富士通・東芝「新技術を使った新世代HDDは現行HDDの容量の2倍!2倍!」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 愛馬士(愛知県)

新世代HDD、富士通・東芝が09年量産 録画機記憶容量、2倍に

 富士通、東芝は記憶容量を現行の2倍以上に増やせる新世代のハードディスク駆動装置(HDD)を
2009年から商品化する。当初は10年以降の実用化を計画していたが、基幹部品である次世代の
磁気ディスクの量産にめどがついたため前倒しで投入する。フルハイビジョン画質の映像を250時間以上録画できる
レコーダーの商品化などが可能になり、家電・情報機器各社の商品戦略にも大きな影響を与えそうだ。

 次世代の「ディスクリートトラック」と呼ばれる技術を採用した磁気ディスクの実用化により、
DVDレコーダーだと2テラ(テラは1兆)バイト、ノートパソコンで1テラバイトと現行の2倍以上の記憶容量を持つことが可能になる。

http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=AS1D180DS%2026072008&landing=Next
2 巴利(東京都):2008/07/27(日) 07:47:46.22 ID:NZ8pLLp40
売買ゲーム
3 毎日新聞(東京都):2008/07/27(日) 07:47:47.80 ID:4nqPTI0a0
それより、SSDを大増産して価格安定化、耐久性工場に精出せよ
4 博士倫(樺太):2008/07/27(日) 07:48:02.61 ID:l7jRBEFtO
sugeeeeeee!!!!!!
5 軒尼詩(コネチカット州):2008/07/27(日) 07:48:29.22 ID:AsJmsiwwO
耐久性は上がったの?
6 三星(愛知県):2008/07/27(日) 07:48:54.05 ID:Rol359EK0
高見山かよwww
7 新力(千葉県):2008/07/27(日) 07:49:06.85 ID:BPuz7ptL0
じゃあそれ出るまで買い控える
8 荘臣(千葉県):2008/07/27(日) 07:49:45.60 ID:1fePRjMw0
>>1
おっさん乙
9 共同通信(長屋):2008/07/27(日) 07:50:39.62 ID:IufNhwgU0
昨日、1TBのハードディスク2台買った俺涙目www
10 31種美国風味冰淇淋(千葉県):2008/07/27(日) 07:50:53.68 ID:gqGUjjKk0
容量今の半分でいいから耐久性のあるHDDがほしいす
11 吉尼斯(東京都):2008/07/27(日) 07:51:04.34 ID:ixALnjl+0
2倍とか、夢が無いね
12 人頭馬(アラバマ州):2008/07/27(日) 07:51:12.34 ID:81ixZdAm0
耐久性2倍のほうがいい
13 高通(栃木県):2008/07/27(日) 07:52:18.84 ID:iARMye9y0
さっき外付けHDDが死んだ。
容量の多寡より、壊れにくいHDDを作って欲しいです。
14 芝加哥特衛報(千葉県):2008/07/27(日) 07:52:26.59 ID:PUeH+T2z0
SSDがもはや一般的なのに、いまだに円盤まわしてるPC使ってる人なんていんの
15 日本経済新聞(大阪府):2008/07/27(日) 07:52:29.13 ID:on2UVDK20
2010年ごろにはPCからHDD消えてフラッシュメモリに置き換わると思ってたけど
当分ないな。パワーアップしすぎ。
MRAMの実用化のほうが早そう
16 昇陽電脳(アラバマ州):2008/07/27(日) 07:52:32.11 ID:9MzlyOR70
SATAはコネクタが弱そうだから使いたくないんだ
IDEの1TB超え版も出してくれ
17 先鋒(catv?):2008/07/27(日) 07:53:52.87 ID:ZiMeuoeC0
テラとか行くと有効に詰め込めるデータが既に映像ぐらいしか無い・・・
でも高画質のやつでも埋めきれないな そんな沢山ダウンしても観るかどうか。
18 凱洛格(東京都):2008/07/27(日) 07:54:27.72 ID:2hC07vbB0
容量より速さをなんとかしろよ
19 露華濃(福岡県):2008/07/27(日) 07:54:40.75 ID:RZL1jrdl0
>>13
データ用ならseagateいいお。
20 新聞周刊(東京都):2008/07/27(日) 07:55:23.19 ID:jucL5ggw0
寿命は半分だろ
21 通用(東京都):2008/07/27(日) 07:55:54.76 ID:zpUxLTGM0
>>13
家の日立君は6年持ってまだ正常
22 通用(東京都):2008/07/27(日) 07:56:42.90 ID:zpUxLTGM0
>>18
HDDないでRAID0みたいなことできないんかねー
23 飄柔(アラバマ州):2008/07/27(日) 07:56:55.65 ID:KCf/UUr/0
たったの2倍かよw
SSDの500Gでいいから速度を倍にしてくれよ。
24 毎日新聞(東京都):2008/07/27(日) 07:57:26.92 ID:4nqPTI0a0
>>13
外付けHDDは恐ろしく熱い。ファンがついてても。

大きさの要求があるからだろうけど、一般に売ってる
5インチベイサイズの外付けHDDはあまりお勧めできない。
機能はいいんだけどね。最近のはNASやサーバー機能
とかもついてたりして。
25 華盛頓郵報(コネチカット州):2008/07/27(日) 07:57:42.79 ID:EwrLOujQO
>>1
30以上しかわからんCMだろそれ
26 塞瑞克斯(東京都):2008/07/27(日) 07:57:47.95 ID:OY0s0SP/0
記録したいデータがない
27 毎日新聞(東京都):2008/07/27(日) 07:58:12.36 ID:4nqPTI0a0
>>22
中でミラーリングしたら故障したときに交換できないじゃん。
28 戴姆勒・奔馳(愛知県):2008/07/27(日) 07:58:37.87 ID:gMkgA7DD0
SSDをレコーダーに使ったとして、どれ位の寿命があるの?
29 新力(大阪府):2008/07/27(日) 07:58:48.69 ID:TZW4a5rW0
外付けHDDってうるさいよね
30 先鋒(catv?):2008/07/27(日) 07:59:02.43 ID:ZiMeuoeC0
>外付けHDDは恐ろしく熱い。ファンがついてても。

変換チップ基板のせいかな?
eSATAなら直だからまだマシ?
31 通用(東京都):2008/07/27(日) 07:59:03.82 ID:zpUxLTGM0
>>27
RAID0ってどの道故障したら終わり。1とか5や6と目的が違う
32 旁氏(コネチカット州):2008/07/27(日) 07:59:38.99 ID:r9r+sGFOO
相変わらず東芝は変な事しかしてないな。
HDDなんか強化して何に使うつもりだよ。
33 毎日新聞(東京都):2008/07/27(日) 08:00:04.36 ID:4nqPTI0a0
>>31
ストライピングだったか、スマン。
34 立頓(東京都):2008/07/27(日) 08:00:13.09 ID:ZhjeWISF0
>>22
ヒモが一本じゃ速度上げようがないんじゃないの?
35 福特(アラバマ州):2008/07/27(日) 08:00:43.12 ID:ekkhVdtI0
フラッシュメディア厨死亡wwwwwwwwwwwwwwwww
36 通用(東京都):2008/07/27(日) 08:00:50.05 ID:zpUxLTGM0
>>34
だから紐二つにするとかさw
37 格力高(東京都):2008/07/27(日) 08:00:54.39 ID:eBnhIyrr0
懐かしいスレタイだな
38 美禄(樺太):2008/07/27(日) 08:00:59.61 ID:VnoI/P5KO
容量より耐久性をくれ
39 今日美国報(アラバマ州):2008/07/27(日) 08:01:05.47 ID:1K75Datq0
戸締り用心火の用心にも出てたな
高見山
40 東芝(石川県):2008/07/27(日) 08:01:29.29 ID:EQsOqH1t0
3TのHDDがついにくるのか
41 朝日新聞(愛知県):2008/07/27(日) 08:01:38.87 ID:4niA9QsP0
もう円盤型記録メディアやめろよ
42 美禄(静岡県):2008/07/27(日) 08:01:54.26 ID:Dgz+RTao0
SSD「1T」とか開発してくれ
43 高絲(コネチカット州):2008/07/27(日) 08:02:02.96 ID:x9aEVYT+O
高見山知ってるやつどんだけオッサンだよw
44 戴姆勒・奔馳(徳島県):2008/07/27(日) 08:02:07.39 ID:IJC6e4Hb0
>>15
SSDがどれだけ高性能化するかかもねぇ。今更容量の少ないSSDに乗り換えるって言う人も少ないかもしれんし。
45 奥貝尓(東京都):2008/07/27(日) 08:02:30.84 ID:qgnMlOE40
録画とかどうでもいいから、早くお手軽な有料動画サイト作ってよ
1ダウンロード10円からで
46 伊都錦(福岡県):2008/07/27(日) 08:03:43.20 ID:c0XGmU6o0
富士通HDDの故障率は異常
47 先鋒(catv?):2008/07/27(日) 08:05:00.57 ID:ZiMeuoeC0
>>44
もともと「システムとデータを、パーテーション分けるより物理的に分けろ」と言われているのだから
SSDとHDD併用で適材適所でもいいじゃないか。

ただSSDの「ちょっとずつ有効領域がダメになる」って言われてる寿命特性がシステム用としてはイヤな印象なのだけど。
(メインドライブとして実用化されてる以上、クリティカルな問題ではないのか?)
48 美国広播公司(東京都):2008/07/27(日) 08:05:38.41 ID:cdUduodb0
HDDファイヤー
49 伏克斯瓦根(ネブラスカ州):2008/07/27(日) 08:05:39.18 ID:8Nzn8t7iO
信頼、耐久性・スピード
最低この三つは大丈夫だろうな?
50 聖羅蘭(愛知県):2008/07/27(日) 08:05:40.66 ID:GfTOcgF/0
HGST、2010年までに5TB HDDを目指す
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51226592.html
51 麦当勞(樺太):2008/07/27(日) 08:06:13.72 ID:k5LKe8zvO
円盤回すのはもう古い

円盤は固定で
パソコンがぐるぐる回ればよい
52 先鋒(catv?):2008/07/27(日) 08:07:06.87 ID:ZiMeuoeC0
>>51
じゃあいっそのこと地球が回ったら世界中のHDD大助かりじゃね
53 通用(東京都):2008/07/27(日) 08:07:31.74 ID:zpUxLTGM0
昔みたいにヘッドがディスクに着地して壊れないのかね
今はどんな仕組みなんだろうな

54 美禄(北海道):2008/07/27(日) 08:08:58.62 ID:GCPY88Ng0
良いからとっととバイバイン開発しろよ
55 宝麗来(アラバマ州):2008/07/27(日) 08:09:03.70 ID:IbPkRYOI0
>DVDレコーダーだと2テラ(テラは1兆)バイト

56 通用(東京都):2008/07/27(日) 08:10:25.54 ID:zpUxLTGM0
コンビニでかったコブラ呼んでたらデータはマイクロフィルムに入れてた
未来物って難しいな
57 聖羅蘭(愛知県):2008/07/27(日) 08:10:36.71 ID:GfTOcgF/0
2台重ねて1台分のスペースの薄型の3.5インチ作ってさ、それをSLIみたいに基板で繋いでRAID出来る技術まだ?
58 美禄(静岡県):2008/07/27(日) 08:12:14.92 ID:Dgz+RTao0
未来のPCはIpod並みの小ささになるの?
59 路透社(アラバマ州):2008/07/27(日) 08:12:32.16 ID:IYbXrzOi0
3.5インチはもう容量要らないけど、
2.5インチは1TBぐらい欲しいな。
60 通気電気(兵庫県):2008/07/27(日) 08:13:06.74 ID:D9AHe92N0
容量はいいから耐久性を
61 杰克丹尼(関西地方):2008/07/27(日) 08:13:28.07 ID:OwV/8gGA0
>>52
天才あらわる!”!
62 昇陽電脳(アラバマ州):2008/07/27(日) 08:13:54.24 ID:9MzlyOR70
耐久性が向上したら、せめてシステムだけは
SATA-SSD変換基盤が付いた3,5インチSSDに入れ替えたいな
利益で研究開発に多額の投資をして力業で何とかならんだろうか
63 蘭冦(コネチカット州):2008/07/27(日) 08:16:20.45 ID:jEgdGg3UO
モーターとか
アームとか
ベアリングとか
カッコンカッコンとか
もううんざり
64 麦当労(鹿児島県):2008/07/27(日) 08:21:23.57 ID:toqSJ63X0
将来にわたって保存したいデータがあるんだけど
今のところ一番壊れにくいし長持ちするメディアって何?
教えてエロい人
65 聖羅蘭(愛知県):2008/07/27(日) 08:22:48.53 ID:GfTOcgF/0
Winny
66 施楽(埼玉県):2008/07/27(日) 08:23:29.61 ID:C36DJrah0
>>52
創世期から回ってるだろうが!
67 路透社(アラバマ州):2008/07/27(日) 08:23:39.38 ID:IYbXrzOi0
>>64
定期的にDVDに焼き直すとか?

>>65
天才あらわる
68 通用(東京都):2008/07/27(日) 08:23:42.36 ID:zpUxLTGM0
>>64
結局HDDじゃね
光ディスク系は駄目だろ

まあ紙にでも保存できれば最強なんだろうけどな
69 朝日新聞(長崎県):2008/07/27(日) 08:24:34.65 ID:bg/c4B3T0
■ハードディスクドライブ(HDD)を1円でも安く買いましょう。価格比較サイトをチェック。

1GB単価の安い順 3.5インチシリアルATAハードディスク 商品検索 - ベストゲート
http://www.bestgate.net/product.phtml?categoryid=001009008000000&p_sort=Sort1
価格.com - ハードディスク・HDD(3.5インチ)
http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/

上記3.5インチハードディスクを下記のハードディスク ケースに入れれば、外付けハードディスクとして使えます。
(外付けHDD複数より、HDDケースひとつに内蔵HDD複数入れ替えのほうが経済的、省スペース)
価格.com - ハードディスク ケース http://kakaku.com/pc/hdd-case/

*価格も手頃で使い勝手も良いのはこの二つ

Owltech ドライブケース OWL-EGP35/EU ガチャポンパッ!
http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/EGP35/EGP35EU.html
http://kakaku.com/item/05396710574/
裸族シリーズ:裸族のお立ち台:CROSU2
http://www.century.co.jp/products/s-razoku/crosu2.html
http://kakaku.com/item/05391010729/

■バックアップを取れば安心です。こまめなバックアップを心がけましょう。

定番システムバックアップソフト(Windowsが壊れても数分で復元) ソースネクスト:Acronis True ImagePersonal2(1980円)
http://www.sourcenext.com/titles/sys/72540/

システム以外のデータバックアップは FastCopyかFire File Copyがおすすめです。低負荷、高速。
FastCopy http://www.ipmsg.org/tools/fastcopy.html
Fire File Copy http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/
2ch検索: [HDD] http://find.2ch.net/?STR=HDD
2ch検索: [ハードディスク] http://find.2ch.net/?STR=%A5%CF%A1%BC%A5%C9%A5%C7%A5%A3%A5%B9%A5%AF
70 聖羅蘭(東京都):2008/07/27(日) 08:24:39.89 ID:gdSMqkaT0
>>64
お前の脳
71 先鋒(catv?):2008/07/27(日) 08:24:42.28 ID:ZiMeuoeC0
>>64
どの媒体でも単体じゃムリだね
高信頼の光ディスク(太陽誘電製の8倍速DVDとか)を3枚くらい用意して、同じ内容を保存して年1回チェックすればいいんじゃね
1枚ダメになったら補充
72 法拉利(埼玉県):2008/07/27(日) 08:24:45.94 ID:svfvuIxH0
サムスン「容量2倍の起源は
73 宝麗来(アラバマ州):2008/07/27(日) 08:25:24.89 ID:IbPkRYOI0
P2Pで新作エロゲかなんかに同梱して流せ

それか洞窟にこもって壁に書き溜めろ
74 法拉利(埼玉県):2008/07/27(日) 08:25:46.22 ID:svfvuIxH0
>>64
壁画が一番ってテレビでやってた
75 毎日新聞(東京都):2008/07/27(日) 08:26:26.53 ID:4nqPTI0a0
>>64
光磁気メディアの中じゃ、MOが、DVD/CD系と比べても保存期間が
長いといわれているよ。けど、定期的にバックアップするのが、やはり
一番効率がいい。
76 国家広播公司(三重県):2008/07/27(日) 08:26:38.53 ID:bWrwHa7T0
東芝が三重県四日市市の四日市工場内に2005年と07年に増設した施設で、
高圧ガス保安法で県への届け出が義務付けられた「アルシン」など4種類の有毒ガスを無届けで貯蔵、
使用していたことが分かった。県は23日、戸沢周純(のりよし)工場長を県庁に呼んで厳重注意し、
8月8日までに再発防止策を報告するよう指示した
77 朝日新聞(長崎県):2008/07/27(日) 08:29:02.78 ID:bg/c4B3T0
■ハードディスク豆知識集

RAIDだけではバックアップ機構としては不十分である : akiyan.com
http://www.akiyan.com/blog/archives/2008/06/raid.html
Googleによると、ハードディスクは温度や使用頻度に関係なく故障する - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070219_disk_failures/

ハードディスクに関する4つの都市伝説 - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070222_about_hdd/
ハードディスクに関する以下の常識はいずれも根拠のないものだという内容です。
1.高価なSCSI/FCドライブの方が安価なSATAドライブよりも信頼できる
2.RAID5が安全なのは2台のドライブが同時に故障する確率がとても低いため
3.初期の故障しやすい時期を超えれば耐用年数に達するまで壊れないという信頼が高まる
4.ハードディスクメーカーのいうMTBF(平均故障間隔)はハードディスクドライブを比較するのに有益な尺度である
78 範思哲(北海道):2008/07/27(日) 08:31:52.24 ID:6exYzfgx0
SATAコネクタは抜けやすい
ロック付きを買えよ
79 聖羅蘭(愛知県):2008/07/27(日) 08:39:46.96 ID:GfTOcgF/0
MBにもラッチ付けると隣のコネクタが邪魔して抜けないんだよな
80 日清:2008/07/27(日) 08:40:12.13 ID:KrX3HJqb0
レコの今時250Gとか嘗めてんのか!
81 来科思(北海道):2008/07/27(日) 08:41:38.64 ID:Q++8Ctss0
抜けやすいだけでなく、壊れやす過ぎ
82 真維斯(アラバマ州):2008/07/27(日) 08:54:53.92 ID:HvmATkKN0
すげー
83 康柏(大阪府):2008/07/27(日) 08:58:45.38 ID:v5Rszi7z0
>>78
ロックつきを買うと、コネクタを破損しやすい
84 法拉利(山梨県):2008/07/27(日) 09:05:18.54 ID:/naxQvBJ0
容量2倍!値段は4倍以上!

こんなオチだろ
85 三星(富山県):2008/07/27(日) 09:06:02.74 ID:755iBLGE0
内蔵ハードディスクをeSATAでつなぎたいんだが
何を買えばいいんだ?
86 楽天(アラバマ州):2008/07/27(日) 09:14:09.87 ID:1dUc4w/Z0
東芝製品はあんまり信用してない
87 杰尼亜(千葉県):2008/07/27(日) 09:28:47.85 ID:Dw62oJh60
東芝を貶めて自社製品を買わせようとネットウラ工作にふけっていた企業は
信用どころか論外
88 楽天利(アラバマ州):2008/07/27(日) 09:29:07.58 ID:IDEDDJJx0
>>75
しかし、実際MOはよく壊れる。
俺の経験上、MOよりは国産CD-Rとかのほうがまだ信用できるな。

最強はDVD-RAMだと思う。
89 愛馬士(新潟県):2008/07/27(日) 09:33:36.95 ID:dVjMGCkS0
紀元前の物まで残っているパピルス最強説
90 華盛頓郵報(コネチカット州):2008/07/27(日) 09:33:42.97 ID:ZAuI4pbrO
外付けHDDが壊れた
91 伏尓伏(三重県):2008/07/27(日) 09:34:42.40 ID:VSHKS8m/0
日立って、エアコンとか冷蔵庫はすぐ壊れるのに、HDDだけはいいのな。
92 麦斯威爾(京都府):2008/07/27(日) 09:36:15.16 ID:kCOohKlK0
>>87
それってどこ?
93 高通(東京都):2008/07/27(日) 09:36:23.58 ID:vXmWTbj40
winnyにデータ流出させて複数人に保存して貰えば半永久的に保存できるんじゃないだろうか?
94 阿尓発(埼玉県):2008/07/27(日) 09:36:45.63 ID:ieD9WQw80
3.5インチはそろそろ消えていくんだろうね
いつごろ2.5インチと逆転するかな
95 美国広播公司(青森県):2008/07/27(日) 09:44:59.16 ID:NRscLvsP0
>>87
むしろお前が工作員臭いぞ
96 固特異輪胎橡膠公司(愛知県):2008/07/27(日) 09:52:01.43 ID:IZ5Zu0bm0
デジタルデータならテープドが最強?
97 雪鉄龍(catv?):2008/07/27(日) 09:54:12.55 ID:HQ4Gnivk0
>>64
98 麦斯威爾(京都府):2008/07/27(日) 10:54:43.73 ID:kCOohKlK0
>>96
LTOとか強いらしいね
まぁ、だからこそ業務用で使われてるんだろう
HDDなんて光学ディスク以下だもんなー
99 先鋒(富山県):2008/07/27(日) 11:13:39.30 ID:LI4bf8aN0
>>94
>3.5インチはそろそろ消えていくんだろうね
>いつごろ2.5インチと逆転するかな

???????????????????????
100 普吉奥(福岡県):2008/07/27(日) 11:14:20.81 ID:shVqxMXC0
>>1
28の俺でも分かった
101 楽天利(アラバマ州):2008/07/27(日) 11:29:48.65 ID:IDEDDJJx0
>>99
サーバ用のSASなんて、かなりが2.5インチに変わってきてるよ。
102 先鋒(catv?):2008/07/27(日) 11:30:40.24 ID:ZiMeuoeC0
だけどデスクトップ機の内蔵は
真上に付いてるCDDVDドライブのほうがよほどデカいから3.5インチは問題にならないぜ
103 七星(関西地方):2008/07/27(日) 11:32:09.76 ID:tEshhCix0
SSDをもっと安く
もっと高耐久に
104 伊都錦(大阪府):2008/07/27(日) 11:32:19.08 ID:NM+AQ8WY0
2chずっとみてると富士通と東芝ってだけでなんか胡散臭く聞こえるから困る
105 雪碧(アラバマ州):2008/07/27(日) 11:35:10.10 ID:Es6UQuzW0
>>47
リチウムイオン電池と同じような状況かもな
あれだって、いまだに爆発事故とか起こってるけど、普及はどんどん進んでるし
多数の幸福のためなら、少数の不幸もいとわないという流れかもしれんねえ
まぁ、実用化しないことには技術の進歩もないわけだしな

俺はもうちょっと進化してから導入することにするよ
106 麦斯威爾(アラバマ州):2008/07/27(日) 11:36:42.47 ID:Lll59mvR0
>>64
オンラインストレージ
107 塞瑞克斯(広島県):2008/07/27(日) 11:59:09.10 ID:5i42ReCZ0
来年には2TBが普通になるのか。
108 羅尓斯(樺太):2008/07/27(日) 12:00:34.59 ID:JTTgEkADO
早くSSDをHDDと同じ価格帯で出せ
109 吉尼斯(東京都):2008/07/27(日) 12:03:22.27 ID:uTOadqTY0
一万円以下で読み出し200MB/s超のSSDが出たら本気出す
110 雷諾(富山県):2008/07/27(日) 12:22:24.85 ID:qMuGbqKI0
>>107
その辺りでHDD入れ替えかな
で、その辺りで2コ乗せ以上の外付けHDDケースの電源がコンパクトになってると嬉しい
っていうかケースに内蔵してほしい
111 有線新聞聯播網(兵庫県):2008/07/27(日) 12:25:28.87 ID:OQjrXjsp0
2011年のアナログ停波の頃にはHDDレコーダーも2Tになってるだろうな。
112 哥倫比亜広播公司(沖縄県):2008/07/27(日) 12:43:00.39 ID:V9jDZfXI0
    HDD   SSD
2008 1.5TB  128GB
2009 2.1TB  256GB
2010 2.94TB  512GB
2011 4.12TB  1TB
2012 5.77TB  2TB
2013 8.08TB  4TB
2014 11.3TB  8TB
2015 15.8TB  16TB
2016 22.1TB  32TB


7年後、SSDの容量はHDDを抜く
113 哥倫比亜広播公司(関西地方):2008/07/27(日) 12:50:57.75 ID:GPKkelex0
RAIDでバックアップなどと言ってると初級シスアドすら落ちるぞ
114 塞瑞克斯(静岡県):2008/07/27(日) 13:06:45.95 ID:iYWFe/SU0
容量より寿命を延ばせ
115 塞瑞克斯(長屋):2008/07/27(日) 13:12:14.08 ID:EWSacEk50
2TBとか何に使うの。
ハイビジョン録画でも1TBあれば十分でしょう。
116 華姿(群馬県):2008/07/27(日) 13:17:36.31 ID:eg0tJ9K10
テラやばい
117 通用(東京都):2008/07/27(日) 13:26:28.72 ID:zpUxLTGM0
>>95
ないないw
118 通用(東京都):2008/07/27(日) 13:28:24.34 ID:zpUxLTGM0
>>113
シスアドって情報が古いんだよなぁ。
今はHDDRAIDにバックアップが常識

実務上のデータ容量とバックアップ速度を考えれば判る
119 力士(長屋):2008/07/27(日) 13:29:17.98 ID:+VDiwD7P0
さっさとDOGEZA!DOGEZA!
120 美仕唐納磁(関西地方):2008/07/27(日) 13:32:12.50 ID:oWODLqbx0
RAIDでも自分で誤って消したデータは戻ってこない
>>133の言うバックアップはそういうことだと思うが
121 万宝路(dion軍):2008/07/27(日) 13:33:31.54 ID:uOLXRFsZ0
>>64
つこうた
122 哥倫比亜広播公司(関西地方):2008/07/27(日) 13:33:44.26 ID:GPKkelex0
>>118
物理的に別のPCにあるディスクに取るのならおk
>>113は書き足らなかった
123 楽天利(アラバマ州):2008/07/27(日) 13:51:40.31 ID:IDEDDJJx0
>>118
今の常識はBCVとテープライブラリの併用だろ。

第3ミラーであるBCVにミラーリングしておいて、バックアップの
タイミングでSplitしてテープに吸い出す。
もちろん、バックアップが終わったら、再度Establishする。
124 福斯特(コネチカット州):2008/07/27(日) 13:58:24.95 ID:j9dJ73WvO
東芝必死だな
125 羅浮(東京都):2008/07/27(日) 14:00:54.22 ID:vC9eivR20
>>123
まあ情報の重要度によるな
グーグル先生は多量のPCとHDDで構成しててテープなんて使わないし
126 大宇(新潟県):2008/07/27(日) 14:01:07.43 ID:3FwCIfS/0
富士通のHDDは半額でもいらないレベル
127 羅浮(東京都):2008/07/27(日) 14:02:25.56 ID:vC9eivR20
日立と富士通の差ってなんなんだろうね
128 獅王(アラバマ州):2008/07/27(日) 14:02:50.67 ID:ayA6wbH90
最近富士通ノリノリだな
129 佳得楽(神奈川県):2008/07/27(日) 14:13:53.91 ID:WN7XRWa50
絶対買いません。
MPGシリーズが片っぱしからぶっ壊れたの覚えてるだろ?

結局プラスチック屋のせいだったらしいが
あれで地獄を見た管理者は多い。
130 立頓(東京都):2008/07/27(日) 14:16:39.68 ID:TiT33rl90
>>99
http://japanese.engadget.com/2008/04/21/wd-velociraptor-sata-hdd/

現在最速のハードディスク。
これなんか、2.5inchをヒートシンクで3.5inch相当にしてるだけ。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080531/etc_wd.html
当然、ヒートシンク部分はパージ可能。
131 費拉哥莫(宮崎県):2008/07/27(日) 14:39:02.19 ID:9z7obB9k0
新技術はしばらく様子見るのが吉
132 杰尼亜(dion軍):2008/07/27(日) 14:51:10.92 ID:4lBgoM4d0
>>130
SASやSCSI入れても2.5インチが最高速なのか?
133 佳得楽(愛知県):2008/07/27(日) 14:54:49.31 ID:fBAto3Ex0
高速・高回転を実現するにはプラッタ径は小さくなる
134 賓得(長屋):2008/07/27(日) 15:10:04.00 ID:IM0mwCiN0
富士通はHDD参入第一弾がとんでもない不良品でリコールになったんだよな?
135 徳州儀器(dion軍):2008/07/27(日) 15:16:57.65 ID:q0LJZSgn0

http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/phs/1093137113/

このスレに居る女子中学生に

エルフェンリートみてちんちんおっき

ってレスすると必死にレスしてくるから面白いよ。やってみそ
136 瓦倫蒂諾(dion軍):2008/07/27(日) 15:18:39.91 ID:YGv8Emxs0
ディスクリートトラックって10年前は夢物語扱いだったのに
137 可口可楽(アラバマ州):2008/07/27(日) 15:19:46.38 ID:QkTBdrlj0
つーかHDDが1Gになった頃はあっというまに40Gになって80Gになったな
138 美国辣椒仔(東日本):2008/07/27(日) 15:20:39.17 ID:KBOVtrZR0
富士通のHDDなんか死んでも買わねーよボケ
139 高絲(コネチカット州):2008/07/27(日) 15:21:17.77 ID:FcYMn9pMO
いい加減土下座しろよ
140 賓得(長屋):2008/07/27(日) 15:23:07.63 ID:IM0mwCiN0
>>137
1GBってDOS時代だぞ。 俺は1GBから40GBの間に
1GB・1.6GB・2GB・4GB・4.3GB・28GB・40GBだけあったよ。
141 積架(樺太):2008/07/27(日) 15:25:36.34 ID:XyG3v0uZO
富士通?どこの村工場だよ
142 哥倫比亜広播公司(関西地方):2008/07/27(日) 15:26:16.58 ID:GPKkelex0
島根県だろ
143 奥迪(愛知県):2008/07/27(日) 15:27:49.21 ID:Af0B8p3G0
>>43
28ですが
144 労拉・比嬌蒂(神奈川県):2008/07/27(日) 15:29:25.97 ID:3pwxZoUo0
見事におっさんですね
145 有線新聞聯播網(兵庫県):2008/07/27(日) 15:30:27.06 ID:OQjrXjsp0
MPGの悪夢を知ってる奴は、富士通なんて信用しないだろ。
うちの会社なんて出入り禁止処罰になったしw
146 斯特法内(島根県):2008/07/27(日) 15:30:37.78 ID:QBraEmta0
871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 10:34:43 ID:t4QS4kz/0
所持HDD容量によるヒエラルキー 〜ダウソ板テンプレより〜


量階級表  改訂版
2008年3月現在(容量の階級は今後変動します)

1PB超・・・・・・・・・・・・・・・・ゴッドいわゆる神
500T超・・・・・・・・・・・・・・・超宇宙恐竜ゼットン
(時空の壁)
300T以上500T未満・・・・・皇族
100T以上300T未満・・・・・大統領
90T以上100T未満・・・・・・ビル・ゲイツ
80T以上90T未満・・・・・・・内閣総理大臣
70T以上 80T未満・・・・・・・国会議員
35T以上 70T未満・・・・・・・1部上場企業社長
15T以上 35T未満・・・・・・・中小企業社長
8TB以上 15T未満・・・・・・・人間
(有刺鉄線壁)
5T以上 8T未満・・・・・・・・チンパンジーのあいちゃん
3T以上 5T未満・・・・・・・・モナー
1T以上 3T未満・・・・・・・・ヌコ
700G以上 1T未満・・・・・・・ネズミ
500G以上 700G未満・・・・・・アメリカザリガニ
300G以上 500G未満・・・・・・ダンゴムシ
200G以上 300G未満・・・・・・蟻
100G以上 200G未満・・・・・・ミジンコ
100G未満・・・・・・・・・・・大腸菌
147 奥迪(愛知県):2008/07/27(日) 15:30:38.84 ID:Af0B8p3G0
確かに
148 杰尼亜(神奈川県):2008/07/27(日) 15:31:44.17 ID:nHRFKHg40
とうとう HD-HDDの完成か・・・
149 美禄(樺太):2008/07/27(日) 15:34:44.28 ID:BCfqqN3GO
>>144
言いにくいよw
150 羅尓斯(アラバマ州):2008/07/27(日) 15:43:54.31 ID:7fLpmU370
大学の講義で客員教授やってる医者の講義受けたんだけど、
医療器具とか機器に使われてる富士通のインターフェースは
全部クソって愚痴ってた。

クライアントの言ってる事まるで聞いてないし、
そもそも聞こうとしないって。
151 巴爾曼(東京都):2008/07/27(日) 17:51:19.31 ID:wE59qaey0
富士通ってことは2.5インチ?
152 人頭馬(富山県):2008/07/28(月) 01:52:11.44 ID:ddIrwK4W0
>>130
やはり当分は3.5が主流だということがわかった
153 読売新聞(鹿児島県):2008/07/28(月) 03:04:15.70 ID:yO8rNunl0
>>123
それどのくらいの壊れにくさなの
154 大発(岩手県):2008/07/28(月) 03:06:38.85 ID:e0XkQnv80
いつまでガリガリ世代のままなんだよ
155 今日美国報(神奈川県):2008/07/28(月) 03:54:42.30 ID:uQIncm130
MRAMマダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆
156 現代(愛知県):2008/07/28(月) 06:34:54.14 ID:YhDRqvYW0
>>1
いいよ。うん
157 姫仙蒂阿(静岡県):2008/07/28(月) 06:36:41.90 ID:iQoQQG1I0
サザエさん見てたら穴子の声でHDDレコーダーのCMしてた。
158 宝潔(樺太):2008/07/28(月) 06:58:31.20 ID:lajTpKoUO
どうせHDDVDみたいに1年もたないで廃れていくんだろ?
159 施楽(アラバマ州):2008/07/28(月) 09:25:04.42 ID:aN9gqZf20
ISAのU-ATAやUSBとか色々付いたマルチカードが欲しい。
160 速波(東京都):2008/07/28(月) 09:27:34.19 ID:Sw2ebW5C0
2倍2倍って4倍じゃん
161 阿斯頓馬丁(岐阜県):2008/07/28(月) 09:33:27.18 ID:mvdrUYkd0
富士通は俺のMPGの責任をとってからものを言え。
162 戴姆勒・奔馳(北海道):2008/07/28(月) 10:17:33.53 ID:M8UrVVY40
富士通HDDにはマジで色々と迷惑かけられたな...
163 宇宙公司(神奈川県)
丸八