人望のある上司は、部下が何も言わなくてもSOSが分かる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼351
部下の「サイレントSOS」に気づくのがリーダー。

リーダーのもう1つの要件は、コミュニケーション力です。
人はいきなり辞めません。上司とコミュニケーションがとれなくなったら、社員は「やっぱり
辞めよう」と思うのです。
ここで上司ははじめて、「えっ、なんで辞めるの」と気づきます。
辞表が出てから、コミュニケーションをとろうとします。
ふだんコミュニケーションをとっていないから、「なんで辞めるの」と上司が聞いても、部下は
本当の理由を言いません。 「一身上の都合で」「諸般の事情で」と、何かわかりやすい理由をつけます。

本当は辞める必要がない部下を辞めさせてしまうのは、上司がコミュニケーションをとらなかったからです。
(略)
部下がホウ・レン・ソウを思わずしたくなるようなコミュニケーションをふだんからやることです。
上司というのは、相談にのるのが好きで、アドバイスしたい説教したい、と思っているものです。

ところが、誰も何も言ってきません。寂しい、孤独な状況に追い込まれてしまいます。
これは、自分に相談される力がないからです。相談する側は、必ず相手を選びます。
相談しても仕方がないと思う人、相談しにくい人には、部下は相談しません。
一流のリーダーになるためには、相談される力が必要です。
これがコミュニケーション力です。ふだんどれぐらい相手の話が聞けているかということです。
熱を伝えるということは、一方的にしゃべるのではありません。相手のことを聞いて、
共感というベースがあって、初めて伝える・伝わるルートが生まれてくるのです。
http://diamond.jp/series/nakatani/10033/
2008年07月22日
2 日立(東京都):2008/07/22(火) 11:54:56.82 ID:5SpJ1Zuh0
ちんこ
3 奥貝尓(アラバマ州):2008/07/22(火) 11:54:59.97 ID:MJI0kn1e0
いえーい☆
4 可口可楽健怡(静岡県):2008/07/22(火) 11:55:27.92 ID:XYTfp4F/0
ナイスガイって居るよな。
でも驚くほどバカも居る。
人事ってどうなってるんだろ…
5 労拉・比嬌蒂(樺太):2008/07/22(火) 11:55:31.68 ID:PibzciZB0
もともとは韓国領だったが、
日本の植民地支配から、
日本が勝手に領有権を主張しだした。
現在は国際的にも韓国領と認識されてみたい。
6 法拉利(USA):2008/07/22(火) 11:56:08.15 ID:o/BX2ukw0
トトトツーツーツートトト
7 菲利普・莫里斯(新潟県):2008/07/22(火) 11:56:18.01 ID:/5o4TamG0
ねえよ
8 尼桑(宮崎県):2008/07/22(火) 11:56:23.39 ID:qUb9qHXk0
ホウレンソウのソウは逃走のソウ
9 駱駝(福岡県):2008/07/22(火) 11:56:57.68 ID:0GFxd08x0
目と目で通じ合うそういう仲
10 湯米・希爾弗哥(catv?):2008/07/22(火) 11:57:01.44 ID:nnbcnqoc0
今日のハルヒスレ

じゃつまんないから桜蘭高校のほうでいいや
11 西門子(アラバマ州):2008/07/22(火) 11:57:03.03 ID:ARDfkmVv0
>>5
詳しい説明thx
これなら部下が辞めるのも当然な気がする
12 丘比(徳島県):2008/07/22(火) 11:57:35.26 ID:y40jx0MW0
こういう記事を真に受けて飲みに誘ったりするおっさんがいるんだよ
13 麦当勞(福岡県):2008/07/22(火) 11:58:21.90 ID:8si0qPgw0
たーすーけーてーくーれー
14 威娜(東京都):2008/07/22(火) 11:58:48.30 ID:AAMVvhhI0
辞めたい奴は辞めろ。
それだけだ。
15 巴利(catv?):2008/07/22(火) 11:59:11.04 ID:wuAS0Ryh0
>>5
詳しい説明thx
これならキムチで食中毒起こすのも当然な気がする
16 駱駝(福岡県):2008/07/22(火) 11:59:19.40 ID:9d2Fz4fF0
相談される部下がいない
17 紀梵希(奈良県):2008/07/22(火) 11:59:53.04 ID:E8wFD7Oo0
出世してる人は面倒見悪いけどなw
理想論をいくら唱えても、出世してるのは自己中心的で高圧的な人。
嘘ついちゃいけないぉ
18 楽天(東京都):2008/07/22(火) 12:00:02.33 ID:A6jEwsUH0
SOSは見ればすぐわかるが、助けてやる気がしないだけ
19 路易威登(青森県):2008/07/22(火) 12:00:27.10 ID:qMvKF18q0
何か悩みがあるのか?と聞かれてお前が悩みの種ですとは言えんだろう。
20 微軟(神奈川県):2008/07/22(火) 12:00:41.10 ID:BZSlcpnC0
SOS団って何?
21 伊都錦(静岡県):2008/07/22(火) 12:00:43.07 ID:Fc86N+rV0
そんな高性能アンテナの奴はとっくに良い会社に転職してる
22 可口可楽健怡(静岡県):2008/07/22(火) 12:00:51.68 ID:XYTfp4F/0
>>16
もう10年目だけどガチで俺より年下が居ない…
いつまでたっても下っ端だよ、総務主任とか無駄な役職は付いてるのに。
23 奥利奥(樺太):2008/07/22(火) 12:02:32.60 ID:B5sKTszTO
ヤバそうな奴を早めに発見してどうでも良い仕事に移動させる奴が優れた管理職だろ
24 獅王(静岡県):2008/07/22(火) 12:02:36.27 ID:JVB8qIeU0
ハルヒスレ
25 威娜(東京都):2008/07/22(火) 12:03:00.94 ID:AAMVvhhI0
そもそも、おまえらは相談された事なんて殆ど無いだろ。







俺もだ。
26 高絲(コネチカット州):2008/07/22(火) 12:06:11.77 ID:7aAp9QHlO
そろそろ親のSOSに気付いてやれよ、重荷なんだよ
27 精工(catv?):2008/07/22(火) 12:06:36.72 ID:PX3H0dv50
上司に相談すると部署の人間のほとんどが相談内容を知ってたりするけど
28 美極(東京都):2008/07/22(火) 12:07:35.45 ID:xMgPFL7J0
会議中に猛烈な便意に襲われた時にフォローしてくれるということか?
29 三星(北海道):2008/07/22(火) 12:08:00.78 ID:27LF7MNt0
佐川のS
太田のO
杉山のS
30 普吉奥(catv?):2008/07/22(火) 12:09:04.88 ID:57XhZ0r30
>>19
言えないよなあ
31 克莱斯勒(東京都):2008/07/22(火) 12:09:17.07 ID:xDdBzKIm0
ほーらほら呼んでいるーわー♪
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/72002.mp3
32 斯特法内(埼玉県):2008/07/22(火) 12:09:39.43 ID:YTYfGdQg0
嫌な奴ほど上に行く
33 亨氏(樺太):2008/07/22(火) 12:10:13.90 ID:DD7skYYpO
世界を大いに
34 夏普(滋賀県):2008/07/22(火) 12:10:24.74 ID:+jwH7bEt0 BE:560700645-2BP(5556)
このモタツキ具合はVistaだな
35 夏普(栃木県):2008/07/22(火) 12:11:38.67 ID:4074h4oF0
りりか死んだの?
36 杰尼亜(関西地方):2008/07/22(火) 12:12:04.02 ID:6FDnPxLr0
パワハラスレ
37 英国広播公司(樺太):2008/07/22(火) 12:12:20.13 ID:n9Ky0+T6O
相談したら職場のブラック度合いが改善されるのだろうか
辞めて正解ではないのか
38 姫仙蒂阿(京都府):2008/07/22(火) 12:13:30.45 ID:D9a+3dMb0
何で人事ってむかつくクソしかいないの。
なんら生産性のない仕事で会社に全く貢献してないのに。
39 普吉奥(catv?):2008/07/22(火) 12:14:04.05 ID:57XhZ0r30
下のPCの面倒見たり、作業の要領を教えたりして結構相談に来るんだけど
いちいち俺の方針に口出しする上が居るから俺流の仕込みができない。
ほんと一般的な事か、その文句つけてくる上の理解できる範囲までのことしか教えられない。
それ以上の事を教えても、結局上の奴に反古にされて、無駄な知識になってしまうから。
40 宝馬(東京都):2008/07/22(火) 12:15:15.69 ID:3K3KkUqD0
>>38
お前みたいなのを採って生産性が下がらない様にだろ?
41 日本放送協会(catv?):2008/07/22(火) 12:15:48.09 ID:0c4PdxS30
部下が上司に相談しないのは甘え
42 読売新聞(コネチカット州):2008/07/22(火) 12:16:38.30 ID:j6EWiqhzO
他人に期待してる時点で、糞みたいな人生からは抜け出せないんだけどな
43 通用(ネブラスカ州):2008/07/22(火) 12:18:28.39 ID:NtCgDA6VO
本当に大事なことは、他人に相談などしないものだ
44 悠詩詩(関東地方):2008/07/22(火) 12:25:37.82 ID:pEtXUJYeP
サイレントSOSってのは初めて聞いた。
サイレントマジョリティとは何か違うのか。
45 今日美国報(コネチカット州):2008/07/22(火) 12:31:11.03 ID:5c7htFJVO
>>1
>辞表が出てから、コミュニケーションをとろうとします。
>相談する側は、必ず相手を選びます。

まったくその通りだわ
辞めるって意志を伝えてから優しくなった
寝耳に水だったんだろうな
俺の場合は誰にも辞めること相談しなかったな
口軽そうな奴らばかりだったし
46 百威(樺太):2008/07/22(火) 12:34:55.88 ID:KeaUsww9O
あのクソ上司に相談なんて寒気がするw
47 露華濃(千葉県):2008/07/22(火) 12:39:08.30 ID:679CYa3o0
>相手のことを聞いて、共感というベースがあって

共感て何?理解ができないんだけど
48 読者文摘(コネチカット州):2008/07/22(火) 12:48:56.50 ID:ptkbUmE8O
「何でも聞け」「何でも相談しろ」と言うヤツは、総じてそうされるだけの器がない
49 奇巧(中部地方):2008/07/22(火) 12:49:57.86 ID:rlocvnTd0
自分が上司に大事にされてないからって
感情だけで片方を批判する記事書くなよw
50 路透社(コネチカット州):2008/07/22(火) 12:57:36.82 ID:mn9O9PaoO
ドラマやマンガの見すぎだな
51 悠詩詩(関東地方):2008/07/22(火) 12:58:53.36 ID:pEtXUJYeP
>>45
俺の友達は同業他社に転職しようとして、ベラベラしゃべりまくった結果、
社長にばれて転職しようと思っていた会社の社長と話し合いされて
移動できなくなった大馬鹿野郎
52 塞瑞克斯(樺太):2008/07/22(火) 13:00:50.00 ID:Lmasurj/O
上司「借金やローンで悩んでいるなら相談しろよ(優)」
部下「実はサラ金で300マソの借金が」
↓上司、次の日からパワハラ

部下自己都合退社
53 阿斯頓馬丁(catv?):2008/07/22(火) 13:02:38.61 ID:EsB9V5cL0
気づいても自分じゃ何もせず根掘り葉掘り聞くだけで人の時間を奪い
更に資料コレクターっていうダメ上司も居ますね
54 日立(アラバマ州):2008/07/22(火) 13:08:53.70 ID:hnPxco5Y0
いるわけない
55 可爾(アラバマ州):2008/07/22(火) 13:15:35.01 ID:XfsevDtE0
辞められたらそんなに困るの?
別にいいじゃん、代わりはいくらでもいるんでしょ
俺ニートだからわからないです><
56 味好美(長野県):2008/07/22(火) 13:19:30.93 ID:9EmX9bB80
たしかに俺はダメな上司だが
「やめます」のメール一本でそのまま音信不通とかは勘弁してもらいたい
57 毎日新聞(コネチカット州):2008/07/22(火) 13:26:01.56 ID:QvlYFaVmO
>>47
おまえらがアニメの雑談でなれ合ってるような感じ
58 先鋒(神奈川県):2008/07/22(火) 13:31:50.14 ID:0x+NpQLE0
一体何を相談するんだ。中学生かよw
一生に関わることやプライベートなことなら上司なんかに相談しない
59 悠詩詩(関東地方):2008/07/22(火) 14:04:21.04 ID:pEtXUJYeP
>>58
何で辞めるかを辞める前に相談して欲しいんだよ
60 宝馬(東京都):2008/07/22(火) 14:07:57.99 ID:3K3KkUqD0
>>55
いや会社は困らんよ、>>1を見ると「辞めて君は困らないの?」つーニュアンスなんじゃないか?
61 読売新聞(コネチカット州):2008/07/22(火) 14:14:09.56 ID:7iWyNab4O
パワハラ上司に相談したってキレるだけ
なんでやめんだよー?
育ててやった恩を忘れたのか?
別に俺は構わないけどお前の為にならねーぞ
62 麦金塔(東京都):2008/07/22(火) 14:16:16.02 ID:5hNkzZP80
くだらない相談ですけど、
社長(女・既婚(但し仮面夫婦))とできてる高圧的で無能な取締役(男・既婚)を会社から排除する効果的な方法無いでしょうか?
63 宝馬(東京都):2008/07/22(火) 14:16:50.45 ID:3K3KkUqD0
上司が悪い・上司が無能・上司が上司が・・・

そんな奴何処行っても同じ事言うだけ、最初から無理なんだよ
会社組織に入るなんてのが
64 夏奈爾(大阪府):2008/07/22(火) 14:21:39.09 ID:oVY1rYUn0
>>59
辞めることに対して悩むことなく自分の中で結論が出てるなら
相談にならないだろ
いきなり辞めますとしか言いようがないよ
65 法拉利(三重県):2008/07/22(火) 15:23:59.62 ID:ORtGHM740
そんな敏感な上司は、すぐツブれるわ
66 夢特嬌(アラバマ州):2008/07/22(火) 16:11:48.59 ID:HkuY3cqy0
部下にやたらライバル意識を燃やす上司がうざい
立場ちがうだろっつーの
67 愛馬士(関西地方):2008/07/22(火) 16:18:25.70 ID:/1RRQRWR0
本人は相談って言ってるが明らかに思考が自己完結してる奴が居る
アドバイスしても聞きやしねえ勝手に辞めちまえ
68 奇巧(愛知県)
そんな状態じゃ、仕事にも支障が出るから
さっさとやめて頂いた方が、本人にとっても
会社にとっても有益だろう。