インターネット終了のお知らせ。DNSの脆弱性の実証コードがリリースされる。僅か数分で汚染可能

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 力保美達(福島県)

Dan Kaminsky氏のDNSキャッシュポイズニング脆弱性に対してパッチを当てる緊急性が何段階か跳ね上がっている。

 このセキュリティホールを利用する、対象の名前サーバのキャッシュに悪意のあるDNSレコードを埋め込むことを
可能にする脆弱性実証コードが、無料で配布されている攻撃・侵入テストツールであるMetasploitに追加された。

 Metasploitを作ったHD Moore氏によれば、この脆弱性実証コードの作成には|)ruidの研究者と協力しており、
この脆弱性実証コードを支援するためにDNSサービスも作成されたという。

 このコードはここで提供されており、深刻なキャッシュポイズニング攻撃を行うことを可能にするDNSプロトコルと
一般的なDNSの実装に存在する既知の欠陥に狙いを定めたものだ。

 この脆弱性実証コードは、対象となる名前サーバに悪意のあるホストエントリをキャッシュさせる。
対象となる名前サーバに対し、対象となるドメインの無作為のホスト名に対する問い合わせを行うことで、
攻撃者は対象となるサーバへの応答を偽造することが可能になる。この応答には問い合わせに対する回答、
オーソリティサーバレコード、そのサーバに対する追加レコード1件が含まれ、対象となる名前サーバの
キャッシュにレコードを挿入する。

 私とのインスタントメッセージの中で、Moore氏はこの脆弱性実証コードはDNSキャッシュをポイズニングする
のに1分か2分程度しかかからないと話しており、これを改善するためにバージョン2.0に取り組んでいるという。

 Kaminsky氏は、公に数秒間で攻撃を成功させることも可能だと述べている。

 どうか、すぐにパッチを適用して欲しい。

http://japan.zdnet.com/sp/feature/07zeroday/story/0,3800083088,20377716,00.htm

脆弱性情報
http://jvn.jp/cert/JVNVU800113/index.html
【依頼348】
2 如新(東京都):2008/07/25(金) 11:29:48.86 ID:jwjdo6KS0
日本語でおk
3 佳得楽(北海道):2008/07/25(金) 11:31:43.36 ID:hGAkJ+610
ガンダムに例えて説明してくれ
4 費拉哥莫(catv?):2008/07/25(金) 11:31:46.32 ID:3rvYiw1Y0
896 名前:root▲▲ ★[] 投稿日:2008/07/24(木) 18:16:29 ID:???0 ?DIA(100513)
>>895
ということで自分のプロバイダで、

Web-based DNS Randomness Test | DNS-OARC
https://www.dns-oarc.net/oarc/services/dnsentropy

を踏んでみて、もし万一「POOR」って表示されたら、
そのプロバイダのDNSはセキュリティ的に「もうだめぽ」ということで、
すぐにパッチを当てろモルァって、メールとか連絡とかしたほうがよさげ。




イーモバはGREATだった
5 金融時報(東京都):2008/07/25(金) 11:31:52.48 ID:MMNLaeor0
名前サーバにワロタ
6 微軟(東京都):2008/07/25(金) 11:31:52.98 ID:ukTVysVe0
パッチとかwww 下着かよ
7 微軟(東京都):2008/07/25(金) 11:32:38.83 ID:ukTVysVe0
>>4 怖いよ
8 麦斯威爾(大阪府):2008/07/25(金) 11:32:46.79 ID:fjZege4M0
言いたいこともいえないこんな世の中じゃ
9 莫比尓(大阪府):2008/07/25(金) 11:33:20.48 ID:Ljjl+3/b0
>>4を誰か試すんだ
10 蘭博吉尼(愛媛県):2008/07/25(金) 11:33:21.32 ID:VwMadM050
ゆとりでもわかる言葉でお願いします
11 雅虎(愛媛県):2008/07/25(金) 11:33:48.14 ID:6tj9bPzi0
DNS! DNS!
12 好時(長屋):2008/07/25(金) 11:34:35.49 ID:ysaCJ0rI0
でんすぅ〜
13 麦斯威爾(大阪府):2008/07/25(金) 11:34:49.96 ID:fjZege4M0
>>4
POOR
GREAT
POOR
GREAT
ってでた。
14 美力(東京都):2008/07/25(金) 11:34:57.39 ID:PwbeUD8i0
>>4
ノートン先生大激怒
15 蘭博吉尼(愛媛県):2008/07/25(金) 11:35:48.54 ID:VwMadM050
>>4でGREATって出たから大丈夫って事だな?
16 軒尼詩(中部地方):2008/07/25(金) 11:36:59.13 ID:kPf8xnwc0
GOOD
GREAT だった
つか>>4自体は飛んでも何もないから安心しる
17 金融時報(東京都):2008/07/25(金) 11:37:17.15 ID:MMNLaeor0
>>10
DNS:ホスト名を管理するシステム。
    ホスト名ってのはいわゆるホームページやメールのアドレスのxx.comとかいう部分。
    ホスト名のコンピュータがどこにあるかという情報を溜め込むための仕組みだよ。
    これが異常になると、www.2ch.net を開こうとするとYahooやオグリッシュが見えたり
    するようになる。

今日のニュース:無料で配布されてるいたずらツールでそれができる。対策には最新の
    バージョンアップを受けなきゃいけない。お前らちょっと危機感持てよ。

というお話。
18 大宇(山口県):2008/07/25(金) 11:37:26.81 ID:Lp585nnv0
プロバイダーの中の人、すぐやれってこと?
19 費拉哥莫(catv?):2008/07/25(金) 11:38:08.50 ID:3rvYiw1Y0
>>13
その1個目と3個目が今回のやつらしい
よくわからんが…
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1212665493/896-902
20 施楽(滋賀県):2008/07/25(金) 11:39:22.20 ID:VJ19o3kS0 BE:1766205397-2BP(5556)
NDSに見えた

ちなみに妊娠じゃないよ
21 鰐魚恤(catv?):2008/07/25(金) 11:39:55.05 ID:Y5DAVBz90
>>4
POORともGREATともGOODとも表示されないんだが。
黒い四角と英文があるだけ
22 花花公子(関西地方):2008/07/25(金) 11:41:12.30 ID:GmNrBrD80
>>21
test my DNS さえも読めんのか
23 軒尼詩(中部地方):2008/07/25(金) 11:41:45.24 ID:kPf8xnwc0
>>22
カレンダー見てみろよ
24 麦斯威爾(大阪府):2008/07/25(金) 11:42:30.87 ID:fjZege4M0
違うサイトに飛ばされる可能性があるってこと?
SSLを使ったサイトは大丈夫?
25 毎日新聞(福岡県):2008/07/25(金) 11:43:59.24 ID:qDIy/oZ60
>>4
POOR
GREAT
POOR
GREAT

終わったな・・・
26 鰐魚恤(catv?):2008/07/25(金) 11:44:39.16 ID:Y5DAVBz90
>>22
いやいや、そんな言葉どこにも無いんだ。マジで。
黒い四角をクリックしても、ページがありませんだし
27 華姿(福島県):2008/07/25(金) 11:44:48.72 ID:8c1f570/0
>>4
禿BBのくせに全部GREATだった
むかつく
28 費拉哥莫(catv?):2008/07/25(金) 11:45:09.49 ID:3rvYiw1Y0
気になるようならとりあえず対策済みのDNSに手動で変えるといいと思う
29 百威(千葉県):2008/07/25(金) 11:46:03.40 ID:TBFDKOV40
>>4
Internet Explorer ではこのページは表示できません

になっちゃう
30 日本放送協会(不明なsoftbank):2008/07/25(金) 11:46:26.01 ID:re121JI00
>>4
×



うーん・・・・・
31 比爾・布拉斯(catv?):2008/07/25(金) 11:47:06.56 ID:UD+wHmq60
これ読んで理解できるひとには脆弱性なんて問題ない話なんだろうな
32 荷氏(茨城県):2008/07/25(金) 11:48:30.54 ID:ZHcftR2g0
ビグロブはAll GREAT
33 蓮花(樺太):2008/07/25(金) 11:49:39.12 ID:5+cpkLnEO
プロテインのスレじゃないのか
34 碧柔(高知県):2008/07/25(金) 11:49:47.96 ID:YdlQoUSg0
unknown
unknown
poor
great
なんだこれ
35 嘉緑仙(catv?):2008/07/25(金) 11:49:54.26 ID:QaiRoGMf0
opendnsはgreatだったぞ。こっちに変えとけ。

安全で高速なDNSを提供する「OpenDNS」 - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060720_opendns/
36 蘭冦(西日本):2008/07/25(金) 11:50:46.28 ID:ePFajo8+0
これ一週間ぐらい前のやつとは違うの?
37 荘臣(アラバマ州):2008/07/25(金) 11:51:01.51 ID:wmsxKPUq0
POOR source port randomness
GREAT transaction ID randomness.
GREAT source port randomness
GREAT transaction ID randomness

なるほどなるほど
すみませんチンプンカンプンです…
38 五十鈴(空):2008/07/25(金) 11:51:15.20 ID:IyaQErRP0
ソネはsource port randomnessがPOOR、transaction IDがGREAT
39 愛馬士(福岡県):2008/07/25(金) 11:53:09.99 ID:XHgoDKoQ0
POOR
GREAT
アップデートしないといけないのはわかってるんだけど・・・
40 今日美国報(大阪府):2008/07/25(金) 11:53:11.36 ID:KcVpH6m80
appears to have POOR source port randomness and GREAT transaction ID randomness.
appears to have POOR source port randomness and GREAT transaction ID randomness.
appears to have POOR source port randomness and GREAT transaction ID randomness.

POORが三つあるんだけどダメなんじゃないのコレ
41 東芝(東日本):2008/07/25(金) 11:54:05.29 ID:gmUMGlhU0
全GREATだった
42 来科思(アラバマ州):2008/07/25(金) 11:54:07.62 ID:hdf798IP0
>>4
202.224.32.6 Source Port Randomness: POOR
202.224.32.6 Transaction ID Randomness: GREAT

ASAHIネットだけど2つしか表示されなかった
POORが入ってるので要するにダメポなDNSか

はぁ・・・
43 柯達(大阪府):2008/07/25(金) 11:54:07.90 ID:mNaUCuSn0
POOR
GREAT
POOR
GREAT

はいはいだめぽだめぽ
44 益力多(兵庫県):2008/07/25(金) 11:54:23.66 ID:zg+dBLlv0
ぷららは繋がらないや
45 密絲佛陀(関西地方):2008/07/25(金) 11:54:33.36 ID:Rj8IlK+v0
>>4
ODN
POOR
GREAT
GREAT
GREAT

eonet
GREAT
GREAT
GREAT
GREAT
だった
46 莫師漢堡(dion軍):2008/07/25(金) 11:56:14.73 ID:B9T1bCgk0
poor
great
poor
great
だった
47 可口可楽(福島県):2008/07/25(金) 11:56:36.89 ID:kv6v5KHs0
>>4
OCN

POOR
GREAT
POOR
GREAT
48 費拉哥莫(catv?):2008/07/25(金) 11:56:41.32 ID:3rvYiw1Y0
>>45
eoって61.122.241.179だよね
昨日やったときはpoorだったけどパッチ当てたか
49 福特(広島県):2008/07/25(金) 11:56:43.97 ID:998N67uz0
全部GREAT
さすがYBBや
50 愛馬士(福岡県):2008/07/25(金) 11:56:59.36 ID:XHgoDKoQ0
>>4はDNSサーバ一つに対して2つのテストしかやってないからな。
4つ表示されるのは2つのDNSサーバを対象としてテストされてるから
51 柔和七星(神奈川県):2008/07/25(金) 11:57:10.67 ID:JbAyEdKH0
プロバイダのDNS使わずに自前でDNS引いてるおれは問題なし
テストしたらGREAT

DNSくらい自前で引けよ
ttp://ranobe.com/up/src/up286293.png

DNS Resolver(s) Tested:
210.xxx.xxx.xxx (xxxx.xxxxxxxxx.xxx.ne.jp) appears to have GREAT source port randomness and GREAT transaction ID randomness.
--------------------------------------------------------------------------------
210.xxx.xxx.xxx Source Port Randomness: GREAT
Number of samples: 26
Unique ports: 26
Range: 2759 - 65367
Modified Standard Deviation: 20058
Bits of Randomness: 16
Values Seen: 11665 46834 57770 18874 3986 23829 17760 48345 5865 43694 58065 52762 41468 27425 34768 59304 55135 21592 10418 2759 46206 22867 65367 3262 15144 30533

210.xxx.xxx.xxx Transaction ID Randomness: GREAT
Number of samples: 26
Unique txids: 26
Range: 170 - 62998
Modified Standard Deviation: 19920
Bits of Randomness: 16
Values Seen: 38755 27789 170 26322 10231 5514 32879 33048 62998 32150 13124 55089 59187 3252 12929 50016 18378 42236 59238 11022 21590 55946 9457 30467 12822 56448
--------------------------------------------------------------------------------
52 読者文摘(東京都):2008/07/25(金) 11:57:11.01 ID:gOO50CpZ0
ぷららそもそも測定すらできねーよ、poor以下ってことか
53 家郷鶏(関西地方):2008/07/25(金) 11:57:47.64 ID:OSqQy5x+0
>>4
メーターが一番右まで行ってるGREATだった
54 都楽(東日本):2008/07/25(金) 11:59:03.00 ID:yjllf9Eb0
名前サーバーって言うな
55 微軟(アラバマ州):2008/07/25(金) 11:59:29.23 ID:LvgyJub60
ぷららダブルルート、全部GREAT
56 賽百味(北海道):2008/07/25(金) 11:59:32.79 ID:mLr7c8c60
POOR
GREAT
POOR
GREAT
の奴ってOCNだろ
57 家郷鶏(関西地方):2008/07/25(金) 12:00:24.66 ID:OSqQy5x+0
Source Port Randomness: GREAT
Transaction ID Randomness: GREAT
Source Port Randomness: GREAT
Transaction ID Randomness: GREAT
58 羅尓斯(三重県):2008/07/25(金) 12:00:30.36 ID:cR2Y2Ixb0
poor greatだったわ
59 麦金塔(神奈川県):2008/07/25(金) 12:00:36.38 ID:mdNbJD2+0
>>4
Greatだった
60 吉野屋(宮城県):2008/07/25(金) 12:01:07.67 ID:B704nEZP0
OCN

POOR
GREAT
61 普吉奥(USA):2008/07/25(金) 12:01:09.59 ID:D+tWpBrO0
POOR
GREAT
POOR
GREAT
62 麦金塔(長野県):2008/07/25(金) 12:02:31.61 ID:4P7l2A6D0
Source Port Randomnessが全部poor で
Transaction ID Randomnessは全部greatなんだが
これってどういうこと?
63 美禄(広島県):2008/07/25(金) 12:02:36.00 ID:2uCStExs0
ページを表示できません になる〜
あれか DNS設定してないからなのか
64 莎綺珂(アラバマ州):2008/07/25(金) 12:02:57.79 ID:PQZnzq2I0
asahi-net
202.224.32.5 (eagle1.asahi-net.or.jp) appears to have POOR source port randomness and GREAT transaction ID randomness.
202.224.32.6 (eagle2.asahi-net.or.jp) appears to have POOR source port randomness and GREAT transaction ID randomness.

フリビ
210.143.144.11 (NS1.FreeBit.NET) appears to have POOR source port randomness and GREAT transaction ID randomness.

どこもだめぽ
65 卓丹(西日本):2008/07/25(金) 12:03:41.97 ID:kbpkr8VT0
SANNET最強伝説
66 家楽牌(アラバマ州):2008/07/25(金) 12:04:09.69 ID:SbDIt29c0
IIJ4U
GREAT二つでした。
67 莫比尓(アラバマ州):2008/07/25(金) 12:05:15.37 ID:SkT/2QWm0
みんななに太鼓の達人やってんだよ、、w
しかも下手糞
68 軒尼詩(北海道):2008/07/25(金) 12:05:44.28 ID:vveJME1g0
DIONでやってみた

210.196.5.106 (cns02.dion.ne.jp) appears to have POOR source port randomness and GREAT transaction ID randomness.
210.196.5.107 (cns01.dion.ne.jp) appears to have POOR source port randomness and GREAT transaction ID randomness.
69 密絲佛陀(関西地方):2008/07/25(金) 12:06:43.29 ID:Rj8IlK+v0
>>48
いや
60.56.0.135と218.251.89.134
70 米楽(東京都):2008/07/25(金) 12:06:56.43 ID:quoCS01P0
>>4
Source Port はPOORだったけど
Transaction ID はGREATだった。
これはどう解釈すれば良いんだ?
71 費拉哥莫(京都府):2008/07/25(金) 12:07:02.45 ID:VLhXYE110
駄目ISP晒しスレになりました
72 福斯特(熊本県):2008/07/25(金) 12:07:20.92 ID:D2tdMUU00
ubuntu入れればいい
73 莎綺珂(アラバマ州):2008/07/25(金) 12:08:49.51 ID:PQZnzq2I0
>>62
説明よく読んでないアホ担当が作業したからパッチだけ当てて設定変え忘れてるんじゃね?
昔のBINDの設定ファイルそのまま使ってるとquery-source port 53;って書いてあるから
それでPOOR出てんだと思う。
74 来科思(アラバマ州):2008/07/25(金) 12:09:00.25 ID:hdf798IP0
1つでもPOORがあれば残念ながら「もうだめぽ」という事です
ASAHIネットさっさと対策してちょうだい!!!
75 湯米・希爾弗哥(catv?):2008/07/25(金) 12:09:24.18 ID:60KL6tkH0
一番やばいのはどこかな
76 麦金塔(千葉県):2008/07/25(金) 12:10:11.93 ID:AbSMvOMT0
そねっともだめぽ
77 可口可楽健怡(アラバマ州):2008/07/25(金) 12:10:43.51 ID:Jf/skIe80
ucom
POOR
GREAT
POOR
GREAT
78 麦金塔(長屋):2008/07/25(金) 12:10:59.97 ID:A3llZYBz0
俺も>>29見たいになる
79 理光(神奈川県):2008/07/25(金) 12:11:35.62 ID:tHuzWx9Q0
全部GREATだたよ。
80 莫師漢堡(埼玉県):2008/07/25(金) 12:11:36.24 ID:4SKlfXPS0
禿
POOR
GREAT
POOR
GREAT
81 美極(コネチカット州):2008/07/25(金) 12:11:57.27 ID:tCCKRj6YO
まあ言うまでもなく永遠に対策されないネームサーバーが過半数を越えるわけですが
82 飄柔(千葉県):2008/07/25(金) 12:12:35.13 ID:9VPi3Pui0
GREATとかGOODとかPOORとかIIDXかよ!って思ってしまった

BIGLOBE

GREAT
GREAT
GREAT
GREAT

やった!パフェコンだ!
83 西門子(catv?):2008/07/25(金) 12:13:47.87 ID:YxJTB5D20
>>69
そっか
ども

今切り替えて試したけど61.122.241.179のほうはまだ駄目だったわ
84 摩爾(東京都):2008/07/25(金) 12:14:11.51 ID:267kTkIQ0
>>4
poor
great
poor
great

@so-net
85 大発(埼玉県):2008/07/25(金) 12:15:14.40 ID:AeT88Kx50
Source Port Randomness: GREAT
Transaction ID Randomness: GREAT
Transaction ID Randomness: GREAT
Transaction ID Randomness: GREAT
86 如新(福岡県):2008/07/25(金) 12:16:40.03 ID:0Ze5LpqS0
Nifty
2つしかでなかったけど

Great
Great
だった

87 米諾克斯(catv?):2008/07/25(金) 12:17:02.98 ID:hCVigHpy0
>>4
こいつ何年前のしゃべりかただよ・・・きもいわ
88 起亜(dion軍):2008/07/25(金) 12:17:42.72 ID:6yquuAxn0
dion

POOR
GREAT
89 卓丹(西日本):2008/07/25(金) 12:18:24.84 ID:kbpkr8VT0
プア多いな
90 日立(関西地方):2008/07/25(金) 12:18:54.17 ID:WXQnmicT0
流石eoだ全部Greatだぜ
91 華歌爾(長屋):2008/07/25(金) 12:19:17.37 ID:qGBUeQL20


POOR
NEET
POOR
NEET
92 英国広播公司(北海道):2008/07/25(金) 12:19:31.30 ID:LA2yOMIZ0
>>4
POOR
GREAT
POOR
GREAT

ぷらら
93 大発(埼玉県):2008/07/25(金) 12:20:09.94 ID:AeT88Kx50
あ、ちなみに@nifty
94 莎綺珂(アラバマ州):2008/07/25(金) 12:20:36.75 ID:PQZnzq2I0
とりあえず当面の間は個人情報が必要になるサービスをネット上で使うな
メルアドとかパスワードとか入れてる最中に送信先が中華鯖に変わるかもしれんぞ。
95 鈴木(愛知県):2008/07/25(金) 12:21:09.05 ID:6g8CrL1Y0
>>94
OpenDNS使えばよくね?
96 奥托変馳(東京都):2008/07/25(金) 12:23:53.00 ID:irIWLxor0
>>4
全部グレイトだった@nifty
97 豐田(大阪府):2008/07/25(金) 12:24:18.68 ID:gq9+hw470
ざっく
poor
great
poor
great
98 柯達(京都府):2008/07/25(金) 12:24:27.85 ID:bTOCWfZk0 BE:1128276689-PLT(27188)
>>4
dion軍

Source Port Randomness: POOR
Transaction ID Randomness: GREAT
99 碧柔(catv?):2008/07/25(金) 12:25:18.64 ID:qWp25VMC0
>>4
全てGREAT
usen
100 莎綺珂(アラバマ州):2008/07/25(金) 12:25:35.97 ID:PQZnzq2I0
>>95
それでもおkだろうけど、この状況下で流すの怖くね?
101 雅瑪山(埼玉県):2008/07/25(金) 12:26:12.99 ID:adDYjpHH0
>>1
朝霞こいよー
102 柔和七星(神奈川県):2008/07/25(金) 12:26:36.12 ID:JbAyEdKH0
>>94 >>95
プロバイダのDNS使わずに、自分のマシンにBINDでも入れとけ
http://ring.nict.go.jp/pub/net/bind/9.4.2-P1/BIND9.4.2-P1.zip
DNS引きに行く先を127.0.0.1に設定すればいい
103 鰐魚恤(東日本):2008/07/25(金) 12:26:51.90 ID:ErZQ/O6a0
DTI
GREAT
GREAT
104 沙龍(大阪府):2008/07/25(金) 12:27:43.64 ID:jsNyQoFm0
>>4
POORだった(´;ω;`)
105 華盛頓郵報(コネチカット州):2008/07/25(金) 12:28:13.60 ID:O7JkL5BvO
>>99
>>77
どっちだよ?
今出先だから確かめられねえ
106 理光(神奈川県):2008/07/25(金) 12:29:31.96 ID:tHuzWx9Q0
でも正直GREATだからって、
実感がないから大してうれしくもなく。。。
107 華蝶(アラバマ州):2008/07/25(金) 12:29:34.69 ID:2ER+GIRT0
BBエキサイト問題なし
ふぅ
108チン顧問 ◆RitalinnSs :2008/07/25(金) 12:29:46.04 ID:qnaGq2OzP
具体的にはなにをどうされちゃうの?
109 美力(岐阜県):2008/07/25(金) 12:29:54.26 ID:qdrTeRLl0
>>4のtestMyDNSってのにつながらねーんだけどなんでよ
他にtestサイトとかねーの?
110 沙龍(大阪府):2008/07/25(金) 12:30:48.52 ID:jsNyQoFm0
>>102
横から頂いた。
が、どう使うかわからんw
111 戴姆勒・奔馳(不明なsoftbank):2008/07/25(金) 12:33:13.50 ID:2xsfRMgl0
>>4
appears to have GREAT source port randomness and GREAT transaction ID randomness.
appears to have GREAT source port randomness and GREAT transaction ID randomness.
appears to have POOR source port randomness and GREAT transaction ID randomness
appears to have POOR source port randomness and GREAT transaction ID randomness.
appears to have GREAT source port randomness and GREAT transaction ID randomness

ハゲBBダメじゃねーか
112 柯達(京都府):2008/07/25(金) 12:34:26.52 ID:bTOCWfZk0 BE:1269311099-PLT(27188)
2ch.net開こうとしたらhellowork.go.jpが突然見えるレベルって事か
113 精工(大阪府):2008/07/25(金) 12:36:23.66 ID:tWrB64md0
DNSなんてインターネットの親分だろ?
俺に関係あんの?
114 麦金塔(長野県):2008/07/25(金) 12:36:30.25 ID:4P7l2A6D0
>>73
なるほど
so-net駄目だな
115 飄柔(千葉県):2008/07/25(金) 12:36:50.68 ID:9VPi3Pui0
www.hellowork.go.jp

www hell o work go jp

www 地獄 お 仕事 行け 日本

日本の地獄の仕事に行けおwww
116 哈根達斯(樺太):2008/07/25(金) 12:38:18.78 ID:4+8A3EyNO
DTI

DNS Resolver(s) Tested:
1.. 202.216.224.12 (nsc02.dti.ad.jp) appears to have GREAT source port
randomness and GREAT transaction ID randomness.
2.. 202.216.229.11 (nsc11.dti.ad.jp) appears to have GREAT source port
randomness and GREAT transaction ID randomness.
117 大発(埼玉県):2008/07/25(金) 12:38:50.87 ID:AeT88Kx50
>>112
それ大問題じゃねーか
118 新力(北海道):2008/07/25(金) 12:39:19.32 ID:XsrmQ7sh0
>>29
オレもだ
ぷらら?
119 巴爾曼(長屋):2008/07/25(金) 12:40:43.85 ID:GMehYpYQ0
そういやいつもいく海外のサイト
いつものURLなのに表示される前に変なページが最初開くんだよな
あれもHPが感染してるのかウチのPCが感染してるのか
最近ややこしくてわけわかんね
120 普吉奥(catv?):2008/07/25(金) 12:41:07.39 ID:ipcRSmTO0
>>4
セフセフ!
121 普吉奥(catv?):2008/07/25(金) 12:42:52.97 ID:ipcRSmTO0
ちなみにUSEN
122 三菱(大阪府):2008/07/25(金) 12:43:17.55 ID:8GQ6DRFj0
なんだよこれわけわかんね死ね
123 博士倫(樺太):2008/07/25(金) 12:45:01.88 ID:XkqD7MJQO
DION軍はダメみたいだな。さっさとメール送るんだ!
124 米諾克斯(catv?):2008/07/25(金) 12:46:02.95 ID:hCVigHpy0
> 「もうだめぽ」「モルァ」
失笑
125 東芝(dion軍):2008/07/25(金) 12:47:14.41 ID:qzgXSmBB0
>>4
駄目じゃんdion
dionオワタ

Source Port Randomness: POOR
Transaction ID Randomness: GREAT
126 新力(北海道):2008/07/25(金) 12:47:16.37 ID:XsrmQ7sh0
何回かやってたら繋がった
振り切れんばかりのグレートだった
127 亀甲万(神奈川県):2008/07/25(金) 12:48:19.80 ID:4xudjwvA0
久々にデスクトップPC動かしたら
お暑さで5分と持たなかった
128 七星(アラバマ州):2008/07/25(金) 12:52:11.19 ID:0fR5K8Jd0
あぶねえな
IP直打で繋ぐか、自前のDNS立てるか
129 東芝(dion軍):2008/07/25(金) 12:56:25.64 ID:qzgXSmBB0
>>4を、InterQのプロバイダーに加入してる人に試してもらいたいんだけど?
130 雪鉄龍(新潟県):2008/07/25(金) 12:58:29.66 ID:dxXCgXQZ0
hi-ho(IIJ系)はGREATが2つでした
安心しました
131 獅王(千葉県):2008/07/25(金) 13:02:12.64 ID:NiN88GVA0
>>4
全部グレイトだったOCN
132 阿斯頓馬丁(アラバマ州):2008/07/25(金) 13:03:21.50 ID:hVfnCu9p0
POOR
GREAT
POOR
GREAT

ってのはどうなの?意味ワカンネ
133 来科思(アラバマ州):2008/07/25(金) 13:04:06.09 ID:hdf798IP0
>>132
POORが1つでもあれば、もうだめぽ!
134 賽百味(愛知県):2008/07/25(金) 13:07:22.75 ID:UvD9Euox0
なんかよく分かんないから見なかったことにするわ
135 阿斯頓馬丁(アラバマ州):2008/07/25(金) 13:07:35.26 ID:hVfnCu9p0
>>133
あー、プロバに連絡したらいいのかな
BINDとか意味分かんないしな・・・
136 雀巣(愛知県):2008/07/25(金) 13:08:34.52 ID:qafB7mrJ0
>>4
余裕でPOORだった
プロパイダにパッチ当てろって言えばいいんだよな
137 力士(埼玉県):2008/07/25(金) 13:08:36.42 ID:JBdQ/+Y70
えー おせんにキャラメルう〜
138 日立(岡山県):2008/07/25(金) 13:11:21.84 ID:uhpHcd430
>>130
おれと結果が違うな
1個POORだったぞ
139 可爾(神奈川県):2008/07/25(金) 13:11:38.35 ID:quMVftPG0
BIGLOBE東

GREAT
GREAT
GREAT
GREAT
140 力保美達(福井県):2008/07/25(金) 13:12:58.42 ID:YRGrrYK90
マジでいい加減にしてくれよ
141 凱洛格(愛知県):2008/07/25(金) 13:17:18.78 ID:xbbJtXHL0
レオパレスは糞ですってことですね。わかりました。
142 登喜路(北海道):2008/07/25(金) 13:20:16.40 ID:eJmTbHz80
地方のマイナーCATVなのに全部GREATだ…
143 美国辣椒仔(新潟県):2008/07/25(金) 13:22:29.17 ID:7q1uN/dY0
さすがぷららだテストもできんぜ
144 美禄(愛知県):2008/07/25(金) 13:22:53.81 ID:H2t48kp90
ODNだけど全部GREATだったわ
化石化が進んでるADSL8Mだけど
145 杰克丹尼(アラバマ州):2008/07/25(金) 13:28:03.05 ID:7ykIHrw+0
>>4
IIJはGREATでした!
146 密絲佛陀(神奈川県):2008/07/25(金) 13:28:54.80 ID:/dxzzAiK0
OCN

GREAT 
GREAT 
POOR
GREAT 
147 雅瑪山(東京都):2008/07/25(金) 13:33:09.27 ID:Ayd2183r0 BE:194040858-2BP(6841)
おいICS BINDのデーモンっていうかサービスが全然開始にできないんですけど。
148 克莱斯勒(大阪府):2008/07/25(金) 13:33:53.49 ID:0qYReD/z0
>>4を開いてからどうしたらいいんだよ
149 柯達(東京都):2008/07/25(金) 13:35:21.61 ID:y9CCkPcf0
ocnだが1つpoorがある。連絡先が分からんからabuseにでもメールを送るか。
150 三菱(アラバマ州):2008/07/25(金) 13:36:50.01 ID:kwRU0EWL0
グレートだぜ
151 阿斯頓馬丁(アラバマ州):2008/07/25(金) 13:37:28.05 ID:hVfnCu9p0
とりあえずプロバにメールしたわ
152 美力(dion軍):2008/07/25(金) 13:40:24.37 ID:CiT/LaAQ0
>>4
これ自宅鯖でやってpoorってでたらおわり?
153 来科思(アラバマ州):2008/07/25(金) 13:41:11.09 ID:hdf798IP0
>>148
「Test My DNS」をクリック
154 克莱斯勒(大阪府):2008/07/25(金) 13:42:01.10 ID:0qYReD/z0
>>153
サンクス
155 日立(岡山県):2008/07/25(金) 13:44:22.27 ID:uhpHcd430
そういやDNS自鯖だった
IIJにしたらセーフだった
でも自鯖やべえ
156 密絲佛陀(関西地方):2008/07/25(金) 13:45:48.11 ID:y1JRXcsF0
eoでテスト

POOR
GREAT
POOR
GREAT


eo オワタ\(^o^)/
157 蓮花(埼玉県):2008/07/25(金) 13:46:10.27 ID:+alcATmL0
ocnオワタ
つーか作業中だろうけど、早くしろw
158 雅瑪山(東京都):2008/07/25(金) 13:46:32.20 ID:Ayd2183r0 BE:155232184-2BP(6841)
C:\WINDOWS\system32\dns\etcに適当に設定ファイル置いても動かんぞー。
っていうかうちはあるけど
固定IPがない人はBINDってダメなの?
159 蓮花(埼玉県):2008/07/25(金) 13:48:55.72 ID:+alcATmL0
>>158
ダイジョブでしょ
160 摩托羅拉(青森県):2008/07/25(金) 13:51:46.43 ID:h/WzyHWz0
>>4
禿だけど二つともGREATだった
161 通気電気(栃木県):2008/07/25(金) 13:54:38.01 ID:W5prabOg0
POOR
GREAT
162 雅瑪山(東京都):2008/07/25(金) 13:55:26.74 ID:Ayd2183r0 BE:237699577-2BP(6841)
もうねーnamed.confから意味がわからん。
こんなの最初に適当なダイアログ開いて会話形式で自動作成してくれよー。
163 克莱斯勒(長屋):2008/07/25(金) 13:55:37.13 ID:yWkRLjKH0
wakwak東
GREATだた
164 奥迪(東日本):2008/07/25(金) 13:57:18.21 ID:iDLIDnoS0
NEET
POOR
DEAD
165 愛馬士(兵庫県):2008/07/25(金) 13:58:09.91 ID:79F3P4JR0
GREAT
GREAT
GREAT
GREAT


うはwおkwwwww
166 旁氏(アラバマ州):2008/07/25(金) 13:59:47.90 ID:vkCLK2t20
一応usenは大丈夫そうだった
自鯖DNS作るかな
167 三宝楽(宮城県):2008/07/25(金) 13:59:49.92 ID:IF7pXa6l0
ぷららはテスト参加不可かw
168 日清:2008/07/25(金) 14:00:35.91 ID:FNCnSNh/0
appears to have POOR source port randomness and GREAT transaction ID randomness.
appears to have GREAT source port randomness and GREAT transaction ID randomness.
appears to have GREAT source port randomness and GREAT transaction ID randomness.
appears to have GREAT source port randomness and GREAT transaction ID randomness.
appears to have GREAT source port randomness and GREAT transaction ID randomness.
appears to have GREAT source port randomness and GREAT transaction ID randomness.

意味わかんねーよw
169 金融時報(東京都):2008/07/25(金) 14:00:51.86 ID:lVMnBsJz0
OCNオワタ
170 新力(北海道):2008/07/25(金) 14:01:37.12 ID:XsrmQ7sh0
>>167
出来たぞ
171 理光(長屋):2008/07/25(金) 14:02:03.13 ID:vnmyx6kP0
>>4
AOLだがPOORとGREATだった
172 飄柔(北海道):2008/07/25(金) 14:02:13.40 ID:VuqrjRQ10
GREAT
GREAT
だったよびgぉべ
173 三宝楽(宮城県):2008/07/25(金) 14:03:45.52 ID:IF7pXa6l0
>>170
10回くらいやってやっと繋がったわ
174 来科思(アラバマ州):2008/07/25(金) 14:04:21.31 ID:hdf798IP0
>>168
POORが1つでもあればOUT
175 楽天(東京都):2008/07/25(金) 14:05:59.53 ID:3+ktiBRp0
>Kaminsky氏は、公に数秒間で攻撃を成功させることも可能だと述べている。

http://blog.wired.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2008/07/22/kaminsky_by_quinn.jpg
176 数字設備公司(大阪府):2008/07/25(金) 14:24:58.98 ID:Bm07m9vD0
ocn脂肪
177 軒尼詩(樺太):2008/07/25(金) 14:29:21.34 ID:hnJob8X1O
OpenBSD最強伝説
178 好時(大阪府):2008/07/25(金) 14:31:30.24 ID:c7p68tLj0
zaq死亡
179 亀甲万(京都府):2008/07/25(金) 14:35:16.84 ID:XYKtairK0
どういうタイミングで感染するの?
180 朝日新聞(福岡県):2008/07/25(金) 14:36:13.33 ID:kx87BbLY0
>>4
GREAT
GREAT
GREAT
GREAT

だった。
181 朝日新聞(群馬県):2008/07/25(金) 14:36:57.56 ID:608Zorjk0
すべてグレート
182 朝日新聞(福岡県):2008/07/25(金) 14:37:56.62 ID:kx87BbLY0
>>180
@BBIQ
183 毎日新聞(愛媛県):2008/07/25(金) 14:47:32.53 ID:5zGqcuzw0
>>4
ODN全部GREATだった
184 星巴克(アラバマ州):2008/07/25(金) 14:54:01.43 ID:bkv71wqd0
202.224.32.7 (eagle3.asahi-net.or.jp) appears to have GREAT source port randomness and GREAT transaction ID randomness.

アサヒ直った
185 来科思(アラバマ州):2008/07/25(金) 14:55:18.25 ID:hdf798IP0
おお、ASAHIネット対応早い! GREAT!!!
186 鮑許(アラバマ州):2008/07/25(金) 14:57:52.73 ID:w7F/U4TF0
うおマジで?と思ったら
202.224.32.5
はまだダメじゃねーか。
アカヒ
187 来科思(アラバマ州):2008/07/25(金) 15:00:17.60 ID:hdf798IP0
まだだったか、ぬか喜びした・・・
188 雅瑪山(東京都):2008/07/25(金) 15:01:19.39 ID:Ayd2183r0 BE:87318263-2BP(6841)
BINDいじってて思ったのだがwindowsのDNS Clientって仕事してるのか?
(BINDも)切っても問題なくDNSにつながるじゃん。
189 星巴克(アラバマ州):2008/07/25(金) 15:01:50.98 ID:bkv71wqd0
ほんとだ。eagle1出てきたらダメだった。
鯖毎に別の設定入れてんのかよ
190 日立(岡山県):2008/07/25(金) 15:03:22.59 ID:uhpHcd430
ひさびさのmake install
191 尼康(福岡県):2008/07/25(金) 15:06:37.30 ID:FJ6Dc6ww0
>>4
BBIQ全部Greatでした
192 七星(新潟県):2008/07/25(金) 15:24:37.81 ID:0Iz5b2Ef0
appears to have GREAT source port randomness and GREAT transaction ID randomness.
appears to have GREAT source port randomness and GREAT transaction ID randomness.
appears to have GREAT source port randomness and GREAT transaction ID randomness.

自分も振り切れんばかりの ALL GREATでしたヽ(*´∀`*)ノ キャッキャ@ちんちんぷらら
193 雅瑪哈(大阪府):2008/07/25(金) 15:30:34.01 ID:cBRRByVz0
Number of samples: 12
Unique ports: 1
Range: 58110 - 58110
Modified Standard Deviation: 0
Bits of Randomness: 0
Values Seen: 58110 58110 58110 58110 58110 58110 58110 58110 58110 58110 58110 58110

(`ω´;)
194 巴爾曼(千葉県):2008/07/25(金) 15:39:12.10 ID:0C6M0S4k0
1. 218.176.253.106 (dns-b08.bbtec.net) appears to have GREAT source port randomness and GREAT transaction ID randomness.
2. 218.176.253.105 (dns-b07.bbtec.net) appears to have GREAT source port randomness and GREAT transaction ID randomness.
3. 218.176.253.103 (dns-b05.bbtec.net) appears to have GREAT source port randomness and GREAT transaction ID randomness.
4. 218.176.253.100 (dns-b02.bbtec.net) appears to have GREAT source port randomness and GREAT transaction ID randomness.


どうなんだか
195 巴爾曼(千葉県):2008/07/25(金) 15:42:05.02 ID:0C6M0S4k0
1. 218.176.253.102 (dns-b04.bbtec.net) appears to have GREAT source port randomness and GREAT transaction ID randomness.
2. 218.176.253.105 (dns-b07.bbtec.net) appears to have GREAT source port randomness and GREAT transaction ID randomness.
3. 218.176.253.67 (dns-a01.bbtec.net) appears to have POOR source port randomness and GREAT transaction ID randomness.
4. 218.176.253.103 (dns-b05.bbtec.net) appears to have GREAT source port randomness and GREAT transaction ID randomness.
5. 218.176.253.104 (dns-b06.bbtec.net) appears to have GREAT source port randomness and GREAT transaction ID randomness.
6. 218.176.253.69 (dns-a03.bbtec.net) appears to have POOR source port randomness and GREAT transaction ID randomness.
7. 218.176.253.107 (dns-b09.bbtec.net) appears to have GREAT source port randomness and GREAT transaction ID randomness.
8. 218.176.253.100 (dns-b02.bbtec.net) appears to have GREAT source port randomness and GREAT transaction ID randomness.
9. 218.176.253.70 (dns-a04.bbtec.net) appears to have GREAT source port randomness and GREAT transaction ID randomness.



・・・。
196 摩爾(大阪府):2008/07/25(金) 15:45:18.36 ID:/HNvSJFT0
俺のブラウザだめぽ\(^o^)/

TEST MY DNS って書いてる画像まっくろくろすけwwwwww
197 巴爾曼(千葉県):2008/07/25(金) 15:50:03.18 ID:0C6M0S4k0
>>194-195

ybb(DNS1st) 218.176.253.65 POOR
ybb(DNS2nd) 218.176.253.97 GREAT


プライマリ消そう・・。
198 巴爾曼(宮崎県):2008/07/25(金) 16:22:13.63 ID:2XOzqnWG0
うかつにリンク踏めないな
199 現代(山梨県):2008/07/25(金) 17:42:11.70 ID:B4QbxnP90
どういうことかさっぱりわからん、めちゃくちゃわかりやすくどうすればいいか説明してくれ
200 卓丹(西日本):2008/07/25(金) 17:50:20.92 ID:kbpkr8VT0
>>4から「Test My DNS」踏んで一つでも「Poor」って出たらオワタ
201 大発(兵庫県):2008/07/25(金) 17:56:05.07 ID:nA3PZDiB0
あのqmailの作者のDNSサーバプログラムはどうなの?
キャッシュと分かれてるから安全とか言うの?
202 比爾・布拉斯(catv?):2008/07/25(金) 17:59:26.93 ID:34Qb4vl10
>>199
DNSは2ch.netなど人間がわかりやすいホスト名を実際のIPアドレスに変換
してくれるサーバー。で、この脆弱性をつつくと、2ch.netにつなごうとしたつもりが
そっくりに偽装されたサーバーに接続されたりするってこと
DNSレベルでこんなことされると銀行のオンライン取引でパスワードいれるのも心配
203 現代(山梨県):2008/07/25(金) 18:09:08.52 ID:B4QbxnP90
>>202
こええええええええええええええ
うかつにイーバンとかのネットバンクも使えないってことかよ

ネット使ってる俺らユーザーは対策とか何かしなくていいのか?
204 思科系統(catv?):2008/07/25(金) 18:47:43.68 ID:mTXx3J7e0
>>203
脆弱性の無い(正確には小さい)プロバのDNSを勝手に使う
これは無料だし合法のはず

もしくはネットバンク使うときはhttp://202.218.223.135/index.htmみたいにアドレス直打ちする
でも常にアドレス欄を見てDNSを使ったアドレスに変わらないかチェックする
(この場合たとえばデジカメに移るとimpressになるからまた直で打ち直さないと駄目だし
もちろん正確なIPを先に知っておかないと駄目)
205 大発(兵庫県):2008/07/25(金) 18:52:22.71 ID:nA3PZDiB0
>>204
IP直だとVirtualHost使ってる所は無理なんだよな
206 高通(山口県):2008/07/25(金) 18:52:28.27 ID:qzwh6AkF0
よくわからんが>>4を踏んだらプライマリとセカンダリDNSが検査されたようだが
1番と3番がPOOR表示だった つまり脆弱性あるってことだよね
うちは上記のプロバイダのDNSではなくて、LAN内にあるDNSサーバー使ってるんだけどこの場合でも影響受けるの?
207 高通(山口県):2008/07/25(金) 18:56:15.80 ID:qzwh6AkF0
よく読んだら影響なさげだ
よかったぜ
208 通用(栃木県):2008/07/25(金) 18:57:20.81 ID:H82GHNFf0
全部GREAT
さすが孫さんや
209 大発(兵庫県):2008/07/25(金) 18:58:12.72 ID:nA3PZDiB0
>>206
外部からアクセスできないようになってるんなら、
よほどのガチムチに狙われない限り大丈夫なんじゃないの
210 財福(岩手県):2008/07/25(金) 19:08:19.14 ID:AqN5G1hp0
>>4
Source Port Randomness: POOR
Transaction ID Randomness: GREAT

OCN
211 現代(山梨県):2008/07/25(金) 19:10:06.38 ID:B4QbxnP90
>>4やってみた

POOR
GREAT
POOR
GREAT

ちなみについ最近値上げしたくせに一日30G規制するとかほざいてるボッタクリOCN
もうすぐ縛り消えるし別のとこに変えんぞコラ、このクズ
212 法拉利(アラバマ州):2008/07/25(金) 19:19:32.45 ID:lWU4GmRI0
BBexciteは何の問題も無くGREAT
さすがIIJの回線をそっくりそのまま提供しているだけのことはある
213 福特(東京都):2008/07/25(金) 19:32:03.02 ID:+xbgbNgh0
>>4
全部ぐれいとぉおおおおおおおおおおおおおお@Nifty
214 可尓必思(東京都):2008/07/25(金) 19:51:34.46 ID:+UQChVEE0
OCN終わりすぎw
215 星期五餐庁(大阪府):2008/07/25(金) 20:02:28.77 ID:0uX6c2hd0
なんかポートがやばいって言われてるんだけど
どうしよーーーーーーーーーーーーー


;;


Source Port Randomness: POOR


ちなみにヤフーbb
216 吉野屋(中国四国):2008/07/25(金) 20:11:31.54 ID:D7aSvBG+0
so-net
POOR
GREAT
オワタ オワタヨ
217 卓丹(東京都):2008/07/25(金) 20:11:35.37 ID:JCRPUeod0
>>4
BIGLOBE
greatgreat
218 伊都錦(三重県):2008/07/25(金) 20:15:28.93 ID:q+soXhMy0
OCN氏ね 愛撫先氏ね
219 伏尓伏(アラバマ州):2008/07/25(金) 20:16:13.14 ID:CzGE/Bt20
CDの時代にレコードってw
220 積架(アラバマ州):2008/07/25(金) 20:37:07.66 ID:SbEA9wFh0
>>4
ウィルコムおわた
221 比爾・布拉斯(catv?):2008/07/25(金) 20:37:24.88 ID:34Qb4vl10
>>215
そういうとこ多いからw
でも、あきらめないで「さっさとパッチあてんかい!ゴラァ」すれば、よくなるかも
222 麦当勞(神奈川県):2008/07/25(金) 20:50:01.27 ID:zXJ9sQwq0
おでんだが

全部グレートだったぜ
223 阿斯頓馬丁(アラバマ州):2008/07/25(金) 20:55:09.68 ID:hVfnCu9p0
>>221
メール送ったが無しのつぶて

\(^o^)/
224 荷氏(埼玉県):2008/07/25(金) 20:55:23.45 ID:eG0AFLkb0
この件もっと騒がれてもいいと思うんだけどな
DNSクライアントにも脆弱性あるんだからサポート期限切れのWin9x系完全にアウトだろ
少なくとも、ネットバンキングで対応OSに9x系入れてる銀行とかはアナウンスしとけと思う

225 納貝斯克(dion軍):2008/07/25(金) 20:58:10.38 ID:f96npGgk0
POOR
GREAT
POOR
GREAT

DION\(^o^)/
226 美宝蓮(アラバマ州):2008/07/25(金) 21:00:30.31 ID:nEKpjXtU0
POOR
GREAT
のふたつだけasahi
ここのDNSは昔からダメって言われてたからしょうがない
227 高絲(コネチカット州):2008/07/25(金) 21:01:05.94 ID:M/s2OY0DO
>>218ってセーフ?アウト?
今後の書き込みの参考にしたいから教えてほしいでおじゃるぅ
228 美国辣椒仔(東京都):2008/07/25(金) 21:07:55.17 ID:fhbcN5u40
ゆとり@so-netはあきらめますね
229 雅瑪哈(東京都):2008/07/25(金) 21:08:49.26 ID:TVeXqudI0
ベッコアメは?ベッコアメは大丈夫なの?
230 賓得(新潟県):2008/07/25(金) 21:09:33.48 ID:HY32OEx70
インターネットとかしない俺には関係ない話題だな
231 雅瑪哈(東京都):2008/07/25(金) 21:11:13.06 ID:TVeXqudI0
acca.tokyo.ocn.ne.jp

GREAT
GREAT
だったよ
ちなみにwillcomのadslね
232 阿尓発(アラバマ州):2008/07/25(金) 21:12:27.27 ID:X/SjLnzB0
POOR
GREAT
POOR
GREAT

俺のPCオワタ
233 日本放送協会(アラバマ州):2008/07/25(金) 21:16:49.51 ID:U/W/ezha0
DNSポイズニングって始終聞くが
DNSの仕様自体の脆弱性なのかbindが脆いのかどっちなんだ
234 西門子(山形県):2008/07/25(金) 21:29:10.45 ID:b62i3Vw40
GREAT
GREAT
GREAT
GREAT

ぐーれいと!!!!!!!!1
235 伏尓伏(東京都):2008/07/25(金) 21:30:18.03 ID:vsm1z3j50
YBB ADSL 8M 東京
全てGREAT

やるじゃない禿のくせに
236 戴姆勒・奔馳(西日本):2008/07/25(金) 21:31:59.16 ID:jNf1rK8X0
SANNETーADSL

GREAT
GREAT
GREAT
GREAT

こんなのサンネットじゃね〜
どうやったらPOORにできるんだ?
237 拉爾夫・労倫特(神奈川県):2008/07/25(金) 21:48:05.23 ID:hFDcPX/d0
>>201
導入してDNS解決用のポートをランダムに設定できるなら今回の件では安全
設定できるかどうか調べてみるといい
ただしDNSを引きに行くサーバが汚染されてたら無意味だよ

BINDは既にデフォ設定でポートをランダム化したので、ポートの面では安心
OpenDNSと組み合わせれば安心だし、並行解決プラグインを入れると鉄壁
238 拉爾夫・労倫特(神奈川県):2008/07/25(金) 22:08:18.81 ID:hFDcPX/d0
>>233
今回のキモは、DNSサーバが他と通信する為のポートを固定仕様にしているかどうかの問題が大きい
ツールでは固定されたポートを探しだし、同じポートに信頼を持ってるフリをした偽情報を送りつける事でキャッシュを汚染させる事に成功している
この攻撃方法が騒がれ始めたのは1年以上も前なので、何を今更と言う感じだが、ツールが公開された事が大きかったんだと思う

逆に言うと、ポートを固定させないDNSサーバの場合は、ツールは同じポートを指定して偽情報を送りつける事が不可能になる
ここでは不可能と書いているが実際には数十万〜数百万分の一の可能性で同じポートにアクセスできる可能性が残されている
ただし、ポートを変更する時間をデフォルトより短くすると、効率をそれほど落とさなくても確率を更に下げる事が出来る

もう一つはキャッシュの正当性検査の方法が存在するかどうか
1つのDNSサーバからしか情報を得ていない場合、そのサーバが汚染されれば汚染された情報しか得られなくなってしまう
同時に複数箇所のDNSサーバで名前解決を行い、差異のある場合は再更新を行う等の仕組みが重要
攻撃者側に世界各地に点在する無数のDNSサーバーを全て攻撃出来るリソースが無い以上、数カ所のDNSサーバを汚染しても即座に訂正され汚染は難しくなる

今の所BINDではポートのランダム化は最優先で導入され、今回の脆弱性に対応している
外部DNSサーバーには自動的な汚染除去システムを備えたOpenDNSを利用する事により、汚染された情報を掴まされる可能性はかなり下がる
自前でDNSサーバーを起てている場合は既に対策済みの環境を得る事が可能なので、忘れずに更新しておきたい所だ
239 蕭邦(アラバマ州):2008/07/25(金) 23:27:19.78 ID:lAmAR4Vj0
>>4
表示できねぇ〜
240 馬球(埼玉県):2008/07/25(金) 23:31:51.53 ID:yvbiGMdc0
ルートサーバーってのと違うの?
よくわからない。
241 夏奈爾(栃木県):2008/07/26(土) 00:46:03.61 ID:lioRlOmr0
YBB ADSL さっきは1つだけPOORだったけど
今やったら全部GREATになってた
242 新奇士(大分県):2008/07/26(土) 00:48:08.99 ID:opaw3EW90
POOR
GREAT
POOR
GREAT
\(^o^)/オワタ
OpenDNSを使うか自前でBind使った方がいんだろうか・・・・
243 夏奈爾(アラバマ州):2008/07/26(土) 01:08:08.31 ID:4iZA00bP0
usenもオワタw
244チン顧問 ◆RitalinnSs :2008/07/26(土) 01:12:07.67 ID:ypk+4TOnP
おっさん!
おっさん!
245 麦当労(catv?):2008/07/26(土) 01:29:51.51 ID:hsx8arcW0
AmericanOnLine(FreeBit)
FLET'S ADSL 8M

POOR
GREAT

...orz...
246 芝華士(大阪府):2008/07/26(土) 01:30:41.28 ID:FbLrav6q0
ほう
247 聖羅蘭(神奈川県):2008/07/26(土) 01:52:39.71 ID:HTBPhQ+90
GREAT x6個
OCN
上の方見ると、昨日の午後に首都圏から順に作業していったみたいだな
248 吉野屋(埼玉県):2008/07/26(土) 01:55:09.45 ID:PDjOZ59G0
お、禿全部greatになってた
安心していいのか
249 貝納通(東京都):2008/07/26(土) 01:56:21.47 ID:vYZIUwpc0
禿BBでGREAT
250 吉列(北陸地方):2008/07/26(土) 01:59:03.49 ID:OI5QUm8U0
わーい
全部GREATだったー
251 奥斯丁(大阪府):2008/07/26(土) 02:20:55.86 ID:XgpaFae70
OCNだめじゃん
252 曼妥思(神奈川県):2008/07/26(土) 02:24:41.44 ID:Or8jV5D40
Source Port Randomness: POOR なんだけどどういう意味><
253 星巴克(西日本):2008/07/26(土) 02:30:47.58 ID:4steXH/00
ODNのはGREAT。
自鯖はひとまずapache止めた。。。
254 嘉緑仙(アラバマ州):2008/07/26(土) 02:33:36.63 ID:pqM2jCzR0
Source Port Randomness: POOR
255 星巴克(西日本):2008/07/26(土) 02:33:54.86 ID:4steXH/00
apacheじゃねえBINDだあああ
256 嘉緑仙(アラバマ州):2008/07/26(土) 02:35:00.33 ID:pqM2jCzR0
所詮yournetなんてこんなもんだ
257 美聯社(関西地方):2008/07/26(土) 02:43:48.32 ID:CNaJgoQV0
信頼性の担保って難しい問題だな。
DNSもどこかの認証局が発行した証明書みたいなものが必要になるかもな。

258 路易威登(神奈川県):2008/07/26(土) 05:28:36.45 ID:6jd7wjRg0
>>252
ポートが固定されていて攻撃するのが超楽ですよ、と言う意味
例えて言えば、何度間違えてもチャレンジできる現金自動支払機のような物で、攻撃者が自動化していると時間の問題となってしまう
しかもその時間はカップラーメンが出来る時間より短くて済む

ポートがランダムだと1つのDNSを攻略するのに人生丸々費やしても難しくなる
しかも書き換えた直後に修正される可能性も高いので、やるだけ無駄だから攻撃者は攻撃自体を諦める
259 奥貝尓(アラバマ州):2008/07/26(土) 05:37:37.52 ID:i6TX+bSF0
Source Port Randomness: GREAT
Transaction ID Randomness: GREAT
Source Port Randomness: GREAT
Transaction ID Randomness: GREAT

さすがはIIJ
260 聖羅蘭(栃木県):2008/07/26(土) 05:47:20.62 ID:b4kecW5v0
さすが我がOCN
期待を裏切らないクォリティだ
261 百威(東京都):2008/07/26(土) 06:16:59.47 ID:tnB/6RDI0
ぷららGREAT
262 都彭(静岡県):2008/07/26(土) 08:56:56.49 ID:/Xty6dTe0
Windowsだったらパッチ当てればおkなんでしょ?
263 健牌(高知県):2008/07/26(土) 09:00:52.46 ID:LqqjeYsB0
>>255
BINDのバージョンアップしたら対応済みだったよ
ポートが無茶苦茶ランダムになってて使用済みが即ポイされてる感じ
範囲も1024から上全部を使うのがデフォになってる

設定さえマヌケじゃなければ大丈夫じゃない?
264 健牌(高知県):2008/07/26(土) 09:06:48.45 ID:LqqjeYsB0
>262
どうかなーWindowsのDNSクライアントってキャッシュもまともに効かないオマケ機能だからねー
レジストリいじらないと問い合わせ先からの返答かどうかもチェックしないし
ちょっと慣れてる人なら高速化とセキュリティー向上を兼ねてWindows版のBIND使ってる気がする
265 都彭(静岡県):2008/07/26(土) 09:18:19.75 ID:/Xty6dTe0
ってかこれって大変なことじゃないの?なんで全然ニュースとかになってないの
266 理光(アラバマ州):2008/07/26(土) 09:20:18.66 ID:jBnYyNwk0
202.224.32.5 (eagle1.asahi-net.or.jp) appears to have POOR source port randomness and GREAT transaction ID randomness.

ASAHIネットまだかよ!
267 伏克斯瓦根(北海道):2008/07/26(土) 09:26:58.42 ID:nJabiwwO0
1000円しか払ってないのにtikitikは
greatだった
268 東芝(アラバマ州):2008/07/26(土) 09:29:52.38 ID:GNlyP2No0
asahiはDNS反映遅いしこの際他のに変えた方がいいかもね
269 戴姆勒・克莱斯勒(埼玉県):2008/07/26(土) 09:30:25.39 ID:oGuMfhj60
ieのアドレスバーで直接数字をたたいてもだめなのか?
270 奥利奥(神奈川県):2008/07/26(土) 09:31:37.79 ID:flwk8dmX0
>>269
それなら大丈夫でしょ
271 戴姆勒・克莱斯勒(埼玉県):2008/07/26(土) 09:35:10.58 ID:oGuMfhj60
↑名前解決はしないみたいですね ありがとう
272 宇宙公司(愛媛県):2008/07/26(土) 09:37:30.16 ID:wIgzKFLW0
>>237
そうそう。ルートDNSが安全ならこっちも安全だろ。
273 徳州儀器(東京都):2008/07/26(土) 09:56:06.07 ID:9HYtVVUy0
>>4
これ、真ん中の黒い四角を押せばいいんだろうけど、ボタンならもうちょっとボタンらしい
デザインにして欲しいよなー
最初は、どこクリックすればいいのか迷ったぜ
274 紐約時報(北海道):2008/07/26(土) 09:59:40.24 ID:XgtjogeE0
とっとと対策しろOCN
275 宝潔(山形県):2008/07/26(土) 10:19:58.53 ID:g4PryJ5G0
すまん、あほなこと聞いていいか?
これってケータイはどうなるの?
276 豐田(福岡県):2008/07/26(土) 10:37:18.31 ID:Khw7kcZK0
218.40.229.16 (c-dns011.bbiq.jp) appears to have GREAT source port randomness and GREAT transaction ID randomness.

おkおk
277 富士通(群馬県):2008/07/26(土) 11:09:44.30 ID:vXPaQP0+0
OCNだけど、ずーっとsource port randomnessは全部POOR

これ、ネットでカード使うのは、やめた方がいいってこと?
278 理光(アラバマ州):2008/07/26(土) 11:24:04.97 ID:jBnYyNwk0
>>277
>>35のOpenDNS使えば無問題
279 高絲(秋田県):2008/07/26(土) 11:29:40.95 ID:t2wAtFa70
いざという時はしっかりしていると思って使ってたのにOCN糞じゃん
この期に乗り換えるわ
280 読売新聞(兵庫県):2008/07/26(土) 12:03:05.06 ID:KuxCdlfk0
全部グレートだったけど安心していいの?
281 菲利普・莫里斯(静岡県):2008/07/26(土) 12:14:28.85 ID:ElGQltly0
全然繋がらないがbiglobeは全部GREATぽいから安心した
ヤッテクレル
282 朝日新聞(青森県):2008/07/26(土) 12:22:45.29 ID:bmC9eoLV0
1 appears to have POOR source port randomness and GREAT transaction ID randomness.
2 appears to have POOR source port randomness and GREAT transaction ID randomness.
3 appears to have POOR source port randomness and GREAT transaction ID randomness.

さすが顧客不満足度ナンバーワンのOCN。
283 都彭(静岡県):2008/07/26(土) 12:33:20.42 ID:/Xty6dTe0
それで別のページに飛ばされたって実例はあるの?
284 薩伯(アラバマ州):2008/07/26(土) 13:14:39.90 ID:dwELsvY80
OCN(メイン)…>>282と同じ
BBexcite(サブ)…全部GREAT
285 楽天(愛知県):2008/07/26(土) 13:27:46.40 ID:4Y3jsr+k0
これってhttpsでブラウザに打ち込んでも、実際のIPアドレスと異なった偽装されたサイトに繋がってる事もあるんだよね。
https//ebank打ち込み→yahooの表示なら実害はないけど

https//ebank打ち込み→ウイルスサイト
https//ebank打ち込み→ebank(偽装サイト)→ログイン打ち込み→ログイン情報ゲット が問題なんだよね。

接続後、ブラウザのアドレスが正常に表示されている事を確認しても、
ブラウザで右下に表示されるhttpsの鍵マークを確認しても大丈夫かどうかは解らないの?

https//ebank→ebank(本物)でも ログイン打ち込み→ログイン情報送付先のアドレスが汚染済みの場合では
暗号化された情報or暗号化される前の情報ゲットとかされるのかな。
httpsの通信だと暗号化されているから通信データを抜かれても大丈夫だと思ったんだけど。
286 理光(神奈川県):2008/07/26(土) 13:42:23.26 ID:WouDOvNl0
えーと、一回計測しただけの場合はGREATだったから安心って訳ではないよ
殆どのDNSサーバーはは負荷分散してるから、仮にPrimary-AとSecondary-Bを使っていても、実際には別のDNSから引っ張ってきてる事が多い
多分今回のチェックで全然知らないIPが出てる人はそう言う負荷分散システムが使われている
特に大所帯のプロバイダの場合は間違いなくそうなっている

その場合、たまたまそのDNSサーバーが安全だっただけで、そこが忙しかったり停止している場合は他に回されるから、今度はそこの強度が問題になったりする
なので、今回たまたまって可能性もあるから非常に確認し辛い
287 康泰克斯(東京都):2008/07/26(土) 13:48:05.04 ID:qTayEOmD0
>>285
httpsを使用した場合、そもそもyahooのサーバがhttpsのポートでサービスを提供して無いだろうから、繋がらない気がする。
仮に偽装サイトに誘導されたとしても、証明書を要求するようなhttpsの接続ならば偽装した証明書も必要になるから、セッションが
確立できないんじゃないかな。まあ、一時鍵を利用して通信する場合にはアウトだろけど。
288 杰尼亜(東京都):2008/07/26(土) 14:38:37.13 ID:L18IUI3d0
>>286
>>35のOpenDNSの設定したら大丈夫なの?
289 人頭馬(アラバマ州):2008/07/26(土) 14:50:07.32 ID:hkd2VMk7P
>>288
大丈夫だよ
290 奥貝尓(アラバマ州):2008/07/26(土) 14:50:11.01 ID:scMc/Tkq0
以前から問題になっていた、DNSキャッシュポイズニングの脆弱性に対して
個人的にチェックをかけてみたところ
ポートが固定されていてとても脆弱だという結果が出ました。
この場合、DNSサーバーを他社の物に個人的に変更したり個人でポートランダム化をしなければならないのでしょうか?
インターネット上で個人情報などを取り扱うことがあるので非常に困惑しております。

DNSキャッシュポイズニングの脆弱性に関して、パッチを当てるなどの対策、もしくは対応の方お願いいたします。


プロバイダに文句言うメールはこれでおk?
291 杰尼亜(東京都):2008/07/26(土) 15:02:19.56 ID:L18IUI3d0
>>289
ありがとう、ネット通販しようとしてたから困ってた。
292 読売新聞(東京都):2008/07/26(土) 16:36:58.92 ID:rlWPoAcI0
初心者な俺は下手に設定をいじるのが怖くて
>>35をやる勇気もないのだけど
とりあえずカード番号とか入れなければ安全ということでおk?
293 奔馳(徳島県):2008/07/26(土) 17:24:14.93 ID:L4COGAm40
帰省中だ!どんな名前で表示されるのかwktk
294 芬達(山梨県):2008/07/26(土) 17:29:24.00 ID:x1sGiJCR0
>>290
何て書いたらいいかわかんないから、脆弱性情報のURLと
>>4のURLとPOORの結果をメールしたら、さっきプロバイダで対応してくれたよ。
295 美能達(アラバマ州):2008/07/26(土) 19:46:24.01 ID:cvYm/ahz0
>>4
JCOMオワタ
296 米楽(アラバマ州):2008/07/26(土) 20:54:07.69 ID:FHBOxcB/0
JCOMがこの程度のことで対応するなんて思うなよ
297 莫比尓(北海道):2008/07/26(土) 21:33:47.87 ID:iSCQMVB50
>>35の手順通りにやってもOPENDNSに振り変わらないんだけどなんで?
最後のチェックで必ず×になる。
ちなみにOCNです。
298 毎日新聞(東京都):2008/07/26(土) 21:47:52.53 ID:K0rheSSW0
>>4
全greatとはbiglobeやるじゃん
299 読売新聞(東京都):2008/07/26(土) 23:24:41.99 ID:rlWPoAcI0
>>298変態新聞テラかわいそすww
300 駱駝(アラバマ州):2008/07/26(土) 23:26:31.47 ID:LvzNbtpK0
ZA志望のやつか
301 斯特法内(東京都):2008/07/26(土) 23:50:42.91 ID:tCHwfjwA0
dion軍は当然のようにぷあーです!
302 伏尓伏(京都府):2008/07/27(日) 00:02:54.46 ID:8L8wBPhr0
biglobeで良かった
303 吉尼斯(アラバマ州):2008/07/27(日) 00:04:39.76 ID:N6C4jbSl0
> 作成には|)ruidの研究者
何コレ
304 華姿(長崎県):2008/07/27(日) 00:09:12.92 ID:FteK3L920
>>2
DNSっていう、ドメイン名からIPを導いたり、IPからドメインを導いたりするサーバーがある。
そのサーバーは検索されたドメイン-IPとの対応をキャッシュ(1時保存)しておいて、同じドメインのIPが要求された時に
高速に返答する、キャッシュ機能がある。

そのキャッシュ機能に偽の情報等をしくんで攻撃するキャッシュポイズニング攻撃に対する脆弱性が新たに確認されて
早急に対処してほしい

ってことだそうだ
305 愛馬士(神奈川県):2008/07/27(日) 00:11:15.54 ID:Y+g9UJii0
OCNは今日も問題無くGREAT
上の方で駄目って言っている奴は何処に繋いでいるのかな?
306 起亜(アラバマ州):2008/07/27(日) 00:12:33.59 ID:n/645rYM0
対応したんだろ?
307 力保美達(群馬県):2008/07/27(日) 00:22:40.37 ID:utft90rY0
だめなのは、
福島県,宮城県,神奈川県,東京都,大阪府,岩手県,山梨県,群馬県,秋田県,青森県,北海道

神奈川県,東京都は一部かな。
とうほぐはだめみたい。
308 可爾(dion軍):2008/07/27(日) 00:22:56.49 ID:l33DrncV0
poor
great

dion
309 力保美達(群馬県):2008/07/27(日) 00:23:12.02 ID:utft90rY0
あ、大阪が・・・
310 愛馬士(神奈川県):2008/07/27(日) 00:25:27.84 ID:Y+g9UJii0
>>307
俺の所はhodogayaに収容されてるから、丸の内とかデカイ所から順に作業してるのかな?
わざわざthx
311 通用(京都府):2008/07/27(日) 00:36:03.36 ID:242MScrk0
どこのocnだよ
60.37.13.167 appears to have POOR source port randomness and GREAT transaction ID randomness.
60.37.14.167 appears to have POOR source port randomness and GREAT transaction ID randomness.
312 雀巣(千葉県):2008/07/27(日) 00:38:52.88 ID:tXoHdaHI0
POOR
313 来科思(静岡県):2008/07/27(日) 00:40:14.71 ID:QLAxq74P0
プア
グレ
プア
グレ
314 愛馬士(神奈川県):2008/07/27(日) 00:43:44.91 ID:Y+g9UJii0
>>311
京都も駄目か
203.139.160.104 (ns-tk022.ocn.ad.jp) appears to have GREAT source port randomness and GREAT transaction ID randomness.
211.129.12.218 appears to have GREAT source port randomness and GREAT transaction ID randomness.
203.139.160.105 (ns-tk023.ocn.ad.jp) appears to have GREAT source port randomness and GREAT transaction ID randomness.
315 悠詩詩(dion軍):2008/07/27(日) 01:03:10.80 ID:YeZiPRoX0
dionにメールしたよ。

> 貴社のADSLサービスを約3年間利用させて頂いております、XXXXと申します。
>
> ご存知のことと思われますが、DNS実装の脆弱性を利用し効率的にキャッシュポイズニングを行う手法が非常に大きな問題となっています。(詳細は下記を参照してください)
> http://jvn.jp/cert/JVNVU800113/index.html
>
> 私の方で調査しましたところ、貴社提供のDNSサーバはprimary/secondary共にPortの使用パターンが均一であり、セキュリティ上の問題があるようです。
>
> 【調査元】
> https://www.dns-oarc.net/oarc/services/dnsentropy
>
> >210.196.5.106 (cns02.dion.ne.jp) appears to have POOR source port randomness and GREAT transaction ID randomness.
> >210.196.5.107 (cns01.dion.ne.jp) appears to have POOR source port randomness and GREAT transaction ID randomness.
>
>
> 本問題の影響範囲を鑑みると、上記のセキュリティ上の問題が解決されるまでは、信頼性を必要とするウェブサイトを利用することは非常に危険であると考えます。
>
>
> つきましては、下記についてご回答頂けますでしょうか?
>
> 1.貴社提供のDNSサーバの本問題に関するセキュリティ上の脆弱性について、対応される予定はありますでしょうか?
> 2.(1.で予定されている場合)それはいつでしょうか?また、対応されるまでの回避策についてご教授下さい。
> 3.(1.で予定されていない場合)対応されない理由についてご教授下さい。
>
>
> 以上、何卒よろしくお願いいたします。
316 美能達(アラバマ州):2008/07/27(日) 01:05:09.97 ID:/qYpiPGB0
>>290
普通のプロバイダならそんな事いちいち指摘されなくても百も承知。
近日中に対応されるはず。
そもそもそんな簡単に攻撃が成功するとは思えん。
そんなヤバイ状態ならすぐにサービス止めてメンテするのでは?

まあ一般ユーザーが心配してもしょーが無いよって事。
317 先鋒(福岡県):2008/07/27(日) 01:07:03.44 ID:fuioXNbD0
BIND9でフォワーダーは設定してない。
125.173.255.108 (p5108-ipad113fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp) appears to have POOR source port randomness and GREAT transaction ID randomness.
318 蕭邦(東京都):2008/07/27(日) 02:31:37.68 ID:Xj3pr9HB0
あんまり伸びないね、みんな怖くないのかな
319 愛馬士(神奈川県):2008/07/27(日) 02:40:38.44 ID:Y+g9UJii0
>>318
金曜くらいに別スレが1000まで行ったし、今はスレが重複してるからじゃね?
320 雅瑪哈(北海道):2008/07/27(日) 02:44:26.45 ID:CEHQYLYK0
>>4
ファイアフォックソだとエラー返されるな。
やっぱデファクトスタンダードであるIEさん最高や!
321 伏尓伏(埼玉県):2008/07/27(日) 03:01:13.88 ID:b4Hr1LnE0
うち、YBBだから不安だわ。
対策も遅れると思うし、むしろ、内部から悪用されそうでな。
322 華姿(福岡県):2008/07/27(日) 03:07:01.14 ID:oEe4pbd20
BBIQ全てGREATでした
オールGREATなら特に対策しなくておk?
323 徳州石油(中部地方):2008/07/27(日) 03:09:52.96 ID:CJurwIx60
>>4踏んだけど2つしか出なかった。poorとgreat
みんな4つ書いてんのはなんでなんだ
324 三得利公司(大阪府):2008/07/27(日) 03:15:48.17 ID:LaI+YKdM0
これISPじゃなくルータが悪いのか?
325 徳州石油(中部地方):2008/07/27(日) 03:18:05.59 ID:CJurwIx60
とりあえずOpenDNSに切り替えた。
してこれはどの程度信用できるんだ?
326 旁氏(福岡県):2008/07/27(日) 03:19:14.81 ID:DNzwE/EQ0
>>318
ここの連中何言ってるのかワカンネ
半分は工作員ぽいし・・
327 華歌爾(関東地方):2008/07/27(日) 03:20:10.46 ID:2kSxNiUq0
金曜にやったときは3つ目がPOORだったけれど
今やったらすべてGREATになった
おでんGJ
328 高通(長屋):2008/07/27(日) 03:23:38.29 ID:yqCWnwP10
オールグレート
どマイナープロバイダなのにがんばっとる
329 麦当勞(東京都):2008/07/27(日) 03:25:34.40 ID:pDq1kBCO0
DION軍
ぷあ
グゥレイトォ
ぷあ
グゥレイトォ

よく分からないから、回線切手吊ってくる。
330 苹果牛仔(東京都):2008/07/27(日) 03:31:06.48 ID:wdvsNwLN0
ビグローブはグレイトか、よかったよかった
331 奥利奥(北海道):2008/07/27(日) 03:31:58.38 ID:yS9LXeEJ0
>>4
だいたいPOORワロタ
332 金融時報(栃木県):2008/07/27(日) 03:32:21.78 ID:7+UMA/jM0
つまり俺は何をすればいいんだよ
333 麦克雷(東京都):2008/07/27(日) 03:33:39.56 ID:48jYTahk0
>>321
ちったぁスレ嫁
YBBは解決済み
334 来科思(神奈川県):2008/07/27(日) 03:33:48.10 ID:27BM70u20
>>323
DNSの登録欄にプライマリーとセカンダリーが無いかな?
その両方に対して2つずつ検証するから表示が4つになる
プライマリー1つしか登録していない場合は2つしか表示されないだろうね

うちは、Primary・Secondary・Tertiary・Quaternary・Quinary・Senary の6つを登録してあるが、どうも二カ所までしか計測してくれないようで4つしか出ない

>>318
みんな知らないだけ
ニュースを見て内容が書かれていても、自分にとってどう危険なのかって部分と頭の中で繋がらない場合は脳みその一時記憶野に保存されておしまいなんじゃないかな?

>>316
どうだろ・・・
危険性があると報告されたのが数年前、実際に確認されたのが1〜2年前、各種DNSサーバー用の対策版が出たのはその直後
なのに一年以上放置ってプロバイダもざらにあるからね
何故更新に乗り出さないかというと、キャッシュの生存時間が短くて、正しいデータだろうが不正なデータだろうが時間が来たら捨てられちゃうから被害が広がり難いというのがある
つまり被害者が出たとしても瞬間的なものだから放置って事だね
因みに攻撃自体は十数秒〜数分で終了するよ、ツール使って穴付きの自鯖DNSに使用して成功した
対策済みの場合は永久に近い時間が必要になるね

>>317
forwarders を設定してないとRootに聞きに行くよね?
効率の関係からどうかなと言う気もする
キャッシュとしての最大効率を考えたら forwarders に安全なDNSを登録して forward only だと思うけど・・・
閉じてる系なら別に良いけどね
335 昇陽電脳(アラバマ州):2008/07/27(日) 03:40:36.00 ID:mDco2hDM0
336 米楽(東京都):2008/07/27(日) 04:07:37.89 ID:Dm3/PzL20
>>102
自分のマシンのdnsサーバが汚染される可能性もあるぞ
337 来科思(神奈川県):2008/07/27(日) 04:14:36.52 ID:27BM70u20
>>325
かなり信用できる
と言うか、信用できるように作られたという方が近いかな
基本は各メーカーのDNSの信頼性を向上させるために、嘘をつかないDNSを作り上げ、ついでに世界各地からの応答速度も向上させようというのが狙い
大企業になると自前の設備では世界規模のDNSを自力解決出来なくなっているという背景もある

だからOpenDNSのIPは2つしかないけど、世界各地に負荷分散されて恐ろしい数の非公開サーバが存在している
そのサーバ間でデータの検証を常に繰り返しているので、同時に複数のサーバに対して攻撃成功しないとキャッシュを書き換える事は不可能になっている

>>326
危機感を煽るつもりもないけど大丈夫だよと嘘も言えないからね
知ってる人の場合は数年以上前から分かってた穴だから、やっと噛み砕かれて普通の人の目に見える形の危険になったと言うだけなんだよ
ここに書かれてる事はBIND等に代表されるDNSサーバーの設定ページには必ず書かれてる教科書的な物

DNSキャッシュサーバーを起てるとネットの表示速度が激速になるので無料のBINDを使ってる人も多い
そう言う人は既に対策済みなので、今回のニュースも「うわ、やっとニュースかよ」みたいな感じになってる

言い方を変えると、マニアの間では当然の事実なのに、お昼の主婦向け番組で一年後ぐらいに特集が組まれました、みたいな?
思わず「やっとかよ!」みたいな裏手ツッコミ入れて、後は「どれどれ間違った事言ってやしないかな?」と確認する程度の気持ち

>>328
マイナーなプロバイダだと夜中にこっそり再起動するのも楽だし、DNSサーバーも普通は2つしかないから作業も楽
サーバープログラムその物は無料だったり安価だったりなので、作業者の知識と危機感があれば最高レベルもありうるね
知識と危機感があっても大手だと申請やら報告やら止めるタイミングやら費用やらで遅々として進まない方が多い
338 米楽(東京都):2008/07/27(日) 04:21:44.83 ID:Dm3/PzL20
>>337
詳しい解説サンクス
これならOpenDNSがマンセーされるのも当然の気がする
339 来科思(神奈川県):2008/07/27(日) 04:28:19.64 ID:27BM70u20
>>102
BIND入れてLAN内だけで済ますならともかく、外に出るなら必ずどこかからネタを仕入れなきゃならない
そのネタ元が汚染されていると自前のBINDのキャッシュも汚染されてしまうよ
特に個人の場合は高効率化を狙ってキャッシュの生存時間を延ばしてる事が多いから、一度汚染されるとプロバイダのDNSより長期間被害を被りやすい

だからネタ元のDNSサーバーが安全かどうかは非常に大事
340 戴姆勒・奔馳(富山県):2008/07/27(日) 05:32:30.94 ID:Zyc5MCyx0
ctt.ne.jp(富山ケーブルテレビ)なのだが、
>>4のTest My DNSのサイト先が、
Slepnir:「サーバーが見つかりまっせん」
Firefox:「アドレスが見つかりません」って言われる。
どうしたよい?

ルーターのDNSをOpenDNSにしときゃーいいのかなあ?
341 来科思(神奈川県):2008/07/27(日) 05:42:02.16 ID:27BM70u20
>>340
プロキシ使ってるか、単に名前解決で失敗してるか
後者の場合はプロバイダが選択消去してると言うのも含まれる

そう言えばOpenDNSにはフィッシングサイトの名前解決をしないという機能も付加されている
非常に悪意に満ちたサイトのアドレスは解決しない事になってるので、ウイルスてんこ盛りのアダルトサイトなんかはアクセスできなかったりする
ある意味検閲でもあるので歓迎はしないけど、普通の人には被害が無くて便利な機能
342 戴姆勒・奔馳(富山県):2008/07/27(日) 05:51:05.60 ID:Zyc5MCyx0
>>341
ルーターのNAT経由で接続しているんだけど、ipconfigで見たら、
DNSがルーターのアドレスになっとる。
このせいかな?
343 朝日新聞(東日本):2008/07/27(日) 05:54:33.33 ID:FSf8guSF0
great greatでひとあんしん?
344 柯達(神奈川県):2008/07/27(日) 06:13:41.48 ID:ST3+ngqR0
これでいいのかTTL 短いDNS TTLのリスクを考える
ttp://www.janog.gr.jp/meeting/janog19/files/DNS_Minda.pdf
によると

・キャッシュのTTL(生存時間)を長くすると
 攻撃者が単位時間当たりにキャッシュサーバに対してかけられる攻撃の回数に
 制限をかけることができる

・キャッシュサーバが外部のネームサーバに情報を問い合わせるときの
 発信元のポート番号を毎回ランダムに変えると
 攻撃者がキャッシュサーバ-ネームサーバ間の通信に横から割り込む可能性を
 小さくできる

DNS Cache Poisoningの概要と対処 (Dan KaminskyによるDNS脆弱性指摘に関して)
ttp://www.nttv6.net/files/DKA-20080723.pdf
によると

・今回の脆弱性は,TTL=0になったようなもの
・キャッシュサーバの設定で問い合わせの発信元ポート番号が固定になっていると,パッチを当てても効果無し
・さらに,キャッシュサーバがNATの内側にあって,
 NATから外への発信元ポート番号がきれいに連番で整列してたりすると,これもパッチの効果無し
345 立頓(富山県):2008/07/27(日) 06:16:43.74 ID:qO6qJ7LL0
ローカルで確認した後、ルーターのをOpenDNSに変えてみたら、>>4の見られました。
greatで阪神。
346 尼康(アラバマ州):2008/07/27(日) 06:21:08.86 ID:aobdElgb0
ナンシーより緊急連絡
347 麦当勞(東京都):2008/07/27(日) 06:28:50.38 ID:pDq1kBCO0
ID:27BM70u20
誰だよコイツ
348 七星(高知県):2008/07/27(日) 09:03:52.61 ID:DHKy1rtO0
内容が正しいかどうかが重要
それさえOKなら誰でもいいよ
349 莫斯漢堡(樺太):2008/07/27(日) 10:10:50.21 ID:NSNagxFm0
>>87
warota
350 如新(北海道):2008/07/27(日) 10:13:14.79 ID:2kSu7BtF0
>>4
こういう所はniftyGREATだな
351 美国広播公司(青森県):2008/07/27(日) 10:20:23.62 ID:NRscLvsP0
>>316
承知してても対処してないなら同じこと。
352 家郷鶏(樺太):2008/07/27(日) 10:20:32.91 ID:cocXtFI30
誰か教えてくれ
http://iii.s297.xrea.com/src/up1103.png

ルータの設定欄のここにOpenDNSのIP(?)入れて適用させて保存したんだけど
POORがでて、適用されてないみたいなんだが、これじゃだめなの?

>>35のやり方だと適用されたみたいでGREATになるけど
うちパソコン5台もあるから全部やるのめんどくさい。

ルータに入れれば一括で出来るんじゃないの?
353 富士通(兵庫県):2008/07/27(日) 10:27:55.75 ID:+5IVh6NE0
ZAQオワタ
354 都彭(catv?):2008/07/27(日) 10:53:51.83 ID:Q4UeTGVj0
>>352誰か教えてくれIP入れるところここじゃないのか?
355 時代(アラバマ州):2008/07/27(日) 11:17:58.31 ID:WymITTb+0
LAN側と書いてある
インターネットまで出ていかない社内ネットワークなどの問い合わせ用のDNSじゃないか?
356352:2008/07/27(日) 11:25:50.32 ID:b4k39dXG0
>>355
そうか、違うのか…
ずっと探してるけど他だったらどこなのかわからんなー
DNS設定って項目だからここしかないと思ったんだが
357 時代(アラバマ州):2008/07/27(日) 11:28:29.07 ID:WymITTb+0
ルータが簡易DNS機能を持っているなら
ルータの設定はそのままに、パソ側のDNS先をルータのIPに変えればダメか?
358 夏奈爾(東京都):2008/07/27(日) 11:31:25.18 ID:trNh5XCi0
ビッググローブは大丈夫でした。
359352:2008/07/27(日) 11:32:35.48 ID:b4k39dXG0
>>357
>>352の所そのままでPCのDNS先に
192.168.1.1みたいにルータのアドレスにするってことか?
難しくて何言ってるのか俺には理解できないから諦めるわさんくす
360 共同通信(群馬県):2008/07/27(日) 11:37:36.90 ID:yOF2S6TC0
ぷららはテストすら出来ないのか
361 卓丹(富山県):2008/07/27(日) 11:41:28.75 ID:BvsrWuBy0
>>4
Test my DNSを押しても、別ウィンドウが開いてページを表示できませんって出る なぜだ?
362 現代(長屋):2008/07/27(日) 11:42:38.93 ID:q1XyimIi0
>>4
全部GREATだったよ
プロバイダ名は伏せる
363 摩托羅拉(福井県):2008/07/27(日) 11:53:06.56 ID:ZWlVvKGq0
おしんで1個目と3個目がPOORだった
364 雅瑪哈(北海道):2008/07/27(日) 11:56:53.50 ID:CEHQYLYK0
≫三六一
Firefoxだとエラー返される。IEでやれ。
365 卓丹(富山県):2008/07/27(日) 11:59:18.22 ID:BvsrWuBy0
IEでもダメっぽい…
接続環境が悪いのか
366 雅瑪哈(アラバマ州):2008/07/27(日) 12:03:29.10 ID:AjPbzjbZ0
つかルータの簡易DNS機能は平気なの?
367 荘臣(アラバマ州):2008/07/27(日) 12:07:20.97 ID:HGVHJ5wa0
J:COM・・・。
368 塞瑞克斯(神奈川県):2008/07/27(日) 12:07:30.69 ID:YjQ0FVt70
うちのP-DNSはBINDなんで心配です
古いマシンなんで、パッチも提供されません
どうすれば、よいですか
369 昇陽電脳(長屋):2008/07/27(日) 12:34:00.40 ID:gSVkKaBQ0
>>368
ISC BINDの最新版を入れれ
370 星巴克(山口県):2008/07/27(日) 13:18:17.08 ID:4h/WSdjt0
>>352
そもそもルータのDNS設定はあってるけど
LAN内のPCが参照する先がどこになってるのかが問題だぞ
ルータのIPに向いてなければ当然適用されない
371 古馳(埼玉県):2008/07/27(日) 13:33:35.70 ID:6GBTZUEH0
OCNうんこだったのでOpenDNSに変えたら問題無くなったんだけど
DNSキャッシュクリアとかしといた方がいいの?
よく分からんけど
372 読売新聞(神奈川県):2008/07/27(日) 13:54:18.26 ID:qXVviPV20
>>365
何回もリロードすれば逝ける
373 蘭冦(神奈川県):2008/07/27(日) 13:55:19.26 ID:5nAelSps0
ぷららの俺はどうすれば
374 徳州石油(茨城県):2008/07/27(日) 13:57:40.59 ID:aodJqFDc0
IEで何回もリロードしたら逝けたわありがとう
375 都楽(滋賀県):2008/07/27(日) 14:03:16.49 ID:3E8qVvaF0
nLiteでipconfig削ってしまったせいでキャッシュがクリアできない件
ttp://www.uploda.org/uporg1570173.png
376 星巴克(山口県):2008/07/27(日) 14:05:15.04 ID:4h/WSdjt0
>>375
セットアップCDから入れればよくね?
377 華盛頓郵報(コネチカット州):2008/07/27(日) 14:05:59.12 ID:P0HncCh5O
>>4行ってみたけど、GREATとかPOORとかなんも表示されないんだけど
378 侏儒(中国四国):2008/07/27(日) 14:09:44.63 ID:8uIE41Sw0
>>377
Test my DNSってバナーをクリック
379 華盛頓郵報(コネチカット州):2008/07/27(日) 14:20:17.84 ID:P0HncCh5O
>>378
ないからLogoってなってる画像クリックしたが、英文が出て来るだけでそれらしい結果は出てこなかった
380 星巴克(山口県):2008/07/27(日) 14:39:06.84 ID:4h/WSdjt0
Opera使えばいいのに
快適にチェックできるよ
381 先鋒(不明なsoftbank):2008/07/27(日) 14:44:08.75 ID:cb++lX/40
光禿
GREAT
GREAT
GREAT
GREAT
382 蕭邦(アラバマ州):2008/07/27(日) 14:56:26.36 ID:5Uu2YC2X0
二つ表示されてるんだが
上がPOOR 下がGREAT

ちなみに T-COM
383FLH1Abr048.kyt.mesh.ad.jp:2008/07/27(日) 14:58:57.09 ID:XCguRpsS0 BE:87601223-DIA(224800)
DNS Resolver(s) Tested:

1. 133.205.66.13 (bsab45046.tk.mesh.ad.jp) appears to have GREAT source port randomness and GREAT transaction ID randomness.

Test time: 2008-07-27 05:58:14 UTC
384 雅瑪哈(北海道):2008/07/27(日) 15:01:00.52 ID:CEHQYLYK0
>>373
全部GREATだったぞ。
385 飛亜特(アラバマ州):2008/07/27(日) 15:08:47.05 ID:5e4vgJAD0
>>4
t-com┗(^o^)┛POOR
386 蕭邦(アラバマ州):2008/07/27(日) 15:10:16.74 ID:5Uu2YC2X0
>>385
同じだw
387 斯柯達(関西地方):2008/07/27(日) 15:12:40.79 ID:uhGWDoKw0
>>4
eoは大丈夫みたいだな
388 硬石餐庁(京都府):2008/07/27(日) 15:25:52.70 ID:1uBkE+vv0
イット土方は夏休み無しやで、さっさと仕事しとけよw
389 万宝路(東京都):2008/07/27(日) 15:30:09.40 ID:+8QQwz3r0
ぷららだけど表示できません
390 宇宙公司(北海道):2008/07/27(日) 15:48:27.91 ID:UaF6qPYC0
ぷらら更新押しまくったら出た
全部GREAT
391 五十鈴(関西地方):2008/07/27(日) 15:55:40.88 ID:zfEhEXKe0
この問題を遊戯王に例えてくれ
392 薩伯(京都府):2008/07/27(日) 15:58:14.92 ID:N73toqR+0
ocn
porr
great
poor
great

どうすればいいんだ?PC初心者だからわかんね
393 小熊餅(東京都):2008/07/27(日) 16:14:45.90 ID:RypR1Y3g0
OCNクソすぎる…とりあえずOpenDNSにルータの設定変えた
394 美国辣椒仔(アラバマ州):2008/07/27(日) 16:16:23.11 ID:x/tRpOC90
>>393
でも、ルータも対策とらないと脆弱なままなんだぜ。
395 有線新聞聯播網(アラバマ州):2008/07/27(日) 16:25:41.94 ID:q9t1eVX90
>>364
Firefoxで普通にテストできていますが
396 路易威登(アラバマ州):2008/07/27(日) 16:36:10.05 ID:IHtNX3bu0
そもそも自網外からの自ゾーン以外の問い合わせは拒否すれば解決って話ではなくて?
397 小熊餅(東京都):2008/07/27(日) 16:47:06.04 ID:RypR1Y3g0
>>394
そうなの?
クライアントで直接DNSの設定をしていると、ルータの設定関係無しだから危険という意味?
398 美国辣椒仔(アラバマ州):2008/07/27(日) 17:11:32.49 ID:x/tRpOC90
>>397
ルータによるけど、DNSサーバと同じように攻撃を受けるとキャッシュが汚染されて、
それをクライアントが参照するので、脆弱なままになると言う意味。
YAMAHAのRTシリーズは、回避方法を解説してる。
ttp://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/Security/VU800113.html

Windowsは7/9のパッチで対応してるから、ルータの対応が終わるまでは、OpenDNSの
アドレスをルータでなく直に設定すればいいかと。
399 範思哲(アラバマ州):2008/07/27(日) 17:23:14.11 ID:AEIhEotL0
元々丸の内OCNだけど最近のキチガイコテ(既に強制退会)による
永久規制中に契約したサブISPが全部GREATだったのでそっち使ってる
400 比爾・布拉斯(神奈川県):2008/07/27(日) 17:23:21.02 ID:CmTsrX9E0
>>393
心配しなくても大丈夫
普通外部からのアクセスを受け付けない個人のPCには攻撃者は来ない
仮に個人のルータを攻撃したとして・・・

・キャッシュを汚染させても飛ばしたいURLへアクセスするかどうかが不明
・全て成功しても被害を受けるのは個人か少数のユーザーに限られる
・再起動されたら終わり

この状況下で個人を、しかもステルスの効いた誰とも分からん奴のルータを攻める気力のある奴はいない
攻撃する対象とは・・・

・外部からのDNS要求に応えられるようポートを開放している
・内部でDNSサーバが稼働している事が分かっている
・不特定多数のユーザーが利用しており、汚染させたURLへ誘導できる可能性が高い
・被害を与えられるユーザー数が多い
・再起動されない、キャッシュがクリアされない事が予想できている

つまり、DNSサーバーを公開している一部の個人や企業、プロバイダ等のDNSサーバーでないと攻撃する価値が薄い
そこを攻略すればそこから引いている個人も巻き込めるので、普通は大手から攻める

>>396
外部からの問い合わせに乗って攻撃されるのではなく、外部への問い合わせに正規のDNSサーバのフリをして嘘の情報を流し込まれる
なのでインターネットに出る構成のDNSサーバの場合は汚染される可能性がある
特に外部への問い合わせを同じポートで行っていると、次に通信が発生した時に狙って攻撃出来るようになるので攻撃しやすい、と言う話
ポートを短い時間でランダムにしておけば狙えなくなる

>>397
ルータのDNS問い合わせポートが固定だったりするとルータのDNS機能でもクライアントからでも危険性は同じ
ルータが毎回ポートを変えてくれる場合はクライアント直でもルータのDNS利用でも安全性は高い
401 蕭邦(アラバマ州):2008/07/27(日) 17:26:47.91 ID:5Uu2YC2X0
>>400
PC詳しくない俺には天才に見える
402 小熊餅(catv?):2008/07/27(日) 17:32:02.26 ID:bmB2m3Tn0
よくわからないままBINDを導入して
forwarderにOpenDNSのアドレス2個入れてforward onlyにした。
うまく動いてるようなのでこれで俺は無敵っていうことでいいの?
403 巴爾曼(京都府):2008/07/27(日) 17:32:50.11 ID:jFap2FU/0
>>400
つまりOpenDNSを使わなくても大丈夫……って事ではない?
404 路易威登(アラバマ州):2008/07/27(日) 17:36:17.02 ID:IHtNX3bu0
そっちなのか。情報が錯綜しててようわからん。
サンプルコード見たらIP偽装してるようで、そんなパケットを
インターネットに送信出来る奴って結構限られてない?
つか、無関係な Addtional record を信用しちゃうの?
一番簡単な解決方法がソースポートのランダム化?
405 柔和七星(福岡県):2008/07/27(日) 17:45:58.73 ID:PB4x7AaP0
>>4を開いてもアドレスが見つかりませんとでる…
不安だわ
ちなみにOCNです
406 比爾・布拉斯(神奈川県):2008/07/27(日) 18:03:26.90 ID:CmTsrX9E0
>>402
use-v4-udp-ports { range 1024 65535; };
//use-v6-udp-ports { range 1024 65535; }; ←もしIPv6使用なら有効にする

上記は書かなくてもデフォで有効だが、書くとこんな感じとなり、1024 65535 の部分でどの範囲をランダムに使用するかを指定できる
範囲が不用意に狭いと予想されやすくなってセキュリティー度は下がる

ファイルとしては最低限以下の物が必要かも(名前は好きに決められるけどね)
これはキャッシュサーバーとしてだけの動作用で、検索すれば中身は分かる
コピペで大丈夫だが、DNSサーバ名は懲りたければ好きなものに変えることが出来る

localdomain.zone
localhost.zone
named.broadcast
named.ca
named.conf
named.ip6.local
named.key
named.local
named.private
named.rfc1912.zones
named.rfc3330.zones ←プライベートIPを外部に問い合わさないようにするための設定、速度も向上する
named.zero

詳しくは検索よろしく

>>403
プロバイダのDNSがグレートなら安心だと思う
でもプロバイダのDNSが止まった時なんかの為に予備で登録しておくと安心
BINDの場合は負荷分散時に勝手に暇なDNSに問い合わせてくれるので、登録数が多い程名前解決の速度が速くなる
407 小熊餅(東京都):2008/07/27(日) 18:05:39.28 ID:RypR1Y3g0
>>398,400
なるほど…ありがとう
ヤマハルータみたく、ポートをランダムにしてくれるようなステキ機能は
うちのには無いので、クライアント側のDNS設定も変えておくよ
408 比爾・布拉斯(神奈川県):2008/07/27(日) 18:10:26.14 ID:CmTsrX9E0
>>404
今の所一番簡単で確実なのがポートのランダム化
これなら直撃されても耐えることが出来る

本来は途中の経路が変な出所のパケを通さないほうが良いんだけど、所詮経路の管理は赤の他人の仕事
見た事もない他人のセキュリティーを信じるぐらいなら、自分で最大限努力するほうがマシ
409 杰尼亜(京都府):2008/07/27(日) 18:38:00.23 ID:xK0Ct/jy0
BuffalloのWHR-G54Sだけど、これは大丈夫なのかな?
410 通気電気(宮城県):2008/07/27(日) 18:39:06.86 ID:26S4m78G0
とりあえずよく分からんがルータ置いて、DNSをルータにしている中小企業が一番ヤバイ。
実際のところ問い合わせの発生を検知してタイミング良く偽情報を返さなきゃならんので
大規模な(多数のDNSリクエストが発生する)ネームサーバ以外にはそうそう簡単に攻撃は出来んとは思うが。
411 比爾・布拉斯(神奈川県):2008/07/27(日) 19:54:37.18 ID:CmTsrX9E0
プロバイダで名前解決を引くと分かるけど、残りキャッシュ時間も丁寧に教えてくれる事になっている
例えばBINDではこんな感じ

(略)
;; QUESTION SECTION:
;www.asahi.com. IN A

;; ANSWER SECTION:
www.asahi.com. 753 IN CNAME www.gslb.asahi.com.
www.gslb.asahi.com. 20 IN A 210.173.169.216

;; Query time: 0 msec
;; SERVER: 127.0.0.1#53(127.0.0.1)
;; WHEN: Sun Jul 27 19:36:09 2008
;; MSG SIZE rcvd: 70
(略)
Query time がゼロなのはローカルでキャッシュされていて一瞬で名前解決されているから
当然ページも即座に表示される

上記の 735 や 20 と言うのが問い合わせ先のサーバでの残りキャッシュ時間で、何度も繰り返すと順次減っていく
つまり、DNSサーバーに名前解決を行える者なら誰でもキャッシュの生存時間は知る事が出来ると言う事

となると、あとはキャッシュがクリアされる瞬間に www.asahi.com の解決を出して、プロバイダのDNSが外部に問い合わせるタイミングで偽装した情報を飲ませるだけになる
自分で要求して自分で罠を用意するので「いつだか分からないけど連続アタック」と言う方法を使わなくても良い
(いくつか技術的な難関はあるだろうけど)

多分狙い目は中程度のプロバイダのDNSサーバーだと思う
本当に忙しいDNSサーバーだと時間切れと同時に誰かの要求で正規の情報が差キャッシュされる事多く、偽情報を飲ませるタイミングがシビアになってしまう
ある程度暇な地方のCATVクラスの場合、有名サイトでも常にキャッシュされているとは限らなくなるので、工作に余裕も出るだろう
412 都楽(滋賀県):2008/07/27(日) 20:37:07.39 ID:3E8qVvaF0
>>411
俺のプロバイダが危ないということか
413 美仕唐納磁(神奈川県):2008/07/27(日) 20:44:21.21 ID:hfkfZaOq0
>>405
TCP/IPのプロパティでDNSのアドレスを指定していないんじゃ?
414 柔和七星(福岡県):2008/07/27(日) 21:01:15.33 ID:PB4x7AaP0
>>413
してないと思う
それなら問題なし?
415 都楽(滋賀県):2008/07/27(日) 21:03:44.90 ID:3E8qVvaF0
>>400
でも個人でも利用者が高いGoogleやMicrosoft Update、Yahoo!とかが偽
造対象にされる可能性は高いよな。
それに、個人ユーザーでも(今更ながら)P2Pを使っている人や、ハイバ
ネーションでPCを切ったりするユーザーは再起動しないと思う。
416 美仕唐納磁(神奈川県):2008/07/27(日) 21:12:03.15 ID:hfkfZaOq0
>>414
いや、それだと>>4のページでテスト出来なかった筈
DNSのアドレス指定してやってみ?
417 柔和七星(福岡県):2008/07/27(日) 21:15:14.04 ID:PB4x7AaP0
>>416
ゆとりですまんけど、やり方は…?
418 金融新聞聯播網(長屋):2008/07/27(日) 21:17:17.77 ID:Gx0aCZmo0
>>4
wakwakさんは本当優秀だな(・ω・*)
419 比爾・布拉斯(神奈川県):2008/07/27(日) 21:18:21.38 ID:CmTsrX9E0
>>415
前提条件として、キャッシュの切れる時間を知らなきゃならないからなぁ
個人のルーター相手にDNS解決要求投げても無視されるだけで、キャッシュの存在や生存時間が外からでは分からないよ
となると「連続アタックでたまたまGoogleのキャッシュ切れを狙う」と言う戦術しか残されていない
最近のルーターにそれをやると確実にアク禁喰らって無視されるしね
ちと・・・と言うか、かなり難しいと思う

P2Pの人は危険度は高そうだね
昔より常時接続の率が高くなってるから、危険度自体はすごく高くなってるんだろうけど

ところでハイバネーションって時計進むよね?
ハイバネ抜けた頃にはキャッシュが消えてる・・・なんて事は無いか
(ハイバネ使うPCがDNSサーバー起ててるって言うのも無い気がするけど)
420 雅虎(アラバマ州):2008/07/27(日) 21:18:56.88 ID:Yz0smiDJ0
JCOM駄目じゃん・・・
421 都楽(滋賀県):2008/07/27(日) 21:23:26.24 ID:3E8qVvaF0
>>419
>キャッシュの存在や生存時間が外からでは分からないよ
そうなのか。
あとキャッシュには有効期間があるの忘れていた。下一行はなしで頼む。
422 美仕唐納磁(神奈川県):2008/07/27(日) 21:25:49.35 ID:hfkfZaOq0
>>417
TCP/IPのプロパティ下段にDNSのアドレス入れる所があるから
そこにDNSのアドレスを入れればOK
DNSのアドレスはOCNからの書類に載っているでしょ
423 凱洛格(東京都):2008/07/27(日) 21:26:23.49 ID:bi4cjKC90
>>35
d greatになったよ 助かった。
so-netがpoorで困ってたんだ
424 柔和七星(福岡県):2008/07/27(日) 21:27:03.38 ID:PB4x7AaP0
>>422
やってみるよ
ありがとう
425 日野(京都府):2008/07/27(日) 21:29:17.93 ID:zlUIqO/L0
今さらですが>>4のテストってプロバイダーのサーバーをチェックするみたいですが、
不正アクセスにはならないのでしょうか?
426 時代(アラバマ州):2008/07/27(日) 21:29:37.98 ID:WymITTb+0
NTT光プレミアム
CTU内のDNS設定が反映されないな・・・
バグってんのか
427 積架(富山県):2008/07/27(日) 21:40:54.65 ID:wi3n9T/B0
関係ないかもしれないけど教えてほしい
janeで取って来いと命令する
なぜかUDP255.255.255.255でリモートポート53ローカルポート65535を許可しないと
TCP80が発射しない
XPhome設定は何も変えてないルーターありで工場出荷状態kasperskyのfirewall
firefoxは始めにUDPを飛ばしていないと思うのですがどうなんでしょうか?
428 密絲佛陀(アラバマ州):2008/07/27(日) 21:47:59.15 ID:1u9FOAYd0
>>411
なるほど、Cache TTLが0秒になったのと同じ攻撃が可能になった、ってのはこれの事か
429 比爾・布拉斯(神奈川県):2008/07/27(日) 23:00:54.44 ID:CmTsrX9E0
>>427
>UDP255.255.255.255 リモートポート53 ローカルポート65535

肝心のリモートIP(または接続先でもいいけど)が書かれてないけど、どこ宛てか分かりますか?
あとPCのプライベートIPとルータのプライベートIPは何かな?

>firefoxは始めにUDPを飛ばしていないと思うのですがどうなんでしょうか?

飛ばさないと先に進めないはずです
どこ宛てかは設定次第ですが、先ずはUDPでDNSサーバーに問い合わせるはずです
その後名前解決を受けてからTCPでの通信に入ります

ただし、普通は255.255.255.255は範囲指定時に使われるだけで、実際にプライベートIPとして使われる事は極希なはずです
思うに255.255.255.255の前に192.160.X.X等の範囲開始IPが書かれていませんでしたか?
65535の方もその前に1024等のレンジポートが書かれていませんでしたか?

あと、デフォでは無いと思うのですが、ルータのIPが255.255.255.255だったりしますか?

なんでこんなに質問攻めにするかというと、それら必要な情報が全く書かれていないからです
430 星期五餐庁(兵庫県):2008/07/27(日) 23:15:54.48 ID:vF9ChC0l0
1. 60.37.14.166 appears to have POOR source port randomness and GREAT transaction ID randomness.
2. 60.37.13.165 appears to have POOR source port randomness and GREAT transaction ID randomness.
3. 60.37.13.167 appears to have POOR source port randomness and GREAT transaction ID randomness.
4. 60.37.14.165 appears to have POOR source port randomness and GREAT transaction ID randomness.
5. 60.37.14.168 appears to have POOR source port randomness and GREAT transaction ID randomness.








OCN糞すぎワロエナイwwwwwwww
431 昇陽電脳(長屋):2008/07/27(日) 23:17:08.33 ID:gSVkKaBQ0
会社のもやらんといかんのだが、上司に説明するのがめんどい。
つーか、説明してもわからんだろうし。
432 莫比尓(アラバマ州):2008/07/28(月) 00:12:36.08 ID:lfoTl+Zw0
>>431
わからん癖にしつこく理由を聞かれるんで面倒くせぇ
433 費拉哥莫(神奈川県):2008/07/28(月) 00:16:30.73 ID:4myyiLeR0
>>431
「当社の社員が被害にあったり、重要な情報が外部から見られてしまう可能性があります」
と切り出して、実際に想定される被害の例を出せばいいかと

仕組みを説明すると向こうも「分からない事を聞かされている」となる可能性が高いですし、管理職は基本的に「危険が避けられればそれで良い」と言う事が多いので
変更によって防ぐ事が出来る危険を見せれば納得も得られやすいはずです

または
「既に多くの企業が対策済みであり、対策が遅れる程攻撃を受ける可能性が高まります」
(会社としてのメンツと横並び精神に訴える作戦)

「当社のサーバーが汚染された場合、当社が不正なアクセスを行ってしまう可能性があります」
(管理職は責任という言葉に弱いのでそこを狙う)

もし会議でもあるのなら「誰にでも出来る!DNSサーバ超簡単防御レッスン とってもセキュリティーしちゃうぞ編」でも書いて提出するしかないですね
434 戴比爾斯(アラバマ州):2008/07/28(月) 00:35:30.78 ID:vAvLiT7C0
>>425
バカですか?
435 可口可楽(catv?):2008/07/28(月) 01:11:59.20 ID:MbJCcKbE0
402だけど神奈川ありがとう
BIND導入に疲れ果てて書きこんだあとねてた
もうちょっといじってみる
436 柔和七星(大阪府):2008/07/28(月) 01:16:10.95 ID:FhKj5vzg0
なんか知らんけどロックマンエグゼ3思い出した
437 華姿(コネチカット州):2008/07/28(月) 01:20:54.28 ID:dJGQYmL4O
誰かハイホー試せ
438 華姿(アラバマ州):2008/07/28(月) 01:23:03.99 ID:7FGhg+Ni0
俺のAterm WD632GVは大丈夫みたいだな
439 必勝客(東京都):2008/07/28(月) 02:58:54.86 ID:vU57kM7m0
>>92
あーぷららだめか
440 現代(京都府)
>>434
すいません、まさかと思いまして。
とりあえず自分のISPはだめだったのでログにある対策とって見ます。