アメリカでは、地球の写真を撮るのに政府の許可が必要

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 日清

【Technobahn 2008/7/28 15:17】米国のXプライズ財団が進めている民間による月着陸コンテスト
「[Google Lunar X PRIZE]」にエントリーしている民間企業、民間グループに対して米国の気象庁に
相当する米海洋大気圏局(NOAA)が地球の映像を撮影するためには免許登録が必要であるとして、
早急に必要な書類を提出するように警告書を送っていたことが24日、Xプライズ財団が発表した資料に
より明らかとなった。

 警告書のなかでNOAAは連邦法(Land Remote Sensing Policy Act of 1992)で米国の民間企業もしくは
民間グループが人工衛星で地球の映像を撮影する行為は連邦政府の規制の対象になるということを説明。

 許認可には最低120日間の審査期間が必要になるとも述べた上で、各チームが地球の映像を公開する
予定であれば早急に必要書類を作成した上で、提出するように求めた。

  Xプライズ財団は同日付けで公表した資料で、NOAAから突然、呼び出しを受けた上でこれらの説明を
受けたこと、Xプライズ財団では地球外から地球の映像を撮影するには米国政府の許可が必要だという事実は
認識していなかったということを認めた上で、各チームはできるだけ早くNOAAに連絡することを要望している。

http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200807281517
【依頼432】
2 家楽牌(東京都):2008/07/28(月) 23:28:54.39 ID:H6JnRvR/0
(^o^)
3 曼妥思(愛知県):2008/07/28(月) 23:29:05.34 ID:/hPUTJax0
 ┼   、 .i   、   才 _            ̄フ  |   |    ┼   、 .i   、   才 _    
 /  .i ヽ|   ヽ   /|/  ヽ.         ̄ ̄フ し  .|    /  .i ヽ|   ヽ   /|/  ヽ.  
   α  ヽ/   '   |   ノ あ.         (_    ノ. や.    α  ヽ/   '   |   ノ あ.
4 博士倫(愛知県):2008/07/28(月) 23:31:24.72 ID:/pBBsZ+Q0
迂闊に宇宙旅行で写真撮れないな
5 毎日新聞(千葉県):2008/07/28(月) 23:32:13.31 ID:tdkQs4So0 BE:143310877-2BP(1001)
たっこ
6 米楽(大阪府):2008/07/28(月) 23:32:18.87 ID:jm3eDnVH0
地上から地球表面を撮るのは?
7 瓦倫蒂諾(埼玉県):2008/07/28(月) 23:32:39.53 ID:BDG/78NY0
>>1
朝霞こいよー
8 三星(京都府):2008/07/28(月) 23:33:09.02 ID:vfUg5Sjr0 BE:564138566-PLT(27228)
ロックマンにそんな財団あったな
9 路透社(アラバマ州):2008/07/28(月) 23:33:33.58 ID:LxW97A820
アメリカ大陸にボカシでも入れとけ
10 力士(福島県):2008/07/28(月) 23:33:36.44 ID:yzCPqBJl0
撮られちゃまずいのかね?
11 理光(三重県):2008/07/28(月) 23:33:56.15 ID:3RRcFtIx0
UFO「ちょww撮られるwwwアメリカどうにかしろwww」
12 法拉利(愛知県):2008/07/28(月) 23:33:58.02 ID:EcWXTeRk0
そりゃあーすこしやりすぎだな
13 本田(埼玉県):2008/07/28(月) 23:34:10.88 ID:0ceOjyME0
まぁ、スパイ衛生とおなじだからな。実質。
14 摩托羅拉(千葉県):2008/07/28(月) 23:34:53.47 ID:OEeGVLGY0
どうやって撮るんだよ
15 宝麗来(宮崎県):2008/07/28(月) 23:41:44.66 ID:idzHBm3m0
日本で言うところの南極に上陸するなら環境省に申請の事みたいな形式美
16 比爾・布拉斯(埼玉県):2008/07/29(火) 00:05:21.66 ID:1Erb2LoE0
アメリカ「地球はワシの物」
17 陸虎(空):2008/07/29(火) 00:20:26.39 ID:noUuE0Nc0
いくつもの無茶の積み重ねと挑戦がいまのアメリカをつくってきたというのに・・・
18 芝華士(神奈川県):2008/07/29(火) 00:28:29.97 ID:uDmzp3FD0
地球に生まれて良かったー!
19 沙龍(東京都)

宇宙はどこまでも自由だというのに───


───Fateは文学。