技術サポートの悪夢

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 楽天(福島県)

1994年から2002年にかけて、Rod Shelley氏は米国の大手コンピュータ小売店の技術員として
働いていた。あらゆる種類の奇妙な、ユーザーが原因のコンピュータに関する問題を経験して、
Shelley氏はこれを記録しようと決めた。彼はイライラすることの多い技術の世界に
少しユーモアを吹き込みたいと思い、またできればこれを通じて技術に疎い人を教育できれば
と考えた。
〜中略〜
しかし、Shelley氏はZDNet.co.ukに対し、彼の写真を再公開することを許してくれた。
説明文はShelley氏のものだ。Shelley氏のウェブサイトRod's Lairで、彼と彼の写真、技術、
コンピュータ修理に関する考えなどを読むことができる。
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20377519,00.htm
【依頼241】

●画像
http://japan.cnet.com/story_media/20377519/01.jpg
http://japan.cnet.com/story_media/20377519/02.jpg
http://japan.cnet.com/story_media/20377519/04.jpg
http://japan.cnet.com/story_media/20377519/06.jpg
http://japan.cnet.com/story_media/20377519/08.jpg
http://japan.cnet.com/story_media/20377519/10.jpg
http://japan.cnet.com/story_media/20377519/22.jpg
http://japan.cnet.com/story_media/20377519/27.jpg
2 特里登(アラバマ州):2008/07/27(日) 15:55:59.40 ID:lkLlw7KJ0
まず電話が繋がらない
3 皇軒(東京都):2008/07/27(日) 15:56:16.27 ID:If+B3zCG0
サポーセンw
4 美力(神奈川県):2008/07/27(日) 15:56:23.23 ID:rPfqFRb40
DELLは日本語通じない
5 法拉利(愛知県):2008/07/27(日) 15:57:37.93 ID:LY8aOWoZ0
シャーリー追悼スレか・・・
6 星巴克(東京都):2008/07/27(日) 15:58:01.57 ID:daWIhl0c0
東芝スレですね分かります
7 普利斯頓(新潟県):2008/07/27(日) 15:58:11.07 ID:SRwusiPV0
>1
一番下、LANカードだけどやっちまったことあるから笑えん
8 理光(長屋):2008/07/27(日) 15:59:10.87 ID:NnXQafYF0
アフィのやり方を教えてくれって言われたこと
9 七喜(西日本):2008/07/27(日) 16:01:58.53 ID:6a8nEG1d0
所々意味が分からないんだけど・・・・
2,3,7は何が異常なの?
10 吉野屋(関西地方):2008/07/27(日) 16:02:47.44 ID:906r48ZT0
symantecとIOはもれなくシナ人がでてくる
11 夏奈爾(東京都):2008/07/27(日) 16:03:44.02 ID:trNh5XCi0
「お使いの機種は何になりますか?」

「自作なんですけど。」

「正規の Windows でなければサポート致しかねます。」

氏ね、東芝。
12 日本放送協会(dion軍):2008/07/27(日) 16:03:55.32 ID:9tkrOmAQ0
>>9
7はシールの所為でフロッピーのスライドするとこがスライドしなくなってる
13 起亜(静岡県):2008/07/27(日) 16:03:57.17 ID:hb7Yzqbn0
ヤフーは無料技術者派遣をとことんケチる。
14 日野(ネブラスカ州):2008/07/27(日) 16:04:48.14 ID:8QoXCslZO
宇都宮サポートスレ
15 好時(catv?):2008/07/27(日) 16:04:49.79 ID:njVJ4re60
16 七喜(西日本):2008/07/27(日) 16:05:31.14 ID:6a8nEG1d0
>>12
あ ホントだ。
うっかりミスだな。
17 雅瑪山(東京都):2008/07/27(日) 16:07:14.03 ID:AueAZ0Ps0
>>12
あっ!なるほどw
18 古馳(福岡県):2008/07/27(日) 16:08:03.86 ID:WMsvxjKV0
自作したいんだけど手伝ってくれない?->いいよ->作る->なんか動かなくなったんだけど
サポート地獄の始まりです
19 登喜路(大阪府):2008/07/27(日) 16:11:32.03 ID:KAIq4PVF0
マウスの持ち方をしろうとぽくすれば逃れられる
20 尼康(北海道):2008/07/27(日) 16:14:52.78 ID:Rrrlidmq0
>>11
自作PCなのになんで東芝に電話したの?
21 阿尓発(神奈川県):2008/07/27(日) 16:15:28.66 ID:KCwZGSa/0
マーケティングに金かけるのにサポートは外注する矛盾
22 七喜(西日本):2008/07/27(日) 16:17:46.10 ID:6a8nEG1d0
かくゆう私も知人にPC組んでもらったなー。
条件はwindowsとワード・エクセルが入ってるやつでってことだった。
あれは何年だったかなー。
確か2001か2年だったっけか。
明日論808MHz、メモリ128MB、CDROM、HDD6GBと10GB。
7万で組んでもらったけど、不満は無いよ。
むしろ、最初にメーカー品でなくて感謝してる。
23 伏克斯瓦根(鳥取県):2008/07/27(日) 16:19:14.71 ID:s8yJV0cM0
>>22
その当時だと安すぎくね・・・?
中古?
24 七喜(西日本):2008/07/27(日) 16:22:54.21 ID:6a8nEG1d0
だよねー。安いよねー。
ブラウン管だけど、モニタもプラスだし、かなり感謝だわ。
中古かな?ブラウン管には箱付いてきたから、多分新品かな?
他のパーツは知らんけど、当時メインメモリが何かすら知らない
素人にホント格安で組んでくれたと思うよ。
25 蘭冦(コネチカット州):2008/07/27(日) 16:24:55.93 ID:bLfRdLWwO
そのあとは夜の組体操
26 皇軒(東京都):2008/07/27(日) 16:26:09.03 ID:If+B3zCG0
そのあとは夜の自作赤ちゃん
27 七喜(西日本):2008/07/27(日) 16:31:32.95 ID:6a8nEG1d0
そんで、ある日突然のブラックアウトとともに起動しなくなったんだよなー。
1年目くらいだったかな?忘れた。んで、ノート買ったんだよ。不治痛の奴を
13万位だったか。最初7万だったから、メーカー品糞たけぇ〜って思ったな〜。
んで2年くらい眠ることになるんだよ、初代明日論機。
28 法国鰐魚(東京都):2008/07/27(日) 16:32:37.16 ID:EitbPpRP0
ID:6a8nEG1d0は友達をPCが原因で無くしそうだなw
29 七喜(西日本):2008/07/27(日) 16:38:59.57 ID:6a8nEG1d0
自作とかに興味を持ったのは、やっぱりnyの影響なんだよねー。
厨系雑誌とか読んで、小賢しくなってたから専用機があればリスク
回避できるって知ってたし。ノートPCだと、熱が酷くて、使う時いつも
扇風機当ててたから。
そんで初代を何とか直せねーもんかなーと思ったわけなんだが、
電源は入る。しかし、画面は黒。つまりはモニタ出力が死んでる
っつーことが分かって、グラボは何だ?AGPでしかも2Xとか、もう
そんなもんねーよーって感じで諦めようかと思ってた矢先、いきなり
起動したんだよねー。
30 七喜(西日本):2008/07/27(日) 16:43:55.27 ID:6a8nEG1d0
起動しなかった原因が、多田野グラボの接触不良だったっつーわけなんだよねー。

今ではメモリが384MB、DVD-RW、げふぉー5600(だっけかな?)FXPCI、割れXPに
なって元気に4thPCとして働いてるお。

さて、ギアスみないとノシ
31 夏奈爾(東京都):2008/07/27(日) 17:42:16.31 ID:trNh5XCi0
>>20
gigabeat との接続の件で。
32 健牌(神奈川県):2008/07/27(日) 18:44:21.52 ID:t5Ow9xiU0
PCが起動しなくなったってメールが来てCD入れて再セットアップしろって返信したら
Cドライブに大事なデータが入ってるから出来ないの一点張り → 最初に戻る

何なの? 死ぬの?
33 粟米條(アラバマ州):2008/07/27(日) 19:09:28.93 ID:jtcdDMl10
死ぬの。
34 喜力(愛知県):2008/07/27(日) 20:27:15.04 ID:e5AFMkEk0
 「『メモリーが不足している』とはどういう意味なんだ?スクリーンにはまだ余裕があるのに!」
http://japan.cnet.com/story_media/20377519/12.jpg

 このマザーボードは、この素敵な箱に入れられ、ビニールの袋の中に、静電気を発生しやすい
発砲スチロールをクッションにして送られてきた。手紙には、このマザーボードに問題がないか
チェックして欲しいと書かれていた。もし以前は問題が無かったとしても、今は確実に問題があるだろう。
http://japan.cnet.com/story_media/20377519/15.jpg

 ハードディスクを設置するエレガントな方法の一例だ。このやり方なら、ねじで20セント節約できる。
http://japan.cnet.com/story_media/20377519/17.jpg

 この人のネットワークでデータ転送が行えるとは思えない。少なくともこのコンピューターからは
無理だ。IT部門の責任ではないと思いたい。
http://japan.cnet.com/story_media/20377519/21.jpg

 これもフロッピードライブの拷問だ。これは理解できなくもないのだが、フロッピーディスクとCDが
今の形をしているにはそれだけの理由があるのだ。CD ドライブのトレイにある小さなくぼみは、
コーヒーを置くためのものではない。それは3インチのミニCDを置くためのものだ。
http://japan.cnet.com/story_media/20377519/25.jpg

 これは、「オペレーティングシステムが見つかりません」という症状で持ち込まれたものだ。マザーボードの
上端中央に2つの青いソケットがあるのに注目して欲しい。これらはIDEコントローラーソケットだということに
注目して欲しい。その横の黒いソケットにも注目して欲しい。これはフロッピードライブのケーブルソケットだ。
これらのどれにもケーブルが挿されていないことに注目して欲しい。IDEケーブルが、ハードディスク
ドライブからCD-ROMドライブに行っていて、他にはどこにも行っていないことに注目して欲しい。
http://japan.cnet.com/story_media/20377519/26.jpg

コメントも面白い
35 夏奈爾(関西地方):2008/07/27(日) 20:32:39.14 ID:tG1S2iwj0
CDドライブのトレイをコーヒーカップ置きと思って壊す奴って本当にいるそうだなw
36 数字設備公司(埼玉県):2008/07/27(日) 20:35:11.58 ID:4fao7Z3l0
>ハードディスクを設置するエレガントな方法の一例だ。このやり方なら、ねじで20セント節約できる。
http://japan.cnet.com/story_media/20377519/17.jpg

俺もやってるから笑えないわw
37 星期五餐庁(広島県):2008/07/27(日) 22:26:48.21 ID:QYXeIsEU0
もう他人に組んでやらねースレのν速出張板か
38 金融新聞聯播網(愛知県):2008/07/28(月) 06:29:47.54 ID:2vXZT+XW0
>>1
SDカードスロットにmicroSD入れてしまったことならあるわw
まじで焦った
39 蓮花(長崎県):2008/07/28(月) 06:43:40.84 ID:ktFzQKD00
「パソコンに詳しい友人」

同類として無線LANも設定できない街の電器屋とかな
自分ができねえ→客が洗脳から覚めるのを恐れてこっちにゴネてくんじゃねえよ
電器屋の看板降ろせ
40 新力(アラバマ州)
>>39
昔、サポート屋やってた時に無線LANの設定が出来ない電気屋からクレーム来たな。
客のところまで行ったら電気屋も待ってたんだけど俺がちゃっちゃと設定して涙目だっ
た。あの後、客とはどうなったんだろうか。