島だけじゃない!こんなに変わった歴史教科書 「百済」の読み方は「ペクチェ」に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 楽天(福島県)

竹島だけじゃない!こんなに変わった「歴史教科書」

 中学校の新学習指導要領解説書が初めて竹島の領土問題に触れ、韓国側の反発を招いている。
駐日大使を召還したり、全国の自治体で企画されていた日韓交流イベントを相次いでキャンセルする
など騒ぎは拡大。シンガポールで開催中の東南アジア諸国連合地域フォーラム(ARF)にも竹島問題
が影を落としている。

 ただ、竹島にかぎらず、歴史教科書の記述がけっこう変わっていることをご存じか?
 例えば鎌倉幕府の成立年。語呂合わせで「いい国つくろう」と覚えたものだが、今では諸説が入り乱
れ、「1192年に成立」は少数派。1185年と書かれている教科書もある。
 また、「源頼朝像」とされていた有名な肖像画も別人ということが分かり、教科書から消えてしまった。
旧1万円札に使われた聖徳太子の肖像画も別人の可能性が高まって掲載されなくなった。呼び名も
聖徳太子ではなく「厩戸(うまやど)皇子」が一般的になっている。

 なぜこんなにコロコロ変わるのか。今週発売された「いつのまにか変わってる地理・歴史の教科書」
(毎日コミュニケーションズ)の担当者がこう説明する。「過去の歴史的事実は変わらないと思いがちで
すが、研究が進んだり、新しい発見があれば事実や名称が変更されます。我々は日本最古の鋳造貨
幣は『和銅開珎』と習いましたが、より古い硬貨が99年に発見されたため、現在では『富本銭(ふほん
せん)』が最古と教科書に書かれている。習った年代によって、知識のジェネレーションギャップが生じ
ています」
 645年の「大化の改新」は「乙巳(いつし)の変」で、江戸幕府がキリスト教徒を見つけるために行った
のは「踏み絵」から「絵踏(えぶみ)」に変更。「百済」の読み方も「くだら」から「ペクチェ」に変わっている
という。

 子どもの夏休みの宿題を見てやる予定のオトーサンは、「違うよ!」とバカにされないように予習してお
くべし。親父の沽券(こけん)ばかりは時代とともに失うわけにいかない。
http://news.livedoor.com/article/detail/3747112/
【依頼130】
2 必勝客(栃木県):2008/07/27(日) 15:13:06.18 ID:Fj/Bpxky0
くだらねえ
3 格力高(静岡県):2008/07/27(日) 15:13:35.07 ID:nya9IY9j0
百済ない
4 麦絲瑪蕾(福岡県):2008/07/27(日) 15:14:29.75 ID:VKXXL3Q+0
アルカイックスマイルはなくすなよ
5 味好美(福岡県):2008/07/27(日) 15:14:37.90 ID:VjaTonvP0
そろそろ封殺された九州前史も組み入れてくれよ
6 紀梵希(樺太):2008/07/27(日) 15:15:01.79 ID:H3ijCsrKO
くだらorペクチェで習いましたが?
7 百威(ネブラスカ州):2008/07/27(日) 15:15:55.53 ID:PQrx4GZIO
仏像とかの名前も変わるの?
8 莫師漢堡(長崎県):2008/07/27(日) 15:16:44.62 ID:l11CNqS10
ぺくちぇ←何故か変換できない
9 宝麗来(福島県):2008/07/27(日) 15:16:50.44 ID:2C7hYrVA0
百済ねぇと呟いて火病った顔して歩く
いつの日か輝くだろう今宵のウリのように
10 芝加哥特衛報(長崎県):2008/07/27(日) 15:17:20.91 ID:C27rPK100
マガリャンイス
ムンバイ
コルカタ
ソルスキアル
ウィルトルド
ドゥサイイー

元の読み方が分からなくなるような変更は勘弁してほしいね。
11 宝麗来(東京都):2008/07/27(日) 15:18:14.72 ID:lVtoTrEa0
いまどき韓国をハングクって言わないヤツって何なの
12 露華濃(神奈川県):2008/07/27(日) 15:19:10.92 ID:YezIxbhV0
ぺくちぇくちぇ
13 奥貝尓(広島県):2008/07/27(日) 15:19:20.61 ID:Mz2N8W9k0
まあ現地の発音に従った方が正しいだろ
14 時事通信(東京都):2008/07/27(日) 15:20:22.56 ID:sJHzy6Wc0
じゃぁ高句麗とか新羅とか伽耶・任那は何て読むの?俺等が習った頃そのまま?
15 飄柔(兵庫県):2008/07/27(日) 15:21:36.50 ID:ItIF0TPg0
なんでわざわざチョン読みさせてんだよ
16 積架(北海道):2008/07/27(日) 15:22:08.90 ID:wMwxe9oL0
>習った年代によって、知識のジェネレーションギャップが生じています

学校卒業したらその後一切勉強しない日本人が馬鹿なんじゃね?
17 駱駝(catv?):2008/07/27(日) 15:22:20.82 ID:98oCfA3a0
歴史ってほとんど歴史学者の妄想だろ
18 好時(ネブラスカ州):2008/07/27(日) 15:22:32.25 ID:HHfjCQcvO
前から両音併記だったから何とも思わん。
19 力士(兵庫県):2008/07/27(日) 15:23:00.79 ID:ZjTuApe70
ペクチェ
コグリョ
コリョ
20 本田(catv?):2008/07/27(日) 15:23:42.63 ID:AK0Tal3x0
くだらって読み方も相当意味不明だけどな
元は何語なんだ
21 普拉達(福井県):2008/07/27(日) 15:23:46.09 ID:ala4k8330
踏み絵→絵踏みは意味的に考えて正しいな
22 加爾文・克莱恩(静岡県):2008/07/27(日) 15:23:58.38 ID:fy/+aRfb0
>>11
下朝鮮で十分
23 五十鈴(福島県):2008/07/27(日) 15:23:58.63 ID:5tgZNNB20
ペクチェは戦争で負けたからペクチェ人はペクチョンという差別身分になって
その後日本へと逃げた。
24 三星(アラバマ州):2008/07/27(日) 15:24:04.54 ID:KNifvPcs0
>>2
>>3
もう満足した
25 侏儒(大阪府):2008/07/27(日) 15:24:04.86 ID:wsnheGj00
>>10
マンコソーーーード!
26 駱駝(埼玉県):2008/07/27(日) 15:24:21.10 ID:gT/7BtQG0
ペクチェは無いわ
もう韓国に併合されていいよ
27 哈根達斯(関西地方):2008/07/27(日) 15:24:32.82 ID:DAqIq2HE0
>>21
細川ふみえ

細川ガラシャと踏み絵にかけてるんだぜ
これ豆知識な
28 立頓(東京都):2008/07/27(日) 15:24:47.66 ID:/3apWy7u0
>>20
日本で昔からそう呼んでたんだろ
29 福特(アラバマ州):2008/07/27(日) 15:25:24.79 ID:ekkhVdtI0
何年も前からじゃないか
おまけに捏造でも変わったし
30 馬克西姆(東京都):2008/07/27(日) 15:25:26.41 ID:xLpcpi9P0
チョン読みはやっぱり気持ち悪いな
31 格力高(静岡県):2008/07/27(日) 15:25:45.81 ID:nya9IY9j0
>>25
ワロタ
32 羅浮(東京都):2008/07/27(日) 15:25:46.70 ID:vC9eivR20
世界四大文明って何時まで言い続けるんだよw
もっとたくさんあっただろ
33 夢特嬌(福岡県):2008/07/27(日) 15:25:59.36 ID:Xm+310vM0
>>2>>3で終わってるな
34 粟米條(神奈川県):2008/07/27(日) 15:26:08.61 ID:a6m4oKi/0
スレタイがペチャクチャに見えた
35 哈根達斯(静岡県):2008/07/27(日) 15:26:21.59 ID:XWk9FM1g0
なんで他国の読み方にあわせるんだよ・・・
外国でそんなことしてるの聞いたことねーぞw
36 三得利公司(愛知県):2008/07/27(日) 15:26:26.38 ID:tqXxrsQJ0
たしかくだらとペクチェが併記してあるはずだよ
37 愛斯徳労徳(コネチカット州):2008/07/27(日) 15:26:31.00 ID:YhKa659bO
なんで読み方変えるの?
そのままでいいじゃない、マジ百済ね
38 吉尼斯(アラバマ州):2008/07/27(日) 15:26:37.16 ID:v8kL9xRB0
くだらのほうが響きがよかった
39 杰克丹尼(アラバマ州):2008/07/27(日) 15:26:46.86 ID:tKssTylz0
シルラ
40 真維斯(福岡県):2008/07/27(日) 15:27:01.57 ID:/lgI1NyN0
チョン読みの意味がわからんな。日本からの呼び名だからくだらでいいじゃん。
現地語読みならほとんどの読みかた変える必要があるし。
41 株価【3000】 曼妥思(樺太):2008/07/27(日) 15:27:04.34 ID:ZSLBFiQ4O BE:211043636-PLT(19215) 株優プチ(cartoon)
そしたら
百済ない仏教ゴミや(538)
の語呂合わせが出来ないじゃん
42 荷氏(栃木県):2008/07/27(日) 15:27:11.77 ID:j72TiQNA0
チョンきめぇw
43 斯特法内(宮城県):2008/07/27(日) 15:27:22.94 ID:kVLhSBdB0
>>25
やるじゃん
44 積架(樺太):2008/07/27(日) 15:27:24.06 ID:Is4kn81FO
中国の単語は普通に漢読みでいいのにな
中国 ちゃんぐぉぅ
北京 べぃじん
とか誰も使わない

なんで韓国の言葉だけむこうの発音に合わせるのかイミフ
45 駱駝(埼玉県):2008/07/27(日) 15:27:27.75 ID:gT/7BtQG0
>>36
ペクチェとくだらなw
http://kids.gakken.co.jp/jiten/6/60021850.html
46 有線新聞聯播網(長屋):2008/07/27(日) 15:27:41.61 ID:IgLYqZrO0
645年の大化の改新の覚えやすさは異常
47 法拉利(三重県):2008/07/27(日) 15:27:43.00 ID:1Psl5YMZ0
>>25
感動した
48 摩爾(富山県):2008/07/27(日) 15:27:46.88 ID:tdtzNa7e0
ペルチェ素子みたいな名前だな
49 美能達(catv?):2008/07/27(日) 15:27:50.39 ID:fqpgsgwp0
日本での呼び名がくだらなんだろ?
馬鹿か?
50 旁氏(コネチカット州):2008/07/27(日) 15:27:54.35 ID:uXjEO45TO
実に百済ないな
51 普拉達(福井県):2008/07/27(日) 15:27:58.94 ID:ala4k8330
くだらの語源は芥(くた)ら
豆知識な
52 紀梵希(アラバマ州):2008/07/27(日) 15:29:06.00 ID:H0h1k5Yn0
中国史と日本史滅びればいいのに
漢字覚えれねーよ
53 如新(岡山県):2008/07/27(日) 15:29:21.11 ID:NrAS1C2t0
チョン通信使も追加されてんだっけか
54 羅浮(東京都):2008/07/27(日) 15:29:31.01 ID:vC9eivR20
>>35
ショパンがチョピンだもんな
日本人ってなるべく相手にあわせるんじゃねヴェネチアみたいに

しかし百済は日本の俗国だからくだらでいいだろ
55 真維斯(福岡県):2008/07/27(日) 15:30:28.52 ID:/lgI1NyN0
歴史をころころ変えるのはチョンだけにしとけボケが
56 硬石餐庁(福岡県):2008/07/27(日) 15:30:54.18 ID:/JjQfwBc0
もう韓国は世界から消えろよ
57 紀梵希(アラバマ州):2008/07/27(日) 15:31:22.55 ID:H0h1k5Yn0
つーか英語圏の固有名詞を英語でなくわざわざカタカナにするのが謎
58 通気電気(愛知県):2008/07/27(日) 15:32:56.38 ID:p9Rfe9OY0
「くだら」か「ひゃくさい」って習った記憶がある
59 有線新聞聯播網(長屋):2008/07/27(日) 15:33:00.45 ID:IgLYqZrO0
>>57
しかも意味が違う場合がある
60 希爾頓(北海道):2008/07/27(日) 15:33:13.19 ID:76I40EKM0
>>52
東洋史の方が西洋史よりは覚えやすいだろ
61 宝麗来(東京都):2008/07/27(日) 15:34:01.47 ID:K2JPcyfx0
そもそも歴史学なんてテキトーなもんだから
テキトーでいいんだよ。
オレ、高校の時に既に日本史学と天文学は全否定出来たから
それ以来この二学問は見切ったわ。
62 蕭邦(catv?):2008/07/27(日) 15:34:04.26 ID:CJeHYzDS0
>>1
それならカンコックも起こるのは仕方が無い二だ
63 家郷鶏(西日本):2008/07/27(日) 15:35:20.49 ID:KaHY7yCn0
新羅や高麗とは違う民族の国を朝鮮語読みする意味とは何だろう。
64 駱駝(埼玉県):2008/07/27(日) 15:35:58.47 ID:gT/7BtQG0
ペクチェ【百済(くだら)】
コグリョ【高句麗】
シルラ【新羅】
コリョ【高麗】
とう【唐】
http://kids.gakken.co.jp/jiten/6/60021850.html

65 馬克西姆(東京都):2008/07/27(日) 15:36:16.30 ID:xLpcpi9P0
>>61
・なぜ歴史学がテキトーなの?
・高校で天文学なんてやるの?
66 紀梵希(アラバマ州):2008/07/27(日) 15:38:02.01 ID:H0h1k5Yn0
つーか歴史とか科学史と思想史以外必要ねーんだしくたばれ
67 美国広播公司(山口県):2008/07/27(日) 15:39:19.39 ID:LWK1aMuw0
政治史や経済史をなぜ切り捨てられるの?
68 株価【3000】 曼妥思(樺太):2008/07/27(日) 15:39:22.92 ID:ZSLBFiQ4O BE:211043063-PLT(19215) 株優プチ(cartoon)
>>65
天文学が許されるのって中学生までだよねー(AA略
69 法拉利(三重県):2008/07/27(日) 15:39:41.30 ID:1Psl5YMZ0
チョン読みとかそのうち歴史から消え去る読み方で覚えさせられても困る。
70 曼妥思(宮城県):2008/07/27(日) 15:40:33.65 ID:jtmKbi8N0
宣教師の評価も変えておけよな。
キリスト教を布教する裏で侵略行為を行おうとしていたんだから。
71 家楽牌(アラバマ州):2008/07/27(日) 15:40:55.94 ID:r9EpG9bg0
>>25
お前が見れただけで満足だわ
72 如新(鳥取県):2008/07/27(日) 15:41:09.14 ID:VnmYtQXK0
>>35
外国の読みに合わせるのはアメリカの真似

73 奥迪(アラバマ州):2008/07/27(日) 15:41:40.73 ID:2COwG4fg0
大体なんで外国である韓国が日本の教科書に文句言ってんだよ
マジで死ねよクズ
74 財福(福岡県):2008/07/27(日) 15:41:55.07 ID:AlF7b3sv0
ひゃ・・・百済!
75 新力(アラバマ州):2008/07/27(日) 15:42:06.35 ID:XS170MFL0
くだらの方が百済語読みに近いんじゃないの?
76 五十鈴(福島県):2008/07/27(日) 15:42:25.77 ID:5tgZNNB20
そのうち白村江の戦いも朝鮮読みになるかも。
77 喜力(岐阜県):2008/07/27(日) 15:42:38.01 ID:PDuMZotW0
間違ったこと教えてきた学者は責任取れや
78 如新(鳥取県):2008/07/27(日) 15:42:44.97 ID:VnmYtQXK0
>>74
いや、あってるしそれ
79 麦金塔(京都府):2008/07/27(日) 15:42:56.02 ID:KBZJClp+0
学園祭でやれ
80 味好美(東京都):2008/07/27(日) 15:43:47.27 ID:IOAF7xvO0
くだらないな
81 侏儒(三重県):2008/07/27(日) 15:44:28.38 ID:xswAV+kB0
新羅はシルラのほうがカッコいい
82 奔馳(岩手県):2008/07/27(日) 15:44:33.42 ID:mor/gBb90
新羅の読み方は"しんらorしらぎ"のどっち?
83 美国広播公司(山口県):2008/07/27(日) 15:44:51.89 ID:LWK1aMuw0
しらぎ
84 固特異輪胎橡膠公司(東京都):2008/07/27(日) 15:45:32.74 ID:4iL9CbPD0
漢字で「百済」と書いて読み方が「ペクチェ」じゃおかしいだろ
それなら最初からカタカナで「ペクチェ」にするべき
それじゃワケワカンネというなら、やっぱり「百済(くだら)」にするべき
85 人頭馬(千葉県):2008/07/27(日) 15:46:19.86 ID:aNjBqFNl0
竹島はドクトと読みます
86 31種美国風味冰淇淋(東日本):2008/07/27(日) 15:46:28.72 ID:6oRDbknh0
しんらとひゃくさいに抵抗があるのって40代以上だろ
87 五十鈴(福島県):2008/07/27(日) 15:46:38.20 ID:5tgZNNB20
本気(マジ)
88 新力(アラバマ州):2008/07/27(日) 15:46:52.67 ID:XS170MFL0
Baekjeという英語表記も問題だよな
どう考えてもペクチェとは読めない。
89 荷氏(樺太):2008/07/27(日) 15:47:00.48 ID:jRwFye9VO
いつも思うがなんでチョン語の地名はいつも現地語読みなの?
90 力士(兵庫県):2008/07/27(日) 15:47:28.03 ID:ZjTuApe70
>>84
意味がよくわからん
韓国でペクチェって読むなら百済って書いてペクチェと読んでいいんじゃないの
91 巴爾曼(兵庫県):2008/07/27(日) 15:47:39.69 ID:cBGqW75+0
百済

百済ない

くだらない


これ日本語まめ知識
92 斯柯達(愛知県):2008/07/27(日) 15:48:05.79 ID:OFE3QFFt0
日本はイルボンと読みます
93 陸虎(アラバマ州):2008/07/27(日) 15:48:09.76 ID:EijCiVnj0
確か中国人の名前も中国語読みで無いと駄目になったんだっけ?
フーチンタオみたいに
94 楽之(catv?):2008/07/27(日) 15:48:11.62 ID:4MSWpQWj0
読みなんてどうでもいいけど、どうも朝鮮読みは耳障りだな。
中国読みはそうでもないのになんでだろ。
95 哈根達斯(静岡県):2008/07/27(日) 15:48:14.19 ID:XWk9FM1g0
>>54
新しく入ってきた言葉をそのまま使うのはまだわからないでもないんだよね
でも、もうすでに日本語読みで定着してるものをわざわざ変えるとかイミフ
しかも中途半端なのがキモイ 

イタリアはイタリア、イギリスはイギリス、秦は秦、清は清、明は明

なのに百済はペクチェ

とかバカじゃねぇのwwww って 
こう考えるとチョソの陰謀のような気がしてならない
96 吉野屋(大分県):2008/07/27(日) 15:49:13.75 ID:9JEbxTfA0
百済って苗字のやつがいるんだが
あっちの人?
97 軒尼詩(アラバマ州):2008/07/27(日) 15:49:22.38 ID:N492DWGM0
そもそもどうして「くだら」だったのですか?
「ひゃくさい」とかならわかるんですが。
どうみても百済で「くだら」って読むのは無理があると思うんですが。
飛鳥で「あすか」みたいなものですか?
98 経済学家(神奈川県):2008/07/27(日) 15:49:31.55 ID:3P7fzAW40
歴史的な呼称はそれだけで意味と価値を伴うから、
現代事情で勝手な変更はすべきでない
99 固特異輪胎橡膠公司(東京都):2008/07/27(日) 15:49:48.55 ID:4iL9CbPD0
>>90
百済は日本語ではペクチェとは読まないんだからさ

「百済(くだら、韓国名:ペクチェ)」ならOK
100 起亜(西日本):2008/07/27(日) 15:50:32.87 ID:+o6Sfo480
俺らの時は、「くだら」or「ひゃくさい」だったな。
ってかそもそも百済と今の韓国は繋がってないのに、
なんでわざわざ朝鮮語読みにする必要があるんだよ?
1000年以上前から日本じゃ百済だったんだから
そのもも日本語読みでいいだろ。
逆に、やるなら世界中の国名を当時の言語の現地読みで
全部読み替えろよ。
101 楽之(catv?):2008/07/27(日) 15:50:50.39 ID:4MSWpQWj0
>>93
そうなの?
初めて聞くな、それは。
韓国とは両国とも現地読みで合わせるってことになってるらしいが、
中国は朝日が勝手に現地読みで読んでるだけじゃなかったけ。
現地読みで読んだ方が現地のやつとコミュニケーションをとりやすいからそっちの方がいいと思うけど。
102 夏奈爾(東京都):2008/07/27(日) 15:50:56.17 ID:trNh5XCi0
> (毎日コミュニケーションズ)の担当者がこう説明する

説得力がない。
103 花王(dion軍):2008/07/27(日) 15:51:01.75 ID:ZXW+1IzV0
>ペクチェ」
何かの圧力があったのか?
エベレストのことをチョモランマと言い出したときも不自然大爆発だったけど
104 美能達(catv?):2008/07/27(日) 15:51:26.28 ID:fqpgsgwp0
>>90
漢字で「日本」と書いて読み方が「ジャパン」じゃおかしいだろ
それなら最初からカタカナで「ジャパン」にするべき
それじゃワケワカンネというなら、やっぱり「日本(にほん)」にするべき
105 愛斯徳労徳(コネチカット州):2008/07/27(日) 15:51:27.83 ID:klU2AdOsO
ゆとりって円周率が3どころか聖徳太子も習わないのかよ…
日本も本格的に終わってきたな…
106 夏普(長屋):2008/07/27(日) 15:51:57.09 ID:NsaQwrs70
フランスの "パリ" ってよォ… 英語では "パリス" って言うんだが、みんなはフランス語どおり "パリ" って発音して呼ぶ。
でも "ヴェネツィア" はみんな "ベニス" って英語で呼ぶんだよォ〜〜〜 "ベニスの商人" とか "ベニスに死す" とかよォ
ーー なんで "ヴェネツィアに死す" ってタイトルじゃあねえーんだよォオオォオオオーーッ それって納得いくかァ〜〜〜〜
おい? オレはぜーんぜん納得いかねえ... なめてんのかァーーーーーッ!! このオレをッ!! イタリア語で呼べ!! イタリア語でッ!!
チクショオーーー ムカつくんだよ!! コケにしやがって!! ボケがッ!!
107 七星(東京都):2008/07/27(日) 15:52:23.77 ID:EHcsctPr0
チョンが、チョン読みにしろ!ってうるさいらしいぞ。
大統領の名前とかも、昔は普通に漢字の読みだったのに、今じゃ完全チョン読みだろ。
シナチクは、今のところそんな文句つけてこないから、
今でも漢字の読みでオーケー。
108 新力(アラバマ州):2008/07/27(日) 15:52:31.92 ID:XS170MFL0
百済の起源は伯済であり、ヒャクサイと読むべきで現代朝鮮語ではペクチェと発音される。
近江国愛知郡百済寺村(現:滋賀県愛知郡愛東町百済寺)は、ヒャクサイジムラと読まれることからも明確である。
他に周防国熊毛郡平生曽根村百済部は、クナタベという特殊読みをする。
現代日本で百済は苗字にも地名にも存在して一般的にはクダラと読まれるが、それは日本発祥の地名久多良木に由来するからである。
肥後国葦北郡久多良木(現:熊本県八代郡坂本村久多良木)は、上古の火葦北国の本拠地と推定される。
村内には百済来地蔵堂があり、大伴金村が百済に派遣した達率日羅(葦北国造阿利斯登の子)
が送ったとものとされる地蔵菩薩が安置されている。葦北国造は孝霊天皇の孫三井根子命に始まる皇別の氏族である。
日羅は百済王に重用されたが、敏達天皇は日羅を召喚して任那回復策を上奏させたが百済使に謀殺されている。
その後、百済日羅の妻子らは河内の百済帰化族居住地の石川百済村の移住したとの記録がある。
 地名や姓氏に良くある掛詞的な「春日(ハルヒ)のかすが(霞掛)」、
「飛鳥(飛ぶ鳥)の明日香」、「日下(日の下)の草香」、「長谷(ながたに)の初瀬(はつせ→はせ)」の様に、
後世は「久多良木の百済」がクダラと慣用読みが定着したのである。 
109 楽之(catv?):2008/07/27(日) 15:52:33.35 ID:4MSWpQWj0
>>105の読解力のなさはゆとり以上に恥ずかしい。
ゆとりもこんなのに批判されたくはあるまい。
110 固特異輪胎橡膠公司(東京都):2008/07/27(日) 15:52:45.14 ID:4iL9CbPD0
こんなこと言い出したら「イギリス」だって変えなきゃいけなくなる
111 特里登(東京都):2008/07/27(日) 15:53:27.88 ID:zAmmViXo0
何で朝鮮関連だけ現地語読みなの??
中国の名詞の読みは普通なのに、何で??
112 理光(茨城県):2008/07/27(日) 15:53:29.67 ID:5YXos5VS0
これが通るなら他の国も変えなきゃな
113 三得利公司(愛知県):2008/07/27(日) 15:53:30.87 ID:tqXxrsQJ0
>>105
円周率3は完全なデマだけどね
1,2度3を使う授業があるだけ
114 宝姿(アラバマ州):2008/07/27(日) 15:54:11.09 ID:6aQSED3o0
ぺくちぇ、こぐりょ、しるら

あとなんだっけ?
115 麦金塔(京都府):2008/07/27(日) 15:54:24.65 ID:KBZJClp+0
>>194
古代朝鮮では百済って表記でペクチェじゃないの?
116 味好美(東京都):2008/07/27(日) 15:54:35.75 ID:IOAF7xvO0
文部科学省はアホなことばっかりやってるな・・・
117 本田(アラバマ州):2008/07/27(日) 15:54:48.63 ID:Sy01q/MB0
金玉均は
118 戴姆勒・奔馳(西日本):2008/07/27(日) 15:55:20.66 ID:2/CgcyN60
おい、くだらないの語源は「百済ない」だって韓国人がホルホルしてたのに
ペクチェに変えたら自尊心爆発出来ないじゃないかw
119 紀梵希(アラバマ州):2008/07/27(日) 15:55:22.71 ID:H0h1k5Yn0
で、チョン共は日本のこと「ニホン」と発音し、教科書に「独島は韓国領である」みたいな記述はされていないと?
120 美能達(catv?):2008/07/27(日) 15:55:23.86 ID:fqpgsgwp0
>>117
きんたまきん
121 伊都錦(静岡県):2008/07/27(日) 15:55:26.92 ID:Tsbadgrv0
>>105
だからさ聖徳太子を習わない理由があるのにアホな子なの?
122 高絲(愛知県):2008/07/27(日) 15:55:36.57 ID:qlpCfH6a0
シンチャンで習ったから新彊とか書かれても日本語でどう読むのかわからんし何なのかわからん
123 賽百味(岡山県):2008/07/27(日) 15:55:37.11 ID:8hVG6QoF0
>「百済」の読み方も「くだら」から「ペクチェ」に変わっている

くだらねえwww
124 米諾克斯(埼玉県):2008/07/27(日) 15:55:49.71 ID:U9P77amj0
>  645年の「大化の改新」は「乙巳(いつし)の変」

これは呼び方が変わったのでは無くもともと対象が違うだろう
乙巳の変=蘇我暗殺事件
大化改新=蘇我が排除された後に行われた政治改革
125 雪佛龍(西日本):2008/07/27(日) 15:56:06.37 ID:NJLR8BCD0
エロマンガ島といいコロコロ変えるなよな
126 雅瑪哈(長屋):2008/07/27(日) 15:56:21.23 ID:cUISAY2y0
皆さん百済駅からの通勤最高ですよ。
127 軒尼詩(樺太):2008/07/27(日) 15:56:23.35 ID:zViPRbN2O
クシャミみたいな名前だな
128 羅浮(東京都):2008/07/27(日) 15:56:38.54 ID:vC9eivR20
議事倭人伝を読むと
朝鮮半島に倭人がいたと書いてあるもんな
支配層が倭人だったんだろう

今の朝鮮とは関係ないし。新羅ならまだ判るけどさ
129 羅浮(東京都):2008/07/27(日) 15:57:15.29 ID:vC9eivR20
>>72
いやいやだから、ショパンはチョピンだぜ?
130 駱駝(埼玉県):2008/07/27(日) 15:57:18.73 ID:gT/7BtQG0
>>105
聖徳太子は中国様をけなした大悪人だからな
日本の歴史から抹殺されるかもなw
131 愛斯徳労徳(コネチカット州):2008/07/27(日) 15:57:22.93 ID:eXm7zTq0O
源頼朝の肖像画って足利直義だったんだっけ?
聖徳太子も日本書紀にしか登場しないから架空の存在になったんだよな
132 飄柔(樺太):2008/07/27(日) 15:57:30.42 ID:7AnwoE19O
どうせ漢字で書くだろうし、どうでもいいだろ
くだらねぇ
133 愛斯徳労徳(コネチカット州):2008/07/27(日) 15:57:31.95 ID:klU2AdOsO
ゆとりが色々とうるさいようだが聖徳太子は日本史を学ぶ上で非常に重要な人物だ
それを省くとは中教審に歴史の事実を教えたくない人物がいるとしか思えん
134 理光(熊本県):2008/07/27(日) 15:57:56.12 ID:SWT+WzwQ0
朝鮮の発音ってどれも汚らしいよなあ
無理に朝鮮読みで覚える必要ないだろ
135 日本放送協会(関西地方):2008/07/27(日) 15:58:01.10 ID:rIlfm0Gj0
百済から538年に仏教が伝来した事を
くだらん仏教ご参拝(ゴサンパイ)と覚えたからこそ、いまだに憶えてるのに
136 今日美国報(千葉県):2008/07/27(日) 15:58:04.32 ID:xKlelC2k0
>毎日コミュニケーションズ

ワロタ
137 荷氏(樺太):2008/07/27(日) 15:58:15.31 ID:XDF4NfGGO
>>1
無駄に覚える事増やすなよ…
138 紀梵希(アラバマ州):2008/07/27(日) 15:58:27.69 ID:H0h1k5Yn0
つーか円周率3.14って非合理も甚だしいよな
最初からπで教えれば計算も少なくなって便利なのに
πを有限値に近似して使う必要性が出てくる頃にはコンピュータで計算するようになってるんだし
139 新力(アラバマ州):2008/07/27(日) 15:59:29.96 ID:XS170MFL0
>>114
耽羅=タムナ
伽耶=カヤ
渤海=パレ
高麗=コリョ
朝鮮=チョソン
大韓帝国=テハンジェグク
140 荷氏(樺太):2008/07/27(日) 15:59:34.72 ID:XDF4NfGGO
>>134
なんか唾飛び散りそうな発音ばっかだよな。
141 戴爾電脳(長野県):2008/07/27(日) 16:00:06.09 ID:Jljw70w50
プロパガンダ万能主義なぞ
悪魔の論法
142 法国鰐魚(埼玉県):2008/07/27(日) 16:00:28.28 ID:NxzVj6co0
>>133
事実じゃないから教えないんだろ。聖徳太子なんて、聖徳太子とされてる人間が
いた時代から100年もあとの人間が、適当に書いただけのほぼ架空の存在だし。
143 立頓(dion軍):2008/07/27(日) 16:00:30.64 ID:BDyxrcMA0
当時の日本人がくだらと呼んでたんだろ
その後1000年以上その名前で呼ばれてたんだぞ
それを何勝手に変えてるんだ
馬鹿じゃねえの?
144 駱駝(埼玉県):2008/07/27(日) 16:01:35.04 ID:gT/7BtQG0
>>101
どうせ韓国は日本の歴史なんかまともに教えないのに
向こうに合わせさせられるのはデメリットばかりだな 
145 宝麗来(東京都):2008/07/27(日) 16:02:25.52 ID:lVtoTrEa0
2ちゃんねる=イチェノル
146 宝潔(樺太):2008/07/27(日) 16:02:34.71 ID:NgSgtUIJO
くだらないな
147 馬克西姆(東京都):2008/07/27(日) 16:02:50.30 ID:xLpcpi9P0
親中派の陰謀によって聖徳太子が無きものにされようとしている・・・
148 馬自達(埼玉県):2008/07/27(日) 16:03:26.20 ID:fg0Ucgq70
円周率を3と教えているんじゃなくて
円の面積とか求めるとき計算メンドクサイから
近似として3を使ってもいいって話なのに
いまだに勘違いしている人はいるのね
149 美能達(catv?):2008/07/27(日) 16:03:27.11 ID:fqpgsgwp0
>>147
俺もそう思う。
150 羅浮(東京都):2008/07/27(日) 16:03:40.29 ID:vC9eivR20
>>142
文章が読めないのか・・・何人?w

呼び名も
聖徳太子ではなく「厩戸(うまやど)皇子」が一般的になっている。
151 麦当労(東京都):2008/07/27(日) 16:03:53.62 ID:MXLYuyDT0
ご存知の通り、朝鮮は百済・高句麗・新羅から成って
いました。ところで、韓国の政治家は新羅出身者が圧倒的に
多いのです。その理由は、百済は過去に任那政府と
組んでいたので、その名残で政治的に差別されているからです。
当然ですけど、高句麗(北朝鮮)は人間扱いされません。

という話をネイティブから聞いたことがある。
152 駱駝(埼玉県):2008/07/27(日) 16:04:10.41 ID:gT/7BtQG0
>>142
それなら架空の説があると教えるべきでいきなり抹消するのはどうかな?
朝鮮人じゃあるまいし
153 賽百味(岡山県):2008/07/27(日) 16:04:21.49 ID:8hVG6QoF0
聖徳太子がいないとなれば憲法十七条は誰が考えたんだ
154 露華濃(埼玉県):2008/07/27(日) 16:05:19.94 ID:BQYn1QDG0
漏れが中学の時もペクチェで習ったよ
ただこんなもの一生使わないしどうでもいい
155 楽之(catv?):2008/07/27(日) 16:05:20.51 ID:4MSWpQWj0
>>144
日本もあんな糞半島の歴史なんざ世界史の一地域、中国史のおまけみたいなもんさ。
日本史は日本史なんだから、日本の読み方で統一すりゃいいんだけどね。
覚えることが増えて大変なだけだよ。
つっても、漢字で書かなきゃ正解もらえないからあんまり関係ないか。
156 新力(アラバマ州):2008/07/27(日) 16:06:08.20 ID:XS170MFL0
西村博之=ソチョンバクチ
157 美能達(catv?):2008/07/27(日) 16:06:35.03 ID:fqpgsgwp0
小野妹子がびびった書簡は誰が書いたんだ?
158 戴爾電脳(長野県):2008/07/27(日) 16:06:59.34 ID:Jljw70w50
2ch終わりすぎ
159 麦金塔(京都府):2008/07/27(日) 16:08:04.66 ID:KBZJClp+0
やっぱ朝鮮だからとかそういうの関係無しに他地域の呼び方に合わせるべきだろ。
自国の呼び方しかやらないってのは、チョンとかシナ臭くて気持ち悪いわ。
160 好時(dion軍):2008/07/27(日) 16:08:05.37 ID:hP5xhlsZ0
『ヤマト王権』が出たときにこうなることは予想できた
近々任那はなかったことになるだろう
161 蘭博吉尼(アラバマ州):2008/07/27(日) 16:08:05.62 ID:PKnrR0Uo0
聖徳太子から厩戸皇子に変わった理由は何なの?
162 経済学家(神奈川県):2008/07/27(日) 16:08:10.57 ID:3P7fzAW40
>>107
おれNHKのニュースに「それじゃわからんわ」って文句つけた事あるんだが、
「今、氏名を韓国では漢字表記していないことに合わせてる」んだそうな。
時により名前を漢字で書く場合もある、程度のものになってるから、との事。
返事くれた人は日本語の専門家の間でもこれは話題になると言ってた。
むしろ逆に漢字の読みに新しい読み方を当てるのは正しい日本語表記への
侵略?崩れを呼ぶ?だかなんだかそんなニュアンスで、専門家は嫌がって、
だったら外国語なんだしカタカナで、ていう感覚でいるらしい。
おれは「漢字で書かなきゃ意味がない、チョンの先祖伝来の名字の意味を無くす」と指摘し
「必ず音に対応する漢字がかつて存在しているのだから、それを書けばいい」と、
特に朝鮮人に気づかいせず、特に犯罪者の報道では通名と本名を詳しくし、
日本人に通じればいいという主旨でチョンの氏名の漢字表記の必要性を説い
て反論したが、のれんに腕押しって感じだった事がある。
163 馬克西姆(東京都):2008/07/27(日) 16:08:32.68 ID:ikeD6CYE0
>>151
>ご存知の通り、朝鮮は百済・高句麗・新羅から成って
いました。

朝鮮じゃなくて、朝鮮半島は、な
今の勧告は、新羅の末裔、高句麗はツングース系
164 馬自達(埼玉県):2008/07/27(日) 16:09:07.36 ID:fg0Ucgq70
でも世界史の資料集ではモーセの海割りがまるで史実のように書いてあったりする
165 駱駝(埼玉県):2008/07/27(日) 16:09:18.86 ID:gT/7BtQG0
じゃあもう世界史でキリストも教えるな 反論は許さんw
166 好時(dion軍):2008/07/27(日) 16:10:18.62 ID:hP5xhlsZ0
こういうことがあるから文系がバカにされるんだけどな
167 美能達(catv?):2008/07/27(日) 16:10:37.63 ID:fqpgsgwp0
>>163
百済は大和系
168 宝麗来(東京都):2008/07/27(日) 16:10:51.41 ID:lVtoTrEa0
対馬=ウリタン
169 瓦倫蒂諾(dion軍):2008/07/27(日) 16:12:07.03 ID:YGv8Emxs0
聖徳太子なんてはなから教科書に載せていいような人物じゃねーだろ
逸話からして魔法使い状態じゃねーか
170 士力架(catv?):2008/07/27(日) 16:12:13.76 ID:+YGDkVPd0
チョン読みとか響きがキモイ
171 三得利公司(catv?):2008/07/27(日) 16:12:21.35 ID:/br0aG4a0
世界史の教科書の半分は小説みたいなもんだからな
172 伊都錦(静岡県):2008/07/27(日) 16:12:51.64 ID:Tsbadgrv0
つーか歴史の授業って神話的なのと実話の区別があいまいで困る
卑弥呼だの日本武尊だの
173 哈根達斯(静岡県):2008/07/27(日) 16:13:00.05 ID:XWk9FM1g0
>>162
だれが「そうしないことに決めた」んだろうな
だれの権限とか聞いた?
174 丘比(関西地方):2008/07/27(日) 16:13:46.43 ID:iHVHagoN0
漢字の読み方まで強要するのは、中国人ですらしない。
175 真維斯(アラバマ州):2008/07/27(日) 16:14:26.50 ID:qqB7uoD60
>>25
何か書こうと思ったけどお前のせいでどうでもよくなった。
176 立頓(dion軍):2008/07/27(日) 16:15:50.62 ID:BDyxrcMA0
高麗も呼び方変えるのか?
色々大変だぞこれから
177 丘比(関西地方):2008/07/27(日) 16:15:59.54 ID:iHVHagoN0
>>175
チンコシーーーールド!
178 経済学家(神奈川県):2008/07/27(日) 16:17:43.18 ID:3P7fzAW40
>>173
権限とかは聞かなかったな。。。いつ決まったとかも聞かなかった、
最近だと思うがそういえばいつからなんだろうか。
冬ソナあたりと連動してたりしてw
179 丘比(関西地方):2008/07/27(日) 16:18:16.17 ID:iHVHagoN0
日本人の読み方には文句を言うくせに、中国人には注文をつけない
朝鮮人w
じゃあイルボンじゃなくニッポンと言えよカスw
180 豐田(西日本):2008/07/27(日) 16:18:35.74 ID:qA5XLzgE0
「聖徳太子って知ってる?」が皮肉じゃなく、本気で言われる時代が来るのか
181 宝麗来(東京都):2008/07/27(日) 16:19:33.79 ID:lVtoTrEa0
>>162
全斗煥の時に相互主義つって
韓国も日本語読み(豊臣秀吉=プンシンスギル→トヨトミヒデヨシ)
にしたんじゃないの
182 華姿(東京都):2008/07/27(日) 16:20:23.38 ID:AiXbkoc10
>>174
現代の地名だったら、その方がわかりやすいから
むしろ結構なことだと思うんだよ
北京(ペキン)、西安(シーアン)とか

しかし、百済のこの呼び方は、歴史上の名称を
単に「現代韓国語」にしたに過ぎない
どう考えてもおかしい。
183 依雲水(関西地方):2008/07/27(日) 16:21:22.80 ID:h8C0mOzc0
>「大化の改新」は「乙巳(いつし)の変」

なんか軽い感じになってんな
184 哈根達斯(静岡県):2008/07/27(日) 16:21:24.59 ID:XWk9FM1g0
>>181
でもあいつらぜったいしてなさそうだよなw
185 新力(アラバマ州):2008/07/27(日) 16:22:32.71 ID:XS170MFL0
全斗煥はチョンドファンで一発変換できるんだな。
日本武尊は変換できないくせに。MSめ。
186 陸虎(栃木県):2008/07/27(日) 16:22:47.86 ID:WROIumLh0
俺の曖昧な記憶だと
百済=くだら ひゃくさい ぺくちゃ
新羅=しらぎ しるら  しんら
高句麗=こうくり こぐりょ
伽耶=かや

てかチョン語読みが一般的になってたら覚えにくくてたまらなかったかも
187 陸虎(栃木県):2008/07/27(日) 16:23:38.10 ID:WROIumLh0
>>185
できるぞ
188 国家広播公司(東京都):2008/07/27(日) 16:24:11.27 ID:hkdRneWY0
百済内創
189 美力(福岡県):2008/07/27(日) 16:24:40.29 ID:9lKTseDB0
くだらんことにこだわるな!
190 米楽(アラバマ州):2008/07/27(日) 16:24:44.77 ID:MvQMszUO0
新羅人は百済をペクチェと呼んだが、これには侮蔑的な意味がある。
百済人は新羅をシラギと呼んだが、これにも否定的な意味がある。
日本は百済と同盟して新羅と戦ったので百済はクダラと呼び、新羅をシラギと呼ぶべき。
ソースは2ちゃん。
191 三菱(アラバマ州):2008/07/27(日) 16:24:59.62 ID:3OGqpx400
>>2,3
で終わってた
192 華盛頓郵報(埼玉県):2008/07/27(日) 16:25:09.78 ID:JSzSIF8j0
カタルニヤ→カタルーニャとか変更は随時あるだろ
193 巴爾曼(兵庫県):2008/07/27(日) 16:25:24.99 ID:cBGqW75+0
くだら    百済
ひゃくさい 百歳
ぺくちゃ  ぺ区茶


一発変換できるの くだら だけ
194 範思哲(福井県):2008/07/27(日) 16:26:09.48 ID:VWE3E8DM0
百済があった当時はクソみたいなハングル文字はなかったわけだから、
当時の現地語で表記すべきだ。
195 華姿(東京都):2008/07/27(日) 16:27:25.24 ID:AiXbkoc10
日本国内で通じない言葉を教えたって
意味が無い。基地外沙汰
196 華爾街日報(長屋):2008/07/27(日) 16:27:30.27 ID:d7IJP/f10
現地語を書くために作ったのがハングルなんじゃねえの?
197 愛斯徳労徳(コネチカット州):2008/07/27(日) 16:28:09.90 ID:eXm7zTq0O
なんか勘違いしてる人がいるみたいだけど聖徳太子は削除されてないよ。
メインの記述が厩戸皇子になっただけで()入りで聖徳太子もちゃんと書かれてるし。

ただ教科書とは関係ない話で最近の研究では聖徳太子は架空の存在であったのかもしれないといわれてるだけであって。
ちなみ架空だとすると憲法十七条と冠位十二階とかは蘇我馬子の策だと言われてる
198 依雲水(関西地方):2008/07/27(日) 16:28:46.50 ID:h8C0mOzc0
新事実、新発見があって内容や記述が変わるのは有だと思うが
これって意味無いよな
199 美極(樺太):2008/07/27(日) 16:30:45.93 ID:WGgld6NhO
やっぱり韓国語は発音が汚い
アイツらは唾を吐き合いながら会話するのか?
200 美能達(catv?):2008/07/27(日) 16:31:08.24 ID:fqpgsgwp0
>>181
奴らが日本読みにしてるとは思えんがな。
何かの大会の入場行進で「イルボン」って言ってたし。
201 費拉哥莫(福岡県):2008/07/27(日) 16:31:16.53 ID:rBMsQLnx0
ペクチェは駄目だろ

現在の朝鮮語読みは昔と違うし
202 美能達(catv?):2008/07/27(日) 16:32:03.58 ID:fqpgsgwp0
思い出した。
ワールドカップだ。
203 味好美(コネチカット州):2008/07/27(日) 16:32:37.92 ID:+4AxShj6O
百済 新羅 みまな

なんで俺の携帯日本府があったみまな変換しないの?馬鹿なの?
204 貝納通(東京都):2008/07/27(日) 16:33:34.43 ID:w9BdhteU0
漢字でかかれた固有名詞の読み方にまでケチつけるなんて韓国はキチガイ。
205 強生(神奈川県):2008/07/27(日) 16:34:01.62 ID:rHbFiCjJ0
10年くらい前に読んだ本で、今の歴史教科書は東郷平八郎を教えてないのに
江戸時代の一揆の首謀者とか抵抗運動したチョンとかとにかくときの権力者に反抗した人は
しっかり教えてるって書いてたけど今でもそうなの?
206 楽之(catv?):2008/07/27(日) 16:34:20.73 ID:4MSWpQWj0
>>200
日本でも大韓民国はダイカンミンコクだけどな。
あっちだとテーハーミングクだっけ?
キタネーwww
こんな読み方したくねぇな。
西洋表記の日本語訳で南朝鮮でいいのにな。
207 沙龍(東京都):2008/07/27(日) 16:34:36.82 ID:+VOLcJUV0
>>10

 ン
  カ
  ス

マンカスーーーーーーーーーーーーーー!
208 華盛頓郵報(コネチカット州):2008/07/27(日) 16:35:01.28 ID:BdSfq3uGO
うっかり「ペクチョン」と読む訳ですね。
209 来科思(茨城県):2008/07/27(日) 16:35:30.25 ID:XfIcigHQ0
2で終わったスレか
210 五十鈴(福島県):2008/07/27(日) 16:35:32.10 ID:5tgZNNB20
>>205
大塩平八郎は教えてもらったけど
東郷平八郎は教えてもらってない。
211 麦斯威爾(沖縄県):2008/07/27(日) 16:37:26.42 ID:kVBVctMU0
学が浅いくせに、やたらと文句を言う人は、
百済をペクチェと呼ぶことに文句を言うけど
京城をソウルと呼んだり、北京をペキンと呼んだりすることには
文句を言わないんだよな。
212 美能達(catv?):2008/07/27(日) 16:39:23.55 ID:fqpgsgwp0
>>211
今ある地名だからだよ。
213 華姿(東京都):2008/07/27(日) 16:40:11.66 ID:AiXbkoc10
>>211
京城をソウルと呼んだり、北京をペキンと呼んだりすることおかしくない
百済をペクチェと呼ぶことはおかしい。異常。狂気。在日。朝鮮人の民族教育だから
214 五十鈴(福島県):2008/07/27(日) 16:40:21.57 ID:5tgZNNB20
京城(キョンソン)
215 哥倫比亜広播公司(鹿児島県):2008/07/27(日) 16:41:23.36 ID:GYnY72aw0
教育なんだから雑魚国家に配慮なんかすんな
216 楽之(千葉県):2008/07/27(日) 16:41:31.51 ID:Rm3bieXg0
東郷より李舜臣や安重根の記事のほうが多いのか 終わってるな
217 芬達(樺太):2008/07/27(日) 16:41:56.07 ID:a59UC/MWO
英語のLとRの発音とか
ロシア語とか中国語とか
既に滅んだはるか昔の言語とか

どうすんだよ
218 威娜(兵庫県):2008/07/27(日) 16:42:04.89 ID:lm3nG8mO0
ポニョとかありそうだな
219 百事可楽(大阪府):2008/07/27(日) 16:42:44.59 ID:pgpRaA8p0
何で貨物スレにならないんだ
百済駅最高
220 富士通(アラバマ州):2008/07/27(日) 16:45:55.34 ID:rhjzzQEC0
なぜ朝鮮だけ現地発音?
中国はトウとかギとか日本語読みなのに。
221 侏儒(愛知県):2008/07/27(日) 16:46:35.40 ID:tjnbuuWS0
くだらだろ。
チョン語みたいな後付けの言語の読みにすんなキチガイ日狂祖。
222 宝麗来(東京都):2008/07/27(日) 16:47:10.69 ID:lVtoTrEa0
223 斯柯達(dion軍):2008/07/27(日) 16:48:59.45 ID:7/6a7QPE0
今の教科書では時の政権に反抗した人物はたいした人物じゃなくても
大きくクローズアップして、政権側にいた偉人はどんなに歴史に寄与しても
出来るだけ小さく取り上げるor載せない(隠蔽する)だからな。
224 百事可楽(大阪府):2008/07/27(日) 16:49:06.86 ID:pgpRaA8p0
>>221
ペクチェって後付けなの?
225 健牌(dion軍):2008/07/27(日) 16:49:14.59 ID:WXWnb0of0
何で韓国みたいな後進国にいちいち配慮しなくてはいけないのか?
226 柯達(関東地方):2008/07/27(日) 16:51:16.26 ID:ksqF8tyG0
またチョンのいちゃもんか
227 法拉利(ネブラスカ州):2008/07/27(日) 16:51:30.87 ID:bzEvQ8JOO
だったらオランダだって正式名称にしやがれ
228 納貝斯克(埼玉県):2008/07/27(日) 16:52:15.22 ID:1mRB2ifM0
>>1
朝霞こいよー
229 麦斯威爾(沖縄県):2008/07/27(日) 16:53:16.12 ID:kVBVctMU0
韓国ネーミングまとめ
・BoAに会える1回だけのチャンス 『SMティンティンホール』
・朝鮮時代の街並みを再現 『ソンビ村』
・水没駅 『チョンバルサン駅』
・KBSドラマ「ごめん、愛してる」のヒロイン 『ウンチェ』
・女優 『ファン・シネ』
・女優 『パク・シネ』
・女優 『ハン・ジミン』
・俳優 『イ・ソジン』
・カリスマ主婦 『チョン・ダヨン』
・ロボットメーカー 『ダサテック』
・失神歌手 『ペク・チョン』
・韓国軍特殊部隊隊長『イ・ジルボム』
・北朝鮮ファーストレディ 『金玉』
・金徒均『キム・ドキュン』蔚山現代183cm/76kg
・俳優『オ・マンソク』
・韓国人女優 『コ・アラ』

こういうので日本人に笑われてることを韓国人が知ったら、
現地読みを強要することを止めるんじゃね?
230 侏儒(愛知県):2008/07/27(日) 16:54:29.14 ID:tjnbuuWS0
>>224
元々韓国語は朝鮮の一地方の言語で日本が導入させた
百済があった当時は高句麗語の読みだ。
231 読売新聞(福岡県):2008/07/27(日) 16:56:04.13 ID:jCkf2EG70
>>216
それはすごく思った。小学生の頃は東郷平八郎は重要人物の中に入ってて、
一方李舜臣はたまたま先生が付け加え的に言っただけだったのに、
高校の時の日本史の教科書には李舜臣は太字、資料集にはコラム付きで紹介
東郷は日露戦争でちらっと出てくるだけ。ごく最近の傾向みたい
232 尼康(神奈川県):2008/07/27(日) 16:56:08.48 ID:P+kd5NoX0
>>130
1万円札見てみろ
聖徳太子→福沢諭吉
お札の図案考える奴は一体何者?
233 金融新聞聯播網(石川県):2008/07/27(日) 16:57:05.94 ID:GDdDrroq0
相変わらず気持ち悪い発音だな
234 沙龍(茨城県):2008/07/27(日) 16:57:44.24 ID:zjMCHZ2V0
くだらないスレだな

【レス抽出】
対象スレ: 島だけじゃない!こんなに変わった歴史教科書 「百済」の読み方は「ペクチェ」に
キーワード: 語源


51 名前: 普拉達(福井県)[] 投稿日:2008/07/27(日) 15:27:58.94 ID:ala4k8330
くだらの語源は芥(くた)ら
豆知識な

118 名前: 戴姆勒・奔馳(西日本)[] 投稿日:2008/07/27(日) 15:55:20.66 ID:2/CgcyN60
おい、くだらないの語源は「百済ない」だって韓国人がホルホルしてたのに
ペクチェに変えたら自尊心爆発出来ないじゃないかw




抽出レス数:2
235 哈根達斯(静岡県):2008/07/27(日) 16:57:58.97 ID:XWk9FM1g0
>>231
マジキチ
236 斯柯達(dion軍):2008/07/27(日) 16:58:03.89 ID:7/6a7QPE0
>>224
「ペクチェ」は現代朝鮮語音。
「百済」をどんなに遡っても日本語では「クダラ」と読めない。

つまり当時の国名の漢字表記が「百済」で百済人の自国呼称の日本語表記が「クダラ」

「クダラ」の方がより当時の百済語の国名に近い。
237 豐田(ネブラスカ州):2008/07/27(日) 16:58:33.78 ID:1m/Ol0d3O
ペクチョンにしろよ
238 楽之(埼玉県):2008/07/27(日) 16:59:38.11 ID:utZ9K8Ei0
>>231
きもっ!
絶対朝鮮人が政策にかかわってるだろ
239 米楽(アラバマ州):2008/07/27(日) 17:00:22.95 ID:MvQMszUO0
百済を何故クダラと発音するかと言えば、当時の百済人がそう発音してたからとしか
思えないよなあ。
240 奔馳(長野県):2008/07/27(日) 17:04:35.21 ID:FypPrYA/0
朝鮮様に逆らうとぼこぼこにされちゃうから
なんでも言うこと聞くしかないんだよ
241 麦当労(長屋):2008/07/27(日) 17:04:49.47 ID:jafRivef0
そういや朝鮮強制連行云々の記述もなくなっちゃったんだよね
いまじゃ在日の組織もこれに関しては知らぬ存ぜぬとフェードアウトさせる方向だし・・・
あのドタバタを多感な時期に見せられちゃったのは
良くも悪くも影響大きかったわ
242 百事可楽(大阪府):2008/07/27(日) 17:05:08.34 ID:pgpRaA8p0
>>230
>>236

へー
だったら「くだら」の方が正しいな
大体ペクチェってのはあっちの漬物の名前みたいで何か変
243 花花公子(神奈川県):2008/07/27(日) 17:05:36.12 ID:s0XplrD20
いっかにぶんのいちですか?
244 佳得楽(アラバマ州):2008/07/27(日) 17:06:13.72 ID:ukzSm2CW0
中華の場合は国内ですら言葉ばらばらだから
いちいち気にしないだろ
245 蘭冦(コネチカット州):2008/07/27(日) 17:07:22.60 ID:jEgdGg3UO
ぺくちぇ
しるら
こぐりょ
こりょ
ちょそん

これで何時でも子育てオッケー
しるらさぶろうよしみつ
246 普拉達(アラバマ州):2008/07/27(日) 17:08:39.89 ID:qYSts4tC0
NHKやらの労働組合に、左寄りがいるからな。
NHK改革しないと、いつのまにか韓国主張どおりの歴史になってるぞw
247 侏儒(愛知県):2008/07/27(日) 17:08:48.08 ID:tjnbuuWS0
>>239
言えてる。漢字読みでもヒャクサイかハクサイかヒャクセイかハクセイ
としか読めない。くだらなんてどうやっても読めない。
248 日本経済新聞(岩手県):2008/07/27(日) 17:10:26.47 ID:r4wmR2WK0
当時の百済人の読み方にあわせるならまだわかるが
何で今の朝鮮人の読みなわけ?
朝鮮出兵をチョスンしゅっぺいって読むの?
249 大発(愛知県):2008/07/27(日) 17:11:01.75 ID:1HwK9Y2J0
くだらない。
250 蘭冦(コネチカット州):2008/07/27(日) 17:13:14.07 ID:jEgdGg3UO
くだら、しらぎ、こま
なんて子どもに教えたら
ぜっったいにダメなんだからねっ!
251 読売新聞(福岡県):2008/07/27(日) 17:13:15.94 ID:jCkf2EG70
>>248
残念ながら現在の表記は「朝鮮侵略」だ
252 麦当労(大阪府):2008/07/27(日) 17:16:23.47 ID:Ec0pO8Vg0
なんで現代朝鮮語読みなの?さっぱり意味がわからない…
253 哥倫比亜広播公司(dion軍):2008/07/27(日) 17:16:28.74 ID:mGqqbing0
百済 内創スレとお見受け致した!
ヤンジャンで半端なエロマンガ描いてないで戻ってきてくださいよぉ
254 鈴木(アラバマ州):2008/07/27(日) 17:17:56.97 ID:OIoE3L/H0
いずれ対馬も韓国読みにされるぞ。
255 新聞周刊(東京都):2008/07/27(日) 17:18:47.68 ID:pvcUIX9w0
くだらもしくはペクチェって書いてあったけど俺はなぜか後者で覚えた
256 通用(大阪府):2008/07/27(日) 17:20:42.20 ID:LuLMxia/0
日韓併合の真実 日韓併合前の韓国 朝鮮半島
http://jp.youtube.com/watch?v=GHV5SY5GK6Y&feature=related
257 来科思(三重県):2008/07/27(日) 17:22:45.35 ID:D2duWsC80
ぼちぼち『四大河文明』も姿を消すのかな?
258 可爾(徳島県):2008/07/27(日) 17:22:46.70 ID:yBMfQKXg0
ペクチェとか初めて聞いた
259 莫師漢堡(東京都):2008/07/27(日) 17:22:58.72 ID:rAyUQSgQ0
まぁ同じ社会でも地理の変動の激しさに比べればマシだろ
愛媛ってもうミカンの生産量1位ではなくなったんだってな
260 楽之(catv?):2008/07/27(日) 17:23:26.79 ID:4MSWpQWj0
>>258
冷蔵庫によく使われているじゃん。
261 賽百味(dion軍):2008/07/27(日) 17:23:55.91 ID:lvtrH+gD0
「ペクチェ」にするなら「ハングク」にしてほしいんだよなあ
統一を図ってやっているのに無意味になっている
262 来科思(三重県):2008/07/27(日) 17:24:57.19 ID:D2duWsC80
>>260
それはペルチェ
263 美能達(catv?):2008/07/27(日) 17:25:35.72 ID:fqpgsgwp0
差別用語だしな
264 来科思(神奈川県):2008/07/27(日) 17:26:16.23 ID:+Bf85Zqz0
あなたの国はなんと言う名前か、現地人に聞きました。

アルヘンティーナ

ブラジウ

ディユナイテッドステイツォバメリカ

キャナダ

アウストゥレイリアー

イターリア

エスパーニャ

にほん

クダラ

>1
元来の名称をわざわざ現代朝鮮語読みに変えるのは、どう考えてもおかしい。
教育に政治闘争持ってくるんじゃねーよ。
265 蘭冦(コネチカット州):2008/07/27(日) 17:26:59.66 ID:jEgdGg3UO
>>247
碑文だか古文書には
百残とかいう表記もあるんだっけ?
高句麗も、高麗とか高狗麗とか色々。
266 獅王(北海道):2008/07/27(日) 17:27:31.19 ID:+g/WHkLN0
> なぜこんなにコロコロ変わるのか。今週発売された「いつのまにか変わってる地理・歴史の教科書」
(毎日コミュニケーションズ)の担当者がこう説明する。「過去の歴史的事実は変わらないと思いがちで
すが、研究が進んだり、新しい発見があれば事実や名称が変更されます。



で、わざわざ朝鮮語を使わなければいけない歴史的事実がどこにあるというんだ
267 読売新聞(福岡県):2008/07/27(日) 17:27:42.57 ID:jCkf2EG70
ちなみに高校だか中学だかの歴史資料集に載ってたコラム

〜「救国の英雄」李舜臣〜
亀甲船の紹介と李舜臣の華麗な戦法を丁寧に解説

〜「義士」安重根の生涯〜
韓国の安重根像のでっかい写真とともに、
法廷や監獄でも毅然とした態度を崩さず日本人を感心させたというエピソードを紹介

「皇民化政策」〜誇りを奪われた朝鮮の人びと〜
朴さん(仮名)、少女時代に日本軍にいいようにされた家族の悲哀を語る
268 芝加哥特衛報(長崎県):2008/07/27(日) 17:28:01.73 ID:C27rPK100
東北の読みは「とーほぐ」に改めんとな。
269 蘭博吉尼(catv?):2008/07/27(日) 17:28:28.66 ID:w93+ioXm0
クダラって地名は大阪にあるから区別の意味合いでいいんじゃね?
270 来科思(三重県):2008/07/27(日) 17:29:20.20 ID:D2duWsC80
>>216>>231
納得がいかん。


肉じゃがの父を邪険にするとは、文化への冒涜である。
271 粟米條(アラバマ州):2008/07/27(日) 17:30:46.22 ID:JB3R6REO0
現代の朝鮮読みと、古代の百済帰化人読みのどちらが正しいか。
272 巴利(東京都):2008/07/27(日) 17:30:59.40 ID:8inZJkH10
「ペクチェ」って当時の百済の住人が「百済」をそう読んでたのか?
それならまあ分からなくもないが、現代韓国語で「百済」をペクチェと
読むから「ペクチェ」に汁ってことなら無意味だろ。
273 摩托羅拉(アラバマ州):2008/07/27(日) 17:31:25.42 ID:E+pjMFsk0
くだらでいいよ。
274 法拉利(ネブラスカ州):2008/07/27(日) 17:31:57.47 ID:yXzj1g7gO
くだら ペクチェ併記だったけど
今もそうじゃないの
275 百事可楽(大阪府):2008/07/27(日) 17:32:32.20 ID:pgpRaA8p0
>>269
あれは渡来人由来だから一緒じゃないとおかしいだろう
276 貝納通(大阪府):2008/07/27(日) 17:33:40.97 ID:Qex01EEP0
どうでもいいわ・・
なんと百済ない・・
277 哈根達斯(静岡県):2008/07/27(日) 17:35:35.76 ID:XWk9FM1g0
>>267
マジマジキチキチ
278 蘭冦(コネチカット州):2008/07/27(日) 17:36:04.31 ID:jEgdGg3UO
>>268
そうだな、うちなー県えーま諸島ぱてろま島にしないとな
279 宝麗来(東京都):2008/07/27(日) 17:37:52.43 ID:K2JPcyfx0
どーでもいいよ。
百済なんて大人になれば2度と口に出す事は無いから。
280 富士通(東京都):2008/07/27(日) 17:38:00.01 ID:wu5PJLuF0
朝鮮人【マジキチ】
281 伊都錦(北海道):2008/07/27(日) 17:38:07.70 ID:1kjvN0Ii0
くだらないな
282 芬達(大阪府):2008/07/27(日) 17:38:26.81 ID:cBJzj6jN0
そもそも、古朝鮮語の発音は文献があまりに少なくてわからなかったんじゃないか。
283 斯柯達(アラバマ州):2008/07/27(日) 17:38:44.14 ID:8VqRCgfU0
>>268
「ふぐすま」に修正しておけ!
284 密絲佛陀(関西地方):2008/07/27(日) 17:39:09.30 ID:SL/xcM4k0
パクチでいいだろ、ややこしい。カルビ国はもう教科書に載せるな、意味がない。
285 経済学家(神奈川県):2008/07/27(日) 17:39:09.78 ID:3P7fzAW40
>>267
〜「義士」安重根の生涯〜


ひょっとしてそれはギャグで(以下略
286 塞瑞克斯(広島県):2008/07/27(日) 17:40:32.55 ID:5i42ReCZ0
コルカタ(旧カルカッタ)
ムンバイ(旧ボンベイ)
ペクチェ(旧百済)

こんな風に書かないとわからないわな。
287 小熊餅(アラバマ州):2008/07/27(日) 17:42:53.12 ID:BupIBVU20 BE:158364465-2BP(2624)
そろそろ歴史用語の統一会議みたいの開けよ
現地語読み、日本語読み、英語読み、ドイツ語読み、バラバラすぎんだよ
288 美能達(catv?):2008/07/27(日) 17:44:23.13 ID:fqpgsgwp0
>>287
そんなもんまとまらないよ。
289 賓得(長屋):2008/07/27(日) 17:46:11.36 ID:IM0mwCiN0
北京はなんでペキンのままなんだ。

オリンピックのロゴに書かれてるBeijingにマスゴミ・文部省は何も疑問覚えないのか。
290 戴比爾斯(関西地方):2008/07/27(日) 17:47:22.73 ID:Mkck+FTd0
中国人の名前は日本語の音読みでOKなのに
朝鮮人の名前を呼ぶときはなぜハングル読みで呼ばないといけないの
汚らわしいからハングル発音したくないんだけど
教えておくれえろい人
291 伊都錦(北海道):2008/07/27(日) 17:48:53.44 ID:1kjvN0Ii0
>>290
中国からは抗議が来ないけど
韓国からは抗議が来たから
それだけ
292 湯米・希爾弗哥(千葉県):2008/07/27(日) 17:50:07.31 ID:k7RyJmcF0
・サイバーシティ(つだぬま)
・大都会(おかやま)
293 尼康(千葉県):2008/07/27(日) 17:50:14.93 ID:RW/+tpLI0
俺、前からペクチェって読んでたんだけど
294 蘭冦(コネチカット州):2008/07/27(日) 17:51:55.28 ID:jEgdGg3UO
しかも裁判に訴えたキチガイがいたから。
余計なこと言った判事がいたから
だっけ?
295 戴比爾斯(関西地方):2008/07/27(日) 17:53:22.16 ID:Mkck+FTd0
>>291
詳しい解説サンクス
それなら
296 凱洛格(大阪府):2008/07/27(日) 17:54:45.37 ID:euQLvorY0
百済貨物駅がペクチェ貨物駅になるのかーーーーーーーーー
297 哈根達斯(静岡県):2008/07/27(日) 17:55:18.49 ID:XWk9FM1g0
>>289
英語でもPekingと普通に書かれてるのが多い
それと中国はそんなキチガイじみた抗議をしない
298 嘉士伯(東京都):2008/07/27(日) 17:55:20.61 ID:ACLKFwTn0
そんなに韓国語にに固執するなら、世界各地で通名使うなよ
299 愛馬士(三重県):2008/07/27(日) 17:55:37.64 ID:rcQrM2lr0
毛沢東にマオツォトンとふりがなをふるならまだしも、百済にペクチェはないだろ
300 阿尓発(埼玉県):2008/07/27(日) 17:57:31.08 ID:ieD9WQw80
石原都知事だけだな
TVカメラの前で「きんだいちゅう」「きんせいにち」と読めるのは
301 賓得(アラバマ州):2008/07/27(日) 17:58:07.26 ID:gu3qg2jf0
>>289
イタリア人はペキーノと読んでるらしい
302 露華濃(アラバマ州):2008/07/27(日) 17:58:16.27 ID:4lBgoM4d0
ペクチェ素子
303 楽之(dion軍):2008/07/27(日) 18:00:30.85 ID:YOIIcHET0
ひゃくさいって呼んでたわ
304 美極(東京都):2008/07/27(日) 18:01:41.15 ID:41qV2tDf0
>>302
いやいやいや、ペルチェ素子って。。。。
ペクチェだろ、おまえ。
ペルチェ素子はCPU冷やすクーラーかワイン冷蔵庫じゃんw
305 味好美(大阪府):2008/07/27(日) 18:02:07.25 ID:R0iHLhlA0
朝鮮人は日本を内部から崩壊させようと必死だな・・・
306 百威(樺太):2008/07/27(日) 18:02:36.37 ID:AF4lQZ26O
くだらねぇ
307 今日美国報(東日本):2008/07/27(日) 18:02:53.72 ID:se4ZDXfi0
も・・・百済
308 三星(樺太):2008/07/27(日) 18:03:30.51 ID:IqUmexCtO
日本の勉強なんだから日本語読みでいいだろ
歴史って他の学科に対して曖昧すぎだろ
309 家楽牌(樺太):2008/07/27(日) 18:04:30.70 ID:d8dx/bfRO
きんだいちゅう、ろぶげん、朝鮮漬け
この辺は譲れんぞ
310 荷氏(コネチカット州):2008/07/27(日) 18:05:01.91 ID:U7pFbfiiO
そしたら世界中現地の呼び方使わないとダメだろ
きもちわりーんだよチョンが
311 奔馳(樺太):2008/07/27(日) 18:06:02.61 ID:uB9p7HfYO
歴史なんだから自国読みでいいだろ
アホか

ガリアはガリアだろ
312 来科思(三重県):2008/07/27(日) 18:06:05.58 ID:D2duWsC80
西洋はジャパン。
中国だとリーペン。
半島はイルボンだったな。


全部改めさせろ外務省。
313 宝麗来(東京都):2008/07/27(日) 18:06:34.42 ID:lVtoTrEa0
>>300 喋ると口が穢れるとかいいそうだよなアレはww
314 味好美(コネチカット州):2008/07/27(日) 18:07:55.18 ID:MvcjMHaQO
要するに、
日本語では「ひゃくさい」
百済語では「クダラ」
新羅語だか高麗語では「ペクチェ」
ってことだろ?
何で現地語にしないの?
315 雅瑪哈(関西地方):2008/07/27(日) 18:09:38.95 ID:IRM828J40
けざわ あずま
316 奔馳(樺太):2008/07/27(日) 18:10:21.53 ID:uB9p7HfYO
理系分野なんて日々進歩してるけど基礎はあまり変わらないからな

文系分野(特に言語)は古い知識を間違って教えてるのもままある。
317 嘉士伯(千葉県):2008/07/27(日) 18:11:49.69 ID:gPunZVYI0
安重根は載せるくせにプリンチップは載せない
李瞬臣は載せるくせにネルソンは載せず、東郷に至ってはそもそも日露戦争にすら間接的にしか触れない
後期倭寇が日本人だけでなく朝鮮人も混じっていたと言う事を載せない
山川の詳説世界史
318 蘭冦(西日本):2008/07/27(日) 18:12:28.74 ID:rSbLB2Fa0
ロシアー!さっさと韓国を滅ぼしてくれー!!
319 美洲虎(長野県):2008/07/27(日) 18:12:51.11 ID:3UPFXazj0
ぺくちぇ
ちんこ
まんこ
320 味好美(コネチカット州):2008/07/27(日) 18:13:17.49 ID:MvcjMHaQO
現地語読みが「クダラ」なんだろ?
「ペクチェ」は百済を侵略して攻め落としたやつらの使った呼び名だろ。
321 雪鉄龍(千葉県):2008/07/27(日) 18:17:09.89 ID:PDFkv/yW0
ゆとり韓流
322 奥斯丁(埼玉県):2008/07/27(日) 18:17:17.70 ID:vj7eEkcs0
百済はクダラでいいだろ、後世の変化に合わせて歴史の方を変えてどうすんだよ
323 獅王(北海道):2008/07/27(日) 18:19:26.70 ID:+g/WHkLN0
つーか、普通に読み方全部乗せろよ。
くだら、ひゃくさい、ペクチェ。しらぎ、しんら、シルラって
324 雪佛龍(西日本):2008/07/27(日) 18:20:06.83 ID:NJLR8BCD0
歴史を変えるのはお国芸ですから
325 薩伯(福島県):2008/07/27(日) 18:20:52.59 ID:KKrF/lVk0
ほんと、百済ねーな
326 露華濃(アラバマ州):2008/07/27(日) 18:21:58.44 ID:4lBgoM4d0
おじいちゃんペクチェくちゃーい
327 鮑許(東京都):2008/07/27(日) 18:23:19.35 ID:8T01u1Q70
じゃあしらぎは?
328 美極(コネチカット州):2008/07/27(日) 18:23:47.71 ID:oXdPTZt2O
ぺッチョンみたいな響きだな
329 戴比爾斯(関西地方):2008/07/27(日) 18:24:03.05 ID:Mkck+FTd0
>>324
確かに自分たちの恥ずかしすぎる過去を隠すためには歴史を
クリエートするしかないのかもね
諸外国からなんていわれようが今までの恥を知ってるから
失うものは何もないし今よりはましになるって考えかもね
子孫のために歴史をクリエートなんてなかなかできないよ
330 現代(アラバマ州):2008/07/27(日) 18:24:13.34 ID:Pt0WHoyi0
>>25
どうしてくれるんだよこのスレ
331 味好美(コネチカット州):2008/07/27(日) 18:25:24.31 ID:MvcjMHaQO
百済語だと
百済(クダラ)
新羅(シラギ)

新羅語だと
百済(ペクチェ)
新羅(シルラ)

とか、そういうことだろ?
だったら、それぞれで現地語読みにすれば良いだろ。
百済(クダラ)、新羅(シルラ)みたいに。
332 嘉士伯(dion軍):2008/07/27(日) 18:25:45.22 ID:AEdTzTBC0
百済内創は?
333 思科系統(熊本県):2008/07/27(日) 18:26:04.55 ID:PArthY8W0
中学のときはふつうに「ペクチェ」で習いましたよ?
334 士力架(神奈川県):2008/07/27(日) 18:28:10.73 ID:hiEGPdWf0
百済=クダラの語源は不明だけど昔の日本人はそう呼んでた、
ペクチェは現代韓国語。こんなところじゃなかったっけ
335 労拉・比嬌蒂(千葉県):2008/07/27(日) 18:28:28.77 ID:clH6hCoK0 BE:614880645-PLT(20001)
朝鮮語なんて破綻した言語を高尚な日本人に口にさせるなよ?

くだらこそが正しい。朝鮮は存在が間違い
336 新聞周刊(三重県):2008/07/27(日) 18:29:31.83 ID:h6S88A2R0
古代の友好国の読み方を
それを滅ぼした別国の現代の発音に
直さなきゃいけない理由がまるでないんだが

どう考えても、在日の「半万年前から半島はすべて我が民塾が領有していた」という
妄想を押し通された日本の教科書という事なんだろうな

だいたい覚えることが二三個の朝鮮ならまだいいが、
中国に同じ理論を適用したらとんでもないことになってしまう
337 哈根達斯(静岡県):2008/07/27(日) 18:30:20.81 ID:XWk9FM1g0
なにが問題かって、教科書を元に試験問題をつくるからなんだよな
本来は試験があってその参考書があるべきなんだが
338 賓得(長屋):2008/07/27(日) 18:31:15.80 ID:IM0mwCiN0
くだら百済
ひゃくさい百歳
ぺくちぇペクチェ
339 阿尓発(埼玉県):2008/07/27(日) 18:31:32.58 ID:ieD9WQw80
>>317
サヨ教授が入試問題作るんだから教科書もサヨってないとダメだよ
340 雪佛龍(アラバマ州):2008/07/27(日) 18:36:17.32 ID:UjsIRqrB0
新羅三郎義光も「シルラさぶろうよしみつ」と読むようになるのですねw
馬鹿じゃないの?
341 華蝶(長屋):2008/07/27(日) 18:41:57.15 ID:Ynmohb6h0
>>340
いやそれはもともと「しんらさぶろう」って呼称してたから。
342 雪佛龍(アラバマ州):2008/07/27(日) 18:44:07.77 ID:UjsIRqrB0
いや、そんなことは分かってるんだが…伝わらないか
343 新聞周刊(三重県):2008/07/27(日) 18:48:01.96 ID:h6S88A2R0
そのうちさりげなく対馬の韓国読みとかも記載されそうだな
344 微軟(兵庫県):2008/07/27(日) 18:50:12.29 ID:2boCZ6Rp0
そんなもんは歴史学の現状に合わせるべきだと思う
345 哈根達斯(静岡県):2008/07/27(日) 18:50:38.06 ID:XWk9FM1g0
>>343
すごく・・・ありそうです
346 加爾文・克莱恩(京都府):2008/07/27(日) 18:54:06.77 ID:fJX+kqAa0
>>343
そのときは、こちらでは朝鮮の表記をすべて漢字でしてやれば良い。
奴ら知能足りないから、漢字が理解できないんだろ?
347 斯柯達(dion軍):2008/07/27(日) 18:54:13.39 ID:7/6a7QPE0
対馬って「対馬韓の最前線の島」って意味だからな。
どこをどうしたら「韓国固有の領土」になるのやら。
348 羅尓斯(広島県):2008/07/27(日) 18:58:28.93 ID:azJcYY3O0
中国人や台湾人の名前は日本語読みなのに
なんで朝鮮のタレントとかは朝鮮語で呼ぶの?
特別なの?
349 加爾文・克莱恩(京都府):2008/07/27(日) 18:58:57.04 ID:fJX+kqAa0
朝鮮って、蒙古襲来以前に日本に攻めてるやん。
謝罪と賠償を要求するしかないな。

平安時代には、894年新羅の賊船大小100、約2,500人が佐須浦(さすうら)に攻めてくるが撃退する。
350 蘭冦(コネチカット州):2008/07/27(日) 18:59:14.06 ID:jEgdGg3UO
百済、新羅、高句麗

くだら、しらぎ、こま
(↑たぶん当時のそれぞれの自称を日本語音で写したもの)

ペクチェ、シルラ、コグリョ
(↑現代韓国朝鮮語の漢字音を日本語音で写したもの)

こうじゃない?
351 納貝斯克(石川県):2008/07/27(日) 18:59:53.69 ID:BMHy6e9c0
甥っ子がうちに遊びにきてるんで、
宿題のワーク見せてもらったら、

くだら
百済
ペクチェ


こんな感じだったぞ
352 奔馳(長屋):2008/07/27(日) 19:03:44.70 ID:3VJGhCXW0
朝鮮人の名前も昔は日本語読みだったんだけどな
糞チョンどもが文句言ってきたから変わった
中国人は文句言ってこないからそのまま
353 美禄(奈良県):2008/07/27(日) 19:03:47.82 ID:QfHjlH5a0
昔気になってのでここで聞かせて。

?介石  と 蒋介石    (しょうの字が違う)
`遼東半島 と 遼東半島 (りょうの字が違う)

本によって違うけどこれらはどちらでもいいの?
354 羅尓斯(広島県):2008/07/27(日) 19:05:08.85 ID:azJcYY3O0
もしかして朝鮮半島では朝鮮人が元の皇帝をそそのかして
日本に侵略戦争をしかけて対馬で虐殺の限りを尽くした挙句、
調子に乗りすぎて敗北した文永の役と弘安の役は
教科書に載っていないの?

対馬と壱岐の人々が元と朝鮮の軍隊に虐殺され
それを防衛する為に奮戦した領主と領民達の姿を描いた絵画とその解説。
http://haru.iza.ne.jp/blog/entry/76143/
355 加爾文・克莱恩(京都府):2008/07/27(日) 19:06:30.52 ID:fJX+kqAa0
対馬で阿比留家が・・・・

12世紀には宗氏の始祖・惟宗(これむね)氏が対馬に入国する。
惟宗氏は、元々太宰府の官人であったが、筑前の宗像郡から対馬に来た。
1196年宗家の始祖・惟宗氏の名前が、対馬の在庁官人の中に初めて見られる。
対馬守護・地頭の少弐氏の代官として次第に島での実権を握り、武士化する。
それまで対馬では阿比留(あびる)氏が勢力を持っていた。
阿比留氏は当時国交がなかった高麗と交易を行っていた。
太宰府は咎めたが、従わなかったため、1246年大宰府の命により惟宗重尚(これむねしげひさ)が
鶏知(けち、美津島町)を中心に強い勢力を持っていた阿比留在庁(平太郎)を征討し対馬の支配を確立する。

356 日本放送協会(山口県):2008/07/27(日) 19:07:33.41 ID:7yP7vDwn0
内政干渉ってレヴェルじゃねーぞ
357 希爾頓(USA):2008/07/27(日) 19:07:34.15 ID:jhICR5Gv0
現地読みでもかまわないが
やるんだったら中国のものも現地読みに統一しろよ
358 羅尓斯(広島県):2008/07/27(日) 19:07:46.49 ID:azJcYY3O0
>>352
なるほど。
朝鮮人って手に負えないキチガイだなぁ。
359 荷氏(catv?):2008/07/27(日) 19:08:01.85 ID:cYDDrdYs0
>>352
その時点で、日本史を習っているから日本読みだ、
で相手にしなきゃよかったのにな。
日本政府の、官僚の頭の悪さには辟易する。
360 可口可楽健怡(東京都):2008/07/27(日) 19:08:07.66 ID:EUbbLJNf0
361 費拉哥莫(福岡県):2008/07/27(日) 19:08:26.61 ID:63HKY4WA0
もしかして
「母音の前のtheは『ジ』と読みましょう」
って教わってた世代?
362 高田賢三(アラバマ州):2008/07/27(日) 19:09:00.37 ID:QQMsMCLq0
邪馬台国も「やまとこく」になってたりすんのか
363 荷氏(catv?):2008/07/27(日) 19:09:55.63 ID:cYDDrdYs0
>>358
ンな基地外を相手にする日本の頭がおかしいんだよ。
朝鮮人のせいにしても何も解決しねーぞ。
見てのとおりの基地外なんだから。
364 美仕唐納磁(岐阜県):2008/07/27(日) 19:11:35.41 ID:QP9ejsYO0
ぺくちぇ ←なぜか変換できない
wikiソースだと くだらの呼称の由来は不明って書いてあるぞ。
誰か当時に生きてて事情しってる奴いない?
つか、韓国の文字ってあのふにゃほにゃの記号みたいな奴なの?漢字なの?どっちだよw
現地の読み方で覚える方がなんかよさげだけどね。
365 羅尓斯(広島県):2008/07/27(日) 19:11:55.03 ID:azJcYY3O0
そのくせ日本にいる朝鮮人は
朝鮮語の名前を隠して呼ばせないw
366 美能達(catv?):2008/07/27(日) 19:13:13.93 ID:fqpgsgwp0
>>364
当時あのふにゃほにゃの記号みたいなものはない。
367 美力(埼玉県):2008/07/27(日) 19:13:31.60 ID:aeu5EiOQ0
俺の頃はエゲレスだったのにいつの間にかイギリスになってた
368 希爾頓(USA):2008/07/27(日) 19:13:31.75 ID:jhICR5Gv0
>>361 ネイティブの言うことをあまり鵜呑みにしない方がいい
369 嘉士伯(千葉県):2008/07/27(日) 19:13:45.17 ID:gPunZVYI0
日本史の教科書の元寇のところで「三別抄のサボタージュ」なる言葉が出てきて、その説明によると
「高麗は元に強制敵に船を作らされていたが、彼らは意図的に造船作業を滞らせる事によって抵抗し、元寇発生を遅らせた
 日本が元寇に勝てたのもこのサボタージュの功績があってこそである」
みたいなことが書いてあったけど本当?
370 蘭博吉尼(大阪府):2008/07/27(日) 19:14:02.28 ID:Qbq6Qt/20
さてと、ここで百済神社の裏に住んでる俺がきましたよっと。
371 可尓必思(長屋):2008/07/27(日) 19:14:56.25 ID:OjZS9zGn0
        /: : : : : : : :/ : /: / : : :./ {: : : : : : : : : : 丶  : : : : \丶、: : : :l         ■    ■■    ■
.       /:/: : : : : : :.|: | |:./ ヽ: : l 八 :_: : : : : ヽ: : : }\ : : : : : :\:\: :│   ■ ■■■■■ ■■ ■■■■  ■ ■ ■ ■
      {/|: : : : l: : : |: レl┼─\l {:-ヘ: : : : ヾ斗七7 ̄\: :ヽ: : : l: : l: : |    ■     ■        ■   ■  ■ ■
       j∧: :.:| : : 乂Vァ≧≠=kz∨ヽ: : : : Wz=≠テ≦、 ∧: : |: : l: : |    ■      ■        ■   ■   ■
           lヽ: ヽ : ヘ 〃 fて ,ハ    }:.: :.:/   fて ハ }ト } : j: :∧.:.|    ■      ■        ■   ■   ■
          }: :|\\:.|ヾ 弋っ;辷リっ  j//  c辷う少'〃 //: :,': :ヽ!    ■   ■■■■■   ■   ■
.         /: :ハ: :  ̄ {ヽ( う¨¨´      ,      `¨¨( つイ : : : ∧: : : \   ■  ■  ■   ■      ■
      /: : : : ',: : : O°  :::::::::::::::::  ′   :::::::::::::   l◯ : ,' ヽ: : : : \ ■■   ■■   ■     ■■
     /: : : : : : ◯ : : : ',       _  __       ,′ : / : : : : : : : : : \
    / : : : : : : : : :∧ : : : ヽ    /´  `´  `ヽ      /: : : / : : : : : : \: : : : :\
   ,': : : : : : : :/ : ∧: : : : :\  {         }   ィ´: : :∧.: : : : : : : : :\: : : : :ヽ
   i : : : : : /: : _;/ ∧: : : : : : > `ー一   ー‐ ' _<:' : : : :.,'::::::ゝ、 : : : : : : : 丶 : : : :',
   { : : : '´: : :/ ::::::::::ヽ : : : : : :\ > 、_  <// : : : : : :l:::::::::::::\ : : : : : : : :.ヽ : : :
372 昇陽電脳(チリ):2008/07/27(日) 19:15:03.77 ID:tvxKUhgq0
「CHENGE」←チャンゲ
木村拓也←キム・タク
373 米楽(アラバマ州):2008/07/27(日) 19:15:15.47 ID:DOqef9570
日本史は小説家が幅を利かせているから困る
374 皇軒(千葉県):2008/07/27(日) 19:15:25.81 ID:wuIQodn+0
氷河期がゆとりに誇れるものがまた一つ無くなったね^^
375 美能達(catv?):2008/07/27(日) 19:15:32.36 ID:fqpgsgwp0
>>369
うそ
376 米楽(コネチカット州):2008/07/27(日) 19:16:34.39 ID:jEgdGg3UO
>>353
正字(旧字)や異体字とかと、常用漢字の関係。
377 羅尓斯(広島県):2008/07/27(日) 19:17:21.09 ID:azJcYY3O0
>>361
動けっ、THE・O! なぜ動かんっ!!
378 宇宙公司(西日本):2008/07/27(日) 19:17:50.25 ID:IbX4oVQS0
379 嘉士伯(千葉県):2008/07/27(日) 19:18:09.73 ID:gPunZVYI0
>>375
やっぱりな、大体そんなことしたら損をするのはサボった自分らに決まってるだろ…

実際はどうなの?
380 雅瑪山(長屋):2008/07/27(日) 19:18:15.85 ID:KQZLutve0
なんでわざわざ朝鮮読みするの?
誰が決めたのこれ?
381 奥迪(大阪府):2008/07/27(日) 19:22:27.68 ID:Xa9WvFHr0
>乙巳(いつし)の変

こんなの聞いたこと無いぞ
382 恵普(愛知県):2008/07/27(日) 19:22:35.60 ID:Pkoklgqg0
朝鮮人の妄想にわざわざ付き合ってあげる教科書執筆者って何なの
383 美能達(catv?):2008/07/27(日) 19:22:50.67 ID:fqpgsgwp0
>>379
第一兵力が足りずに負けたんじゃないでしょ。
鎌倉武士が頑張ったのだろう。
384 皇軒(千葉県):2008/07/27(日) 19:22:59.10 ID:wuIQodn+0
鑑真とか李白とか玄宗とか劉備とか孔子とか、もうなにもかも全部現地読みでいいよ
385 特里登(新潟県):2008/07/27(日) 19:23:36.79 ID:z4Sb+Ce70
ほんとくだらないな
386 美聯社(宮城県):2008/07/27(日) 19:24:06.16 ID:uDg+HtiH0
近隣諸国条項と関係あるんかね?
387 美国広播公司(catv?):2008/07/27(日) 19:24:54.04 ID:pR1BNAEV0
>>380
あいかわらず劣等感の塊の朝鮮人が
理解不能の理由でごねた
388 哈根達斯(静岡県):2008/07/27(日) 19:25:03.24 ID:XWk9FM1g0
>>363
全くだな
キチガイ相手に譲歩するのが間違ってる
389 美年達(アラバマ州):2008/07/27(日) 19:27:26.30 ID:r4NU8b4C0
この記事書いた奴少し日本史の勉強が足りないw
390 羅尓斯(広島県):2008/07/27(日) 19:27:51.48 ID:azJcYY3O0
>>379
そもそも、日本に侵攻する気のなかったフビライに
朝鮮王が日本に攻め込むようにそそのかして起きた戦いだしな。

http://toron.chu.jp/middle/genkou/genkou2.html
391 哈根達斯(静岡県):2008/07/27(日) 19:28:10.62 ID:XWk9FM1g0
>>379
船がヘボかったのは事実だが、それは彼らが意図的にやったわけではないだろうな
そもそも日本侵略をそそのかしたのは連中という話もあるからな

神風の逸話もそうなんだが、台風が助けになったのは事実だが、鎌倉武士はちゃんとした成果を残してるしな
392 嘉士伯(千葉県):2008/07/27(日) 19:31:03.47 ID:gPunZVYI0
>>383
やっぱりな
しかも文永の役で既に敵部隊長一人討ち取って内陸進入阻止する奮闘ぶりだし、
かつての定説だった「一騎打ち戦法ばっかやった日本は緒戦惨敗」みたいのも怪しいな
393 日清:2008/07/27(日) 19:32:58.04 ID:aeHU7ZVS0
>>379
日本に攻め込んできたのは元に支配された高麗や南宋の兵だよ
仲間殺すためにボロ船作るなんてありえないだろ
394 荷氏(catv?):2008/07/27(日) 19:33:59.84 ID:cYDDrdYs0
>>369
それにしても、本当にそんな史料のこってるのかね?
そんな妄想まがいの事を教科書に載せて、学問として扱っているなら、
司馬の小説で歴史を学べばいいじゃないかw
楽しいと思うぞ。
395 加爾文・克莱恩(京都府):2008/07/27(日) 19:34:36.57 ID:fJX+kqAa0
>>381
過去
大化の改新=暗殺〜中大兄皇子による政府設立


乙巳(いつし)の変=暗殺
大化の改新=中大兄皇子による政府設立
396 聖羅蘭(関西地方):2008/07/27(日) 19:36:24.10 ID:hVeO8l7w0
>>387

ゴネたくせに
天皇を日王って呼ぶのは変えないよなぁ
世界中で天皇って呼んでないのは韓国だけだろ
中国ですらそう呼んでるのに

397 羅尓斯(広島県):2008/07/27(日) 19:36:41.57 ID:azJcYY3O0
韓国の主張する夢物語で
歴史的な資料(物的証拠)が残っていた試しがない。
398 亀甲万(東日本):2008/07/27(日) 19:37:49.46 ID:2Dly6TIe0
ウソでも声高に叫び続けてれば事実であるかのように定着するからな・・・
真偽が定かでなくても元々の定説にケチがついたというイメージ悪化を生むだけでも朝鮮人の側に有利だし
日本の政治もマスコミも教育現場も隣国に配慮だの言ってばかりのクソ体質だから言われるがままなし崩しで
名称併記したりしはじめるしもうどうにかならんのかこの国・・・
399 夏普(樺太):2008/07/27(日) 19:38:45.77 ID:t6rrGnq7O
>>2-3
>>25
ワロタ
400 飄柔(樺太):2008/07/27(日) 19:39:15.76 ID:unbcKrUrO
そもそも西方にしか興味が無く日本など眼中に無かったチンギスハンを
そそのかして日本を攻めさせたのは高麗王だからな
見事に法則が発動した訳だ
401 健牌(アラバマ州):2008/07/27(日) 19:40:54.41 ID:8VwC+Eip0
そろそろ安重根烈士はどんな扱いになってんの?
やっぱアジア帝国主義に最期まで抵抗した英雄とかそんな感じっすかね
402 愛馬士(兵庫県):2008/07/27(日) 19:41:40.41 ID:kg4DvK/a0
ゴキブリ民族は即刻人類にごめんなさいしてから死に絶えろよ
403 阿斯頓馬丁(愛知県):2008/07/27(日) 19:42:02.86 ID:BPKbhCN10
>400
チンギスハンじゃねーだろ
404 加爾文・克莱恩(京都府):2008/07/27(日) 19:42:20.14 ID:fJX+kqAa0
>>401
テロリスト
405 羅尓斯(広島県):2008/07/27(日) 19:43:36.23 ID:azJcYY3O0
エビフライだお
406 花王(樺太):2008/07/27(日) 19:43:57.79 ID:r3gn+FaVO
ペクチェて朝鮮読み?
なぜに?
407 伏克斯瓦根(中部地方):2008/07/27(日) 19:46:09.49 ID:gZXzwJpg0
古代の読みは くだら が本当なのでは?
今の韓国読みでは 意味がないと思う。
408 美国広播公司(catv?):2008/07/27(日) 19:46:31.62 ID:pR1BNAEV0
>>390
そもそも属国の兵力の消耗自体が目的の一つだったりするしな
どうせ拒めないなら儒教的にも中華より日本がいいって所だろ
409 起亜(大阪府):2008/07/27(日) 19:46:44.72 ID:JqaSQ7Em0
オモニが漬けた自家製ヒャクサイペクチェって鶴橋あたりに売ってそう
410 可口可楽(神奈川県):2008/07/27(日) 19:47:46.60 ID:aZTj66l50
当時からハングルあったんだ
411 国家広播公司(大阪府):2008/07/27(日) 19:48:19.48 ID:sfJVIg480
つーかあのキムチの連中の教科書でも日本の地名はちゃんと日本語で書いてあるのかよ
多分書いてないだろうとおもうんだが。

いい加減糞連中に配慮なんかしなくていいだろ
412 莫比尓(アラバマ州):2008/07/27(日) 19:50:40.11 ID:r6VOanPa0
百済は くだら でいいだろ
朝鮮と百済は別物じゃねぇか
413 軒尼詩(コネチカット州):2008/07/27(日) 19:54:32.30 ID:SkKzAq5lO
くだら ねぇ
414 七星(東日本):2008/07/27(日) 19:55:07.57 ID:bX5w2fuo0
>>401
近代史研究が進んだ今日、正確に記述するなら

 反対派の重鎮だった伊藤博文を殺し、
 朝鮮併合の契機を作ったテロリスト

つまり軽挙妄動の徒ということになるが
チョンが勝手に英雄に祀り上げて自爆してるからねえ
415 荷氏(神奈川県):2008/07/27(日) 19:57:44.50 ID:+Du1kr3w0
ならば
始皇帝とか武帝も
正しい読み方しろよ
416 健牌(アラバマ州):2008/07/27(日) 19:57:58.80 ID:8VwC+Eip0
>>414
年に1回はTVで特番組んでるからね。韓国では世宗大王、李舜臣、安重根が三大スター。
417 美国辣椒仔(アラバマ州):2008/07/27(日) 19:58:58.82 ID:5fdl2UIQ0
>>414
併合派の工作だったと想像すると面白いよな
裏付ける資料出てこないかな
418 馬球(東京都):2008/07/27(日) 20:00:14.78 ID:ZAgnKsvs0
どうせ変わるのがわかっているのに
年号まで覚えさせられた意味が今でもわからない
いつ頃に何があっただけでいいんじゃねーの?と
常々思う
419 軒尼詩(アラバマ州):2008/07/27(日) 20:02:22.20 ID:N492DWGM0
三国志にでてくる馬韓の一国伯済が百済の前身だとした場合、
当時の漢語の発音にはうといのですが、
少なくとも「くだら」とは読めないような気がします。
と言っても日本では当該国を「くだら」と呼ぶ慣例なので、
あえて言い換える必要などないのですが。
420 七喜(岐阜県):2008/07/27(日) 20:02:36.21 ID:JbVvkBX/0
歴史とか考古学とか学者が妄想するのは構わんが
ろくに裏づけも取れてない事実を学ばせるなよ。
421 尼康(愛知県):2008/07/27(日) 20:06:02.09 ID:Josr8NPR0
ぺくちぇって現代朝鮮語読みじゃねえのか?
422 美国辣椒仔(アラバマ州):2008/07/27(日) 20:09:32.37 ID:5fdl2UIQ0
>>416
>世宗大王、李舜臣、安重根

顔ぶれを見るとやっぱり韓国の国力相応だなぁ・・・と改めて思う

・世宗大王 …… 一番初めにハングルを作った人、その治世はなかなか良好の様子。
・李舜臣  …… 水軍の将、少数の軍でかなりの奮戦をした英雄、ただし海戦そのものは結局敗北。
・安重根  …… ただの犯罪者。しかも暗殺の結果が本来の狙いと全く正反対に動いた。
           その行動の斜め上っぷりは、現代韓国人のあり方を象徴している。
423 思科系統(青森県):2008/07/27(日) 20:11:37.38 ID:lKXksNHG0
金は百済百済
424 奔馳(樺太):2008/07/27(日) 20:13:57.63 ID:EAztjqYHO
なんで読みにくいペクチェなんだ?今更なんで変えたの?
朝鮮利権?
425 旁氏(福岡県):2008/07/27(日) 20:15:57.27 ID:DNzwE/EQ0



         く  だら
         百  済 な い
426 比爾・布拉斯(愛媛県):2008/07/27(日) 20:16:00.25 ID:ExxQ9yj60
対馬も韓国領? 話題呼ぶ「返還要求決議案」
http://sankei.jp.msn.com/world/korea/080727/kor0807271857002-n1.htm

>すでに対馬観光の韓国人たちは「対馬は韓国領」と公然と言っている
427 美国広播公司(東日本):2008/07/27(日) 20:18:40.40 ID:x62Yrwn30
チョンは都合の悪い事書かれると
執筆者の家に集団で押しかけたり大量のイタ電・イタFAX攻撃、
更に招待(実質的な拉致監禁)して、
反省文とか自己批判文と誓約書を強制的に繰り返し何度も書かされた上に
家族とかにも監視が付くんじゃなかったか?
428 高絲(コネチカット州):2008/07/27(日) 20:20:09.57 ID:tqGlAUNUO
くだらの方が覚えやすい
429 高絲(コネチカット州):2008/07/27(日) 20:30:15.88 ID:X/H55uUYO
どっちも書いてあったような
430 可爾(樺太):2008/07/27(日) 20:30:58.03 ID:M1mksigkO
どうりで
小学生の時から頼朝とされた絵と義経が似てねえと思ってたわ
431 都彭(東京都):2008/07/27(日) 20:46:04.88 ID:Dcn+NwCM0
>>1
中学受験の真っ只中で富本銭になったから戸惑った
432 都彭(東京都):2008/07/27(日) 20:46:39.67 ID:Dcn+NwCM0
>>2-3
絶対書くって思ってた
433 加爾文・克莱恩(京都府):2008/07/27(日) 20:48:05.01 ID:fJX+kqAa0
>>431
安心しろ、文献上、もっと古い貨幣があるから。
ただ、見つかってないけど。
434 馬自達(樺太):2008/07/27(日) 20:53:01.06 ID:gT0S/1PYO
大王四神記でくだらくだら言ってるけど
ありなの?NHK的に
435 七星(東日本):2008/07/27(日) 20:54:31.76 ID:bX5w2fuo0
>>427
創価学会員の行動とまったく同じだな
その他、選挙の結果が気に入らないといって投票所を襲撃したり・・・
やはりあれは朝鮮カルトなんだろう
436 思科系統(東京都):2008/07/27(日) 20:56:59.85 ID:VfeV3JZA0
>>435
おまえは巣に帰れよw
437 馬自達(樺太):2008/07/27(日) 20:58:33.47 ID:Va9KNv1+O
百済 ペクチェ
新羅 シルラ
高句麗 コグリョ
438 比爾・布拉斯(愛知県):2008/07/27(日) 20:58:45.90 ID:Xw70pdE60 BE:693303146-PLT(12000)
>>1
捏造乙

 ペクチェ
 百 済
 くだら

こんな感じだったぞ
439 康柏(茨城県):2008/07/27(日) 21:02:40.36 ID:DPadkIcH0
日本が記録してきた歴史を今ごろになってチョンがハングル読みしただけなのに
なんで俺らがチョン語覚えなきゃなんねーんだよ
440 如新(東京都):2008/07/27(日) 21:03:52.25 ID:lByLplcJ0
ペクチェって加藤茶のくしゃみかよ
441 尼康(愛知県):2008/07/27(日) 21:04:50.61 ID:Josr8NPR0
ハクサイでいいやん。
442 戴姆勒・克莱斯勒(北海道):2008/07/27(日) 21:07:00.33 ID:YM5XucmA0
頼朝は知ってる人が見たら美化され過ぎワロタ状態なんだろうな
443 東芝(東京都):2008/07/27(日) 21:07:06.32 ID:Ojd8JhmQ0
現在の韓国語読みに変えるのはなぜだ
当時の読み方ならまあ許せるが
444 読者文摘(長野県):2008/07/27(日) 21:08:09.29 ID:dilETGYm0 BE:8613836-PLT(13150)
>>2
>>3
サンクス
445 楽天(ネブラスカ州):2008/07/27(日) 21:09:27.84 ID:+Vjl+VlcP
日本の教科書なのになんで朝鮮語だけなんだよ
百済はくだらだろ

併記するならともかく朝鮮語のルビしかふらないなんてありえない
446 鰐魚恤(アラバマ州):2008/07/27(日) 21:10:04.45 ID:mf0P+xgJ0
くだら で習ったし変換もバッチリだぞ
447 尼康(愛知県):2008/07/27(日) 21:11:21.24 ID:Josr8NPR0
もしかして百済観音はペクチェキャノンとかになるのか?
448 麦当勞(栃木県):2008/07/27(日) 21:11:24.34 ID:WqwqMT8I0
ペクチュってなんだよ?チョン語なのかよ?
じゃあ今までのくだらは何語だったんだよ?
どうみても百済をくだらと読むのは日本語じゃねーぞ
449 日本経済新聞(アラバマ州):2008/07/27(日) 21:11:28.62 ID:6fCpIfmb0
どってんめいかいかどってんかいめいかで迷ってた頃もあったが、その後冥が消えて迷うこともなくなった
450 拉爾夫・労倫特(兵庫県):2008/07/27(日) 21:13:07.85 ID:Qm/qA4Je0
現代韓国語で読んでも意味ない。
「くだら」でいいだろ。
451 塞瑞克斯(樺太):2008/07/27(日) 21:14:07.25 ID:Onr4Q27QO
高校の教科書には2つあったような
452 日本放送協会(長屋):2008/07/27(日) 21:14:49.12 ID:ht77zyXm0
響きがキモ過ぎる
453 来科思(三重県):2008/07/27(日) 21:19:15.49 ID:D2duWsC80
キムチは?

ねぇキムチはぁ?
454 比爾・布拉斯(愛知県):2008/07/27(日) 21:22:03.20 ID:Xw70pdE60 BE:462202144-PLT(12000)
キム・タク
455 巴爾曼(福岡県):2008/07/27(日) 21:25:15.32 ID:TQPPGujg0
中国の人名は大抵日本語読みでいいのに、韓国の人名国名は韓国語も併記されてるのが教科書やら参考書で気に入らない
まあカタカナで「イスンシン」とか書いてしまうほうが楽なんだけどな
456 嘉緑仙(愛知県):2008/07/27(日) 21:26:02.56 ID:bRUcHPpV0
くだら(韓国名:ペクチェ)で習った気が
457 比爾・布拉斯(愛知県):2008/07/27(日) 21:28:48.38 ID:Xw70pdE60 BE:115550922-PLT(12000)
ぢゃあ「孫文(スンウェン)」わ?
458 特里登(大阪府):2008/07/27(日) 21:29:33.95 ID:dO+NbgWB0
ペクチェは読み方なんだから、これは韓国側の完全な圧力だろ
なに屈してんの?バカなの?国亡くすの?
459 雪鉄龍(東日本):2008/07/27(日) 21:31:42.93 ID:BNyRckHl0
裁判起こされてしかも勝訴したのにめんどくさいから例えばきんしょ
うにちからキムジョンイルとか名前を自主規制はじめたあたりからお
かしくなった。なんなの?
460 高通(大阪府):2008/07/27(日) 21:35:00.40 ID:tSbm7Xqc0
糞食い共の言葉をいれんな
461 愛斯徳労徳(コネチカット州):2008/07/27(日) 21:41:05.04 ID:r8mIeLGCO
クダラは古代韓国語なので、相互主義的にも問題はないと思うんだけどね
462 康泰克斯(栃木県):2008/07/27(日) 21:41:42.53 ID:XICS2uQk0
テラバカンwwwwwwwww
463 愛斯徳労徳(コネチカット州):2008/07/27(日) 21:41:44.71 ID:jMDvvthZO
10年以上前の教科書でもペクチェ、シルラ、コグリョって併記してあったな、確か。
そのうちハングルだけしか載らなくなったりして…w
464 宝馬(兵庫県):2008/07/27(日) 21:42:07.84 ID:KBOVtrZR0
>>183
干支の呼び方なんだけどな
西暦に匹敵するほど連続している東洋の暦なのに
だれも知らないほうが大問題

教科書で教えるべきだろ
465 伊都錦(群馬県):2008/07/27(日) 21:44:32.67 ID:PDFkv/yW0
なんで百済が現代朝鮮読みになってんの?
オリジナルの読み方尊重するなら、当時の現地読みにしろよ
氏ねよ
466 高通(大阪府):2008/07/27(日) 21:47:02.49 ID:tSbm7Xqc0
http://www.mext.go.jp/mail/index.htm
文科省に意見するといいよ
467 国家広播公司(埼玉県):2008/07/27(日) 21:47:12.78 ID:cu2AMYNk0
新潟特産洋ナシのル・ペクチェ
468 施楽(アラバマ州):2008/07/27(日) 21:47:21.67 ID:ElNUAHZQ0
鹿児島人ですが鹿児島には「かごっま」という読みづらいルビを振ってください
それが現地語読みなんですから
469 斯柯達(dion軍):2008/07/27(日) 21:47:47.95 ID:7/6a7QPE0
>>465
現在解っている当時の現地読みに最も近い読み方こそが
「くだら」
470 来科思(三重県):2008/07/27(日) 21:48:22.61 ID:D2duWsC80
きんまさお

刺青してるてのはマジすか?
471 納貝斯克(京都府):2008/07/27(日) 21:48:41.24 ID:YyIYWPdj0
世界史教科書は ひゃくさい だ
472 哈根達斯(静岡県):2008/07/27(日) 21:49:43.28 ID:XWk9FM1g0
>>464
(干支)十干十二支と二十四節気ぐらい小学校低学年で教えるべきだよな
473 国家広播公司(埼玉県):2008/07/27(日) 21:50:00.06 ID:cu2AMYNk0
つーか日本って昔々、朝鮮から学者呼んだり日本から学者派遣したりしてたけど、
日本人は朝鮮語学んで「〜ニダ」とか言ってたの?
474 凱洛格(大阪府):2008/07/27(日) 21:50:07.39 ID:rEreBQvo0
くだらしんらこうくりこうらい
475 伊都錦(群馬県):2008/07/27(日) 21:54:42.55 ID:PDFkv/yW0
マイコミって変態新聞の関連会社?
476 華盛頓郵報(東京都):2008/07/27(日) 21:56:17.46 ID:wi3n9T/B0
小泉閣下も安倍ちゃんもスルーだったのは何故?
477 康柏(茨城県):2008/07/27(日) 22:01:32.83 ID:DPadkIcH0
>>469
つか
いっそチョン関係なくね?
478 華歌爾(千葉県):2008/07/27(日) 22:06:23.67 ID:IBE9O48c0
ファビョりすぎてわけ分からなくなってるな。
479 嘉士伯(千葉県):2008/07/27(日) 22:10:10.21 ID:gPunZVYI0
>>457
そんぶん
480 奥迪(京都府):2008/07/27(日) 22:11:12.13 ID:UImHUbrH0
>>101
中国は地方によって読み方違うから、発音は気にしないんじゃないか。
481 紀梵希(愛知県):2008/07/27(日) 22:13:51.90 ID:fnjyHi3L0
何が不便かって入試で出題されたときに
ぺクチェだと漢字が分からないんだよな
百済ならまだいいけどイ・スンマンとか言われても生徒は困るよって話だ
482 軒尼詩(樺太):2008/07/27(日) 22:17:30.56 ID:uveeeIS6O
親は子供にちゃんと住所を書けるようにするべき
中学生なのに書けないバカ多すぎ…
書けてもひらがなとか何なの?馬鹿なの?死ぬの?
483 硬石餐庁(埼玉県):2008/07/27(日) 22:46:28.14 ID:MF0XuN5S0
台湾の故宮博物館に行ったらウリナラの歴史が半万年になっててクソワロタ。

こいつら本当に地球の癌だとつくづく思った。
484 星巴克(宮城県):2008/07/27(日) 22:47:07.18 ID:K2O9wZAo0
くだらかひゃくさいだろ
485 特里登(dion軍):2008/07/27(日) 23:09:32.36 ID:B7U8/jWJ0
>>469
ちゅうかさ、その地名を歴史的に日本人が何て呼んでいたかが問題なのだから
‘くだら‘でいいと思うんだがな

唐や隋だっていまさら現地の発音に直す意味無いだろ
馬鹿なんじゃないの
486 博士倫(アラバマ州):2008/07/27(日) 23:10:03.13 ID:WbdLmVib0
山戸民族は皇族という山戸民族ではない民族に統治され、その民族が作り上げた神話を信じ、その民族の神格化された祖先を祀り、戦争にまで狩り出された。
487 花王(香川県):2008/07/27(日) 23:11:30.10 ID:jGGxydwJ0
当時の半島に住んでる人はなんて呼んでたんだ?
488 雪鉄龍(長屋):2008/07/27(日) 23:12:36.42 ID:MdjsCjfB0
百済は百済だろ
ぺくちょんとかおかしいって
489 蕭邦(新潟県):2008/07/27(日) 23:13:36.41 ID:rV7F5eQr0
火病を「ファビョン」と呼んでるようなものか。
490 侏儒(愛知県):2008/07/27(日) 23:15:46.24 ID:tjnbuuWS0
>>487
>>236
クダラ
491 賽百味(群馬県):2008/07/27(日) 23:15:56.42 ID:l1El2oQ90
シルラ(笑)コグリョ(笑)ペクチェ(笑)
気持ち悪い響きだったから覚えちまった
492 雪鉄龍(長屋):2008/07/27(日) 23:17:10.72 ID:MdjsCjfB0
くだら・・・・・・古代の朝鮮半島の住人が読んでいた発音に近いと思われる
ひゃくさい・・・百済を日本語の音読みで読んだ
ぺくちぇ・・・・・百済を現代の韓国語で読んだ

一番下はありえん
493 福斯特(コネチカット州):2008/07/27(日) 23:17:16.79 ID:9+YnBPb0O
妹の教科書見てみたら「くだら」と「ペクチェ」が併記してあるぞ
494 斯特法内(宮城県):2008/07/27(日) 23:17:49.82 ID:kVLhSBdB0
本当にくだらないんだが。

495 麦当勞(福井県):2008/07/27(日) 23:18:33.93 ID:xoRY9AkI0
ペクチェねぇ
496 大宇(アラバマ州):2008/07/27(日) 23:18:39.72 ID:2bAL7I4V0
中国の歴代王朝は日本語の音読みなんだろ?
なんで韓国だけ現地語読みさせてるんだよ
497 有線新聞聯播網(アラバマ州):2008/07/27(日) 23:19:04.36 ID:JGmUZLxK0
全部カタカナで書けや
498 蘭冦(コネチカット州):2008/07/27(日) 23:19:10.95 ID:76Kobpz4O
俺の時は「百済はくだらかペクチャ?どっちでもいいよー」と教えられた。
無論読みやすいクダラで覚えてたが。
ちなみに今大学3年
499 伊都錦(関西地方):2008/07/27(日) 23:19:40.63 ID:LrJOxHOj0
ぺくちぇwwwwwwwwぺくちぇえwwwwwwwwwwwww
500 碧柔(愛知県):2008/07/27(日) 23:20:01.18 ID:fVRB0+kJ0
くだらん
501 丘比(広島県):2008/07/27(日) 23:20:24.19 ID:3ZmpV7BG0
ちょっとひねって「ももずみ」と読んでみる。

大筋で間違ってない。
502 福斯特(コネチカット州):2008/07/27(日) 23:21:20.94 ID:ijY1eRvbO
くだらない涙目w
503 星期五餐庁(愛知県):2008/07/27(日) 23:21:43.84 ID:4abugBJp0
テストでペクチェと書いていた俺は典型的ニュー速民
504 美宝蓮(コネチカット州):2008/07/27(日) 23:22:10.91 ID:jHOIODZmO
>>501
sneg?
505 可尓必思(北陸地方):2008/07/27(日) 23:22:16.01 ID:a9FTttCr0
くだら
506 碧柔(愛知県):2008/07/27(日) 23:22:16.13 ID:fVRB0+kJ0
チョソン人民共和国とハー共和国でいいな
507 福斯特(コネチカット州):2008/07/27(日) 23:22:49.00 ID:9+YnBPb0O
まあkudaraだって当時の読み方と同じとは限らないけどな
日本語の読み方も当時からかなり変わっているし
でもまあ慣習的な読みとして定着してるもんを変える必要は無いけど
508 加爾文・克莱恩(京都府):2008/07/27(日) 23:23:31.87 ID:fkXU7O050
いいじゃん
ペクチェとシッラで
509 美宝蓮(長崎県):2008/07/27(日) 23:24:01.67 ID:XgMHBP990
くらだらないでいいよ
510 雪鉄龍(長屋):2008/07/27(日) 23:24:21.73 ID:MdjsCjfB0
>>506
もうそれでいいと思うよ
チョソン人民共和国とテーハン共和国でいい
漢字廃止してるんだからそっちの方が正しいだろ
でも百済はくだら
511 金融新聞聯播網(愛知県):2008/07/27(日) 23:25:17.74 ID:NUrI1VvJ0
くだらねぇと書こうとしたらもう書かれてた><
512 密絲佛陀(青森県):2008/07/27(日) 23:25:24.03 ID:XsnXwpo/0
日本(イルボン)
つうかペクチェって今の韓国語読みなんだろ?
当時の読み方でないと意味不明じゃん。
513 力士(福島県):2008/07/27(日) 23:26:42.92 ID:+vUXQYcj0
最近の教科書は半島人の被害者アピールがウザい

捏造までして本当にウザい
514 侏儒(東京都):2008/07/27(日) 23:27:23.03 ID:ec1djpE70
(i)<くぱぁ
515 福特(東京都):2008/07/27(日) 23:30:45.03 ID:8rmiKhUf0
つーか何でお前ら教科書の内容にやたら詳しいの?
516 莫比尓(岩手県):2008/07/27(日) 23:31:18.37 ID:4uMkEC190
ついでに「植民地」の意味もどうなってるんだ?
広辞苑で植民地は「ある国の海外移住者によって、新たに経済的に開発された地域。
帝国主義国にとって原料供給地・商品市場・資本輸出地をなし、政治上も主権を奪われ完全な属領」
となっている。

ようは広辞苑によると、日本が朝鮮半島を併合して税金を投入して開発したのも「植民地支配」に含まれることになる。
517 可尓必思(dion軍):2008/07/27(日) 23:34:50.49 ID:6WWaMbe40
なんか量子力学みたいな話だな
518 力士(アラバマ州):2008/07/27(日) 23:35:21.51 ID:xETTd1Xw0
>毎日コミュニケーションズ
なんだかなあ
519 微軟(愛知県):2008/07/27(日) 23:39:17.88 ID:3xRs8AS00
大化の改新が変わるって何か嫌だな。覚え難そう
520 碧柔(愛知県):2008/07/27(日) 23:43:26.67 ID:fVRB0+kJ0
>>510
略称はそれぞれチョソンとハーだな(テーは大だからイラネ)

前者はあっちの政府が元々主張しているのでちょっと癪だが。
521 雷諾(アラバマ州):2008/07/27(日) 23:43:33.01 ID:wTjvgppE0
ペクチェと読ませるならもう漢字表記はいらんだろ
522 美国辣椒仔(神奈川県):2008/07/27(日) 23:47:28.22 ID:RfdORE+P0
もも・・百済
523 密絲佛陀(コネチカット州):2008/07/27(日) 23:50:57.62 ID:MvcjMHaQO
じゃあもうなにもかも全部イタリア語準拠にしようぜ。
524 士力架(アラバマ州):2008/07/27(日) 23:52:11.18 ID:WNe+MnB10
聖徳太子が送ったとされる使節の「日出る国・・・」の書簡の記述は中国の歴史書にもあるみたいなんだが
何故か倭国王が男性だったって記されてるんだよね。しかもその王の下では徳川家の大奥みたいものまであった話まである。
日本の歴史書では推古天皇で女帝だとされてるはずなのに明らかに変だよね、多分なんかが食い違ってるんだろうな。
525 昇陽電脳(catv?):2008/07/27(日) 23:56:55.55 ID:FHyxLVcY0
何?日本の歴史教科書を書いてるのはチョンなの?
526 夏普(関西地方):2008/07/28(月) 00:10:01.98 ID:zI3IFUuR0
>>522
ももさい!
527 博士倫(愛知県):2008/07/28(月) 00:10:41.28 ID:/pBBsZ+Q0
きんも百済、ぎんも百済
528 日立(福岡県):2008/07/28(月) 00:12:31.30 ID:8DlqOYQS0
くだらねえ
529 家郷鶏(アラバマ州):2008/07/28(月) 00:15:16.65 ID:HwDBWSFN0
そのうち豊臣秀吉、西郷隆盛、伊藤博文に対しても否定的な記述ばかりになり
そのうち教科書から存在すら抹消されそうだなw
530 芬達(静岡県):2008/07/28(月) 00:15:44.28 ID:DlaOYmCL0
>>516
むずかしいところだな
植民地 そのものと 植民地支配 は多少意味が違うからな
本来の意味での植民地を使うときもあるし(日本では意図的か知らんがあまりないけど)、
植民地支配をされた地という意味で植民地と言うこともあるから
531 都楽(アラバマ州):2008/07/28(月) 00:17:24.80 ID:qrtDVjJr0
ぺくちぇは歴史上正しくないだろ、韓国史観すぎる
532 康柏(大阪府):2008/07/28(月) 00:20:31.31 ID:YoSRrW630
「しらぎ」の「ぎ」には元々差別的なニュアンスが込められてたらしいな。
「アメ公」とか「露助」とか呼ぶのと似たようなものだったようだ。
533 密絲佛陀(福岡県):2008/07/28(月) 00:20:52.61 ID:EULwtbyr0
キン ダイチュウ氏
お父さん達はそう聞いている
534 費拉哥莫(愛知県):2008/07/28(月) 00:22:52.88 ID:KoyPI7BM0 BE:288876252-PLT(12121)
友人の友人の苗字が金だお<ヽ ̄^ ̄>
535 芬達(静岡県):2008/07/28(月) 00:27:27.42 ID:DlaOYmCL0
>>532
そうそう、だから今の韓国語のシルラは元の発音にすこしは近いんだよね
でも くだら はどうひっくり返っても ペクチェ にはならんから、
やっぱり今のチョソと百済は別系統なんだろうな〜と思う
536 微軟(栃木県):2008/07/28(月) 00:31:29.25 ID:w5YBHgxV0
漢字圏の歴史用語をわざわざ現地語で読む必要はないだろ
537 美極(アラバマ州):2008/07/28(月) 00:32:47.63 ID:sMBgTUg10
韓国史って捏造だらけで凄そうだな
538 奥斯丁(愛知県):2008/07/28(月) 00:32:57.41 ID:PcFwGlNo0
>>535
つ〜か、百済は他の朝鮮人に滅ぼされて滅亡してますから。
勿論、チョンのする事ですから滅亡=粛清。
で、天皇家と交わった百済の高官とかは命からがら
同盟国の日本に逃れてきたという歴史。
539 芬達(静岡県):2008/07/28(月) 00:43:22.02 ID:DlaOYmCL0
>>538
うんそれは俺もわかってるよ

でもチョソどもは百済もどうしても自分らと全く同じ民族にしたいみたいだからさ、
そうじゃないことの裏付けのひとつになるよなやっぱ、という意味でいったわけだよ
540 宝潔(茨城県):2008/07/28(月) 00:45:15.16 ID:IwDO76d10
糞チョンの事は相手せず無視してりゃいいけど
そうしてるウチにドンドン日本マジヤバイが進むのが困る
541 有線新聞聯播網(東京都):2008/07/28(月) 00:47:30.65 ID:mrKQnRNH0
歴史の教科書って、その国の程度というか性格が一番如実に表れるよな。

日本だったら外圧に弱くて改訂しまくる所とか。
韓国だったら捏造てんこもりだったりとか。

世界中の歴史教科書を集めて、見比べてみると面白そうだ。
542 芬達(静岡県):2008/07/28(月) 00:50:03.68 ID:DlaOYmCL0
>>541
イギリスの教科書かなりヤバいぜ
日本とか勧告とは全然違うベクトルで
543 読者文摘(チリ):2008/07/28(月) 00:52:32.45 ID:EghU9G4D0
本当に発見や研究によって変更されることなら歓迎されることだが
現代の一部の勢力に都合のいいように変更されるのは止めるべきだな。

544 美仕唐納磁(コネチカット州):2008/07/28(月) 00:52:38.54 ID:z/g3Qys4O
>>542
そんなこと書くなら具体例だしてくれないと寝れなくなるだろ。
545 瓦倫蒂諾(東京都):2008/07/28(月) 00:58:14.39 ID:12h1RJz50
「百済」の読み方も「くだら」から「ペクチェ」に変わっている


これは明らかにおかしいだろ、当時の朝鮮読みと現代の読みは違うんだから
くだらはくだらでいいだろ
546 如新(catv?):2008/07/28(月) 01:02:00.11 ID:Xd4ZM6JZ0
ペクチェって何だよ。くだらでいいじゃん。
547 菲利普・莫里斯(dion軍):2008/07/28(月) 01:03:48.21 ID:gnDoyUpW0
チョン読みする時は、漢字を使うなよ
548 飄柔(catv?):2008/07/28(月) 01:06:15.22 ID:gID/26ig0
>>537
捏造はありえません
ぜんぶ妄想です
549 芬達(静岡県):2008/07/28(月) 01:13:12.03 ID:DlaOYmCL0
>>544
俺の中学での教科書はA4でCDケース×3くらいの厚さ、内容は第一次大戦〜冷戦後くらいまでだったな
2学期とかかけて第一次大戦を、その他に大戦後〜第二次と冷戦の一部をすこしやったな

問題も日本とはかなり違う

問1 ソースAとBをみて質問に答えなさい
  
  a)ソースAはイギリスの第一次大戦における開戦理由についてなにを説明しているか
  b)ソースAとBの、第一次大戦におけるイギリスの外交政策についての描写の違いを比べなさい
  
  c)ソースBの視点はヴェルサイユ条約を説明するものとしてどこまで正確か
  d)次のどちらの事件の方が○○年〜○○年の間で列強間に緊張を与えたか論じなさい
     ・モロッコ事件 ○○〜○○
     ・ボスニアでの事変 ○○〜○○

とかまあぜんぶがぜんぶこんなかんじwww
550 芬達(静岡県):2008/07/28(月) 01:23:15.02 ID:DlaOYmCL0
ちなみに当然全て筆記問題で、問ひとつにつきA42枚以上は書くね

日本と違って国家試験制で、受ける範囲を選ぶため、それぞれの学校で習うことが違う
狭くく深くやる。 通史がない。そーいうのは一般教養で実につけとけってかんじ
551 康柏(宮城県):2008/07/28(月) 01:25:18.42 ID:d7q3DZcj0
朝鮮人が多いスレだな
552 嘉士伯(長屋):2008/07/28(月) 02:26:04.77 ID:DUvpQGlC0
広開土王碑と任那はちゃんとのせてるのか?
553 百事可楽(樺太):2008/07/28(月) 11:20:36.30 ID:zJTjoMVBO
馬韓→百済

これは、バカん!くだらん!で覚えましょう
って歴史の先生に言われた。
554 好運来(東京都):2008/07/28(月) 16:03:31.77 ID:RDSDpzC70
バカじゃねえの
555 宝潔(樺太):2008/07/28(月) 16:22:39.46 ID:fpXDndUPO
あー変わってる変わってる。
去年子どもの受験手伝ったとき、驚いたもん。
ほんで教科書ペラペラなんだよね。
556 羅浮(大阪府):2008/07/28(月) 16:24:17.95 ID:aegQ3EHq0
ペクチョンにしとけ
557 万宝路(アラバマ州):2008/07/28(月) 16:24:52.02 ID:tX/6WGIH0
日本には日本の呼称があるんだから「くだら」でいいだろ。
当時日本でも「ペクチェ」って呼んでいたんならともかく。
558 日野(大阪府):2008/07/28(月) 16:25:51.23 ID:KzZI1wwC0
世界史の教科書でリンカーンえおリンカンって書いてあったのは
誤植だったのだろうか
559 甘楽(千葉県):2008/07/28(月) 16:30:26.91 ID:JJhMPDCk0
>>558
最近はリンカンで統一してるみたいだよ
560 力士(千葉県):2008/07/28(月) 17:47:21.90 ID:Xv674SyE0
韓国語読みは電通と民団の以降によって強制されてますよ。
韓流ブーム初期のある日を境に、メディアが一斉に日本語読みから韓国語読みに変わった。
その日は現場は大混乱で、日本語読みをしたお天気キャスターやスポーツ解説者までが訂正させられてたよ。
一週間くらいゴタゴタが続いた。
シロウトにまで徹底させるやり方は検閲以外の何者でもないね。

そうやって今の韓国語読みは普及したんだよ。
561 尼桑(ネブラスカ州):2008/07/28(月) 17:51:31.77 ID:on4egM+mO
くだらない教科書になったな
562 高絲(京都府):2008/07/28(月) 17:59:08.67 ID:pOaCa4Je0
>>44
韓国政府からクレーム付いたから
563 麦絲瑪蕾(東京都)
>>197
蘇我馬子をお札に載せるべき。