【ミニノート】ソニーや東芝も低価格ノート市場に参入か、すでに部品製造メーカーとも交渉

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 人頭馬(福島県)

安価で手軽に使える「EeePC901」などが空前の売れ行きを見せるなか、
富士通が国内メーカーで初めて低価格ノートパソコン市場に参入することを先日お伝えしましたが、
ソニーや東芝といった大手国内メーカーも参入を考えているそうです。
すでに部品製造メーカーとも交渉を行っており、年末にはお目見えするかもしれないとのこと。
詳細は以下の通り。

続き
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080724_sony_toshiba_lowpricepc/

【依頼69】
2 日本放送協会(鹿児島県):2008/07/26(土) 13:10:10.94 ID:vHadc6K40
はいはい2番煎じ2番煎じ。
3 真維斯(大阪府):2008/07/26(土) 13:10:13.80 ID:Nl3xXpee0
     / /  .,' /  /    ,  ',  '、 ヽ  ヽ,  ヽ. ヽ,ヽ\.  _
.    / /   .i ,'  .,'    ト  ゙、 '、.  ゙、  '、  ヽ、ヽ -‐''´
.    ,' i   .i !   !   !  ハ  .i、 ,ル--,、、 : ::, -‐'''´
    , .i    l l  _i、- -ト. i ',  !   __,.. -‐'''´    / /
    i. l.    !,r'".i|   '   γ--'´ ̄       / //  /      /r
    !. l    ', ', !'  ミ V          / //i  |    __/i
    l  ',    ',ヾ,r'''゙,ニミ' )          ,'   l l |  |   ⌒(
    ',  ゙,    ',,i ト-(、◎i         l   | | l  |
     i.  ',     'l{. !ゞ ノ"} !         l    | 丶 丶
    ', ./ '、   ', `  r ' |              丶 丶'
     ', ゙ 、ヽ 、. ',.    丶 }               \'
     '、'、``、゙、  ゙、  '-ミY           ,. -'´   ∠ミーニ丶、
.      ' ,ヽ, ヽヽ ヽ  // )         /   r;┬': : |
       ヽ、\ヽ\    ,丶、_ _/ ̄>-'⌒ー‐'´ |:  : : |
         ヽ. ヽ`,>ト、v .!      ノ ゙,  ゙、 ', ./    /
          / l i\iヽ、,   /,、‐'   ヽy'     '
.        ./   ',. !  ゝ--`‐´''´      \
4 福斯特(三重県):2008/07/26(土) 13:10:29.78 ID:+oaCVmLg0
遅すぎワロタw こんなことやってるから日本のITはどんどん取り残されていくんだよ。
5 奥貝尓(アラバマ州):2008/07/26(土) 13:10:29.60 ID:i6TX+bSF0
糞ニー
罵倒芝
6 花花公子(愛知県):2008/07/26(土) 13:10:59.17 ID:sWuIGSVe0
リブレットがあるだろ
7 哥倫比亜広播公司(埼玉県):2008/07/26(土) 13:11:07.83 ID:eCanM0xK0
低価格機とかどうでもいいからソニーはさっさとVAIO UかVAIO TypeUシリーズの後継機出せボケ
8 奥托変馳(福岡県):2008/07/26(土) 13:11:46.51 ID:b2Ojr5tW0
OSがVistaとか言う落ちになりそうだな
9 可尓必思(熊本県):2008/07/26(土) 13:12:22.38 ID:Jr8SuNka0
TechConnect Magazine - Foxconn said to have received netbook orders from Sony
http://www.tcmagazine.com/comments.php?shownews=20947

この記事によると、ソニーは電子機器の生産を請け負う台湾メーカー「Foxconn」に対して、
年末発売に向けた低価格ノートパソコンのOEM(相手先ブランドによる生産)製造を依頼したそうです。

なお、スペックは不明ですが、EeePC901などと同様に8.9ないし10インチの液晶と、1.6GHzの
Atomプロセッサを用いたプラットフォームを採用するであろうと推測されています。

ちなみに生産を請け負ったとされる「Foxconn」ですが、Wikipediaによると電子機器の生産を請け負う
企業としては世界最大規模とのことで、DELLやHP、AppleなどにパーツのOEM供給などを行っているほか、
ソニー、任天堂、マイクロソフトの3社からゲーム機の製造を委託されている上に、iPodやiPhoneの生産も
行っているそうです。とんでもない企業ですねこれは…。

また、以下の記事によると、交渉を行ったメーカーはソニーだけでなく、東芝などの日系企業各社であると
されています。

ソニーら:台湾OEM企業と交渉、ミニノートPC市場へ進出|I T|ChinaPress
http://www.chinapress.jp/it/13295/

実際にどのメーカーからどのようなモデルが発売されるのかは不明ですが、クリスマス商戦のころには
低価格ノートパソコンの選択肢が大幅に増えそうですね。
10 精工(関西地方):2008/07/26(土) 13:12:25.90 ID:TKNHIpLM0
デスクトップでXPでモニタついて5万円以下はないの?
11 夢特嬌(愛知県):2008/07/26(土) 13:13:33.74 ID:4On0sSqs0
東芝は嫌いだけど、この分野で東芝が本気出したら
かなりいい物が出来そうな気もする
12 固特異輪胎橡膠公司(長屋):2008/07/26(土) 13:13:40.75 ID:L+hQWITs0
ソニーのロゴが付いてるだけで中身はEeePCと同じかそれ以下なんだろうな
13 三得利公司(長屋):2008/07/26(土) 13:14:05.47 ID:P5q7asXj0

東芝 libretto があるじゃん
14 読売新聞(東京都):2008/07/26(土) 13:14:29.35 ID:cpER9m220
アスースではない、「アサス」だ
15 美能達(東京都):2008/07/26(土) 13:15:12.21 ID:Zdh0dZyd0
C1
リブレット
16 福斯特(三重県):2008/07/26(土) 13:15:24.56 ID:+oaCVmLg0
ASUS → 基盤を1から作ってるので低価格、量産が容易、技術的にも世界トップレベル
DELL、HP → 世界的にも高いシェアを活かし薄利多売による低価格販売


ソニー、東芝 → ジジババやスイーツなど情報弱者に対し家電屋でボッタクリ価格で売りつけるw
17 財福(チリ):2008/07/26(土) 13:15:43.38 ID:JKGuQetA0
後進国向けだろうから、先進国は発売されるかな
18 現代(新潟県):2008/07/26(土) 13:16:02.90 ID:ze/b2u/Z0
相変わらず鈍足だな。
いらねーよ、国内メーカーなんて
19 米諾克斯(西日本):2008/07/26(土) 13:16:06.13 ID:vhzpGgBm0
ピュアタブで出してください>ソニー様
20 通用(愛知県):2008/07/26(土) 13:16:10.93 ID:sFBhkQ0B0
PS2をノート型にして売れよ修学旅行とかで大活躍じゃん
馬鹿売れだよ
21 獅王(東京都):2008/07/26(土) 13:16:20.02 ID:PSSTEepF0
VaioUはどうなるん
22 時代(大分県):2008/07/26(土) 13:17:07.81 ID:roAikUxw0
ミニノートって性能低くて解像度も低くてまともに使えないのに
なんで売れてるんだ?
23 福斯特(三重県):2008/07/26(土) 13:17:41.01 ID:+oaCVmLg0
>>22
時代は変わったんだよ。
24 蕭邦(関西地方):2008/07/26(土) 13:17:45.34 ID:uba72XQR0
エロゲーができる低価格ノートがほしい
25 依雲水(大阪府):2008/07/26(土) 13:18:36.65 ID:MegccZkj0
>>22
おまえみたいにずっと家の中にいるわけじゃないからだよwwwwwwwww
26 福斯特(樺太):2008/07/26(土) 13:18:38.66 ID:76aaVx6yO
はやくU1001を作る作業にもどるんだ
27 雪佛龍(チリ):2008/07/26(土) 13:18:49.37 ID:zsD8Obn70
>>22
1、Webやつべ見るには十分
2、安い
3、軽い
4、頑丈
5、静か

いいこと尽くめやん
28 費拉哥莫(アラバマ州):2008/07/26(土) 13:19:40.65 ID:NnPWAjJT0
>>21
売れてないし、どうでもいいだろ。

ソニーや東芝のなら、5万くらいで買ってもいいな。
タブレットにしてくれるとありがたいな。
29 特里登(アラバマ州):2008/07/26(土) 13:20:03.37 ID:rcbi9poi0
重さは800g前後 液晶の解像度はXGA バッテリー駆動時間は8時間以上

この条件満たして7万ぐらいなら買ってもいい
30 起亜(茨城県):2008/07/26(土) 13:20:26.06 ID:l//w7H0M0
MacBookで充分だろ
31 麦当勞(福島県):2008/07/26(土) 13:20:48.54 ID:l9YI4PSl0
3Dゲームや高画質動画とか見ない限りミニノートのスペックで十分だわな
32 真維斯(埼玉県):2008/07/26(土) 13:20:59.06 ID:i//zt9Di0
エーサスだ
33 費拉哥莫(アラバマ州):2008/07/26(土) 13:21:10.21 ID:NnPWAjJT0
>>27
dellユーザーの俺には、高すぎるぜ
6万くらいで買ったんだぜ?液晶はちょっと視点かえると
色変わるし、AMDCPUでHDDは60GBしかないけどな
34 軒尼詩(長屋):2008/07/26(土) 13:21:15.68 ID:a/HGNP860
出す頃にはeeePCとDELLのが出回って需要なくなってそう
35 夢特嬌(dion軍):2008/07/26(土) 13:21:17.89 ID:H5HBcE8S0
>>22
300Kmちかく出る車があるのに軽自動車が売れているのと同じ
36 飛亜特(愛媛県):2008/07/26(土) 13:21:55.00 ID:/JjNfT3/0
>>10
自作ならなんとか5万でいける
まあ程度のいいのはDELL頼みしかない
37 大発(北海道):2008/07/26(土) 13:22:12.85 ID:sjZ8pa7J0
日本のメーカーに低価格は無理だろ
38 財福(チリ):2008/07/26(土) 13:22:34.90 ID:JKGuQetA0
売れてる理由は安いからだろ。
39 福斯特(三重県):2008/07/26(土) 13:23:08.26 ID:+oaCVmLg0
>>34
日本のデスクトップなんてとっくにその状態だよね。
地デジだのブルーレイだの付けても買っていくのは情報弱者の
ジジババやスイーツだけ。
40 精工(関西地方):2008/07/26(土) 13:23:46.24 ID:TKNHIpLM0
eeePCの4Gってなにもできないんじゃないか?あんなの誰が買うんだろ。
41 財福(チリ):2008/07/26(土) 13:24:21.42 ID:JKGuQetA0
自分が使わないから、必要ない機能という主観的な理論はどうかな
42 康泰克斯(愛知県):2008/07/26(土) 13:24:35.88 ID:wbYo8Lys0
遅すぎるわハゲ
43 先鋒(アラバマ州):2008/07/26(土) 13:25:56.95 ID:ITA/d9E40
初期OSには付属ソフトと広告てんこ盛りだろうなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
44 福斯特(樺太):2008/07/26(土) 13:26:22.74 ID:76aaVx6yO
ニコニコを快適に見るなら
1.5GHzぐらいのCPUはほしいな
45 力士(大阪府):2008/07/26(土) 13:26:56.49 ID:tAiIkcIr0
たくさんのソフト、jword、プロダイダ案内がついて
ビスタ搭載でメモリ1G
CPUはVIA

で99800円
46 斯柯達(アラバマ州):2008/07/26(土) 13:27:14.15 ID:oK3gfpbg0
DELLなんてマザー故障率高かったりするのに、盲目的にお勧めしてる奴は何なんだ。
47 三星(樺太):2008/07/26(土) 13:27:15.39 ID:nYMYN6ciO
どうせ東芝は
SVGA(光沢)
1G
atom
HDD60G
ぐらいで69000とかだろ
ワンセグとかwebカメラとかいらないだろ
48 戴比爾斯(長屋):2008/07/26(土) 13:27:15.74 ID:YChC2dwb0
おせーとか二番煎じいうけど、元々東芝がノート作ったんだから許してやれ。
49 軒尼詩(西日本):2008/07/26(土) 13:27:32.56 ID:NGkHDwrA0
TOSHIBAってロゴ見ただけで買う気が無くなるわ
50 侏儒(埼玉県):2008/07/26(土) 13:28:11.04 ID:PaqfZATU0
まぁこの業界「勝ち馬に乗ること」しかできない口だけSEがゴマンといるからな
まずはそいつ等無能口だけ人間をどれだけ排除できるかだ
51 芝華士(大阪府):2008/07/26(土) 13:28:31.46 ID:voIihuH80
最近のソニーは液晶テレビといい、mp3プレーヤーといい、
後追いで参入ばっかだな
52 豐田(ネブラスカ州):2008/07/26(土) 13:29:18.19 ID:KgcJg0LkO
持ち運ばないなら17インチ以上の大画面ノートがいい
持ち運びなら10インチ以下のミニノートで十分
もはや12-15インチのミドルレンジは中途半端
53 奇巧(東京都):2008/07/26(土) 13:29:21.24 ID:0ZlVyE0V0
その頃にはもうEeeとかも新モデル出してるんじゃねw
54 財福(東京都):2008/07/26(土) 13:29:45.30 ID:aRXn+CQe0
サイズは小さいけどゴッテゴテに付属ソフト、カメラだのマイク内臓だのいらんものがついて
メモリがついて1G、価格は12万とかだろ。それでバッテリーは公称3時間で誰も見向きをしないとか
55 飄柔(catv?):2008/07/26(土) 13:30:07.09 ID:aIApqLIU0
12インチがいい
ワイドは糞
56 財福(チリ):2008/07/26(土) 13:31:26.96 ID:JKGuQetA0
工人舎がんばれよ
57 花花公子(dion軍):2008/07/26(土) 13:32:15.49 ID:mja+1FcY0
柳の下に何匹もドジョウがいるかよw

同価格帯だとEeePCに勝てない or パイの食い合いはしたくないから
「1つ上のグレードを」とか謳い文句にしてEeePCより
若干スペックと値段が高めのモデルを発売しそう
58 侏儒(埼玉県):2008/07/26(土) 13:32:20.08 ID:PaqfZATU0
PSPをもてはやせばGK乙といわれ
DSに興味があるというと妊娠死ねといわれる
このような朝鮮人の扇動にすぐに踊らされる愚民がわんさかいる土壌でEeeとか生み出せというのは無理
59 雅瑪山(新潟県):2008/07/26(土) 13:32:25.18 ID:fYYv/x9G0
どうもUMPCってウンポコって読んじゃうな
60 米諾克斯(東京都):2008/07/26(土) 13:32:34.19 ID:O+wJmMwj0
8マンの中古レッツノートで充分
61 軒尼詩(西日本):2008/07/26(土) 13:33:13.32 ID:NGkHDwrA0
>>57
でも日本人はよく知らないASUSとかDELLよりは
安心の国産ブランドwに飛びつくと思うよ
62 日本放送協会(鹿児島県):2008/07/26(土) 13:33:54.56 ID:vHadc6K40
ミニノートなんざ片手に超高層ビルの建設現場で働いてる男の人を想像すると勃っちゃうよね〜
63 戴比爾斯(長屋):2008/07/26(土) 13:34:07.27 ID:YChC2dwb0
>>60
パソコンを中古で買うのはないわ。
保障期間とかないし、壊れたら一巻の終わり。
64 摩托羅拉(長屋):2008/07/26(土) 13:34:56.54 ID:q7pCSfAI0
国産叩けばツウw
65 速波(東京都):2008/07/26(土) 13:35:01.47 ID:a0wxdzki0
低価格て阿呆みたいに使えないバンドルソフトの抱き合わせやめたら簡単だろ
66 薩伯(関西地方):2008/07/26(土) 13:35:04.53 ID:PSYNjW1h0
EeePCいつになったら再販するんだよ
67 毎日新聞(東日本):2008/07/26(土) 13:35:12.11 ID:xDKxPhis0
東芝のノートPCは粗悪品
職場の東芝製PCは納入から1年以内に壊れる率が150%
一度修理に出してまた壊れる率が50%の意
68 宝麗来(関西地方):2008/07/26(土) 13:35:56.06 ID:4Z7Kfu9r0
libretto復活か
69 宇宙公司(宮城県):2008/07/26(土) 13:36:29.51 ID:qUzbNQR/0
どこが組み立てるかの違いしかないから日本メーカーが参入したって
面白い機種は出ないと思う。出たとしても高い。
70 財福(東京都):2008/07/26(土) 13:37:04.88 ID:/URN2RFX0
ATOMとXGA、んでPCカードスロットは頼む。
それで6万以下なら買ってやるぜ。
71 飛亜特(愛媛県):2008/07/26(土) 13:37:54.00 ID:/JjNfT3/0
「部品製造メーカー」
これにAsusやMSIが入ってたら笑い物だが
72 美洲虎(アラバマ州):2008/07/26(土) 13:39:01.00 ID:BygSjHpT0
バッテリーはどれくらいもつの?
73 共同通信(茨城県):2008/07/26(土) 13:39:37.91 ID:xsdazuPo0
復刻版リブレットってことでおk?
74 財福(東京都):2008/07/26(土) 13:40:05.95 ID:/URN2RFX0
>>71
入っててもおかしくないだろ。

それらは製品出してるメーカーってのと部品の提供してる
メーカーってので二面性あるじゃない。

部品製造メーカーって下だとか思ってる?w
75 福斯特(三重県):2008/07/26(土) 13:41:18.62 ID:+oaCVmLg0
PSPに接続できる小型のキーボード出したほうが売れるんじゃないかと思う。
76 日野(アラバマ州):2008/07/26(土) 13:42:01.95 ID:X0VclBsh0
GIGABYTE M704 7型ワイド(1024x600) タッチパネル 60GB 780g 79800円
http://www.tsukumo.co.jp/gigabyte/note/image/m704_gallery_103l.jpg

工人舎 SC 7型ワイド(1024x600) タッチパネル 60GB 798g atom搭載 89800円
http://ascii.jp/elem/000/000/149/149238/SC_tablet_o_.jpg

ASUS EeePC 901 8.9型ワイド(1024x600) 12GB 1.1kg atom搭載 59800円
http://gigazine.jp/img/2008/05/17/eeepc901/eeepc90103.jpg

HP 2133 8.9型ワイド(1280x768) 120GB 1.27kg 59850円
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/05/21/014/images/001l.jpg

富士通 LOOX U 5.6型ワイド(1024x600) タッチパネル 60GB 600g 139800円
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0804/biblo_loox/lu/photo/images/idx_photo_003.jpg

ソニー VAIO U 4.5型ワイド(1024x600) タッチパネル 60G 520g Core2Solo搭載 149800円
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/UX3/Images/photo_prdct_01.jpg
77 経済学家(東京都):2008/07/26(土) 13:42:23.50 ID:9py2oMud0
いつまで待てば良いんだよ
78 薩伯(関西地方):2008/07/26(土) 13:43:23.17 ID:PSYNjW1h0
工人舎結構いいけど名前でかなり損してるよな・・・
79 美国辣椒仔(東京都):2008/07/26(土) 13:43:59.25 ID:rBrQh7AN0
防水のノートってある?
風呂に持ち込みたいんだけど。
80 美仕唐納磁(北海道):2008/07/26(土) 13:44:26.67 ID:7FinLwVX0
>>76
ソニーのが一番ダサいな
81 家郷鶏(埼玉県):2008/07/26(土) 13:44:36.97 ID:tfEbl+/30
おいパナソニックまだかよ
レッツノート高すぎだよ馬鹿
82 華蝶(神奈川県):2008/07/26(土) 13:45:03.24 ID:+BV8Z71S0
>>80
しかも一番高いし。どうなってるの
83 康泰克斯(愛知県):2008/07/26(土) 13:45:36.04 ID:wbYo8Lys0
「レッツノート」て名前はミニノートっぽいよなw
84 伏尓伏(京都府):2008/07/26(土) 13:46:03.69 ID:o/XJVpB40
29800円くらいのがでたら買うけど
どうせ安くても49800くらいだろ
85 雪碧(愛知県):2008/07/26(土) 13:46:22.94 ID:Cq6Jp1LX0
国産のノートPCは確かに高いけどサービスはいいよ。
ASUS、GigabyteのノートなんてPC自作してるやつらでも
ためらう人多いよ。全て自己責任。
86 共同通信(茨城県):2008/07/26(土) 13:46:27.70 ID:xsdazuPo0
>>79
タフブック買え
87 荘臣(樺太):2008/07/26(土) 13:46:37.63 ID:jgqGnD8kO
ソニーは高級路線もやってるよな
Zシリーズのやつ欲しい
88 倍福来(catv?):2008/07/26(土) 13:47:02.04 ID:ClAnOu3R0
性能じゃなくてどれだけ安く出来るかの勝負になんだろ?
89 沙龍(神奈川県):2008/07/26(土) 13:47:20.26 ID:a2bbOPfG0
低価格じゃなくていいから
SSD搭載で頑丈なそれなりのものを作ってくれ
90 美仕唐納磁(アラバマ州):2008/07/26(土) 13:47:44.10 ID:mhTuVoFf0
+2万ぐらいまでなら日本メーカー選ぶ人も多いだろうな
91 夢特嬌(dion軍):2008/07/26(土) 13:47:49.43 ID:H5HBcE8S0
工人舎ってどこの国PC?
92 家郷鶏(埼玉県):2008/07/26(土) 13:48:03.50 ID:tfEbl+/30
>>82
中身がハイスペックなんじゃね

てかVAIOで軽くてかなりの3D遊べる奴とかあって検討してた時もあったが
デスクトップ買った方がはええなって結果になった
93 康泰克斯(愛知県):2008/07/26(土) 13:48:04.97 ID:wbYo8Lys0
>>87
良いよなあれ
94 美仕唐納磁(北海道):2008/07/26(土) 13:48:35.64 ID:7FinLwVX0
>>85
サポート最悪で有名なソニーより悪いんか?
95 立頓(新潟県):2008/07/26(土) 13:49:20.65 ID:lpG0+Srk0
バイオUとかは金持ちの道楽だろ
EeePCと一緒にするなよ
96 康泰克斯(愛知県):2008/07/26(土) 13:49:27.64 ID:wbYo8Lys0
>>91
横浜です><
97 加爾文・克莱恩(東京都):2008/07/26(土) 13:49:44.52 ID:rIPzsULN0
SSDはしばらくつかってるとデータが消えるとか言う人もいるけど
どうなのよ
98 伏尓伏(dion軍):2008/07/26(土) 13:49:50.45 ID:TVU+nFSt0
低価格路線の先に日本が生きる道なんてない
99 立頓(新潟県):2008/07/26(土) 13:50:03.88 ID:lpG0+Srk0
>>94
サポート悪く無かったよソニー
何をもって悪いとするか知らないが
100 三星(アラバマ州):2008/07/26(土) 13:50:20.41 ID:mhFrg8jW0
性能同じなら安い奴で良いや
101 福斯特(三重県):2008/07/26(土) 13:50:22.29 ID:+oaCVmLg0
ノートでわざわざハイスペックにする意味がわからん。
102 奥利奥(長屋):2008/07/26(土) 13:50:33.46 ID:VKh03BmF0
東芝は多少安くなっても
ソニーはブランドイメージで売ってるんだから
高いのしか出てこないじゃないの
103 薩伯(関西地方):2008/07/26(土) 13:51:07.92 ID:PSYNjW1h0
VAIOのUSBコネクタがもげたんで修理見積もりしたら12万とか言われたw
104 三星(アラバマ州):2008/07/26(土) 13:51:28.40 ID:mhFrg8jW0
>>99
半年とかでサポート有料に成るんだぜ 初心者には、薦められないと思った
105 塞瑞克斯(長崎県):2008/07/26(土) 13:51:37.70 ID:Ny+iNzsR0
よっしゃー、ミニノートスレきた
106 財福(東京都):2008/07/26(土) 13:52:05.20 ID:/URN2RFX0
>>103
マザーボードやっちゃったかw

Lenovoがこの手の安いの出してくれないかなぁ、
ThinkPadブランドで。したら3年保証つけて買うのに。
107 高通(茨城県):2008/07/26(土) 13:52:22.77 ID:lrbJPNnb0
バルク使えないとかリカバリが自由利かないとか
そのくせ登録してないと質問もサポもなしとか
周辺機器に専用ケーブル・専用品の縛りがあるとか
メーカー製なんて信じない
108 麦金塔(埼玉県):2008/07/26(土) 13:52:33.78 ID:LMrzwT380
東芝といえば、社員使い捨ての経団連企業、不買な

東芝・過労うつ病労災・解雇裁判
http://homepage2.nifty.com/tsbrousai/
109 倍福来(catv?):2008/07/26(土) 13:52:40.33 ID:ClAnOu3R0
>>89
同意
それなりのスペックにしてくれないとそれこそ携帯あるからいいやにこの先絶対なる
110 花花公子(アラバマ州):2008/07/26(土) 13:56:56.20 ID:ynpoZlgR0
ソニー(笑)
111 立頓(新潟県):2008/07/26(土) 13:57:15.69 ID:lpG0+Srk0
>>104
え?ならなかったけど
112 荷氏(アラバマ州):2008/07/26(土) 13:59:17.25 ID:qnUACPP60
お前らどんだけソニーに恨みがあるの?
113 立頓(新潟県):2008/07/26(土) 14:00:22.47 ID:lpG0+Srk0
ソニーの批判は良いけど,無いことまで書き出すから始末におえない
どこの社員だよ
114 塞瑞克斯(長崎県):2008/07/26(土) 14:01:42.50 ID:Ny+iNzsR0
やべぇ、Eee PC 901欲しいわ
115 施楽(大阪府):2008/07/26(土) 14:03:09.86 ID:6W3OutOL0

SONYのVAIO使ってるけど普通だよ


間違いなくどこかの奴がネット工作してるよね
116 塞瑞克斯(長崎県):2008/07/26(土) 14:03:59.81 ID:Ny+iNzsR0
>>112
ソニーってだけで毛嫌いする奴が多いからな、2chは。
117 力士(大阪府):2008/07/26(土) 14:07:24.50 ID:tAiIkcIr0

ソニーの虫入りパソコン
http://yakumo.hima.gr.jp/support/27.html

なんとメーカーのS社が出した見積もりは、
《液晶パネル全交換  修理金額:\140,000-
118 三星(アラバマ州):2008/07/26(土) 14:08:53.24 ID:mhFrg8jW0
>>111
今は、どうかしらんが
俺が買ったときは、3ヶ月だか半年で質問とかの無料サポートが 有料に成った

初心者には、薦められないと思った
119 経済学家(東京都):2008/07/26(土) 14:10:10.96 ID:9py2oMud0
>>82
4.5で520gと超小型軽量だから
8.9で1.1Kgの901とかとそもそも製品のレンジが違う
120 侏儒(埼玉県):2008/07/26(土) 14:11:04.75 ID:PaqfZATU0
>>118
ググれよサムソンwwwww
121 経済学家(東京都):2008/07/26(土) 14:11:11.87 ID:9py2oMud0
>>118
それAppleのことじゃね?
122 高通(茨城県):2008/07/26(土) 14:11:54.05 ID:lrbJPNnb0
>>113
無い事ってたとえばどれだよ
なかった事にされたら迷惑だからはっきりさせておこうぜ
123 美仕唐納磁(神奈川県):2008/07/26(土) 14:12:10.21 ID:dFRVPr6Y0
ソ ニ ー 株 式 会 社 イ ン タ ー ネ ッ ト 煽 動 団
http://gakinko.net/bbs/bbs02/img/3867.jpg
http://gakinko.net/bbs/bbs02/img/3868.jpg
2000年 自社製PC VAIO不良ユーザーへの集団罵倒  http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7494/gbold.html
2000年 電気製品環境汚染改善活動へのネット工作企業動員による妨害公式計画流出 http://www.kcn.ne.jp/~gauss/epr-institute/index.html
2001年 デビッド・マニング自演事件 http://www.asahi-net.or.jp/~hh5y-szk/onishi/colum251.htm
2004年 一般市民成り済ましの上、価格.com上でソニー製品>BOSE製品であると証言 http://bbs.kakaku.com/bbs/20466510564/BBSTabNo=2/CategoryCD=2046/ItemCD=204665/MakerCD=76/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/
2004年 一般市民成り済ましの上、任天堂DSの不良問題をでっち上げ発覚  http://n-styles.com/main/archives/2004/12/18-012345.php#more
2005年 一般市民成り済ましの上、アメリカ各地でPSP流行を装う落書き、全米で非難 http://www.stack-style.org/2005-12-08-08.html
2005年 一般市民成り済ましの上、ウォークマン体験記ブログを捏造 http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000003009
2006年 2ch街BBSでソニー社員の活動確認される http://news.www.infoseek.co.jp/society/story/20070404jcast200726633/
2006年 一般市民成り済ましの上、熱狂的PSP信者を装ったビデオプロモーションを展開 http://japanese.engadget.com/2006/12/12/sony-psp-no-no-no-no-no/
2006年 一般市民による半独立系ソニー製品情報サイトは完全なソニーのサイトと発覚 http://japanese.engadget.com/2006/12/15/playstation-3-three-speech/
2007年 2ch内で複数でNintendoDSの新作ソフトを中傷中、トラップに引っかかり逃走 http://d.hatena.ne.jp/syuminoonna1991/20071005
2008年 ゲームの個人サイトで個人プレイヤーを嘲笑 http://www.heiwaboke.net/2ch/unkar02.php/namidame.2ch.net/ghard/1213416423
2008年 6月24日 複数人数でメールサイトを不正使用、秘密裏に一般市民の嘱託協力者を募集、通報→アクセス禁止に、100%成り済まし完全犯罪への布石か? http://atmeltomo.com/weblog+details.blog_id+156.htm
124 沙龍(神奈川県):2008/07/26(土) 14:13:26.29 ID:a2bbOPfG0
どこにでも湧いてくる
アンチソニーうざい
125 来科思(dion軍):2008/07/26(土) 14:13:36.33 ID:jf1LJ9ai0
どうせ大手メーカーは社員の給料高いから
パソコンも大して安くない
126 三星(アラバマ州):2008/07/26(土) 14:13:39.20 ID:mhFrg8jW0
>>121
4,5年前 ソニー

で 結局知りあいには東芝買わせた 24時間無料サポートだったし
127 佳得楽(東京都):2008/07/26(土) 14:14:10.28 ID:hk+wT6o40
>>10
先週のDELLのQパケ買えばよかったのに。
今セットアップ終わったところだけどクソ速いよ。ノートPCより静かだしびっくりした。

5万以下じゃないけど、57000円でQ6600 2GB 250GB スーパーマルチ XP 三菱17インチ
128 力士(大阪府):2008/07/26(土) 14:14:16.26 ID:tAiIkcIr0
VAIO type Uが安くなるのか
129 施楽(大阪府):2008/07/26(土) 14:14:54.54 ID:6W3OutOL0

 DELLは2ちゃんで工作やり過ぎ


 だから絶対に買わない
130 高通(茨城県):2008/07/26(土) 14:15:06.41 ID:lrbJPNnb0
>>124
使ってもいないのに批判するアンチはウザイが
同じアンチでも使ったからこそ言いたい事もある
131 佳得楽(東京都):2008/07/26(土) 14:15:17.66 ID:hk+wT6o40
いよいよ電子辞書サイズのPCが実現するのか。
132 経済学家(東京都):2008/07/26(土) 14:18:11.40 ID:9py2oMud0
>>126
リアルタイムで同じことAppleがやってるのは知ってるがソニーは知らんな
でもAppleってユーザーサポートってそれでNo1らしいぞw
133 飄柔(catv?):2008/07/26(土) 14:19:17.86 ID:aIApqLIU0
ソニー叩きの90%は貧乏人の妬み
134 美仕唐納磁(神奈川県):2008/07/26(土) 14:21:04.74 ID:dFRVPr6Y0
ソニー製品なんか使うのは典型的な情弱だろwww
135 凱洛格(青森県):2008/07/26(土) 14:21:14.92 ID:erUbLjMT0
正直なところみんなで叩いて一体感を感じたい
136 鮑許(東京都):2008/07/26(土) 14:22:01.76 ID:slSnzP540
HPのVistaってところは別に気にしないけど、あのパッドを何とかして欲しい。
クリックボタンが横って操作性悪すぎだろ。
137 奥迪(東京都):2008/07/26(土) 14:23:36.98 ID:F8F429hy0
低価格ミニノートのiPodみたいなやつだしてくれ。
OLPCみたいな変だけど使えるやつ
138 荷氏(大阪府):2008/07/26(土) 14:23:52.35 ID:ZQuTGA7k0
>>134
そんなお前は情報に溺れてる
139 侏儒(山梨県):2008/07/26(土) 14:24:42.97 ID:yj/kycDL0
でも値段高いんだろw
140 侏儒(埼玉県):2008/07/26(土) 14:25:34.07 ID:PaqfZATU0
>>135
>正直なところみんなで叩いて一体感を感じたい

「自民党にお灸を『添える』ために今回は民主党に投票する」

by愚民
141 経済学家(東京都):2008/07/26(土) 14:26:41.87 ID:9py2oMud0
>>136
HPはVistaよりもC7と爆熱が問題だろ
モバイル機のくせにバッテリが2時間持たないってふざけてるの?
142 七星(京都府):2008/07/26(土) 14:27:23.86 ID:zD5to6J60
> ID:PaqfZATU0
143 華歌爾(大阪府):2008/07/26(土) 14:27:39.03 ID:DCvs0qvj0
DELL E アスキーによると

$499~ 53800円予定
* 8.9インチ 1024 x 768ディスプレイ 非光沢
* 1.6GHz Atom (Diamondville)プロセッサ
* 20GB SSD
* 1GB SDRAM
* SDカードスロット コンパクトフラッシュカードスロット
* 30万画素ウェブカメラ、USB 2.0 x3、マイクと音声出力、VGA出力
* 802.11b/g WiFi、Bluetooth標準搭載
* 4セル35WHrバッテリー(8時間駆動)
* Windows XP Pro
* 最厚部厚み2.5cm 重量は815kg
144 加爾文・克莱恩(東京都):2008/07/26(土) 14:28:13.31 ID:rIPzsULN0
DELL待ちだな
145 七喜(京都府):2008/07/26(土) 14:28:15.64 ID:yoMQNSn20
>>143
重すぎだろ
146 華蝶(神奈川県):2008/07/26(土) 14:28:38.62 ID:+BV8Z71S0
ミニノートを使う場所が無い
147 特里登(アラバマ州):2008/07/26(土) 14:29:48.50 ID:rcbi9poi0
>>143
祭り価格に期待だな
148 三星(アラバマ州):2008/07/26(土) 14:29:53.40 ID:mhFrg8jW0
漏れの70Pはマウスポインタのゴムが取れてたり、(←これはみんななってるのかな?



俺もゴムとれたんんで、この前取り寄せたよ
1個300円だったんで、予備と合わせて2個買ったw
600円の買い物なのに送料と代引き手数料合わせて1700円ちょいとられたぜorz



うちのも取れた  なんかこのゴムって溶けない?
ソニーに電話して 秋葉か何処かで買えないか聞くと サポセンでしか無理と
で、在庫確認してから掛けなおすと 言ったっきり掛かって来ない 
めどいので 放置   その辺の電気屋で取り寄せられるようにしとけ ボケ!




漏れもゴム溶けた
サポセン購入めんどいからいいや
149 羅浮(樺太):2008/07/26(土) 14:29:55.93 ID:Ti6e5WzAO
日本の企業が低価格ノートの市場に足を踏み出すのは無謀だろ
人件費が嵩んで赤字になるだけ
150 斯特法内(長屋):2008/07/26(土) 14:31:17.76 ID:XlqSS5Lt0
つーか現行のVaio、Dynabook、レッツノートの中身をAtomベースに
するだけで十分だろ。
151 英国広播公司(東京都):2008/07/26(土) 14:31:41.57 ID:Y9RfhLmV0
>>143
なんでカメラ付けたがるんだろうね?
152 鮑許(東京都):2008/07/26(土) 14:35:04.08 ID:slSnzP540
>>143
20GB SSDでこの価格はすごくね。
XP Proってのも。
153 莫師漢堡(岡山県):2008/07/26(土) 14:37:04.56 ID:Y93qFOLP0
>>143
> * 最厚部厚み2.5cm 重量は815kg
厚み2.5cmで軽四1台分ですかムホムホ
154 豐田(愛知県):2008/07/26(土) 14:37:38.21 ID:WGHGiMVg0
VAIO C1シリーズの復活まだぁ?
155 都楽(神奈川県):2008/07/26(土) 14:38:19.76 ID:oFtdo5qP0
全く同じ部品、おなじ性能にしても 値段が倍違ってくる
それが日本企業の製品です
156 愛斯徳労徳(コネチカット州):2008/07/26(土) 14:38:43.07 ID:yNTaY9SpO
>>123
>>134
ID:dFRVPr6Y0

こいつはいつものアンチソニーの神奈川県だ。
157 立頓(長崎県):2008/07/26(土) 14:39:05.40 ID:YQzmdlRZ0
Eee PC 901を俺に買ってくれ
158 賓得(東京都):2008/07/26(土) 14:41:13.01 ID:uuV1y1y/0
VAIO typeZ買う予定
159 皇軒(catv?):2008/07/26(土) 14:42:36.74 ID:gOM50oUZ0
ミニノートを使う指が無い
160 戴爾電脳(東京都):2008/07/26(土) 14:44:42.63 ID:mh9nLCMo0
携帯とかミニPCとか小さい画面は老眼には辛いのよ
161 哥倫比亜広播公司(埼玉県):2008/07/26(土) 14:44:51.62 ID:eCanM0xK0 BE:788076498-PLT(12122)
>>80
>>82
あ?泣かすぞ?
じゃなかった、泣くぞ?
162 福斯特(コネチカット州):2008/07/26(土) 14:45:25.28 ID:YKe13YuOO
東芝とソニーは富士通よりも先に参入すると思ったが、案外遅かったな。
163 財福(東京都):2008/07/26(土) 14:45:42.28 ID:/URN2RFX0
>>151
エロ電話

それにしても本当ならマジで欲しいな。>>143
XGAというのがいい。しかも、CFついてるなら
EモバもWillcomも内蔵にできるし。
164 華蝶(catv?):2008/07/26(土) 14:46:41.64 ID:X0NJWHiK0
ぶっちゃけAtom載せただけのU101でいいから今すぐ売れ
165 伊都錦(東京都):2008/07/26(土) 14:48:26.70 ID:/QIXuFsF0
1kg以下でVistaが動いて動画が見れる80k以下のモバイルが出たら購入を検討する。
60k切ったら即購入する。
166 康泰克斯(宮城県):2008/07/26(土) 14:50:06.53 ID:ZX5IrvP60
日本でも比較的昔から小さいのは作られてたよな

電池の持ちが最悪なだけでw
167 吉野屋(catv?):2008/07/26(土) 14:50:41.26 ID:P1Q/F7am0
どうせ糞みたいなスペックなんだろ
168 味好美(catv?):2008/07/26(土) 14:51:30.34 ID:F9cUXwHc0
vaio ux餅の俺涙目w
169 嘉士伯(神奈川県):2008/07/26(土) 14:53:20.88 ID:M15ESy+50
なんなら、君らが作れるの?オ・タ・クさん。
170 立頓(新潟県):2008/07/26(土) 14:56:04.16 ID:lpG0+Srk0
>>118
いや,4−5年前の話だよ
バイオ買って8000円で3年保証つけたけど,半年でサポートが有料なんてならなかった
お前の言うサポートって何?
171 哥倫比亜広播公司(埼玉県):2008/07/26(土) 15:00:18.40 ID:eCanM0xK0 BE:492548459-PLT(12122)
>>168
UXは見た目はともかく操作性は結構いいよなー
それにCPUの性能もそこそこだし意外と使い勝手がいい
172 三星(アラバマ州):2008/07/26(土) 15:01:56.20 ID:mhFrg8jW0
>>170
なんか 質問 

画面の色数のtype-uだったんだけど 横でも縦でも使えるんで縦で使ってる時に
色数が変な数字に成ってたので コレで正常かと電話した
173 立頓(新潟県):2008/07/26(土) 15:10:58.05 ID:lpG0+Srk0
>>172
電話代のこと?
174 荘臣(アラバマ州):2008/07/26(土) 15:13:04.61 ID:N9dcoIY20
>>172
それで金とられたの?
どうやって?
175 比爾・布拉斯(宮崎県):2008/07/26(土) 15:17:46.29 ID:NKpxUeoA0
今買うな時期が悪い
176 三星(アラバマ州):2008/07/26(土) 15:20:39.03 ID:mhFrg8jW0
>>174
今回は、良いって言われた 
次回は、有料って言われたけど それから問題も無いので電話してない
で 初心者には、ソニー買わせられんなと思った

いま 0120でかけられるように成ったのね

後は、コレぐらいか
>>148
177 亀甲万(千葉県):2008/07/26(土) 15:24:01.27 ID:KVQP2KVa0
初心者がSONY製品なんて買うからだろw
電話サポートなんてはなから期待するなよ。
ソーテックでも買ってろ。
178 松下(dion軍):2008/07/26(土) 15:24:15.86 ID:530eZ4Cw0
          Λ   Λ
         /  \/  \
        /        \
      / /・\  /・\ \ 
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |   
      |    (_人_)     | ねこみみモードでPSPにキーボード付けろよ
      |     \   |     | 
      \     \_|    /
179 三星(アラバマ州):2008/07/26(土) 15:31:00.83 ID:mhFrg8jW0
>>177
だから知り合いには、東芝,NECを薦めた

そう言えば ソーテック買った知り合いのPCの時にもサポートは有料とか言ってたな
今は、知らんけど
180 経済学家(東京都):2008/07/26(土) 15:32:54.95 ID:9py2oMud0
電話サポ有料なら話聞く前にいくら掛かりますみたいに案内されるだろ
電話終わってから料金請求で今回は良いよってありえねーぞ
181 財福(関西地方):2008/07/26(土) 15:35:44.21 ID:1PDgr4sg0
小さなパソコンではなくて高性能の携帯って感覚で作れば台湾勢凌ぐ良いものができそうだな
182 三星(アラバマ州):2008/07/26(土) 15:35:57.84 ID:mhFrg8jW0
>>180
料金請求は、されなかった

本来なら請求なんだけど質問内容がサポートの部類に入らないので
お金は、良いと言ってました
183 松下(dion軍):2008/07/26(土) 15:37:16.58 ID:530eZ4Cw0
>>181
それこそ、PSPにWWAN組み込めばおkじゃね?
184 亀甲万(千葉県):2008/07/26(土) 15:38:30.26 ID:KVQP2KVa0
SonyはMyloPhoneを出すべきだ。
185 宝潔(樺太):2008/07/26(土) 15:41:58.59 ID:AG5JqNlXO
よく折り紙で凄く細かくたたむやつがあるじゃないか
あれを研究して携帯サイズで広げれば15インチぐらいのディスプレイできないかな?
186 経済学家(東京都):2008/07/26(土) 15:42:18.89 ID:9py2oMud0
>>182
全く状況がわからんけど
修理サポートにWindowsの使い方の説明を求めるみたいな
通常のサポートの部類に入らない案件なら担当に回されるか断られるんじゃない?
187 奔馳(徳島県):2008/07/26(土) 15:43:52.80 ID:WuozsV4q0
日本メーカーおせーよ
きちんと台湾並の機能と低価格+αで出せよ
じゃないと買ってやらん
ミニノートに出せるのは5万5千まで
188 三星(アラバマ州):2008/07/26(土) 15:48:23.89 ID:mhFrg8jW0
>>186
何処の部署にかけたかは忘れたが ソニーのサポートで
?ヶ月経ったから次のサポートは、有料と言われた

今回は、質問内容がサポートの部類に入らないとかで金額は、請求されなかった
189 速波(東京都):2008/07/26(土) 15:51:43.93 ID:BEDgBxD00
>>12
まあOEMとかなんだろうな
初代505やC1をだしたソニーはどこへ
190 力士(長野県):2008/07/26(土) 15:52:50.07 ID:PVVQujU80
OSはXPじゃないと(ry
191 速波(東京都):2008/07/26(土) 15:53:39.55 ID:BEDgBxD00
EeePCが偉いのは高くなることが承知でSSDやら11nを積んでることだな

日本が作ったらHDDで11gで青葉はカットだろうな
利用シーンを考えていない
安く作りましたよ、くらいなもん
192 莫斯漢堡(東日本):2008/07/26(土) 15:56:16.90 ID:v5soAYXK0
今参入するには時期がいい
193 美洲虎(長屋):2008/07/26(土) 15:56:20.50 ID:I0tYxvbr0
東芝なら電話するだけでクレーマーだと思われるぞ
194 松下(愛知県):2008/07/26(土) 15:56:21.65 ID:dQW9lSNt0
今さら出したって狭い市場を食い合うだけなのに。
後追いしか出来ないくせに、先行をぶち抜くだけの新しい魅力を開発できるのか。
195 五十鈴(catv?):2008/07/26(土) 15:58:27.24 ID:ex/xxb1L0
初代505の薄さのミニノート作ってくれ
むしろ初代505にAtom乗せれ
196 速波(東京都):2008/07/26(土) 16:02:00.77 ID:BEDgBxD00
初代505は日本のパソコン文化を変えたよな
今は社員使って工作三昧

堕ちたものよのぉ
197 経済学家(東京都):2008/07/26(土) 16:02:36.97 ID:9py2oMud0
>>188
本人もよく分かってねーのか
Vaioのサポートには通常とは別に初心者ダイヤルって有償のがあるらしいけど
そっちに掛けたんじゃねーの?
198 共同通信(静岡県):2008/07/26(土) 16:03:24.17 ID:O8j+Mykn0
ネット閲覧は最近WIIだな
立ち上がりがめちゃくちゃ速いし、慣れたら書き込みも頭の文字だけで候補が出てくるから楽だし
199 雷諾(dion軍):2008/07/26(土) 16:06:51.63 ID:C5PbU9mg0


消費電力とか抜きの性能は

CelelonM 900Mhz >>> Atom1.6G
200 三星(アラバマ州):2008/07/26(土) 16:10:14.05 ID:mhFrg8jW0
>>197
何処にかけたんだろね(w
まあ 買って3ヶ月ぐらいで次回からは有料て言われたのは、確か
初心者には、勧められねーと思った

そういや 東芝も俺が最初買った頃は、有料だったな最初に
この電話は、何秒で幾らかかりますますみたいなアナウンスあったな
201 米諾克斯(北海道):2008/07/26(土) 16:12:27.97 ID:FY8LH/4l0
ぼったくり商売をやめるとは思えない
202 康柏(岐阜県):2008/07/26(土) 16:14:50.01 ID:RSEl7Zsy0
既存の取引メーカーに安くしろって言うだけでないのかい
203 三星(アラバマ州):2008/07/26(土) 16:16:57.77 ID:mhFrg8jW0
まあ 901で無問題だけどな
204 雷諾(dion軍):2008/07/26(土) 16:19:40.89 ID:C5PbU9mg0
VAIOは中古買取り価格高いんだから壊れる前に売っちゃえばいいのに
205 花花公子(catv?):2008/07/26(土) 16:21:02.68 ID:HRHN/xt/0
自作PCとEeePCの組み合わせしか持っていない奴はマジでワープア
206 飛亜特(愛媛県):2008/07/26(土) 16:22:23.16 ID:/JjNfT3/0
確かソニーのサポートへの電話はフリーダイヤルじゃないので
その辺は注意
207 蘭冦(東京都):2008/07/26(土) 16:23:47.20 ID:0X+aPsrG0
またいらないソフトがついて高くなるんだろうな
208 駱駝(長屋):2008/07/26(土) 16:25:14.95 ID:18ztN0Jl0
ソニーがチョニーから脱皮しない限り復活はありえない
209 精工(神奈川県):2008/07/26(土) 16:25:39.13 ID:7WpoweYO0
またぼったくり価格か
210 三星(東京都):2008/07/26(土) 16:37:05.72 ID:s4OITMAq0
ソニーとか東芝がこれだしたら、自分たちの首絞める事になるだろ

ぼったくりができなくなるじゃん。。。


そもそも 同じようなスペックで値段で出せると思えないけど
211 戴比爾斯(埼玉県):2008/07/26(土) 16:44:15.54 ID:Qpms1uHv0
で、結局どのメーカー買えばいいんだ?
とりあえず、工人舎かHP買おうかと思うんだが
212 莫師漢堡(岡山県):2008/07/26(土) 16:45:04.13 ID:Y93qFOLP0
MSI U100、Aspire One並みの性能で79,800円とかやってくれそうな気がする。
213 奇巧(神奈川県):2008/07/26(土) 16:46:39.60 ID:MQi49Zg/0
TopValueブランドで出せば良いのに
214 速波(東京都):2008/07/26(土) 16:47:39.19 ID:BEDgBxD00
>>210
彼らの考えは、赤字覚悟の同一価格帯でライバルを潰してから
徐々に値上げ
215 駱駝(長屋):2008/07/26(土) 16:48:13.22 ID:18ztN0Jl0
エイサーでええやん
216 速波(東京都):2008/07/26(土) 16:50:21.96 ID:BEDgBxD00
>>211
大きさが大分違うぞw
キーの打ちやすさはHP
持ちやすさを取るなら公人
217 愛馬士(長屋):2008/07/26(土) 16:51:50.48 ID:39klv/Ko0
今、日本橋にあるのかは知らないが
ソニーのサービスセンターに修理の持ち込みしたら
受付のお姉さんが俺みたいな屑に丁寧に対応してくれて
びっくりしたのを思い出した
218 美年達(神奈川県):2008/07/26(土) 16:53:13.00 ID:q9u1WifT0
ソニーは大昔やってたのにね
おかしいよね(´・ω・`)
219 駱駝(アラバマ州):2008/07/26(土) 16:53:58.85 ID:j+20sD/Z0
HP200LXサイズの出してくれ
EeePCサイズはでかすぎる
220 美宝蓮(アラバマ州):2008/07/26(土) 16:56:26.70 ID:nWzTfdL50
OS毎のドライバブチ込んだCDと空っぽの本体だけ出せよ
221 華蝶(神奈川県):2008/07/26(土) 16:56:40.66 ID:+BV8Z71S0
日本のメーカーのパソコンで変なソフト入ってないのある?
222 博士倫(秋田県):2008/07/26(土) 16:57:45.34 ID:1yDWUuPu0
C1シリーズって終わったんだっけ?
あのままの形で出してもらいたいな

値段は30万かもしれんけど
223 三星(東京都):2008/07/26(土) 16:58:13.94 ID:s4OITMAq0
>>221
マウスコンピュータとか家電メーカーが作ってないやつ
224 戴比爾斯(埼玉県):2008/07/26(土) 16:58:54.49 ID:Qpms1uHv0
>>216
なるほど
個人的にキー打ちやすい方がいいんだよな
駆動時間とか比べて検討するわ
225 時事通信(沖縄県):2008/07/26(土) 17:02:40.37 ID:sYo9x0Nm0
ノートPC世界シェア

HP   23%
Acer  16%
Dell   14%
東芝  10%
ソニー 6%
 ・
 ・
 ・
226 駱駝(長屋):2008/07/26(土) 17:05:27.70 ID:18ztN0Jl0
PC作るのバカクセーって投げてた
特定アジアとアメリカが低コスト小型ノーパソ作り始めた
意外に売れ始める
これもバカにして「こんなん、数出ても儲かるわけねえじゃん、バカじゃね?」
ところがどんどん売れてきて、気がつきゃ既存シェア食ってきた
じゃあうちも                                    ←  こんなもんか
227 日本経済新聞(東京都):2008/07/26(土) 17:05:31.57 ID:kuPOS7Bb0
無理だろ
8マンが限界
228 奥斯丁(西日本):2008/07/26(土) 17:07:17.14 ID:ukDLAWfJ0
あいぽっどのとき なにを まなんだ?
せかいの そにー。
229 施楽(静岡県):2008/07/26(土) 17:08:25.27 ID:/EB2k08U0
富士通(笑)
230 美能達(アラバマ州):2008/07/26(土) 17:10:42.22 ID:cvYm/ahz0
わざわざ競争の激しい低価格ノートになんか参入してないで
Type Tの改良を延々やっててよ
231 可尓必思(大阪府):2008/07/26(土) 17:11:06.68 ID:IRCQOCHo0
Sonyから低価格ノートが登場!

・液晶8.9インチ(sharp製・光沢テカテカ)
・おサイフケータイ読み込み可
・ワンセグ
・2.1chサラウンド
・メモリースティックスロット
・防水
・耐衝撃(1m落下OK、150kg OK)
・持ち運び易いように持ち手つき
・謎のソフト30個搭載

お値段は驚きの99800円!これは安い!
国内メーカーから出るノートが10万円を切るなんてスゴイ!!
232 雅虎(長崎県):2008/07/26(土) 17:12:48.90 ID:KFe1CLp/0
>>231
わー すごーい
233 伏克斯瓦根(三重県):2008/07/26(土) 17:13:29.47 ID:LF7Iy5xr0
研究室の同期に富士通辞めてASUStekに行った奴居たな
234 華蝶(埼玉県):2008/07/26(土) 17:13:36.70 ID:iAKKaLgt0
ソニーとか基盤作ってるんだっけ?
できそうなの東芝くらいじゃね?
235 荷氏(樺太):2008/07/26(土) 17:13:59.84 ID:78vf1Jd9O
>>231
ありそうだよな
236 華盛頓郵報(コネチカット州):2008/07/26(土) 17:14:24.21 ID:YKe13YuOO
>>226
特定アジアじゃなくて、台湾が自前ブランドでも低価格路線でいけると判断したのが大きい
237 貝納通(北海道):2008/07/26(土) 17:15:44.01 ID:38c2WGc10
3万切らなきゃ
それと抱き合わせソフトはいらない
XPとドライバだけでいい
238 軒尼詩(西日本):2008/07/26(土) 17:15:46.72 ID:NGkHDwrA0
>>231
ジャパネットたかた風で頼む
239 日野(ネブラスカ州):2008/07/26(土) 17:15:50.85 ID:uCZEds81O
901X最強伝説
240 凱洛格(新潟県):2008/07/26(土) 17:16:29.25 ID:78ZKwOOP0
バイオのMBはasus製
241 美能達(富山県):2008/07/26(土) 17:16:49.54 ID:Y1Ntm5Om0
余計なもんゴタゴタゴタゴタゴタゴタゴタゴタゴタゴタゴタゴタ
ゴタゴタゴタゴタゴタゴタゴタゴタゴタゴタゴタゴタゴタゴタゴタゴタ
ゴタゴタゴタゴタゴタゴタゴタゴタゴタゴタゴタゴタゴタゴタゴタゴタ
ゴタゴタゴタゴタゴタゴタゴタゴタゴタゴタゴタゴタゴタゴタゴタゴタ
ゴタゴタゴタゴタゴタゴタゴタゴタゴタゴタゴタゴタゴタゴタゴタゴタ
↑こんぐらいつけてお値段高めとみたね
おまえら買ってやれよ

242 華歌爾(大阪府):2008/07/26(土) 17:18:27.79 ID:DCvs0qvj0
ブルーレイつけろ
243 日野(ネブラスカ州):2008/07/26(土) 17:19:24.48 ID:uCZEds81O
ここはNECに期待したい所。
PC-98ブランドで出してきたら俺の純潔を捧げる。
244 薩伯(香川県):2008/07/26(土) 17:20:45.54 ID:tLnj7VqZ0
小さいのより高性能なのが欲しい
245 鈴木(北海道):2008/07/26(土) 17:22:21.70 ID:jTtS3ZNa0
EeePC快適でワロタ
でもちゃんと廃スペックの母艦持ってる人じゃないとおすすめできねえな
246 柔和七星(愛知県):2008/07/26(土) 17:22:49.67 ID:fxdn1w3B0
Lenovoー!
はやく来てくれー!
247 五十鈴(catv?):2008/07/26(土) 17:24:18.90 ID:ex/xxb1L0
>>238
HPのプリンタとデジカメとSDカード、あとぁゃιぃウィルス対策のソフトと解説書(よくわかる○○)つけて\139,800
さらに今使っているどんなパソコンでも最高4万で下取り!で最終的に\99,800コース
248 美力(大阪府):2008/07/26(土) 17:34:07.89 ID:n8nk37NE0
おせえよ
249 好侍(広島県):2008/07/26(土) 17:36:08.01 ID:U5WaOCdA0
DELL待ちだよ、俺
ソニー、東芝は低価格ノートでは絶対に勝てないからtypeU、typeT系のを力入れたほうがええよ
250 華歌爾(大阪府):2008/07/26(土) 17:39:57.88 ID:DCvs0qvj0
>>163
あ、すまん
言い忘れたけど俺が適当に嘘ばっか書いたからそれ
出ない
251 美能達(アラバマ州):2008/07/26(土) 17:41:24.77 ID:cvYm/ahz0
>>143>>250
このやりとりを昔も見た気がするぞw
252 奥貝尓(アラバマ州):2008/07/26(土) 17:53:22.85 ID:i6TX+bSF0
デジャヴだろ
253 花花公子(アラバマ州):2008/07/26(土) 17:56:58.26 ID:ynpoZlgR0
GK必死じゃのぅwww
254 奥斯丁(西日本):2008/07/26(土) 18:14:53.23 ID:ukDLAWfJ0
そういえばでーぶいでーレコーダーの時も、ンニーが洒落目的で投売りしなかったっけ?
255 康泰克斯(東京都):2008/07/26(土) 18:16:03.86 ID:bA8z3ZZY0
256 雷諾(catv?):2008/07/26(土) 18:17:32.50 ID:3fMCuaTb0
リブレット再来を望む。
257 福斯特(樺太):2008/07/26(土) 18:22:58.12 ID:dUJPyq8jO
安いっつっても98000円とかで出してきそうだから困る
258 財福(チリ):2008/07/26(土) 18:25:02.27 ID:JKGuQetA0
>>225
やっぱHPはすごいな
もっててよかったHPのノート(^^)
259 雪佛龍(神奈川県):2008/07/26(土) 18:28:21.71 ID:ioW0vsVR0
結局どこも中国で作ってるのに
何で日本のメーカー製は高いんだろうな
海外でアノ値段で売れてるのか?
260 夢特嬌(dion軍):2008/07/26(土) 18:30:10.37 ID:H5HBcE8S0
富士通は島根のおばさまが組んでるんだろ
261 日立(北海道):2008/07/26(土) 18:33:17.72 ID:xadztHyi0
昔シャープが出してたMURAMASAがすげーカッコよかったな
262 人頭馬(埼玉県):2008/07/26(土) 18:46:45.42 ID:Zd0P865x0
用途限定とかサブのサブだしとかいいながらも旧モデル買ったやつはそれなりに羨ましいもんだろな
国産が高いほうがありがたいんじゃないの
263 飛亜特(山梨県):2008/07/26(土) 18:51:12.24 ID:YRt/12yd0
>>231
このまんまで出てもまったく驚かない

猿真似と技術はあっても商品として生かせない日本
それに対応が遅すぎるからいっつも取り残されんだよカス

どうせ5万くらいじゃ売る気なんてまったくないんだろ、ボッタクリ価格確定だろうね
登場する一年後までにシェア独占されていればいいよホント
264 米楽(関西地方):2008/07/26(土) 18:55:28.24 ID:zm6YbN/h0
東芝は世界シェア5位だろ 本気出したら ソニーも東芝も良い奴を
出してきそうだ でもPC組んでも儲からないだろうなww
265 財福(チリ):2008/07/26(土) 20:30:31.38 ID:JKGuQetA0
妄想を持ち出して、それで叩いてるやつはなんなんだろう。
266 益力多(東日本):2008/07/26(土) 20:32:20.70 ID:3y0FauvO0
ドスパラも作ってるな。あんまり特徴がねぇ。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=903&v18=0&v19=0&a=1
267 好時(大阪府):2008/07/26(土) 20:35:55.24 ID:3ohbkktT0
>>266
ドスパラって結局
作ってるのはASUSとかじゃねーの?
268 松下(愛知県):2008/07/26(土) 20:36:50.34 ID:dQW9lSNt0
Acerじゃね。
269 駱駝(長屋):2008/07/26(土) 20:37:14.04 ID:18ztN0Jl0
>>267
エイサーじゃないの?いーでじでも売ってる
270 美仕唐納磁(栃木県):2008/07/26(土) 20:45:21.29 ID:4TIg4S9x0
富士通の小型ノートって15万ぐらいするやつ?
だったら理解してないんだろうな・・・

EeePC、低性能だが小型で軽量・・
確かに凄いが真価はそこにはない。
それが5万円前後で売られてるから
売れるんだ。
271 好時(大阪府):2008/07/26(土) 20:46:43.88 ID:3ohbkktT0
あぁAcerなのか
272 財福(神奈川県):2008/07/26(土) 20:47:29.18 ID:WJEnYTLF0
>>237
XP無しなら出せるかも尾奈
273 夢特嬌(神奈川県):2008/07/26(土) 20:48:24.06 ID:PMRhpK0f0
なんでWXGAのモデルでないの?馬鹿なの?
274 美宝蓮(catv?):2008/07/26(土) 20:48:58.01 ID:0vMiOZDz0
>>270
貧乏人向け商売が数を稼げるのは当たり前のこと
275 美仕唐納磁(栃木県):2008/07/26(土) 20:49:04.14 ID:4TIg4S9x0
>>266

これいいなぁ・・・
出張族の頃だったら間違いなく買ったな・・
276 富士通(東京都):2008/07/26(土) 20:50:02.70 ID:9EosZmjR0
ここで富士通登場!!
277 美禄(関西地方):2008/07/26(土) 20:50:34.49 ID:ZjpnDh+T0
>>266
バッテリ三時間じゃあHPのと変わらんな
278 現代(新潟県):2008/07/26(土) 20:51:21.57 ID:ze/b2u/Z0
だーかーら

英語キーボードでだせよ。
そうじゃなくてもキーが小さいのに
日本語キーボードって何かの拷問かよ。
279 鮑許(東京都):2008/07/26(土) 20:52:56.30 ID:slSnzP540
>>231
防水ならその値段も許せるぞ。
280 夏奈爾(アラバマ州):2008/07/26(土) 20:57:00.12 ID:NLgA0MNo0
遅すぎだし、どうせ10万前後になるから高すぎ
281 鮑許(大阪府):2008/07/26(土) 21:06:09.39 ID:/Tg49z8y0
ミニノート市場は
Eee PC 701/901が席捲。
すでに手遅れ。
282 塞瑞克斯(アラバマ州):2008/07/26(土) 21:08:56.71 ID:ksDp/sXG0
ハケンシャインでも買える値段にしてください!!!
283 好運来(福岡県):2008/07/26(土) 21:26:05.54 ID:qE61wqCp0
EeePCと同じスペックで15万とか平気で付けそうw
284 奇巧(西日本):2008/07/26(土) 21:31:23.93 ID:wycHqzFr0
実際はもっと微妙な値段だろ
7-10万ぐらいかな
変なものをバンドルして付加価値をアピールすると見た
285 西門子(北海道):2008/07/26(土) 21:39:59.05 ID:6PvdsWIJ0
>>281
DELLがシェアを盗るために採算度外視したハードを出してくると予想。
それが狙い目だ
286 飄柔(長崎県):2008/07/26(土) 21:58:30.99 ID:CJa7jybZ0
5万円台のミニノートが増えるのは良いことだよ
287 味好美(東京都):2008/07/26(土) 22:16:04.44 ID:EYkx/bWe0
1024x600じゃなくて1024x768なら即買いなんだけどな
288 時事通信(千葉県):2008/07/26(土) 22:31:52.70 ID:RR9P3Yyt0
PCも携帯も日本メーカーのテイタラクには驚くばかり
せこい儲けのためにでっかい儲けを見失っている
289 福斯特(樺太):2008/07/26(土) 22:36:01.30 ID:j+Ak1joRO
256MBで10型のモバイルが25万とかで売られてた今までが異常だった
特にソニー
290 七星(京都府):2008/07/26(土) 22:37:35.91 ID:zD5to6J60
おもちゃだろ。中古TPでいいや
291 国家広播公司(アラバマ州):2008/07/26(土) 22:38:05.04 ID:gy1eJHsN0
DELLが出すミニノートのCPUはAtomじゃないからなぁ
292 七星(catv?):2008/07/26(土) 22:38:39.22 ID:gRoTmjDD0
日本メーカーのPCはメモリがやたら少ないくせに、値段は高いから
消費者騙されすぎてたんだよ。DELLとHPが世界中で売れるのもわかる。
293 福斯特(樺太):2008/07/26(土) 22:42:16.54 ID:j+Ak1joRO
やっぱり「国産が安心」って考えが日本人の根底にあるんだろうな


日本のメーカーPCなんか海外産が多いのにな
294 美年達(樺太):2008/07/26(土) 22:43:23.71 ID:A3Ug4OHWO
DELLはすごいなー

毎週送られてくるクーポンがいい
295 福斯特(樺太):2008/07/26(土) 22:46:04.99 ID:j+Ak1joRO
CPU Athlon950MHZ
メモリ 256MB
HDD 60G

のValuestarを5年前に15万9800円で買った俺は
相当情報弱者だったんだろうか
296 楽之(香川県):2008/07/26(土) 22:46:38.79 ID:bcVQXhuc0
軽くてバッテリー持ちの良いノートが欲しい

ネット、メールがそこそこ快適にできて
ワードエクセルがストレス無く出来て
結構重めのパワポが自在に動かせて
DVD見たいけど
あんまりPC詳しくないから安定してる奴

そんな俺にはレッツノートW7が最適ですか?
年末の激安ノートまで待ったほうが幸せですか?
297 美宝蓮(関西地方):2008/07/26(土) 22:46:46.29 ID:etiowswv0
Atom+SSD+XGAで5万

最低でもこのレベルじゃないと勝てないだろ
298 駱駝(東京都):2008/07/26(土) 22:48:24.65 ID:vqInn5iT0
お日様の下だとまったくモニター見えないよね
299 駱駝(長屋):2008/07/26(土) 22:48:39.41 ID:18ztN0Jl0
>>296
ちょっと前だったらレノボの12インチが10万前後で投売りしてた
XPproで無線付き
300 好時(大阪府):2008/07/26(土) 22:49:20.99 ID:3ohbkktT0
>>296
待てば待つほど高性能な奴が安くなる
10年前のPCと今のPCを比べても明らか
10年待て
301 高絲(大阪府):2008/07/26(土) 22:49:25.69 ID:r7ZDNIOM0
HPのデザインだけは認めるわ
302 財福(東京都):2008/07/26(土) 22:50:24.76 ID:/URN2RFX0
>>250
おいちょっとお前、いまから高尾山口まで来い。
天国ってのを見せてやる。                                                            向かいのホテルで
303 奇巧(西日本):2008/07/26(土) 22:57:31.82 ID:wycHqzFr0
>>295
俺が5年前に買ったのは

AthlonXP 2600+
GeForce 4200Ti
メモリ 512x2
HDD 120GB
15インチXGAモニタ

で20万だった
304 益力多(東日本):2008/07/26(土) 23:04:14.52 ID:3y0FauvO0
コアソロってどんな具合?セロリンよりはマシ?
http://www.geno-web.jp/Goods/GA08126470
305 路透社(四国地方):2008/07/26(土) 23:05:02.04 ID:b20BR1060
DELL Eまだかよ。
901買わずに待っているというのに。
306 麦克雷(千葉県):2008/07/26(土) 23:09:00.64 ID:rOhyTXwB0
ノートていったらエプソンダイレクトしかないだろ
おまえら馬鹿だな
307 粟米條(岡山県):2008/07/26(土) 23:10:35.14 ID:NGJnfcSB0
初めてかったノートPCは
エプソン製ですた。
308 国家広播公司(埼玉県):2008/07/26(土) 23:11:12.51 ID:4EF5tCUg0
ビジネスだとわからないけど
プライベートならUMPCクラスがこれからの売れ筋になりそう
全メーカー揃うのは来年か
309 莫師漢堡(アラバマ州):2008/07/26(土) 23:13:00.30 ID:zUywK35T0
310 麦斯威爾(アラバマ州):2008/07/26(土) 23:13:31.90 ID:YQhoAt520
XP化が確立しないとD4最強伝説は始まらない
311 湯米・希爾弗哥(大阪府):2008/07/26(土) 23:14:11.29 ID:IR5C024H0
国内企業参入遅すぎワロタ
312 華盛頓郵報(コネチカット州):2008/07/26(土) 23:17:46.20 ID:YbH8lEzTO
こういう流行廃りのものを時期を逸して企画する企業ってどれほどの無能抱えてるの?
313 好運来(茨城県):2008/07/26(土) 23:19:42.00 ID:kI6r2dxL0
どうせHDDの半分くらいはアプリで埋められているんだろ?
314 範思哲(catv?):2008/07/26(土) 23:20:13.18 ID:t+rmok1x0
>>307
98コンパチか
オレもだ
315 国家広播公司(埼玉県):2008/07/26(土) 23:21:29.92 ID:4EF5tCUg0
>>309
タッチパネルかぁ
これが主流になるんだろうね
第三世代で買うわ
316 聖羅蘭(神奈川県):2008/07/26(土) 23:23:57.75 ID:HTBPhQ+90
>>302
高尾ラーメン?
317 戴姆勒・奔馳(アラバマ州):2008/07/26(土) 23:38:03.85 ID:5NqyMci10
就職板見ても高学歴SONY内定ウハ俺一生安泰ww
みたいなやつしかいないし、そんな奴が挑戦的な事業出来るわけ無いよね
オリガミのプレスリリースが出た時点で開発しとけば乗り遅れることなかったのにさ
iPodといい日本の家電メーカーはもう若くは無いのだね
318 新力(東京都):2008/07/27(日) 00:08:03.08 ID:Fa9HRa5Z0
ノートはlenovoかhpがいいよDELLはジャンク
319 麦当勞(長屋):2008/07/27(日) 00:20:16.34 ID:ExcaBGXx0
レッツのYかWがAtomベースのSSDでファンレスになればいいね。
P9500のULVが出ればSSDにするだけでファンレスいけんのかなあ。
320 格力高(神奈川県):2008/07/27(日) 00:29:59.77 ID:8ukodOzX0
日立最強他は糞
321 巴爾曼(大阪府):2008/07/27(日) 00:33:17.74 ID:RF0VZm7z0
レッツノートの中開けたら
DVDドライブを中でUSBで繋いでてワロタw
322 賓得(東京都):2008/07/27(日) 00:34:17.11 ID:blabFEjt0
appleが15万円ぐらいで小型出してきそう。
Airはとても中途半端
323 七喜(アラバマ州):2008/07/27(日) 00:35:14.25 ID:JAjEOORk0
せめてcele540でいいからcore2アーキテクチャの奴乗せてくれ。Atomじゃビルド頼りないから・・
324 恵普(catv?):2008/07/27(日) 00:41:11.13 ID:u0lhmMXP0
EeePC901から記念カキコ

いぇーいみんな見てる〜?
325 雅瑪哈(徳島県):2008/07/27(日) 00:48:33.97 ID:5qjhTB8U0
>>212

誰がミニノートに79800円も出すんだよアホ
326 朝日新聞(大阪府):2008/07/27(日) 00:52:46.95 ID:Mp/1dked0
>>319
C2DでSSDのは出てるけど、予想通りの価格だな
327 凱洛格(埼玉県):2008/07/27(日) 01:00:28.77 ID:fJzoFagV0
家電量販店にある富士通とかNECとかソニーのPC買うやつはアホ
328 雅瑪山(東日本):2008/07/27(日) 01:02:40.51 ID:rio6nvx60
atom搭載機を買うのはまだ早い。デュアルコア化まで待て。
http://nueda.main.jp/blog/archives/003687.html
329 蘭冦(関西地方):2008/07/27(日) 01:08:38.52 ID:czqBgPkD0
デュアルコアのAtomなんか出るのか!
これはちょっと面白いな

ASUSで搭載してくれねーかなw
330 大宇(新潟県):2008/07/27(日) 01:09:14.57 ID:3FwCIfS/0
アザーッス
俺はX61でいいや
331 昇陽電脳(樺太):2008/07/27(日) 01:31:30.09 ID:0LzrB0LrO
>>76
HP一択だな
デザイン的に考えて
332 健牌(長屋):2008/07/27(日) 01:33:34.12 ID:/Ta9WaEv0
>>331
しかし爆熱
333 法国鰐魚(dion軍):2008/07/27(日) 01:42:16.61 ID:ZqCSPIRR0
外見で遊ぶってのもミニノートならではだと思うから
早くhp@skinを出してくれ
334 朝日新聞(大阪府):2008/07/27(日) 01:44:48.24 ID:Mp/1dked0
>>332
しかも重い
あんまり早くない
液晶テカテカ
335 宇宙公司(東京都):2008/07/27(日) 01:50:15.08 ID:FlE51zV/0
civ3とディアブロ2が動くなら欲しいな
動く?
336 朝日新聞(大阪府):2008/07/27(日) 01:56:18.30 ID:Mp/1dked0
働く
337 登喜路(長屋):2008/07/27(日) 01:57:10.32 ID:/aRftSbB0
10万ポッキリのtypeT出してくれたら買いますよ
338 七喜(catv?):2008/07/27(日) 01:58:12.19 ID:8dXLOvDi0
【レス抽出】
対象スレ: 【ミニノート】ソニーや東芝も低価格ノート市場に参入か、すでに部品製造メーカーとも交渉
キーワード: ミニスカ
抽出レス数:0


【レス抽出】
対象スレ: 【ミニノート】ソニーや東芝も低価格ノート市場に参入か、すでに部品製造メーカーとも交渉
キーワード: ニーソ
抽出レス数:0




でも、ミニスカ ニーソ に見えたのはおれだけじゃないはず
339 華盛頓郵報(静岡県):2008/07/27(日) 01:59:05.57 ID:k1EEkH0o0
糞日本メーカーの糞UMPCにありがちなこと

1、ワンセグ内蔵

340 金融新聞聯播網(アラバマ州):2008/07/27(日) 02:02:52.87 ID:cCr8/n+60
>>335
母艦でゲーム起動させてEeePCでプレイする技術とかあるよ
>>339
工人舎のことか
341 宇宙公司(東京都):2008/07/27(日) 02:04:36.70 ID:t5SnjRVO0
ミニノートが売れてるんじゃなくて、安価なミニノートが売れているって気付いていれば何の問題も無いんだけどね
342 博士倫(愛知県):2008/07/27(日) 02:04:45.31 ID:KmyA9wMX0
糞日本メーカーの糞UMPCにありがちなこと
1 ビスタ搭載
2 メモリ512M
3 価格 他国より+3万
343 皇軒(東日本):2008/07/27(日) 02:08:05.15 ID:86ezqCTM0
今日のニーソスレかって書きにきたのに>>338が先行してた
344 通気電気(関西地方):2008/07/27(日) 02:09:02.51 ID:3OxQ6tlD0
エロゲ快適に動くのか?あと寝転んで使いたいから熱くならない方がいいんだが。
345 格力高(神奈川県):2008/07/27(日) 02:11:12.15 ID:8ukodOzX0
ギガバイトのやつって、もう発売されてるの?
アキバで買えるところあるかな
346 吉尼斯(西日本):2008/07/27(日) 02:11:37.13 ID:Mkh3W6zV0
>>344
こんな解像度でエロゲやってどうすんの
347 杰尼亜(dion軍):2008/07/27(日) 02:14:07.80 ID:4lBgoM4d0
いまさらミニノートに参入するより、12インチぐらいのAtom搭載低価格品を出したほうがいい気がする。
348 雪碧(東京都):2008/07/27(日) 02:14:52.63 ID:4ctzB3rS0
とりあえず「駅すぱあと」とか「筆まめ」とかつけるのやめろよ
349 通用(東京都):2008/07/27(日) 02:14:57.89 ID:zpUxLTGM0
>>274
メーカーがその考えだったら負け組みだな
まあおまいみたいに馬鹿じゃないから参入するんだろうけどなw
350 荘臣(埼玉県):2008/07/27(日) 02:16:25.53 ID:aQc8uSvF0
A4SXGA+のやつが欲しい。
351 拉爾夫・労倫特(関西地方):2008/07/27(日) 02:16:38.68 ID:csetB0bJ0
富士通のがデザインかっこいいな
352 通気電気(関西地方):2008/07/27(日) 02:21:17.77 ID:3OxQ6tlD0
>>346
寝ながらしこるとき便利じゃん。
353 毎日新聞(チリ):2008/07/27(日) 02:21:55.10 ID:ZkTjW8q10
>>349
なんで参入するの?(^ω^)?
354 法拉利(アラバマ州):2008/07/27(日) 02:31:02.41 ID:Z6LtnAwKI
重さが1kgなら東芝のRX1がいいだろ。
JK

355 尼康(北海道):2008/07/27(日) 02:32:00.41 ID:Rrrlidmq0
後何年待てば500グラム切るの?
356 労拉・比嬌蒂(広島県):2008/07/27(日) 02:39:43.36 ID:t1K4E6N40
今あるデスクトップ機を母艦にしてI/Oだけ行うシンクライアント端末を出してくれ

NECのルイはめちゃくちゃ近い距離でも描画に遅延が発生するし、
母艦は自社限定で使い物にならなかった
357 尼康(北海道):2008/07/27(日) 02:44:50.09 ID:Rrrlidmq0
SSDはこれからアホみたいに値段が落ちてくるからあと二年は待つべきだとは思うんだけどなあ。
358 美国広播公司(東京都):2008/07/27(日) 02:49:34.10 ID:zgaVVhU+0
工人舎って、台湾か中国のメーカーと思ったら
元ソーテックの創業者が興したんだな
359 高田賢三(空):2008/07/27(日) 02:57:45.63 ID:JknVIey40
低価格ミニノートの中ではMSIのWind U100が一番いい。
小さいけど液晶は唯一10インチと広いし、
キーボードも一番クセが無くて打ちやすい。
HDDは2.5インチの80Gだから
eeepc901みたいにSSD4Gで苦労せずに済むし、
他の機種よりメモリ増設もHDD交換も簡単。
HP2133みたいに筐体が熱くならない。
360 格力高(神奈川県):2008/07/27(日) 03:01:03.21 ID:8ukodOzX0
>>359
6セルでなく、標準が3セルバッテリ
BT非搭載
超入手困難(入荷未定)

これらが改善されてさえいればいいのに・・・
361 吉尼斯(愛知県):2008/07/27(日) 03:09:54.36 ID:XNToIN1o0
個人的にOQOのフルスペックちゃんが欲しいよぉ、
362 好運来(長崎県):2008/07/27(日) 03:39:46.87 ID:nnfV4M3m0
>>359
ASUS Eee PC 901>>>>>>>>>>>>>>Wind U100
363 鮑許(東京都):2008/07/27(日) 05:22:19.85 ID:RvX8qZnw0
EeePCはCドライブが4Gなのがやっぱり痛い
gigabyte M912にMtronのSSDでも搭載するわ
364 朝日新聞(大阪府):2008/07/27(日) 05:33:01.61 ID:Mp/1dked0
UMPCって観点からなら工人舎のSCだろ
デザインも良いし。

1kg超えたらただのMPCだ、レッツノートWのクラスになる。
eee901はMPC。

少し高い(8万円くらい)のと、小さい分バッテリー持ちが悪いのが難点
365 吉尼斯(dion軍):2008/07/27(日) 05:38:23.74 ID:F/ZtesFR0
iPodに席巻された後でやっと参戦して
今度は台湾PCに席巻された後で参戦して

日本のメーカーはバカなの?死ぬの?
366 固特異輪胎橡膠公司(東京都):2008/07/27(日) 05:53:00.10 ID:d7rhvSPw0
空前なの?
367 華盛頓郵報(関西地方):2008/07/27(日) 05:54:13.91 ID:Iab9R9w40
2番煎じの基本は
前走者を上回る性能と下回る価格の製品を投入してくるものだが

性能は下回るわ値段は高いわになるだろう。
368 伊都錦(関東地方):2008/07/27(日) 05:55:27.86 ID:mZ9Ovulc0
日本メーカーブランドで売られてるPCのほとんどは台湾メーカーの製造だぞ
わかってんの
369 皇軒(アラバマ州):2008/07/27(日) 06:02:46.58 ID:wqbj5DVD0
基本を安く
オプションでセコく稼げばいい
370 高絲(アラバマ州):2008/07/27(日) 06:45:42.32 ID:O/Sf2IXO0
予言
燃料電池PCを最初に出した会社が勝つ
371 獅王(関西地方):2008/07/27(日) 06:47:55.73 ID:xQlGixdg0
勝ち負けで言えばあすすの一人勝ちじゃないか
372 昇陽電脳(樺太):2008/07/27(日) 06:49:53.26 ID:2qQBNl68O
東芝とソニーは、どこに行きたいのかサッパリだな
またノートプチバブルみたいなのが来ると思ってんのか?
373 獅王(関西地方):2008/07/27(日) 06:52:19.39 ID:xQlGixdg0
東芝は早くリブレット作れ
Atom使えば前のより薄くできるだろ
374 曼妥思(鳥取県):2008/07/27(日) 06:52:27.14 ID:nLcbCQM80
もうノートパソコンに未来はないよ。
これからは携帯のみでネットだ。
375 百事可楽(福岡県):2008/07/27(日) 06:52:49.20 ID:iIj6Le/G0
旅行にノーパソ持ってくるキモヲタが許せねえ
てめえ何しにきたんだよ
376 喜力(岩手県):2008/07/27(日) 06:58:03.84 ID:iGqiC5yh0
外で長時間PC弄る仕事がしたい
377 如新(鳥取県):2008/07/27(日) 07:08:45.24 ID:VnmYtQXK0
athlon64x2 mem2GB HDD160GBで6万のノートがあったんだけどこれってやすい?
378 碧柔(樺太):2008/07/27(日) 07:10:58.91 ID:fpr9AiOHO
>>375
旅先でもメールチェックぐらいするだろJK
379 華盛頓郵報(アラバマ州):2008/07/27(日) 07:11:44.52 ID:U9dLmYiy0
>>375
旅先にカメラも言われたけど、もはや当たり前。
旅先にケータイも同様。
もはやこれからはミニノートPCが当たり前になる。
380 通用(東京都):2008/07/27(日) 07:12:00.82 ID:zpUxLTGM0
>>378
メールチェックだけならノートイランだろw
381 佳得楽(愛知県):2008/07/27(日) 07:34:54.06 ID:fBAto3Ex0
ミニノートとかどうでもいいから
普通に最新チップセットで廉価ノート出せ
382 飄柔(静岡県):2008/07/27(日) 07:41:33.72 ID:P+iepny00
ソニーは低価格ノート作ってないで新型クリエを作れ。
383 戴姆勒・奔馳(徳島県):2008/07/27(日) 07:43:36.65 ID:IJC6e4Hb0
>>373
なんだかAtomより次の奴の方がすげぇとかどっかのスレで見た気がするが、あれはどうなんだろうな。
まぁ初物は値段高すぎて無理か。
384 通用(東京都):2008/07/27(日) 07:49:37.22 ID:zpUxLTGM0
CASIOはFIVAを作るべき
385 毎日新聞(東京都):2008/07/27(日) 07:50:59.36 ID:4nqPTI0a0
>>382
Palmが死に体だからなぁ・・・・
いい環境とは思うし、俺もいまだ505使ってるんだけどw
386 現代(アラバマ州):2008/07/27(日) 07:53:59.52 ID:qvftAqV10
Atomでもニコ動の再生は厳しいらしいね
重い動画だと普通にカクつくみたい
VIA C7だと論外なんだろうな
387 雷諾(長崎県):2008/07/27(日) 07:55:21.58 ID:AIyoyiMs0
2万の中古X31ならカクつかないのにね
388 納貝斯克(アラバマ州):2008/07/27(日) 07:56:53.22 ID:jCV0p0aQ0
日本メーカーはかつてのシグマリオンみたいのを出せばいいのにね
389 通用(東京都):2008/07/27(日) 07:58:07.06 ID:zpUxLTGM0
>>386
まあこのノートの利用シーンでニコ動を見ることってあるのかな
390 毎日新聞(東京都):2008/07/27(日) 07:58:59.59 ID:4nqPTI0a0
>>389
Eモバなら外で普通にニコ動が見れるぞ
391 通用(東京都):2008/07/27(日) 08:00:06.99 ID:zpUxLTGM0
>>390
それは知ってるけど外で見たい?って話w
時間つぶしかね
392 美国広播公司(大阪府):2008/07/27(日) 08:00:32.21 ID:fqPAnyCQ0
どうせ出しても国産の信頼の上にあぐらをかいたボッタクリノートしか出さないだろ
393 楽天(静岡県):2008/07/27(日) 08:01:13.08 ID:3lZZj9vuP
OEM・・・ソニーだせえ
394 通用(東京都):2008/07/27(日) 08:02:42.23 ID:zpUxLTGM0
ほんとは住み分けを考えてて俺らにはかんけーねー
と思ってたんだろうね

しかし実際は灰スペックのCPUなんて普通の人は必要なくて
シェア食われたんだろうな

俺は26万のノート買って5年使ってるけどな
まあ消費者の選択肢が増えることはいいことだ
395 雷諾(長崎県):2008/07/27(日) 08:05:54.60 ID:AIyoyiMs0
国産でもガンガン壊れるからね
つーかPCって年々壊れやすくなってる気がする
396 三宝楽(福岡県):2008/07/27(日) 08:08:15.54 ID:qKiQplkJ0
PCなんて1万円も出せば相当いいのかえるだろ・・・

ケース100円
電源500円
MB AM2 2980円
CPU 64 3500+ 1800円
メモリ 256MB×4 1000円
HDD 120GB 2000円
VGA X300 128MB 1000円

合計9400円。これでサクサクだろ・・・
397 昇陽電脳(神奈川県):2008/07/27(日) 08:18:09.06 ID:9rqHeS3m0
>>388
D4

>>394
FPSゲーマーは常に廃スペック必須なんだ、少数民族だけど
alienwareが僕等の味方さ…日本に代理店ないから個人輸入だけど

>>395
2年使えれば十分じゃないか?

>>396
OSは?
Ubuntuでも使えってこと?
398 通用(東京都):2008/07/27(日) 08:19:36.05 ID:zpUxLTGM0
>>397
>D4

そりゃねーw
打ち込めるマシンって意味だろw
399 沙龍(アラバマ州):2008/07/27(日) 08:19:43.64 ID:QP3TkXCT0
低価格なんかやってないでまた505復刻しろ
400 昇陽電脳(神奈川県):2008/07/27(日) 08:26:04.53 ID:9rqHeS3m0
>>398
んじゃLuiあたり
ttp://www.nec.co.jp/press/ja/0804/1502.html
PCとして使うにはhackが必要だが(デフォがシンクラだからねぇ)
401 力士(catv?):2008/07/27(日) 09:19:26.72 ID:f9pGImHb0
>>399
来月9日に、後継機出るだろw
あれが後継だ
402 都楽(関西地方):2008/07/27(日) 09:30:36.56 ID:NUY/jRiK0
>>16
ソニーや東芝のPCって、使わない機能が多すぎるんだよな。
付属ソフトもほとんど使わないし・・・。
403 昇陽電脳(神奈川県):2008/07/27(日) 09:32:53.82 ID:9rqHeS3m0
404 聖羅蘭(アラバマ州):2008/07/27(日) 09:33:35.62 ID:+qrX8Rp40
リブレットってどこに行ったの
405 摩托羅拉(アラバマ州):2008/07/27(日) 09:37:33.12 ID:9gIZdqeh0
>>399
Type Tでいいやん
406 昇陽電脳(神奈川県):2008/07/27(日) 09:39:45.75 ID:9rqHeS3m0
>>404
1スピンドルのLibrettoは2005年末のモデルで終了
RXがその後釜という事らしいが別物だよな
http://www.dynabook.com/pc/catalog/ss_c/080317rx/index_j.htm
407 沙龍(京都府):2008/07/27(日) 09:40:46.44 ID:dXLdIE190
ミニなんだからゼロスピにしろよ。さっさと
408 財福(アラバマ州):2008/07/27(日) 09:45:55.64 ID:sQhjPg350
>>404
大きさだけ初代と同じながら爆熱爆音のU100で終了しますた
409 塞瑞克斯(広島県):2008/07/27(日) 10:00:30.02 ID:5i42ReCZ0
ソニーのX505をC2D、メモリ2GB、SSDの64GBにして98000円で売っていたら、即、買う。
重さ700g台って凄いぞ。ソニーがんばれ。
410 三得利公司(catv?):2008/07/27(日) 10:09:28.50 ID:cDVhpATdi
ノートの最強はコクヨだろ
411 昇陽電脳(神奈川県):2008/07/27(日) 10:10:12.75 ID:9rqHeS3m0
>>409
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/TZ4/
値段以外は近いスペックだな
412 吉尼斯(愛知県):2008/07/27(日) 10:13:29.27 ID:XNToIN1o0
>>411
実稼動時間は2時間以下だろうしね。
413 力士(catv?):2008/07/27(日) 10:21:24.69 ID:f9pGImHb0
最初に買ったノートPCは、富士通のハイエンド
日立製S-IPS液晶で15"SXGA+は、本当高かったが良い買い物だった。
次が、ソニー。これはソフト重視で買った。CPUがAMD製なのと液晶がサムソンで最悪。
しかし、ノートの爆熱とキーボードの質の悪さにウンザリで、懐古に走るw

現在ノートはXR-9Z(何と日立製IPSダタ!)を愛用、勿論HDDを100GB/7200rpmに換装してw
これで、今も書き込んでいる。
モバイル通信機器を買うと、ノートが便利な事!w

バッテリー性能の良い、古い機器を買うのも悪く無い選択だよ
XR-9Zは、ドライブ外してバッテリー2台積めるしw
IBMのデスク2台とNANAOL567が眠っている状態だ
414 獅王(関西地方):2008/07/27(日) 10:22:50.14 ID:xQlGixdg0
いらないならおくれ
415 奥利奥(アラバマ州):2008/07/27(日) 10:24:46.00 ID:MiXnjfLn0
イーPCみたに8時間以上動くノート教えてパソオタども
レッツ以外で
416 昇陽電脳(神奈川県):2008/07/27(日) 10:29:16.45 ID:9rqHeS3m0
>>415
>>406
11時間だよ
417 奥利奥(アラバマ州):2008/07/27(日) 10:35:55.67 ID:MiXnjfLn0
>>416
高いなー
HDDモデルでも結構するんだ
418 昇陽電脳(神奈川県):2008/07/27(日) 10:38:46.49 ID:9rqHeS3m0
>>417
そりゃーねー、EeePCは100円だからなぁ
419 家楽牌(山梨県):2008/07/27(日) 10:42:28.78 ID:rQKVsYH60
ASUSも参入してんだしFoxconnもSonyの下請けなんてしないで
直接参入すりゃいいのに。
EeePC買ってるような人ってPC関連の知識が高いから
一般人は知らなくてもFoxconnはちゃんとブランド評価されるよ。
420 通用(東日本):2008/07/27(日) 10:45:12.77 ID:Csdvvp4+0

製造メーカー

て俺の割れWARD2000だと注意されるんだが
割れてるからだよな
421 立頓(香川県):2008/07/27(日) 10:48:08.53 ID:vNpvGXUF0
>>419
経営戦略の無い日本企業のように、安易な垂直統合は慎んでるんだろ
フォクスコンは装置集約産業で最も美味しいところだけに特化してきた。
ファウンドリに徹したが故に成長できたと考えるべきでは?
422 七喜(愛知県):2008/07/27(日) 10:50:42.77 ID:Gbtv8tAe0
シャープがリナザウ出さないからミニノートにLINUX乗っけるしか無いんだよね
MYLOは評判が悪いし
423 昇陽電脳(神奈川県):2008/07/27(日) 10:57:28.37 ID:9rqHeS3m0
>>422
#は完全にキャリア向けのPDAを作るようにシフトしちゃったから、スタンドアローンなZaurusみたいなPDAは
しばらくは見ることが出来ないのかも、コンセプトはよくても商売として成立するのは数がでるキャリア端末だから
424 尼桑(東京都):2008/07/27(日) 10:58:25.93 ID:wi/wHbDF0
どうせソニーのは他社より2〜3万高いんだろ
425 侏儒(長屋):2008/07/27(日) 11:02:19.21 ID:agZBwfIr0
2〜3万で反日台湾ロゴが消せるなら安いじゃないの
426 昇陽電脳(神奈川県):2008/07/27(日) 11:03:26.70 ID:9rqHeS3m0
>>424
DELLやHPの2倍
427 奇巧(catv?):2008/07/27(日) 11:07:01.16 ID:5PZKbfBB0
LOOX-Uの大きさで出してくれたら欲しい
428 恵普(神奈川県):2008/07/27(日) 11:08:21.67 ID:ImqOz/IL0
DELL EがDELLまで待ってから
何を買うのか決めるのが一番賢い
429 雅瑪哈(徳島県):2008/07/27(日) 11:19:18.43 ID:5qjhTB8U0
日本のアホ大手メーカーがミニノートの相場理解してるとは思えん
5万程度だから売れてるだけってのがわかってないだろ
馬鹿だからありもしないブランド価格上乗せして79800円とか69800円とか
ボッタ値段で出してくるぞ
SSDなのに誰にも必要とされてないゴミアプリ満載で
430 力士(北海道):2008/07/27(日) 11:19:38.09 ID:HfGBQyME0
PCは欲しいときに買うもんでしょ
ハイスペックマシン、半年すりゃ、只のマシン
431 侏儒(長屋):2008/07/27(日) 11:55:23.11 ID:agZBwfIr0
2万3万の違いでそこまで怒りをあらわに出来るのがある意味羨ましい
シャツ一枚の違いじゃん
432 昇陽電脳(神奈川県):2008/07/27(日) 12:40:40.05 ID:9rqHeS3m0
俺はこれくらい相反したのが欲しいぜ
ttp://www.alienware.com/products/area-51-m17x-notebook.aspx?SysCode=PC-LT-AREA51M17X&SubCode=SKU-DEFAULT
フル装備にすると50万超えるが
433 新力(空):2008/07/27(日) 12:49:14.67 ID:+tJSPwv00
>>386
C7だとニコ動の字幕がきついらしい。
単に非力と言うよりマルチな処理が苦手なのかな?
字幕を切れば軽い動画ならなんとか見れるらしいよ。

Atom機だと重くない動画なら字幕があっても大丈夫みたいだけど。
http://jp.youtube.com/watch?v=qkMMfNt0kxQ
434 雅瑪哈(北海道):2008/07/27(日) 12:49:57.38 ID:CEHQYLYK0
男は黙ってDELL
435 毎日新聞(チリ):2008/07/27(日) 12:50:27.50 ID:ZkTjW8q10
低価格ならあれだけど、
灰スペックノートとかは特売以外は対して国内でも海外メーカーでも
そこまで変わらないという現実
436 斯特法内(埼玉県):2008/07/27(日) 12:52:23.03 ID:CB1AkuaT0
CPUの非力は、デュアルコアでかなり改善されるから
その世代までマチコさん
437 高絲(コネチカット州):2008/07/27(日) 12:57:27.84 ID:HwMWqyMvO
今の規格でリブレットとかU101とかでてくるのか
438 湯米・希爾弗哥(東京都):2008/07/27(日) 13:19:14.62 ID:wMQwAkej0
ミニノート使ってまでニコ動とか観るなよ
439 吉尼斯(愛知県):2008/07/27(日) 13:23:09.78 ID:XNToIN1o0
>>438
同意、外出してるのに動画みて時間つぶすなんて馬鹿すぎるわ。
動画見るためにわざわざ何千円も回線維持費払ったりすることを考えるとあほすぎる。
440 美仕唐納磁(関西地方):2008/07/27(日) 13:28:50.13 ID:oWODLqbx0
ベンチマークみたいなもんだよ
441 昇陽電脳(神奈川県):2008/07/27(日) 14:15:19.08 ID:9rqHeS3m0
ウンチマークじゃね?
442 羅浮(東京都):2008/07/27(日) 14:19:44.09 ID:vC9eivR20
>>399
初代がいいね
443 楽天(埼玉県):2008/07/27(日) 14:28:45.43 ID:FP7r5V6B0
今こそmuramasa復興のチャンス、高くてもいい
444 昇陽電脳(神奈川県):2008/07/27(日) 14:46:34.01 ID:9rqHeS3m0
MuramasaのアイデアはAppleにもっていかれた…Macbook Airという1.5倍の代物に
445 夏奈爾(北海道):2008/07/27(日) 17:15:40.82 ID:Fq1Oluyu0
エリート乳速民なら、毎年科研費でMacBook更新するだろ?
446 昇陽電脳(神奈川県):2008/07/27(日) 18:14:01.94 ID:9rqHeS3m0
Macbook ProからMacbook Airという劣化はありえない
447 雅瑪山(東日本):2008/07/27(日) 18:34:27.30 ID:rio6nvx60
VIAの新CPU「Nano」はどうなの?
448 柔和七星(アラバマ州):2008/07/27(日) 18:58:59.52 ID:MNtVLANI0
外出って言っても
旅行や出張のホテル内とかあるだろw

449 昇陽電脳(神奈川県):2008/07/27(日) 19:20:17.36 ID:9rqHeS3m0
>>447
C7と大差ない非力CPU
省電力が鍵なだけで、同クロックだと少し速いらしいが、高クロックで使うものじゃないらしい
450 丘比(北海道):2008/07/27(日) 20:20:37.84 ID:/YFsdpos0
>>448
そーゆーのすらない格安ホテルを選択肢に入れられるじゃないか!
451 麦当勞(愛知県):2008/07/27(日) 21:13:52.57 ID:ZWWtKYzP0
ニートには必要ありません
452 拉爾夫・労倫特(アラバマ州):2008/07/27(日) 21:46:24.71 ID:fEfbbR1k0
PC-CV50Fの正統後継機まだあ?
D4がそれだってんならそれにするけど
453 新聞周刊(アラバマ州):2008/07/27(日) 21:47:39.74 ID:LxIAVwfC0
今のミニノートって俺のPV600Mnoメモリ256Mのノートとどっちが性能高いの?
454 杰尼亜(愛知県):2008/07/27(日) 21:53:46.86 ID:umVo9au10
これでアウトドアニートに昇格だぜ
455 昇陽電脳(東京都):2008/07/27(日) 21:56:13.35 ID:VRryKAEc0
日本のメーカーで498or598で出せるのか?
そこそこの性能ないと誰も買わねーだろうし・・・
456 尼康(北海道):2008/07/27(日) 21:57:51.95 ID:Rrrlidmq0
ところで2010年以降のUMPCのOSってどうなるの?XPが使えなくなるらしいし。
457 雪佛龍(東京都):2008/07/27(日) 21:58:39.45 ID:kEOHXkeA0
>>456
D4が教えてくれた
458 尼康(北海道):2008/07/27(日) 22:02:18.04 ID:Rrrlidmq0
>>457
D4でVistaは重すぎたじゃん
459 尼桑(ネブラスカ州):2008/07/27(日) 22:02:19.31 ID:/5IqkMS2O
>>455
698か798らしいな
460 新力(東京都):2008/07/27(日) 22:08:16.17 ID:r8uEbPWc0
普通のノートみたく、国産のほうがなんか安心って層は買わないだろうから
国産メーカーは値段以外である程度差別化しないと難しいだろうな
461 労拉・比嬌蒂(広島県):2008/07/27(日) 22:12:16.54 ID:t1K4E6N40
工人舎のPCはクソだな
高いだけでスペックも下だし、取り柄といえば1280x768の解像度だけ
しかもそのモデルは10万以上する

ワンセグいらねえんだよ
タッチパネルもいらん
462 昇陽電脳(東京都):2008/07/27(日) 22:14:34.29 ID:VRryKAEc0
>>459
高けーよ・・・(^^;
463 杰尼亜(福岡県):2008/07/27(日) 22:26:09.78 ID:DY1V2K7c0
買おうと思えば思うほど迷ってしまう
464 飛亜特(愛知県):2008/07/27(日) 22:49:09.80 ID:Np7urB740
VAIO typeUの新機種出せや
XP DSP版で
465 貝納通(西日本):2008/07/27(日) 22:52:11.38 ID:nrXRV2lJ0
画面の小さいミニノートはどれも糞
466 美仕唐納磁(神奈川県):2008/07/27(日) 22:57:12.13 ID:hfkfZaOq0
>>382
絶対に許さない、絶対にだ。
467 思科系統(関西地方):2008/07/27(日) 22:58:04.03 ID:b98mxFqM0
最近の東芝は、ほんとうにつまらない商品ばかり出すメーカーになってしまったよね
468 獅王(樺太):2008/07/27(日) 23:05:41.26 ID:xRX0kbYcO
コジマの100円のってどうなの?
469 雪佛龍(東京都):2008/07/27(日) 23:05:46.52 ID:kEOHXkeA0
>>458
2年もあればハード側が進化するだろ
それかwinモバイルの完全UMPC版が出るとか
470 薩伯(東京都):2008/07/27(日) 23:07:45.35 ID:z1udFC9M0
79800円とかがオチだろ。
471 尼康(北海道):2008/07/27(日) 23:11:14.24 ID:Rrrlidmq0
>>469
Aeroを軽く動かせるUMPC向けグラボなんて開発されるのかね・・・そんな話聞いたこと無いよ。
472 花王(香川県):2008/07/27(日) 23:17:39.03 ID:jGGxydwJ0
東芝なら海外でも結構やっていけそうだけど
473 納貝斯克(アラバマ州):2008/07/27(日) 23:21:40.53 ID:jCV0p0aQ0
レッツノートのRシリーズが10万割ればいいのになぁ
物は悪くないんだがちょっと高いんだよね
474 比爾・布拉斯(長屋):2008/07/27(日) 23:26:28.98 ID:gpCsGc4B0
最近、この組み合わせでコジマが100円セールやってるが

http://gigazine.jp/img/2008/05/17/eeepc901/eeepc90101.jpg
+
http://emobile.jp/products/hw/d02hw/images/D02HW.jpg

ノートが小さくてもこんなのが尻尾みたいにつくのはダサイなぁ
PCカードスロットル(CFでもいいけど)つけて欲しい
通信カードはそこに固定したい

これも却下
http://emobile.jp/products/lc/d11lc/images/index_img_01.jpg

鞄からぱっと取り出して、終わったら閉じて即、しまえるってのが欲しい
あと小型だからhomeってのも使えない
475 希爾頓(アラバマ州):2008/07/27(日) 23:32:43.52 ID:xD7OASev0
>>474
BTの無線LANみたいなのって無いのかね?
476 富士通(アラバマ州):2008/07/27(日) 23:35:06.29 ID:USfk47nS0
EEEPCとHPのちっこいので迷ってる。

CPU、バッテリーでいけばEEEなんだが、HPのはキーボードが大きくて打ち安すぎ。

なやむ
477 朝日新聞(チリ):2008/07/28(月) 00:30:12.12 ID:cF/QJJUl0
901じゃなくて701の方じゃねぇ?>>474
478 雅虎(アラバマ州):2008/07/28(月) 00:35:42.54 ID:1m3ylYd40
>>474
イーモバの音声端末ならBT接続で通信できるから俺はそうやってるわ
確実に音声端末の方が先に電池切れるから最後の方はUSB接続してるけど
479 費拉哥莫(長屋):2008/07/28(月) 00:41:55.30 ID:L811t/Y70
>>477
スマン
Eee PC 4G だった
余計イラネ

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader721323.jpg
480 金融時報(catv?):2008/07/28(月) 00:42:45.95 ID:szimmAIj0
猿真似しかできんのか
だから取り残されるんだよ
481 軒尼詩(樺太):2008/07/28(月) 00:44:15.69 ID:afMrIjQDO
何食わぬ顔してメモリ512MBのゴミを10万程度で売りに出しそうだな
国内メーカーは
482 伏尓伏(東京都):2008/07/28(月) 00:47:18.15 ID:IbTgmfKT0
ASUSのR50AかgigabyteのM912かM528かlenovoのideapad u8を買うわ
483 奥斯丁(千葉県):2008/07/28(月) 01:07:53.48 ID:yYM4sN+h0
どっかミニノートじゃなくてLOOX Uみたいの出してくれよ
484 奥斯丁(千葉県):2008/07/28(月) 01:09:53.75 ID:yYM4sN+h0
>国産メーカーは値段以外である程度差別化しないと難しいだろうな

オフィス入ってます、2万高いですとかいらんことしそうだな
485 共同通信(アラバマ州):2008/07/28(月) 01:45:57.15 ID:YA4WBLH00
ニコ動なんて机に向かって見るもんじゃないだろ
真っ昼間に居間でゴロ寝しながらクーラーつけてコーラ飲みながら集中できる環境で見るべき
486 格力高(埼玉県):2008/07/28(月) 01:50:50.34 ID:QVUad5aI0
年末って相当な完成度なんだろうな?
じゃなかったら死ねのレベルだぞ
487 法拉利(新潟県):2008/07/28(月) 01:52:35.23 ID:ZcMTMM5M0
gigaのコンパとDell待ってからだな。
アザースは英語キーボードだせよ。
488 馬球(福島県):2008/07/28(月) 02:11:08.33 ID:T8xwFisU0
それでもリーマン、研究者連中のレッツノート率は増える一方
489 奥斯丁(大阪府):2008/07/28(月) 02:15:53.77 ID:jo1lyCsO0
X300とW7どっちがいいだろう
490 佳得楽(神奈川県):2008/07/28(月) 03:02:45.47 ID:Qp3zcc+U0
>>479
抱き合わせじゃなく、どこかの店舗で4G-X単体でかなり安く買えないかな
風呂専用に欲しいんだが
491 力士(神奈川県):2008/07/28(月) 05:59:18.34 ID:C2+DHxNZ0
単三電池で動くのが欲しい。
492 美禄(福岡県):2008/07/28(月) 06:00:43.60 ID:41vw8nMr0
そしてゴミアプリ満載、と
493 姫仙蒂阿(東京都):2008/07/28(月) 06:53:11.83 ID:lTDD0X7C0
Atom 1.6GHzでCelelonM 700〜800Mhz程度の性能らしいな・・・。

ネット端末としても微妙じゃないか?
494 卓丹(大阪府):2008/07/28(月) 06:57:52.88 ID:EBGSKuyR0

昨日梅田のヨドバシで何かに加入したら
ミニノートを100円で売りますってセールやってたな
495 美国広播公司(大阪府):2008/07/28(月) 07:17:13.96 ID:78JKWunW0
>>461
800g切ってるだろ馬鹿
デザイン重視もeeeより遥かにイイ
496 莎綺珂(大阪府):2008/07/28(月) 07:21:02.81 ID:66HXh2wT0
富士通の一人勝ちかな
497 精工(東京都):2008/07/28(月) 07:21:09.45 ID:clkvySwB0
もうEeePC901買っちゃったよ

No thank you
498 通用(富山県):2008/07/28(月) 07:41:38.68 ID:Cm0Y0GDc0
>>495
それでも俺はえええを買った
9割がた画面の大きさだけで選んだといってもいいぐらいだな
499 範思哲(アラバマ州):2008/07/28(月) 09:11:52.78 ID:8TYkVx0o0
VAIO(苦笑)
500 今日美国報(東京都)
早くXGA+PCカード+ATOMを!!
早く!早く!