【XP厨歓喜】VistaはSSDに向かないOS―SanDisk CEOが断言

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼14
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/07/23/052/

米SanDisk会長兼CEOのEli Harari氏は同社2008年第2四半期(4-6月期)決算において、
「SSD普及の課題はバイト単価よりもアプリケーションの問題が大きい」と指摘している。
「ノートPCやデスクトップPCでVistaアプリケーションを走らせるとき、そのせわしない動作に
悩まされることになる。その原因は Windows VistaがSSDの動作に最適化されてないことに
ある」と同氏は述べており、VistaそのものがSSDと相性が悪いというのだ。技術的な詳細は
語られていないものの、Harari氏はWindows上で頻繁に発生するディスクアクセスを問題視
しているとみられ、これがパフォーマンスや信頼性の面で SSD本来の能力を引き出せて
いないということのようだ。
-----------------------------------------------------------
Vistaは書き換え回数に上限があるSSD殺しのOSですな゚Д゚)ノ ムホムホ
2中国住み(四川加油!):2008/07/29(火) 11:17:57.51 ID:cTMG4kGF0 BE:170287439-PLT(12918)
常にデフラグしてるんでしょ。
3 芬達(神奈川県):2008/07/29(火) 11:18:46.83 ID:yygAKpKW0
武者ガンダム?
4 芝加哥特衛報(愛知県):2008/07/29(火) 11:19:43.89 ID:QMfXb5kk0
書き換え制限のあるストレージなんてこっちからお断りだよ
5 佳得楽(アラバマ州):2008/07/29(火) 11:20:00.44 ID:QIHCccYv0
SSDこそ「今は買うな!時期が悪い…」ものでしょ
6 家郷鶏(新潟県):2008/07/29(火) 11:20:11.68 ID:j86vevRt0
SSD(笑)
7 薩伯(兵庫県):2008/07/29(火) 11:20:17.45 ID:Xk0s/J/G0
VistaのためにわざわざSSDのコントローラ開発しないとだめなんだっけ?
8 三得利公司(西日本):2008/07/29(火) 11:21:52.17 ID:qz4wKpqG0
あれ?ムホムホさん?今日も病院とかかな?かな?
ムホムホさんってホントランダムアクセスですね。
9 健牌(樺太):2008/07/29(火) 11:21:57.39 ID:DSlYDSzsO
いや、もう叩く気すら起きないからどうでもいいよ

Vista厨もだんまり決めこんでるし
10 金融時報(西日本):2008/07/29(火) 11:24:13.87 ID:5IICzMva0
ssdも微妙な技術だよな
11 吉列(catv?):2008/07/29(火) 11:25:06.39 ID:Kfjw1Mza0
vista厨の必死さはゲームハードとかと違って気持ち悪いから
もうvista叩き止めようぜ
12 克莱斯勒(石川県):2008/07/29(火) 11:25:30.85 ID:zyX3T9E90
まだSSDは使えないって言ってるのかw
13 路透社(青森県):2008/07/29(火) 11:27:32.95 ID:tWvhQlPk0
SOD
14 先鋒(東京都):2008/07/29(火) 11:28:45.53 ID:d1Ea223e0
すきすきだいすき?
15 法国鰐魚(東京都):2008/07/29(火) 11:29:34.58 ID:r8E8bR/g0
SSDが糞なだけじゃねえか
16 巴爾曼(catv?):2008/07/29(火) 11:29:56.16 ID:5Bv+275z0
これからSSDがどうなるのか楽しみではある
17 徳州儀器(大阪府):2008/07/29(火) 11:30:56.69 ID:9CnFXAyi0
SSDできねーのかよ

もうダメだ
18 苹果牛仔(アラバマ州):2008/07/29(火) 11:31:03.70 ID:KLsQxR9D0
これVistaはOSとしてSSDに最適化されてないし、
当然XP以前も考慮されていないって話なんだが・・・
19 芝華士(三重県):2008/07/29(火) 11:31:23.58 ID:9iLToqax0
来年には2TのHDD発売になるそうだし
まだまだSSDの時代は来そうにないな
20 可口可楽健怡(愛知県):2008/07/29(火) 11:32:50.79 ID:vxQVwnTl0
CEOの Harakiri氏に見えた
21 時事通信(アラバマ州):2008/07/29(火) 11:36:29.71 ID:/8fRyafz0
SSD2に賭ける
22 美国辣椒仔(宮崎県):2008/07/29(火) 11:47:07.24 ID:JOaY5rNy0
円盤のHDDでいいよ
同容量で値段全然違うのに性能大して違わないし
23 麦当労(東京都):2008/07/29(火) 11:48:54.54 ID:iwmDW6Er0
個体差が酷いだけでHDDも書き換え回数制限あるようなもんじゃない?

でも、windowsで使って欲しいならSSD側がwindowsに最適化した性能になるべきだな。
24 好侍(岩手県):2008/07/29(火) 11:50:04.70 ID:gEsXAOSl0
Vista厨可哀想です><
25 楽天利(catv?):2008/07/29(火) 11:52:30.66 ID:SImasQVj0
別にHDDでもいいんだよ。交換さえ簡単ならな。最近のレッツは
多少配慮するようになったらしいが。
26 固特異輪胎橡膠公司(高知県):2008/07/29(火) 11:53:18.89 ID:h6dIyEmy0
マカー歓喜
27 財福(愛知県):2008/07/29(火) 12:02:24.50 ID:i3LBBa5l0
Do you love me?
28 愛斯徳労徳(アラバマ州):2008/07/29(火) 12:03:11.55 ID:DEHQ1JY70
Vistaは欠陥って暗に言ってるの?
29 法拉利(樺太):2008/07/29(火) 12:12:21.98 ID:xtIMk+eY0
SSDが普及する時期には新OSに買い換えないといけない訳か。
ますますパスする理由が増えた。
30 固特異輪胎橡膠公司(高知県):2008/07/29(火) 12:30:25.03 ID:h6dIyEmy0
Vistaはこれだけライン揃えてるんだからモバイルベーシックとかビジネスモバイルとかモバイルプレミアムとかモバイルアルティメットとか作ればいいじゃん
31 思科系統(千葉県):2008/07/29(火) 12:30:29.77 ID:04ExmJIN0
これSSDが欠陥なんだろ?
書き換え回数に限りがあるとか、馬鹿す。
32 日野(ネブラスカ州):2008/07/29(火) 15:45:56.23 ID:JUtSPsOKO
SSDの書き換え寿命はHDDと同じというのが最近の通説だぞ
振動気にしなくていいから快適だぞ
一回使ってみ
33 菲利普・莫里斯(埼玉県):2008/07/29(火) 15:48:18.54 ID:veWAQ3q70
SSDに代わる記録媒体出てこいよ
34 星期五餐庁(福岡県):2008/07/29(火) 15:48:46.81 ID:c8wRR8Lo0
MEとXPの擬人化くれ
35 苹果牛仔(長屋):2008/07/29(火) 15:48:47.42 ID:5D7GfGoSP
突然死んで全く動かなくなるHDDより
容量が減っていくSSDの方がマシだろ
36 華爾街日報(東京都):2008/07/29(火) 15:50:19.95 ID:nJ/M+ppt0
その書き換え制限何とかする気はないの?
37 華蝶(関東地方):2008/07/29(火) 15:50:26.25 ID:9iF1XZ0z0
MacBookAirのブートキャンプ涙目
38 哥倫比亜広播公司(大阪府):2008/07/29(火) 16:00:51.50 ID:euzzzU6K0
Win7はSSDに最適化されてます
39 美年達(長屋):2008/07/29(火) 16:04:18.14 ID:BdVF3ypR0
SSDとHDDが合体したやつなかったっけ?
あれどうなったんだ?
40 鰐魚恤(東京都):2008/07/29(火) 16:22:01.98 ID:BgxnqyY30
>>31>>32
結局どっちなの?
怖くて買えない
41 佳得楽(アラバマ州):2008/07/29(火) 16:27:17.51 ID:QIHCccYv0
>>40
取り敢えず買ってみたら?
消費が伸びないと値下がりしないし
誰かが買ってくれるに越したことは無い
42 麦克雷(福岡県):2008/07/29(火) 16:28:34.70 ID:bmx0TbU20
>35
ある日全損して直ぐにバックアップから回復するのと、
実は数ヶ月前にファイル変質してて取り返しつかないのどちらがよいかな
43 苹果牛仔(アラバマ州):2008/07/29(火) 16:29:38.82 ID:K2jFsEmh0
>>42はだまってHDD使い続けてればいいじゃん
44 好運来(長屋):2008/07/29(火) 16:30:26.51 ID:UYKY53Ub0
>>39
ハイブリットHDDだっけ?
あれは大したパフォーマンスが出なくてあっさり脂肪。
45 貝納通(catv?):2008/07/29(火) 16:31:20.32 ID:kJEQzXiE0
なんのメリットもないOS。それがビス太
46 摩爾(アラバマ州):2008/07/29(火) 16:32:53.48 ID:GEmawsAw0
Vistaはいらない子
47 飛亜特(広島県):2008/07/29(火) 16:33:24.71 ID:Aqb1v22z0
いやそもそもSSDに最適化されたOSなんて存在しないわけで
48 苹果牛仔(関西地方):2008/07/29(火) 16:33:48.16 ID:lkey1ITwP
Vistaは長いこと使ってももっさりしないらしいのが羨ましい。
1年前に入れたXPがもっさりしまくり。すべてのプログラム開くのですらもっさりだし。
49 大宇(アラバマ州):2008/07/29(火) 16:38:49.08 ID:XwlTEtgM0
SSDと同容量のDRAM積んでキャッシュすれば解決じゃね?
50 本田(山口県):2008/07/29(火) 16:41:49.38 ID:CuUtNeNh0
51 豐田(北海道):2008/07/29(火) 16:58:54.26 ID:qAkmwlKL0
Vistaだと SSDのビット書き換え回数限度へあっという間に到達か

52 加爾文・克莱恩(神奈川県):2008/07/29(火) 17:02:18.37 ID:zgx22e8A0
そもそも、現状SSD向けのOSやファイルシステムが存在しないわけだからな
OSはそのままで、SSDのコントローラー側でうまくやる方向にいくか、
OSをSSDにあわせるかどっちかしないと
53 思科系統(千葉県):2008/07/29(火) 17:02:25.99 ID:04ExmJIN0
SSDのメリットって省電力だけ。転送速度はここ最近のHDD性能向上で、メリットじゃなくなってる。
54 読売新聞(大阪府):2008/07/29(火) 17:14:01.05 ID:Bre0jh3i0
>>53
重量と耐衝撃性とランダムアクセスの速度
55 路易威登(徳島県):2008/07/29(火) 17:19:27.28 ID:mp/ViScf0
EWFで書き込みなしにすりゃいいだろ
56 富士通(長屋):2008/07/29(火) 17:19:50.46 ID:lmZIJbkz0
ラバーフェチスレか
57 粟米條(広島県):2008/07/29(火) 18:23:24.46 ID:qzcbWnhZ0
>>53
ランダムの性能は10〜15kの高回転HDDの比じゃないぞ。
なんだかんだいっても現状OSを一番キビキビ使えるのはSSDだ。
データ用ストレージとしてはHDDが今後も主流になるだろうが
SSDがシステム用として普及するのはそう遠くないかもしれない。
58 花花公子(宮崎県):2008/07/29(火) 19:41:12.64 ID:kZEyIYgx0
SSDがまだ普及価格に届いてないからな
59 倍福来(アラバマ州):2008/07/29(火) 19:53:26.33 ID:yU9cJ0n/0
i-ramって使ってるやついるの?
60 来科思(栃木県):2008/07/30(水) 00:54:47.36 ID:KY6NwUEl0
今まさにSSDを買おうと思ってたのに…
61 本田(東京都):2008/07/30(水) 03:36:41.60 ID:+1tQn45c0
本格的におわったな
Windows7も仕様変更必須じゃん
62 固特異輪胎橡膠公司(樺太):2008/07/30(水) 03:44:52.98 ID:688l26XVO
SSDって書き換え制限あるのか
不揮発性メモリまだかな
63 金融時報(東京都):2008/07/30(水) 03:48:30.79 ID:W4wICE1e0
166 名前: 花王(樺太)[] 投稿日:2008/07/29(火) 23:19:15.66 ID:FpFycPDF0
ノートでメモリ1GBしかないけど普通にサクサク使えてるんだが何でなんだろう
ネット見てると1GBだと重いって人だらけっぽいけど
firefox、jane、tor、becky、ファイラ、あと常駐ソフト10個ぐらいを
常に起動してるけどXPと同じぐらい
むしろ起動はVISTAのが大分速い

カスペいれたらちょっと重くなったから外したけど
上の使い方で1GBで全く問題ないよ

CPUはノート用のCore 2 Duoで一番しょぼいやつ
64 鈴木(アラバマ州):2008/07/30(水) 03:53:49.65 ID:dNkvaoeN0
某量販店の展示機Eee-PCでデフラグが動いてたときはワロタ。
65 路易威登(広島県):2008/07/30(水) 12:30:39.41 ID:ufdECx+b0
別にVISTAに限ったことじゃなく、OSは書き換え回数なんて気にして振舞ってるわけない。
今のファイルシステムはHDDの長い歴史の中で作り上げられてきたもので、
いくらSSDが将来有望な新人だからって、いきなり「今の席は捨てておれ様にとって最高の席用意しろや」
って言うのはさすがに高飛車過ぎるだろ。
OSだってもSSDを無視できなくてそのうちなんとかするだろうから、今は自分らが
ファームウェア改良とバイト単価と寿命問題について努力しろよ。
66 国家広播公司(青森県):2008/07/30(水) 12:57:43.18 ID:dYhyegZ30
>>57
HDDですらまだ「デフラグすると壊れる!」なんて騒がれてるのに、
SSDがマニア以外の世界で市民権を得るのは遠い気がする。
67 伊都錦(東京都):2008/07/30(水) 13:13:58.24 ID:EjYsOAcvP
SSD組み込みが盛んなのはノートだし
せっかくEeePCで市場が活気づいてもVistaは出る幕ナシ
ビジネスPCでも苦戦してるし八方ふさがり
悪いニュースしかないな!
68 喜力(奈良県):2008/07/30(水) 13:15:20.39 ID:M8kZYHTp0
XP→Windows7が正統路線
69 新聞周刊(愛知県):2008/07/30(水) 13:16:06.13 ID:wRWYrcwk0
>>44
大したパフォーマンスはあるんだけどな。
ただ性能を発揮するにはVistaじゃないと駄目ってだけ。

Windows7がでれば間違いなく主流となる。
70 薩伯(広島県):2008/07/30(水) 13:28:26.71 ID:K9LgrQjk0
なぜ7が出来の良いOSになると疑いも無く信じられるんだろう
71 威娜(東京都):2008/07/30(水) 13:32:07.56 ID:mIJS0w+80
正直どうでもいい
72 普利斯頓(栃木県):2008/07/30(水) 13:33:43.96 ID:p822hxMl0
7が本命か
73 新聞周刊(愛知県):2008/07/30(水) 13:34:49.23 ID:wRWYrcwk0
>>70
vsitaが糞だったとユーザーに烙印を押されたからな、
それに対処したOSを作ってくるのは容易に想像できる。
74 通気電気(東京都):2008/07/30(水) 13:37:07.06 ID:QuYedLXZ0
びすた(恥
75 普利斯頓(栃木県):2008/07/30(水) 13:37:10.49 ID:p822hxMl0
次も失敗したら確実にシェア落ちるだろうな
76 恵普(catv?):2008/07/30(水) 13:39:40.09 ID:DyXYOCWLi
>>55
宇宙のファンタジーとか、いいよな。
77 麦絲瑪蕾(熊本県):2008/07/30(水) 13:39:52.55 ID:EJqSCVdX0
乗り換えるOSがあればいいんだけどな。
ヲタは別のに乗り換えても、一般向けは糞でもWindowsだろうよ
78 百事可楽(東京都):2008/07/30(水) 13:45:06.69 ID:r5GSGglM0
書き換え回数に上限・・・?
SSDに幻想抱きまくってた・・・100年持つんじゃないの?泣
79 希爾頓(愛知県):2008/07/30(水) 13:48:47.80 ID:DPqcxFar0
Vistaの常時デフラグという技術の進歩についていけないSSDww
80 可尓必思(catv?):2008/07/30(水) 13:50:43.69 ID:nF8qoDRT0
元々消耗品だろ
81 賽門鉄克(岐阜県):2008/07/30(水) 13:53:42.94 ID:ht4ORfLI0
Vistaが向いてないんじゃなくてSSDが弱すぎなんだろ
82 戴姆勒・奔馳(東京都):2008/07/30(水) 14:17:38.29 ID:RV/w6Nsa0
LinuxみたいにLiveCDでも組み込みでも平気でノーマルインスコと同じように動くような構造になってないとダメだろうな。
一時ファイルとimmutableなファイルの場所をきっちり分けないと、SSDに書き込みしまくりになってしまう。
アプリとかも、インスコしたフォルダに一時ファイル作ったりしないようにしないとダメだろうし
そもそもファイルシステムを新しくしないとダメかも。すぐ断片化しちゃうのはまずすぎ
83 莎綺珂(中国地方):2008/07/30(水) 15:53:50.53 ID:z+83X15a0
82が無知なのはよくわかった
84 軒尼詩(山口県):2008/07/30(水) 18:50:41.36 ID:8938yt5v0
Vistaって何?
85 露華濃(東京都):2008/07/30(水) 21:08:50.07 ID:/lrhOfaF0
無知じゃない>>83の意見を聞きたい
86 数字設備公司(栃木県):2008/07/30(水) 21:18:00.11 ID:Dqt7ESis0
ハイブリッドHDDまだあ?
87 31種美国風味冰淇淋(愛知県):2008/07/30(水) 22:57:28.14 ID:OI4oUdh20
Embeddedなら普通に書き込まないようにしたりとか出来るんだけどな。

というか、VistaはHDDに最適化されてるからその影響でSSDだと速度が出ないんですとか泣き言ホザいてるだけっしょ。

VistaはSSDのようなフラッシュROMデバイスのサポートもしてるからMSに頼み込んでSP2辺りでサポートしてもらうか、
アクセスを抑制するドライバを自前で開発すりゃ良いんだ。
88 嘉緑仙(アラバマ州)
>>86
せやけどそれはただの夢や