【PCパーツ】  500GBのHDDがたったの6,479円だし、外付けHDDケースは不要だし。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 美聯社(長崎県)

外付けHDDケースは不要!?――HDDを上から抜き差しするだけの外付けHDD台

エバーグリーンは25日、同社直販サイト「上海問屋」にて、HDDを上からざっくりと抜き差しできる
外付けの「ハードディスクお立ち台」(DN-HDSTD01)を発売した。価格は2,999円。

 同製品は、外付けHDDをPCと接続できる台。HDDを台の上に抜き差しするだけの手軽なアイテムとなっている。

 HDDは3.5/2.5型SATA、接続方式はUSB2.0/e-SATAに対応する。本体の上からHDDを差し込み、PCの電源を入れればPC上で認識。未フォーマットのHDDをPC上の管理画面で初期化することもできる。HDDの取り外しはイジェクトボタンを押せば簡単に取り外せる。

http://www.rbbtoday.com/news/20080725/53057-donya01.jpg
http://www.rbbtoday.com/news/20080725/53057-donya02.jpg
http://www.rbbtoday.com/news/20080725/53057-donya03.jpg
http://www.rbbtoday.com/news/20080725/53057-donya04.jpg

<ソース>
http://www.rbbtoday.com/news/20080725/53057.html


価格.com - 500GB の検索結果 | ハードディスク・HDD(3.5インチ)
http://search.kakaku.com/ksearch/search.aspx?__VIEWSTATE=&query=500GB&category=0001%2C0040&p=1&minp=&maxp=&l=l&s=priceb&n=20&act=Input&lis_judg=&c=1

<最安値>
価格.com - HGST(日立IBM) HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200) 価格比較
http://kakaku.com/item/05300415846/
2 莫師漢堡(京都府):2008/07/25(金) 15:17:26.75 ID:Ke2Sv6tb0
はいはい500Gプラッタ500Gプラッタ
3 百威(静岡県):2008/07/25(金) 15:17:50.98 ID:PDp25OoT0
160GBで永年戦える
4 皇軒(catv?):2008/07/25(金) 15:18:00.09 ID:5wdX9qJk0
今俺が使ってる500GBのHDD一万の時に安いと思って買ったのに・・・
5 小熊餅(兵庫県):2008/07/25(金) 15:18:13.52 ID:iN5GamlM0
SSDが勝利すんの?
6 麦克雷(神奈川県):2008/07/25(金) 15:18:20.79 ID:GJt7dsNY0
コネクタのピンを曲げたり折ったりしそうだ
7 美宝蓮(東京都):2008/07/25(金) 15:18:48.09 ID:UQY6nbe10
なんだトースターか
8 丘比(大分県):2008/07/25(金) 15:19:16.15 ID:5Zj6pj6p0
ファミコンみたいだな
9 莫斯漢堡(神奈川県):2008/07/25(金) 15:19:27.17 ID:5jeRgiTt0
ちょっと欲しい
10 豐田(東京都):2008/07/25(金) 15:20:00.09 ID:A2DScgoV0
バカっぽいんだが
11 戴比爾斯(岩手県):2008/07/25(金) 15:20:00.35 ID:v+J6F46q0
HDDを水平ではなく垂直にしたり、ましてやお立ち台みたいな角度で使うのに
いまだに抵抗があるんだけど、実際のところその影響はどうなの?
12 如新(愛知県):2008/07/25(金) 15:20:04.49 ID:KFmdGdbP0
裸族シリーズのメーカー?
13 高田賢三(東京都):2008/07/25(金) 15:20:06.18 ID:l56pOY2a0
HDDてこの垂直角度大丈夫なの?
14 鈴木(東京都):2008/07/25(金) 15:20:06.75 ID:0RAoSZBZ0
なんだ裸族か
15 時代(新潟県):2008/07/25(金) 15:20:20.70 ID:sqXcovsF0
なんだタイムカードか
16 阿尓発(東京都):2008/07/25(金) 15:20:29.23 ID:QHMNYTze0
挿すときはちゃんと吹いて埃飛ばさないとな
17 力士(千葉県):2008/07/25(金) 15:20:38.59 ID:h/amEsSB0
SATAのコネクタの耐久性は改良されたの?
18 日立(岡山県):2008/07/25(金) 15:20:48.32 ID:uhpHcd430
SATA PATA 3.5 2.5

なんでこれ全部使える羅族作らないの?
ふざけんなよ
19 吉野屋(東京都):2008/07/25(金) 15:20:52.97 ID:5XwQLczk0
Centuryのパクリじゃねぇか
20 美力(樺太):2008/07/25(金) 15:21:12.91 ID:ubkSnw5/O
500GB使ってて残り60GBだからそろそろ増設するか
21 康泰克斯(アラバマ州):2008/07/25(金) 15:21:22.93 ID:YW+uqYDx0
>>16
ふーふーと端子舐めも忘れずに
22 好時(京都府):2008/07/25(金) 15:21:26.76 ID:i8ksCwqk0
今ATAを買うと「SATAじゃないっすけど」って確認される、大きなお世話だ
23 鈴木(長屋):2008/07/25(金) 15:21:27.22 ID:RSPCIa2v0
外付けと内蔵ってどちらがいいのかな。
今は外付け使ってるけど
24 雷諾(東京都):2008/07/25(金) 15:21:27.94 ID:jMveWljd0
静電気であぼーんしそう
25 莫師漢堡(京都府):2008/07/25(金) 15:21:47.04 ID:Ke2Sv6tb0
>>11
そもそもそういうのを気にするような人は最初から買わない。
ダメ元で使う商品だから
26 康泰克斯(長屋):2008/07/25(金) 15:21:59.16 ID:VcQ6oVzB0
27 嘉緑仙(東京都):2008/07/25(金) 15:22:08.25 ID:0+e5vptl0
猫がリセットするんだろ
28 美能達(東京都):2008/07/25(金) 15:22:18.24 ID:ejqYVFtS0
扇風機で倒す奴いっぱいでそう
29 博士倫(埼玉県):2008/07/25(金) 15:22:36.93 ID:nY2dUJUa0
これは中々良い。
が、内蔵が既に1.28TBあるから当分HDDは困らない。
30 芬達(三重県):2008/07/25(金) 15:22:56.74 ID:VtZe6b5h0
USB3.0が主流になるころには外も内臓も変わらなくなるんだろうな。
31 本田(東京都):2008/07/25(金) 15:23:06.50 ID:CBwa44J+0
裸族のパクリ
32 麦金塔(岐阜県):2008/07/25(金) 15:23:09.43 ID:PvMKujHG0
裸族のお立ち台みたいだと思ったら名前までパクリかよ
33 芝華士(北海道):2008/07/25(金) 15:23:16.32 ID:yxoBamtx0
裸族のシリーズで前からこんなのなかったっけ。
34 美聯社(長崎県):2008/07/25(金) 15:23:23.12 ID:eoBG0MlZ0
>>26
俺漏れもそれ使ってる
35 徳州儀器(西日本):2008/07/25(金) 15:23:25.73 ID:4a/ccsK20
裸族とはちがうの?
36 通用(沖縄県):2008/07/25(金) 15:23:37.86 ID:EptQxOZy0
内蔵HDD買ったらジャンパーついてなかった
何でだよ
37 芬達(三重県):2008/07/25(金) 15:24:02.36 ID:VtZe6b5h0
38 奔馳(埼玉県):2008/07/25(金) 15:24:03.54 ID:U7ob2kwN0
>>26
そっちは端子折れそうだし、おまけに値段は同じかよ。
アホだな。
39 斯柯達(大阪府):2008/07/25(金) 15:24:05.95 ID:0irnvPwl0
>>11
斜めじゃなきゃ大丈夫じゃね?
家にあるDellの安い奴は、HDDを垂直に立てて設置してあったし。
40 柯達(京都府):2008/07/25(金) 15:24:14.82 ID:bTOCWfZk0 BE:626820285-PLT(27188)
ムホムホさんが前スレ立ててだろこれ
41 三宝楽(アラバマ州):2008/07/25(金) 15:24:18.78 ID:hififqGx0
>>18
スーパーゲームボーイみたいなアダプターを想像してしまった
42 碧柔(高知県):2008/07/25(金) 15:24:33.59 ID:YdlQoUSg0
裸族のFireWire800対応のやつが欲しいが高い
需要ないししゃーないが
43 毎日新聞(愛媛県):2008/07/25(金) 15:24:41.94 ID:5zGqcuzw0
1TBが12800で買える時代
おそろしい
44 荷氏(アラバマ州):2008/07/25(金) 15:24:52.46 ID:PVCmuobK0
ふーっって吹けば直る
45 美禄(兵庫県):2008/07/25(金) 15:25:09.05 ID:V64a8T1O0 BE:402864678-PLT(12000)
モロパクリ…さすがグリーンハウスだぜ…
46 百威(樺太):2008/07/25(金) 15:25:25.31 ID:CaSgpRDJO
>>35 名前だよ、名前
47 普拉達(東京都):2008/07/25(金) 15:25:35.88 ID:saQc6Hv00
ムホムホ
48 奥托変馳(埼玉県):2008/07/25(金) 15:25:42.02 ID:KfUPgFQ20
裸族より1000円くらい安いのかな?
49 奥貝尓(東京都):2008/07/25(金) 15:26:02.20 ID:v146T4IS0
>接続方式はUSB2.0/e-SATAに対応する。

ダメだな。
50 侏儒(大阪府):2008/07/25(金) 15:26:03.31 ID:nratV/NT0
よく分からんのだが、古いタイプのHDDは使えないってこと?
51 粟米條(長崎県):2008/07/25(金) 15:26:14.91 ID:k2VsNE9H0
扇風機を直であてないと熱で逝きそうだな
52 日立(東京都):2008/07/25(金) 15:26:20.88 ID:PZqqUmKY0
2ヶ月前に8.5kで買ったのに今は7kかよ
しかもまだビニールから出してもいない・・・ちくしょうぉぉぉぉぉ
53 強生(コネチカット州):2008/07/25(金) 15:26:32.86 ID:1/AM4mntO
500×3
250×2
の状態に
640を一台追加したら、500と250がまるまる余ってしまった。
もったいないが使い道もないから困る。
54 鈴木(東京都):2008/07/25(金) 15:27:13.41 ID:0RAoSZBZ0
>>11
スリムケースとか普通にHDD縦だぞ
55 雪鉄龍(新潟県):2008/07/25(金) 15:27:16.95 ID:dxXCgXQZ0
SATAの端子は50回ほど抜き差しすると壊れる
これはSATAの仕様書にも書いてる
HDDケースを使うか、NSS(no scratch SATA)がついたリムーバブルケース使わないとすぐダメになるよ
56 哈根達斯(関西地方):2008/07/25(金) 15:27:22.55 ID:UEU5J/w50
1GB10円切ったら本気出す
57 五十鈴(アラバマ州):2008/07/25(金) 15:27:55.76 ID:bTBRmezc0
外付けUSB2.0の500GBで一番安くて熱が大丈夫なのは何
58 美力(千葉県):2008/07/25(金) 15:28:03.52 ID:yVXFJyj90
ぼうけんのしょはきえてしまいました♪
59 新聞周刊(大阪府):2008/07/25(金) 15:28:31.13 ID:Pp7/W+2I0
固定しないと早く逝くってどっかで聞いたけど、これも固定されてる部類に入るんかな
60 柔和七星(千葉県):2008/07/25(金) 15:28:44.53 ID:ONNXT0YM0
割れ厨がいなくなったら、家庭用HDD売れなくなるんだろうな。
61 鰐魚恤(長屋):2008/07/25(金) 15:28:55.10 ID:maxUiaU10
500GBもエロ動画溜め込む男の人って・・・
62 芬達(三重県):2008/07/25(金) 15:29:12.04 ID:VtZe6b5h0
>>57
外付けなんてIOか牛の二択だろ。好きなほう選んどけ。
63 美力(千葉県):2008/07/25(金) 15:29:42.04 ID:yVXFJyj90
>>59
揺れなきゃ大丈夫
64 莎綺珂(dion軍):2008/07/25(金) 15:29:53.14 ID:PwhI8olS0
2TB一万切ったら本気だす
65 積架(徳島県):2008/07/25(金) 15:30:26.53 ID:bz6IE/ks0
ほんと安くなってんなぁ
66 徳州儀器(西日本):2008/07/25(金) 15:30:29.51 ID:4a/ccsK20
>>61
だよなー。
500GBじゃ、一般人以下だよなー。
67 莎綺珂(アラバマ州):2008/07/25(金) 15:30:46.59 ID:7Hdb3UZc0
1Tか1万切ったらまたスレたててくれ
68 戴比爾斯(岩手県):2008/07/25(金) 15:30:49.60 ID:v+J6F46q0
>>54
言われてみたら確かにそうだな
69 来科思(アラバマ州):2008/07/25(金) 15:31:14.86 ID:hdf798IP0
やっすいな
70 瓦倫蒂諾(神奈川県):2008/07/25(金) 15:31:29.32 ID:Uui0CDnr0
裸族シリーズってどれくらい種類あんの?
71 五十鈴(千葉県):2008/07/25(金) 15:31:37.34 ID:3Xm12jSU0
だっせファミコンじゃん、横向きにしろよ
72 吉列(石川県):2008/07/25(金) 15:32:09.51 ID:Sg0mdDus0
>上海問屋

NO THANK YOU
73 碧柔(高知県):2008/07/25(金) 15:32:11.57 ID:YdlQoUSg0
74 日立(東京都):2008/07/25(金) 15:32:31.31 ID:PZqqUmKY0
5インチベイに収納できるほうが良いな
スリムケースユーザー向けの商品か
75 旁氏(新潟県):2008/07/25(金) 15:32:56.06 ID:MsTtr63k0
>>11
今使ってるIBMのPC300GLはHDDが縦設置だよ
8年間動いてるけど問題ない
76 卓丹(埼玉県):2008/07/25(金) 15:33:25.83 ID:hXLrNO7I0
裸族の使うなら同じ値段でケース型買ったほうがいい気がするんだけど
PCのプロからしたら、そうなの?
77 麦斯威爾(東京都):2008/07/25(金) 15:33:27.25 ID:x0B5Se+v0
軽度 ・ダウソが楽しい。
  ↑  ・家に帰るとまず何がダウソされたかを確認する。
  |  ・ダウソ専用PCを組みました。
  |  ・ダウソしたデータを細かく整理している。
  |  ・帰宅/起床して、ルーターの故障/プロバイダのトラブル等でネットが一時切断されていた事実を知るとイライラする。
  |  ・ダウソをしている事を他人に堂々と言える。
  |  ・早朝にピンポンが鳴ると背筋が凍る。
  |  ・ダウソしたコンテンツを利用していない。(たとえばアニメの場合・・・見ないでHDDに貯めておくだけ)
  |  ・月に4台以上HDDを買う。
  |  ・HDDにはダウソしたデータをそのまま放り込んでいて全然整理していない。
  |  ・ファイル交換ソフトの使用についてプロバイダから注意/警告を受けたことがある。(しかしダウソはやめない)
  |  ・HDDが壊れてダウソしたデータが消失した場合、寝食を忘れてそのファイルの救出、あるいは再ダウソに没頭してしまう。
  |  ・2つ以上のプロバイダと契約している。
  |  ・nyを開発した金子氏には感謝しているが、「おまえのせいで人生も金も無駄にした!」と人知れず恨んだ事もある。
  |  ・Download.txt内、あるいはダウソしなければならないと考えているハッシュリストが15000個以上ある。
  |  ・何で自分はこんなに必死になってダウソしてるんだろうと考えた事がある。
  |  ・HDDが70台以上/焼いたDVDが400枚以上ある。
  |  ・この世のデータ全てを手に入れたいと考えている。
  ↓  ・毎月のHDD代を工面するのに一苦労している。
 重度 ・自分の興味のないファイルもとりあえずダウソしてる。

【ダウソ病になりやすいと思われるタイプ】 ★該当しているなと思ったら注意!
 ・小学生の頃はあまりアニメに関心が無かった。
 ・日本の歌を外国語でカバーされた歌(たとえば日本のアニメの海外版OPED)を聞くのが好き。
 ・2002年以前にWarezをダウソしたことが何度もある。
 ・90年代後半にはSFC/GB等のエミュレータで遊びまくった。
 ・落としたファイルを、普通に購入した場合の値段を考えてしまう。
 ・例え全く使わない物でも捨てることが出来ない。貧乏性である。
78 法国鰐魚(宮城県):2008/07/25(金) 15:33:31.36 ID:b3ntFnon0
食パンも焼けそうだな
79 雪碧(埼玉県):2008/07/25(金) 15:34:01.66 ID:UV/Ebwhq0
1TBほしいけどもっと下がりそうなんだよな
80 麦斯威爾(東京都):2008/07/25(金) 15:34:26.25 ID:x0B5Se+v0
量階級表  改訂版
2008年3月現在(容量の階級は今後変動します)

1PB超・・・・・・・・・・・・・・・・ゴッドいわゆる神
500T超・・・・・・・・・・・・・・・超宇宙恐竜ゼットン
(時空の壁)
300T以上500T未満・・・・・皇族
100T以上300T未満・・・・・大統領
90T以上100T未満・・・・・・ビル・ゲイツ
80T以上90T未満・・・・・・・内閣総理大臣
70T以上 80T未満・・・・・・・国会議員
35T以上 70T未満・・・・・・・1部上場企業社長
15T以上 35T未満・・・・・・・中小企業社長
8TB以上 15T未満・・・・・・・人間
(有刺鉄線壁)
5T以上 8T未満・・・・・・・・チンパンジーのあいちゃん
3T以上 5T未満・・・・・・・・モナー
1T以上 3T未満・・・・・・・・ヌコ
700G以上 1T未満・・・・・・・ネズミ
500G以上 700G未満・・・・・・アメリカザリガニ
300G以上 500G未満・・・・・・ダンゴムシ
200G以上 300G未満・・・・・・蟻
100G以上 200G未満・・・・・・ミジンコ
100G未満・・・・・・・・・・・大腸菌
81 福特(三重県):2008/07/25(金) 15:34:47.92 ID:h0OYusyh0
ら族のお立ち台のパクリじゃねえかよ
82 現代(愛媛県):2008/07/25(金) 15:34:59.48 ID:sXU0XL0G0
つこうたらん限り100G以上使うのが難しい
83 博士倫(埼玉県):2008/07/25(金) 15:35:26.22 ID:nY2dUJUa0
固定しないと問題が出るようなHDDは論外ですよ。
うちは内蔵3台ともPCケースの中で置かれてるだけ。
横だったり縦だったり。
84 星期五餐庁(東京都):2008/07/25(金) 15:36:08.88 ID:6p3RKxB30
せこせこDVDに焼いてこそつこうた喜びを感じられるというものだろ・・・
85 経済学家(アラバマ州):2008/07/25(金) 15:36:45.20 ID:M4Y1BZvg0
どうせなら1TBが1万切ったら買いたい
86 美国広播公司(アラバマ州):2008/07/25(金) 15:36:59.59 ID:YIGRhN070
>>36
不良品だな。
俺が処分しといてやるよ
87 今日美国報(熊本県):2008/07/25(金) 15:37:17.12 ID:s1uKL2OJ0
eSATAにWD6400AAKSつなげたら、120M/secという化け物じみたベンチ結果がでてちびった
RAIDやってる場合じゃねえよ
88 雪碧(埼玉県):2008/07/25(金) 15:37:18.32 ID:UV/Ebwhq0
つこうたの最大の喜びは10万円以上するアプリを落としたときだろ
89 三得利公司(愛知県):2008/07/25(金) 15:37:23.60 ID:jIuqXj/e0
90 奔馳(大分県):2008/07/25(金) 15:37:27.22 ID:moyyrqMA0
触ってぬくぬくしたHDDにつこうた喜びを感じられるというものだろ・・・
91 毎日新聞(静岡県):2008/07/25(金) 15:38:00.06 ID:wbNU644f0
未だにHDを2台以上内臓するのに抵抗がある。
・・・250Gと320Gパンパンなんだけど、1T買うならRAIDした方がいいよな?
92 国家広播公司(香川県):2008/07/25(金) 15:38:33.29 ID:eyRf1iKr0
俺、これ使ってるけど便利だよ

クレードルタイプ HDDリーダー/ライター(USB 2.0接続モデル)
http://www.logitec.co.jp/products/hd-rw.html
93 美聯社(東京都):2008/07/25(金) 15:39:02.34 ID:6vZ5zaoQ0
>>11
HDDは斜めにさえしなければおk
94 美洲虎(東日本):2008/07/25(金) 15:39:28.01 ID:K2CpRuOv0
フラッシュメモリのように何度も出し入れして使えるの?
95 今日美国報(熊本県):2008/07/25(金) 15:40:17.66 ID:s1uKL2OJ0
私のつこうた用HDDは今月で130TB超えです。春からの急激な値下げで物凄い勢いで増えていく
96 福特(三重県):2008/07/25(金) 15:40:21.48 ID:h0OYusyh0
>>92
なんかさ・・・墓石みたいじゃねコレ・・・
97 高田賢三(宮城県):2008/07/25(金) 15:40:23.16 ID:EaRXJuAn0
2年前に500GB買ったときは2万ちょいくらいだったのに、安くなったなあ
98 日野(アラバマ州):2008/07/25(金) 15:40:42.84 ID:+vaSz0ck0
1Tの4台買って939につないでファイルサーバにするか安鯖買って939とおさらばするか昨日から考えてるけどまだ結論でない
99 日立(岡山県):2008/07/25(金) 15:40:46.12 ID:uhpHcd430
内臓何台もつけてもいいことないだろ
使わないのに電気代食うし
寿命も縮むし
発熱するし

だからら族がちょうどいい
ケースはどれも入れ替えが面倒
100 可尓必思(アラバマ州):2008/07/25(金) 15:41:10.61 ID:egvXVDjF0
こんな使い方される日が来るなんて思いもしなかっただろうなw
101 万宝路(東京都):2008/07/25(金) 15:41:48.81 ID:rRj3kakP0
トイレ盗撮モノだけで500GBがパンパン
102 健牌(東京都):2008/07/25(金) 15:42:49.60 ID:t/SSNK4k0
普通のケースと変わらないじゃん
103 巴利(アラバマ州):2008/07/25(金) 15:43:10.71 ID:na6+Poyy0
IOの外付けは約2倍か・・・
104 斯柯達(大阪府):2008/07/25(金) 15:43:43.26 ID:0irnvPwl0
>>87
eSATAはコネクタが抜けやすいって聞いたけど本当?
105 荷氏(コネチカット州):2008/07/25(金) 15:43:58.65 ID:OMQYDN9yO
ちょっとHDD番長かってくる
106 甘楽(兵庫県):2008/07/25(金) 15:44:50.67 ID:gqG0c+v50
7K1000.Bの750GBモデルがなるだけ早く8000円割れしますように
107 今日美国報(熊本県):2008/07/25(金) 15:45:55.82 ID:s1uKL2OJ0
>>104
コードが異常に硬いんだよね。コネクタも刺したときの感触が鈍い
でも取れたことは今までない。まあ動かすものでもないし
108 貝納通(catv?):2008/07/25(金) 15:46:47.79 ID:LUEqnoH40
>>92
俺も同じの使ってる。

カバー有るから、ホコリが付きにくいのが良い。
109 荘臣(樺太):2008/07/25(金) 15:47:39.86 ID:gyRzfJZyO
バッファローやアイオーの500GB外付HDDが9600円程度で買えるのにこんなもんいらんわ。
110 哈根達斯(福岡県):2008/07/25(金) 15:48:10.66 ID:NSLHixS90
ブルーレイが売れないわけだw
111 斯柯達(大阪府):2008/07/25(金) 15:48:39.65 ID:0irnvPwl0
>>107
レスd。
結構気を使う規格っぽいね。

USBみたく頻繁に抜き差しするのには向いてないけど、
起動ドライブに使うのなら問題ないかな。
112 三得利公司(愛知県):2008/07/25(金) 15:48:44.89 ID:jIuqXj/e0
HCS545050GLA380 容量500GB/回転数5,400rpmの3.5インチSerial ATA-HDD。キャッシュ容量8MB。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index_update.html
113 美極(熊本県):2008/07/25(金) 15:50:18.69 ID:Hhhhdflz0
ぬこが小便かけるからつかえね
114 力保美達(愛媛県):2008/07/25(金) 15:50:35.91 ID:5oaJ+CR4P
>>92
これ台座が円形で無駄にでかいんだよな

もってるけど
115 力保美達(愛媛県):2008/07/25(金) 15:51:43.96 ID:5oaJ+CR4P
>>109
中身がわからないから怖くね?
116 貝納通(catv?):2008/07/25(金) 15:52:27.78 ID:LUEqnoH40
>>109
最初はそう思ってたんだけど、5台購入した段階で考え直した。
やっぱり邪魔で、HDD単体の方が保管に場所を取らない。
117 五十鈴(アラバマ州):2008/07/25(金) 15:54:23.27 ID:bTBRmezc0
>>62
オススメ教えてくれ
118 味好美(愛媛県):2008/07/25(金) 15:54:46.53 ID:koQq4dB80
>>116
どうやって保存してるの?
裸族の服とかだとぬがせるのめんどくさいし
119 吉列(石川県):2008/07/25(金) 15:55:11.60 ID:Sg0mdDus0
>>115
初めて買った中身サムソンの外付けは6年はもってくれたお
今は強制USB1.1モードになって使い物にならなくなっちゃったけど
HDDが壊れるかどうかなんて運の問題だろと思う
120 杰克丹尼(アラバマ州):2008/07/25(金) 15:56:12.04 ID:nPOknhqL0
>11
どんな向きでも斜めでも、
固定さえしてれば平気って聞いたけど
121 日立(岡山県):2008/07/25(金) 15:56:27.56 ID:uhpHcd430
牛やIOHDD買うやつ居るんだな
こいつらがジャぱネットで買う層か
122 力士(catv?):2008/07/25(金) 15:59:08.85 ID:UDXP8qEu0
お立ち台便利だよ( ´∀`)
床の上においてたから
ファイル転送中におもいっきり蹴っ飛ばしてしまったんだが問題なく動いた
123 吉野屋(福岡県):2008/07/25(金) 16:00:02.51 ID:10PUTqTI0
ニュー速民は1T1万まで買わないと
言ってるだろ何度言わせるんだ!
124 奇巧(兵庫県):2008/07/25(金) 16:01:32.11 ID:kwHp7H8+0 BE:354748984-2BP(7818)
さしたときの衝撃でデータが飛びそう
125 康泰克斯(アラバマ州):2008/07/25(金) 16:01:42.28 ID:YW+uqYDx0
>>115
バッファローの外付けハードディスクは、パッケージ天面のJANコード下に
HDDメーカーの識別シールが貼付けられている。
ttp://buffalo.jp/support_s/hd-hc/index.html

>@シールが2枚貼付けされている
>A右側に白色の丸シールが貼付けされている
>※2枚のシールの左側のシールは赤・黄等他の色の場合もあります。

例1)左側のシール(1枚しか貼付けられていない時はそのシール)が白○→Samsung
例2)左側のシール(1枚しか貼付けられていない時はそのシール)が黄○→Seagate
例3)左側のシール(1枚しか貼付けられていない時はそのシール)が赤□→WesternDigital
例4)左側のシール(1枚しか貼付けられていない時はそのシール)が白□→HGST

少し前のコピペだけど
126 雪碧(埼玉県):2008/07/25(金) 16:02:36.07 ID:UV/Ebwhq0
HDD増設するときは必ずケースにガンガンぶつかるよな
127 戴比爾斯(岩手県):2008/07/25(金) 16:04:22.21 ID:v+J6F46q0
立てても概ね問題なさそうだな、みんなサンクス
ID赤くしてもらえて俺は嬉しいよ
128 巴爾曼(宮崎県):2008/07/25(金) 16:05:01.25 ID:2XOzqnWG0
このタイプはコネクター破損が怖い
129 花花公子(東京都):2008/07/25(金) 16:05:16.06 ID:G1/px01R0
こういうのってファン無いよね
熱でHDD逝きそうで怖い
130 華姿(アラバマ州):2008/07/25(金) 16:06:54.36 ID:10Tnq77f0
そもそも内臓HDDどんやでうってないじゃん
131 卓丹(西日本):2008/07/25(金) 16:07:40.73 ID:kbpkr8VT0
eSATAなんてねえよ、夏
132 英国広播公司(群馬県):2008/07/25(金) 16:08:10.60 ID:Y9LHBdE80
もうちょい早く出たら売れたかも
今は外付けHDDがそうとう安いので厳しいと思う
133 卓丹(西日本):2008/07/25(金) 16:08:40.31 ID:kbpkr8VT0
外付け買うぐらいならこれ買わない?
134 来科思(関西地方):2008/07/25(金) 16:08:54.51 ID:IIoC6G050
135 博士倫(樺太):2008/07/25(金) 16:08:56.43 ID:XkqD7MJQO
WDの500G(320Gプラッタ)は実は320Gプラッタじゃないって詐欺だろうアレ
136 嘉緑仙(岡山県):2008/07/25(金) 16:09:19.65 ID:I8X9kAyI0
よし、RAIDを組もう。
時代は、0。
137 金融時報(東京都):2008/07/25(金) 16:09:21.20 ID:hiBO/i/70
トースターだろ?
138 凱洛格(埼玉県):2008/07/25(金) 16:09:39.39 ID:ZxvL6nVO0
まだ買うな
時期が悪い
139 奥迪(東京都):2008/07/25(金) 16:09:52.07 ID:kWUD8FmC0
わしゃこういうのを待っとったんや!
140 先鋒(catv?):2008/07/25(金) 16:11:42.24 ID:RYQhBbFJ0
>>12
それはCentury
141 鈴木(北海道):2008/07/25(金) 16:12:07.85 ID:VcQ6oVzB0
>>26
この手の商品地雷すぎだろ
まともに動かん
142 麦斯威爾(千葉県):2008/07/25(金) 16:14:30.32 ID:sv3uUJzs0
裸族
143 吉列(石川県):2008/07/25(金) 16:16:07.85 ID:Sg0mdDus0
>>133
ケース、ケースに会う内蔵を選ぶ手間、別々配送される手間
を考えたらまだ外付けの法が楽
144 可口可楽健怡(神奈川県):2008/07/25(金) 16:16:26.51 ID:NC0C5qHO0
裸族でしょ?
145 現代(北海道):2008/07/25(金) 16:16:45.89 ID:169tjrVR0
 |l  |l l |l | |i
  |i  l |i l| li  |

    rニ二i⌒i
    |   | ||.|
    |   |回|
   ノ\  |  |
 .) \ \|○| そ
Σ.   \ノ ̄`し(
  ⌒ヽ/V⌒v、/⌒ ビダァァァン!!
146 奇巧(岐阜県):2008/07/25(金) 16:18:13.79 ID:jIJJhgWg0
安いな。そろそろ1Tでもいいか。
147 可口可楽(埼玉県):2008/07/25(金) 16:18:17.92 ID:QRJbnywK0
外付けは
コンセントがいくつあっても足りない
内蔵が一番良いよ
148 吉野屋(東京都):2008/07/25(金) 16:20:34.13 ID:5XwQLczk0
これってCenturyが実用新案登録してるけどグリーンハウスのは了承済みなのか?
http://www.century.co.jp/products/s-razoku/crosu2.html
149 馬球(catv?):2008/07/25(金) 16:21:38.76 ID:nKQOdWTt0
HDDをFDDみたいに使うのだな。
あと、「USBの取り外し」さえ指示しなくて良くなればいいのだが。
150 力士(catv?):2008/07/25(金) 16:22:23.59 ID:UDXP8qEu0
>>143
外付けは高いし、お立ち台はケース不要( ´∀`)
151 来科思(関西地方):2008/07/25(金) 16:22:31.78 ID:IIoC6G050
リムーバブルケース買えばいいじゃない
152 威娜(千葉県):2008/07/25(金) 16:23:06.29 ID:/JeHgh4A0
裸族のパクリか
どうでも良いけどeSATAのケーブル硬すぎ
153 卓丹(西日本):2008/07/25(金) 16:23:23.69 ID:kbpkr8VT0
5インチベイにリムーバブルケースx3です
154 嘉士伯(アラバマ州):2008/07/25(金) 16:23:38.88 ID:4FE3x8yO0
冷却の目的でケースの外枠を開いて、扇風機で空冷してるけど
HDDケースなんて必要あると思わないな
155 吉列(石川県):2008/07/25(金) 16:23:45.14 ID:Sg0mdDus0
>>149
IOの500Gならボタン長クリックで安全に切れるようになってるよ
156 通用(埼玉県):2008/07/25(金) 16:24:02.46 ID:6SU1H+Op0
お立ち台使ってる人って冷却はどうしてるの?
157 美洲虎(アラバマ州):2008/07/25(金) 16:24:57.45 ID:zwgWrpJE0
中身サムソンの外付けとか考えただけで吐き気
158 美聯社(長崎県):2008/07/25(金) 16:25:12.80 ID:eoBG0MlZ0
>>156
冷却ぅ?そんなの要らない
159 高絲(東京都):2008/07/25(金) 16:25:37.66 ID:ARlzP1xj0
裸族を使ってるが、この時期かなり熱くなるからUSBファンをあててる
ロジテックのはカバー付きみたいだが放熱の方は大丈夫なんだろか
160 力士(catv?):2008/07/25(金) 16:26:06.09 ID:UDXP8qEu0
eSATAケーブルは扱いにくいよね
抜けやすいし
ちゃんと刺さってるのか刺さってないのかわからんから不安になる
161 吉列(石川県):2008/07/25(金) 16:26:29.04 ID:Sg0mdDus0
>>150
お立ち台もケースみたいなもんでしょ?値段も一台はいるケースとそんな大差ないし
今500G買うならケース一緒に買うのと大して差もない
162 日立(岡山県):2008/07/25(金) 16:27:02.43 ID:uhpHcd430
おまえあほだろ
163 卓丹(西日本):2008/07/25(金) 16:29:15.50 ID:kbpkr8VT0
外付けは電源要るし高いし中身分かんないし
164 力士(catv?):2008/07/25(金) 16:31:22.62 ID:UDXP8qEu0
>>161
確かに本当に一台しか必要ないなら外付けでいいよね
お立ち台はHDDを複数台用意してリムーバブルディスク的な使い方する人には最適
165 卓丹(西日本):2008/07/25(金) 16:33:01.76 ID:kbpkr8VT0
これも電源は要るか
冷却とかどうでもいい人はこれでいいよね
166 紐約時報(東京都):2008/07/25(金) 16:41:35.19 ID:lK0Eqhm40
これ買って今の内蔵HDDのデータ全部移してそのHDDを内蔵にして使える?ダメ?
167 昇陽電脳(アラバマ州):2008/07/25(金) 16:45:31.44 ID:Twof3ssj0
つこうても全然HDDが埋まらん
外付け合計750Gでもまだ余ってる
1Tなんか買ったら1年は追加しないで持つ
168 芬達(三重県):2008/07/25(金) 16:46:58.66 ID:VtZe6b5h0
外付けは別のPCにデータをそのまま写せるのが便利。
169 美聯社(dion軍):2008/07/25(金) 16:49:20.45 ID:s7+Uh4S80
HITACHIのWOOのHDDもUSBで接続できるようにしてほしいよね
170 斯柯達(広島県):2008/07/25(金) 16:52:33.21 ID:CkR9WwNj0
jpgだけで1T以上在る。
171 奇巧(岐阜県):2008/07/25(金) 16:54:10.21 ID:jIJJhgWg0
>>170
すげぇw ほんとかよw
172 賽門鉄克(千葉県):2008/07/25(金) 16:54:58.44 ID:DBsjUFyw0
>>11

       ◆◆,,,,_    /⌒;
       /*' 3 `*ヽーっ   /<  ガンガン ズンズン グイグイ 上昇
    ⊂二  。 ゚  ⌒_つ/  
       `、   ⌒_つ /
        `'ー-‐'''''"  /
            /_/

            ///
     |l  |l l |l | |i
        |i  l |i l| li  |
173 新奇士(熊本県):2008/07/25(金) 16:55:09.19 ID:hbujaqi+0
>>170
厳選してzip
174 可爾(関西地方):2008/07/25(金) 16:55:14.18 ID:f4DQcH9Y0
>>1
3ヶ月ぐらい前に9000円ぐらいで買って
めんどくさくて取り付けてない俺涙目
175 共同通信(関西地方):2008/07/25(金) 16:55:24.40 ID:kmS60CqT0
>>26
俺これ使ってる
なかなかいいよ^^
176 奥托変馳(アラバマ州):2008/07/25(金) 16:55:41.12 ID:BX/vGUKH0
IDE終了のお知らせ
177 湯米・希爾弗哥(西日本):2008/07/25(金) 17:06:52.56 ID:cyWe2N7U0
バッファローとかアホかこいつwwww夏休みか?w
178 威娜(千葉県):2008/07/25(金) 17:07:13.83 ID:/JeHgh4A0
九十九・・・月曜より300円も値下げしてる
179 嘉士伯(catv?):2008/07/25(金) 17:07:18.53 ID:hiFYovRG0
軽度 ・ダウソが楽しい。
  ↑  ・家に帰るとまず何がダウソされたかを確認する。
  |  ・ダウソ専用PCを組みました。
  |  ・
  |  ・帰宅/起床して、ルーターの故障/プロバイダのトラブル等でネットが一時切断されていた事実を知るとイライラする。
  |  ・ダウソをしている事を他人に堂々と言える。
  |  ・
  |  ・ダウソしたコンテンツを利用していない。(たとえばアニメの場合・・・見ないでHDDに貯めておくだけ)
  |  ・
  |  ・HDDにはダウソしたデータをそのまま放り込んでいて全然整理していない。
  |  ・
  |  ・
  |  ・2つ以上のプロバイダと契約している。
  |  ・
  |  ・
  |  ・
  |  ・HDDが70台以上/焼いたDVDが400枚以上ある。
  |  ・この世のデータ全てを手に入れたいと考えている。
  ↓  ・
 重度 ・自分の興味のないファイルもとりあえずダウソしてる。
180 加爾文・克莱恩(長野県):2008/07/25(金) 17:09:43.85 ID:otn31reS0
SATAコネクタが軟すぎるから心配だけど、上から差し込むなら大丈夫そうか
181 労拉・比嬌蒂(長崎県):2008/07/25(金) 17:11:32.66 ID:JsKC0SG40
■ハードディスクドライブ(HDD)を1円でも安く買いましょう。価格比較サイトをチェック。

1GB単価の安い順 3.5インチシリアルATAハードディスク 商品検索 - ベストゲート
http://www.bestgate.net/product.phtml?categoryid=001009008000000&p_sort=Sort1
価格.com - ハードディスク・HDD(3.5インチ)
http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/

上記3.5インチハードディスクを下記のハードディスク ケースに入れれば、外付けハードディスクとして使えます。

価格.com - ハードディスク ケース
http://kakaku.com/pc/hdd-case/

*価格も手頃で使い勝手も良いのはこの二つ
Owltech ドライブケース OWL-EGP35/EU ガチャポンパッ!
http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/EGP35/EGP35EU.html
ハードディスクケース:冷やし系HDD検温番:CLS35EU2RF
http://www.century.co.jp/products/hd/cls35eu2rf.html

■バックアップを取れば安心です。こまめなバックアップを心がけましょう。

定番システムバックアップソフト(Windowsが壊れても数分で復元) ソースネクスト:Acronis True ImagePersonal2(1980円)
http://www.sourcenext.com/titles/sys/72540/
システム以外のデータバックアップは FastCopyかFire File Copyがおすすめです。低負荷、高速。
http://www.ipmsg.org/tools/fastcopy.html
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/

2ch検索: [HDD]
http://find.2ch.net/?STR=HDD
2ch検索: [ハードディスク]
http://find.2ch.net/?STR=%A5%CF%A1%BC%A5%C9%A5%C7%A5%A3%A5%B9%A5%AF
182 労拉・比嬌蒂(長崎県):2008/07/25(金) 17:13:26.23 ID:JsKC0SG40
■ハードディスク豆知識集

RAIDだけではバックアップ機構としては不十分である : akiyan.com
http://www.akiyan.com/blog/archives/2008/06/raid.html

◆クレバリーメールマガジンVol.306◆ハードディスク不良物語
http://www.clevery.co.jp/melma/text/mm306.html

<不良率>
●WesternDigital 0.5%強
●HITACHI(HGST) 1.0%程度
●Samsung 1.0%程度
●Seagate 1.3%程度
●Maxtor ほぼ販売なし(昔は1.5%程度)

Googleによると、ハードディスクは温度や使用頻度に関係なく故障する - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070219_disk_failures/

ハードディスクに関する4つの都市伝説 - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070222_about_hdd/
1.高価なSCSI/FCドライブの方が安価なSATAドライブよりも信頼できる
2.RAID5が安全なのは2台のドライブが同時に故障する確率がとても低いため
3.初期の故障しやすい時期を超えれば耐用年数に達するまで壊れないという信頼が高まる
4.ハードディスクメーカーのいうMTBF(平均故障間隔)はハードディスクドライブを比較するのに有益な尺度である
183 斯柯達(広島県):2008/07/25(金) 17:13:37.27 ID:CkR9WwNj0
>>171
非常持ち出し袋内のHDD(300G・250G中心)を
1Tにまとめ中。
300GのHDDをFAT32(jpg)パーティション4〜5個
(60G80G160Gをまとめた奴)

現在1Tで1パーティションNTFSにまとめると容量スゲー縮む。
その代わりファイルの参照激遅
jpgが済んだら次は動画の番。金がねえ
184 31種美国風味冰淇淋(catv?):2008/07/25(金) 17:14:48.54 ID:YHzkGixY0
今まで買ったIDEの少容量HDDどうしよう
壊れる気配すらないというのに
185 華蝶(岡山県):2008/07/25(金) 17:16:25.69 ID:ohpjyVcd0
将来的には100テラが1バイト並みの扱いだろうな
186 苹果牛仔(アラバマ州):2008/07/25(金) 17:16:51.40 ID:e0cNiiOm0 BE:105789252-2BP(78)
丸形ケーブルにすると、多少取り回しは改善できる>eSATA
売ってるところあまりないけど。
主流のきしめん型は扱いにくすぎ。
187 経済学家(西日本):2008/07/25(金) 17:17:16.43 ID:tDkvPW0P0
これのロジテックのをつこうている。デザインが墓石みたいだけどUSBハブがついてて便利。
去年買ったけど値段も3kくらいだった
188 必勝客(東京都):2008/07/25(金) 17:19:20.48 ID:Dae89tKo0
>>25
馬鹿なんだからしったかこいて書き込んでんじゃねーよ
189 本田(静岡県):2008/07/25(金) 17:21:23.22 ID:7F0/pk6K0
1プラッタ至上主義だからいらね
190 愛斯徳労徳(宮城県):2008/07/25(金) 17:21:49.02 ID:hnGupidP0
外付けとか見つかったらどうすんの。
男は黙って大きいケースにデータ用HDD*2をRaid1でこっそり入れとくだろ。ついでに仮想化して隠す。
191 本田(静岡県):2008/07/25(金) 17:23:37.01 ID:7F0/pk6K0
>>134
田舎はいいなぁ
192 露華濃(アラバマ州):2008/07/25(金) 17:24:00.84 ID:CrAi82xL0
USB3.0と500GBプラッタが出るまで買い時ではない
お前らが心配だから言ってるんだ
193 美洲虎(愛知県):2008/07/25(金) 17:24:08.54 ID:4qnpVlKE0
男だからP180にHDD8台載せてまふ
194 奇巧(岐阜県):2008/07/25(金) 17:25:09.90 ID:jIJJhgWg0
>>183
マジだったのかw 俺は3年で80Gも行って無いなぁ。
アイドル画像とかも保存するけど。
195 拉爾夫・労倫特(catv?):2008/07/25(金) 17:25:16.82 ID:cRgxWabc0
>>11
倒して使う
196 露華濃(アラバマ州):2008/07/25(金) 17:26:53.50 ID:CrAi82xL0
>>134
E8500が15999円って
197 五十鈴(千葉県):2008/07/25(金) 17:28:11.98 ID:3Xm12jSU0
DVDだと一桁円/1Gだろ、めんどくさがらずに焼け
198 可爾(長屋):2008/07/25(金) 17:29:45.11 ID:HJjap4Dk0
>>134
E8500買いに行くwww
199 威娜(東京都):2008/07/25(金) 17:29:49.77 ID:hNZ/c0ug0
>>196
あと半月も待てば価格改定でどこでもそんな値段になるだろ
200 賽門鉄克(catv?):2008/07/25(金) 17:30:27.04 ID:XU+jS5Fz0
>>184
ハンマーで叩き割れ
201 荘臣(神奈川県):2008/07/25(金) 17:31:11.65 ID:DyROQyhf0
どこぞの安い外付けケースは付属のUSBケーブルが不良品という罠が
俺は電源落ちまくった
202 健牌(アラバマ州):2008/07/25(金) 17:31:55.29 ID:7fRz8Fk80
1T12980円か・・・とんでもない時代になったもんだ
203 斯柯達(長屋):2008/07/25(金) 17:32:37.56 ID:1EN4bQGU0
1Tがこの値段ぐらいになれば
CD-Rのデーター全部移動させてメディアを破棄するのに
204 高通(大阪府):2008/07/25(金) 17:34:39.84 ID:F4RdpcB80
なんか特価セールしてるパーツ屋が多いな
205 格力高(北海道):2008/07/25(金) 17:37:28.70 ID:LMaAvFuN0
HDDがむき出しだと騒音が凄そう。
206 美宝蓮(東京都):2008/07/25(金) 17:37:46.17 ID:dHIq/wsA0
やっすいなー。
流出対策でハメ撮り全て外付けHDDに保存してるけどバックアップ用に買うかな。
dvdaviで保存してあっから30分で10G位行っちゃうんだよなぁ。
207 愛斯徳労徳(関西地方):2008/07/25(金) 17:39:45.59 ID:OCD/R+bQ0
格好つけてHDDをお立ち台に立たせていた奴がいたんですよ〜
208 莫師漢堡(岩手県):2008/07/25(金) 17:40:11.39 ID:IUiAaKTl0
横置き出来て底にファンついてるようなの無いか?
お立ち台1個買ったけど地震で吹っ飛んでったぞ
差してたの死にかけの幕だったからまだ良かったが。平置き出来ないと怖い
209 雪鉄龍(岐阜県):2008/07/25(金) 17:40:26.17 ID:ZUziM+tk0
裸族使い多すぎだろ俺もだが
210 健牌(アラバマ州):2008/07/25(金) 17:41:39.73 ID:7fRz8Fk80
>>208
裸族のアパート
裸族のマンション
211 宝潔(樺太):2008/07/25(金) 17:55:55.98 ID:k5IcTExPO
【使用OS】 Windows XP Home Edition SP2
【使用ソフトウェア名とバージョン】 Internet Explorer 7
【PCメーカー、型番】 NEC PC-VY10MHBUW

そろそろUSB接続の外付けHDDを買おうと思いますが何かのお勧めはありますか
212 雅瑪山(千葉県):2008/07/25(金) 18:00:43.47 ID:jjXS2T4L0
>>181
>HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)   最安値\6,479
>3ステップケース ガチャポンパッ! OWL-EGP35/EU(B)  最安値\3,980

計10459円


>外付けハードディスクHDCN-U500
>最安値\9,597
http://kakaku.com/pc/external-hdd/


きちんとした外付け買った方が安いじゃねえか・・・
213 如新(福岡県):2008/07/25(金) 18:00:53.75 ID:0Ze5LpqS0
バッファローのTeraStationを買ったら、中身が500GBX4のサムチョン

使い始めて3ヶ月、ドライブを認識しなかったり、バッドセクターが増えてきたので、
調子に乗って日立の1TBを4つ購入した。
サムチョン製を使う限り根本的な解決にならないだろうし、全部で7万円くらいだったけど、
安心料としては安いもの

214 力保美達(石川県):2008/07/25(金) 18:01:01.99 ID:cRH4I3h8P
オススメは内蔵
215 健牌(関西地方):2008/07/25(金) 18:02:26.43 ID:CdQpd1EL0
>>212
それが満タンになったとき
次のHDDを買うことで利益がでる
216 芬達(三重県):2008/07/25(金) 18:02:30.09 ID:VtZe6b5h0
>>213
牛なら外についてるシールで見分けつくのに。
217 華爾街日報(catv?):2008/07/25(金) 18:02:30.22 ID:P5Up5zK+0
250GBの外付け買った時4年間はこれで戦えると思ったのに
半年で容量無くなった
218 力保美達(石川県):2008/07/25(金) 18:03:35.09 ID:cRH4I3h8P
>>212
その外付けどこのメーカーかわかるの?
219 華爾街日報(福島県):2008/07/25(金) 18:03:52.78 ID:UKNz48Re0
500GのHDDを5パーティションくらいに分けてそれぞれにシステム入れてPC毎に
使いまわす、ってできるの?HDD減らない上他のパーツは増えて困ってるんだけど。
DVDドライブは外付けで使いまわせるからいいよね。
220 財福(埼玉県):2008/07/25(金) 18:05:32.95 ID:9G8KzPPC0
デスクトップとノートでデータ共有したいんだが
NASと外付けどっちがいいか教えてくれ
221 華蝶(愛知県):2008/07/25(金) 18:05:33.00 ID:aWr8vJcU0
RATOCのトレイ使ってる
結構がさつな方だから、素のHDDとかじゃ駄目だな
どれだけHDDあっても足らない
もう14個もトレイあるけど
222 鰐魚恤(catv?):2008/07/25(金) 18:05:36.69 ID:LVkhmthw0
>>218
アイオーは海門じゃないの?
223 恵普(茨城県):2008/07/25(金) 18:05:45.68 ID:RsJAsjOk0
先月7200円くらいで買ったばかりだおw
224 雅瑪山(千葉県):2008/07/25(金) 18:06:12.71 ID:jjXS2T4L0
>>215
>>218
知らん。やっぱこういうのはHDDをDVD感覚で使い尽くす
ヘビーユーザー向けなのか。俺は1年500GBで十分だ
225 芬達(三重県):2008/07/25(金) 18:07:45.99 ID:VtZe6b5h0
>>220
電気代考えるなら外付けのほうが得。
226 力保美達(石川県):2008/07/25(金) 18:11:01.91 ID:cRH4I3h8P
>>224
いや、500GBもトンだら悲惨だから中身のメーカーもなるべく信頼性あるのにしないとダメでしょ
227 如新(福岡県):2008/07/25(金) 18:12:25.39 ID:0Ze5LpqS0
>>220
ネットワーク(ハブも含めて)が1000baseTならNASでおk

ネットワークが遅いなら外付けがいいかな
でも、コネクタを何度もつなぎ換えるのは、無精なオレには無理
228 納貝斯克(関西地方):2008/07/25(金) 18:13:17.02 ID:5yHE8lUc0
>>226
別に500Gだろうが1Tだろうがトンでも大した事ないぜ?
3日ほど放心するけど4日目には元気にデータを漁る俺の姿がある
229 固特異輪胎橡膠公司(愛知県):2008/07/25(金) 18:17:20.24 ID:YYvtMVyh0
今買うなら640GBだろ
230 納貝斯克(catv?):2008/07/25(金) 18:17:58.14 ID:mRIPRC350
俺バッファローの外付け2台買って2台とも
かなり早くに壊れたから2度と外付けは買わん
231 人頭馬(千葉県):2008/07/25(金) 18:18:37.48 ID:e/RhWAuX0
しょっぼいケース?くせにHDDの半分の値段というのが納得いかない
1500円ならよし
232 五十鈴(アラバマ州):2008/07/25(金) 18:22:01.76 ID:bTBRmezc0
最近640が人気なの?1TBとどっちがいいかな・・
233 吉列(石川県):2008/07/25(金) 18:22:09.62 ID:Sg0mdDus0
>>231
俺は980円なら買ってもいい
ガチャポンも今の半分くらいになってほしいな
234 百威(dion軍):2008/07/25(金) 18:23:24.95 ID:TTaRuvx60
>>228
漁れば何とかなるデータのみのおまいがうらやましい。
235 納貝斯克(関西地方):2008/07/25(金) 18:25:30.95 ID:5yHE8lUc0
>>234
漁れば何とかなるデータのみなんて何処にも書いてないのに
妄想だけで羨ましがれるお前が羨ましくない。
236 労拉・比嬌蒂(長崎県):2008/07/25(金) 18:26:17.92 ID:JsKC0SG40
HDDは複数(最低二個)一セット購入が基本。
あとはこまめにバックアップして腹を括りましょう。

>>212
>>215の経済的なメリットの他
ひとつのHDDケースに複数の内蔵HDD入れ替え、のほうが
外付けHDD複数より省スペースで済むという利点もあるのです。
237 百威(dion軍):2008/07/25(金) 18:27:39.37 ID:TTaRuvx60
>>235
力抜けよ
238 鰐魚恤(catv?):2008/07/25(金) 18:28:00.67 ID:LVkhmthw0
メーカー製の外付けのケースだけ売ってくれればいいのになあ
239 欧莱雅(福岡県):2008/07/25(金) 18:29:42.57 ID:dNy40YmM0
5TBでいいから早く出せ。
1TBとかちゃちい
240 戴姆勒・克莱斯勒(岐阜県):2008/07/25(金) 18:34:45.05 ID:VJZRGHL20
RAID1はシステムドライブみたいにバックアップやレストアが死ぬほど面倒な
HDDに行うといい。ダウンタイムを短くできる。
データしか入ってないHDDなら、バックアップ用HDDを1台用意して定期的に
ファイルコピーするのがシンプルで確実。ついうっかり消しちゃったファイルも
バックアップHDDを探すと出てきたりするし。

RAID5は容量対コストが良好ではあるけれど、予想外のトラブルが起こると
たまにややこしい結果を招くので注意。コントローラが故障すると途方に
くれるとか、経年劣化や電源故障に起因する事故が2台同時に起きるとか。

>>220
デスクトップにHDD増設してフォルダの共有を使う。
2000やXPでギガビットの割りにスピードが出ないと感じたら、デスクトップに
FTPサーバを立ててやるとより速くなる。
241 力士(樺太):2008/07/25(金) 18:37:03.14 ID:R0ZFlowRO
250GB×4>>>>>>1TB>500GB×2
242 曼妥思(愛知県):2008/07/25(金) 18:38:20.66 ID:8BEGYHrU0
パクリだし
243 納貝斯克(関西地方):2008/07/25(金) 18:38:35.75 ID:5yHE8lUc0
>>237
そんな事しか言えないってのも悲しいなw
244 斯柯達(広島県):2008/07/25(金) 18:39:20.49 ID:CkR9WwNj0
信頼性といえば俺はマザーボード直付け派。
IDEやSATAなどのネイティブなインターフェースケーブル剥き出し
側板開放の専用PCにLAN越しにデータやり取りしてる。

まあ、今の製品は少々の大量データでは熱暴走してHDD内ファイル全滅
させることはないと思うけど。
245 麦斯威爾(大阪府):2008/07/25(金) 18:43:21.81 ID:fjZege4M0
>>11
iMacって斜めだね
246 五十鈴(アラバマ州):2008/07/25(金) 18:44:34.74 ID:bTBRmezc0
>>241
値段順?
247 健牌(関西地方):2008/07/25(金) 18:50:19.70 ID:CdQpd1EL0
バックアップするケーブルがない
248 克莱斯勒(東京都):2008/07/25(金) 18:51:48.61 ID:iu8U+tnN0
HDD買う金がない
249 必勝客(鹿児島県):2008/07/25(金) 18:52:18.90 ID:ow7t1NoQ0
CPUの型番とか歴史がうまくまとまってるオモロイサイトあったら教えて
E8210みたいな似たような型番いっぱいあってわからんちん
250 希爾頓(dion軍):2008/07/25(金) 18:53:43.49 ID:iJCo6CQO0 BE:1172421195-2BP(3073)
外付けケースは必要だろ
こんな剥き出しなんすぐぶっ壊れそう
251 力保美達(東京都):2008/07/25(金) 18:53:49.51 ID:+O65Vhp/0
ATA接続だとOSが立ち上がらなくなる症状頻発で外付けが増えて行く
なまじデータが生きてるから退避させるのも面倒だし
252 宝麗来(北海道):2008/07/25(金) 18:54:05.15 ID:2CC59MCV0
8等身が机に突き刺さってるAA思い出した。誰か貼って。
253 飛利浦(長屋):2008/07/25(金) 18:54:14.31 ID:+y06/RoG0
USB接続の奴ってやっぱり糞遅いの?
254 雅瑪哈(関西地方):2008/07/25(金) 18:55:24.85 ID:BxHMBH8M0
裸族のまんまパクリでワロタ
255 麦斯威爾(大阪府):2008/07/25(金) 18:56:14.92 ID:fjZege4M0
>>253
糞遅い。
256 恵普(茨城県):2008/07/25(金) 18:56:34.79 ID:RsJAsjOk0
>>253
ESATAの方が速いけど、どうせ余ったHDDをバックアップ目的で使うんだろ
別に不自由ねぇ
257 卓丹(西日本):2008/07/25(金) 18:57:14.63 ID:kbpkr8VT0
USB2.0で500GB転送しようとすると50時間ぐらいかかりそうな予感
258 飛利浦(長屋):2008/07/25(金) 18:58:48.62 ID:+y06/RoG0
>>255-256
USB接続のデジカメから数百MBのデータPCに移すだけで何分も、下手したら10分以上
掛かる場合があるんだが、HDDも同様の速度なの?
259 博士倫(埼玉県):2008/07/25(金) 19:00:43.25 ID:nY2dUJUa0
ESATAは内蔵HDDと同等の速度が可能
260 金融時報(関西地方):2008/07/25(金) 19:00:56.08 ID:mi6ix19J0
お前らお勧めの外付けケース教えて
261 健牌(関西地方):2008/07/25(金) 19:01:33.77 ID:CdQpd1EL0
>>256
それはデジカメの転送速度がクソすぎてダメなだけ
USB2.0だったら20MB/Sくらい出るから
10秒-20秒程度だと思うが
262 美洲虎(東京都):2008/07/25(金) 19:02:28.23 ID:FeiIVkwn0
>>26
俺もこれつかってるわ

HDD裸のままつかってるけどやっぱケースいれたほうがいいのかな?
263 松下(catv?):2008/07/25(金) 19:02:43.50 ID:XXvGxxW80
>>258
そんなわけない
USB接続でも秒間20メガバイトはいける
264 健牌(関西地方):2008/07/25(金) 19:02:44.71 ID:CdQpd1EL0
>>261>>256じゃなくて>>258
265 麦斯威爾(大阪府):2008/07/25(金) 19:03:01.82 ID:fjZege4M0
>>258
それはフラッシュメモリが遅い
266 荷氏(コネチカット州):2008/07/25(金) 19:04:13.96 ID:7rFe8zVlO
HDDケース買いたいんだけどさ、外付けみたいに使いたいときだけ起動って出来るの?
267 読者文摘(関東地方):2008/07/25(金) 19:05:16.57 ID:FESgwKtg0
ノートでも内蔵とUSB外付けHDDのデータやり取りするのに
FFC見てると15MB/sは出てる
268 本田(静岡県):2008/07/25(金) 19:05:17.35 ID:7F0/pk6K0
コード抜けばおk
269 有線新聞聯播網(福岡県):2008/07/25(金) 19:05:35.29 ID:+x3FSHUY0
HDDはケースの中に入れたまま使うときだけ電源を入れるスイッチみたいなのない?
270 健牌(関西地方):2008/07/25(金) 19:05:35.55 ID:CdQpd1EL0
IOとかのマッハUSBとか微妙すぎるな
素直にeSATAにしたほうがマシか
271 露華濃(アラバマ州):2008/07/25(金) 19:06:12.81 ID:CrAi82xL0
USBのハードディスクとか買っちゃう奴はごく基本的なスキルもない情報弱者
272 雪鉄龍(東京都):2008/07/25(金) 19:06:19.28 ID:jC1nsub+0
まだ値段下がるのかな・・・
そろそろ買おうと思うんだが
273 康柏(埼玉県):2008/07/25(金) 19:07:02.96 ID:fKweiXv20
お前ら何にそんなHDD使うんだよ・・・
274 健牌(関西地方):2008/07/25(金) 19:07:16.75 ID:CdQpd1EL0
1Tが1万切ったら動かざるをえない
275 飛利浦(長屋):2008/07/25(金) 19:07:34.09 ID:+y06/RoG0
この手のアダプタとHDD本体を一緒に、それなりの値段で買えるサイト何処か無いか。

ツクモ見渡してみたけど、この手の製品見あたらなかった。
276 伏尓伏(dion軍):2008/07/25(金) 19:07:55.12 ID:9afywqI00
お立ち台ってネーミングはパクリじゃないの
277 本田(静岡県):2008/07/25(金) 19:07:56.69 ID:7F0/pk6K0
もう10月ぐらいまで下がらない
278 紐約時報(アラバマ州):2008/07/25(金) 19:08:20.87 ID:P7yPUHzs0
160のがエロで溢れたから買い換えるか…
279 金融時報(関西地方):2008/07/25(金) 19:08:27.91 ID:mi6ix19J0
>>273
BDエンコ
とりあえず発売日に買ってきてISO化、即売りで貯まる貯まる
280 健牌(関西地方):2008/07/25(金) 19:09:55.71 ID:CdQpd1EL0
HDDは金と一緒で幾ら容量あっても困らんだろ
281 曼妥思(宮城県):2008/07/25(金) 19:10:34.05 ID:NYgIcCOp0
HDDを買うお金が無いのでファイル移せなくて困ってます><
282 飛利浦(長屋):2008/07/25(金) 19:10:49.76 ID:+y06/RoG0
>>261 263
ならなんとか実用に耐えうるのかな。

歳のせいか、何かもうケース開けるのも億劫だ。
283 斯柯達(広島県):2008/07/25(金) 19:11:12.11 ID:CkR9WwNj0
昔の一部のHDDはジェット機を想像させる音出してたからね
ガワや静音箱である程度音を遮断しないとノイローゼに・・・
今のHDDは静かで良い。ガワももはやお役目御免だろう。
284 普吉奥(長屋):2008/07/25(金) 19:12:32.68 ID:rgUNaKlT0
>>279
消えたときが悲惨すぎる、RAID構成?みたいなのやってるのか
285 力保美達(東京都):2008/07/25(金) 19:14:03.35 ID:DwnczuTBP
>>1のやつは買いなの?
まぁ3000円くらいなのでぽちってみてもいいか
286 金融時報(関西地方):2008/07/25(金) 19:19:05.49 ID:mi6ix19J0
>>284
エンコ終わるまでに壊れたらだるいから一応RAID 1にしてるけど
消えたら消えたで諦めない?消耗品だし
287 飛利浦(長屋):2008/07/25(金) 19:21:26.23 ID:+y06/RoG0
ここ1ヶ月ちょいで震度5強と震度4を経験した東北民としては、HDDは固定するより
クッションで包むかバネで吊るかしたい。
288 露華濃(アラバマ州):2008/07/25(金) 19:23:57.86 ID:CrAi82xL0
サムチョン使わなきゃRAID0でもいける
320GBプラッタでRAID0なんてしようもんなら光速を超えるで
289 亀甲万(神奈川県):2008/07/25(金) 19:24:42.69 ID:4xudjwvA0
500Gほしい
けど箱が無い
290 夏普(愛知県):2008/07/25(金) 19:35:40.07 ID:IUiJ1wY50
もうすぐ1TBの方が1GB単位で安くなりそうだな
291 蕭邦(アラバマ州):2008/07/25(金) 19:43:38.45 ID:ySMLXBBx0
ケースに内蔵するリムーバブルのHDDケースも結構いい
あれ、内側のケース(結構高い)をディスクの個数文買わないとダメと思ってたけど、
内側はネジなどなく、スライド蓋を開けるだけで簡単にディスクを交換できる
292 大発(関西地方):2008/07/25(金) 19:47:18.97 ID:XGMDi7wU0
ドライブドアが最強
293 高通(アラバマ州):2008/07/25(金) 19:51:00.60 ID:Rzwmi3Sp0
>292
リムーバブルケースって
着脱に難があるって言うけどどうなの?
SATAコネクタとかやばくね?
294 羅尓斯(福岡県):2008/07/25(金) 19:51:03.62 ID:tnG0ssyP0
裸族のアパートとかって結局搭載HDDの数だけSATA接続端子がいるんだよな?
4台くらい積んで使いたいけど、そんなに端子ない。

裸族使ってる奴ってどうしてるんだ?
295擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)非常勤 ◆GIKO.iWi4M :2008/07/25(金) 19:52:47.81 ID:arQaRSEs0 BE:841032-PLT(12514)
裸族のくせにアパートとかどれだけ文化的なんだって話だよ
296 卓丹(西日本):2008/07/25(金) 19:54:11.40 ID:kbpkr8VT0
>>293
NSSというやつなら数百回は大丈夫らしい
まあ実際どうなのかは分かんないけどな
297 美洲虎(アラバマ州):2008/07/25(金) 19:55:45.35 ID:t71voVR90
素のHDDをそのまま置いておくって、保存的に考えてどうなの?
298 三得利公司(神奈川県):2008/07/25(金) 19:57:00.42 ID:U2hg95Om0
お立ち台ってセンチュリーのじゃないのか
299 甘楽(dion軍):2008/07/25(金) 19:57:19.96 ID:l4nxtW+30
300 力保美達(関西地方):2008/07/25(金) 20:00:09.34 ID:rFiGDPXaP
お前らIDEHDD余ってるならPS2につっこめよ
俺も200GBの幕をPS2にいれてる
かなり便利
301 旁氏(アラバマ州):2008/07/25(金) 20:00:13.79 ID:3E394t9T0
>>220
省電力なノートPCに外付けHDDを付けて常時起動にしてNAS化するのが正解。
302 戴比爾斯(愛知県):2008/07/25(金) 20:01:27.00 ID:pDC5Huwq0
>抜き差しできる

大丈夫??
303 三宝楽(アラバマ州):2008/07/25(金) 20:02:02.36 ID:1FIZtOsX0
1PB1万円切ったら就職する
304 美力(東京都):2008/07/25(金) 20:04:38.42 ID:O98ZrfCL0
500GBのが欲しいんだが、そろそろ買いどきっぽいな
305 宝麗来(北海道):2008/07/25(金) 20:08:03.20 ID:2CC59MCV0
これこれ

イヤッッホォォォオオォオウ!
  ___    *
//⌒__ \ + 。
LL/ \\ \
   + ((  | +
*   |  ∩
 + 。| || * +
    | / |
\ ̄ ̄~/  ノ ̄\ +
‖\ ~^~^~^~   \
‖\‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖ ̄
‖ ‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖
  ‖     ‖
306 高通(アラバマ州):2008/07/25(金) 20:08:13.69 ID:Rzwmi3Sp0
>300
日立のって認識したっけ?
あと冷却は何かしてる?
307 羅尓斯(福岡県):2008/07/25(金) 20:11:22.60 ID:tnG0ssyP0
>>299
サンクス。こういうのもあるのな。
裸族ポチってくる。
308 力保美達(関西地方):2008/07/25(金) 20:12:28.97 ID:rFiGDPXaP
>>306
外付け化もできるけど俺はしてない
日立は余裕
たしかだめなのがWD
309 哈根達斯(愛知県):2008/07/25(金) 20:14:51.53 ID:WscV3oBj0
今買おうとしてるやつちょっと待て!
来月に日立製の375GBプラッタHDDが出るからそれを待て!
310 可爾(長屋):2008/07/25(金) 20:16:08.35 ID:HJjap4Dk0
日立とWDと海門ならどこが一番ましなの?
311 卓丹(西日本):2008/07/25(金) 20:16:55.32 ID:kbpkr8VT0
どこでもいいよ
312 伏尓伏(アラバマ州):2008/07/25(金) 20:19:37.79 ID:CzGE/Bt20
愛国者 日立
懐古厨 海門
貧乏人 WD

こうなっております
313 金融新聞聯播網(大阪府):2008/07/25(金) 20:19:47.95 ID:ifvhF2BF0
外付けHDDとPCの拡張競争って、ゼノンのコンプレックスだよな…

5年前くらいだと100GB程度でも3万以上したんだっけ?
314 徳州儀器(東京都):2008/07/25(金) 20:20:47.67 ID:UKXL8W+10
>>305
. ... ....:: ::: ::::;;;*。+ _、_゚ + ・
   Λ_Λ_・.(<_,` )_゚ ・  
  /,'≡ヽ::)m)V _ n   l  *  
 ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄E_ ).ノ ̄  
315 飛利浦(長屋):2008/07/25(金) 20:25:15.87 ID:+y06/RoG0
>>310
WD

初めて壊れたHDDは不良ファームDTLAで、その後ICうんぬんの40G・80Gが壊れて、
日立/IBMはもう怖くて使えなくない。
316 伏尓伏(アラバマ州):2008/07/25(金) 20:27:13.12 ID:CzGE/Bt20
>>315
マジレスするとそーなっちゃうけど
初心者には冒険させて勉強させたほうがいい
317 可爾(長屋):2008/07/25(金) 20:28:39.16 ID:HJjap4Dk0
>>316
冒険はしたくないんだ
サムチョンで苦労したから許して
318 甘楽(アラバマ州):2008/07/25(金) 20:29:06.11 ID:cVE4SMJ30
裸族のお立ち台のパクリか
319 華爾街日報(dion軍):2008/07/25(金) 20:30:43.32 ID:td2MBMoF0
ヤクザ企業のプロバイダが帯域規制している昨今にこんなの売れるのか?
320 鮑許(京都府):2008/07/25(金) 20:34:40.29 ID:Nt+nG0lm0
海門は二台買って二台潰れた。ただし両方2年半はもった。
日立は二台かってすこぶる快調
SMARTも健康そのもの(あまり目安にはならないが)
友人のDTLAが一ヶ月で壊れたから最初は抵抗あったけどね
WDはこれから買ってみる。
ここがまだ雑魚会社の時に買ったゲートウェイに
4.3Gのがついてたけど古過ぎて参考にならない
321 阿尓発(大阪府):2008/07/25(金) 20:36:54.07 ID:YiPQL0mr0
動画見たら即捨てするしエロゲもクリアしたらCGだけ抜いてアンスコする俺は160GBを50Gしか使ってないぜ
322 力士(樺太):2008/07/25(金) 20:39:50.24 ID:6E97isXEO
例えばOSとかインスコしてるメインHDD-aを丸々別のHDD-bにコピーして
HDD-aとbを入れ換えてHDD-bからブートするようにしたとして
問題なく動くの?
323 伏尓伏(アラバマ州):2008/07/25(金) 20:42:50.49 ID:CzGE/Bt20
マックは問題なし
324 卓丹(西日本):2008/07/25(金) 20:51:43.06 ID:kbpkr8VT0
ddで丸コピーとかなら多分うごく
325 雷諾(東京都):2008/07/25(金) 21:04:39.70 ID:E8qaJ94Q0
くやしい・・・
326 阿尓発(大阪府):2008/07/25(金) 21:08:52.12 ID:YiPQL0mr0
ddって何?
327 旁氏(アラバマ州):2008/07/25(金) 21:13:20.02 ID:3E394t9T0
>>304
500GBは買い時だね。価格.comの最安で6500円か。これ以上下がったってたかが知れてる。
328 戴比爾斯(愛知県):2008/07/25(金) 21:26:07.51 ID:pDC5Huwq0
どらどろ
329 東芝(アラバマ州):2008/07/25(金) 21:41:19.35 ID:d99IxWdN0
裸族の2世帯住宅欲しいんだが、これってSATAのHDDしか認識しないんだよな?
それをUSBのみのパソコンに繋いでも認識するの?
330 美聯社(長崎県):2008/07/25(金) 22:27:04.26 ID:eoBG0MlZ0
>>240
RAIDとか、一度も組んだこと無いから全然分からん。
最近よーやく、SATAに移行したばっかだし
331 美能達(東京都):2008/07/25(金) 23:37:10.56 ID:u9oZo0dj0
ついに1TB1万切ったな。今が買いだ。時期を逃すな!
332 紐約時報(東京都):2008/07/25(金) 23:38:39.58 ID:po4Sorpj0
買いに行く服がない
333 速波(北海道):2008/07/25(金) 23:39:44.94 ID:5qDaWoUc0
これだけHDが安くなるとDVDにバックアップを取る奴なんていなくなるな。
つーか、まだいるの?w
334 小熊餅(愛知県):2008/07/25(金) 23:49:22.00 ID:l6NQYNaV0
500GBって旧型のプラッタ250GB、2枚だろ?
んなゴミ誰が買うんだよw
335 美能達(アラバマ州):2008/07/26(土) 00:01:43.21 ID:cvYm/ahz0
>>334
333GBプラッタ使ったのも出てますが
336 康泰克斯(東京都):2008/07/26(土) 00:07:44.62 ID:Z6UtnKWz0
ATA SATA混在で何台か積める外付けケースってある?
337 莫斯漢堡(岡山県):2008/07/26(土) 00:09:01.63 ID:lvWhlxNt0
esataってなんでハブないの
足りなくなっちった
338 塞瑞克斯(アラバマ州):2008/07/26(土) 00:16:01.74 ID:tIKTqNHC0
>>335
詳細!詳細!
339 愛斯徳労徳(コネチカット州):2008/07/26(土) 00:18:15.84 ID:t5wpH9d1O
OSにチータン
アプリ・テンポラリにチータン
340 巴利(catv?):2008/07/26(土) 00:44:18.80 ID:TPAYbJfR0
なんだ挿せるの1台だけか
341 軒尼詩(西日本):2008/07/26(土) 00:48:43.31 ID:NGkHDwrA0
チーターは金の無駄
342 吉野屋(岩手県):2008/07/26(土) 02:15:59.89 ID:XIeAvuL+0
半年先はわからんが今買うならWDの640GBが鉄板
343 花王(京都府):2008/07/26(土) 02:38:35.72 ID:KgPWKbub0
sataにこんな接続法していいはずが無い
344 雀巣(岩手県):2008/07/26(土) 04:11:19.11 ID:Pn+tqSYJ0
>>309
来月か、危うく320*2のやつ買うとこだったぜ
345 百事可楽(コネチカット州):2008/07/26(土) 04:19:03.84 ID:7Z4s5ch3O
USB3.0はSATAeSATAと同等の速度でるの?
USBの方が利便性高いし
346 華爾街日報(千葉県):2008/07/26(土) 04:24:59.97 ID:XbIrwfrU0
買おうかなぁ
347 華盛頓郵報(コネチカット州):2008/07/26(土) 04:41:38.31 ID:gySotY1XO
   HDD   SSD
2008 1.5TB  128GB
2009 2.1TB  256GB
2010 2.94TB  512GB
2011 4.12TB  1TB
2012 5.77TB  2TB
2013 8.08TB  4TB
2014 11.3TB  8TB
2015 15.8TB  16TB
2016 22.1TB  32TB


7年後、SSDはHDDを容量で超える
348 密絲佛陀(アラバマ州):2008/07/26(土) 04:51:22.62 ID:325auKxm0
>>338
333GBプラッタのは知らないけど、320GBプラッタならWDのWD5000AAKS-A7B
375GBプラッタももうスグ出る。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0709/hgst.htm
349 密絲佛陀(アラバマ州):2008/07/26(土) 04:54:34.46 ID:325auKxm0
>>337
ESATAのマルチプライヤーハブ出てる。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/09/16/664635-000.html
350 軒尼詩(神奈川県):2008/07/26(土) 08:34:19.72 ID:SiWvO2kJ0
裸族とかこういうモン売り物にするメーカって
少なくともHDDを精密部品として扱ってないよね
351 奥斯丁(アラバマ州):2008/07/26(土) 11:03:32.17 ID:HD5uSL4r0
>>347
容量は3/4でいいから耐久年数挙げてほしい
352 軒尼詩(西日本):2008/07/26(土) 11:06:53.21 ID:NGkHDwrA0
3/4も要求するのかよ
353 軒尼詩(アラバマ州):2008/07/26(土) 11:09:17.88 ID:UEqoah710
アイオーのHDH U320使ってるんだけど横置きでもおk?
しょっちゅう傾いてセンサーで停止するのがうざすぎる
354 獅王(北海道):2008/07/26(土) 11:30:37.34 ID:Li6Ke4Hy0
冷却ファンくらいつけろ、ハゲ
355 獅王(北海道):2008/07/26(土) 11:39:09.94 ID:Li6Ke4Hy0
>>322
亀レスでスマン
動く。ただし、一部ソフトは再インストールが必要になるかも。
(os:w2k、コピーに使用したソフト:コピーコマンダー)
356 宝麗来(アラバマ州):2008/07/26(土) 11:55:02.19 ID:/k1I4OLY0
ny用がカッコンカッコン言ってるからそろそろ買えるか
357 特里登(catv?):2008/07/26(土) 11:58:10.62 ID:KOKGNBaJ0
>>347
記録用BD-R完全死亡だな
358 家楽牌(新潟県):2008/07/26(土) 12:07:15.19 ID:sXdNBuRf0
††††††Winnyウイルスの処方箋††††††††††††††††††††††††††††††††††††††††††††††††††††††††††

あなた方はWinnyウイルスに冒されてますね。
感染直後は上下の速度差が気にならなくなったり最小化して他の作業をする程度の軽い症状ですが
病状の進行に伴って、徐々に目的と手段の逆転や放置起動が目立つようになるんです。
重度の方はバージョンアップだけが目的になったり、ダウン予約が無くても起動するようになりますね。
寝るときにPCの電源が落ちていると眠れない、と言う人は要注意ですね。
「被参照量症候群」や「NYch中毒」を併発する場合もあります。
「HDD増設病」や「専用PC作成パラノイア」等との関係はまだよく分かっていません……。

現在の医療技術では有効な治療法はなく、
・欲しいものがなくなったら未開拓の分野に足を踏み入れてみる。
・自分でファイルを作ってみる。
・動作確認職人に転向する。
といった方法で進行を遅らせるしかないですね。

††††††††††††††††††††††††††††††††††††††††††††††††††††††††††††††††††††††††††††††††††††
359 朝日新聞(青森県):2008/07/26(土) 12:10:26.67 ID:bmC9eoLV0
>>334
死ぬ直前に買えば究極ですよ。おすすめ。
360 飛利浦(関西地方):2008/07/26(土) 12:22:24.35 ID:nlNSVFSe0
500Gプラッタが出たら買う
361 高通(山形県):2008/07/26(土) 12:24:34.14 ID:m6yOeRws0
いったい何そんなに保存するものあるんだよ
362 杰克丹尼(愛知県):2008/07/26(土) 12:25:51.85 ID:sZuSHIXY0
OCNのUP規制が始まるからもうHDDはいらない
363 粟米條(北海道):2008/07/26(土) 15:27:14.71 ID:rvaPggRL0
いまツートップで日立のサタ500GB買ってきたけど5680円だったぞ
364 立頓(長崎県):2008/07/26(土) 15:49:51.04 ID:YQzmdlRZ0
>>363
ええなー、店舗で買ったの?
365 塞瑞克斯(アラバマ州):2008/07/26(土) 16:46:37.75 ID:tIKTqNHC0
>>348
亀だが、ありがと。
366 華姿(関西地方):2008/07/26(土) 16:49:24.91 ID:NXymrrVQ0
半年で半値ってどんだけ下がるんだよ
367 獅王(愛知県):2008/07/26(土) 16:53:03.72 ID:7Nq1r4T20
なぜスーパーファミコン型にしかなった
368 昇陽電脳(アラバマ州):2008/07/26(土) 17:09:41.36 ID:6JkCzrWe0
ツクモでも日立のsata500Gが六千円で変えた
369 軒尼詩(西日本):2008/07/26(土) 17:13:28.02 ID:NGkHDwrA0
そろそろPATA完全終了かな
370 粟米條(北海道):2008/07/26(土) 17:18:02.54 ID:rvaPggRL0
>>363
店舗だよ 6680円表示だったけど1000円引き券クレタ
371 特里登(catv?):2008/07/26(土) 17:28:15.26 ID:KOKGNBaJ0
>>370
商品券?
372 粟米條(北海道):2008/07/26(土) 17:30:50.34 ID:rvaPggRL0
>>371
レジの前で店員さんが配ってた 先着30名って書いてたけど昼過ぎでももらえた
373 特里登(catv?):2008/07/26(土) 17:39:22.15 ID:KOKGNBaJ0
>>372
そんなに客入ってないのか
まぁツートップのサイトにも書いていないしな
374 麦斯威爾(埼玉県):2008/07/26(土) 17:52:39.28 ID:4cxhC9cQ0
>>373
週末特価、タイムサービス好きなんだよアキバの店舗
375 新奇士(関東地方):2008/07/26(土) 17:53:51.70 ID:qirlmUfm0
なにこのパンやきき
376 愛馬士(関東地方):2008/07/26(土) 17:56:46.35 ID:Hd3evIPA0
ところでパソコン一式買うなら今は買いどきなのか?
用途で負荷かかりそうなのはエンコとHD動画再生くらいでゲームはやらない
377 固特異輪胎橡膠公司(神奈川県):2008/07/26(土) 18:04:17.88 ID:lP3cCidA0
ずーっと時期が悪いって言われたから買ってないよ
378 哈根達斯(愛知県):2008/07/26(土) 18:08:22.83 ID:a90jr+HV0
USB3.0がでるまで買い替えをやめてるんだがいつ頃でるの?
379 雅虎(長崎県):2008/07/26(土) 18:15:48.34 ID:KFe1CLp/0
>>372
っほー
380 松下(千葉県):2008/07/26(土) 20:03:52.81 ID:cAguPQGn0
今はどのパーツも馬鹿安だからな。
381 雷諾(アラバマ州):2008/07/26(土) 23:29:17.18 ID:ISNT/uWI0
最近、ツクモ安いな。どうしたんだ?
382 美極(東日本):2008/07/27(日) 12:46:02.73 ID:33ZrOT9X0
さっそく10コ買った
383 三宝楽(愛知県):2008/07/27(日) 13:53:12.31 ID:wde2kZDA0
>>378
おまえが諦めて買い換えた後
384 吉列(アラバマ州):2008/07/27(日) 19:22:51.49 ID:i818MbTA0
1Tが15,000切ったら本気出すつもりだったけど気が付いたら余裕で割ってるな
とはいえなんか新しいプラッタ出るみたいだしどうも時期が悪いな
385 雅瑪山(高知県):2008/07/27(日) 19:26:25.70 ID:fEmHVo860
2007年は1年間大して価格変動なかったくせに2008年の半年だけでアホみたいに値下がりした気がする
386 新奇士(北海道):2008/07/27(日) 19:28:09.41 ID:44WMj4ll0
ファミコンみたいでいいな
うまく読み込めない場合はフーフーすりゃいいんだろ
387 徳州石油(埼玉県):2008/07/27(日) 19:28:43.07 ID:m4ptC50e0
ゲームやらない、アニメも見ないようになったらハードディスクの使い道が無くなった
388 柯達(埼玉県):2008/07/27(日) 19:29:07.80 ID:sN/2n5LH0
もう買っていい?
389 皇軒(埼玉県):2008/07/27(日) 19:29:28.60 ID:FOb45I9E0
外付け1Tスリムモデルはいつ買うべきなのか
390 福特(アラバマ州):2008/07/27(日) 19:32:26.60 ID:ekkhVdtI0
HGSTの1Tが15000円切ったら買う
マジで
391 伊都錦(静岡県):2008/07/27(日) 19:36:00.99 ID:Tsbadgrv0
プログラムとか入れてるcドライブがパンパンなんだけど
増設とかしたらOS再インスコしないといけないの?
392 美国広播公司(東日本):2008/07/27(日) 19:37:47.86 ID:x62Yrwn30
HDDにIO動画入れてヤフで売る人にとっては、
次々にHDD交換できる最強のアイテムじゃね?
393 依雲水(東京都):2008/07/27(日) 19:38:34.15 ID:33UL8X400
394 愛斯徳労徳(catv?):2008/07/27(日) 19:58:36.37 ID:6kh/Wl730
>>391
いらないプログラム削除すればいいじゃん
395 力士(catv?):2008/07/27(日) 20:02:24.47 ID:R5Zz2ZEI0
>>391
それは新しいPCを買うべき時。
必要なソフトだけを新しいPCに入れて、
データも少しずつ移行する。
古いPCが自然にデータのバックアップになっている。
396 力士(catv?):2008/07/27(日) 20:09:50.40 ID:R5Zz2ZEI0
>>376
買い時は2008年の3月までだったと思う。
DDR2のメモリが安かったし、安鯖がさらに安かった。
397 国家広播公司(長崎県):2008/07/27(日) 22:28:23.87 ID:psm3t2kb0
どんどん安くなってる
398 日本放送協会(福岡県):2008/07/27(日) 23:34:44.08 ID:ixlHixVb0
2月くらいから500GBを30台以上買ってて
まだ増やそうと思ってるんだけど
1Tと迷うね
だいたい、大容量に乗り換えるタイミングは単価の安さだけど
現在だと、500GBと1Tは同じくらいだね
500GBが6500円、1Tが13000円だからね

すでに、WDの500GBが2ヶ月程度で壊れて、新品に交換してもらったけど

なんで、1Tで壊れると負担が大きいしね

だから500GBが6500円なら
1Tは、もっと値下がりするハズだけどね。
399 陸虎(新潟県):2008/07/27(日) 23:48:46.80 ID:mqX8dFIU0
WD10EACS安くていいわ
400 喜力(アラバマ州):2008/07/28(月) 00:01:47.39 ID:fLtTm8PH0
WD10EACSって省エネなんだよな
データ倉庫にピッタリだ
401 読者文摘(関西地方):2008/07/28(月) 00:03:57.77 ID:9UM/xwrz0
昨日九十九でHITACHI500GHDDを5999円で買った俺は
間違いなく勝ち組
402 亨氏(神奈川県):2008/07/28(月) 00:05:41.10 ID:23WJe+uw0
触れないほどに熱くなるから素直にUSBポート付き買ってUSBFANつけたほうがいい
403 日清:2008/07/28(月) 00:08:13.09 ID:1XLJTHMXP
>>401
5ヶ月くらい前に7500円だった…
404 美国広播公司(千葉県):2008/07/28(月) 13:52:02.99 ID:5pA+qbQc0
>393 株主優待とソフマップカード新規申し込みで4000円引きの8980円で買った
405 雅虎(西日本):2008/07/28(月) 13:59:18.19 ID:ABJAB5uI0
センスも糞もないプラッチックだな
こんなもん机に置きたくない
406 数字設備公司(東京都):2008/07/28(月) 14:01:32.68 ID:UsA0rc/t0
かっけーな
407 姫仙蒂阿(静岡県):2008/07/28(月) 14:04:40.59 ID:iQoQQG1I0
1TBも12000円くらいになってるな。
408 哈根達斯(樺太):2008/07/28(月) 14:06:19.58 ID:X3EXbedOO
SATA端子って数十回の抜き差しにしか耐えられないくらい脆いんだろ?
こういうのは怖くて使えないんだけど・・・
409 美禄(東京都):2008/07/28(月) 14:07:03.29 ID:idWCXq9s0
つか、普通の外付けだってそれなりに安くなってるんでそ?
そっち買えばいいじゃん
410 尼康(神奈川県):2008/07/28(月) 14:12:13.03 ID:TkGBBR490
ソースが最安値ってアホなの?死ぬの?
411 哈根達斯(樺太):2008/07/28(月) 14:17:47.58 ID:X3EXbedOO
1Tが八千円くらいになったら本気出す
412 高田賢三(新潟県)
刺さりが悪かったら フーフーしないとね