権利者団体「僕たちは、消費者や文化よりお金の方が大事です」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 人頭馬(福島県)

「メーカーは補償金制度の自然死を狙っている」--権利者団体が厳しく非難

デジタル私的録画問題に関する権利者会議は7月24日、補償金制度に関する記者会見を開き、
先の文化審議会著作権分科会 私的録音録画小委員会における
電子情報技術産業協会(JEITA)の対応を厳しく非難した。
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20377798,00.htm

【依頼46】
2 共同通信(catv?):2008/07/26(土) 10:44:40.51 ID:sW/9+iTD0
僕もお金が大事です
3 麦克雷(大阪府):2008/07/26(土) 10:44:59.54 ID:8riC7JK50
お金は大事マンブラザーズ
4 財福(東京都):2008/07/26(土) 10:45:50.78 ID:aRXn+CQe0
ファンor金?
5 摩托羅拉(東京都):2008/07/26(土) 10:46:16.21 ID:EbjAoCzi0
お前らが反対派ばかりだから、こういう団体はそのうち自然消滅すると思う
6 五十鈴(アラバマ州):2008/07/26(土) 10:47:00.92 ID:lI0J+FkM0
早く潰れてください
消費者9割の願いです
7 福斯特(樺太):2008/07/26(土) 10:48:03.62 ID:76aaVx6yO
日本の権利者がgdgd言ってっから
Appleだの中国だのにおいしい所もってかれんだよ
あほか
8 宇宙公司(宮城県):2008/07/26(土) 10:49:54.06 ID:qUzbNQR/0
そりゃあ欧米と同じ著作権死語70年に延期しろ。世界に合わせろ。と言いながら、
世界を見渡しても日本くらいでしかやってない補償金はより幅広い適用を要求しているくらいだからな。
9 奥貝尓(神奈川県):2008/07/26(土) 10:52:25.93 ID:F+Qmk6hK0
何の権利だよwそいつが発明したわけでもないのに
10 軒尼詩(関西地方):2008/07/26(土) 10:58:17.60 ID:VjmZbV+L0
俺様の作った曲を聴かせてやるから金払え 的な態度に読み取れるのがすばらしい。
普通態度逆だろうに…
11 杰尼亜(神奈川県):2008/07/26(土) 11:24:49.76 ID:N+Zz8mg50
じゃあ僕にお金ください
12 康柏(北海道):2008/07/26(土) 12:43:39.51 ID:xL9nkj0F0
コピーネバーにしちゃいなよ
13 本田(滋賀県):2008/07/26(土) 12:55:05.04 ID:O4ARYBXM0
これでもそう思う?
http://arukadhia.sakura.ne.jp/k2/kaz/
14 吉尼斯(鹿児島県):2008/07/26(土) 14:20:25.26 ID:8lFZicLZ0
まーた利権者団体かよ
15 思科系統(長崎県):2008/07/26(土) 14:21:20.78 ID:Fsxgg3Ft0
カスラック必死だな
16 新奇士(広島県):2008/07/26(土) 16:09:35.03 ID:n0VoQveK0
日本は利権に対して食いつく奴が多すぎ
17 精工(兵庫県)
正直でよろしい
だが潰れろ