
いま禿の922SHでカキコしてるんだけど
すげえなこれ
楽すぎる
sageとかwwwwwうぇwwwwwwとかも余裕
もはや携帯厨になりそうな勢いだわ
405 豐田(アラバマ州):2008/07/30(水) 01:29:23.59 ID:kO7cOzgq0
pageupdownは便利
でも最近のマウスのスクロールが激しく便利になったから絶対の機能じゃないな
406 哈根達斯(樺太):2008/07/30(水) 01:29:53.02 ID:zaSNXRPyO
お前らスペースバーに触れたことなさそうだな。すごく長いやつな
407 普吉奥(アラバマ州):2008/07/30(水) 01:30:54.95 ID:Hgxya6gT0
caps lockって全部大文字で書きたいときとかに使わないか?shift+capslockで
408 小熊餅(東京都):2008/07/30(水) 01:31:14.39 ID:i9tkVFZj0
>>405
ぬるぬるホイール気持ち悪いよ、買うんじゃなかった。最近のMSマウスほとんどこれなのな。
脇の要らんボタンは邪魔だから切ってるけど、CADの人には欠かせないらしいね
409 麦当勞(埼玉県):2008/07/30(水) 01:31:20.81 ID:9cbHtxt20
ATOKだと何も英字固定になるんだが。
カタカナなんかにならないぞ
410 阿尓発(アラバマ州):2008/07/30(水) 01:31:28.14 ID:QrDDg2XL0
そんなことより今Firefoxの画面上で普通の文字の部分に
文字の入力カーソル(チコチコ点滅する縦棒のやつ)が現れて
横スクロールできなくて困ってるんだが
なんでこんなのが出てくるようになったのかわからん

助けろ
411 松下(東京都):2008/07/30(水) 01:31:29.54 ID:nKCQaH7c0
親指シフトとかかな入力の変体はいないよな
412 華蝶(福岡県):2008/07/30(水) 01:31:30.84 ID:iGJ0YIao0
>>404
それ6万くらいするだろ
金もちだな
413 奥利奥(アラバマ州):2008/07/30(水) 01:31:50.75 ID:p2JyJwn/0
おまえらサンクス
すげー参考になる
414 好時(埼玉県):2008/07/30(水) 01:32:09.24 ID:4nHJPfC10
Alt+Tab は ソリティアやりながらネットとか ビデオ見ながら作業とかによく使うわ
あとブラウジングしてる時に、Alt + → ← は必須
415 荷氏(大阪府):2008/07/30(水) 01:32:09.72 ID:vm+5YM8h0
ATOK風に設定してあるからよく使う。
仮名変換オンの状態で、ローマ字を入力するとき。
無変換で、あ→_A→あ てモードを切り替える。
416 日本放送協会(関西地方):2008/07/30(水) 01:32:30.50 ID:VrcKWR8r0
小型キーボードだとキー配置もせせこましくて困る
普通サイズで10キー部分だけないってのが少なすぎる
結局金使ってリアフォ91
417 康泰克斯(長屋):2008/07/30(水) 01:32:39.64 ID:AFDwFUby0
右下にある

目4

みたいなキーなんだよ 書類っぽいやつ
418 毎日新聞(関西地方):2008/07/30(水) 01:33:22.29 ID:bYeD2PRI0
>>417
押しゃわかるだろ
419 豐田(アラバマ州):2008/07/30(水) 01:33:23.77 ID:kO7cOzgq0
>>408
逆だなあ、おれはきもちいい
というか従来の固ホイールは指の皮が痛むので好きじゃないねえ
420 佳得楽(アラバマ州):2008/07/30(水) 01:34:10.09 ID:Tu/cjLM+0
>>407
f9とかf10のほうがいいよ
421 西門子(アラバマ州):2008/07/30(水) 01:34:40.63 ID:je6oZUOF0
>>419
スクロールがうるさくないのは良いけど、
ホイールクリックが死ぬほどしにくいのが欠点だな
422 麦当勞(埼玉県):2008/07/30(水) 01:34:58.85 ID:9cbHtxt20
>>417
マウスで右クリックしたときのメニューが出てくる
423 芝加哥特衛報(東京都):2008/07/30(水) 01:35:17.23 ID:zpE3UK4W0
>>410
キャレットブラウズになってる。

F7→いいえ
424 徳州石油(アラバマ州):2008/07/30(水) 01:36:23.48 ID:FQj1ufMl0
最初につかったかな漢字変換が、IBMかな漢字変換だったから、
いまでも無意識にかな出す気で無変換を押すことがあるよ。
もともと、IBMかな変換用の配列の鍵盤装置なのに、
本家が廃れたからおかしなことになってるんだよなあ…
425 雪碧(不明なsoftbank):2008/07/30(水) 01:36:32.45 ID:7qpTBrjp0
無変換ってよくつかうんだが
426 精工(愛知県):2008/07/30(水) 01:37:07.72 ID:79oi9pd80
NumLockって何の為にあるの???
427 豐田(アラバマ州):2008/07/30(水) 01:37:32.96 ID:kO7cOzgq0
>>420
ブラウザ、テキストくらいなら問題ないが
F11に変な機能が割り当てられているアプリの場合は
F10の間違い押しで死ねる
428 賽門鉄克(樺太):2008/07/30(水) 01:38:44.58 ID:L5BmyNAkO
スレとは全然関係ないんだが急にoperaでzip開けなくなったんだけど
たすけて
429 軒尼詩(新潟県):2008/07/30(水) 01:39:22.37 ID:hMMoEGOu0
外付けHDDにパスワード設定して起動できないようにできる?
できたらURL教えてください
430 路透社(アラバマ州):2008/07/30(水) 01:39:23.92 ID:MMBxQf4J0
>>428
再起しろ
それで無理ならあきらめろ
431 佳得楽(アラバマ州):2008/07/30(水) 01:39:45.04 ID:Tu/cjLM+0
>>427
どのソフト?
432 労拉・比嬌蒂(西日本):2008/07/30(水) 01:40:23.20 ID:K+aTdF3u0
>>426
テンキーで数字を入力するため
433 普吉奥(アラバマ州):2008/07/30(水) 01:40:32.11 ID:Hgxya6gT0
>>420
英文書いてるときに、いちいちIME起動したくねーよw
日本語入力のときはそれの方が便利だけどさ・・・
434 豐田(アラバマ州):2008/07/30(水) 01:40:43.79 ID:kO7cOzgq0
アクセスとかノーツが恐ろしい
そのあたりは無知なもんだから
435 阿尓発(アラバマ州):2008/07/30(水) 01:40:52.25 ID:QrDDg2XL0
>>423
ありがとう
お前のそういうとこ、おれ、すげぇいいと思うぜ
436 精工(愛知県):2008/07/30(水) 01:40:57.33 ID:79oi9pd80
>>432
は???
437 松下(東京都):2008/07/30(水) 01:41:02.05 ID:nKCQaH7c0
>>429
PGPでも使えば
438 豐田(アラバマ州):2008/07/30(水) 01:41:07.95 ID:kO7cOzgq0
439 紀梵希(dion軍):2008/07/30(水) 01:41:12.05 ID:QmRO6Ohh0 BE:819725748-2BP(3252)
無変換キーは分からない漢字の読みを知るのに使うんだろ
それよりもinsertキーの使い道が分からん
ここ2年押した記憶がない
どうしよう・・・今押してみようか・・・
440 佳得楽(アラバマ州):2008/07/30(水) 01:42:27.20 ID:Tu/cjLM+0
>>433
IMEくらい常時起動しとけと
441 株価【2910】 雅瑪山(樺太):2008/07/30(水) 01:42:34.13 ID:DsK7v5dmO BE:105521933-PLT(19215) 株優プチ(jr2)
>>401
homeってそういえばそうだな
いっつもテンキーの方使ってるから矢印キーのFn押しながらじゃないと使えない方が何なのかよくわからんかった
442 美国広播公司(東京都):2008/07/30(水) 01:43:25.27 ID:mvBcb66U0
OSとIMEが2000なんだけど
去年から画面右下のタスクトレイのとこに出るはずの
「あ 般 〜」
↑みたいなやつがでなくなった。
どうすれば出るか教えて!
443 瓦倫蒂諾(千葉県):2008/07/30(水) 01:43:49.97 ID:K6u9cyvS0
無変換とか使ったことねーよw

とか思ったけど無意識で使ってた
なにこれおっそろしい
444 鮑許(関東地方):2008/07/30(水) 01:44:16.26 ID:pAGJ10350
ゲーム中に誤って押す
445 豐田(アラバマ州):2008/07/30(水) 01:44:23.92 ID:kO7cOzgq0
>>442
教えてクンスレと勘違いしていないか?
446 必勝客(アラバマ州):2008/07/30(水) 01:44:36.82 ID:JP7rD2hl0
Ctrl+U
Ctrl+I
Ctrl+O
Ctrl+P

これの英字、カナ変換を教えてもらってかなり入力効率が良くなった。
PCは10年以上使ってるけど知ったのは1年ぐらい前だな。
447 雪鉄龍(アラバマ州):2008/07/30(水) 01:44:50.84 ID:x4goOZvF0 BE:27270353-2BP(1011)
カタカナにするのに使う
448 士力架(宮城県):2008/07/30(水) 01:45:12.49 ID:/oCX6LDs0
>>442
言語バーの表示
449 株価【2910】 雅瑪山(樺太):2008/07/30(水) 01:45:14.51 ID:DsK7v5dmO BE:422085694-PLT(19215) 株優プチ(jr2)
>>442
タスクトレイで右クリしてIMEを選択
450 株価【2910】 雅瑪山(樺太):2008/07/30(水) 01:45:55.49 ID:DsK7v5dmO BE:93797524-PLT(19215) 株優プチ(jr2)
タスクトレイ→タスクバー
451 普吉奥(アラバマ州):2008/07/30(水) 01:46:27.62 ID:Hgxya6gT0
>>439
エディタによってはインサートモードになる
他に使い方あんのかな・・・
452 先鋒(宮城県):2008/07/30(水) 01:46:46.43 ID:ZZvcXJrt0
あいうえおニダニダ
453 小熊餅(東京都):2008/07/30(水) 01:47:24.28 ID:i9tkVFZj0
Notesで一番使うキーはCtrl+Pauseで決定だろうね
なんでどこもかしこもあんなの使うのか、メール見れりゃいいじゃん
454 馬球(アラバマ州):2008/07/30(水) 01:48:26.61 ID:axi4Wf/f0
どう考えてもMacの英数&かなキーの方が効率的でわかりやすい
3つもキーがあってパッと見で役割が分からないって意味不明すぎる
455 範思哲(catv?):2008/07/30(水) 01:48:27.47 ID:58w6Df6x0
>>426
ノートPCなら、U,I,O,P,J,K,L,Mあたりのキーの端っこに数字が書いてあるだろ
NumLock押すとそれらのキーがテンキーみたいに使えるようになる
実際使ってる奴は見たことないけど
456 思科系統(鳥取県):2008/07/30(水) 01:48:34.90 ID:g0nwcS0q0
カタカナ打つのって、
シフト押してから入力して最後にQじゃないの?
なに?みんな違うの?
457 駱駝(アラバマ州):2008/07/30(水) 01:48:36.81 ID:g5O4JHI40
変換にEnter
無変換にBackSpaceを割り当ててる
458 奥斯丁(千葉県):2008/07/30(水) 01:49:03.81 ID:hXQ8P4Z90
何に使うのだろうか?と思い押してみた。

 「ムヘンカンキー」一発目はカタカナになった。

 「ムヘンカンキー」二発目は半角カタカナ。

 「むへんかんきー」三発目は平仮名になった。
459 法拉利(岡山県):2008/07/30(水) 01:50:02.74 ID:bBb2iRHW0
>>456
F7かF8
なんでそんなわざわざ面倒なことするの?
馬鹿?
460 美洲虎(東京都):2008/07/30(水) 01:50:24.91 ID:Mj5fS4w00
普通にカタカナ変換の時使ってた
それより重宝してたPageUPとPageDownの
独立キーが最近絶滅しかけてるのが重大だ
461 軒尼詩(新潟県):2008/07/30(水) 01:50:38.32 ID:hMMoEGOu0
>>437
ありがとう御座います
462 起亜(福岡県):2008/07/30(水) 01:50:43.65 ID:TurWEeOy0
カタカナにするとき使わない?
463 小熊餅(東京都):2008/07/30(水) 01:51:06.04 ID:i9tkVFZj0
使い方は人それぞれでいいじゃん
それよりも、変な配列のキーボード使うと他所で苦労するね。その逆もある。
464 獅王(埼玉県):2008/07/30(水) 01:51:16.74 ID:6AdLAR6s0
F9とF8をよく使います
465 豐田(アラバマ州):2008/07/30(水) 01:51:51.83 ID:kO7cOzgq0
ACではF22を使います
466 松下(東京都):2008/07/30(水) 01:51:57.62 ID:nKCQaH7c0
>>455
テンキー月キーボードでの役割はなんだろな
467 可尓必思(長屋):2008/07/30(水) 01:52:07.88 ID:fPlyrNGs0
>>459
UNIX配列なんてつかってるのは少数派だボケ
468 尼桑(東京都):2008/07/30(水) 01:52:13.51 ID:9vl5VjFD0
>>1
>最も多かったのは、「[無変換]キーにはIMEオフの機能を、
>[変換]キーにはIMEオンの機能を割り当てています
やっぱみんなやってんのか
469 駱駝(アラバマ州):2008/07/30(水) 01:52:26.54 ID:g5O4JHI40
文章打ち込んで変換するスタイルだと
全部カタカナになって困るんじゃねえの
もしかして単語ごとに変換するクラスの馬鹿なの?
470 賓得(愛知県):2008/07/30(水) 01:52:53.66 ID:o+e73SwR0
半角カナを多用するν側での書き込みでは利用頻度の高いキーのひとつ
471 荷氏(大阪府):2008/07/30(水) 01:53:38.18 ID:vm+5YM8h0
>>439
文字を入力するときに、
例えば:私は、食べた。
に、ごはんを と入力するときにinsertオンだと挿入モードで
  私は、ごはんを食べた。
オフだと上書きモードで
  私は、ごはんを
となる。けど、メモ帳やワードパッドなど挿入モードでしか使えないソフトが増えている
んだな。知らなかった。
472 佳得楽(アラバマ州):2008/07/30(水) 01:53:51.73 ID:Tu/cjLM+0
そういえばここって半角カナ使うなってあんま
いわれないな
なんで?
473 克莱斯勒(長屋):2008/07/30(水) 01:54:23.73 ID:lBJ5V1WS0
>>446
おお、これは便利だな。ファンクションより押しやすい。
474 松下(東京都):2008/07/30(水) 01:54:45.05 ID:nKCQaH7c0
>>472
昔インターネッツで主流だったUnix使いが減ったからじゃね
475 宝麗来(愛知県):2008/07/30(水) 01:55:12.08 ID:iEvVLJIa0
スペースなんかより無変換のほうが使う頻度が高い俺って一体・・・・・・・・
カタカナ、半角カタカナにしてくれるんだから重宝するぜ
476 起亜(catv?):2008/07/30(水) 01:55:13.06 ID:A5k1Wd550
変換→Enter、無変換→Backspace
477 小熊餅(東京都):2008/07/30(水) 01:55:47.31 ID:i9tkVFZj0
半角カナ一個いれただけで文字化け起すようなサイト多かったね、むかし
478 普拉達(神奈川県):2008/07/30(水) 01:56:10.87 ID:0I3MoKv+0
ν速は使う派が結構いるんだな
479 範思哲(catv?):2008/07/30(水) 01:56:18.73 ID:58w6Df6x0
>>466
テンキー付きキーボードでもNumLockしないと数字としては入力できない
NumLockしないでテンキーの@を押しても「1」という数字コードじゃなくて
「テンキー」の@が刻印してある位置のキーが押されたという内部コードが出るだけ
480 可尓必思(長屋):2008/07/30(水) 01:56:21.16 ID:fPlyrNGs0
かっこつけてかな印字なし買ったらどれがなんのキーかわからなくなりました
http://www.diatec.co.jp/image_prod/FKB109EXNB_1500.jpg
481 鮑許(dion軍):2008/07/30(水) 01:56:44.26 ID:kcVhqXiw0
ホーチミンは無変換をマシンガン発射スイッチに割り当ててたらしいけどな
482 美国広播公司(東京都):2008/07/30(水) 01:57:19.53 ID:mvBcb66U0
バー出ねえよマジで><
483 松下(東京都):2008/07/30(水) 01:57:31.73 ID:nKCQaH7c0
>>479
いやだから押してないときの挙動の話なんだがなぁ
わかんないひとねぇ^^;
484 鮑許(dion軍):2008/07/30(水) 01:57:34.13 ID:kcVhqXiw0

で、おまえらは「Alt」って何て発音してんのよ?
485 格力高(長屋):2008/07/30(水) 01:57:44.69 ID:xIrYK6fc0
>>475
俺もだ
486 格力高(長屋):2008/07/30(水) 01:58:15.27 ID:xIrYK6fc0
>>484
えーえるてぃーだろjk
487 賓得(愛知県):2008/07/30(水) 01:58:23.54 ID:o+e73SwR0
>>472
昔LaTeXで半角カナが混じってるとDVI変換できなんだんじゃ。
。と。
、と、
なんかは区別できんでのう。たいへんな目に遭ったんじゃ。
488 普吉奥(アラバマ州):2008/07/30(水) 01:58:45.16 ID:Hgxya6gT0
>>484
えむ
489 佳得楽(アラバマ州):2008/07/30(水) 01:58:46.73 ID:Tu/cjLM+0
>>482
コンパネの地域と言語からいけるだろ
490 美国広播公司(東京都):2008/07/30(水) 01:58:55.42 ID:mvBcb66U0
今までカタカナにする時はF7かF8使ってたけど
これからは無変換にしよう
491 宝麗来(愛知県):2008/07/30(水) 01:58:56.02 ID:iEvVLJIa0
>>484
アルトに決まってるだろ
492 格力高(長屋):2008/07/30(水) 01:59:17.65 ID:xIrYK6fc0
>>480
ほとんど不便じゃないじゃまいか
みかか変換に困るだけだな
493 美国広播公司(東京都):2008/07/30(水) 01:59:28.14 ID:mvBcb66U0
>>484
アルタナティブ
494 松下(東京都):2008/07/30(水) 01:59:30.90 ID:nKCQaH7c0
>>484
グラフ
495 佳得楽(アラバマ州):2008/07/30(水) 01:59:45.76 ID:Tu/cjLM+0
>>484
なぜかオルト
496 紀梵希(東京都):2008/07/30(水) 02:00:19.95 ID:4vj+VQrd0
一番いらないのはテンキー
497 格力高(長屋):2008/07/30(水) 02:00:58.49 ID:xIrYK6fc0
ぁぃぅぇぉの打ち方

la li lu le lo
xa xi xu xe xo

おまいらはどっちだ?
下しか無理なのもあるとは思うが
俺は↑だ
498 普吉奥(三重県):2008/07/30(水) 02:01:07.47 ID:AGT7hbVj0
PC暦10年以上だけど最近HomeとEndキーを使い始めた。
499 賓得(愛知県):2008/07/30(水) 02:01:10.12 ID:o+e73SwR0
>>484
むしろ厨房のころとかCtrlの読みに困った
AltならともかくCtrlとか読めないだろ常識的に考えて
500 豐田(アラバマ州):2008/07/30(水) 02:01:19.82 ID:kO7cOzgq0
>>484-496
オルト以外に読み方があるのか?
オルタナティブだろ
501 毎日新聞(関西地方):2008/07/30(水) 02:01:28.45 ID:bYeD2PRI0
>>472
ほかの掲示板だと文字化けしたりする事がよくあったけど、
2chはしないからじゃね?
502 日清:2008/07/30(水) 02:01:39.56 ID:Uu8SYHFI0
>>253
Win+Dばっかで、Win+Mは知らんかったわ
503 三星(アラバマ州):2008/07/30(水) 02:01:47.52 ID:WSxRTzid0
キーボードの↑と←を押しながら他のキー押してみろ
何も入力できないキーボードはゴミ
一部入力できないキーボードはウンコ
504 小熊餅(東京都):2008/07/30(水) 02:01:50.36 ID:i9tkVFZj0
キーボードは人を雄弁にするね。おれ、今日Aランチライス大盛りくらいしか喋った記憶がない
505 阿尓発(アラバマ州):2008/07/30(水) 02:01:53.26 ID:QrDDg2XL0
>>497
上だ
littleだし
506 都彭(関東地方):2008/07/30(水) 02:02:28.13 ID:GabNzh4P0
無変換と右クリのメニューの絵が描いてあるキーは全く使わん
507 健牌(千葉県):2008/07/30(水) 02:02:31.93 ID:tVE7E1sf0
>>497
ことえりが下しか対応してないんだよな
それだけの理由でATOK使ってる
508 美国広播公司(東京都):2008/07/30(水) 02:03:13.86 ID:mvBcb66U0
>>497
ドゥンガ


xとかl使わずに打ってみろ
509 聖羅蘭(福岡県):2008/07/30(水) 02:03:19.44 ID:tbiov0hh0
ATOK使えよ…
510 戴比爾斯(樺太):2008/07/30(水) 02:03:26.92 ID:1JjUy/8KO
カタカナに変換する時に使う
511 尼康(福岡県):2008/07/30(水) 02:03:27.24 ID:hKs/0TYS0
>>484
オルト
512 松下(東京都):2008/07/30(水) 02:03:32.89 ID:nKCQaH7c0
>>497
ゲッツ


geltutu

と打っていたが

gettu

でいいことを知り愕然
513 可尓必思(アラバマ州):2008/07/30(水) 02:03:58.79 ID:eo+/OA7b0
>>508
dwunga
514 宝麗来(愛知県):2008/07/30(水) 02:04:01.67 ID:iEvVLJIa0
てか「Ctrl」と「Windowsキー」の間にある「Fn」ってのはなに?一度も使ったことがないんだが
515 毎日新聞(関西地方):2008/07/30(水) 02:04:01.68 ID:bYeD2PRI0
>>497
xが俺的に打ちにくいところにあるのでl使ってる。
loなんかはxoの方が打ちやすいとは思うが・・lで統一してるな。
つーわけで、qとxはほとんど使わんな
516 佳得楽(アラバマ州):2008/07/30(水) 02:04:29.36 ID:Tu/cjLM+0
>>514
おまえノートだろ?
517 小熊餅(東京都):2008/07/30(水) 02:04:40.87 ID:i9tkVFZj0
>>508
dwってかえって入力しづらいな
518 聖羅蘭(福岡県):2008/07/30(水) 02:05:05.75 ID:tbiov0hh0
>>514
ファンクションキーはキーボードによって異なるが
修飾キーの一種だから他のキーと組み合わせて使います
519 格力高(長屋):2008/07/30(水) 02:05:10.85 ID:xIrYK6fc0
>>508
ドゥンガ
dwunga

これくらいできないとまずいだろう
520 賓得(愛知県):2008/07/30(水) 02:05:25.46 ID:o+e73SwR0
>>514
ノート厨乙
521 紐約時報(北海道):2008/07/30(水) 02:05:32.77 ID:FB3nPBVG0
>>513
おしい
522 豐田(アラバマ州):2008/07/30(水) 02:05:36.54 ID:kO7cOzgq0
>>517
慣れると感覚的に早撃ち出来るようになるぞ
523 小熊餅(東京都):2008/07/30(水) 02:06:10.97 ID:i9tkVFZj0
dolunngaって打っちまうな、しかもn2回だ。癖は直んない
524 雅虎(大阪府):2008/07/30(水) 02:06:11.99 ID:bQk2YCeh0
もし全てのキーをでたらめに変えられたら怒る?そんないたずら面白そう。
525 宝麗来(愛知県):2008/07/30(水) 02:06:21.89 ID:iEvVLJIa0
>>518
ファンクションキーっていうのかthx
526 格力高(長屋):2008/07/30(水) 02:06:31.06 ID:xIrYK6fc0
>>514
ノートPCとかだとキーが置けないから
home,endとかそういうキーがFnキーと押すことで使えるようになったりするぜ
俺の持ってるノートはFn+↑がhomeだ
527 毎日新聞(関西地方):2008/07/30(水) 02:06:45.22 ID:bYeD2PRI0
>>512
普通逆じゃね?
ローマ字習ってりゃそうなると思うんだが
528 都彭(関東地方):2008/07/30(水) 02:06:56.84 ID:GabNzh4P0
なぁscroll Lockって使うか?
529 松下(東京都):2008/07/30(水) 02:07:10.98 ID:nKCQaH7c0
>>524
子のスレ見ててそんなウィルスがあったら、とか思ったw
530 豐田(アラバマ州):2008/07/30(水) 02:07:18.45 ID:kO7cOzgq0
>>524
デスクトップのプリントスクリーンを壁紙にするほうが悪質
531 佳得楽(アラバマ州):2008/07/30(水) 02:07:42.63 ID:Tu/cjLM+0
>>525
ちょw
532 小熊餅(東京都):2008/07/30(水) 02:08:10.69 ID:i9tkVFZj0
scrollLockはなんかのソフトで多用した気がするけど忘れた
533 法拉利(岡山県):2008/07/30(水) 02:09:00.97 ID:bBb2iRHW0


  この未知の生物何

|Scroll|Pause|
| Lock| Break|


534 聖羅蘭(福岡県):2008/07/30(水) 02:09:41.92 ID:tbiov0hh0
>>533
PauseBreakは確かに使ったこと無いわ
535 日本放送協会(関西地方):2008/07/30(水) 02:11:00.24 ID:VrcKWR8r0
Pauseは起動時にBIOSの表示が流れていくとき押すと止まるぞ
536 雅虎(大阪府):2008/07/30(水) 02:11:25.36 ID:bQk2YCeh0
>>530
どうなるの?別にフォルダ移動しなければそのまま使えるんじゃないの?
537 佳得楽(アラバマ州):2008/07/30(水) 02:11:43.29 ID:Tu/cjLM+0
biosも古いんだよ
とっととEFIにシフトしろ
538 華蝶(福岡県):2008/07/30(水) 02:11:43.94 ID:iGJ0YIao0
普通に押して大文字のAになるんだけど、小文字にしたいときはどうすればいいか教えてくれ
シフト押しながら入力は疲れる・・・orz
539 必勝客(アラバマ州):2008/07/30(水) 02:11:51.84 ID:vLB3lrDp0
CTRL+Gってのは8bit時代はよく使った・・・
540 美国広播公司(東京都):2008/07/30(水) 02:13:24.89 ID:mvBcb66U0
jane使ってる人はプログラムファイル内のjaneフォルダになるmouse.datを開いて
■↑=SysHome
■↓=SysEnd
って入れてみろ。
これでjaneでスレッド見てるとき、右クリ+上下でHOMEとENDができる。
541 健牌(千葉県):2008/07/30(水) 02:13:47.21 ID:tVE7E1sf0
>>533
左のほうはExcelとかでも使えたはず
542 荷氏(大阪府):2008/07/30(水) 02:14:26.72 ID:vm+5YM8h0
>>538
Shift+Caps Lckで切り替え
543 賓得(愛知県):2008/07/30(水) 02:14:33.16 ID:o+e73SwR0
>>538
キャップスロックを外すんだ
デフォでそれ入ってるの見たことないけど
544 毎日新聞(関西地方):2008/07/30(水) 02:14:35.48 ID:bYeD2PRI0
>>536
どれがアイコンでどれが壁紙がわかりづれぇーーってことでそ たぶん
545 美禄(神奈川県):2008/07/30(水) 02:14:49.81 ID:sgt1A8Q00
>>530
それ友達のPCにやって帰ったら復旧できなくて課題提出できなかったらしい
さすがに謝った
546 路透社(アラバマ州):2008/07/30(水) 02:14:54.40 ID:MMBxQf4J0
>>538
Shift+CapsLockあたりでなんとかなるんじゃね
547 荷氏(大阪府):2008/07/30(水) 02:15:12.26 ID:vm+5YM8h0
すまん、Caps Lockなw
548 獅王(埼玉県):2008/07/30(水) 02:15:19.87 ID:6AdLAR6s0
>>538
CapsLockはずしたほうが楽じゃないかとおもうけど
そのままで行きたいならF8もしくはF8F8で
F9F9F8とかも好きです
549 法拉利(岡山県):2008/07/30(水) 02:16:08.44 ID:bBb2iRHW0
あと右の

winキー と |=| 

もまったく使わない
使う奴は変態だろ
550 豐田(アラバマ州):2008/07/30(水) 02:16:15.53 ID:kO7cOzgq0
>>537
マックとMSI以外に選択肢があるのか?
551 佳得楽(アラバマ州):2008/07/30(水) 02:17:03.03 ID:Tu/cjLM+0
>>550
ないね
標準になるけど
552 亀甲万(catv?):2008/07/30(水) 02:17:14.18 ID:l/7FJxNn0
>>1
macのキーボードみたく切り替えできるようにするってことかな
553 金融新聞聯播網(奈良県):2008/07/30(水) 02:17:39.34 ID:ud+KVY7+0
キーボードとは関係ないけど全角英数の存在意義が不明
数字はまだ見逃してやるが全角で英字打つやつは死ね
554 聖羅蘭(福岡県):2008/07/30(水) 02:17:51.68 ID:tbiov0hh0
>>549
アプリケーション キーは使うだろw
555 思科系統(東京都):2008/07/30(水) 02:18:10.43 ID:SdfZhUt50
そもそもおまえらは何のために半角カナで書くの?
556 法拉利(岡山県):2008/07/30(水) 02:18:35.64 ID:bBb2iRHW0
>>554
ようするにマウスの右クリだろ?
マウス使えよw
557 華蝶(福岡県):2008/07/30(水) 02:18:38.02 ID:iGJ0YIao0
>>542
>>543
>>546
>>548
おまいらやさしいな、ありがとう。
558 豐田(アラバマ州):2008/07/30(水) 02:19:29.86 ID:kO7cOzgq0
>>545
さらにタスクバーを隠すとかなり辛い
559 美能達(アラバマ州):2008/07/30(水) 02:19:33.71 ID:xiFMIWJ10
そもそもなんで全角英数字とか面倒なもんあんの?
消し去れよ
560 佳得楽(アラバマ州):2008/07/30(水) 02:20:01.17 ID:Tu/cjLM+0
>>558
しかも上にしちゃうとかなw
561 普吉奥(アラバマ州):2008/07/30(水) 02:20:10.49 ID:Hgxya6gT0
>>553
あれは本当に見るだけで吐き気がする
どんなときに使われるんだよ
562 美禄(神奈川県):2008/07/30(水) 02:20:49.08 ID:sgt1A8Q00
>>558
当然のごとくそれもやっておいた
563 亀甲万(catv?):2008/07/30(水) 02:21:10.18 ID:l/7FJxNn0
>>562
鬼畜www
564 豐田(アラバマ州):2008/07/30(水) 02:21:40.43 ID:kO7cOzgq0
>>561
全角英数は草生やす時に使用
565 西門子(アラバマ州):2008/07/30(水) 02:22:10.35 ID:je6oZUOF0
>>562
なんという一般人殺し
566 豐田(アラバマ州):2008/07/30(水) 02:22:41.02 ID:kO7cOzgq0
>>563
でも時間表示で気づくんだぜ?
567 毎日新聞(関西地方):2008/07/30(水) 02:22:44.66 ID:bYeD2PRI0
>>553
掲示板の書き込みなら確かに全角は見栄え悪いだけな気がするけど、
Wordとかで、Fontによっては全角の方が見栄えがいい場合あると思う。

ところで、新聞のTV欄でよく
200人〜
とかみるけど、なんであんなことになるのか。
568 雅虎(大阪府):2008/07/30(水) 02:22:48.26 ID:bQk2YCeh0
>>544
そうか。
それで、俺の提案した全てのキーを目茶苦茶に設定する悪戯と、どっちが悪質だい?
569 普吉奥(アラバマ州):2008/07/30(水) 02:23:58.20 ID:Hgxya6gT0
>>562
知識があってもいきなりやられるとビビるにw

>>564
そういやそうだなw
570 都彭(関東地方):2008/07/30(水) 02:24:37.88 ID:GabNzh4P0
草いな
571 美国広播公司(千葉県):2008/07/30(水) 02:24:47.27 ID:UATJnruW0
>>549
win + dでデスクトップ表示とか結構使える。
win + r でcmd呼び出しとかも。
572 西門子(アラバマ州):2008/07/30(水) 02:25:22.79 ID:je6oZUOF0
>>567
全角で「200」
→スペースキーで変換
→「2」は普段全角だけど「00」は普段半角
→200
じゃね
573 馬球(東京都):2008/07/30(水) 02:25:46.38 ID:M4FT+WEN0
>>508
ドゥンガ

数字はテンキーで。
Alt + 33640
Alt + 33604
Alt + 33683
Alt + 33611

使えないアプリもある。
574 華蝶(福岡県):2008/07/30(水) 02:27:22.28 ID:iGJ0YIao0
ヂュンガ

無理だお・・・
575 豐田(アラバマ州):2008/07/30(水) 02:27:26.92 ID:kO7cOzgq0
全角スペースが許せないおれは心が狭い
576 法拉利(岡山県):2008/07/30(水) 02:28:07.59 ID:bBb2iRHW0
>>571
右winだぞ?
左ならそれも片手で打てるでしょ
577 雅瑪哈(静岡県):2008/07/30(水) 02:28:13.89 ID:lI+9kaf00
お前らアンカー付けるときは当然F8使ってるだろ?
578 普吉奥(三重県):2008/07/30(水) 02:28:31.81 ID:AGT7hbVj0
>>573
うおーすげーなんだこれ。
579 健牌(千葉県):2008/07/30(水) 02:28:53.97 ID:tVE7E1sf0
>>567
全角使うのは縦書き対応って理由もある
580 西門子(アラバマ州):2008/07/30(水) 02:29:10.46 ID:je6oZUOF0
>>575
AA作成して有り難味を感じてやってくれ
581 普吉奥(アラバマ州):2008/07/30(水) 02:29:26.46 ID:Hgxya6gT0
>>573
すげーな
使い道がわからんが、その謎の数字はなに?
582 雅虎(大阪府):2008/07/30(水) 02:29:47.48 ID:bQk2YCeh0
PC初心者だった頃、オタクの友達に色々教わってたんだけど、そいつ
自分の趣味のエロゲーとか凄い薦めてきて、こっちも教えてもらってる側だから、
エロゲのムービーダウンロードとか色々されて、更には持参したエロゲーを大量に
ぶち込まれても黙ってた。その後、自分で終えたゲームのアンインストールしたり
ショートカットアイコンとか削除したんだけど、未だにフォルダが出て来たりと断片が
残ってるようなんだけど。
583 法拉利(岡山県):2008/07/30(水) 02:30:05.80 ID:bBb2iRHW0
意味不明
オナニーアプリのショートカットキーの話なんてチラシの裏でやれよ

当然アンカーは手打ちだ
584 賓得(愛知県):2008/07/30(水) 02:31:19.89 ID:o+e73SwR0
>>561
さっき
ゆりしースレの>>1で使われていたのを見た
585 美国広播公司(千葉県):2008/07/30(水) 02:32:11.84 ID:UATJnruW0
>>576
右はつかわねえわスマソ
586 馬球(東京都):2008/07/30(水) 02:34:31.57 ID:M4FT+WEN0
>>578>>581
文字コードを10進数で入力してるだけ。

OSの設定とつながっているキーボードのレイアウトが違う場合(日英、英日など)に
Alt + 92 で “\”、Alt + 124 で “|”を入力できるので、稀に役立つ。
587 有線新聞聯播網(埼玉県):2008/07/30(水) 02:36:01.45 ID:pvOQkQpG0
大文字の「!」「?」のスムーズな出し方ワカンネ
今小文字変換してだしてる
588 経済学家(西日本):2008/07/30(水) 02:36:11.69 ID:xEcfUWQe0
ここVIPじゃないんですか!?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1217349599/
VIP終わったな
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1217349862/
ゼロの使い魔のルイズ・フランソワーズ・ル・ブラン・ド・ラ・ヴァリエールたんのかわいさは異常
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1217345916/
私女だけど、永井先生より稼いでる30歳の男って日本でどれくらいいるの?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1217286134/
ニコニコ動画スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1217350402/
デスクトップとか部屋うpスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1217351200/
一番面白いコテ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1217350494/
どんな質問にもマジレスするスレ660
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1217245043/
ハルヒとバンブレとぱにぽにスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1217350699/
もうすぐ丑三つ時なので怖い話スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1217351122/
ZIPがこわい
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1217351304/
糞スレと駄スレは違う
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1217351738/
※ゲハ系スレタイ除いてます
                                    ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                                    d⌒) ./| _ノ  __ノ

                      ニュース速報      http://namidame.2ch.net/news/
589 阿尓発(アラバマ州):2008/07/30(水) 02:38:18.68 ID:QrDDg2XL0
>>571
クイック起動にデスクトップの表示アイコンをわざわざ常駐させてた俺に
お前は一筋の光をさしこめてくれたよ
590 美国広播公司(東京都):2008/07/30(水) 02:39:09.58 ID:mvBcb66U0
>>587
Shift+1で!
Shift+?で?
591 松下(東京都):2008/07/30(水) 02:40:31.11 ID:nKCQaH7c0
全角のこと大文字とかいうひといるよね
592 比爾・布拉斯(茨城県):2008/07/30(水) 02:41:22.12 ID:G21rT3vg0
>>575
お前の半角スペースと俺の半角スペースが合わされば
きっと全角スペースにも負けないぜ。
593 万宝路(アラバマ州):2008/07/30(水) 02:42:14.92 ID:Vib6ZgFA0
Shift+無変換をよく使う
全角モードのまま英単語打つ時便利
594 可尓必思(アラバマ州):2008/07/30(水) 02:42:53.84 ID:eo+/OA7b0
>>591
大文字!?て何のことか分からなかった
エスパーさんすげぇな
595 法拉利(岡山県):2008/07/30(水) 02:45:55.25 ID:bBb2iRHW0
Shift連射したときに
なんか出たらウィルスに感染してる
596 雅瑪哈(長屋):2008/07/30(水) 02:46:13.72 ID:8P3rlEwm0
文字入力→F6〜F10
はν速民なら基本だよな
597 有線新聞聯播網(愛知県):2008/07/30(水) 02:46:17.02 ID:J6RCfG0x0
このスレのやつって一日中2ちゃんにいる無職なのに
ブラインドタッチすらできないクズばかりなんでしょ?
598 雅虎(大阪府):2008/07/30(水) 02:48:52.65 ID:bQk2YCeh0
>>597
今はタッチタイピングっていうらしいぜ。社会に出てないと気づかないよな。
599 可口可楽健怡(大阪府):2008/07/30(水) 02:50:01.92 ID:8l2lPP8Q0
ツァやツェってどう打つ?
tula?tule?
600 新奇士(東京都):2008/07/30(水) 02:50:07.03 ID:NlC4fYby0
>>597
悩みの種です
601 家郷鶏(東京都):2008/07/30(水) 02:50:54.19 ID:WQW9kBfr0
いくつかのキーボードが昨日から急に無反応になってしまいました。
液体などもこぼした覚えも無いし、急に一辺にいくつかのキーが無反応になってしまったのでキーボード自体の故障では無いと思います

ハードウェアのドライブの更新やレジストリの編集等も何度も試しましたが、全く駄目でした。
本当に困っているので、もしも少しでもアドバイス頂ければ嬉しいです。
602 新奇士(東京都):2008/07/30(水) 02:51:44.80 ID:NlC4fYby0
↓揚げ足取り
603 毎日新聞(関西地方):2008/07/30(水) 02:52:45.58 ID:bYeD2PRI0
>>598
ww
604 嘉緑仙(東京都):2008/07/30(水) 02:55:48.41 ID:00D7nP8Z0
無変換は必ずカタカナにするときに使う無いと生きていけない
スペースキーでカタカナ変換すると必ず変換候補が出てしかもおかしなことになる場合もある

無変換はカタカナに変換したいときに一発できるから最強

そんなことよりcaps lockをどうにかしろ シフトとまちがって同時に押したときとかもうね・・・

くぁW背DFRTGひゅじこLP;@:「」
605 荘臣(愛知県):2008/07/30(水) 02:58:29.40 ID:ZB/XKFjI0
パソコンのスペック書く時ってどうしてる?
たとえば
「CPU E8400 3GHz」みたいに間に半角スペースが入る場合
606 尼桑(福島県):2008/07/30(水) 02:59:25.33 ID:PhUVkwXc0
10年シンクパッド使ってるが
ここ2年くらいのはウインドウズキー付いてるな、今まで無かったのに。
無いのが特徴じゃなかったのかよ、このキーはマジで要らない。
607 美能達(アラバマ州):2008/07/30(水) 02:59:41.48 ID:xiFMIWJ10
>>605
半角キー押してから書いてるけど
608 宝馬(catv?):2008/07/30(水) 03:01:07.20 ID:6bqypmqN0
>>484
オルト
609 華姿(dion軍):2008/07/30(水) 03:02:36.77 ID:ITx9AxPw0
CapsLockに散々むかついてたんでレジストリから殺せるソフト使った
快適すぎてワロタ
610 毎日新聞(関西地方):2008/07/30(水) 03:03:29.13 ID:bYeD2PRI0
>>605みたいに全部アルファベットなら全部日本語入力OFFにして書くけど
日本語 日本語 てな感じで半角空白挟みたいときはいちいちON/OFF繰り返してるな。
いい方法ある?
611 万宝路(アラバマ州):2008/07/30(水) 03:03:45.68 ID:Vib6ZgFA0
>>605
全部全角モードで入力してからShift+無変換で半角に直す
Fキーはブラインドタッチできなくて使えん
612 味好美(沖縄県):2008/07/30(水) 03:03:56.86 ID:9X1Zysy40
ウィンドウズキーは便利だけど間違って押した時フォーカスが移動するから邪魔。
CtrlとAltを大きくとるべき
613 起亜(千葉県):2008/07/30(水) 03:04:32.43 ID:BmRo4lPy0
>>54
俺と一緒だ
Ctrlだとどれがどれだっけと迷ってだめだ
614 可尓必思(アラバマ州):2008/07/30(水) 03:05:03.52 ID:eo+/OA7b0
>>610
shift+スペースで半角になるんじゃね?
615 美能達(アラバマ州):2008/07/30(水) 03:05:39.84 ID:xiFMIWJ10
>>614
おおすげえ便利だなこれは
616 露華濃(東京都):2008/07/30(水) 03:06:40.19 ID:0ptZQ+rE0
それよりInsertキーが意味不明
617 哈根達斯(東京都):2008/07/30(水) 03:06:45.38 ID:bFLBVRVR0
>>1
まるで俺みたいだよな。お前は俺にそう言いたかったんだろ。
618 尼桑(福島県):2008/07/30(水) 03:07:53.54 ID:PhUVkwXc0
>>613
切り取り・コピー・貼り付けの順にXCVって並んでるでしょ。
コピーはc、その左右と考えればいいんでね?
619 花花公子(島根県):2008/07/30(水) 03:07:54.00 ID:BQmDXV0D0
いらない子
Caps Lock
Insert
620 毎日新聞(関西地方):2008/07/30(水) 03:09:43.88 ID:bYeD2PRI0
>>614
うおおおおおおおおおおおおおおお
621 加爾文・克莱恩(東日本):2008/07/30(水) 03:10:12.55 ID:AxQ+OoC70
macのキーボード並に余計なキーを減らしてほしい。
かな とか 無変換 とか邪魔すぎる。
622 伊都錦(東京都):2008/07/30(水) 03:13:41.53 ID:rUHdr3DU0
何でIMEのヘルプに書いてることでいちいち感動してるんだ
読めよ
623 哈根達斯(東京都):2008/07/30(水) 03:14:58.38 ID:bFLBVRVR0
IMEのヘルプとかどこだよ。
624 経済学家(大阪府):2008/07/30(水) 03:15:07.75 ID:allo0atn0
ATOK使ってるんだけど

難しい漢字の読み方が分からないときとか
再変換をつかいたいんだけど

どうすればいいのかね
ATOKじゃ再変換はないのかね?
625 戴姆勒・奔馳(埼玉県):2008/07/30(水) 03:15:50.03 ID:RfQd0K+00
Capslockの位置に無変換
無変換の位置にFnキーでいい
626 雅瑪哈(長屋):2008/07/30(水) 03:16:32.06 ID:8P3rlEwm0
>>624
反転させて再変換で出ない?
627 伊都錦(東京都):2008/07/30(水) 03:17:35.36 ID:rUHdr3DU0
ctrlとcapslockは反転させるだろ普通
628 起亜(千葉県):2008/07/30(水) 03:17:50.58 ID:BmRo4lPy0
>>119
Fnキーは俺の勝手な想像では
キーボードを小型化したいけどそうするとキーボードで色々出来なくなって
それは不便だろうからFnキー+他のキーで足りないボタンを補おうとか
ノートであれば特有の操作をFnキーで出来たら便利だなとかそんな理由で作られたんじゃねえの
ノートに多いのはSS撮る時にPrintScreen押さないと撮れないけど
PSキーと同じところに他のキーがあってFnと一緒にそこを押すとSS取れたりとか
F○キーとFnで音量調節とか画面の明るさとか他のモニタに変えたいときの切り替えボタンとかになる
ちなみに最近はデスクトップのキーボードにもFnキー付いてるのもあって
ちょっと前みたいにFnキー=ノートPC とはいかなくなったみたいだ
629 先鋒(アラバマ州):2008/07/30(水) 03:18:24.18 ID:L6qvZJD+0
>>616
オラ足拡げろよ。
630 夏普(神奈川県):2008/07/30(水) 03:18:38.42 ID:BD5xojvt0
親指シフトとかいうレガシーな規格だろ?
なんで、いまだにあるんだろ
極めると早いと聞いたが
631 経済学家(大阪府):2008/07/30(水) 03:19:53.75 ID:allo0atn0
>>626
右クリックからしかできない
スペース押したら消えるし、変換押してもなんもならん
632 可尓必思(アラバマ州):2008/07/30(水) 03:22:05.91 ID:eo+/OA7b0
>>631
shift+変換
633 賓得(石川県):2008/07/30(水) 03:22:50.12 ID:9Ike29P10
そもそもキーロックに
Alt+かな とか shift+Capslock とか
しなきゃいけないキーボードは終わってる
634 経済学家(大阪府):2008/07/30(水) 03:23:38.65 ID:allo0atn0
>>632
盲点だ・・・

Ctrl+変換やったら郵便番号変換出て諦めてたわd
635 毎日新聞(関西地方):2008/07/30(水) 03:24:42.69 ID:bYeD2PRI0
>>630
未だにあるにはあるけど、知ってる人自体少数じゃね?
新規参入する人なんてごくわずかでは・・・と予想

ふつーのキーボードで親指シフトを一時期やってたが、
俺は大して速くならなかった。(qwer打ちと大して変わらない)
さらに、変な風に親指曲がるから打鍵が少なくなっても結局疲れる。
専用キーボード使えばいいらしいんだけど、高くてバカらしいので結局qwerに帰ってきた
636 経済学家(大阪府):2008/07/30(水) 03:26:36.85 ID:allo0atn0
つうか
何もしてない状態から
ウインドウズキー押して素早く u 2回押し
これが最強
637 獅王(埼玉県):2008/07/30(水) 03:28:30.69 ID:6AdLAR6s0
そうだな・・・ねるわ
638 馬球(千葉県):2008/07/30(水) 03:30:50.84 ID:x9MzTZvc0
メーカーロゴなしオススメメカニカル教えろ
639 貝納通(宮崎県):2008/07/30(水) 03:40:01.03 ID:AGL+j9yS0
日本語キーボード飽きた
英数キーボードにしようかな
640 可口可楽健怡(大阪府):2008/07/30(水) 03:40:21.01 ID:8l2lPP8Q0
>>624
どんな状況で読みを調べたいのかわからんけど
GetTextOperaClickはどうよ
641 密絲佛陀(大阪府):2008/07/30(水) 03:41:44.31 ID:n4oQvLKX0
VCソフトのプッシュトゥトークのキーに割り当てるだろ
642 奥斯丁(大阪府):2008/07/30(水) 03:42:51.48 ID:SlJtYunz0
カタカナに変換はF7で良いだろ
643 荘臣(宮城県):2008/07/30(水) 03:43:55.90 ID:nmslsJd80
キーボードに打ち込んでばっかりいないで字書けよ
忘れるぞ
644 人頭馬(熊本県):2008/07/30(水) 03:45:35.20 ID:NBG4W/ir0
>>28
よう俺
645 如新(チリ):2008/07/30(水) 03:47:21.64 ID:vyeRZN3a0
F5以外のファンクションキーはいらない
646 普吉奥(西日本):2008/07/30(水) 03:50:46.10 ID:VG7k8B1m0
[無変換]キーを使わない、[無変換]キーにはIMEオフの機能を、[変換]キーにはIMEオンの機能を。
どらちも間違ってるITmediaのレベル凄まじいな。
647 哈根達斯(樺太):2008/07/30(水) 03:57:46.43 ID:YQYOJS4gO
>>646
どらちって誰?どらちゃん?
648 立頓(アラバマ州):2008/07/30(水) 04:29:57.46 ID:lLB8PX5a0
A押したとき間違ってCapsLockキーも押してしまったときのウザさは異常
649 精工(三重県):2008/07/30(水) 04:40:00.26 ID:44x6EBCB0
ネトゲやってるとF7とかはだめ。無変換よくつかうし
650 福斯特(東京都):2008/07/30(水) 05:04:25.68 ID:cFOcjY2p0
カナ入力の俺に取ってはCapsLockと無変換のコンボは重要
651 花王(千葉県):2008/07/30(水) 05:56:26.48 ID:wsPsRtgJ0
fenrir使いとしてはCapsLockは必要。
便利すぎて二度と離れられない。
652 華蝶(dion軍):2008/07/30(水) 06:08:50.02 ID:UFctPGt70
Ctrl+Space最強伝説
653 華蝶(dion軍):2008/07/30(水) 06:11:10.04 ID:UFctPGt70
Caps Lockは便利だぞ
654 金融時報(兵庫県):2008/07/30(水) 06:18:04.63 ID:Y4JweE090
カタカナひらがな がいらないとか言ってるやついるけど
英語から日本語にするときに使うんだが
655 花王(千葉県):2008/07/30(水) 06:20:38.05 ID:wsPsRtgJ0
>>654
無変換で良くない?
俺勘違いしてる?
656 美年達(長屋):2008/07/30(水) 06:22:27.03 ID:gC+rEcZa0
意外にしられてないのが、確定前に押すと半角・全角の英語に変換できるCtrl+PとCtrl+O
657 普吉奥(アラバマ州):2008/07/30(水) 06:22:36.25 ID:09fD/Pbj0
Caps-Control swapは基本中の基本
658 福斯特(東京都):2008/07/30(水) 06:25:23.22 ID:cFOcjY2p0
Alt+ひらがなカタカナは便利
659 金融時報(兵庫県):2008/07/30(水) 06:26:58.06 ID:Y4JweE090
>>655
無変換押しても変わらないんだけど
660 路易威登(東京都):2008/07/30(水) 06:35:10.30 ID:IwaokmGB0
無変換キーは使う。むしろ変換キーはいつ使うの?
661 伏克斯瓦根(東京都):2008/07/30(水) 06:35:25.59 ID:s670GdPI0
おお、いま存在に気づいたお!

おい何これ、スペースで戻らなくていいからアルファベットと数字を
半角←→全角の変更するF8とかよりずっと楽なんだけど。お前らやってみろ
662 時事通信(兵庫県):2008/07/30(水) 06:41:34.78 ID:L9iJBCEB0
F7とF8の違いって何?
663 時事通信(兵庫県):2008/07/30(水) 06:42:55.57 ID:L9iJBCEB0
冷静にキーボード見ると、普段どこを使って変換したりしてるのかわからない。
664 華姿(catv?):2008/07/30(水) 06:43:28.87 ID:72i7N6bV0
Shift+CapsLockうざい
665 通気電気(鳥取県):2008/07/30(水) 06:43:35.32 ID:DgYYXxPG0
カタカナはCtrl+Iだろ・・・常識的に考えて・・・
666 美禄(岐阜県):2008/07/30(水) 06:45:20.38 ID:KYyEsfsh0
ファンクションキーも殆ど使わん・・・
667 財福(千葉県):2008/07/30(水) 06:45:56.77 ID:LHPkujMl0
全一覧ってないの?
多すぎてわけわからん
668 花王(千葉県):2008/07/30(水) 06:52:50.54 ID:wsPsRtgJ0
>>656
F9,F10のが使い慣れてしまって…

>>659
勘違いしてた
カナ、半角カナの話だった
ホームポジション的に考えるとそれでもカタカナ、ひらがなキーよりは半角全角キーのが押しやすくない?

>>660
確か変換後に再変換が出来るキーだったと思ったが。
そんなことするより打ち直しちゃうけどな
669 楽天利(埼玉県):2008/07/30(水) 06:58:09.47 ID:eLN1aQj/0
>>69
の間違いになぜ誰もつっこまない
670 三宝楽(大阪府):2008/07/30(水) 06:59:57.18 ID:wo30fJC+0
使わないキーは全て外した
671 新聞周刊(長屋):2008/07/30(水) 07:00:46.86 ID:cxPQqyBC0
キーボード掃除するといっつもひらがな入力になるんだけど
ひらがな入力からローマ字入力への戻し方をいつもわすれて
ひとりでイライラして壁殴ってる
672 駱駝(東京都):2008/07/30(水) 07:03:59.59 ID:En4Gc9nW0
>>671
KANAキー押すだけじゃないの?
673 高絲(アラバマ州):2008/07/30(水) 07:07:39.73 ID:LrGxI2kb0
窓ボタン押してU連打は常識か
674 陸虎(樺太):2008/07/30(水) 07:10:32.77 ID:30dnd+r5O
カナとローマ字変換は普通Fキー使うだろ
675 可尓必思(dion軍):2008/07/30(水) 07:10:38.90 ID:bBI+Qsab0
無変換ってかなり使うけど
カタカナにできるし2回押せば半角カナだし
676 駱駝(東京都):2008/07/30(水) 07:18:27.79 ID:En4Gc9nW0
>>673



↑PC筐体のこれも長押しすると結構使えるぞ。
677 金融時報(兵庫県):2008/07/30(水) 07:21:05.23 ID:Y4JweE090
>>668
カタカナひらがなキーは今英語か日本語かわからないときに便利
下の言語バーでもわかるが、とりあえず日本語で打ちたいときに押せば
どっちのときでも快適に打てる
678 鈴木(山口県):2008/07/30(水) 07:22:57.14 ID:l9a85Gp70
いつもCTRL+Uを押して無変換にしているから気にしない。
679 軒尼詩(樺太):2008/07/30(水) 07:26:10.44 ID:Ji0WRavvO
半角キーをかなの隣に置いて欲しい
1の隣にあるとゲームやるとき押し間違えてかなわん
680 普吉奥(アラバマ州):2008/07/30(水) 07:29:03.95 ID:09fD/PbjI
iPhoneのキーボードの使いづらさは異常
681 嘉緑仙(石川県):2008/07/30(水) 07:37:03.05 ID:PpvhtylN0
消えてるアルファベット

A E K N

消えかけてるアルファベット

I M U T
682 露華濃(山口県):2008/07/30(水) 07:37:25.41 ID:1gyA8lcx0
Windowsロゴキーやアプリケーションキーのせいで
スペースバーちっちゃくなり過ぎw
683 高田賢三(千葉県):2008/07/30(水) 07:50:02.90 ID:lnwsKaNo0
ネトゲ・FPSだと重宝してる
っていうか無いと戦闘力が下がる
684 塞瑞克斯(東京都):2008/07/30(水) 08:17:07.48 ID:b4LOlr1E0
>>49しかxferの話をしてないことに時代を感じる。
685 倍福来(群馬県):2008/07/30(水) 08:19:47.22 ID:s44wiDs00
カタカナ変換は無変換使う

ファンクションキー遠い
686 巴利(大分県):2008/07/30(水) 08:19:47.18 ID:VUvJ4mxh0
結構頻繁に使うんだけどカタカナに一発変換する時
687 倍福来(群馬県):2008/07/30(水) 08:21:33.30 ID:s44wiDs00
>>679
あるあるw
前進もうと思うと左上に”wwwwwwwwwwwwww”見たいに出て困る
688 恵普(千葉県):2008/07/30(水) 08:22:09.68 ID:3tT6Xdcu0 BE:295956465-2BP(1006)
片仮名はF7使うから確かに普段はおさない
689 柔和七星(アラバマ州):2008/07/30(水) 08:22:21.43 ID:2nQDYKpB0
:>>20
ばーか
そんな指が届かないとこにあるキーなんか使わねーよ
ど素人が
690 戴姆勒・奔馳(長野県):2008/07/30(水) 08:33:15.40 ID:SAEBPaWu0
>>71
俺のあるぞ
691 戴姆勒・奔馳(長野県):2008/07/30(水) 08:39:46.41 ID:SAEBPaWu0
Ctrl+Cでコピー
貼り付け場所の文字を反転させてCtrl+V
と間違えてCtrl+Cで涙w
692 好運来(東京都):2008/07/30(水) 09:00:06.59 ID:2GIlwb5P0
日本語入力のときに半角英語打ちたいときはどうしてる?
F10が一番かな?
693 万宝路(埼玉県):2008/07/30(水) 09:22:16.12 ID:5ui7V2el0
Alt + カタカナ/ひらがな キー最強伝説。

一体何人のオッサンどもを地獄に付き落としてきたか・・・・・
694 馬球(千葉県):2008/07/30(水) 09:23:20.01 ID:x9MzTZvc0
>>689
苦労と思わないのが玄人だぜ
695 軒尼詩(チリ):2008/07/30(水) 09:25:48.90 ID:ICgZwQcw0
WinからMacに買い替えたら、えらくキーボードがシンプルでワラタwww
どんだけいらないボタンを付けてんだよw>Winキーボード
696 奥利奥(アラバマ州):2008/07/30(水) 09:28:36.59 ID:k9q2JL7X0
emacsのみたいにローマ字表記から一気に漢字変換出来ないものかね
IMEのオンオフがめんどい
697 鈴木(千葉県):2008/07/30(水) 09:29:15.12 ID:hvLRDlfn0
無変換は使いまくるだろw
698 本田(福島県):2008/07/30(水) 09:29:39.58 ID:/IZBWZfA0
Macやたら押してくる人頭さぞおかしいんだろうな
699 雪佛龍(アラバマ州):2008/07/30(水) 10:10:10.67 ID:LdIbIpVo0
無変換めちゃくちゃ使うだろ
こいつアホなの?
700 奥迪(東京都):2008/07/30(水) 10:12:25.09 ID:dsivWvdW0
無変換キーの使用率はめちゃくちゃ高いんですけど・・・
701 伊都錦(アラバマ州):2008/07/30(水) 10:13:10.47 ID:gRjRZ83RP
この人カタカナ打つときどうしてるの?
Fなんたらとかスペースで変換するのってだいぶ面倒だと思うけど
702 万宝路(長野県):2008/07/30(水) 10:14:09.06 ID:b1F1trPU0
Macのスペースキーの左は英数、右はかなっていう配列は結構好き
703 欧莱雅(新潟県):2008/07/30(水) 10:22:42.02 ID:jwNCXd300
無変換使わん・・・
F6〜F8使う癖が抜けない
704 万宝路(長野県):2008/07/30(水) 10:26:32.67 ID:b1F1trPU0
Ctrl使うのが、いちばんスマートだよな
文節区切り移動しているのにカーソルキー使わないのと一緒
705 軒尼詩(静岡県):2008/07/30(水) 10:30:22.79 ID:Lzl0irzI0
個人的にnomlockもいらないんだが
706 三星(catv?):2008/07/30(水) 10:34:07.57 ID:vUz6zs0k0
>>703
キーボードの下のほうだけで変換できるのに
いちいち上のほうを使うのめんどくさいじゃん
707 沙龍(catv?):2008/07/30(水) 10:37:53.70 ID:OSDjgXXO0
このスレで得た収穫
>>614
708 富士通(神奈川県):2008/07/30(水) 10:38:37.60 ID:SvQpI8Dq0
>>660
確定するとき
709 三星(catv?):2008/07/30(水) 10:38:53.44 ID:vUz6zs0k0
>>614も知らないとかお前ら終わってるな
710 大発(北海道):2008/07/30(水) 10:40:22.80 ID:wpnx5lDH0
いらないからここにエンター増やしてくれ
711 精工(catv?):2008/07/30(水) 10:42:30.92 ID:ApjlJ/VM0
半角/全角とかF6F7F8とか殆ど使わん
712 美国辣椒仔(catv?):2008/07/30(水) 10:44:52.80 ID:M/qixvtB0
Ctrl+J かな変換
Ctrl+K カナ変換
Ctrl+L 英数変換
Ctrl+O 半角変換
713 日立(東京都):2008/07/30(水) 10:46:01.05 ID:uBnd+cgu0
F4とF7を割り当ててる。ALT+F4も使いやすくなるし。
714 日本経済新聞(東京都):2008/07/30(水) 10:46:36.69 ID:LM+SBDah0
マジで聞きたいんだが【Pause/Break】って何に使うの?恐らく
パソコン使い始めて10年間1回も押したことない。
あと何に使うか知ってるけど【F1】も押したことないな
715 富士通(神奈川県):2008/07/30(水) 10:47:10.78 ID:SvQpI8Dq0
716 精工(catv?):2008/07/30(水) 10:51:24.39 ID:ApjlJ/VM0
[Pause/Break]キー。
「ウィンドウズが起動する前の画面(黒地に白文字の画面)で、画面を停止させる機能があります。
この画面では、内部のパーツ情報などが表示されるので、これが確認しやすくなります」
717 大発(北海道):2008/07/30(水) 10:52:26.45 ID:wpnx5lDH0
>>715
d
718 金融時報(長屋):2008/07/30(水) 10:53:29.50 ID:teg5ita30
お前らの存在意義について
719 戴比爾斯(アラバマ州):2008/07/30(水) 10:55:07.90 ID:K5DxkcHT0
考えてみりゃ使ってないキー多いな。DOS/Vのキーボード使い始めて10年は経ってるっつーに
1/3くらい未使用だし機能も知らんわ。
720 康泰克斯(東京都):2008/07/30(水) 10:56:05.68 ID:pIUP0PKd0
日本語キーボードはどうして記号の位置をめちゃくちゃにしたの?
死ねばいいのに
721 伊都錦(アラバマ州):2008/07/30(水) 10:58:31.58 ID:gRjRZ83RP
かな入力のオレですらCapsLockの必要性はわからないな
ところでかな入力の場合、MSIMEでデフォルトの状態で使う場合
全角の「?」を打つときってどう打つのが一番スマートなの?
722 沙龍(樺太):2008/07/30(水) 10:59:44.15 ID:00vrKFQPO
723 沙龍(樺太):2008/07/30(水) 11:00:23.39 ID:00vrKFQPO
>>714
押す度にPCが徐々に石化
724 通気電気(鳥取県):2008/07/30(水) 11:01:49.03 ID:DgYYXxPG0
ShiftとCtrlキーって左のやつしか使ったこと無いんだが
725 吉野屋(福岡県):2008/07/30(水) 11:04:14.50 ID:bainiyMC0
ワロタを打つときに便利だな
726 美国辣椒仔(catv?):2008/07/30(水) 11:04:27.68 ID:M/qixvtB0
>>714
BOOT画面を止める時に使う
自作ユーザなら結構お世話になってるんでないか

>>721
全角しか受け付けないシステムは結構ある
汎用機系のエミュレータとか
727 丘比(東京都):2008/07/30(水) 11:05:21.26 ID:AskMfixM0
>>716
うおー、前調子悪くなったとき何度起動しなおしてメモってた
携帯でとったりしてたのに
728 美国辣椒仔(catv?):2008/07/30(水) 11:05:39.50 ID:M/qixvtB0
>>724
右を使うと再起動時とか片手でできる
結構便利
729 数字設備公司(catv?):2008/07/30(水) 11:06:42.48 ID:scwNXqX/0
使わないキーがあっても別にいいけど
CapsLockは一等地を使ってる意味が分からない
730 伊都錦(関西地方):2008/07/30(水) 11:06:56.94 ID:9xdf3bOIP
セーフモード入る時に押すキーってどれだっけ?
すぐ忘れる。
731 戴比爾斯(アラバマ州):2008/07/30(水) 11:08:59.09 ID:K5DxkcHT0
キーボードのtips集めて教室開くと商売になる気がしてきた。
732 美国辣椒仔(catv?):2008/07/30(水) 11:10:00.55 ID:M/qixvtB0
CapsLock ←→ Ctrl
半角/全角 ←→ Esc

は入れ替えて使うだろ常考
733 古馳(西日本):2008/07/30(水) 11:10:11.14 ID:U3osUkB+0
>>731アフィ付きのHPでも作るか・・・
734 美国辣椒仔(catv?):2008/07/30(水) 11:11:09.37 ID:M/qixvtB0
>>730
F8
F5だといきなりセーフモード
735 積架(滋賀県):2008/07/30(水) 11:12:46.00 ID:fwtjj9g20
うちのキーボード右矢印が壊れてて死にそう
736 夢特嬌(catv?):2008/07/30(水) 11:12:46.74 ID:gdLTEtRj0
>>714
俺も同様に押したことがない。
あと、Scrool Rockも。
たぶん10年以上。
737 美聯社(アラバマ州):2008/07/30(水) 11:15:02.33 ID:Y8C3bkfG0
無変換はランチャ呼び出しキーにするだろ

あとCapslockは外人しか使わないのにな…
と思ってたら外国でも邪魔扱いされてると知って笑った
738 戴比爾斯(アラバマ州):2008/07/30(水) 11:19:01.29 ID:K5DxkcHT0
キーボードドーとかキーボード・カタとか流派作って金持ちマダム相手に教室やりたいんだが着ていく服がない。
しかし超絶エンコ教室があったら自分が通いたいがやはり着ていく服がない。
739 美国辣椒仔(catv?):2008/07/30(水) 11:19:24.82 ID:M/qixvtB0
>>735
NumLock を解除すれば
テンキーの2468でカーソル移動できっぞ
740 雪佛龍(アラバマ州):2008/07/30(水) 11:19:47.29 ID:LdIbIpVo0
>>721
capslock→shft+め→変換キー→capslock解除
教科書通りだとこうだな
741 普吉奥(ネブラスカ州):2008/07/30(水) 11:20:30.21 ID:ddvrXG2/O
それよりブラウザのファイル→上書き保存の存在意義が全くわからん
選択できたことがない
742 飛利浦(香川県):2008/07/30(水) 11:21:22.53 ID:wBvT/1QB0
>>737
俺もAlt+無変換でランチャ呼び出しキー
それ以外使ってない
そして本当にいらないのはCapsLock
743 日本放送協会(catv?):2008/07/30(水) 11:25:09.41 ID:4kcMeLMO0
>>721
shft+め→F9でどうだ
でも辞書登録が一番スマートかな
744 沙龍(樺太):2008/07/30(水) 11:25:10.04 ID:lipijNGjO
カチカチ言うキーのキーボードと
ほぼ無音のキーボードと
ノートみたいな浅いキーのキーボード
どれが好き?
カチカチ言うキーボードが好きな俺
745 数字設備公司(catv?):2008/07/30(水) 11:25:52.32 ID:scwNXqX/0
メカニカル使いのスペースキーを叩くときのうるささ
746 時代(北海道):2008/07/30(水) 11:34:20.24 ID:IIR71/br0
麻雀で強打する奴みたいな感じかな
747 鮑許(アラバマ州):2008/07/30(水) 11:35:26.58 ID:7TVxtgiq0
F7F8使ってる奴なんかいんのwwwwwwww
どんだけ指なげーんだよwwwww
748 通用(北海道):2008/07/30(水) 11:35:57.00 ID:QioCB9iH0
ノートにジュースぶちまけてスペース使い物にならなくなったからすごい役に立ってます
749 徳州儀器(神奈川県):2008/07/30(水) 11:41:46.64 ID:i/IVPbeg0
Ctrl+Alt+Deleteが最強
750 三星(catv?):2008/07/30(水) 11:41:55.60 ID:vUz6zs0k0
>>744
Enter押すときにこれでもかってほど音を立てるやつは殺したくなる
751 日本放送協会(catv?):2008/07/30(水) 11:43:20.39 ID:4kcMeLMO0
ああリターンキーの事ね
752 夢特嬌(catv?):2008/07/30(水) 11:45:14.99 ID:gdLTEtRj0
>>750
あれが気持ちいいんじゃないかぁ
753 芬達(樺太):2008/07/30(水) 11:46:49.19 ID:MSCaMYGHO
NFER、XFERのことも思い出してあげてください
754 塞瑞克斯(チリ):2008/07/30(水) 11:47:44.01 ID:aDH/ZNSU0
今気づいたんだがMacのキーボードって中央部が「return」、テンキー部が「enter」って書いてある。
これは……!?
755 奔馳(福井県):2008/07/30(水) 11:50:09.78 ID:E7jlrLRD0
980のキーボードから7000円のキーボードに変えるか迷いんぐ
756 伏克斯瓦根(東京都):2008/07/30(水) 11:50:10.90 ID:zBVM8fMp0
リターンキーとか言う奴は間違いなくオヤジ。
ソースは俺。
757 美国辣椒仔(catv?):2008/07/30(水) 11:53:29.27 ID:M/qixvtB0
>>754
カーソルを行頭に戻すキーと実行キー
送ってるコードが違う
OS(アプリ)によっては普通に機能も違うよ
758 富士通(神奈川県):2008/07/30(水) 12:10:29.20 ID:SvQpI8Dq0
759 楽天利(埼玉県):2008/07/30(水) 12:19:29.74 ID:eLN1aQj/0
いいねいいねー
お前らいいねー
このスレアフィブログにうってつけ!
また稼がせてもらっていい?
だめっつっても載せるけど(笑)
760 小熊餅(アラバマ州):2008/07/30(水) 12:28:50.06 ID:aCuEX7mK0
Winキーの横にあるshift+F10と同じメニューが出てくるキーが
一番いらない子
761 現代(ネブラスカ州):2008/07/30(水) 12:44:22.18 ID:RB0qmOhzO
勝手にかな入力に変わる機能何とかしてくれ
762 美能達(catv?):2008/07/30(水) 12:46:09.61 ID:Q1Ca42Rl0
ワンキーでコンテキストメニューが出るのは
結構便利だと思うんだが
ファンクション遠いヨ
763 日立(東京都):2008/07/30(水) 12:49:27.62 ID:uBnd+cgu0
キートップを入れ替えたら自動的にリマップされる
キーボードとかあればいいのに。
764 杰克丹尼(東京都):2008/07/30(水) 12:51:53.71 ID:E1hb81ic0
ファンクションキーはどれを押すとどうなるのかすぐ忘れちまうんだよ
もっと覚えやすくしろよハゲ
その点無変換キーちゃんは覚えやすくてかわいいからすごい
765 蓮花(アラバマ州):2008/07/30(水) 12:56:49.89 ID:HiRHa2lk0
>>763
あるけど糞高い
766 莫斯漢堡(アラバマ州):2008/07/30(水) 13:15:57.47 ID:NCvDXgr+0
無変換でギコナビを一瞬で見えなくするようにしてる。
もう一度無変換で元に戻すようにしてる。
767 夏奈爾(埼玉県):2008/07/30(水) 13:18:34.65 ID:XbgQtNNI0
半角カナって普通の変換キーじゃ出ないじゃん。
IMEのキーにしちゃったら、どうやって半角カナ打つのよ
768 大発(山梨県):2008/07/30(水) 13:24:28.44 ID:ARAyGuX30
FPSで操作できなくなって死んだらcapslock間違って押してたことが多い
マジこのキーいらね
769 莫斯漢堡(京都府):2008/07/30(水) 13:25:38.61 ID:lf4dh0MC0
無変換より変換の存在意味が分からん。
770 拉爾夫・労倫特(アラバマ州):2008/07/30(水) 13:25:53.90 ID:kQgkXNP/0
>>744
カチカチキーボードと無音キーボードが好きかな。

カチカチ系は音が出ることによって
「俺はいま確かにタイピングをした。この事実を変えることは出来ない。真実はひとつだ。」っていう安心感がある。

無音系は静けさを求める俺を癒してくれる。

それより重いキータッチが苦手かも。
771 康柏(東京都):2008/07/30(水) 13:32:00.65 ID:mUHI96V40
iTunes 7.7の一件でも感じたんだが意外とATOKユーザーっているんだな
そういう人っていまだに一太郎や三四郎、五郎使ってるの?
772 美極(静岡県):2008/07/30(水) 13:32:29.98 ID:sBDyat5M0
たしかに使ったことないな
773 立頓(愛知県):2008/07/30(水) 13:34:55.42 ID:89o15wTn0
右下にある右クリと同じ効果のキーが一番使わないだろJK
774 好時(関西地方):2008/07/30(水) 13:35:42.05 ID:Dpomxg5V0
>>771
Atokだけ使ってる
775 夏奈爾(栃木県):2008/07/30(水) 13:37:28.49 ID:PhhGjZ7B0
こういうカスタマイズは便利なことは確かなのだが
慣れると他所でストレスがたまるのでやらないようにしてる
776 凱洛格(樺太):2008/07/30(水) 13:48:39.91 ID:TzCA/N40O
マウスゼスチャーに30動作登録してる。
最後の方は俺にしかわからない複雑コマンドになってるけど、案外事足りる。
777 徳州儀器(埼玉県):2008/07/30(水) 13:50:28.69 ID:TivvJD6t0
Atokユーザーは無変換キー無いと生きていけないよな
F10?ごもっとも
778 凱洛格(樺太):2008/07/30(水) 13:51:53.69 ID:TzCA/N40O
ちなみにjane開くのはスクリューだ!失敗するとらきすた5話開く。
779 康泰克斯(東京都):2008/07/30(水) 13:52:37.96 ID:pIUP0PKd0
ATOKって言われてるほど善くなかった
IMEよりアホじゃね
780 伏克斯瓦根(長屋):2008/07/30(水) 13:53:18.46 ID:RHM+R91x0
>>771
未だにって、一太郎よりいいソフトなんてあるの?
781 徳州儀器(埼玉県):2008/07/30(水) 13:56:58.06 ID:TivvJD6t0
>>779
10年くらい前はATOKとWin標準とで天と地の差だったんだよ
さすがに最近はIMEも頭いいっつーかわざわざ買うほどの差はないとおもわれ
782 丘比(山形県):2008/07/30(水) 14:15:18.24 ID:falfhWEj0
>>781
それはあるかも
俺もアンチMSでもないのにIMEにうんざりしてたもんな
783 伊都錦(愛知県):2008/07/30(水) 14:16:58.30 ID:bUD7sF5qP
ことえりは頭悪すぎ
784 露華濃(山口県):2008/07/30(水) 14:18:24.07 ID:1gyA8lcx0
おれ、いまだにWXG使ってる・・・
785 菲利普・莫里斯(鹿児島県):2008/07/30(水) 14:19:18.93 ID:TvBytuXL0
>>31
>>32
>>33
F キーって遠くない?
786 密絲佛陀(新潟県):2008/07/30(水) 14:20:41.38 ID:TEtRep7/0
スペースバーによる漢字変換はATOKの名残り
787 馬球(富山県):2008/07/30(水) 14:23:57.74 ID:UkfjeNjO0
こう見るとどのキーも意外に使えるものが多いんだな
788 戴姆勒・克莱斯勒(東京都):2008/07/30(水) 14:26:09.89 ID:5PlS6qW60
再変換ってどうやるんだっけ?
この前教えてもらったんだけどすぐ忘れた
789 巴利(北海道):2008/07/30(水) 14:30:59.77 ID:IG51qT4O0
マックのあたらしいアルミのやつってwinでつかえるの?
今いっこまえの白いやつ使ってるんだけど
790 経済学家(茨城県):2008/07/30(水) 14:53:54.16 ID:Mx4A2vtL0
( ̄。 ̄)ホーーォッ。コレは便利じゃのう。
791 美仕唐納磁(東京都):2008/07/30(水) 15:14:53.14 ID:S3AaZ/OW0
http://www.ntv.co.jp/program2007/pgm8.html
一番下までスクロールしろ。
792 荷氏(樺太):2008/07/30(水) 15:18:58.82 ID:EpK8BhfGO
無変換めっちゃ使うわ

どんな単語も一発でかなカナカナにできるからちょーべんり
793 花王(千葉県):2008/07/30(水) 15:35:26.43 ID:wsPsRtgJ0
Pause/BreakとScrollLockの違いがわからん。
CUIオンリーのPCでは使うのだが両方同様の動作に思えるのだが。
794 馬球(栃木県):2008/07/30(水) 16:32:48.37 ID:GosH26SK0
トゥ
to lu

以外に入力方法内?
795 佳得楽(アラバマ州):2008/07/30(水) 16:34:50.54 ID:Tu/cjLM+0
twu
796 普拉達(福岡県):2008/07/30(水) 16:35:36.93 ID:1hd5tFuH0
twu
797 好時(関西地方):2008/07/30(水) 16:35:55.19 ID:Dpomxg5V0
ムヮ

mu lwa

これは?
798 美能達(catv?):2008/07/30(水) 16:37:44.30 ID:Q1Ca42Rl0
mu xwa
799 普吉奥(茨城県):2008/07/30(水) 16:40:50.32 ID:Pqw/ZsJz0
twu
800 佳得楽(アラバマ州):2008/07/30(水) 16:41:21.07 ID:Tu/cjLM+0
>>797
いつ使うんだよw
801 比爾・布拉斯(東京都):2008/07/30(水) 16:42:35.22 ID:7oVFsuTv0
のヮの

これは?
802 普利斯頓(アラバマ州):2008/07/30(水) 16:43:15.17 ID:OIJYtKOU0
@haruka
803 蘭博吉尼(樺太):2008/07/30(水) 16:47:48.68 ID:2cWi3QN8O
電源ついてるのにパソコンの画面にNO SIGNALしか出なくなったんだがw
接続しなおしてもダメだしどうしよう
804 普利斯頓(アラバマ州):2008/07/30(水) 16:49:44.62 ID:OIJYtKOU0
>>803
なんか音は出てる?
805 蘭博吉尼(樺太):2008/07/30(水) 16:51:03.69 ID:2cWi3QN8O
>>804
いや、特に
806 美能達(catv?):2008/07/30(水) 16:51:21.04 ID:Q1Ca42Rl0
>>803
入力が2系統あるなら切り替えてみ
807 蘭博吉尼(樺太):2008/07/30(水) 16:56:22.81 ID:2cWi3QN8O
>>806
ないみたいだorz
あーやることあるのにどうしよう
808 佳得楽(アラバマ州):2008/07/30(水) 16:57:27.78 ID:Tu/cjLM+0
>>807
ケーブル変えてみれば
809 蘭博吉尼(樺太):2008/07/30(水) 17:04:06.72 ID:2cWi3QN8O
>>808
変えのケーブルはないみたい…
810 来科思(dion軍):2008/07/30(水) 17:04:32.10 ID:9t1WK2mQ0
カタカナ
811 理光(長屋):2008/07/30(水) 17:13:09.01 ID:KTUm6rxM0
>>809
電源ボタンをポチっと押す(スタンバイモードなら戻る)

ダメなら電源ボタンを5秒間押す

812 蘭博吉尼(樺太):2008/07/30(水) 17:28:50.37 ID:2cWi3QN8O
>>811
それもダメだった\(^o^)/
813 斯柯達(アラバマ州):2008/07/30(水) 17:35:05.46 ID:AutJ4QGj0
アフィブログ転載必至w
814 雅瑪哈(東京都):2008/07/30(水) 17:36:39.12 ID:MZs/jm1A0
VGAが逝ったとかだろ
つーかスレ違いも甚だしい
815 蘭博吉尼(樺太):2008/07/30(水) 17:38:33.17 ID:2cWi3QN8O
>>814
すまん、混乱してた
返してくれた奴ありがとな
消えるよ
816 克莱斯勒(東京都):2008/07/30(水) 18:01:16.20 ID:/lyucrBB0
F6~F10使うって人多いけど、スペース全角にしてるってこと?
817 読売新聞(dion軍):2008/07/30(水) 19:01:12.51 ID:peX8qkQT0
capslockを任意のキーに割り当てたいんだがどうすればいいんだ?
818 美能達(catv?):2008/07/30(水) 19:19:52.43 ID:Q1Ca42Rl0
819 獅王(山形県):2008/07/30(水) 19:34:34.23 ID:p2fPI8go0
カタカナ
820 伏克斯瓦根(アラバマ州):2008/07/30(水) 19:38:53.18 ID:NAMcZrH20
ASCI配列のキーボード使えよ。
すっきりしてていい。
821 斯柯達(神奈川県):2008/07/30(水) 19:40:32.90 ID:OSt2RTHc0
全角と半角がわからなくてイラつくのはいつ直るの?
たいてい逆
822 読売新聞(dion軍):2008/07/30(水) 19:54:07.24 ID:peX8qkQT0
>>818
さんきゅ 使ってみる
823 華爾街日報(アラバマ州):2008/07/30(水) 20:00:41.55 ID:zUTkjumb0
>>821
半角/全角押してみればいい
824 克莱斯勒(東京都):2008/07/30(水) 20:03:11.25 ID:/lyucrBB0
一番いらつくのは、全角にしたのに何故か仮名に変換しない現象
825 斯柯達(神奈川県):2008/07/30(水) 20:05:44.03 ID:OSt2RTHc0
>>823
押してもたいてい逆、押さなくってもたいてい逆
マーフィーの法則な

826 麦当労(西日本):2008/07/30(水) 20:30:34.50 ID:DhfsZ2Kg0
半角全角をトグルにしてるからよくない
827 美能達(catv?):2008/07/30(水) 20:34:30.51 ID:Q1Ca42Rl0
全角キーを無効にしとけばいいじゃんか
828 思科系統(神奈川県)
無変換はカタカナや半角カナ打つときに使うだろ。
ファンクションキーよりも近くにあるし。