政府 「二酸化炭素を地中に埋めるよ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 悠詩詩(dion軍)

CO2の地中貯留技術、2020年までに実用化 政府が行動計画案

 地球温暖化防止のための国内対策を盛った政府の行動計画案が18日、明らかになった。
温暖化ガスの排出削減に向け、石炭火力発電所などから出る二酸化炭素(CO2)を回収して
地中に貯留する技術(CCS)を2020年までに実用化する目標を明記。
今秋からの国内排出量取引の実験開始に備え、検討チームを設ける方針も示した。

 7月下旬に閣議決定する。6月に福田康夫首相が発表した温暖化の総合対策
「福田ビジョン」や首相官邸の温暖化に関する有識者懇談会の提言を受け、
関係省庁が具体策をまとめた。(19日 07:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080720AT3S1801O18072008.html
2 莎綺珂(高知県):2008/07/20(日) 18:43:53.40 ID:Q0tQVADB0
タッコ
3 宝馬(神奈川県):2008/07/20(日) 18:44:18.44 ID:9H3EmnXT0
いい加減こういうしょうもないことにおかねかけるのをやめるべき
4 尼桑(東京都):2008/07/20(日) 18:44:18.30 ID:qHQlzBW60
これ未来で問題になる予感まんまんだよね
5 甘楽(中部地方):2008/07/20(日) 18:44:22.85 ID:57jBlDao0
草木涙目wwwww
6 甘楽(アラバマ州):2008/07/20(日) 18:44:26.91 ID:SaCOzTlv0
2020年まで日本があればいいですね
7 奥托変馳(愛知県):2008/07/20(日) 18:44:46.46 ID:P7oVsylf0
なんとういうその場しのぎ
8 侏儒(山梨県):2008/07/20(日) 18:44:46.79 ID:diorawgN0
炭酸飲料業界に売れよ
9 麦金塔(catv?):2008/07/20(日) 18:44:53.76 ID:0H526cUX0
どうせこれも未来で問題になる
10 時事通信(関西地方):2008/07/20(日) 18:44:53.95 ID:I1phWYfg0
アホか。核爆弾を埋めるようなもんじゃねーか。
11 数字設備公司(大阪府):2008/07/20(日) 18:44:57.27 ID:JQjhXFQU0
うちの地下水がとうとう炭酸水になる。
12 奇巧(catv?):2008/07/20(日) 18:45:12.30 ID:9OWAGgqq0
どうせ日本は数年以内に終わるし
地球だって数十年以内に終わるんだ
1〜2年引き伸ばしたところで意味はない
今を楽しもう
13 美国広播公司(宮城県):2008/07/20(日) 18:46:13.28 ID:sqKjxaqO0
火山からは人間が出す(工場、車等含め)以上の二酸化炭素がでてますが?
枯れ葉はさらにだしてますが?
海はそれよりもっとシャレにならない量が出てますが?
14 松下(島根県):2008/07/20(日) 18:46:41.10 ID:u3QlNMXe0 BE:143010645-2BP(1400)
CO2対策に金をかけるなよ。どうせ何年か後には無意味だったのがばれるんだから。
15 新奇士(愛知県):2008/07/20(日) 18:46:52.61 ID:VXinXt/z0
逆に氷河期に突入しそうになった時に放出できるようにすべき
16 奥利奥(西日本):2008/07/20(日) 18:47:04.49 ID:MfANVwia0
自分の子供の世代を含めて家のローンを組むような、そんな感じ
17 吉列(大阪府):2008/07/20(日) 18:47:21.27 ID:1rT/p2zF0
排出権なんて無視しろよ
18 理光(長屋):2008/07/20(日) 18:47:32.90 ID:T3JxZQBi0
これはやるべき
19 康柏(大阪府):2008/07/20(日) 18:47:39.50 ID:P3m9QmH40
地震でも起こすつもりか
20 尼桑(catv?):2008/07/20(日) 18:47:41.24 ID:09pjUBv00
宇宙に捨てろよ
21 都楽(catv?):2008/07/20(日) 18:47:45.86 ID:k5O5MTcY0
俺の水草水槽に供給してくれ
無料で
22 戴姆勒・奔馳(三重県):2008/07/20(日) 18:47:47.00 ID:3kz5XeO40
誰かチンパン始末してくれよ。
どうしようもねーぞこの猿。
23 聖羅蘭(アラバマ州):2008/07/20(日) 18:47:53.76 ID:832aUKNo0
二酸化炭素を固体にして宇宙にばら撒けばいいと思うんだ
24 杰克丹尼(dion軍):2008/07/20(日) 18:47:58.63 ID:g28MthR20
やめろばか
25 米楽(静岡県):2008/07/20(日) 18:47:59.92 ID:ldRTZTp80
むしろ大気圏外に放出すべき
26 納貝斯克(大阪府):2008/07/20(日) 18:48:04.13 ID:K9iwRnPj0
水に溶かして炭酸飲料にすればいいのに
27 可爾(東京都):2008/07/20(日) 18:48:19.41 ID:4gz+mQ1t0
ビニールハウス内に撒けば植物の育成が早くなるというのに・・・
28 聖羅蘭(アラバマ州):2008/07/20(日) 18:48:31.52 ID:832aUKNo0

地球のどこかに超巨大煙突を建設して、そこから排出されたCO2を宇宙にモクモク出せば
解決じゃね?

29 密絲佛陀(樺太):2008/07/20(日) 18:48:46.68 ID:kQmFgloKO
海溝に沈めろ。将来の石油だ。
30 康柏(埼玉県):2008/07/20(日) 18:48:53.00 ID:UHwALPJo0
地震なんかの影響でシューシュー噴出したりしねぇもんなんだべか? 
31 戴比爾斯(catv?):2008/07/20(日) 18:48:57.02 ID:w2hy8B9w0
金の無駄
32 賽百味(大阪府):2008/07/20(日) 18:49:07.27 ID:dY2+tLdb0
宇宙に捨てるのは質量保存の法則が崩れるから怖い気がする
33 尼康(dion軍):2008/07/20(日) 18:49:36.22 ID:a731sV5n0
50年後ぐらいに教科書にのって腹抱えて笑われるんだろうな
34 通気電気(アラバマ州):2008/07/20(日) 18:49:53.58 ID:u4FeCyVy0
福田が全部吸い込め
35 夏奈爾(関西地方):2008/07/20(日) 18:49:56.05 ID:4E/0eamb0
コーラに注入することはできないの?
36 現代(和歌山県):2008/07/20(日) 18:49:56.44 ID:6nSzgcCG0
地震とかで一気に噴出しそうだな
37 三菱(千葉県):2008/07/20(日) 18:50:04.63 ID:AseJiLQA0
>>32
崩れねーよw
38 好時(栃木県):2008/07/20(日) 18:50:08.26 ID:aIcYJIkX0
まるでVIPのお絵かきスレだな。



てか掘り返したら人類終了の予感wwwww
39 宝馬(神奈川県):2008/07/20(日) 18:50:33.51 ID:9H3EmnXT0
もしやるなら火星にでも捨てるべき
40 聖羅蘭(アラバマ州):2008/07/20(日) 18:50:41.84 ID:832aUKNo0
てか人類が全滅すればいい
41 旁氏(愛知県):2008/07/20(日) 18:50:50.51 ID:IELcbDZF0
CO2減らしても海から出てきますから無駄です^^
そもそも、この行動の意味が全然分かりません
42 羅尓斯(静岡県):2008/07/20(日) 18:51:00.93 ID:Dzvm4cKe0
人間のクセに環境をコントロールしようとする考えからして間違っている
何様だ
43 斯特法内(アラバマ州):2008/07/20(日) 18:51:09.43 ID:DPNgRRlM0
>>13
これについて識者とやらはなんで目をつぶってんのかね。
日本でちょっと埋めたって全然意味がないじゃん。
44 博士倫(長野県):2008/07/20(日) 18:51:39.62 ID:QuxR39Sy0
人類滅亡じゃん
一瞬で死ぬのならいいけどジワジワ死にそう
45 聖羅蘭(アラバマ州):2008/07/20(日) 18:51:40.43 ID:832aUKNo0
>>41
海ってCO2を吸収する方だろ
46 駱駝(東日本):2008/07/20(日) 18:51:47.78 ID:mZX9HujU0
あれだけ騒がれていたオゾン層破壊問題もすっかり消えた。
二酸化炭素の話題も数年後には忘れ去られるはず。
47 時事通信(兵庫県):2008/07/20(日) 18:51:54.29 ID:K87s5Yhn0
とりあえず土に埋めたらおk
48 毎日新聞(コネチカット州):2008/07/20(日) 18:51:55.58 ID:WPYNYCKBO
いい加減、環境の変化を人間がどうこうできるとか傲慢な考えやめれ
過去何回大規模な気候変化があったと思ってるの?
恐竜の時代になんかしたら氷河期がふせげたのか?
49 蘭冦(愛知県):2008/07/20(日) 18:52:00.43 ID:boQKZzgl0
福田ビジョンってなんだよ。
専門知識もなにもないおっさんの思いつきでこんな危ないこと進めるなんてどうにかしてるぞ。
50 鰐魚恤(樺太):2008/07/20(日) 18:52:00.95 ID:RXWjxCmmO
>>41
そうなんですか!?
51 莫斯漢堡(東京都):2008/07/20(日) 18:52:01.97 ID:kefkzYuk0
このちっちゃい日本のどこに埋めるって?
52 尼桑(山口県):2008/07/20(日) 18:52:07.29 ID:5vvpkLV40
排出権とかいって中国に5兆払うらしいけどさ

日本 金なくなって削減できない
中国 金もらってさらに排出

悪化するだけじゃん
53 奥利奥(西日本):2008/07/20(日) 18:52:23.34 ID:MfANVwia0
草とか木いっぱい生やせば二酸化炭素減るんじゃね
54 馬克西姆(東京都):2008/07/20(日) 18:52:23.35 ID:2MmC3tcl0 BE:67570632-2BP(1015)
100年後に馬鹿にされそうとか思ったけどおれが生きてるうちに馬鹿にされそうな気がしてきた
政府はもうちょっと冷静になれよ
どうかんがえても馬鹿みたいな発想だろ
55 聖羅蘭(アラバマ州):2008/07/20(日) 18:52:27.23 ID:832aUKNo0
>>46
すっかり消えた・・・?
56 嘉士伯(埼玉県):2008/07/20(日) 18:52:31.95 ID:Rowv4/YY0
バカが生えるスレ
57 駱駝(東日本):2008/07/20(日) 18:52:36.43 ID:mZX9HujU0
俺らは壮大な詐欺に騙されてるんだよ。温暖化の原因は二酸化炭素じゃない。太陽のきまぐれ。
58 納貝斯克(大阪府):2008/07/20(日) 18:52:46.90 ID:K9iwRnPj0
二酸化炭素埋めるためのエネルギーがもったいないからそのまま放出しろよ
二酸化炭素なんて出てても見えないし
59 密絲佛陀(樺太):2008/07/20(日) 18:52:47.52 ID:kQmFgloKO
>>38
石油石炭って要は植物が埋めた二酸化炭素だから…
60 東芝(福岡県):2008/07/20(日) 18:52:47.77 ID:Tc3B+2LJ0
             /) 
            ( i ))) 
     / ̄\  / / 
     |  ^o^ | ノ / < いみがわかりませんなぁ 
     \   /  ,/ 
     / _   /´ 
    (___)/ 
61 鰐魚恤(樺太):2008/07/20(日) 18:53:01.10 ID:RXWjxCmmO
>>45
炭酸飲料はどうよ?
62 莎綺珂(愛知県):2008/07/20(日) 18:53:07.59 ID:DhxFgu1d0
そして地底人の怒りが爆発した
63 飛利浦(dion軍):2008/07/20(日) 18:53:24.58 ID:zVOxFQhK0
           r;;;;ミミミミミミヽ,,_
         ,i':r"      `ミ;;,
         彡        ミ;;;i
         彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!
          ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
         ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'
         `,|  / "ii" ヽ  |ノ
          't ト‐=‐ァ  /  そうだ地中に埋めよう!
        ,____/ヽ`ニニ´/   
     r'"ヽ   t、     /
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
64 旁氏(愛知県):2008/07/20(日) 18:53:29.21 ID:IELcbDZF0
大気中のCO2が減れば今まで海に溶けてた分が幾分か出てくるだろ
65 雷諾(長屋):2008/07/20(日) 18:53:31.22 ID:rVqgm3RU0
んなことやるより原子力に置き換えた方が減るんじゃないか?
まあそのゴミを捨てる土地を探すのにも苦労してるみたいだが
66 花王(アラバマ州):2008/07/20(日) 18:53:34.10 ID:JRQi8DN40
ソーダ、ソーダ
67 奥托変馳(愛知県):2008/07/20(日) 18:53:50.11 ID:P7oVsylf0
これをニートにたとえるとペットボトルに小便をしてるようなもの
68 美年達(アラバマ州):2008/07/20(日) 18:53:55.59 ID:I0QoJ3PX0
環境への影響が普通に大きそうなアイディアがなぜ…?!
69 蘭冦(愛知県):2008/07/20(日) 18:54:26.30 ID:boQKZzgl0
まず福田を埋めろよ。
70 三宝楽(愛知県):2008/07/20(日) 18:54:30.05 ID:jXZazT4L0
おーい、でてこーい
71 莎綺珂(大阪府):2008/07/20(日) 18:54:35.83 ID:u6V49Gqv0
無駄な政治家埋めとけよ
72 莎綺珂(埼玉県):2008/07/20(日) 18:54:48.50 ID:0YmjSyxe0
二酸化炭素をタンクにでも入れてアフリカの砂漠にでも持ってくつもりか?
73 時代(神奈川県):2008/07/20(日) 18:54:54.09 ID:pjJdvPDa0
アホすぎる
火山の火で二酸化炭素が燃えたらどうすんだよ
地球が吹っ飛ぶぞ
74 好侍(宮城県):2008/07/20(日) 18:54:54.66 ID:U2e8vS1b0
中越地震の原因 でググれ
75 奥利奥(アラバマ州):2008/07/20(日) 18:54:57.20 ID:acIzOkKV0
>>63
しねやゴルァア!
76 聖羅蘭(アラバマ州):2008/07/20(日) 18:55:00.02 ID:832aUKNo0
>>61
はい。
http://www.jamstec.go.jp/frcgc/jp/sympo/2004/murata.html


そもそも地球が誕生したときは
酸素がなくて窒素と二酸化炭素しかほとんどなかったのは知ってるよね

気温が下がって水蒸気が水になって海ができて

その海が二酸化炭素を吸収して

生物が生まれた・・・・・・



これわからんの?
77 美年達(アラバマ州):2008/07/20(日) 18:55:17.11 ID:I0QoJ3PX0
普通にO2と別の炭化物に電解するほうがいいんじゃないの?! 違うの?!
78 可爾(長野県):2008/07/20(日) 18:55:17.16 ID:x9noRpUt0
それをエネルギーにすることはできねぇの?
79 雅虎(長屋):2008/07/20(日) 18:55:17.94 ID:CptoVx570
植物いっぱい育てりゃいいんじゃね?
80 奥利奥(西日本):2008/07/20(日) 18:55:23.05 ID:MfANVwia0
二酸化炭素が燃料になったりしないのか
81 雀巣(樺太):2008/07/20(日) 18:55:36.05 ID:waIWGQBWO
気温があがると海水にとけ込んでる二酸化炭素が気体として出てくる
82 日野(福岡県):2008/07/20(日) 18:55:41.60 ID:qdXfdZmU0
それよか核廃棄物の地層処分のほうふが不気味なんだけど
83 金融時報(コネチカット州):2008/07/20(日) 18:55:41.76 ID:WYMoN9QIO
バンホーさ〜ん
84 聖羅蘭(アラバマ州):2008/07/20(日) 18:55:42.17 ID:832aUKNo0
海から二酸化炭素が出てくるとか言ってる基地外は一体なんなんだ・・・・
小学生か。
85 福特(東京都):2008/07/20(日) 18:55:45.75 ID:5oiw0+/+0
人を減らせばいい
86 摩托羅拉(福岡県):2008/07/20(日) 18:55:47.07 ID:6cQzxREy0
草木植えるのに金かけろよ
87 嘉緑仙(新潟県):2008/07/20(日) 18:56:18.49 ID:mHzTgIhV0
世界大戦で人の個体数減らせよ
88 駱駝(東日本):2008/07/20(日) 18:56:28.89 ID:mZX9HujU0
>>52
日本だけが損する仕組みだからな。馬鹿げてる。これは詐欺なんだよ。日本から金を盗るための躰のいい口実なんだよ。
89 馬球(大分県):2008/07/20(日) 18:56:44.83 ID:8hNcnuQN0
氷河期に向かっているという人達がいるけど
こっちが正しいと証明されたら先進国の首脳は涙目だな
米国と中国が共同で研究してたりして
90チン顧問 ◆RitalinnSs :2008/07/20(日) 18:56:47.50 ID:9rPun/lSP
どうせ染みでてくるんでしょ?
91 真維斯(北海道):2008/07/20(日) 18:56:50.40 ID:LDRGUPLz0
なんという無駄・・・
92 麦絲瑪蕾(長屋):2008/07/20(日) 18:56:53.53 ID:/BStkANM0
>>86
〜募金、〜基金て付ければ聞こえがいいだろ?
93 益力多(広島県):2008/07/20(日) 18:57:08.11 ID:BtZhGxEg0
木植えた方がましだろ
94 雀巣(宮城県):2008/07/20(日) 18:57:08.14 ID:Brb0K1wh0
全国に生活維持省を設立しろよ
95 駱駝(東日本):2008/07/20(日) 18:57:15.69 ID:mZX9HujU0
>>84
気温が上がれば海水に溶け込んでいた二酸化炭素が空気中に出てくるのは小学生でも知ってる常識。
96 戴爾電脳(岡山県):2008/07/20(日) 18:57:17.33 ID:B4Wpk2Oa0
二酸化炭素を無害な物質に変えればいいだけなのに
なんでやらないの
97 莫比尓(長屋):2008/07/20(日) 18:57:20.52 ID:sy63vRkB0
サイダー作って飲みまくればいいんじゃね?
98 松下(島根県):2008/07/20(日) 18:57:42.08 ID:u3QlNMXe0 BE:57204724-2BP(1400)
>>84
気温が上がれば放出し、気温が下がれば吸収するんだが?
99 美宝蓮(大阪府):2008/07/20(日) 18:57:49.49 ID:BOhU074q0
>>1
火星や月のテラフォーミングに利用できないか?
固形化して惑星に持って行ってそこで大気に還元
植物と水持って行ったらその内大気に覆われて生物が住める様にならないか?
100チン顧問 ◆RitalinnSs :2008/07/20(日) 18:58:09.95 ID:9rPun/lSP
ドライアイスいっぱい作ればいいじゃん
101 駱駝(東日本):2008/07/20(日) 18:58:22.06 ID:mZX9HujU0
二酸化炭素が温暖化の原因だと信じてるヤツは、あれだろ?
血液型占いとか、「水に語りかけると結晶がキレイになる」とか、
そういう話を簡単に信じちゃうタイプだろ。実にいいカモだよ。
102 羅尓斯(静岡県):2008/07/20(日) 18:58:40.06 ID:Dzvm4cKe0
講義のなかでゴア(笑)の映画見させられた
レポートにアレ的なこと書いたから落としたかもしれない
103 駱駝(東日本):2008/07/20(日) 18:59:08.04 ID:mZX9HujU0
エコ替えでもしてろと。
104 亨氏(樺太):2008/07/20(日) 18:59:37.48 ID:SxxSZaO7O
木を植えろよ
105 三得利公司(神奈川県):2008/07/20(日) 19:00:13.11 ID:mY45aRjm0
多少のCO2くらいかまわんだろ
そんなことよりゴミ捨て場でも作れ
106 奇巧(catv?):2008/07/20(日) 19:00:26.59 ID:9OWAGgqq0
>>84はもう恥ずかしくてこのスレにはレスできないんだろなw
107 時代(神奈川県):2008/07/20(日) 19:00:32.38 ID:pjJdvPDa0
C+2O→CO2
という反応を逆に起こすことができればいい
それすらできない無能化学者ども
108 特里登(樺太):2008/07/20(日) 19:01:09.30 ID:gJo0sDSOO
>>53
だから京都議定書では木の成長を促す間伐をした森林はCO2を削減したことと同義としている
マイ箸とかやってるくらいなら国内の間伐材をもっと使用して、間伐材の利用促進した方がよっぽどエコなんだけどな
109 百威(樺太):2008/07/20(日) 19:01:14.44 ID:uUh0123iO
二酸化炭素なんて俺が吸ってどうにかしてやんよ
110 侏儒(福岡県):2008/07/20(日) 19:01:25.67 ID:1TC6dm3q0
地球温暖化温暖化と騒いでCO2削減とか言う魔法の言葉で国民騙して
儲かってる人いるけどそれより太陽を半分にしちゃえば気温半分になるから
そっちの研究しろよ
111 戴比爾斯(catv?):2008/07/20(日) 19:01:42.21 ID:w2hy8B9w0
CO2削減とか頭おかしいんじゃねえの?
呼吸するのやめろってか??
112 駱駝(東日本):2008/07/20(日) 19:01:53.13 ID:mZX9HujU0
マスコミ「二酸化炭素のせいで温暖化なんです!地球やばい!」
日本国民「そうか。じゃあエコに金払うのはやむを得ないなあ」
企業「国民アホすぎ。でもそのお陰で俺ら歓喜www」
113 鈴木(catv?):2008/07/20(日) 19:01:57.74 ID:Dt6mPr0W0
そういえば昔
環境問題がクローズアップされてた時代、
もうゴミの埋め立て場がいっぱいになって、捨てる場所に困るとか
あれどうなったんだ?ゴミ問題は解決したんか
114 喜力(福岡県):2008/07/20(日) 19:02:08.86 ID:EQopL9mL0
生態系破壊しないの?
115 普拉達(愛知県):2008/07/20(日) 19:02:44.81 ID:fzTObGM20
リアルナウシカになっちゃう
116 米楽(大阪府):2008/07/20(日) 19:03:00.12 ID:y7e304Ob0
>>107
ネタで言ってるんだよな?
117 好侍(宮城県):2008/07/20(日) 19:03:02.74 ID:U2e8vS1b0
サイダーにして冷やして飲めばいいんじゃね?夏だし。
118 旁氏(愛知県):2008/07/20(日) 19:03:08.48 ID:IELcbDZF0
>>84
ありゃ、気体の溶解度の性質をこの場合適応しちゃいかんかったか?
119 華姿(宮城県):2008/07/20(日) 19:03:23.64 ID:HPVg/1QL0
>>113
ダイオキシン系もまやかしだったので
ほじくり返して高温で燃やしてます
120 日立(東京都):2008/07/20(日) 19:03:40.83 ID:AYL2fDz80
要はそれらしい理由つけて、天下り団体作ったりして
税金を食い物にしたいだけだろ?
エコとかCO2削減とか言っておけば、馬鹿な国民は
まず反対しないからなw
121 時代(神奈川県):2008/07/20(日) 19:03:54.51 ID:pjJdvPDa0
>>116
実際できないから問題なんだが
この反応を開発したらノーベル賞だぞ
122 莎綺珂(大阪府):2008/07/20(日) 19:04:05.61 ID:u6V49Gqv0
フィットネスクラブとかにあるあの自転車みたいな奴全部発電機にすれば
電気の消費量減って温暖化対策になりそうじゃね?
123 施楽(東京都):2008/07/20(日) 19:04:09.83 ID:nSbAWf/40 BE:75825555-2BP(1312)
二酸化炭素なんか温暖化に影響ないっていってんだろ!!
あほすぎ
124 華歌爾(広島県):2008/07/20(日) 19:04:20.02 ID:CuWd5OC/0
俺思うんだけどCO2からC抜けばO2で酸素になるじゃん
なんで炭素抜かないの???
125 宝馬(千葉県):2008/07/20(日) 19:04:30.31 ID:G2ufdr4y0
ID:pjJdvPDa0は半端ないな
126 特里登(樺太):2008/07/20(日) 19:04:43.46 ID:gJo0sDSOO
>>86
植えなくてよい
森林を管理して、枝打ちや間伐をちゃんとやると木が成長し下草も生える
127 味好美(東日本):2008/07/20(日) 19:04:53.83 ID:Kzvh6wiy0
ゴミを燃やさないでそのまま埋めれば同じことじゃないか。
128 戴比爾斯(catv?):2008/07/20(日) 19:05:15.14 ID:w2hy8B9w0
>>121
光合成って知ってるかクソガキ
129 侏儒(福岡県):2008/07/20(日) 19:05:18.14 ID:1TC6dm3q0
>>120
PSEとかETCとかCCtとかKTCとか
130 聖羅蘭(アラバマ州):2008/07/20(日) 19:05:20.62 ID:832aUKNo0
気温が上がれば吸収しにくくなるけど
放出ってのは確実に無いわ
131 時代(神奈川県):2008/07/20(日) 19:05:26.23 ID:pjJdvPDa0
>>124
それを起こすための触媒ができないらしい
偉そうにしてる科学者達だがこんな単純なこともできないのが現実
132 芬達(北海道):2008/07/20(日) 19:05:26.67 ID:4fbBg86o0
二酸化炭素増えたからなんだよ
植物が喜ぶだけじゃん
133 [―{}@{}@{}-] 益力多(catv?):2008/07/20(日) 19:05:26.38 ID:c3wnnGdgP
日本、っつーか経団連のやり方で二酸化炭素の削減なんて出来るわけがない
食って痩せるようなもの。
134 吉尼斯(兵庫県):2008/07/20(日) 19:05:30.31 ID:Bkiv2Mda0
          r;;;;ミミミミミミヽ,,_
         ,i':r"      `ミ;;,
         彡        ミ;;;i
         彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!
          ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,   そんなことよりさー
         ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'
         `,|  / "ii" ヽ  |ノ  じゃんじゃん金使うぞー
          't ト‐=‐ァ  / 
        ,____/ヽ`ニニ´/  もっと税金おさめろよー
     r'"ヽ   t、     /      
    / 、、i    ヽ__,,/     わかったかーおまえら
    / ヽノ  j ,   j |ヽ  
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
135 都楽(東京都):2008/07/20(日) 19:05:35.59 ID:IAq0r5470
地中にCO2を埋めるのにエネルギーを使用してそのエネルギーを作るためCO2が出て無限ループ
136 碧柔(埼玉県):2008/07/20(日) 19:05:36.23 ID:Bc94+gc+0
俺の屁は九酸化炭素CO9
137 伏尓伏(アラバマ州):2008/07/20(日) 19:05:41.18 ID:RzX8cuIv0
世界中の海とかにクロレラみたいなものをばら撒けばいいんじゃね?
138 恵普(アラバマ州):2008/07/20(日) 19:05:59.75 ID:O9IOm/R30
何億円使うんですかぁ〜?




死ね
139 飛利浦(catv?):2008/07/20(日) 19:06:07.73 ID:KSk3aUfE0
>>107
できんじゃないかな。
→のとこで何段階もあるだろうが。
140 施楽(東京都):2008/07/20(日) 19:06:11.46 ID:nSbAWf/40 BE:121320858-2BP(1312)
二酸化炭素増えようが温暖化しようが
地球にはいいことだらけなんだが
ほんとあほすぎる
141 塞瑞克斯(熊本県):2008/07/20(日) 19:06:22.52 ID:Fkn2iMQ20
兄さんがパンスト履き出して
142 比爾・布拉斯(埼玉県):2008/07/20(日) 19:06:22.70 ID:JdSV3rcu0
地震起きて埋めた二酸化炭素が漏れ出したらどうなんの?
143 尼桑(東京都):2008/07/20(日) 19:06:23.73 ID:qHQlzBW60
ドライアイスにして冷やせば一石二鳥じゃね
144 味好美(東日本):2008/07/20(日) 19:06:31.26 ID:Kzvh6wiy0
ミニブラックホールを宇宙から拾ってきてその中に二酸化炭素をぶち込めばエネルギーも得られて二酸化炭素も無くなるな。
145 花花公子(京都府):2008/07/20(日) 19:06:43.88 ID:ewEsgDBf0
これ大学の授業でちょっと聞いたことあるな。
でてくるのは300年後ぐらいらしい
146 華盛頓郵報(東日本):2008/07/20(日) 19:06:47.62 ID:gkPw1xyI0
日本の奇跡始まったな
147 麦斯威爾(京都府):2008/07/20(日) 19:06:47.74 ID:M925mW610
宇宙に放出すればいいんじゃね?
148 奇巧(catv?):2008/07/20(日) 19:06:48.26 ID:9OWAGgqq0
文系の馬鹿には発言権を与えるなよ
149 芝華士(東京都):2008/07/20(日) 19:07:03.41 ID:9KbFktBQ0
>>131
どこの科学者が偉そうにしていましたか?
150 莫比尓(宮城県):2008/07/20(日) 19:07:03.33 ID:ilJzD1bG0
もうやってるだろ
151 都楽(東京都):2008/07/20(日) 19:07:21.42 ID:IAq0r5470
CO2を分解して酸素と炭素に分ける装置を発明すれば良いんじゃねとか言っちゃうゆとり
152 美年達(アラバマ州):2008/07/20(日) 19:07:26.04 ID:I0QoJ3PX0
>>131
ちょw まじかそれwwww 初耳だたwwwww 学校でなに学んでたんだ俺wwwww
153 駱駝(東日本):2008/07/20(日) 19:07:27.97 ID:mZX9HujU0
テレビが流す嘘を簡単に信じちゃう国民が悪い。
154 侏儒(福岡県):2008/07/20(日) 19:07:38.58 ID:1TC6dm3q0
テレビで家庭でいくらCO2削減しても意味無い
企業とトラックが一番悪いって言ってそのアナ左遷されてた
155 湯米・希爾弗哥(catv?):2008/07/20(日) 19:07:46.38 ID:swKv7Fxl0
そもそも二酸化炭素が温暖化の原因とは言い切れないんだろ?
エコ屋が作り出した風説に踊らされてる気がする
156 雷諾(長屋):2008/07/20(日) 19:07:50.99 ID:rVqgm3RU0
ていうか最近のゴミの分別が訳分からん
以前は燃える燃えないで良かったけど最近はきれいなプラスチックは別で他は燃やすゴミとか
分別の仕方があやふやだからどう考えても以前より環境に良いとは思えない
まあ燃やそうと思えば何でも燃やせるんだろうが
157 芬達(長屋):2008/07/20(日) 19:08:06.30 ID:u49VCp/Q0
木が2酸化炭素吸うなんてウソ
せいちょうしてる若い木しか2酸化炭素吸いません
老木はなにもしない
158 密絲佛陀(アラバマ州):2008/07/20(日) 19:08:17.97 ID:c9oE3blk0
>>156
市とか県のホームページみれお
159 立頓(ネブラスカ州):2008/07/20(日) 19:08:30.52 ID:+abnXAfzO
こういう事するのは中国だけでいい
160 雀巣(樺太):2008/07/20(日) 19:08:32.58 ID:waIWGQBWO
文章で理系か文系かはっきり分かれてるなw
161 新力(大分県):2008/07/20(日) 19:08:33.10 ID:wiqRs0b80
ID:832aUKNo0
宿題は済んだか?
162 奥貝尓(福岡県):2008/07/20(日) 19:08:34.23 ID:EYUGVqKp0
ハゲ親父は頭に草植えればいいんじゃね?
カツラより実用的だし
163 高通(アラバマ州):2008/07/20(日) 19:08:39.12 ID:HWTfYHme0
CO2→C+O2→ダイヤモンドと酸素に分解。
んで森林伐採を禁止。全ての法人に植物を育てることを義務付ける。
164 夏奈爾(関西地方):2008/07/20(日) 19:08:46.37 ID:4E/0eamb0
植物は二酸化炭素を吸って光合成を行って酸素をだしているのだから植物が窒息しないのですか?
165 侏儒(福岡県):2008/07/20(日) 19:08:52.76 ID:1TC6dm3q0
>>156
あれ分別用のゴミ袋団体が天下り先だから
今は業者は分別してない
分別してるのは家庭だけ
166 時代(神奈川県):2008/07/20(日) 19:08:59.28 ID:pjJdvPDa0
中途半端にCO2からOを一個引き抜くと
COという猛毒ガスになるからな
そこをぶっ飛ばして2個抜くのは至難の業
167 味好美(東京都):2008/07/20(日) 19:08:59.26 ID:Kjju/F5s0
くだらねえ公共事業作り出しやがって
エコってとんでもねえ利権だな
168 芝華士(大阪府):2008/07/20(日) 19:09:01.86 ID:dOqqWjxG0
二酸化炭素を酸素と炭素に分離できればいいのにな
169 美年達(アラバマ州):2008/07/20(日) 19:09:03.54 ID:I0QoJ3PX0
光合成でなんとかならないのか?
人工光合成はできないのか??
170 飛利浦(catv?):2008/07/20(日) 19:09:10.04 ID:KSk3aUfE0
そもそも可燃物があるってことは
逆の反応があるのだろう。

だから必ず出来る。
171 美極(アラバマ州):2008/07/20(日) 19:09:10.26 ID:sQqsuIIY0
そもそも別に温暖化進んでも支障無いだろ日本じゃ
172 飛亜特(東京都):2008/07/20(日) 19:09:13.74 ID:TyBTx0EA0
>>156
しかも自治体ごとにバラバラなんだぜ。
意味あるのかと。
173 宝馬(三重県):2008/07/20(日) 19:09:16.68 ID:0H97M+DV0
気を付けよう2ch脳!

・断言する人間は科学的素養が一切無い可能性が高い
・「数年の温暖化現象において人類由来の温室効果ガスは無視できない」
 というのは推進派だけでなく懐疑派も認めている
・寒冷化と温暖化は全く原因を異にする別種の科学者の定義した問題
・オゾン層は今も北欧や豪州では一線級の問題
174 駱駝(東日本):2008/07/20(日) 19:09:25.56 ID:mZX9HujU0
ゴアの映画も嘘だらけだったらしいな。
175 宝馬(神奈川県):2008/07/20(日) 19:09:29.99 ID:9H3EmnXT0
>>166
Cを抜けないの?
176 芬達(長屋):2008/07/20(日) 19:09:35.58 ID:u49VCp/Q0
>>156
最近は方法に戻ってる場所も多い
分別なんて無駄
177 時代(神奈川県):2008/07/20(日) 19:09:36.18 ID:pjJdvPDa0
>>128
人工的にはできないのが現実
178 華姿(宮城県):2008/07/20(日) 19:09:41.23 ID:HPVg/1QL0
>>156
家庭で分別

分別毎に回収

一緒に燃やす
179 巴爾曼(アラバマ州):2008/07/20(日) 19:09:46.13 ID:pIJNff770
二酸化炭素恐怖症かよ
アホじゃねえの欧州人のブラフにひっかかって
180 駱駝(千葉県):2008/07/20(日) 19:09:48.00 ID:UIDAy5XW0
人間が光合成すればいいだけの話
181 飛利浦(catv?):2008/07/20(日) 19:10:15.24 ID:KSk3aUfE0
>>164
呼吸もしてますよ。
182 莫斯漢堡(埼玉県):2008/07/20(日) 19:10:18.13 ID:aXCX7oyB0
50年後、地中に埋まっていた二酸化炭素が一斉に吹き出し、
金星化へ向けて地球にとどめをさした
183 好運来(東京都):2008/07/20(日) 19:10:22.36 ID:OBLy0i1w0
地球外に放出しなきゃ意味がないだろ
184 古馳(樺太):2008/07/20(日) 19:10:28.99 ID:AV0pLTELO
重合させて固定化すりゃいあ
185 依雲水(鳥取県):2008/07/20(日) 19:10:32.46 ID:rKPW4x7d0
人間が欲求を満たす行為を悪だとすれば、
所詮、性善説なんてものは巨大な性悪説の中でしか成り立たないものなんだよな。
まさに今のCO2が増える云々の話題がこれを象徴してる。
186 侏儒(福岡県):2008/07/20(日) 19:10:46.12 ID:1TC6dm3q0
地球が屁すればいいんだよ
187 米楽(栃木県):2008/07/20(日) 19:10:48.99 ID:lSQLA1pg0
ひぐらしのあれか
188 芬達(長屋):2008/07/20(日) 19:11:00.55 ID:u49VCp/Q0
>>164
老木は呼吸しかしてません
189 飛利浦(dion軍):2008/07/20(日) 19:11:13.06 ID:zVOxFQhK0
環境先進国とか気取って、京都議定書で自分の首絞めて出した結論がこれ
190 三星(アラバマ州):2008/07/20(日) 19:11:18.37 ID:t55y8PJb0
全方位で省エネ、環境保全の可能性をさぐる。
選択肢をふやすという意味では意義ありかもしれんね。

でも地熱とメタンハイドレードの件はちゃんと注力しておいてもらいたい。
目の前にある宿題をまずやるべき。
191 芝華士(大阪府):2008/07/20(日) 19:11:26.37 ID:dOqqWjxG0
人間が光合成できるようになればいいんじゃね?
食糧問題や環境問題もこれで解決するし
192 米楽(神奈川県):2008/07/20(日) 19:11:26.76 ID:FMoqY/gX0
ブラックホールに捨ててくればいいだろ・・・
193 [―{}@{}@{}-] 益力多(catv?):2008/07/20(日) 19:11:28.95 ID:c3wnnGdgP
人類滅亡フラグ立ちまくりだな
194 駱駝(東日本):2008/07/20(日) 19:11:38.36 ID:mZX9HujU0
二酸化炭素のせいで温暖化してる、という理屈はもはやオカルト。
195 比爾・布拉斯(埼玉県):2008/07/20(日) 19:11:39.54 ID:JdSV3rcu0
こういうのって絶対どっかでシワ寄せが来るだろ
それがどういう形で出てくるか分からんけど
196 華歌爾(広島県):2008/07/20(日) 19:11:40.94 ID:CuWd5OC/0
海水がいっぱいあるんだから水を酸素と水素に分ければ
エネルギーとして利用できて石油いらなくね?
197 好運来(兵庫県):2008/07/20(日) 19:11:53.13 ID:NV7YI6350
人間のかだらを植物みたいな構造にすれば食糧問題解決するぞなもし
誰かやってノーベル化学賞と平和賞貰えよ
198 先鋒(石川県):2008/07/20(日) 19:11:58.81 ID:CdTCquWa0
そんなくだらないことに税金かけるなら
素直に緑化運動進めればいいじゃねーか
199 侏儒(福岡県):2008/07/20(日) 19:11:59.24 ID:1TC6dm3q0
>>189
マジ京都市民死ねって感じだよ
200 新力(東日本):2008/07/20(日) 19:12:11.76 ID:9wj7y37F0
>>188 それホンとかね。葉が緑なうちは光合成してるんじゃない?
201 芬達(長屋):2008/07/20(日) 19:12:18.51 ID:u49VCp/Q0
2酸化炭素なくなったら植物が困るだろ
2酸化炭素は大事な資源
202 都楽(東京都):2008/07/20(日) 19:12:38.12 ID:IAq0r5470
やった初めてなのに釣れちゃった!
アンカ大成功!
203 特里登(アラバマ州):2008/07/20(日) 19:12:47.77 ID:dKHIX+Xb0
さすが「福田ビジョン」
自分が消えた後もいかに厄災を撒き散すかって計画なわけですねw
204 華姿(宮城県):2008/07/20(日) 19:13:02.69 ID:HPVg/1QL0
温暖化の影響でで北極の氷が解けて、海面が上昇するってのは何となく嘘だと分かる
けど、南極の氷と地表面の氷が解けて海面上昇するって言われると引っかかる奴多いんだよな・・・・
205 高通(神奈川県):2008/07/20(日) 19:13:08.84 ID:KeErgDr80
ここまで来ると、放射性物質あつかいだな
俺から巻き上げた、血の滴る税金をこんな馬鹿げたことにつぎ込んでみろ
もう一度ニートに戻ってやるからな!!
206 密絲佛陀(アラバマ州):2008/07/20(日) 19:13:57.06 ID:c9oE3blk0
>>205
みんなで協力しないと
血税つかうことになるよ
207 莫斯漢堡(東京都):2008/07/20(日) 19:14:05.53 ID:bltlamFU0
二酸化炭素の量が増えてるって、どの位増えてるのかと思ったら、
0.001%レベルでワロタ。

そんな量で温暖化に影響ねーよw
208 駱駝(東日本):2008/07/20(日) 19:14:18.13 ID:mZX9HujU0
エコエコ詐欺で儲けてる連中の親玉は誰なんだ?原発メーカー?
209 侏儒(福岡県):2008/07/20(日) 19:14:19.51 ID:1TC6dm3q0
てかマジ何で太陽を半分にする計画とか思いつかないかな科学者の馬鹿は
210 旁氏(愛知県):2008/07/20(日) 19:14:24.22 ID:IELcbDZF0
>>199
流石に京都市民は関係ないだろw
211 雀巣(愛知県):2008/07/20(日) 19:15:03.01 ID:Vd5jEmZb0
             /)
            ( i )))
     / ̄\  / /
     |  ^o^ | ノ / < 意味がわかりませんなあ
     \   /  ,/
     / _   /´
    (___)/
212 摩托羅拉(福岡県):2008/07/20(日) 19:15:21.22 ID:6cQzxREy0
二酸化炭素の有効活用できないのか?
213 起亜(愛知県):2008/07/20(日) 19:15:24.68 ID:fRMtC4cp0
いつの間にか二酸化炭素はおまえらの間では空恐ろしい物になってるんだなww
214 芬達(長屋):2008/07/20(日) 19:15:41.35 ID:u49VCp/Q0
>>209
日よけ傘させばいい
215 美極(福井県):2008/07/20(日) 19:15:44.55 ID:TJaOOkM70
日本ってこれだけ山ばっかで植林しまくっててCO2吸収できないわけ
216 大発(東京都):2008/07/20(日) 19:15:48.43 ID:lrYYX1h10
数万年後・・・




そこにはダイヤモンドがいっぱい!
217 飛利浦(catv?):2008/07/20(日) 19:15:52.79 ID:KSk3aUfE0
>>209
おまえは朝鮮人レベル
218 [―{}@{}@{}-] 益力多(catv?):2008/07/20(日) 19:15:54.87 ID:c3wnnGdgP
洞爺湖でも特に進展なかったみたいだし、どの国もうっざったく思ってるんじゃないの
219 凱洛格(アラバマ州):2008/07/20(日) 19:16:02.42 ID:MThxY2Y50
ドライアイスにして宇宙すてれば?
ていうか放射性廃棄物も宇宙に捨てればいいんじゃないの?
220 羅尓斯(静岡県):2008/07/20(日) 19:16:08.04 ID:Dzvm4cKe0
見ろ、あいつ二酸化炭素出してるぞ!!


ひ、ひー
221 如新(アラバマ州):2008/07/20(日) 19:16:10.64 ID:tQOJfKS70
>>156
昨日の報道特集見たけど税金の無駄遣いだったな
222 宝馬(三重県):2008/07/20(日) 19:16:20.25 ID:0H97M+DV0
ID:mZX9HujU0とID:1TC6dm3q0が酷いな。新興宗教に騙されそう。
223 華姿(宮城県):2008/07/20(日) 19:16:24.11 ID:HPVg/1QL0
>>212
サイダーを沢山作る
224 時代(神奈川県):2008/07/20(日) 19:16:25.84 ID:pjJdvPDa0
>>175
O-C-OでくっついてるからCだけ引き抜こうとしてもエネルギーが半端ない
225 馬球(北海道):2008/07/20(日) 19:16:32.28 ID:QXDwuTDL0
ドライアイスにすれば温暖化防止にもなるよな
226 麦当労(dion軍):2008/07/20(日) 19:16:33.06 ID:yI3M5AaI0
あ、未来の人がタイムマシンで訴訟に来る話思いついた
227 富士通(宮城県):2008/07/20(日) 19:17:05.26 ID:KIHnh7fe0
地底人大激怒
ウルトラマンの地底人は未だにトラウマ
228 飛利浦(関西地方):2008/07/20(日) 19:17:05.85 ID:kPYAtk8p0
発想が酷いな。
229 普利斯頓(宮城県):2008/07/20(日) 19:17:06.10 ID:TiMg4nP70
>>131
触媒の定義を勉強しろ。
小学生レベルの発言だなおまえは。
230 芬達(長屋):2008/07/20(日) 19:17:10.45 ID:u49VCp/Q0
>>215
>>157
>>188
吸収しても2酸化炭素も出してるんだから同じだろ・・・
231 達美楽・比薩(北海道):2008/07/20(日) 19:17:18.33 ID:qlqonpF/0
みんな宇宙に移民すればいいのに
232 碧柔(埼玉県):2008/07/20(日) 19:17:19.80 ID:Bc94+gc+0
屁の主成分であるメタンガスはCO2の21倍もの温暖化効果があるんだよ
みんな屁を我慢するんだ
233 新力(東日本):2008/07/20(日) 19:17:49.65 ID:9wj7y37F0
これはまずいね。地震が起きたらどうなるかわからんぞ。
植林とヒートアイランド緩和が一番の近道だよ。
234 侏儒(福岡県):2008/07/20(日) 19:17:52.16 ID:1TC6dm3q0
普通に考えて今日の福岡の気温が34度だろ
太陽半分にしちゃえば17度で快適に過ごせるんだよ

冬だって気温3度として半分になったら1,5度だべ

絶対太陽半分計画の方が国民生活レベル考える得すると思うんだけど
235 駱駝(東日本):2008/07/20(日) 19:18:12.02 ID:mZX9HujU0
二酸化炭素が温暖化の原因だとするオカルトを信仰してる奴はあるある大事典でも見てりゃいいんだ
236 時代(神奈川県):2008/07/20(日) 19:18:15.74 ID:pjJdvPDa0
>>229
国立理系在籍なんだがw
高卒が突っかかるなよ
237 芬達(長屋):2008/07/20(日) 19:18:17.26 ID:u49VCp/Q0
>>222
エコ環境新宗教の信者乙
です一生懸命日本経済減退のためにがんばってください
238 飛利浦(catv?):2008/07/20(日) 19:18:22.42 ID:KSk3aUfE0
>>227
それを言ったらノンマルトも
239 毎日新聞(コネチカット州):2008/07/20(日) 19:18:43.20 ID:uxGRNiKLO
ハイドレード化して海底に埋めるってやつか
240 益力多(広島県):2008/07/20(日) 19:18:49.21 ID:BtZhGxEg0
光合成ってCO2を別の物質にして
酸素は水を分解したものを放出してるんじゃなかった?
241 百威(樺太):2008/07/20(日) 19:19:01.48 ID:CayRVze3O
炭層ガスの有効利用と連携しろ
242 花花公子(京都府):2008/07/20(日) 19:19:01.45 ID:ewEsgDBf0
>>239
液体化じゃなかったっけ
243 羅尓斯(静岡県):2008/07/20(日) 19:19:11.28 ID:Dzvm4cKe0
+の連中ってやっぱ温暖化ヤバイ!二酸化炭素!!!とか言っちゃってるの?
244 芬達(長屋):2008/07/20(日) 19:19:16.96 ID:u49VCp/Q0
>>232
家畜のゲップをやめさせないかぎり温暖化は止まらないねw
245 好運来(兵庫県):2008/07/20(日) 19:19:17.31 ID:NV7YI6350
ゆとりはVIPでやろう
246 都楽(東京都):2008/07/20(日) 19:19:26.76 ID:IAq0r5470
放射能あれだけ埋めても問題起こらないから、CO2埋めても問題になるはずが無い。
247 金融時報(コネチカット州):2008/07/20(日) 19:19:34.40 ID:STt4bH5UO
>>232
米○涼○がみんな我慢した分全部ぶちまけるよ
248 古馳(東京都):2008/07/20(日) 19:19:58.94 ID:+p84GEhP0
酸素と炭素に分解すればいいんじゃね
249 読売新聞(愛知県):2008/07/20(日) 19:20:10.08 ID:nFWqaBig0
温暖化の原因が二酸化炭素にあるかどうかは俺にはわからん
そうだって言う人もたくさん居てそうじゃないって言う人も居る
だけど地中に埋めれば解決ってのは頭悪いのは俺にもわかる
250 旁氏(愛知県):2008/07/20(日) 19:20:13.03 ID:IELcbDZF0
ブボボ(`;ω;´)モワッ
251 駱駝(東日本):2008/07/20(日) 19:20:15.71 ID:mZX9HujU0
エコを口実にすれば国民は喜んで金を払う、という事を福田も学習したんだな。
252 美洲虎(京都府):2008/07/20(日) 19:20:17.01 ID:GYDfQP8H0
極論だけど自動車の総量規制すればいいじゃまいか
253 戴比爾斯(catv?):2008/07/20(日) 19:20:21.15 ID:w2hy8B9w0
   / ̄ ̄\  
 /   _ノ  \  <おっと・・・そこまでだ
 |   ( ●)(●)
. |     (__人__)____
  |     ` ⌒/ ─' 'ー\
.  |       /( ○)  (○)\  >>234太陽半分にしちゃえば17度でk
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \
   ヽ   |、    (  ヨ    |
   /    `ー─−  厂   /
   |   、 _   __,,/     \
254 華姿(宮城県):2008/07/20(日) 19:20:22.23 ID:HPVg/1QL0
>>243
いや、キジじゃなくて・・・・何か他のモノ殴り殺そうと必死なので
言ってないような
255 宝馬(三重県):2008/07/20(日) 19:20:47.56 ID:0H97M+DV0
>>237
ああ、ごめんな、お前も酷かったな。何が木を形作ってるのかとか小学校でも習うもんな。
256 芬達(長屋):2008/07/20(日) 19:20:48.15 ID:u49VCp/Q0
火星人 「酸素なんて有毒はもの吸ってる生物が近くにいるらしい」
257 都楽(東京都):2008/07/20(日) 19:21:03.46 ID:IAq0r5470
>>156
うちの地区では4月から燃えるごみになった。
今までのは、埋立地の無駄遣い。責任者処分しろよ。
258 好運来(兵庫県):2008/07/20(日) 19:21:04.99 ID:NV7YI6350
>>247
それが事実ならネタ抜きに抹殺すべきだな
259 芝華士(神奈川県):2008/07/20(日) 19:21:16.59 ID:AUJeHoVu0
もう全部ドライアイスにすんのか。
核廃棄物並みになってきたなぁw
260 駱駝(東日本):2008/07/20(日) 19:21:33.83 ID:mZX9HujU0
そもそも、温暖化して困る奴っていないんだよね。
食物がよく育って、みんなハッピーだというのに。
261 普利斯頓(宮城県):2008/07/20(日) 19:22:07.83 ID:TiMg4nP70
>>236
ごめん君の書き込みを抽出したが
ここまで国立理系大学生が酷くなっているとは思わなかったわ。
262 法拉利(catv?):2008/07/20(日) 19:22:21.66 ID:6Nq94dR70
人口増えすぎることのが問題じゃないの?
263 恵普(アラバマ州):2008/07/20(日) 19:22:26.52 ID:0tLWWBIQ0
ムリ
採掘と同じで、日本でやろうとするとアホみたいにコストが掛かる
地質にかなり限定的な条件があって
要するに砂漠みたいな場所が一番適している

日本の周りには海以外適当な場所が無いんだが
海に埋めるには試算しただけでも陸地の数倍〜十数倍のコスト増になる
264 七星(北海道):2008/07/20(日) 19:22:30.36 ID:BQoM0fxY0
そいや地球温暖化について書かれたとある本を読んだがわらったなー
>水蒸気にも温暖化効果がありますが、大気中に大量にあるためこの本の温暖化ガスの対象から省きます
・・・
265 毎日新聞(コネチカット州):2008/07/20(日) 19:22:42.99 ID:Bc5ysF6BO
ごめん。オイラも基本的には、反温暖化派なんだが、
南極の氷が溶けてるのはどう説明すればいいの?
教えて。「温暖化ウソクセー」派のみなさん。
266 尼康(神奈川県):2008/07/20(日) 19:23:12.96 ID:YUUx6BHK0
出てくる二酸化炭素でニラとか育てられんのか?ほら、こう温室みたいなところにニラ畑つくってさ。
267 特里登(樺太):2008/07/20(日) 19:23:13.63 ID:gJo0sDSOO
>>163
森林伐採禁止にしたら森林が死ぬから止めれ
268 時代(神奈川県):2008/07/20(日) 19:23:17.32 ID:pjJdvPDa0
>>261
宮城の田舎者は黙ってろ
首都圏の国立のレベルの高さをもっと知れ
269 花花公子(京都府):2008/07/20(日) 19:23:47.86 ID:ewEsgDBf0
>>264
それはもう濃度が変わりようが無いってことじゃない?
たしか水蒸気って一番温暖化させる力が大きいって聞いたような
270 宝馬(三重県):2008/07/20(日) 19:23:50.40 ID:0H97M+DV0
>>263
岩塩の地層がベターなんじゃねえかな。EUはやる気満々だが。
271 丘比(樺太):2008/07/20(日) 19:24:02.19 ID:FDZX92MZO
>>263
砂漠なら鳥取砂丘がある
272 楽天(静岡県):2008/07/20(日) 19:24:14.17 ID:ylz6webm0
おーい でてこーい
273 駱駝(東日本):2008/07/20(日) 19:24:22.09 ID:mZX9HujU0
>>263
無理かどうかが問題なんではなく、国民からいくら搾り取れるかという事が問題なんだぜ。
そのうち「エコ税」が導入される。そんで「こりゃやむを得ないな地球を守らなきゃ」と国民は納得しちゃう。
274 侏儒(福岡県):2008/07/20(日) 19:24:22.38 ID:1TC6dm3q0
お前らディープインパクト見た事無いの?
彗星ぶっ壊したんだから太陽半分にする事くらいG7で力合わせりゃ簡単だろ
275 好運来(兵庫県):2008/07/20(日) 19:24:25.98 ID:NV7YI6350
二酸化炭素貯蔵合金作って建材に使おうぜ
劣化してきたら埋める
276 共同通信(東京都):2008/07/20(日) 19:24:30.64 ID:WuzWxpK30
地震が起きたら湧き出てくるんじゃないか?
277 凱洛格(東京都):2008/07/20(日) 19:24:38.61 ID:YnUdpSz60
そのうち夏至の日はみんなで一分間息止めよー(^o^)ノ
というエコ運動が展開されるようになるよ
278 新力(東日本):2008/07/20(日) 19:24:40.56 ID:9wj7y37F0
>>261
熱分解のハードルを下げられる可能性もあるからな。触媒がないで通じることもある。
279 飛利浦(catv?):2008/07/20(日) 19:24:49.71 ID:KSk3aUfE0
>>265
二酸化炭素のせいじゃないって事じゃないの?
280 芬達(長屋):2008/07/20(日) 19:24:57.89 ID:u49VCp/Q0
私のニュースの見方    内閣府と文部省! 大丈夫ですか?

森林が二酸化炭素を吸収しないことは科学的に明らかなことで、科学技術立国を標榜する日本でこのようなことが白昼堂々と行われ、大新聞やNHKが報道するのだから、おもわず「内閣府さん、大丈夫ですか?」と聞きたくなる。
でも、森林はその利用の仕方を工夫すれば、二酸化炭素の削減に役立つかもしれない。



つまり、森林から木材を切り出し、その木材を石油の代わりの用途に使えば、差し引き二酸化炭素の排出量を減らす場合もある。「場合もある」と書いたのは、やり方によるからである。



森林から木を切り出して生活に役立てるためには、まず、山を削り、道路を敷設し、重機を使って木を伐採して引き出す。そこからトラックで運搬して貯木場にしばらく置き、さらに製材する。製材によってかなりの「廃棄物」も発生し、それもまた石油を使って処分する。


以下略
http://takedanet.com/2007/08/post_d2e1.html
参照
281 戴比爾斯(catv?):2008/07/20(日) 19:25:33.52 ID:w2hy8B9w0
>>265
温暖化はしてますよ?
でもCO2は関係ないんだなこれが
282 伏克斯瓦根(大阪府):2008/07/20(日) 19:25:34.48 ID:ZfKNiAxu0
なんかすごい自称国立がいるな
283 摩爾(東京都):2008/07/20(日) 19:25:42.28 ID:wBySo2x20
CO2→C+O2の反応は起こせる
でもね
C+O2→CO2+エネルギーの反応を逆にするんだから
CO2+エネルギー→C+O2 な訳で、エネルギーが必要なんだよね
触媒で必要なエネルギーを下げれたとしても、必要なエネルギーが0になるとは考え難いな

284 宝潔(北海道):2008/07/20(日) 19:25:58.58 ID:Pgx44GQ30
根ぐされするからやめろよ
285 侏儒(福岡県):2008/07/20(日) 19:25:59.36 ID:1TC6dm3q0
>>265
太陽が怒ってるからだよ
286 新力(東日本):2008/07/20(日) 19:26:16.99 ID:9wj7y37F0
>>283
つ常温
287 駱駝(東日本):2008/07/20(日) 19:26:22.87 ID:mZX9HujU0
>>265
夏だから溶けるに決まってんだろ。
温暖化が騒がれる前から毎年春に溶けてんだよ。
季節がめぐって雪が降れば、それがまた氷になる。
そして夏に溶ける。そういうサイクル。
288 柯達(dion軍):2008/07/20(日) 19:26:28.62 ID:MPG9t1s10
炭素と酸素を分ける仕事を作ればいい
289 花花公子(京都府):2008/07/20(日) 19:26:34.66 ID:ewEsgDBf0
>>284
そんな深度じゃない
290 硬石餐庁(福岡県):2008/07/20(日) 19:26:48.08 ID:pv5OIlTm0
お前らに相談がある
http://www.vipper.org/vip875995.jpg
右のコに告白されたんだけどどうすべきかな・・・
291 特里登(樺太):2008/07/20(日) 19:26:50.86 ID:gJo0sDSOO
>>244
薬研究してるらしいなw
292 飛利浦(catv?):2008/07/20(日) 19:27:04.91 ID:KSk3aUfE0
>>283
植物はそれに光を使ってる。
293 戴比爾斯(catv?):2008/07/20(日) 19:27:22.55 ID:w2hy8B9w0
>>290
VIPで氏ね
294 露華濃(東京都):2008/07/20(日) 19:28:02.45 ID:lDbsiJbC0
一兆円かけても全部埋められるなら
そっちのほうがいいじゃん
295 都楽(東京都):2008/07/20(日) 19:28:18.66 ID:IAq0r5470
>>265
南極の氷は溶けているが、常に南極には雪が降っている。

∴定常状態で変化無しだから安心しる。
296 巴爾曼(アラバマ州):2008/07/20(日) 19:28:22.91 ID:XIn3qbsm0
炭焼きして地中に埋めたらいいじゃない。
297 羅尓斯(静岡県):2008/07/20(日) 19:28:39.71 ID:Dzvm4cKe0
>>294
金の無駄
298 駱駝(東日本):2008/07/20(日) 19:28:58.56 ID:mZX9HujU0
そもそも南極の氷とはどこから来たか?
雪だろ。当然雪なんだよ。
極地に雪が降り、それが固まり、大きな氷となり、
それが端から溶けて流氷になる。
今は衛星があるから、いまどの辺で溶けてるかがわかる。
そこにカメラを持っていけば、溶ける氷の映像が撮れる。
その映像をみて「これは温暖化によるものです!」と報道する。
299 宝馬(三重県):2008/07/20(日) 19:29:01.27 ID:0H97M+DV0
>>281
お、断言する人出た。断言出たぞー!
300 芬達(長屋):2008/07/20(日) 19:29:09.24 ID:u49VCp/Q0
木を伐採→かわいそうです><地球温暖化!
↑バカ

森林は管理しないと腐ります
適度に伐採してそれを石油の変わりに再利用
若い木を植林して2酸化炭素を吸って貰う
これが一番です
301 旁氏(愛知県):2008/07/20(日) 19:29:23.61 ID:IELcbDZF0
埋めるためのエネルギーはどこから調達するんだ?
302 露華濃(東京都):2008/07/20(日) 19:29:25.78 ID:lDbsiJbC0
>>297
外国から排出権買うよりまし
303 新力(東日本):2008/07/20(日) 19:29:31.99 ID:9wj7y37F0
>>291 最悪ですね。ぎりぎりまで森や雑木林を増やせばいいのさ。
304 花花公子(京都府):2008/07/20(日) 19:29:35.03 ID:ewEsgDBf0
っつかどうせここにいる全員わからないんだからもう置いとけば?
305 華姿(宮城県):2008/07/20(日) 19:29:40.93 ID:HPVg/1QL0
>>265
温かくなってるのは事実
原因はどれが本当かサッパリってのが実情
あらゆる原因があり過ぎるのと、細かい事情で変わりすぎる

ただ、一つだけ言える事は
一見、解り易くて理解しやすいような論法で危機感を煽って、何かしたい人が
居るって事は確か。
306 好侍(コネチカット州):2008/07/20(日) 19:30:17.82 ID:Bc5ysF6BO
>>279、281
ありがとうございます。
聞いてばかりで何だけど、
二酸化炭素が原因でないとすると
反二酸化炭素原因派 の人たちは何が原因だって言ってるの?
よろしければ教えてください。
307 摩爾(東京都):2008/07/20(日) 19:30:43.77 ID:5s1wC+js0
地球温暖化防止のため夏をエコで涼しく乗り切ろう!

扇風機スレ 6 since2008夏
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1215697480/

園芸板 
http://hobby11.2ch.net/engei/ ←植物の気化熱と日陰・ビオトープ作り等で涼しくしましょう!
308 摩爾(東京都):2008/07/20(日) 19:30:47.27 ID:wBySo2x20
>>286
CO2+エネルギー→C+O2 のエネルギー供給が常温で可能ならそもそも石油なんて掘らなくても
CO2を集めて放置しておけばいいと思うんだ
309 丘比(樺太):2008/07/20(日) 19:31:09.02 ID:FDZX92MZO
温暖化うんぬんを理由に金を使うところが嫌
エコとか胡散臭い
310 喜力(愛知県):2008/07/20(日) 19:31:31.24 ID:ENRf1XLu0
火力発電を原子力発電にすればいいんじゃないか
311 駱駝(東日本):2008/07/20(日) 19:31:36.21 ID:mZX9HujU0
冷房の設定温度を上げたら仕事の効率が落ちるんだよね。
312 益力多(東京都):2008/07/20(日) 19:31:37.37 ID:+rW/2o3XP
313 碧柔(埼玉県):2008/07/20(日) 19:31:56.69 ID:Bc94+gc+0
二酸化炭素を地中に埋めたら
やがて酸素が足りなくなるんじゃねーの
314 侏儒(福岡県):2008/07/20(日) 19:32:07.96 ID:1TC6dm3q0
日本はCO2排出権利を諸外国から80兆円で買おうとしてるんだよ
せきう高騰みたいに吊り上げられて買うんだよ

そんな事したら今まで以上に税金払って年取ったら見捨てられるんだよ
こんな死に方嫌だから京都の議定書破棄して常任理事国から離脱して
G7からも脱退してODAも撤廃して中国みたいに途上国に後戻りしましたって言おうよ

そして太陽半分計画立てればいいんだよ
315 法拉利(catv?):2008/07/20(日) 19:32:16.54 ID:6Nq94dR70
トマトとか野菜みたいに短時間で木を生長させる薬つくればいい
316 戴比爾斯(catv?):2008/07/20(日) 19:32:34.20 ID:w2hy8B9w0
>>299
温暖化はしてるしCO2減らしても止められない
CO2は気温が上がったから海水に溶けてたのがでてきてるだけで
CO2が増えたから気温が上がってるわけではない 全く逆
人間の活動はほとんど関係ない
>>306
太陽の活動が活発になったから
317 駱駝(東日本):2008/07/20(日) 19:32:40.25 ID:mZX9HujU0
エコ替えは無いわ。
318 新力(東日本):2008/07/20(日) 19:32:55.08 ID:9wj7y37F0
>>308 触媒使えば常温なり太陽光なり低いエネルギーでCO2分解できる可能性があるわけジャン。
319 戴比爾斯(catv?):2008/07/20(日) 19:33:19.83 ID:w2hy8B9w0
>>314
太陽の大きさを知らんのか
320 芬達(長屋):2008/07/20(日) 19:33:25.05 ID:u49VCp/Q0
ああクーラー涼しいわ
321 莫斯漢堡(埼玉県):2008/07/20(日) 19:33:26.09 ID:aXCX7oyB0
>>306
いまは小氷期(だったかな?)で今より地球が暑かった時期があるんよ
つまり地球は熱くなったり寒くなったりを繰り返しているわけ
温暖化はただの地球のサイクルで人間にはどうしようもありません

っていうのが反二酸化炭素原因派 の人たち
322 駱駝(東日本):2008/07/20(日) 19:33:53.42 ID:mZX9HujU0
>>314
そう言うべきなんだよな。
庶民はマスコミにいいように騙されて、金を吸い取られて。
323 飛利浦(catv?):2008/07/20(日) 19:34:28.62 ID:KSk3aUfE0
>>314
だから朝鮮人が研究してつるっつうの。
324 侏儒(福岡県):2008/07/20(日) 19:34:33.43 ID:1TC6dm3q0
>>321
テレビで30年周期で暖かくなるって言ってた
けどそれ言って以来スポンサー付かなくなって番組閉鎖
325 費拉哥莫(埼玉県):2008/07/20(日) 19:35:02.82 ID:XT5LNryy0
>>316
ここにも断定する人が
326 毎日新聞(コネチカット州):2008/07/20(日) 19:35:43.08 ID:Bc5ysF6BO
>>321 さん
ありがとうございます。勉強になりました。

その他レス付けてくれたみなさん。ありがとうございました。勉強します。
327 31種美国風味冰淇淋(福岡県):2008/07/20(日) 19:35:49.28 ID:8303EuOI0
人間が多少量を調節しても自然の変動には勝てません
328 法拉利(catv?):2008/07/20(日) 19:35:52.51 ID:6Nq94dR70
お前ら神霊狩見てないの?
二酸化炭素と温暖化の関係はまだ明らかになってないぞ
二酸化炭素が悪いって声高に叫んでるのは原発推進派だぞ
329 侏儒(福岡県):2008/07/20(日) 19:35:56.63 ID:1TC6dm3q0
>>322
吸い取ってるのはマスコミじゃなくて経団連の頭のいい人と官僚と悪党政治家の人だよ
330 芬達(長屋):2008/07/20(日) 19:35:59.61 ID:u49VCp/Q0
だいたい中国とアメリカが半減すれば日本なんかが切り詰めないでもかるーく削減できる
日本なんてどれだけ企業努力してると思ってるんだカッツカツだぞ
根拠がない地球温暖化対策で人が死ぬだけだろ
331 日野(兵庫県):2008/07/20(日) 19:36:20.36 ID:EQa+xAJK0
>>324
まじで?
332 美極(アラバマ州):2008/07/20(日) 19:36:47.32 ID:5EleURC60
温暖化詐欺に数兆も金をかけるアホ国家
333 紀梵希(北海道):2008/07/20(日) 19:36:51.40 ID:BBDPcpKd0
>>321
なんの問題も解決しねぇw
334 昇陽電脳(アラバマ州):2008/07/20(日) 19:36:51.55 ID:86gpAThS0
人口太陽を作りゴミを元素変換し始めたらようやくポストモダン
335 芬達(長屋):2008/07/20(日) 19:37:13.15 ID:u49VCp/Q0
寒冷化したときどうするのかね
これも2酸化炭素のせいになるのかな
336 比爾・布拉斯(東京都):2008/07/20(日) 19:37:27.60 ID:JirmkhWI0
そうか夏休みだからガキが多いのか
337 侏儒(福岡県):2008/07/20(日) 19:38:06.71 ID:1TC6dm3q0
恐怖の大王って本当は地球温暖化の事指してたんじゃね?
338 新力(東日本):2008/07/20(日) 19:38:19.28 ID:9wj7y37F0
>>283
ああごめん。君の言ってることは正しいよ。でも、エネルギーがゼロでも反応が起こせるってのはいっちゃいけね。
339 飛利浦(catv?):2008/07/20(日) 19:38:38.86 ID:KSk3aUfE0
>>336
まったく関係ない。
夏休みじゃなくてもガキはいる。
340 駱駝(東日本):2008/07/20(日) 19:38:57.47 ID:mZX9HujU0
天気予報すら当てられないくせに、なんで「温暖化の原因は二酸化炭素です」って事だけは言い切ってんだよ。
341 可爾(dion軍):2008/07/20(日) 19:39:01.54 ID:Gn8AgZ0+0
植物化石の成分から、時代別の地球の気温を推測した研究があったよな
あれ参考になるんじゃないか
誰か詳しいやついない?
342 麦克雷(樺太):2008/07/20(日) 19:39:03.71 ID:mNI0rlyEO
最近の気温上昇は太陽の影響。CO2濃度の上昇は海の温度が上がったから
343 宝馬(三重県):2008/07/20(日) 19:39:17.29 ID:0H97M+DV0
太陽活動は否定論文ってずーっと前から出てるんだけど(しかも懐疑派の科学者の手によって)、
太陽活動系を信じてる人はここら辺はどう解決してんの?
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200707122209
http://wiredvision.jp/news/200707/2007070922.html
344 侏儒(福岡県):2008/07/20(日) 19:39:23.02 ID:1TC6dm3q0
>>335
それはその時に考えなきゃ
今から考えると寒冷税納めなきゃいけなくなるよ
345 摩爾(東京都):2008/07/20(日) 19:39:34.22 ID:wBySo2x20
触媒を使っても、エネルギー順位の差だけはエネルギーは与えないといけないけど
CO2とC+O2のエネルギー順位だれか知らない?
346 芬達(長屋):2008/07/20(日) 19:40:14.76 ID:u49VCp/Q0
太陽活動って数年単位でわかるものなのか
347 華姿(宮城県):2008/07/20(日) 19:40:37.28 ID:HPVg/1QL0
>>340
儲かるから
348 紀梵希(北海道):2008/07/20(日) 19:40:54.97 ID:BBDPcpKd0
なんにせよ、
夏休みに子供らがこういう理系ネタに興味持ってくれるのはありがたい事だ

ゆとりで一度失敗してるから、是非とも次の世代には奮起してほしい
349 芬達(長屋):2008/07/20(日) 19:41:13.87 ID:u49VCp/Q0
>>344
その時が本当の危機だな
植物育ちにくくなるぞ
350 新力(東日本):2008/07/20(日) 19:41:28.71 ID:9wj7y37F0
植林なりやっていかないといけないね。温暖化でも寒冷化でも。
そうしないと、今回みたいに税金たんまり使われるぞ。
351 駱駝(東日本):2008/07/20(日) 19:41:47.10 ID:mZX9HujU0
>>343
否定っていうか、cosmicwaveのせいっていう文じゃん。タイトルのつけかたがおかしいな。
352 三星(東京都):2008/07/20(日) 19:41:51.92 ID:l8OkloxB0
何でこんなに必死なんだろう
マイナスなだけだろ。京都議定書なんか無視れよ
353 戴比爾斯(catv?):2008/07/20(日) 19:41:59.25 ID:w2hy8B9w0
プ利ウスが売れるからとしか言い様がないな
利権が絡むと嘘も真実になるんだな
354 莫斯漢堡(埼玉県):2008/07/20(日) 19:42:08.04 ID:aXCX7oyB0
>>341
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c2/Vostok-ice-core-petit.png

南極の氷から調べたやつなら見つけた

ぶっちゃけ人間が活動しはじめてから寒冷化が遅くなってる(グラフ左上)
355 紀梵希(北海道):2008/07/20(日) 19:42:31.81 ID:BBDPcpKd0
>>346
ぜんぜん

数日単位の局所的な変動か、あるいは数千年規模のゆっくりした変動か
356 侏儒(福岡県):2008/07/20(日) 19:42:32.10 ID:1TC6dm3q0
>>343
雲で隠れている太陽って暑くないだろ
快晴で太陽でてる時って暑いだろ?

だから本当は太陽に原因があるんだよ
それなのに日本国民からお金詐取するためにやってる活動であって
太陽半分にすれば解決する問題だよ
357 宝麗来(長屋):2008/07/20(日) 19:42:47.43 ID:4P/7pUEv0
     i:::::::::::::i:::::::;:::::::::::::::::::::::::/i:::::/ i::::::::::::::::::::::| そんなことよりもっと考えるべきことがあるだろう。
     |::::::::::::|:::::/::::::::::;:::::::::/ /:::/  i::::::i:::::::::::::i たとえば『地球温暖化』だ。
     |:::::::::::|:::::i:::::::/::::/  /:::/   |::::|:::::::::::/ CO2排出量増加による地球温暖化は常識だね?
     ∨:::::::|::::|:::::イ:::/   /:::/    |::::|:::::::::/ そう、常識だ。いや、常識だと多くの人々が思っている。
      ∨:::::|:::| ̄ナナ=、  /::Zz=='"T:T|:::::::/  だが、実はCO2が地球温暖化の原因だという証拠は無いんだよ。  
      ∨:::|::|::ャ代戌ナ= // 弋戌テT:ァi::::::/   そもそも地球温暖化という現象は仮説に過ぎない。 
       ∨:::i:i/ i/     /      i/./:::::/,_,, そう主張する人も少なくない。
       rヤ::::|i. !    /       /i::::::ハ Y  ふっ、どうも私は口下手で困るよ。
      ,,イrヤ::::|ゝ.      i     / ,イ::::< .〉 .ト、 つまり常識を疑えということだ。
    rイ! レヤ:::|i .ゝ.   _ _     .イ.|:::/ ソ  ! ト‐、
>ー''フ/''|  | ヤi::| i .|\      // |::/ /    ト、 `ー、
   / i   i ャヤi j  > 、  //./  |:i /    | Y
358 芝華士(神奈川県):2008/07/20(日) 19:43:04.53 ID:AUJeHoVu0
砂漠の国に緑化する義務を負わせればいいんじゃないか、
石油の利益の半分を緑の育成にまわす国連決議を
359 華姿(宮城県):2008/07/20(日) 19:43:34.29 ID:HPVg/1QL0
>>350
日本だと
広葉樹なんて植える気さらさら無いから
針葉樹をバカバカ植えて、花粉症増大と

というシナリオがあります
360 紀梵希(北海道):2008/07/20(日) 19:43:58.73 ID:BBDPcpKd0
まぁ
オカルトだよね反二酸化炭素説って。
361 楽天利(兵庫県):2008/07/20(日) 19:44:01.25 ID:U/UO6MU80
「地球温暖化防止」を錦の御旗にして冷房ケチるのやめろ
「コスト削減」とはっきり言った方が納得できる
362 美極(愛知県):2008/07/20(日) 19:44:34.24 ID:Ptn8WBsZ0
お前ら二酸化炭素削減する目的わかってないなあ
電気代考えろよ
363 蓮花(北海道):2008/07/20(日) 19:45:10.35 ID:+NXIa75V0
地球っていま寒冷化してなかったっけ?
表面温度だか、大気温度だか。
364 芬達(長屋):2008/07/20(日) 19:45:29.27 ID:u49VCp/Q0
手間のかかる都市とかには紅葉樹林植えるんだよね
あれ掃除利権だろ・・・

というか地球温暖化とかどうでもいいから花粉症防止のために紅葉樹林植えてくれ
365 費拉哥莫(埼玉県):2008/07/20(日) 19:45:49.79 ID:XT5LNryy0
>>356
これがゆとりか
366 侏儒(福岡県):2008/07/20(日) 19:45:53.79 ID:1TC6dm3q0
>>353
プリウスは正直凄いよ
何が凄いかって理由は燃料電池とガソリンのコラボで走るから
普通に考えて電気自動車作る方がコスト、時間労力考えると簡単だし
ガソリン(せきう)の値段に関係なく乗れるから国民にとっては得なんだけど
経団連の人から言わすと儲からないから駄目なんだって

マジむかつくよね
367 富士通(dion軍):2008/07/20(日) 19:46:08.59 ID:/lOQP4d40
増え続けて、技術や制作ではどうにもならない二酸化炭素を隠す方法で
動き出した日本。
368 三得利公司(宮城県):2008/07/20(日) 19:46:27.12 ID:3EAYnrFd0
生命誕生から数十億年で構築されたシステムが高々30年オーダーで観測可能なほど「自然に」激変するとは考えられん。
それならば世界で同時に異常気象が観測された年が紀元前から100回は無いと。
369 芬達(長屋):2008/07/20(日) 19:46:31.62 ID:u49VCp/Q0
>>362
偉そうに言ってるおまえがPCきれば電気代も浮いて省エネでエコだろ
月3000円程度じゃなかったっけエアコン
370 杰克丹尼(北海道):2008/07/20(日) 19:46:32.06 ID:KVIpkF8L0
公共事業がやりたいんじゃね
371 露華濃(東京都):2008/07/20(日) 19:47:11.06 ID:lDbsiJbC0
アメリカは京都議定書無視してるから
一円も払わないんだよ
372 奥斯丁(福井県):2008/07/20(日) 19:47:17.80 ID:FlLjs3hH0
どこの知り合いに利権を融通するんですか?
373 莫斯漢堡(埼玉県):2008/07/20(日) 19:47:30.76 ID:aXCX7oyB0
二酸化炭素が増えてるから温暖化してるかもしれないし
温暖化してるから二酸化炭素が増えてるかもしれない

人間が植林活動とかで下手に二酸化炭素を減らすと
温暖化してるのに二酸化炭素は減るという地球始って以来の事態になるので
なにが起こるかわからんからやめておいたほうがいいかも派が俺
374 毎日新聞(コネチカット州):2008/07/20(日) 19:47:33.17 ID:XLN7+p1gO
馬鹿すぎる
375 斯特法内(catv?):2008/07/20(日) 19:47:33.98 ID:Cw0GByD00
ガソリン税で木を切りまくって道路作りまくった結果がこれか自民党
376 駱駝(東日本):2008/07/20(日) 19:47:36.88 ID:mZX9HujU0
守りたいのは地球環境じゃなくて利権なんだよ
377 新力(東日本):2008/07/20(日) 19:47:53.43 ID:9wj7y37F0
>>359 針葉樹は意地でも植えたいみたいですね。花粉のない杉とか迷惑なものが開発される模様。
378 紀梵希(北海道):2008/07/20(日) 19:48:21.78 ID:BBDPcpKd0
>>365
遠赤磁気ネックレスとかあからさまなオカルト商品が結構売れてるだろ
興味ない人の知識なんてそんなもんだよ
379 密絲佛陀(アラバマ州):2008/07/20(日) 19:48:29.33 ID:c9oE3blk0
>>373
森林はへってる
380 士力架(アラバマ州):2008/07/20(日) 19:48:47.57 ID:ITKScGEA0
また妙な事業団を作ってじゃんじゃん税金使って天下り&入札汚職しまくりだろ
381 芝華士(神奈川県):2008/07/20(日) 19:48:51.58 ID:AUJeHoVu0
結局自動車禁止にしちゃうのが早道なんかw
382 飄柔(神奈川県):2008/07/20(日) 19:48:52.26 ID:oO8TPpRi0
>>368
なんかの閾値を越えたら激変するかもしれないし、ゆるゆる変化するだけかもしれない。経験や今の予測が通用するとは思えない。
383 斯特法内(catv?):2008/07/20(日) 19:49:25.85 ID:Cw0GByD00
なーにがエコやCO2削減だよ
ちゃんちゃらおかしいわ

ナウシカ、ラピュタ、もののけ見たことねーんじゃねーのか自民党は
384 紀梵希(北海道):2008/07/20(日) 19:49:28.98 ID:BBDPcpKd0
そもそもどこをどう考えたら温暖化ガスを否定できるんだか

ビニールハウスとか入ったことない?
385 駱駝(東日本):2008/07/20(日) 19:50:00.85 ID:mZX9HujU0
>>384
意味が分かりません
386 宝潔(千葉県):2008/07/20(日) 19:50:05.37 ID:2+kygoTE0
これだけ森林だらけの日本がなんでそこまでせにゃならんのだ
387 昇陽電脳(アラバマ州):2008/07/20(日) 19:50:12.21 ID:86gpAThS0
アスファルトかね掛けずになんとかしろ
388 新力(東日本):2008/07/20(日) 19:50:41.95 ID:9wj7y37F0
>>384 火力発電所の近くにビニールハウスたてまくるとか。CO2は随時供給と。
389 芬達(長屋):2008/07/20(日) 19:50:48.52 ID:u49VCp/Q0
>>386
言えてる欧州なんてひどいもんだよ
390 紀梵希(北海道):2008/07/20(日) 19:51:27.21 ID:BBDPcpKd0
>>385
あれと同じ原理

太陽光入る→地表で熱に変わる→熱逃げないので暑くなる
391 密絲佛陀(アラバマ州):2008/07/20(日) 19:51:27.63 ID:c9oE3blk0
>>386
あれいみないよ
間伐しないと
392 費拉哥莫(dion軍):2008/07/20(日) 19:51:47.94 ID:Ag3ahqiE0
みんなナパームで石器時代に戻ればCO2削減できる
393 徳州石油(大阪府):2008/07/20(日) 19:51:48.28 ID:gCFMgKis0
>>358
この温暖化対策の会議って糞アラブ参加してんのかな?
394 通気電気(アラバマ州):2008/07/20(日) 19:51:52.05 ID:pSY179Y+0
いつもアメリカに追従するのに、なんでこれは付いていかないんだろ
395 侏儒(福岡県):2008/07/20(日) 19:52:02.57 ID:1TC6dm3q0
>>378
最近は本腰入れてまゆつばものは排除されてるよ
例えば、
超音波で蚊・ゴキブリ・ねずみ来ないよ機
臭い手も直ぐ臭いが取れる魔法の銀の玉
ガソリン長持ちグッズ
ダイエットグッズ

けど宗教団体の壺はまだ認定されてないんだよね
396 駱駝(東日本):2008/07/20(日) 19:52:17.15 ID:mZX9HujU0
>>390
だから、それがどうしたの?
397 花花公子(京都府):2008/07/20(日) 19:52:33.63 ID:ewEsgDBf0
>>391
ニートとかにもってこいの仕事だと思うんだけどなああれ
398 薩伯(奈良県):2008/07/20(日) 19:52:34.45 ID:B6+tqyrZ0
埋めるって、二酸化炭素を容器に入れて埋めるって事? 場所とるね。
399 新力(東日本):2008/07/20(日) 19:52:40.25 ID:9wj7y37F0
>>394 温暖化関連は欧州が主導している。
400 飛利浦(catv?):2008/07/20(日) 19:52:42.99 ID:KSk3aUfE0
>>390
だからそれがCO2の増分なのか疑問に思っているわけだよ。
401 人頭馬(福島県):2008/07/20(日) 19:53:04.57 ID:9C94n5ez0
糞永井ホース作って宇宙にばら撒けないの?
宇宙なんて数百キロでいけるだろ
402 真維斯(神奈川県):2008/07/20(日) 19:53:13.29 ID:ZSKZRfwb0
関連スレw

アポロ11号って本当に月に行ったの?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1216494224/
403 新力(東日本):2008/07/20(日) 19:53:24.67 ID:9wj7y37F0
ビニールハウスのCO2は成長促進が目的だぞjk
404 読者文摘(コネチカット州):2008/07/20(日) 19:54:25.70 ID:AOK7Df0CO
>>328
あれ3巻まで見たが、最後まで面白さ維持される?
405 芝華士(神奈川県):2008/07/20(日) 19:54:44.47 ID:AUJeHoVu0
いかにして他国の産業の首根っこを押さえるかという話が本質かも・
406 密絲佛陀(アラバマ州):2008/07/20(日) 19:55:14.47 ID:c9oE3blk0
>>397
間伐した木でビジネスできないと
だめだよ
407 飛利浦(catv?):2008/07/20(日) 19:55:15.24 ID:KSk3aUfE0
なんかビニールハウスで変なこという人がいる。
408 杰尼亜(アラバマ州):2008/07/20(日) 19:55:30.79 ID:hHUouNQr0
どこまで本末転倒なんだよw
409 侏儒(福岡県):2008/07/20(日) 19:55:33.55 ID:1TC6dm3q0
熱帯魚飼うときってエアーポンプ入れて水草入れて魚入れて
CO2排出機入れてって魚どっち吸えばいいか迷っちゃうよね?
410 福特(catv?):2008/07/20(日) 19:56:09.29 ID:Fw/YFrbS0
よくまあ次から次へと無駄なことやろうとするな
411 芬達(長屋):2008/07/20(日) 19:56:10.06 ID:u49VCp/Q0
ビーニルハウスは地球温暖化だな間違いない
412 紀梵希(北海道):2008/07/20(日) 19:56:16.31 ID:BBDPcpKd0
>>400
実際に増えてんだからそのデータで十分でしょ

ビニールハウスの断熱材を増やせば、中はもっと暑くなる。
当然の話
413 通気電気(アラバマ州):2008/07/20(日) 19:56:19.82 ID:pSY179Y+0
>>399
京都で会議させられたのは脱退出来ないようにって罠だよなあ
414 戴比爾斯(catv?):2008/07/20(日) 19:57:08.97 ID:w2hy8B9w0
アメリカ様は茶番だってことがちゃんとわかってるからな
415 芬達(長屋):2008/07/20(日) 19:57:35.00 ID:u49VCp/Q0
京都議定書大絶賛してたの見たとき笑えたわ
アメリカはさすが
416 侏儒(福岡県):2008/07/20(日) 19:58:04.38 ID:1TC6dm3q0
てか日本の外務省ってわざと外国にお金あげてるでしょ
しかも自分のお金だ位思ってマジまいっちゃうよ
417 紀梵希(北海道):2008/07/20(日) 19:58:17.79 ID:BBDPcpKd0
気象やら天文やら「ぱっと見難しそう」な話で煙に巻かれてちゃいかんよ

身近なもので実感できるんだからそれを



とここまで書いといて今更だけど
都市部の子供ってビニールハウス見たこと無いのか?
418 侏儒(福岡県):2008/07/20(日) 19:59:11.82 ID:1TC6dm3q0
>>417
ガキの頃石投げて何枚貫通するか勝負してたよね
419 奥迪(アラバマ州):2008/07/20(日) 19:59:12.72 ID:AgfBPMiM0
>>412
でももしかしたら今は春から夏に季節が変わってるだけかもよ?
420 花花公子(神奈川県):2008/07/20(日) 19:59:55.15 ID:44Wdqihc0
>>417
実感したけど最近は地球は冷却化してるね
バクダードで雪ふったし
421 時代(群馬県):2008/07/20(日) 20:00:30.62 ID:HrDnN0yq0
枯葉とか枯木を燃やさないで地面に植えると
そうとう二酸化炭素削減に貢献できると思う
422 嘉士伯(埼玉県):2008/07/20(日) 20:00:31.24 ID:Rowv4/YY0
>>412
それがCO2だけの問題なの?CO2だけでそんなに保温効果あるの?
そもそも他の原因なんじゃないの?っていう議論だよ。
第一あれの温室効果は水蒸気による温暖なんじゃないの?
423 阿斯頓馬丁(三重県):2008/07/20(日) 20:01:04.07 ID:MeriqBsU0
その場限りの誤魔化しって事?
埋めたからって地球の未来にはいい事なの?
424 英国広播公司(東京都):2008/07/20(日) 20:01:21.83 ID:9x5XH6Wm0
地中に廃油を押し込んでたら地震が頻発するようになって
廃油投棄やめたら地震がなくなったって話がアメリカにあったね。

CO2埋めることで地震が誘発されて、
なおかつ地震でCO2がもれ出てくるだけじゃないかな
425 飛利浦(catv?):2008/07/20(日) 20:01:29.21 ID:KSk3aUfE0
>>422
いやビニールだろ?
426 楽之(北海道):2008/07/20(日) 20:01:29.23 ID:VQtVLcyo0
おまえら低学歴のくせによくそこまで自信満々でレスできるな
427 密絲佛陀(アラバマ州):2008/07/20(日) 20:01:41.58 ID:c9oE3blk0
温暖化の原因がなんだろうと
京都議定書にサインしちゃったし
やらないと血税使う事になるし
ビジネスチャンスでもあるんだよ
428 家楽牌(長屋):2008/07/20(日) 20:01:46.29 ID:IWLwCYts0
結局儲かるのは土建屋かよ

温暖化詐欺はその為か
429 力保美達(栃木県):2008/07/20(日) 20:01:50.95 ID:D42V+yat0
VIPPERに植林活動という天職を与えてはどうか
430 紀梵希(北海道):2008/07/20(日) 20:02:21.00 ID:BBDPcpKd0
>>421
地中で分解するときって何かガス出なかったっけ
431 侏儒(福岡県):2008/07/20(日) 20:02:30.73 ID:1TC6dm3q0
>>427
今から脱退できないの?
432 戴比爾斯(catv?):2008/07/20(日) 20:02:31.29 ID:w2hy8B9w0
>>423
地球には何の影響もない
穴掘ってまた埋める人が疲れるだけ
433 花花公子(京都府):2008/07/20(日) 20:02:41.02 ID:ewEsgDBf0
>>422
ビニールだろ・・
434 密絲佛陀(アラバマ州):2008/07/20(日) 20:02:58.57 ID:c9oE3blk0
>>431
できない
435 新力(東日本):2008/07/20(日) 20:03:22.84 ID:9wj7y37F0
>>424 地中に廃油?むちゃくちゃだなアメリカ。
436 粟米條(長野県):2008/07/20(日) 20:03:25.24 ID:aOj4N2vX0
>>422
温暖化係数でググれ
437 侏儒(福岡県):2008/07/20(日) 20:03:47.64 ID:1TC6dm3q0
>>434
北朝鮮みたいにぬらりくらりすればいいのに
438 芬達(長屋):2008/07/20(日) 20:03:52.97 ID:u49VCp/Q0
>>421
分解するとき2酸化酸素出るんじゃね
439 徳州石油(大阪府):2008/07/20(日) 20:03:55.95 ID:gCFMgKis0
ビニールハウスビニールハウス言ってるアホにワロタw
440 雀巣(中部地方):2008/07/20(日) 20:04:25.90 ID:UQR1EkEs0
実家に井戸があるんだけどソーダが出てくるようになるの?
441 獅王(大阪府):2008/07/20(日) 20:04:30.54 ID:kDeV+Arw0
これで地盤沈下したら大笑いだな
442 芬達(長屋):2008/07/20(日) 20:04:33.37 ID:u49VCp/Q0
その2酸化炭素が石油になるんですねわかります
443 花花公子(神奈川県):2008/07/20(日) 20:04:56.31 ID:44Wdqihc0
地中にうめるときに当然石油を使うわけで
その出たぶんのCO2はどうすんの?
444 戴姆勒・奔馳(アラバマ州):2008/07/20(日) 20:05:17.94 ID:kNUa/nI30
>>343
俺は人為的CO2説を支持していて、温暖化懐疑派じゃないんだけど、
太陽の表面活動と宇宙線による話はまだまだ検討する余地があって、
完全に否定するのもどうかと思うな。また否定論文が1本や2本出た
くらいで、完全否定されるほどこの業界は白黒はっきりつけない。

ところで、最初のリンク先のはちょっとオカシイな。
太陽起源の宇宙線ではなくて、星間空間起源の宇宙線が問題なのにね。

ちなみに、太陽フレアなどの表面活動が活発になっても、太陽光自体は
ほとんど変化しない。変化しても0.1%程度(気温に直すと0.1℃)。
太陽が11年周期で明るくなったり暗くなったりしてるわけじゃないよ。
太陽の核融合はそんなに不安定じゃない。
445 飛利浦(catv?):2008/07/20(日) 20:05:47.43 ID:KSk3aUfE0
>>436
本当の原因はフロンだと言うことがわかった。
446 費拉哥莫(埼玉県):2008/07/20(日) 20:06:19.76 ID:XT5LNryy0
>>431
そんなことしたら日本の立場が無くなる
447 駱駝(東日本):2008/07/20(日) 20:07:12.76 ID:mZX9HujU0
>>446
立場なんて必要あるの?
448 芬達(長屋):2008/07/20(日) 20:07:17.99 ID:u49VCp/Q0
努力するふりして出来ませんでした計画だろ
排出権なんて買わなくて良いよ
馬鹿らしい
449 紀梵希(北海道):2008/07/20(日) 20:07:24.91 ID:BBDPcpKd0
ここ何年か道北地域で「深地層の調査やってます」って広告(広報?)あるんだよね

一応「使用済み核燃料を安全に保(ry」って言ってるけど、
ぶっちゃけた話それそのまま二酸化炭素用に転用する気じゃねーかと
450 侏儒(福岡県):2008/07/20(日) 20:08:21.96 ID:1TC6dm3q0
>>446
立場とか考えて国民の税金80兆円持って行かれる事って
国益考えたらアメリカ、中国の方が自国の国民の事考えてると思おうけどな
451 戴姆勒・奔馳(アラバマ州):2008/07/20(日) 20:09:20.85 ID:kNUa/nI30
>>422
人為起源の地球温暖化の懐疑派だって、CO2の温室効果は認めてるだろw
それから、水蒸気がもっとも温室効果に寄与してるから、CO2が関係ないとか
言い出す奴は、そもそも地球温暖化や温室効果を理解していない証拠。
452 摩爾(東京都):2008/07/20(日) 20:09:49.56 ID:wBySo2x20
面倒だからさ、太平洋に鉄粉を1tぐらい散布しろよ
失敗したらアレだけどな
453 密絲佛陀(アラバマ州):2008/07/20(日) 20:09:57.93 ID:c9oE3blk0
>>447
先進国としての義務があるんだよ
北朝鮮みたいになっちゃオワリ
454 財福(コネチカット州):2008/07/20(日) 20:10:02.41 ID:uumiCrEVO
>>443どうか気付かなかったことに
455 吉列(東京都):2008/07/20(日) 20:10:11.74 ID:Yx+d3iIp0
火星と同じ運命を辿るのか
456 特里登(樺太):2008/07/20(日) 20:10:25.99 ID:FDlPONOsO
【俺達は】政府系調査機関、最も有害なサイトとして「2ちゃんねる」を認定【最も有害】

http://food8.2ch.net/test/read.cgi/bread/1216159090/
457 花王(東日本):2008/07/20(日) 20:10:34.83 ID:KjwePV/t0
国家とか権力とかが人間界から乖離し過ぎた現代、
ひとりひとりが自分の身を守ることだけが正義。
若い奴ほど気付いてる。
458 侏儒(福岡県):2008/07/20(日) 20:10:40.61 ID:1TC6dm3q0
>>453
でもいつも犠牲になるのは日本国民なんだよ
459 碧柔(埼玉県):2008/07/20(日) 20:10:44.35 ID:Bc94+gc+0
タンポポの栽培をしたらいいんじゃね
温暖化対策にもニート対策にもなる
460 粟米條(長野県):2008/07/20(日) 20:10:47.90 ID:aOj4N2vX0
>>445
よしじゃあ次はこれだ
http://www.jccca.org/images/stories/zuhyou/zuhyo2008_04_01.jpg
つまりCO2が削減しやすいからCO2減らそうぜってこと
461 駱駝(東日本):2008/07/20(日) 20:11:05.37 ID:mZX9HujU0
>>453
×先進国としての義務
○世界のATMとしての義務
462 美年達(dion軍):2008/07/20(日) 20:11:37.84 ID:zICciQRc0
プラスチックを全部埋めればいいんじゃね?
463 費拉哥莫(dion軍):2008/07/20(日) 20:11:46.41 ID:Ag3ahqiE0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  ほんとはちゃんと削減したいんだお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /



       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  でも庶民は貧乏だからエコ替えしてくれないお…
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /



       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   だから地中に埋めるお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
464 費拉哥莫(埼玉県):2008/07/20(日) 20:12:00.97 ID:XT5LNryy0
>>458
政治家が国民の事考えてるとでも思ってるの?
465 密絲佛陀(アラバマ州):2008/07/20(日) 20:12:03.29 ID:c9oE3blk0
>>458
国民もくそもない
民主主義なんだから
選ばれた人が政策作ってる
466 花花公子(神奈川県):2008/07/20(日) 20:12:35.27 ID:44Wdqihc0
>>451
この話がよくわからないな
では水蒸気がたっぷりの地域はCO2のせいで30度も気温が上昇するのかってなぁ
467 戴姆勒・奔馳(アラバマ州):2008/07/20(日) 20:12:37.43 ID:kNUa/nI30
ID:mZX9HujU0 は真っ赤にしてるわりには、何もわかっちゃいないw

>>46
オゾン層破壊問題は対策が進んで、回復の見込みがでてきたんだよ。
フロンの大体物質が普及したおかげでね。世界中で取り組んで成功した珍しい例。
468 侏儒(福岡県):2008/07/20(日) 20:12:45.70 ID:1TC6dm3q0
>>461
普通に考えたら答えはそれだよね
いいように使われてるパシリ&たかられ屋って感じだもん
日本や日本国民の利益なんて何にも無いじゃん
469 三得利公司(catv?):2008/07/20(日) 20:13:15.20 ID:840j+b/u0
なんとか二酸化炭素を燃料にできないものか
470 金融時報(コネチカット州):2008/07/20(日) 20:13:28.23 ID:F272wy24O
地震大国のこの国でやるつもりかよ
471 五十鈴(香川県):2008/07/20(日) 20:13:39.15 ID:WuT2URIi0
二酸化炭素が温室効果ガスとなって、地球を暖めていると言うのは本当なのか
 二酸化炭素は熱を多く吸収する。……ウソ(比熱が小さい)
 二酸化炭素は断熱効果がある。……? 二酸化炭素単独では、酸素や窒素の倍ほどの断熱効果がある。しかし、空気中に0.03%(19世紀)含まれる二酸化炭素が0.06%になったところで、空気としての断熱効果はほとんど増えない。(0.011%増える)。これを有意とみるか否か。
472 費拉哥莫(埼玉県):2008/07/20(日) 20:14:10.82 ID:XT5LNryy0
>>466
お前の話が一番分からない
473 華姿(宮城県):2008/07/20(日) 20:14:20.91 ID:HPVg/1QL0
>>467
南極上部のオゾンホールが元に戻るにつれて
周辺の温度が上がったんだけどな
474 侏儒(福岡県):2008/07/20(日) 20:14:49.44 ID:1TC6dm3q0
>>464
いつも選挙の時、市民の皆様のおかげで当選しました。当選させて下さい。
市民の皆様の生活の事を第一に考えって言ってるから国民の事第一に考えてると思うけど
475 密絲佛陀(アラバマ州):2008/07/20(日) 20:14:55.47 ID:c9oE3blk0
>>468
長期的にみて利益あるんだよね
476 戴姆勒・奔馳(アラバマ州):2008/07/20(日) 20:14:56.41 ID:kNUa/nI30
>>466
ジェット気流とか知らんのか?地球の大気は、たえずかき回されてるんだぞ。
そんな局所的な議論はあてはまらない。
ちなみにヨーロッパの天気は1週間遅れで日本に影響を与える。
だから、日本の天気予報では世界中も天気も計算してるだよ。
477 時代(群馬県):2008/07/20(日) 20:15:12.45 ID:HrDnN0yq0
>>471
>空気中に0.03%

こんなに少ないの?なんか楽勝だな
478 駱駝(東日本):2008/07/20(日) 20:15:19.82 ID:mZX9HujU0
>>475
どんな利益だよ
479 東芝(東京都):2008/07/20(日) 20:15:24.22 ID:aMXfFw0I0
もう温暖化は俺のせいでいいよ
みんなごめん
480 密絲佛陀(アラバマ州):2008/07/20(日) 20:16:15.26 ID:c9oE3blk0
>>478
日本はハイテクで食ってるわけよ
481 紀梵希(北海道):2008/07/20(日) 20:16:22.33 ID:BBDPcpKd0
>>471
ビニールハウスのビニール倍の厚さしたらすげーぞ
ミリ単位の話なのに。
482 侏儒(福岡県):2008/07/20(日) 20:16:40.10 ID:1TC6dm3q0
>>479
あなたのせいで終わっても何の解決も出来ないですよ
国民の血税80兆円が今後10年間で消えるんですよ?
483 戴姆勒・奔馳(アラバマ州):2008/07/20(日) 20:17:03.30 ID:kNUa/nI30
>>481
これは良いたとえ話
484 駱駝(東日本):2008/07/20(日) 20:17:12.56 ID:mZX9HujU0
>>482
日本国民がヘタレだからしょうがないよ。
485 摩托羅拉(埼玉県):2008/07/20(日) 20:17:44.68 ID:irO79pRZ0
団塊の自分だけよければいいっていう考えの政策をとり続けないでくれ
486 好侍(長崎県):2008/07/20(日) 20:17:52.55 ID:sasIJMMF0
臭いものには一応蓋
487 駱駝(東日本):2008/07/20(日) 20:18:26.92 ID:mZX9HujU0
エコエコ詐欺はいつまで続くんだろ
488 華姿(宮城県):2008/07/20(日) 20:19:10.68 ID:HPVg/1QL0
>>487
さあな
暫くは続くだろ
489 数字設備公司(神奈川県):2008/07/20(日) 20:19:14.84 ID:/vwRQLBe0
水星の氷をマスドライバーで輸送するほうが早い
490 侏儒(福岡県):2008/07/20(日) 20:19:17.09 ID:1TC6dm3q0
>>484
官僚(外務省)の人が外国人にいいように丸め込まれてるからいけないんですよ
日本国民は大和魂受け継いでるからヘタレじゃないと思うけど
官僚の政策とそれを正してくれない政治家に訴えなきゃね
491 美力(長屋):2008/07/20(日) 20:19:21.69 ID:OR1GZgyU0
気にせずガンガン排出すりゃいいだろ
いつものようにアメリカ様を見習えよw
492 戴姆勒・奔馳(アラバマ州):2008/07/20(日) 20:19:29.20 ID:kNUa/nI30
>>471
ちょwww
二酸化炭素の比熱とか関係ないぞ。
温室効果はそんな話じゃないし。
そもそも熱を吸収するという考えが間違い。
493 徳州石油(大阪府):2008/07/20(日) 20:19:30.93 ID:gCFMgKis0
>>481
ビニールの厚さ倍にしても大して効果ねーよ
494 密絲佛陀(アラバマ州):2008/07/20(日) 20:19:44.66 ID:c9oE3blk0
>>484
だから政府が主導する
495 華姿(宮城県):2008/07/20(日) 20:21:11.80 ID:HPVg/1QL0
一見、まともな風な事言ってる奴に気をつけろよ
温かくなってる事は事実だが、原因なんて未だサッパリ解って無いんだから
496 夏奈爾(アラバマ州):2008/07/20(日) 20:21:16.43 ID:6d4Y5FKG0
【レス抽出】
対象スレ:   政府 「二酸化炭素を地中に埋めるよ」
キーワード: 星新一






抽出レス数:0

【レス抽出】
対象スレ:   政府 「二酸化炭素を地中に埋めるよ」
キーワード: おーい でてこーい





抽出レス数:0


ふむぅ・・・
497 戴姆勒・奔馳(アラバマ州):2008/07/20(日) 20:21:19.62 ID:kNUa/nI30
まぁ、ニュー速の温暖化懐疑派は、
文系脳だってことが良くわかった。
498 花花公子(神奈川県):2008/07/20(日) 20:21:37.29 ID:44Wdqihc0
>>476
CO2で温暖化するんじゃないの?
CO2よりも水蒸気の方が温暖化ガスだって知ってるよね?
もとから水蒸気で温まってる地域でCO2が増えても気温がたいして上がらないのはわかるよね?
499 数字設備公司(神奈川県):2008/07/20(日) 20:21:51.67 ID:/vwRQLBe0
太陽は膨張してるから気温が上がってる
何万年後かには地球飲み込んで消滅する
500 強生(長屋):2008/07/20(日) 20:22:02.02 ID:uf+m0wpK0
ついにCCSを始めるか

俺もかなりこの分野には貢献してるしな
501 東芝(東京都):2008/07/20(日) 20:22:26.70 ID:aMXfFw0I0
温室効果の一番の原因は水蒸気だから水蒸気を出すことを規制しようか
502 密絲佛陀(アラバマ州):2008/07/20(日) 20:22:30.49 ID:c9oE3blk0
>>495
原因がわかっても
この流れはかわらないんだよ
503 駱駝(東日本):2008/07/20(日) 20:22:42.15 ID:mZX9HujU0
>>497
「俺は凄いんだぜ」的なアピールを毎度してるけど、その割には自分の意見というものが無いね。
504 紀梵希(北海道):2008/07/20(日) 20:23:15.21 ID:BBDPcpKd0
>>493
やっぱツッコミ入ったか
実際には倍の厚さじゃなくて同じ厚さのを2枚重ねる

北海道は窓も二重が当たり前だぜ
505 華姿(宮城県):2008/07/20(日) 20:23:17.24 ID:HPVg/1QL0
>>502
そりゃそうだろ
物凄い金が動くんだから
506 強生(長屋):2008/07/20(日) 20:23:29.62 ID:uf+m0wpK0
>>36
あ り え な い そ れ は

CO2を埋める場所のほとんどは石油などが埋まっていた空洞を利用するわけなんだけど
地震で石油が噴出したなんて話を聞いたことがあるか?
507 駱駝(東日本):2008/07/20(日) 20:24:04.22 ID:mZX9HujU0
>>504
つまり、膜と膜の中間の空気層が重要なんじゃね?
508 費拉哥莫(埼玉県):2008/07/20(日) 20:24:17.16 ID:XT5LNryy0
>>498
なんで水蒸気だけであったまってるって言い切れるわけ?
509 密絲佛陀(アラバマ州):2008/07/20(日) 20:24:29.94 ID:c9oE3blk0
ちなみにこれやるときに
天然ガスを取り出すのもいっしょにやるらしい
510 密絲佛陀(アラバマ州):2008/07/20(日) 20:25:26.73 ID:c9oE3blk0
こういうスレみてるときに
「そもそも論」いいだすやつってアホなんだよね
511 駱駝(東日本):2008/07/20(日) 20:25:53.74 ID:mZX9HujU0
京都議定書なんて下らない事やって無駄金を海外に撒き散らしちゃうから景気がますます悪化する
冷房28℃なんて事やってるから仕事の効率が落ちる
512 宝潔(樺太):2008/07/20(日) 20:25:54.59 ID:NEuwyMvHO
温暖化を止めるには太陽を爆破するしかない。
513 費拉哥莫(埼玉県):2008/07/20(日) 20:25:55.70 ID:XT5LNryy0
>>504
そりゃ間の空気が断熱してるんだよ
514 尼桑(ネブラスカ州):2008/07/20(日) 20:26:00.44 ID:U0VkaGpoO
ありえるよアフォがなんとかかんとか
515 東芝(東京都):2008/07/20(日) 20:26:56.55 ID:aMXfFw0I0
>>512
大きな日傘を地球にさせばいいんだよ
516 飛利浦(catv?):2008/07/20(日) 20:26:58.68 ID:KSk3aUfE0
>>508
さあ?
CO2で温暖化と同じくらいわからないね。
517 紀梵希(北海道):2008/07/20(日) 20:27:31.00 ID:BBDPcpKd0
ふと思ったんだが、

メタンハイドレートほっくり返して燃やしたらその分CO2排出権くんねーかな
518 侏儒(福岡県):2008/07/20(日) 20:27:38.24 ID:1TC6dm3q0
>>512
やっと共感できる人が来た
でも全部爆破しちゃったらダメだよ
半分で抑えなきゃ
519 戴姆勒・奔馳(アラバマ州):2008/07/20(日) 20:28:16.78 ID:kNUa/nI30
>>498
つ フィードバック
水蒸気は温室効果にもっとも寄与する温室効果ガスだけど、
それは地球という系の一部と考える。水蒸気量はフィードバックの結果。
たとえば、気候変動では海水温は非常に重要な要素だけど、
海水温の変化は温暖化のフィードバックとして考えるんだよ。
雲や氷河によるアルベド(反射率)も同様に考える。
だから、水蒸気の変化もちゃんと加味して温暖化の予測をしてるんだよ。
わかった?
520 駱駝(東日本):2008/07/20(日) 20:28:30.46 ID:mZX9HujU0
温暖化の何が悪いの?海面上昇もしないし、植物はよく育って、みんな穏やかに楽しく暮らせるというのに。
521 華姿(宮城県):2008/07/20(日) 20:28:43.12 ID:HPVg/1QL0
>>518
あほかw
そしたら三日月と区別出来なくなるだろw
却下
522 戴姆勒・奔馳(千葉県):2008/07/20(日) 20:29:04.60 ID:Netvz/ba0
工業的に光合成しよーぜ!
523 密絲佛陀(アラバマ州):2008/07/20(日) 20:29:15.19 ID:c9oE3blk0
>>520
海面上昇してるよ
524 阿尓発(富山県):2008/07/20(日) 20:29:21.25 ID:5NYzsbCR0
温暖化しても人類は滅亡したりしないのになw
525 駱駝(東日本):2008/07/20(日) 20:29:38.32 ID:mZX9HujU0
月を動かして、常に日食が起こるようにすれば解決じゃん!俺賢い!
526 戴姆勒・奔馳(アラバマ州):2008/07/20(日) 20:29:52.92 ID:kNUa/nI30
>>503
アホか。サイエンスに自分の意見もないだろ。
科学的根拠だけで十分。
527 今日美国報(コネチカット州):2008/07/20(日) 20:29:59.61 ID:Pd8Na/FmO
>>510
そもそもアフォ論きたー!
アフォがアフォを認定する!
528 華姿(宮城県):2008/07/20(日) 20:30:28.45 ID:HPVg/1QL0
>>523
だよな
夏と冬の気温の差で40cm〜2m前後は上下するもんな
529 尼桑(愛知県):2008/07/20(日) 20:30:38.09 ID:zekSVYOe0
http://www.cocacola.co.jp/corporate/news/news_000503.html
飲んで地球温暖化防止→実際は日本のCo2排出権を購入する飲み物
530 財福(コネチカット州):2008/07/20(日) 20:30:41.75 ID:GsmAgO3yO
100年後に宇宙に向かって放てばいいよ!
531 粟米條(長野県):2008/07/20(日) 20:30:42.91 ID:aOj4N2vX0
>>515
地球は太陽のまわりを廻ってんだから遠心力で折れるだろ

太陽に断熱シートを巻けばいい
532 高通(神奈川県):2008/07/20(日) 20:30:48.05 ID:KeErgDr80
温暖化を受け入れろクズ共
人間如きが、太陽さんの威力に適うわけないだろ?
533 侏儒(福岡県):2008/07/20(日) 20:30:59.31 ID:1TC6dm3q0
>>515
コストと労力考えたら無理だよ

>>521
大きさと温度が違うから区別は出来るし今までみたいに普通に生活できるよ
534 駱駝(東日本):2008/07/20(日) 20:31:27.91 ID:mZX9HujU0
近年のエコ報道を見て、「これエコエコ詐欺じゃね?」と思わない奴は…!
535 密絲佛陀(アラバマ州):2008/07/20(日) 20:31:39.43 ID:c9oE3blk0
>>528
30年10年まえとくらべて上昇してる
536 徳州石油(大阪府):2008/07/20(日) 20:31:42.77 ID:gCFMgKis0
>>504
ビニールハウスとか北海道の窓は
中と外の空気が混ざるのを遮断して熱の移動妨げてるってのは理解してるか?

空気が循環しまくってる二酸化炭素と温暖化の話題と
まったくもって別の話だというのは理解してるか?
537 阿尓発(富山県):2008/07/20(日) 20:31:43.17 ID:5NYzsbCR0
今の地球自体200年前より温暖化してるけど
人類になんか悪影響あったか?
ねーよなwww
538 五十鈴(dion軍):2008/07/20(日) 20:31:44.29 ID:uEwm/OxN0
意味無いって・・・
539 強生(長屋):2008/07/20(日) 20:31:48.88 ID:uf+m0wpK0
>>509
そうそう
石油とかガスを取り出すのに使う

いわゆる石油増産回収(Enhanced Oil Recovery)ってやつだな

知らない奴にわかりやすく説明すると

マクドの紙コップからストローでコーラなんかを吸いだすとして、氷が邪魔してストローが半分しか入らなかったとする
その場合、コーラは半分しか吸い出せないわけだが

吸い出せなくなったところにストローから水でも入れてやれば(薄くなるというのはこの際考えずに)量が増えてまたコーラを吸い出すことができる
特に、コーラよりも重い液体を入れてやれば、コーラは全体のうちかなりの割合まで吸いだせる

これと同じことを石油でもやるわけだ

実際にこの技術ははるか昔から使用されてるわけで、その技術や知識は豊富にある

だから、これが何かしらの危険を生むなんて心配はいらんよ
普通に安全な技術だよ

知らない奴は怖がるかもしれないけど
540 羅浮(神奈川県):2008/07/20(日) 20:31:59.72 ID:O4/P4LJv0
>>13
ゆとりすぎだろ
541 華姿(宮城県):2008/07/20(日) 20:32:32.47 ID:HPVg/1QL0
>>535
どこで?
542 力士(神奈川県):2008/07/20(日) 20:32:40.79 ID:RAL1ecyK0
>>234
米科学アカデミーによる支持声明
 アメリカ科学アカデミーは、10か国の国立科学アカデミーと
共に「地球温暖化を始めとする気候変動の脅威は科学的にも明らか。
気候変動を起こす原因を排除し、予測される影響にそなえ
、関連する施策が気候変動問題について確実に考慮するよう、
速やかに行動を起こすべき」とする太陽半分化計画(英文)を発表した。
543 侏儒(福岡県):2008/07/20(日) 20:32:49.32 ID:1TC6dm3q0
せきうで石油って変換されないから
いし、あぶら、で変換しなきゃいけないから時間かかっちゃうよ
544 福斯特(千葉県):2008/07/20(日) 20:32:52.87 ID:013zS3QR0
>>517
ほじくりかえす金をペイできんからやだって駄々こねられちゃうよ
545 数字設備公司(神奈川県):2008/07/20(日) 20:32:53.72 ID:/vwRQLBe0
>>537
動物が減ってゴキだけが増える
546 喜力(コネチカット州):2008/07/20(日) 20:33:07.99 ID:IrU/5fX2O
どでかいアルミホイル作って太陽光はねかえせばいいと思うんだが
547 戴姆勒・奔馳(アラバマ州):2008/07/20(日) 20:33:26.73 ID:kNUa/nI30
>>540
あながち間違ってもいない。
数億年単位では大気の二酸化炭素を制御してるのは、火山だからな。
でも地球温暖化とは時間スケールが違いすぎるし、同列に扱う問題ではない。
548 碧柔(埼玉県):2008/07/20(日) 20:33:47.24 ID:Bc94+gc+0
このまま原油価格が高止まりして、経済が衰退すれば
京都議定書、楽々クリア出来んじゃねえの
549 路透社(コネチカット州):2008/07/20(日) 20:34:01.06 ID:NwvGKmxEO
温室効果なんてうさんくせーよ
550 駱駝(東日本):2008/07/20(日) 20:34:15.28 ID:mZX9HujU0
そもそも温暖化しちゃいけないっていう法律でもあんのかよ。
551 東芝(東京都):2008/07/20(日) 20:34:17.85 ID:aMXfFw0I0
>>543
いしゆで変換しろよ
552 費拉哥莫(埼玉県):2008/07/20(日) 20:34:37.68 ID:XT5LNryy0
>>531
電熱ヒーター付けてて暑いとき、わざわざ間に遮断するものを置くか?
遠ざかったほうが早いだろ
553 密絲佛陀(アラバマ州):2008/07/20(日) 20:34:43.25 ID:c9oE3blk0
>>541
ツバル
バングラディシュ
西アフリカの国
554 戴姆勒・奔馳(アラバマ州):2008/07/20(日) 20:34:59.52 ID:kNUa/nI30
>>550
おまえ釣り師だったのか
555 益力多(アラバマ州):2008/07/20(日) 20:35:12.64 ID:+H76rMnCP
地下水がキリンレモンになって(゚д゚)ウママママー
556 飛利浦(catv?):2008/07/20(日) 20:35:20.01 ID:KSk3aUfE0
>>539
そのガス燃やすんだが?
557 華盛頓郵報(北海道):2008/07/20(日) 20:35:29.81 ID:Ec/8TjxQ0
炭酸飲料用に充填してくれよ。
558 駱駝(東日本):2008/07/20(日) 20:35:34.92 ID:mZX9HujU0
>>554
今朝も自殺関連スレで相当釣ったぜ。
559 福斯特(千葉県):2008/07/20(日) 20:36:05.45 ID:013zS3QR0
>>550
暑いと家から出るの嫌じゃん
560 戴姆勒・奔馳(アラバマ州):2008/07/20(日) 20:36:14.64 ID:kNUa/nI30
>>558
マジレスしてた俺がアフォみたいだろ。。。
561 粟米條(長野県):2008/07/20(日) 20:36:16.56 ID:aOj4N2vX0
>>552
そんならヒーターの電源切るわ

つまり誰か太陽の電源切ってこい
562 福特(埼玉県):2008/07/20(日) 20:36:19.76 ID:SZMI9pR80
思いついた!
二酸化炭素の炭素だけ分離する機械を作れば良いんだ!
563 紀梵希(北海道):2008/07/20(日) 20:36:24.30 ID:BBDPcpKd0
>>517の件

メタンは温暖化係数が二酸化炭素の21倍だから、
メタンを燃やして二酸化炭素にすれば 21−1=20 で燃やした二酸化炭素の20倍の分余る

詐欺かね
564 侏儒(福岡県):2008/07/20(日) 20:36:24.96 ID:1TC6dm3q0
>>551
ありがとう
565 華姿(宮城県):2008/07/20(日) 20:36:34.22 ID:HPVg/1QL0
>>553
ツバル、これ沈下ね
バングラディシュ元々海面下か海面と同じくらいの海抜の所ね
西アフリカ、これは内陸の乱開発で削り取られたのね
566 楽天(愛知県):2008/07/20(日) 20:37:55.02 ID:JV7ZBhtq0
>>562
その機械動かしたら余計に二酸化炭素でた!すげぇ!
567 尼桑(愛知県):2008/07/20(日) 20:38:16.77 ID:zekSVYOe0
>>565
で、海面自体は上昇してないの?
568 柔和七星(群馬県):2008/07/20(日) 20:38:20.87 ID:fw5HxGqZ0
炭素だけ埋めれば?
569 益力多(アラバマ州):2008/07/20(日) 20:38:33.12 ID:+H76rMnCP
まてよ、人工的に光合成すればいいだけじゃね?
570 花花公子(神奈川県):2008/07/20(日) 20:38:48.74 ID:44Wdqihc0
>>519
フィードバックは関係ない話なんだけどw
温暖化がCO2のせいで進んだときに、熱帯はどうなんのよって話しだ
CO2の影響は水蒸気よりも小さいので赤道付近の水蒸気が充満してる地域は温度が何十度も上がらないよね?
CO2温暖化が本当だとして、その正のフィードバックで水蒸気もいっしょに増えるから温暖化なんだつーのは寒い地域だけの話でしょっていう
571 戴姆勒・奔馳(アラバマ州):2008/07/20(日) 20:39:00.41 ID:kNUa/nI30
マジレスして良いか?
海面上昇はほとんど脅威じゃないので安心してOK。
ツバルとかマングローブとかそういう間違った左翼メディアの報道せいで、
地球温暖化の話まで間違っている印象を与える。
572 駱駝(東日本):2008/07/20(日) 20:39:28.43 ID:mZX9HujU0
だいたい、温暖化が本当に進行しているかも怪しいらしいぞ。
温度計が配置されているトコロが都市部なら、ヒートアイランド現象で気温が高くなるのは当然。
地球上に設置されている全ての公式温度計が、一つ残らずヒートアイランド現象の影響を受けない状態で、
全体として温暖化が進行しているとうのならば地球温暖化は嘘じゃないと言えるけども。
573 密絲佛陀(アラバマ州):2008/07/20(日) 20:39:47.69 ID:c9oE3blk0
>>565
西アフリカは
海面上昇で砂浜なくなってるよ
バングラディシュは海面上昇で水不足になってる
574 強生(長屋):2008/07/20(日) 20:40:07.82 ID:uf+m0wpK0
>>557
いろいろあるんだよ
CO2を処分するアイデアは

お前の言ってるように何かしらの商品にするって考えはもちろんある
でもたいした量が捌けないんだよ


ちなみにCCSで埋められるCO2は発電所からのものな
それくらいしか効率的に回収できないから


あとCO2は高圧をかけて液体の状態で埋めるわけで、地中の圧力でも液体の状態を保つ
そしてそのCO2の一部は長い年月をかけて鉱石になるんだよ

心配しなくても学者はこれがどういう結末になるか死ぬほど研究してる
俺はCCS関連の最新の論文はかなり読んでるから知ってる

ま、心配はいらんよ
それなりに金はかかるけどな
575 雀巣(樺太):2008/07/20(日) 20:40:58.12 ID:mPb3CZYjO
削減するなら二酸化炭素よりメタンとかじゃないの?
576 侏儒(福岡県):2008/07/20(日) 20:40:59.83 ID:1TC6dm3q0
でもさ〜思うんだけど
ガソリン高くして車の量減らすとか道路たくさん作ってお金回すって言ってるけど
車の生産台数減らすとか道路増やさないで車が通れる所多くしないとかの考える方向には行かないのかな?
577 紀梵希(樺太):2008/07/20(日) 20:41:03.45 ID:rwGmjxhaO
二酸化炭素を酸素に変える機械作れないの?
植物にはできるのに
578 金融時報(dion軍):2008/07/20(日) 20:41:06.44 ID:e5hYI2gG0
どんだけ対策しても温暖化が止まらなかったらどうすんの?
近代文明を破壊して中世ぐらいの暮らしに戻るまでやるの?
579 粟米條(長野県):2008/07/20(日) 20:41:14.69 ID:aOj4N2vX0
どっかの地域じゃ生活水として利用してた河が海面上昇で海水になって生活水に使えなくなったって嘆いてたな
580 華姿(宮城県):2008/07/20(日) 20:42:14.72 ID:HPVg/1QL0
>>567
海面は夏と冬の気温でも上下するし
気圧とか地形の影響でもでも上下する

実際には何が原因でそうなってるのか
複雑すぎて、「コレが原因です!」って断定出来る例は少ない

誤差の範囲がデカ過ぎて良く解らないってのが実情かと
581 尼桑(愛知県):2008/07/20(日) 20:42:26.43 ID:zekSVYOe0
>>577
お金がかかるので作れません
儲からないので作りません

メタンハイドレートとかもそんな感じだからなぁ
582 紀梵希(北海道):2008/07/20(日) 20:42:34.74 ID:BBDPcpKd0
>道路増やさないで車が通れる所多くしない

それは発想が真逆だ
4時間かかる距離を2時間で移動できるようにすれば、消費する燃料は半分で済む
583 密絲佛陀(アラバマ州):2008/07/20(日) 20:43:26.48 ID:c9oE3blk0
>>580
実際に海面上昇はあって
水不足になるっていう懸念があるよ
584 侏儒(福岡県):2008/07/20(日) 20:43:40.94 ID:1TC6dm3q0
>>582
電車で行くでしょ普通
585 華姿(宮城県):2008/07/20(日) 20:44:39.24 ID:HPVg/1QL0
>>583
そういう話もあるね
温かくなるわけだから膨張して、云々って話ね
今まで地下水だった所に海水が侵入してくるって話ね
586 花花公子(神奈川県):2008/07/20(日) 20:44:49.85 ID:44Wdqihc0
海面上昇してないでしょ
沈んでる関空が沈没してないじゃん
587 尼桑(愛知県):2008/07/20(日) 20:44:59.95 ID:zekSVYOe0
>>580
>>565は思いっきり断定してるじゃないの?
この三ヵ所は原因がはっきりしてるけど、それ以外はわかりませんって?
588 英国広播公司(長屋):2008/07/20(日) 20:45:01.71 ID:nYAmHY6c0
圧力をかけてゼリー状にして海底にも保存できるらしい。
海底の水圧でゼリー状になったCO2が沢山見つかっている。
589 宝潔(東京都):2008/07/20(日) 20:45:05.38 ID:2WMU/Tbh0
殺人率が高い上に生産能力が低い日本の50〜60代も埋めたら?
590 密絲佛陀(アラバマ州):2008/07/20(日) 20:45:08.11 ID:c9oE3blk0
>>586
asahi.com: 海面上昇じわり加速、予測超え年3.3ミリ 米誌発表へ - サイエンス
http://www.asahi.com/science/news/TKY200702010419.html
591 雀巣(アラバマ州):2008/07/20(日) 20:45:19.50 ID:cjAtARJL0
>>575
メタンの方が温室効果が高いので
メタンの方が有効なのだが
身近にあって分かり易いので二酸化炭素で換算してる
二酸化炭素の方が小学生も洗脳しやすいでしょ
592 戴姆勒・奔馳(アラバマ州):2008/07/20(日) 20:45:29.07 ID:kNUa/nI30
>>570
水蒸気の話をしてるんだから、フィードバックは関係あるだろJK
大気の水蒸気量が増えるという予測は事実で、水蒸気量の増加によって大雨による洪水のリスクは増える。
低緯度でも高緯度でも。
でも、水蒸気量が多いからこの地域だけ温暖化するとか、そんなことはないよ。
低気圧や高気圧って動き回るだろ?温暖化はそんな局所的な現象ではない。
一度、どうやって天気予報をしてるのか調べると良いとおもうよ。

気温上昇が高緯度で深刻になるっていう話は北半球に限ればその通りだ。
まぁ、陸地が多いからだけどね。水蒸気とは関係ない。
593 普利斯頓(宮城県):2008/07/20(日) 20:45:29.45 ID:TiMg4nP70
>>577
やるとしても太陽光発電は効率悪いしコストかかりすぎる。
今の時点では木植えた方が早いし、砂漠化防止になる。
あと熱効率に関しては人工物は生き物に全然かなわない。
594 強生(長屋):2008/07/20(日) 20:45:35.80 ID:uf+m0wpK0
>>572
そういう意見は2ちゃん見てるとかなり多いけどな

・温暖化が本当に起こってるのか不確定
・CO2は関係ないという話もある

ってな

じゃあ、お前が政策決定者だったら、どういう決断をする?
その段階まで意見を言わなければ単なる無責任な意見なだけだよ

安易に、「CO2は関係ないという話がある」とか言って対策を行わないことに全責任を負えるのか?

実際に世界を動かしている人は、無責任な噂話とかに振り回されてる暇なんてないよ
より多くの学術的な資料を集めて、それをもとに全責任を負って決断してるんだよ
最悪のケースまで想定してな

気楽にはできない
595 雪碧(中部地方):2008/07/20(日) 20:46:05.09 ID:dEmKLSZK0
良い個と思いついた。そのためるCO2を日本全国のビニールハウス農家に売ればどうだ?

良い植物が育つんじゃない?
596 尼桑(愛知県):2008/07/20(日) 20:46:19.38 ID:zekSVYOe0
>>591
小学生はオナラウンコの方がツボにはまるから、メタンの方がいいんじゃね?
597 美宝蓮(京都府):2008/07/20(日) 20:47:09.97 ID:j9v+q6fU0
1000年後の世界の荒廃ぶりが見てみたい
598 読売新聞(アラバマ州):2008/07/20(日) 20:47:15.71 ID:/CFtUN7K0
未来の人々に笑われそうで今から顔真っ赤なんだが・・・
599 粟米條(長野県):2008/07/20(日) 20:47:28.22 ID:aOj4N2vX0
>>596
しかも牛のゲップが一因と来てるしな
600 駱駝(東日本):2008/07/20(日) 20:47:32.56 ID:mZX9HujU0
>>594
> じゃあ、お前が政策決定者だったら、どういう決断をする?
> その段階まで意見を言わなければ単なる無責任な意見なだけだよ

京都議定書から脱退すべき。エコエコ詐欺は辞めるべき。って言ってんだろ偉ぶりやがって
601 費拉哥莫(埼玉県):2008/07/20(日) 20:47:33.64 ID:XT5LNryy0
>>596
世界中に便秘の子供が増えたら責任取れるのお前
602 花花公子(神奈川県):2008/07/20(日) 20:48:07.17 ID:44Wdqihc0
大阪は100年で4m海面上昇したけど沈没していない
CO2詐欺者は今後百年で50だか60cmだかの上昇するって言うけど
なにじゃあ大阪は今頃水の底にあるわけか
603 美極(愛知県):2008/07/20(日) 20:48:08.73 ID:Ptn8WBsZ0
>>568
おまえ・・・
604 紀梵希(北海道):2008/07/20(日) 20:48:20.06 ID:BBDPcpKd0
>>584
だから電車が採算とれないような地方に限って作ってんだろうに
電車は客一人でも(乗ってなくても)百人運べる箱を動かすが車なら五人一箱で足りるんだ
605 飛利浦(catv?):2008/07/20(日) 20:48:29.35 ID:KSk3aUfE0
ほうら、またビニールハウスで変なこという人が出てきた。
606 密絲佛陀(アラバマ州):2008/07/20(日) 20:48:46.06 ID:c9oE3blk0
PDFでわるいが
海面上昇のことはこれみて
http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/ipcc/ar4/ipcc_ar4_wg1_es_faq_chap5.pdf
607 甘楽(埼玉県):2008/07/20(日) 20:49:36.43 ID:GRYDojAN0
宇宙の外に逃がす事は出来ないのか?
月の回りに二酸化炭素の層を作るとか素人的に考えちゃうんだけど
608 杰克丹尼(dion軍):2008/07/20(日) 20:49:39.85 ID:g28MthR20
もう手遅れなのかもしれないぜ、Boichiの漫画みたいに
地球は金星並みに熱くなるんだぜ
609 駱駝(東日本):2008/07/20(日) 20:49:45.44 ID:mZX9HujU0
>>606
IPCCって悪名高い政治組織なんでしょ。
610 華姿(宮城県):2008/07/20(日) 20:50:03.95 ID:HPVg/1QL0
>>587
ぶっちゃけ、そう
良く解りませんってのが実情。
説が沢山あり過ぎて。新説もぽんぽん出てくるしね。(観測方法が変わったとか、精度が上がったとかの理由とかで)
611 費拉哥莫(埼玉県):2008/07/20(日) 20:50:24.26 ID:XT5LNryy0
>>607
そう簡単に地球は作れないよ
612 美極(愛知県):2008/07/20(日) 20:50:43.25 ID:Ptn8WBsZ0
ビニールハウスと地球一緒にすんなよ
地球がラップでもかぶってるの?
613 紀梵希(北海道):2008/07/20(日) 20:50:44.69 ID:BBDPcpKd0
>>605
そんな変か?
「温室効果」なんだからビニールハウスをモデルにするのって当たり前だと思うんだが
614 飛利浦(catv?):2008/07/20(日) 20:51:19.22 ID:KSk3aUfE0
「まだ間に合いますよね?」
の質問に、毛利さんは目を合わせようとせずに曖昧にうなずくだけだからな。
あのCM怖いわ。
615 尼桑(愛知県):2008/07/20(日) 20:51:26.52 ID:zekSVYOe0
>>601
そこで>>1をメタンにすり替えて、地中に埋めて植物も育って一石二鳥作戦をですね…
616 密絲佛陀(アラバマ州):2008/07/20(日) 20:51:46.19 ID:c9oE3blk0
>>610
おいおい最後のアフリカの件がわからないぞ
海面上昇で砂浜がなくなって漁業しずらくなってる事実がある
617 美年達(福島県):2008/07/20(日) 20:51:54.57 ID:HHAoDmA50
車移動無しで生活できるような都市づくりをめざすべき。

田舎は散らばりすぎなんだよ、変な山奥までぽつぽつ住みやがって。
618 駱駝(東日本):2008/07/20(日) 20:52:33.18 ID:mZX9HujU0
>>614
そんなテレビCMあるんだ。俺テレビ無いから知らなかった。見たいよそれ
619 吉列(千葉県):2008/07/20(日) 20:52:37.67 ID:dYOffBmX0
>>607
その考えは地球そのもののバランスを壊すぞ。
620 飛利浦(catv?):2008/07/20(日) 20:52:36.99 ID:KSk3aUfE0
>>613
あんたじゃない。
さっき言ったのもあんたじゃないw
621 華姿(宮城県):2008/07/20(日) 20:52:55.51 ID:HPVg/1QL0
>>587
補足 例に出された奴は研究が進んでるのと(やんややんや騒がれたお陰で)、温暖化云々で騒ぎ始めるずーと前から
    何かあるんじゃない?って言われてた奴だから。ある程度解明されてる
622 甘楽(埼玉県):2008/07/20(日) 20:53:21.97 ID:GRYDojAN0
>>617
禿同

ってお前何処住んでんだよw
623 伊都錦(長屋):2008/07/20(日) 20:53:26.45 ID:w8Q4YN960
ビール禁止しろ
624 都楽(東日本):2008/07/20(日) 20:53:27.28 ID:0ciI0HjT0
二酸化炭素吸いまくる細菌作ったほうが安上がりじゃねーの
625 労拉・比嬌蒂(長屋):2008/07/20(日) 20:53:39.23 ID:ZmJ2DvTr0
CO2をCとO2に分離させればいいじゃない
626 飛利浦(catv?):2008/07/20(日) 20:53:43.42 ID:KSk3aUfE0
627 紀梵希(北海道):2008/07/20(日) 20:53:46.48 ID:BBDPcpKd0
>>617
そりゃしゃーないわ
畑や漁港は都市部に持って行けんからな
628 華姿(宮城県):2008/07/20(日) 20:54:33.44 ID:HPVg/1QL0
>>616
それを温暖化に結びつけるのが早急なんだって
実際、良く解って無いんだから
629 戴姆勒・奔馳(アラバマ州):2008/07/20(日) 20:54:46.30 ID:kNUa/nI30
まとめるとだな
人為的原因による地球温暖化の理解度を100とすると、
それ以外(太陽活動起源説)の原因の理解度は1くらいだ。
どちらに運命を託すかは、自明だろ。
だからと言って、それ以外の原因を完全否定するべきではない。
太陽活動起源説の研究もどんどん進めて行くべき。
630 密絲佛陀(アラバマ州):2008/07/20(日) 20:55:43.82 ID:c9oE3blk0
>>628
確立が一番たかいのが
温暖化なんじゃないの?
631 朝日新聞(東京都):2008/07/20(日) 20:55:50.67 ID:mkTD9XXe0
10トンのCO2埋めるのに何トンのCO2出すんだ?
632 範思哲(アラバマ州):2008/07/20(日) 20:55:55.67 ID:DWDsnFn50
とーけーたこおりのなーかにーCO2がいたらー
633 駱駝(東日本):2008/07/20(日) 20:56:01.91 ID:mZX9HujU0
>>626
おー!見た見た。ありがとう。
俺もテレビ見てたら洗脳されてるな。
634 尼桑(愛知県):2008/07/20(日) 20:56:21.05 ID:zekSVYOe0
>>632
たまのりしこ って何だよ
635 華姿(宮城県):2008/07/20(日) 20:56:35.90 ID:HPVg/1QL0
>>630
どうだろ?
ぶっちゃけ、短くても1000年単位で見ていかないと解らないんじゃね?
636 密絲佛陀(アラバマ州):2008/07/20(日) 20:57:18.56 ID:c9oE3blk0
>>635
そうかな?
水の体積がふえてるってことは
そういうことなんじゃないの?
637 獅王(東京都):2008/07/20(日) 20:57:30.94 ID:FM4H+J6P0
仮に人類が絶滅したとして何が問題なんでしょうかね?
自業自得、因果応報、浮かれた生活してるからでしょ
638 戴姆勒・奔馳(アラバマ州):2008/07/20(日) 20:57:46.05 ID:kNUa/nI30
>>635
30年もあれば十分だろ。
639 雀巣(アラバマ州):2008/07/20(日) 20:58:33.49 ID:cjAtARJL0
>>617
そうそう、田中角栄の政策で、今まで人が住んで無かったような
(災害が多かったりなんだで、人が住むに適さないような)場所にまで
人が住んじゃってるんだよ。人口も減る時代なんだし、もう少し
集まっても良いと思う
640 雪碧(中部地方):2008/07/20(日) 20:58:43.03 ID:dEmKLSZK0
大体、世の中って極度化すると極度化するじゃない?

今は平気でもそのうち最高気温60℃なんていう場所や日にちもでてきたりしてw

俺の住んでる名古屋も気象庁の過去の気温より、夏場は5度くらいあがってる(ここ20年くらいで)
俺の生まれた事は半分くらいは30度未満だったんだ。今考えると信じられん。毎日35度くらいになるもん。
641 駱駝(神奈川県):2008/07/20(日) 20:59:10.50 ID:mzjjuATS0
ごみの埋立地にさえも困ってんのにどうすんだよ
小沢の10億土地にでも埋めるか?
642 駱駝(東日本):2008/07/20(日) 20:59:22.06 ID:mZX9HujU0
>>640
それはただのヒートアイランドじゃないのか
643 巴爾曼(愛知県):2008/07/20(日) 20:59:33.06 ID:YckCSJPo0
CO2なんて全く無関係といっていいのに本当にこういうデマってのは凄いね
時に世界中を巻き込む
644 華姿(宮城県):2008/07/20(日) 21:00:02.79 ID:HPVg/1QL0
>>636
循環してるからねぇ
暑くなる→体積が増えるってラインもあるけど
暑くなる→より蒸発するってラインもあるし

どの程度で起きるのかサッパリw

前に誰かがレスしてたけど、明日の天気さえまともに当てられないのに
そんな複雑な因果関係が解るかよwと
645 可爾(東京都):2008/07/20(日) 21:00:50.00 ID:4gz+mQ1t0
>>640
それはただのヒートアイランドだろ
ヒートアイランドと地球温暖化は別の話
まぁヒートアイランドすら解決できない科学、政治力で地球温暖化は解決できないだろうな
646 粟米條(長野県):2008/07/20(日) 21:01:27.73 ID:aOj4N2vX0
普通は>>629に行きつくよなあ
647 尼桑(愛知県):2008/07/20(日) 21:01:27.79 ID:zekSVYOe0
>>643
それも何だかな…Co2は地球環境の悪化に全く関係ないから出しまくれってのも違うと思うんだなぁ
648 密絲佛陀(アラバマ州):2008/07/20(日) 21:01:33.87 ID:c9oE3blk0
>>644
氷山がとけてるってのもあるよ
649 戴姆勒・奔馳(アラバマ州):2008/07/20(日) 21:02:13.73 ID:kNUa/nI30
>>644
ヒントは「カオス」
気象はカオスだから、1週間後の東京の天気を当てるのは結構難しいけど、
100年後の平均的な予測はできる。これがカオスの性質。
650 巴爾曼(愛知県):2008/07/20(日) 21:02:36.54 ID:YckCSJPo0
>>647
出しまくった方がいいよ
森林保護に役立つのは間違いないから
651 紀梵希(北海道):2008/07/20(日) 21:02:55.02 ID:BBDPcpKd0
気温>体温 なんてエジプトかそこらでしかあり得ないと思ってたんだがなぁ

そういや大昔エジプトには「人間クーラー」な役目の人らが居たそうでな
気温より人の体温の方が低いもんだから、こう、体温の低い人の体で涼m
すまん脱線しすぎだな
652 花花公子(神奈川県):2008/07/20(日) 21:03:10.29 ID:44Wdqihc0
>>647
むしろ植物が生育しやすくなるからだいした方がいい
デメリットがない場合はな
653 斯特法内(catv?):2008/07/20(日) 21:04:02.12 ID:jFJhiplk0
温暖化の影響ってマラリアの世界規模の繁栄が危惧されてるだろ
海面上昇とかいうレベルじゃない
654 駱駝(東日本):2008/07/20(日) 21:04:53.30 ID:mZX9HujU0
>>653
なんかそれ嘘らしいよ。
655 金融時報(dion軍):2008/07/20(日) 21:04:57.71 ID:e5hYI2gG0
そんな運命を託すとかいう大問題じゃないからほっとけっていう
何十年か前までは地球が氷河期に突入して人類ヤバイみたいなこと言ってたんだし
温暖化も黒歴史になるって
656 密絲佛陀(アラバマ州):2008/07/20(日) 21:05:04.33 ID:c9oE3blk0
温暖化は
水不足や食物連鎖に異常をきたす可能性がるんだ
657 粟米條(長野県):2008/07/20(日) 21:05:45.80 ID:aOj4N2vX0
>>653
渡り鳥の移動時期の変化による天敵のいなくなったベクターの増殖とかな
658 尼桑(愛知県):2008/07/20(日) 21:06:36.77 ID:zekSVYOe0
>>647
>>652
二酸化炭素を減らす為に植物を減らす→二酸化炭素が増える→植物が増える

こうですか、わかりません><
659 密絲佛陀(アラバマ州):2008/07/20(日) 21:06:50.34 ID:c9oE3blk0
ブラックバスをはなしたことで
日本固有の魚がいなくなってるというのに
660 華姿(宮城県):2008/07/20(日) 21:06:52.36 ID:HPVg/1QL0
>>648
さって、それもどうだか
四季と地域による海面の上下の誤差範囲に収まるって言う人も居れば
オーバーするって言う人も居る

収まる、オーバーするって両方の意見の人が居るわけだけど
両者が口を揃えて言うのは
「ゴアが不機嫌な果実で言ってるような、海面が数十メートル上昇する事は無い」って
661 現代(関西地方):2008/07/20(日) 21:06:56.43 ID:pgryNmly0
南極に緑が増えたら二酸化炭素減って温暖化解決じゃね
662 斯特法内(catv?):2008/07/20(日) 21:07:21.41 ID:jFJhiplk0
>>654
ウソらしいよ、って伝聞かよ
IPCCが実際に言ってることなんだけど
ttp://www.cao.go.jp/noguchisho/mararia.pdf
↑の6ページ
663 駱駝(東日本):2008/07/20(日) 21:07:36.38 ID:mZX9HujU0
温暖化を煽って国民から金を巻きあげるのが勝ち組
やれ海面がどうだ二酸化炭素がどうだなどと議論する俺らは負け組
664 紀梵希(北海道):2008/07/20(日) 21:07:45.16 ID:BBDPcpKd0
昔は東北周辺あたりが米の栽培に適していたのであの辺一大米所になったわけだが、

いま温暖化で米に適した気候の地域が北上
北海道の米って昔はまずかったけど今だいぶ良くなったよ
665 花花公子(神奈川県):2008/07/20(日) 21:08:01.15 ID:44Wdqihc0
温暖化してませんでしたとさ
白熊が何頭死ぬって?

昨年と今年の海氷面積
2007/07/19 7363281(km2)
2008/07/19 8156875(km2)
666 味好美(東京都):2008/07/20(日) 21:08:09.86 ID:Kjju/F5s0
こんなもんに金使うな
環境って言えば国民が納得すると思ってんのか?
環境税なんて特定財源作ったら日本オワル
667 喜力(愛知県):2008/07/20(日) 21:08:34.82 ID:3zq3jWyN0
で、二酸化炭素抑制して温暖化が収まらなかったら誰が責任取るの?

なんつーかね、それほど明確でないことに対して、感情的な理由から世界的に政策が決まる、ってのが恐ろしいよ
668 駱駝(東日本):2008/07/20(日) 21:08:37.19 ID:mZX9HujU0
>>662
IPCCは悪名高い政治組織だからね
669 財福(中部地方):2008/07/20(日) 21:09:02.47 ID:RW4xU77r0
二酸化炭素って、炭素 + 酸素だから酸素も地中に埋める事になる。
670 密絲佛陀(アラバマ州):2008/07/20(日) 21:09:18.14 ID:c9oE3blk0
>>660
四季と地域とかじゃないって
スイスの氷山は20年まえに比べてあきらかにへってるし
温度もあがってる
671 益力多(dion軍):2008/07/20(日) 21:09:31.57 ID:xY9DFG2XP
環境税は国民ってより企業からとるもんだろ。
だから経団連が反対してるし
672 紀梵希(北海道):2008/07/20(日) 21:10:14.47 ID:BBDPcpKd0
>>667
いやぁ、二酸化炭素増えれば温室効果強まるってのは確定だろ
問題はそれ以外にも原因があるかもって話な訳で、
どっちにしろ温暖化対策として温室効果ガスの削減は必須
673 密絲佛陀(アラバマ州):2008/07/20(日) 21:10:16.19 ID:c9oE3blk0
>>667
おれもそれは感じる
排出権とかで使った金返して欲しいよ
だめだったら
674 金融時報(静岡県):2008/07/20(日) 21:10:31.46 ID:8v4QDhDb0
コカコーラ死ぬほど作って倉庫に貯めとけばいいんじゃね_
675 賓得(熊本県):2008/07/20(日) 21:10:40.97 ID:Gdwo9Hx80
温暖化による真水不足は危機的だな
アラル海はただの塩湖に縮小しちゃうし
アフリカでもでかい湖無くなったってな

CO2自体は植物に有益だが、温暖化で
高山の氷河が無くなって貯水効果が無くなると大変

逆に降水量が増して砂漠が農適地になる地域があるのかね?
676 嘉士伯(北海道):2008/07/20(日) 21:11:04.43 ID:e7GV33BC0
お前らの言うco2による温暖化はデマってどーいう根拠?
説明してくれ
677 可爾(東京都):2008/07/20(日) 21:11:05.95 ID:4gz+mQ1t0
今年はもう半年以上終わったけど
今のところ他の年と比べてどうなんだろう?
678 斯特法内(catv?):2008/07/20(日) 21:11:12.88 ID:jFJhiplk0
>>668
陰謀論ですかw
ところで、ウソらしいよってのはどこ情報ですか?
まさか2ちゃんや週刊誌じゃないよね・・・。
ちなみにIPCCの報告書は、
>130ヵ国以上からの450名超の代表執筆者・800名超の執筆協力者による寄稿、
>および2500名以上の専門家による査読を経て作成されている
とあるけど、これより信頼が足る情報ですか?
679 尼桑(愛知県):2008/07/20(日) 21:11:17.49 ID:zekSVYOe0
>>671
「企業はこれだけエコに取り組んでます。だからウチらの商品買って家庭の二酸化炭素量を減らせよ」って流れにしようとしてるよね
680 尼康(愛知県):2008/07/20(日) 21:11:20.69 ID:ZkDtAWMt0
>>46
フロンは3種類ある

1すぐ禁止された奴(オゾン被害大きいけど効率高)
2一定期間後に禁止された奴(オゾン被害中くらいだけど効率中)
3禁止されない奴(オゾン被害ないけど効率悪い)

1・2は3に置き換わったよ

だから3を使うことに対して想定してない古い車のカーエアコンは軒並み冷却効果が下がった
つーかカーエアコンや冷蔵庫は廃棄時にフロンを回収するので自然蒸発の心配がなく
1を使っていても問題はないはずだが・・・
681 密絲佛陀(アラバマ州):2008/07/20(日) 21:11:48.91 ID:c9oE3blk0
>>679
悪い事じゃないな
682 華姿(宮城県):2008/07/20(日) 21:12:07.57 ID:HPVg/1QL0
>>670
だから、極の氷と地表面の氷が溶けたとしても
四季と地形による、海面の上下の誤差範囲に収まるって言う人も居れば
オーバーするって言う人も居る

どっち付かずなんだよ。
良く解らなくて
683 芝加哥特衛報(新潟県):2008/07/20(日) 21:12:26.48 ID:3oWyuAHu0
もう新潟に埋めるのはやめて
長岡での炭酸ガス注入試験で中越地震が起こったというのに
684 金融時報(静岡県):2008/07/20(日) 21:12:31.46 ID:8v4QDhDb0
>>680
1が問題になった当時はそのままぶっ壊してブシューってやってたからな
685 駱駝(東日本):2008/07/20(日) 21:12:46.44 ID:mZX9HujU0
温暖化で真水が足りなくなるの?そうなら日本は大資源国になれるじゃん。
愛国心あるなら温暖化を推進すべきだろ。
686 駱駝(東日本):2008/07/20(日) 21:13:17.62 ID:mZX9HujU0
>>678
> >130ヵ国以上からの450名超の代表執筆者・800名超の執筆協力者による寄稿、
> >および2500名以上の専門家による査読を経て作成されている

これが嘘だから。
687 紀梵希(北海道):2008/07/20(日) 21:13:34.94 ID:BBDPcpKd0
>>682
君はアレだ
よくわからないんじゃなくてわかりたくないんじゃないのか
688 密絲佛陀(アラバマ州):2008/07/20(日) 21:13:35.85 ID:c9oE3blk0
>>682
まあどっちみちいいことじゃないな
海面の面積がふえて暑ければco2だすんだっけ?
689 斯特法内(catv?):2008/07/20(日) 21:14:18.72 ID:jFJhiplk0
>>686
まぁいいからw
君の「嘘らしいよ」ってのは、どこ情報なの?
690 賓得(熊本県):2008/07/20(日) 21:14:50.56 ID:Gdwo9Hx80
>>685
どうやって売るの?
691 戴姆勒・克莱斯勒(愛知県):2008/07/20(日) 21:15:19.29 ID:Mth6LlmD0
植物一杯育てる→育てた植物を地中深くに埋める→ちょっと待つ→化石燃料として掘り出す→ウマー
692アサダ桜 ◆VhAmZnEv/6 :2008/07/20(日) 21:15:27.74 ID:GjXgpY600
現状では二酸化炭素を際限なく使用して良いなら
それはそれでチャンスかもしれない
693 健牌(岩手県):2008/07/20(日) 21:15:40.15 ID:9N4xAC7P0
CO2が温暖化の原因じゃないんだからこんなんしてもしょうがないだろjk
凍らせて埋める→CO2削減で政府歓喜→温暖化とまらない→こおらせてたCO2溶ける
みたいなことになるのが明白
694 駱駝(東日本):2008/07/20(日) 21:15:49.64 ID:mZX9HujU0
>>690
もちろんタンカーに水いれて売るだろ。グリーンハウスガス出しまくりのタンカーで。
695 美極(愛知県):2008/07/20(日) 21:16:08.38 ID:Ptn8WBsZ0
   _,,...._  |\       人人人人人人人人人人人人人 
     ゝ,,,, \| ) )_,,....,,....,,....,.,,.)  マンパパマンパッ!    (  
     /_,,....,,_\、'::::::::::::::::::::::::::::r''''ヽ''ヽ我が名はオシリス!! ( 
    _..,,-":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::{   ' },rrr、            (      
    "-..,,_:r''''''''''''''''''''''''''''''''''''''( ( )__.ノ | |.l ト⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y/つ)))   
       //   r  ;    ! ヽ i .. ⊂ ヽ | __ ☆   __  _/ 巛    
      .'    '; i i  i  !  i  } } `ー   \ | |l / \  __つ
      ,' i  ' ; ゝ、人人ノ/_ノノ / ノ    \.|||/  、 \   ☆       
      i ヽ |           / /  i  __从,  ー、_从__  \   
      ! |\.|   .  Y    ( /|   |   ,/   | 、  |  ヽ   |l    
      ヽ V 人  /// | ///  人   人  `| | | |ノゝ☆ t| | |l \  
     、_)ノ ノ ヽ..,__,,..人.___,,.ィ´ / ─ー  `// `U ' // | /o`U' // l 
     /  / ノ´        /   /   W W ノ*ヽ    0 |  
                 ./    ☆       ノ(|) ヽ    |   
                /        __.ノ ⌒ ヽ__ ノ
                        /
696 華姿(宮城県):2008/07/20(日) 21:16:18.25 ID:HPVg/1QL0
>>688
出しもするし吸収もする
CO2の格納先として、一番多いのが、三割の地上にあるチッポケな森じゃなくて
地球上の七割の面積を誇る海だからね
697 密絲佛陀(アラバマ州):2008/07/20(日) 21:16:32.07 ID:c9oE3blk0
>>694
水不足になる国に金がなかったらどうする?
698 駱駝(東日本):2008/07/20(日) 21:17:28.40 ID:mZX9HujU0
>>697
金が無いならお股を売ればいいじゃない
699 紀梵希(北海道):2008/07/20(日) 21:17:40.77 ID:BBDPcpKd0
>こおらせてたCO2溶ける

おいおい氷山じゃないんだから

天然ガスも液化するような高圧の深地層に埋めるだろ常識的に
700 密絲佛陀(アラバマ州):2008/07/20(日) 21:17:42.92 ID:c9oE3blk0
ところで温度があがると
降水量が増えるデータってあるの?
701 花花公子(神奈川県):2008/07/20(日) 21:18:21.38 ID:44Wdqihc0
例えばオゾン層破壊
フロンが紫外線を浴びると塩素になりオゾン層を破壊という神話があった
実は南極には紫外線が元からそんな降り注がないので関係なかったという・・・
寒冷化すると大気の流れでオゾン層がなくなるという自然現象であっただけであったことが最近ばれた

現在でもエコ替え商法におれもやってやんぜとCO2詐欺に加担する企業が派手にCMしてるねw
702 駱駝(東日本):2008/07/20(日) 21:18:55.65 ID:mZX9HujU0
日本男児なら温暖化ドンと来いの精神で
703 斯特法内(catv?):2008/07/20(日) 21:19:04.93 ID:jFJhiplk0
>>698
おいおい無視すんなよ
マラリア繁栄が「嘘らしいよ」ってのはどこ情報ですか?
704 金融時報(静岡県):2008/07/20(日) 21:19:20.92 ID:8v4QDhDb0
>>701
なんかこないだテレビみたら、サラっと「南極のオゾン層は回復してきている」とか言ってて糞ワロタ
705 紀梵希(北海道):2008/07/20(日) 21:19:24.11 ID:BBDPcpKd0
>>701
そういうオカルト話好きだね君
706 密絲佛陀(アラバマ州):2008/07/20(日) 21:19:32.50 ID:c9oE3blk0
>>702
関東が沖縄と同じくらいの暑さでもいいと?
707 尼康(愛知県):2008/07/20(日) 21:20:42.12 ID:ZkDtAWMt0
>>684
それもあるけど
トヨタなどが部品洗浄に大量のフロンを使って自然蒸発させていた量にくらべれば微々たるもの。
池から絶えず蒸発しているんだからわずか液体にして数ミリリットルの家庭エアコンなんか比じゃねえ
708 駱駝(東日本):2008/07/20(日) 21:21:02.60 ID:mZX9HujU0
>>703
俺今あるある大事典見てるから黙ってて。
709 紀梵希(北海道):2008/07/20(日) 21:21:23.27 ID:BBDPcpKd0
>>706
一億総てーげー時代の到来

たぶん文句言う人は居なくなるんだろうな
710 賓得(熊本県):2008/07/20(日) 21:21:59.95 ID:Gdwo9Hx80
>>697
>>698
金持ち原油輸出大国は、海水から真水に変える工場を原油で動かすだろうね
フィルターは日本製だろうが日本の水は売れないね
711 密絲佛陀(アラバマ州):2008/07/20(日) 21:22:12.59 ID:c9oE3blk0
東京が沖縄とおなじ暑さになったら
ヒートアイランドとシロアリ被害がすごくなりそうだな
712 駱駝(東日本):2008/07/20(日) 21:22:20.25 ID:mZX9HujU0
>>706
むしろ歓迎だよ。植物も良く育つようになるし、食料自給率かなり上がるんじゃね?
愛国者の俺としては温暖化大歓迎だな。
713 斯特法内(catv?):2008/07/20(日) 21:22:22.02 ID:jFJhiplk0
お前ら国際的機関を信じずにテレビや週刊誌を盲目的に信じるのはなぜ?
714 華姿(宮城県):2008/07/20(日) 21:23:08.86 ID:HPVg/1QL0
>>713
解り易いから
みんな信じてるから

そんなもんだよ
715 紀梵希(北海道):2008/07/20(日) 21:23:16.70 ID:BBDPcpKd0
>>711
あと大型Gの襲来

稚内までG生息地域伸びたら俺ロシアに逃げるんだ
716 密絲佛陀(アラバマ州):2008/07/20(日) 21:23:43.10 ID:c9oE3blk0
>>712
食料自給率の問題は温度じゃないから
717 駱駝(東日本):2008/07/20(日) 21:24:41.24 ID:mZX9HujU0
昔ノストラダムス大予言に騙されたタイプが、今エコエコ詐欺を信じてる
718 斯特法内(catv?):2008/07/20(日) 21:24:56.66 ID:jFJhiplk0
>>714
まぁそうだな。
ちょっと調べればCO2が温暖化の原因なんてのは
もう自明の理なんだけどな。
こういう奴らがアポロ陰謀説とか信じてるんだろうなー
719 飛利浦(catv?):2008/07/20(日) 21:25:07.29 ID:KSk3aUfE0
そういやオゾンホール言わなくなったな。
フロンいじめしてた時は、「まだ大気中あるフロンがオゾン層に
到達するのに何年もかかるから、これから本格的にオゾン層が
破壊されます」とか言ってたのに。
720 雀巣(アラバマ州):2008/07/20(日) 21:25:11.45 ID:cjAtARJL0
>>717
そういう馬鹿のお蔭で、商品が売れて
経済が動くんだから、仕方ないよ・・・
721 好運来(兵庫県):2008/07/20(日) 21:25:28.59 ID:NV7YI6350
今ですら暑いのにさらに暑くなるとかたまらないだろ
それだけでも地球温暖化を阻止しようとする理由になる
722 伊都錦(埼玉県):2008/07/20(日) 21:25:44.15 ID:k7c38Go/0
俺の忌まわしい記憶も埋めてくれ
723 特里登(ネブラスカ州):2008/07/20(日) 21:26:45.01 ID:W2QyI2j9O
>>718
エコエコ詐欺の被害者です
724 華姿(宮城県):2008/07/20(日) 21:26:45.06 ID:HPVg/1QL0
>>718
お前もだよ

専門に研究してる奴だって良く解らないって言ってる奴とか
説を変えたりするのがザラなのに、断定的に言ってるなんて
725 密絲佛陀(アラバマ州):2008/07/20(日) 21:26:46.40 ID:c9oE3blk0
あれだよな
20年くらいまえは
関東にも積もって雪だるま作れるくらい雪ふったもんだが
最近はふっても積もらないし
726 尼康(愛知県):2008/07/20(日) 21:26:49.65 ID:ZkDtAWMt0
>>685
うどんを茹でる水を売って下さい(香川県)
727 達美楽・比薩(東京都):2008/07/20(日) 21:27:24.19 ID:c5nnGOpQ0
zz
728 美力(京都府):2008/07/20(日) 21:27:29.88 ID:IR6c/R670
減らす減らすばっかりで木植えようぜ!!って考えに行き着かないのは何故?
729 賓得(熊本県):2008/07/20(日) 21:27:56.66 ID:Gdwo9Hx80
温暖化がもっと進んだらどこが住みやすくなるかね?
ロシアとか?
モンゴルは今ひどいらしいね
これも温暖化の影響?
730 奔馳(神奈川県):2008/07/20(日) 21:27:57.20 ID:1fTufoHZ0
そんな技術より木を増やせ木を
731 金融時報(静岡県):2008/07/20(日) 21:28:00.57 ID:8v4QDhDb0
>>726
香川はサメウラダムが貯水量少なすぎなんだよ
732 密絲佛陀(アラバマ州):2008/07/20(日) 21:28:01.31 ID:c9oE3blk0
>>728
なってるよそれ
733 駱駝(東日本):2008/07/20(日) 21:28:14.26 ID:mZX9HujU0
>>725
温暖化はみんな信じてんだよ。
温暖化の主原因が人の出す二酸化炭素だ、っていうのが嘘なんだよ。
734 飛利浦(catv?):2008/07/20(日) 21:28:16.00 ID:KSk3aUfE0
>>718
なんかそれ、以前全く同じもの見たような気がするんだが?
735 斯特法内(catv?):2008/07/20(日) 21:28:20.85 ID:jFJhiplk0
>>724
なに言ってんの?
CO2が原因ってのはもう専門家の間では確定事項なんだけども・・・。
もっと調べてから言ってくれ。
736 紀梵希(北海道):2008/07/20(日) 21:28:20.21 ID:BBDPcpKd0
>>719
フロンのときはもう徹底的に代替に切り替えたからねぇ
737 雀巣(アラバマ州):2008/07/20(日) 21:28:34.35 ID:cjAtARJL0
>>728
植えてるけど、追いつかない
738 花花公子(神奈川県):2008/07/20(日) 21:29:00.82 ID:44Wdqihc0
>>705
春先に、紫外線がどのような角度で南極の大気に進入するのかを考えれば、わかる話だろう(ぜんぜん紫外線gなないじゃんってね)
エアカーテン(があるので大気の流れがない)とか言う嘘話でだましてたんだよ
739 金融時報(静岡県):2008/07/20(日) 21:29:14.14 ID:8v4QDhDb0
740 密絲佛陀(アラバマ州):2008/07/20(日) 21:29:30.35 ID:c9oE3blk0
CO2が主原因じゃなくてもなんか
ドラクエでいうとこのバイキルトみたいなのになってそうだけどな
741 雀巣(アラバマ州):2008/07/20(日) 21:29:56.82 ID:cjAtARJL0
>>735
専門家?
マスコミに踊らされてるガキや田舎者の間でだろ・・・
742アサダ桜 ◆VhAmZnEv/6 :2008/07/20(日) 21:29:57.26 ID:GjXgpY600
淡水化プラントは効率悪いから産油国は安全保障上問題ない
レベレで輸入に頼るのも良いかもな
タンカーに行きは真水帰りは原油てのが良いかも
743 金融時報(静岡県):2008/07/20(日) 21:30:13.61 ID:8v4QDhDb0
>>735
(笑)
744 美力(京都府):2008/07/20(日) 21:31:11.66 ID:IR6c/R670
>>732
ビルの上を緑化しよう程度じゃあどうにもならん。

効率の良い配置による都市の縮小化によって余った部分を緑化しようくらいの考えに行き着かないとダメだよ。
745 駱駝(東日本):2008/07/20(日) 21:31:18.77 ID:mZX9HujU0
なに言ってんの?
独島が韓国領ってのはもう専門家の間では確定事項なんだけども・・・。
もっと調べてから言ってくれ。
746 宇宙公司(アラバマ州):2008/07/20(日) 21:31:19.66 ID:07LPCxUQ0
コカコーラにすれば俺が飲む!!!
747 尼康(愛知県):2008/07/20(日) 21:31:25.31 ID:ZkDtAWMt0
>>728
政府が票にならない林業を冷遇し(農水は保護しまくったのに)
国産材が海外産におされて壊滅状態。
50年前は1山で家が建てられるほど儲けもあったが
現在は植林すればかえって赤字になる
それなのに植える人がいるだろうか?
748 戴比爾斯(神奈川県):2008/07/20(日) 21:31:44.09 ID:RuSh7EYu0
埋めるくらいなら燃やしちゃえばいいじゃん
749 斯特法内(catv?):2008/07/20(日) 21:31:58.38 ID:jFJhiplk0
>>741
はぁ?
IPCCの彼らはガキや田舎者なんですか?
いい加減にしてくれ・・・。
もちろん温暖化はCO2"だけ"が原因ではないけど、
主原因であることはもうあらゆるデータから見て明白なんだよ。
割合は諸説あるけど、主原因であることは間違いない。
750 金融時報(静岡県):2008/07/20(日) 21:32:04.84 ID:8v4QDhDb0
>>744は何を言っているんだ
木を植えてるのはビルの上じゃないよ?
751 紀梵希(北海道):2008/07/20(日) 21:32:05.47 ID:BBDPcpKd0
温暖化ガスの話は確定だよ。ほかの説研究してる人もCO2の話は否定しない。
だからこそ国際的な場で議論してるわけで。

意見が分かれてるのは、温室効果ガス以外の原因についての部分。
そこをはき違えると遠赤磁気ネックレスレベルのオカルト商法に騙されるぞ
752 賓得(熊本県):2008/07/20(日) 21:32:26.58 ID:Gdwo9Hx80
>>742
それすでにやってた希ガス
空荷のタンカーは航行に支障が出るとかで
753 密絲佛陀(アラバマ州):2008/07/20(日) 21:32:32.87 ID:c9oE3blk0
>>744
効率がいい場所があまりないんだよ
そんなことより国産割り箸かえよおまえ
754 読売新聞(北海道):2008/07/20(日) 21:33:04.65 ID:7qeEMQ+J0
最終的には宇宙に排出すればいいのです
755 駱駝(東日本):2008/07/20(日) 21:33:09.45 ID:mZX9HujU0
>>749
そのデータ見せてくれ
756 戴姆勒・奔馳(埼玉県):2008/07/20(日) 21:33:37.72 ID:p9ITjK3T0
>>748
水に混ぜたほうが炭酸水いっぱい飲めていいじゃん
757 紀梵希(北海道):2008/07/20(日) 21:33:45.63 ID:BBDPcpKd0
あるある大事典は?
758 美国辣椒仔(大阪府):2008/07/20(日) 21:34:00.17 ID:p9UZRuFm0
排出しろ
759 紀梵希(北海道):2008/07/20(日) 21:34:26.83 ID:BBDPcpKd0
火星に打ち込むかw
760 宇宙公司(アラバマ州):2008/07/20(日) 21:35:05.38 ID:07LPCxUQ0
つーか、ガソリンに混ぜて炭酸ガソリンを売ればいいじゃん!
761 益力多(アラバマ州):2008/07/20(日) 21:35:05.92 ID:+H76rMnCP
ゼリーにした二酸化炭素を大量にミサイルに積み込めば
新時代の兵器になるな。( ^ω^)
762 密絲佛陀(アラバマ州):2008/07/20(日) 21:35:07.54 ID:c9oE3blk0
屋上緑地化するくらいなら
ソーラー設置しろ
763 尼康(愛知県):2008/07/20(日) 21:35:23.26 ID:ZkDtAWMt0
>>750
現状は主伐された後に木を植えない
もしくは管理を放棄されたりして
山がえらいことになってる
764 金融時報(静岡県):2008/07/20(日) 21:35:57.53 ID:8v4QDhDb0
>>763
とりあえず杉の木は全部伐採するべき
765 戴比爾斯(神奈川県):2008/07/20(日) 21:36:25.44 ID:RuSh7EYu0
温暖化が問題なら地球を太陽から1kmくらい遠ざけたらいいんじゃね?
766 駱駝(東日本):2008/07/20(日) 21:37:52.67 ID:mZX9HujU0
二酸化炭素はプラズマで説明できるんです
767 斯特法内(catv?):2008/07/20(日) 21:39:12.04 ID:jFJhiplk0
768 美極(樺太):2008/07/20(日) 21:39:38.63 ID:dyVDW3dOO
>>763
管理されないからエライ事に成るってのは本来起こらないはずなのにな
早く育つとかで生態系に適してしないものばかり植えて今に至る
769 喜力(ネブラスカ州):2008/07/20(日) 21:39:47.55 ID:HRWausazO
>>766
受け狙ってるだろうが、本当にプラズマで説明できるよ
770 美力(京都府):2008/07/20(日) 21:40:20.80 ID:IR6c/R670
でさぁ、今のCO2削減案がキチンと守れた場合地球はどのくらい延命できるの?
771 駱駝(東日本):2008/07/20(日) 21:41:00.83 ID:mZX9HujU0
今あるある大事典で地球温暖化の原因は人間の作り出したCO2だって言ってたから間違い無い
772 斯特法内(catv?):2008/07/20(日) 21:41:38.85 ID:jFJhiplk0
とりあえずIPCC否定するやからはIPCCより信頼性が足る情報持って来いよ
773 宇宙公司(アラバマ州):2008/07/20(日) 21:41:56.78 ID:07LPCxUQ0
コーラ飲んでもげっぷすんなよ!
774 賓得(熊本県):2008/07/20(日) 21:41:57.71 ID:Gdwo9Hx80
まあ、先進国だけで減らそうって言っても
インド中国他が排出量kskしてるしな
米みたいに議定書なんぞ離脱すんだろうな
775 星巴克(大阪府):2008/07/20(日) 21:41:58.57 ID:tb3ZLmuu0
砂漠の緑地化をしようぜ
アフリカと中国とオーストラリア
776 飛利浦(catv?):2008/07/20(日) 21:42:38.38 ID:KSk3aUfE0
>>772
あんたのレス抽出すると面白い。
777 駱駝(東日本):2008/07/20(日) 21:42:59.30 ID:mZX9HujU0
>>772
IPCCは政治組織だからね。その時点で信用ゼロなんだよ。
778 士力架(東京都):2008/07/20(日) 21:43:30.06 ID:hl05NDHC0
だれか処女スレをたててください。
処女信仰を克服したことを伝えたいんで…
お願いします。
779 駱駝(東日本):2008/07/20(日) 21:43:55.74 ID:mZX9HujU0
>>778
ここが処女スレだ
780 好運来(兵庫県):2008/07/20(日) 21:44:01.36 ID:NV7YI6350
高学歴エリートニュー速民でIPCCが涙目になる調査結果を学会に提出しようぜ
781 斯特法内(catv?):2008/07/20(日) 21:44:11.09 ID:jFJhiplk0
>>776
IPCCより信頼できる情報持って来て

>>777
じゃぁIPCCより信頼できる情報持って来いよ
782 来科思(沖縄県):2008/07/20(日) 21:44:23.79 ID:KRIP8qzo0
土に埋めるためにポンプで地中に送り込み
ポンプを動かすためにエンジンを動かし
エンジンを動かすために化石燃料を使って二酸化炭素を排出する


あれ?
783 尼康(愛知県):2008/07/20(日) 21:44:46.85 ID:ZkDtAWMt0
>>774
ぶっちゃけ中国とインドが成長しなければ地球にやさしい

先進国が後進国を奴隷として管理する社会のほうがまだまし
784 飛利浦(catv?):2008/07/20(日) 21:46:11.77 ID:KSk3aUfE0
>>781
いや、IPCCに対抗する気はないよ。
なんせIPCCだからな。
785 駱駝(東日本):2008/07/20(日) 21:46:33.11 ID:mZX9HujU0
>>783
そういう狙いもあるんだよなCO2規制には。
CO2を口実にすれば発展途上国が発展するのを体よく抑えられる。
786 宇宙公司(アラバマ州):2008/07/20(日) 21:46:45.28 ID:07LPCxUQ0
インドにイッチャイナ
787 斯特法内(catv?):2008/07/20(日) 21:47:14.11 ID:jFJhiplk0
ちなみにNASAも政府機関です。
てことはアポロは月に行ってませんね。分かります。
788 読売新聞(北海道):2008/07/20(日) 21:48:19.15 ID:7qeEMQ+J0
>>785
規制するだけでは駄目なんだよ
それでは戦争になってしまう
789 賓得(熊本県):2008/07/20(日) 21:48:36.92 ID:Gdwo9Hx80
>>775
むしろ砂漠化がkskしてるんだろ?
オージー牛も値上げかね
790 宝馬(三重県):2008/07/20(日) 21:49:06.74 ID:0H97M+DV0
土建国家ですなぁ
791 飛亜特(catv?):2008/07/20(日) 21:49:15.92 ID:AkBrM+yG0
中国インドから環境の名目で消費税みたいなのを取ろうってのが日欧の策略だろ
地球温暖化万歳じゃん
792 尼康(愛知県):2008/07/20(日) 21:49:22.26 ID:ZkDtAWMt0
>>785
石油の輸入と燃焼におけるCO2排出をセットにして
比重しなければ石油を売らないようにすれば
中国の石油消費を抑制し、原油高騰も抑制できるのだが
793 尼康(愛知県):2008/07/20(日) 21:50:04.94 ID:ZkDtAWMt0
批准が比重になってる情けなさ
794 現代(関西地方):2008/07/20(日) 21:51:45.27 ID:pgryNmly0
いっそ北極に向かって大陸移動したらいいのに
795 獅王(栃木県):2008/07/20(日) 21:51:50.63 ID:nn3434ec0
>2020年までに実用化
      , - 、_
     i ,- 、 ヽ,
     | `> ';  `ヽ
     `-'  /    ヽ、
   ./7,、  /      `、
 ,f^y //./  |    _,_'rヽ-、  ちょっと通りますよ・・・
 |  ` .'- '~ァ, ._.,fュ) 、ツ'"  ヽ
 |    ,r '" ヾj「`ー'"~     ';、
 |   ,'    ヾ         ヽ、       _
 !   /     ヽ  - 、      /`コ,, - ' " ̄  ヽ
 '、  ,!       >   }    ,j'、ソ'     _ -、 ,.:::
  ヽ `、      ,!   ;   ,、ヾ,;'   r ' "  `':::::::
  ヽ  ヽ、 _ , -'"}  、 j._ ,;'" 、t'   「      ::::::...
   ヽ  ' ̄    ヾ_ `  ヾヾ`    !       ::::::::...
    ヽ、_, - ' "  ̄ ヾー、 - '"     !        :::::::::::::、
              .ヽ、        '、       ::::::::::::::\
796 駱駝(東日本):2008/07/20(日) 21:53:35.57 ID:mZX9HujU0
二酸化炭素に「ありがとう」と書かれた紙を見せるとキレイな結晶に
797 伏尓伏(埼玉県):2008/07/20(日) 21:54:18.01 ID:+8BmbtR50
地中深くに埋めて圧縮すればダイヤになるんじゃね
798 飛利浦(catv?):2008/07/20(日) 21:54:55.11 ID:KSk3aUfE0
>>796
その現象は是非IPCCに報告すべきだ。
799 賓得(熊本県):2008/07/20(日) 21:55:02.78 ID:Gdwo9Hx80
>>785
残る発展途上大国は中印二国
この二国が発展しきるまでは温暖化kskはとまらんね
米国も自国がアレだから目をつぶってるしね
むしろ支援してるか
ほんと、日本もCO2出しまくればいいよっ、て気になってくるねww
800 昇陽電脳(アラバマ州):2008/07/20(日) 21:55:18.04 ID:86gpAThS0
アスファルトだろ
エネルギーゲイン増やしすぎなんだよこいつらが
801 甘楽(埼玉県):2008/07/20(日) 21:55:40.61 ID:GRYDojAN0
>>799
>この二国が発展しきるまでは温暖化kskはとまらんね


何百年後なんだろうね・・・
802 法国鰐魚(兵庫県):2008/07/20(日) 21:55:42.33 ID:vgCpmOBL0
CO2wwwwwでwwww地球温暖化wwwwww


アホくさ
803 読売新聞(北海道):2008/07/20(日) 21:56:53.44 ID:7qeEMQ+J0
人類滅亡シナリオ
804 紐約時報(樺太):2008/07/20(日) 21:57:35.00 ID:kIU0mYYaO
王様の耳はぁぁぁロバの耳ぃぃぃ!wwwwwwwwwwww
805 紐約時報(樺太):2008/07/20(日) 21:58:19.83 ID:kIU0mYYaO
埋め埋め…
806 斯特法内(catv?):2008/07/20(日) 21:58:23.91 ID:jFJhiplk0
>>802
IPCCより信頼できる情報持ってきて
807 本田(長屋):2008/07/20(日) 21:58:38.37 ID:y9TFm0w70
貴重な二酸化炭素を…
808 拉爾夫・労倫特(青森県):2008/07/20(日) 21:59:00.92 ID:sOSh6Bwc0
これって環境破壊なんじゃないの
809 範思哲(長屋):2008/07/20(日) 21:59:12.77 ID:TgHEwDqh0
これから建てるビルの外壁にツタを強制
810 昇陽電脳(アラバマ州):2008/07/20(日) 21:59:26.90 ID:86gpAThS0
途上国にナにいったって無駄だろ
お前らは産業革命からずっと排出し続けてきたんだから
俺らには排出する権利があるとかのたまう
811 金融時報(dion軍):2008/07/20(日) 21:59:39.94 ID:e5hYI2gG0
MMRが続いてたら確実に地球温暖化で人類が滅亡する話が出来てるな
812 飛利浦(catv?):2008/07/20(日) 21:59:42.29 ID:KSk3aUfE0
>>802
IPCC見たこと無いのか?
813 奥斯丁(兵庫県):2008/07/20(日) 21:59:54.37 ID:Nh1qqsFW0
地中に埋めるより宇宙に捨てろよ
814 駱駝(東日本):2008/07/20(日) 22:00:39.52 ID:mZX9HujU0
あれだろ、銭形警部が勤務してるとこだろ
815 積架(catv?):2008/07/20(日) 22:02:39.92 ID:LY5JRasW0
新潟の地震の原因はこれだっていう説があるよね
816 昇陽電脳(アラバマ州):2008/07/20(日) 22:02:58.49 ID:86gpAThS0
CO2が主原因だと言うのなら産業革命前と後で比較をすると気温に何か出てくるんじゃないのか?
817 賓得(熊本県):2008/07/20(日) 22:03:13.72 ID:Gdwo9Hx80
>>802
まあCO2以外の凶悪排気ガスや汚水も排出kskしとるしね
中印二国はとまらない
中国は独裁維持のため、インドは中国との対抗上
818 甘楽(福岡県):2008/07/20(日) 22:03:20.67 ID:lMPzHbX20
溜まって爆発とかしないの
819 高絲(宮城県):2008/07/20(日) 22:04:11.01 ID:zO6680UB0
CO2より核燃料廃棄物の最終処分場の方が先だろ
820 紐約時報(樺太):2008/07/20(日) 22:04:39.97 ID:kIU0mYYaO
>>813
宇宙排気出来たとして…
植物が育たなくなる
大気が減る
海底に在る二酸化炭素は、液状化し、海底を冷却して居るのでは?
炭酸水が無くなる
821 伏克斯瓦根(愛知県):2008/07/20(日) 22:05:17.42 ID:7fxQW6+X0
二酸化炭素が増えるってことは酸素が減ってるわけで

これのほうが問題じゃないか?
822 凱洛格(香川県):2008/07/20(日) 22:06:59.58 ID:UUxVFJCe0
糞みたいな発想だな
滅びろよ人類
823 伏克斯瓦根(愛知県):2008/07/20(日) 22:07:03.64 ID:7fxQW6+X0
>>810
いままでの先進国の行為を批判するなら
先進国が築いてきた階段をあとからタダで上ってるだけのお前らには
先進国の技術を使う権利ないね
って言ってやれ
824 美国広播公司(アラバマ州):2008/07/20(日) 22:07:57.58 ID:bC7raKp10
ドライアイス屋は文句いわんの?
825 高田賢三(岩手県):2008/07/20(日) 22:08:44.33 ID:OFYoOd6p0
こんなことに金使うなら新技術生み出すために金使ってくれよ
826 麦絲瑪蕾(アラバマ州):2008/07/20(日) 22:09:05.66 ID:YPT5vYyU0

× 二酸化炭素が増える → 地球温暖化

○ 太陽の周期的活動の影響 → (周期的な)地球温暖化 → 海に溶けていた二酸化炭素が放出された


ちょっと前まで、氷河期が来るとか言ってたんだよ。

お前ら、マスコミ様は嫌いだろ。何故、信じる?
827 紐約時報(樺太):2008/07/20(日) 22:10:20.97 ID:kIU0mYYaO
仮に
大気に二酸化炭素が無くなると
窒素や酸素等の割合が増え
生物=人間が活動した際
血液中の活性酸素濃度が激増しそうだな。
828 本田(長屋):2008/07/20(日) 22:11:15.52 ID:y9TFm0w70
燃費よくするとか、クリーンエネルギーとか、環境技術に投資するのはいいんだけど、二酸化炭素を埋める技術は何かの役に立つわけ?
829 読売新聞(北海道):2008/07/20(日) 22:11:25.22 ID:7qeEMQ+J0
>>827
つまり進化するわけか
830 駱駝(東日本):2008/07/20(日) 22:12:26.91 ID:mZX9HujU0
>>826
人為的二酸化炭素→太陽の活動が活発になった→地球温暖化 と考えるのが自然だろ。
831 紐約時報(樺太):2008/07/20(日) 22:13:04.36 ID:kIU0mYYaO
>>829
いや‥むしろ
平均寿命が若年化するよ!
832 金融時報(dion軍):2008/07/20(日) 22:13:55.66 ID:e5hYI2gG0
>>826
IPCCより信頼できる情報持って来て

>>827
じゃぁIPCCより信頼できる情報持って来いよ
833 賓得(熊本県):2008/07/20(日) 22:14:19.90 ID:Gdwo9Hx80
>>823
>>825
グローバルマンセーで自民が必死に技術提供してきたからな
支持してくれる土建屋と年寄り以外は要らんのだろう
原油輸出国も疲弊した先進国の技術よりパワーの有り余る中印に目を向けてるよ
834 人頭馬(アラバマ州):2008/07/20(日) 22:15:25.94 ID:M5G42F3m0
二酸化炭素より人類減らす方法かんがえろや
835 昇陽電脳(アラバマ州):2008/07/20(日) 22:15:38.71 ID:86gpAThS0
>>823
そう突っぱねると、おれらはお前らの階段を作るために
自分たちの階段を作ることが出来なかった
だから階段を使うのは当然とゴネる
836 密絲佛陀(アラバマ州):2008/07/20(日) 22:16:13.16 ID:c9oE3blk0
>>833
技術提供によって
日本も利益を得てる
837 密絲佛陀(樺太):2008/07/20(日) 22:16:39.47 ID:jFYPQ3ojO
CO2削減ごときに金無駄遣いしやがって
福田人気とれると思ってやってんのか?
838 伏克斯瓦根(愛知県):2008/07/20(日) 22:16:46.00 ID:7fxQW6+X0
戦争は地球平和のための良い間引き

内紛で土人がしょっちゅう争いをするのは自然の摂理
839 好運来(アラバマ州):2008/07/20(日) 22:17:22.98 ID:OXuxVlEu0
どうやら>>808で結論が出たようだな
840 賓得(熊本県):2008/07/20(日) 22:17:32.51 ID:Gdwo9Hx80
>>836
すぐに技術力で抜かれるさ
841 金融時報(長屋):2008/07/20(日) 22:18:26.73 ID:pL8fht/00
これさ、デンバー地震みたいな災害に発展しないだろうな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E5%9C%B0%E9%9C%87
842 密絲佛陀(アラバマ州):2008/07/20(日) 22:19:01.43 ID:c9oE3blk0
>>840
抜かれないように
どこの国の人間だろうと
大企業は雇うんだよね
国際競争力もとうとする
843 伏克斯瓦根(愛知県):2008/07/20(日) 22:20:07.67 ID:7fxQW6+X0
>>835
じゃあ
ずっと階段を作らなくていいじゃん
発展途下国(゚听)イラネ
って返そう
844 密絲佛陀(アラバマ州):2008/07/20(日) 22:21:07.69 ID:c9oE3blk0
>>843
自由経済主義において
それはない
845 紐約時報(樺太):2008/07/20(日) 22:24:31.63 ID:kIU0mYYaO
地球温暖化
二酸化炭素主犯論とは‥
例えるならば
二の腕気にした白人様御令嬢が
美容形成外科医に頼み
二の腕を切除した結果‥
二の腕‥筋肉が無くなったせいで
ハンドバックすら拾い上げられなくなったって話と
同じ感じがする。
846 賓得(熊本県):2008/07/20(日) 22:25:48.29 ID:Gdwo9Hx80
>>842
日本の技術畑なんて屍の山
みんな逃げ出して公務員目指すのが関の山
優秀な外人雇っても技術盗まれるのが(ry
847 密絲佛陀(アラバマ州):2008/07/20(日) 22:28:02.20 ID:c9oE3blk0
>>846
中韓に盗まれなきゃ当分大丈夫だろ
848 賓得(熊本県):2008/07/20(日) 22:32:18.91 ID:Gdwo9Hx80
>>847
だめだろうな
日本が最強の技術漏洩大国だし
製造業を絞って絞って絞りつくして人手不足は決定的
工場は日本では成り立たなくなる
そのうえ移民入れるってんだから
849 密絲佛陀(アラバマ州):2008/07/20(日) 22:34:20.26 ID:c9oE3blk0
>>848
製造が中国で行われてるのは人材不足じゃなくて
グローバル競争についてくためだよ
主要なテクノロジーは日本でやってる
850 好侍(アラバマ州):2008/07/20(日) 22:34:33.42 ID:KXZ5t7Ju0
>>21
ヽ(´・ω・`)人(`・ω・´)ノ
851 侏儒(関西地方):2008/07/20(日) 22:34:36.77 ID:VyXYAmNz0
!vip2:stop:
---
見習い戦士のふつうの攻撃
ログインしてないです。
852 飛利浦(catv?):2008/07/20(日) 22:36:53.04 ID:KSk3aUfE0
政府の圧力がかかった。
853 賓得(熊本県):2008/07/20(日) 22:41:52.67 ID:Gdwo9Hx80
>>849
そうだね
だが主要な技術なんてごく一部
製造業の底辺が壊滅したら開発TOPも維持できなくなる
今後はすごい技術を開発しても中印製造系資本に買い叩かれて持っていかれるだろうね
854 登喜路(大阪府):2008/07/20(日) 22:42:47.12 ID:Fl7WUzcn0
詐欺に引っかかってるのに気づいていない人を見ている気分
855 密絲佛陀(アラバマ州):2008/07/20(日) 22:43:06.20 ID:c9oE3blk0
>>853
> 製造業の底辺が壊滅したら開発TOPも維持できなくなる

ここのプロセスがわからん
856 賓得(熊本県):2008/07/20(日) 22:44:48.51 ID:Gdwo9Hx80
>>855
たとえば、野球で日本が強いのは裾野が広いからだろ?
そういうことさ
857 密絲佛陀(アラバマ州):2008/07/20(日) 22:46:11.52 ID:c9oE3blk0
どういうことだよw
858 華姿(福岡県):2008/07/20(日) 22:46:23.83 ID:9JHSVAwX0
二酸化炭素って熱いの?
859 拉爾夫・労倫特(東京都):2008/07/20(日) 22:48:23.22 ID:JnPBHxVr0
温暖化が問題なんだったら上空に太陽光さえぎる物撒けばいいのに
860 羅浮(愛知県):2008/07/20(日) 22:49:15.05 ID:UKTTXyR30
いまだに設計開発って言葉のうち
設計はイメージできるが
開発って仕事がピンとこない

だれか教えて
861 日立(栃木県):2008/07/20(日) 22:51:08.96 ID:msFiNcoP0
酸素がなくなるだろうが!
862 好侍(アラバマ州):2008/07/20(日) 23:00:00.91 ID:KXZ5t7Ju0
>>858
消防はもう寝ろ
863 賓得(熊本県):2008/07/20(日) 23:00:17.58 ID:Gdwo9Hx80
>>857
そうだな
開発って言うのは、大量の優秀な人員が必要だよね
それには教育が必要なんだが、人材の流動化によって
企業は教育に金をかけなくなってる
日本の大学は昔っからレベル低いしね

底辺って言うのは中小の従業員や派遣だよね
その辺が地獄になってるのは判るよね
そんで、がんばって理系行っても潰し効かなくなってるわけよ
864 密絲佛陀(アラバマ州):2008/07/20(日) 23:02:03.20 ID:c9oE3blk0
>>863
教育に金かけないのは
いまいなおされてきてるよ
865 賓得(熊本県):2008/07/20(日) 23:12:04.12 ID:Gdwo9Hx80
>>864
けど、人材の流出は避けられないんじゃない?
開発者たるもの、でっかいことをやりたいと思うわけで
それは日本企業ではもう出来ないだろう
サラリーも教育費に取られるし
すぐやめる新人のために教育に手を奪われるしね
流出っていうのは国外だけじゃなく異業種が多いかもだが
866 菲利普・莫里斯(千葉県):2008/07/20(日) 23:12:44.42 ID:EBaO0ghd0
>>67がわかりやすすぎる
867 杰尼亜(高知県):2008/07/20(日) 23:13:07.88 ID:LetOuxot0
CO2を埋めるって、O2も埋めてもいいの?
O2もいっしょに埋めたら光合成できない気がするんだが
868 豐田(東京都):2008/07/20(日) 23:13:09.20 ID:0VU1gq+H0
で、温暖化の原因は、二酸化炭素の増加っていう確証はすでに得てるの?
869 英国広播公司(樺太):2008/07/20(日) 23:16:11.35 ID:nH04yMOWO
>>773
のび太乙
870 密絲佛陀(アラバマ州):2008/07/20(日) 23:16:22.79 ID:c9oE3blk0
>>865
人材の流出ってのは
けっきょく金だったり待遇なんだよね
避けられないわけじゃないやり方しだいだけど理系軽視の現状もみなおされてくるよ
日本企業にできてないなら日本人の理系は今どこいってるんだ?
871 芬達(コネチカット州):2008/07/20(日) 23:17:09.72 ID:uc1rxannO
>>865
日本トップメーカーが開発責任者を過労とプレッシャーで自殺や過労死させる時代だしな
872無双 ◆musouvu6yE :2008/07/20(日) 23:21:14.42 ID:1vGzal46O
ていうか人間のせいで温暖化になった物を
人間の手で元に戻せると思ってるのがそもそもの間違い
873 馬克西姆(愛知県):2008/07/20(日) 23:23:33.37 ID:Y893qroX0
人為的なものより自然のが多いてんなら火山埋め立てればいいじゃないか
874 古馳(東京都):2008/07/20(日) 23:25:08.70 ID:QRKGgWya0
人間に都合の良い環境を作ることそれがエゴ
875 加爾文・克莱恩(樺太):2008/07/20(日) 23:25:13.73 ID:4CIwlNOjO
二酸化炭素を海底に沈めるのは積極的に行われてるの?
876 荘臣(樺太):2008/07/20(日) 23:25:15.28 ID:wkXysHdrO
>>872
そもそも人間のせいというのも学者の受け売り
あんまり信じるなよ
877 芬達(コネチカット州):2008/07/20(日) 23:26:09.23 ID:uc1rxannO
>>870
韓国企業にチームごと引き抜かれたとか、アメリカの大学行ったとか
この間は研究室丸ごとシンガポールの研究都市に移ったってのも聞いたな
878 伏克斯瓦根(中部地方):2008/07/20(日) 23:26:43.59 ID:TaDZA5Tt0
俺たちは酸化した”炭素”を吐いてるんだな。初めて気づいた。
879 駱駝(千葉県):2008/07/20(日) 23:27:01.91 ID:UIDAy5XW0
>>849
それを支える町工場が危機だからヤバいんだってのに
880 大宇(関西地方):2008/07/20(日) 23:29:31.90 ID:B2HwCQac0
さっさと電気分解しようぜ
881 共同通信(関西地方):2008/07/20(日) 23:31:04.10 ID:zYxnrQMV0
CO2を酸素とダイヤモンドに分ける技術開発したら最強じゃね?
882 馬克西姆(愛知県):2008/07/20(日) 23:31:47.86 ID:Y893qroX0
もういいよ!

俺が息するのやめるから!
883 駱駝(千葉県):2008/07/20(日) 23:32:00.64 ID:UIDAy5XW0
太陽エネルギを効率よく使うのが手っ取り早い
太陽エネルギーが凝縮された原油を使うのがベスト
884 速波(アラバマ州):2008/07/20(日) 23:32:06.87 ID:K/R2/2Up0
地中にうまった二酸化炭素を掘り当てて窒息死したい
885 蕭邦(鹿児島県):2008/07/20(日) 23:43:51.42 ID:I5o11O6J0
うっかり流出したらブボボ(`;ω;´)モワッどころの騒ぎじゃない
886 紀梵希(北海道):2008/07/20(日) 23:52:23.63 ID:BBDPcpKd0
子供の理系離れがここまで進行してるとはなぁ

二酸化炭素以外の温暖化要素の話を勝手に拡大解釈して温暖化ガスによる温室効果まで否定する阿呆、
地中に埋めても漏れる溶けるといい加減な妄想語る阿呆、

国際的に強調して対策に乗り出そうって段階で未だに偽科学やらオカルト科学を本気で信じてる馬鹿が居る
887 数字設備公司(アラバマ州):2008/07/20(日) 23:57:25.41 ID:BawPBhU/0
後々問題になるんだろうなあ
888 美年達(catv?):2008/07/20(日) 23:59:33.54 ID:hg0YJ1Lf0













The Global Warming Swindle(地球温暖化詐欺)
http://jp.youtube.com/watch?v=hUKLOvtAUDk














889 日野(神奈川県):2008/07/20(日) 23:59:37.08 ID:LiinsEhK0
そんなに温暖化がいやなら隕石を落として気温下げればいいのに
890 姫仙蒂阿(樺太):2008/07/21(月) 00:09:47.43 ID:UTleon/bO
アミンぶつけてアミドにできないの?
891 積架(北海道):2008/07/21(月) 00:18:54.66 ID:ec7cF8uz0
まー、911ですら陰謀説出るくらいだし、陰謀やら詐欺ネタが絶えないのはわかるけど、
それはあくまでΩ ΩΩナンダッテー的な半フィクションを楽しんでいるんであって。

それ系のネタをどっかから拾ってきて「これが真実だ!」と騒ぐのもどうかと思うのよ。
892 宝麗来(熊本県):2008/07/21(月) 00:19:16.70 ID:UnaVtC8X0
科学者、技術者の妄想はどんどんやればいいんだ
失敗ならそれに早く気づけば良い
それに早く気づく手立てがあればな
893 積架(北海道):2008/07/21(月) 00:25:42.13 ID:ec7cF8uz0
これがSFならなぁ。
軌道上に太陽光発電パネルを浮かべて発電!
マイクロウェーブで地上に送りエネルギー不足を解消!
発電パネルによる遮光で温暖化を軽減!
とか好き勝手言い放題なんだが。
894 楽天利(東京都):2008/07/21(月) 00:27:44.80 ID:8KreZvui0
コーラいっぱい作ればいいんじゃね?
水の中に二酸化炭素閉じ込められるしおいしいし一石二鳥だよ?
895 宝麗来(熊本県):2008/07/21(月) 00:29:58.16 ID:UnaVtC8X0
しかし、暑さでかPC落ちた
ホコリ飛ばすからCO2ボンベくれ
896 戴比爾斯(千葉県):2008/07/21(月) 00:53:35.08 ID:3NqgAB5t0
>>1
ブボボ モワッ
897 薩伯(中部地方):2008/07/21(月) 00:55:06.11 ID:c/UYk+RK0

いつまでCO2詐欺続けるつもりなんだ?
フロンガスと同じで、そのうち飽きたら誰も話題にしなくなるんだろうな。
898 範思哲(東京都):2008/07/21(月) 00:55:41.99 ID:veRVl7U90
地下に埋めるんじゃなくて宇宙に排出する技術を考えてくれよ
899 徳州石油(青森県):2008/07/21(月) 01:00:55.09 ID:7upoWAl30
ものすごい高圧層に埋めて、何万年かしたら地下水なんかと混ざって化学反応起こして石油にでもならんかな
900 美宝蓮(香川県):2008/07/21(月) 01:07:33.92 ID:GbhaDunA0
それよりCO2を新たなエネルギーにするとかできないのか
901 宝麗来(熊本県):2008/07/21(月) 01:10:28.17 ID:UnaVtC8X0
そいやCO2と水素一緒に注入したらメタンでも抽出出来そうだなw
902 楽天利(神奈川県):2008/07/21(月) 01:14:39.95 ID:iP+0MSDy0
>「福田ビジョン」
最低のビジョンだなぁ・・・
903 家楽牌(東京都):2008/07/21(月) 01:15:24.83 ID:xub5O5mo0
ビールの炭酸ガスはいいの?なんで?
904 花王(アラバマ州):2008/07/21(月) 01:29:35.76 ID:gTH/ZkUB0
>>889
シムアース思い出すな
905 聖羅蘭(長屋):2008/07/21(月) 01:33:49.64 ID:Jr2aJ0yv0
地中に埋める位なら、植物の成長促進に使った方がよっぽど有益じゃないの。
906 可尓必思(北海道):2008/07/21(月) 01:34:33.56 ID:bTjWVz7/0
>>897
また陰謀説か。飽きないね全く

フロンは代用品への切り替えが済んだから騒ぐ必要なくなったんだろうに
907 読売新聞(コネチカット州):2008/07/21(月) 01:35:24.42 ID:kzAmVRXbO
地面がゲップするぞ
908 聖羅蘭(長屋):2008/07/21(月) 01:36:48.21 ID:Jr2aJ0yv0
>>906
フロン祭りの時、地上で排出されたフロンが成層圏に届くには何十年も掛かるから
今オゾンホールを作ってるのは大昔に排出された分で、今すぐ排出を止めても
今後ホールは急速に広がるとか言ってたよ!
909 可尓必思(北海道):2008/07/21(月) 01:38:57.89 ID:bTjWVz7/0
>>908
オゾンホールの話じゃねぇよ
切り替えが済んだんだからそれ以上やること無いだろって話。
910 聖羅蘭(長屋):2008/07/21(月) 01:39:55.27 ID:Jr2aJ0yv0
>>909
もうオゾンホール回復してるらしいよ!
911 固特異輪胎橡膠公司(兵庫県):2008/07/21(月) 01:41:27.05 ID:AqCdH09g0
気色悪すぎワロタ
912 通気電気(東京都):2008/07/21(月) 01:43:48.61 ID:o87pSdwL0
そもそもオゾンってバンバン生成されてるからな
913 可尓必思(北海道):2008/07/21(月) 01:45:04.73 ID:bTjWVz7/0
>>910
だから関係ねぇって。
またフロン撒いて確かめろってのか?

つかそもそもオゾンホールと温室効果を同列に語るなよ馬鹿馬鹿しい
914 紀梵希(千葉県):2008/07/21(月) 01:48:04.50 ID:4YPu3Sij0
よくわからんけど酸素と炭素に分解したらいいんじゃない?
915 通気電気(埼玉県):2008/07/21(月) 01:48:22.27 ID:F0DuaPPA0
二酸化炭素減らすより、酸素増やせばいいんじゃないの?
916 賽百味(沖縄県):2008/07/21(月) 01:49:16.45 ID:OQ6RAjRv0
むしろ、CO2を貯蔵する施設を宇宙に作るべき。
そして、草木にそれを与える
917 羅浮(アラバマ州):2008/07/21(月) 01:51:54.60 ID:y271elvd0
>>914
そんな技術があったら、水から石油作ってるぜ!
918 福斯特(長屋):2008/07/21(月) 01:53:22.66 ID:Au+xWjmt0
オゾン層っって寒いところほど空くらしいね
温暖化になったらオゾン層の厚み増えて太陽光遮断してくれるのかもw
919 可尓必思(北海道):2008/07/21(月) 01:53:21.84 ID:bTjWVz7/0
384 名前: 紀梵希(北海道)[] 投稿日:2008/07/20(日) 19:49:28.98 ID:BBDPcpKd0
そもそもどこをどう考えたら温暖化ガスを否定できるんだか
ビニールハウスとか入ったことない?
385 名前: 駱駝(東日本)[] 投稿日:2008/07/20(日) 19:50:00.85 ID:mZX9HujU0
>>384
意味が分かりません
390 名前: 紀梵希(北海道)[] 投稿日:2008/07/20(日) 19:51:27.21 ID:BBDPcpKd0
>>385
あれと同じ原理
太陽光入る→地表で熱に変わる→熱逃げないので暑くなる


パチンコ屋名物「赤子の蒸し焼き」もこれだな。
920 宝麗来(熊本県):2008/07/21(月) 01:53:39.56 ID:UnaVtC8X0
しかし温暖化止まる試算も無しに、止めらるかの様なマスゴミ印象操作はむかつくな
921 福斯特(京都府):2008/07/21(月) 01:54:48.00 ID:JYYn74Es0
植物増やそうぜ

壁に芝生貼り付けるやつとか結構いいじゃん
涼しそうだし、空気清浄にもなる
922 可尓必思(北海道):2008/07/21(月) 01:55:04.60 ID:bTjWVz7/0
ほかに止めようがないんだからやるしかなかろ

大気中のCO2回収しろってのか?どうやって?
923 福斯特(京都府):2008/07/21(月) 01:56:14.63 ID:JYYn74Es0
CO2とかどうでもいいんだよ
都市部のヒートアイランド何とかして欲しい
924 美宝蓮(アラバマ州):2008/07/21(月) 01:56:52.93 ID:Lx1rfSgl0
>>923
水まけよ
925 納貝斯克(大阪府):2008/07/21(月) 01:58:13.41 ID:44K3f9/Q0
確かかなり前から東北の方で研究してたよな
生活ゴミも放射性廃棄物も二酸化炭素も
都合の悪いものは全部奥に閉まって見えない振りをする

まるでお前らの人生のようだな
926 積架(東京都):2008/07/21(月) 01:59:00.57 ID:qFsasOzC0
「福田ビジョン」

なんかワロタ
927 家楽牌(石川県):2008/07/21(月) 02:00:13.08 ID:AK3u21M80
どっかからドカーっと噴出したらどうするの?
928 福斯特(京都府):2008/07/21(月) 02:02:01.16 ID:JYYn74Es0
アイディ<壁面緑化 エスパシオン 芝タイプ>
http://www.aidy.jp/kankyou/espaccion%20turf/index.htm

こういうのどんどんやって欲しい
929 家楽牌(石川県):2008/07/21(月) 02:02:06.65 ID:AK3u21M80
二酸化炭素は重いから地下に埋めたらよほど圧力が高くならない限り上に上がってこないとか?
930 美年達(静岡県):2008/07/21(月) 02:02:55.78 ID:LglZbMv20
2×3=炭素
931 可尓必思(北海道):2008/07/21(月) 02:03:34.55 ID:bTjWVz7/0
車一台分のCO2吸収すんのに杉の木で160本分だ
足しにはなるだろうけどそれで代替案にはなり得ないな
932 家楽牌(石川県):2008/07/21(月) 02:03:59.48 ID:AK3u21M80
壁面緑化とか虫やカビの原因だから禁止の方向で
933 宝麗来(熊本県):2008/07/21(月) 02:04:46.09 ID:UnaVtC8X0
まあ噴出でもしたら、まじで一帯にCO2流れ出して酸欠で死ぬるらしいからなww
しかもCO2は空気より重いんだよなwww
934 家楽牌(石川県):2008/07/21(月) 02:06:08.16 ID:AK3u21M80
幾ら地下といっても地下で暖められて高温になったら地上に噴出すだろ?
935 可尓必思(北海道):2008/07/21(月) 02:07:26.36 ID:bTjWVz7/0
>>929
天然ガスの代わりに地中に戻すって話がログにあったぞ確か

もともと地中にあったもんを燃やして出たCO2なんだから地中に戻すのが適切

936 豐田(アラバマ州):2008/07/21(月) 02:09:48.90 ID:Tr5O0kC10
また土建業が潤うw
937 都彭(神奈川県):2008/07/21(月) 02:10:26.53 ID:7osUd6BI0
なんでこんなアホなことするんだ?
938 侏儒(滋賀県):2008/07/21(月) 02:15:08.77 ID:Etdw+T5f0
頭がおかしいとしか思えない。お隣の国の発想と同じレベルか、それ以下だよ
939 三星(宮城県):2008/07/21(月) 02:15:12.44 ID:wE6Tq4qe0
今から適当なこと言うぞ。

地中に埋める手間で出た二酸化炭素のほうが絶対多い。
940 美宝蓮(アラバマ州):2008/07/21(月) 02:15:20.26 ID:Lx1rfSgl0
>>935
天然ガスの代わりにもどすんじゃなくて
co2を地中にいれると
天然ガスが押し出させてそれを確保するわけよ
941 蕭邦(アラバマ州):2008/07/21(月) 02:16:05.76 ID:F/Jq9sQN0
これはまぁ、なんという...本末転倒な。
もう、数値目標しか頭に無いだろw
942 聖羅蘭(長屋):2008/07/21(月) 02:16:24.22 ID:Jr2aJ0yv0
>>937
日本の官僚が優秀だから。

>欧州やロシア、米国は、それぞれの国のエネルギー事情から、数値目標が達成可能か
>どうかや、経済に与える影響をあらかじめシミュレーションしていたが、日本は6%に対して、
>裏づけがないまま合意に至っている。
943 可尓必思(北海道):2008/07/21(月) 02:18:41.45 ID:bTjWVz7/0
>>937-938
お前さんらが理解できてないだけだろ
944 如新(長屋):2008/07/21(月) 02:20:45.92 ID:NX28JPfK0
実際のところ、新潟ですでに地中貯留の実験は行われていたんだよ

で、中越地震のときに漏れは全く観測されていない
945 可尓必思(北海道):2008/07/21(月) 02:21:38.78 ID:bTjWVz7/0
化石燃料から出たCO2を地中に戻すので総量は増えない
植林と違って再放出される恐れがない
ほぼ恒久的に保存可能

手間はかかるが環境にはいいぞ
946 豐田(アラバマ州):2008/07/21(月) 02:21:55.63 ID:c4+dInkj0
既に実践してる国もあるよ。
947 如新(長屋):2008/07/21(月) 02:23:03.02 ID:NX28JPfK0
>>946
だな
ノルウェーのスレイプナーとかワイバーンとかインサラとかで埋められてる
948 福斯特(長屋):2008/07/21(月) 02:23:21.16 ID:Au+xWjmt0
>>945
ほぞんって地底のCO2はずっとそのままですか?
949 如新(長屋):2008/07/21(月) 02:23:56.20 ID:NX28JPfK0
>>948
理論上はね
950 可尓必思(北海道):2008/07/21(月) 02:26:40.29 ID:bTjWVz7/0
>>948
再び地上に持ってくる必要は全く無い

がんばりすぎて逆にCO2足りねぇって事態にでもならん限りそのまま貯めといておk
951 飄柔(大阪府):2008/07/21(月) 02:28:58.63 ID:uU0DDABs0
ブボボ(´;ω;`)モワッと噴出して地盤沈下 なんてことにならないんですか
952 宝麗来(熊本県):2008/07/21(月) 02:34:50.24 ID:UnaVtC8X0
>>950
埋めたCO2量はどうやって証明するの?
953 佳得楽(埼玉県):2008/07/21(月) 02:35:32.26 ID:9sn7jWE+0
ロケットに乗せて宇宙に飛ばしちゃえばいいんじゃね?
954 麦斯威爾(大阪府):2008/07/21(月) 02:36:28.45 ID:m0SzF1GW0
>>953
んなことしたら地球上の炭素原子減りまくって
生態系とかひどいことになりそうだけど
955 三菱(大阪府):2008/07/21(月) 02:42:48.47 ID:y9mMzRSu0
地中から地上にレールガンの軌道を作って打ち上げればいい。
月でもめがけて。
956 宝麗来(熊本県):2008/07/21(月) 02:51:17.56 ID:UnaVtC8X0
やっぱ埋めた振りして現場で大気放出フラグだな
実験でもそれやってねえだろな?
957 小熊餅(香川県):2008/07/21(月) 02:54:32.79 ID:9Fx1oosL0
>>945
酸素が減ってる件
958 尼康(神奈川県):2008/07/21(月) 02:57:07.42 ID:Eti/2npu0
>>954
そんなこと言うならその前にロケットに使う資源なくなるぜ
959 皇軒(アラバマ州):2008/07/21(月) 03:14:09.09 ID:bvbFGs/c0
やるじゃん
これ植物の成長にも効果あるんじゃなかったっけ
960 雅瑪山(ネブラスカ州):2008/07/21(月) 03:23:09.53 ID:4y+GSo+fP
CO2のみを地下に入れるなら地下水がスパークリングウォーターになってウマーだが
実際はSOxとかNOxとか混ざってて飲めたものじゃない予感
961 雅瑪山(ネブラスカ州):2008/07/21(月) 03:34:04.45 ID:4y+GSo+fP
炭化水素CHxから発生するのはCO2だけじゃない。H2Oも発生する。
炭素をCO2という形で地下に隔離したら酸素まで地下に行ってしまう。
水素はH2Oとして地上に残り続ける。
これは問題ないのだろうか。
962チン顧問 ◆RitalinnSs :2008/07/21(月) 03:41:35.66 ID:BlMjVNcDP
だよねー
地上から消し去るんだから
宇宙に捨てるのと一緒だよね
963 雅瑪山(ネブラスカ州):2008/07/21(月) 03:47:37.14 ID:4y+GSo+fP
宇宙に拡散させても温暖化は収まるどころか余計にひどくなりそうな予感。
打ち上げたCO2も結局は地球を周回するだけだろ。
964 如新(dion軍):2008/07/21(月) 03:51:27.28 ID:4tEQTzQE0
植物に「二酸化炭素入り炭酸水」をあげると
二酸化炭素の量はどうなるの?
965 宇宙公司(千葉県):2008/07/21(月) 03:56:28.17 ID:VtBxCk5+0
温度が上昇すれば、海水からCO2が大量に出てくるのは常識。

このCO2でさらに温暖化が加速するとなると、強い正帰還が掛かるので、
温暖化は加速度的に進む一方で、二度と温度が下がることはない。

これは、過去に現代よりも温暖な時期があったこと、
周期的に地球の気温が上下を繰り返していることと矛盾する。

要するに、CO2が温暖化に占める割合はごく僅かしかないということ。

しかしながら、CO2とは別の問題として、ヒートアイランドは解消する必要がある。
都市熱が都市部の気温を上昇させ、そのために冷房の電力が増加し、さらに気温を上昇させる。
この悪循環で無駄なエネルギー消費と住みにくさが加速されている。

よって都市部は生活時間帯を深夜から早朝にシフトさせるべき。
深夜のコンビニ規制とか逆効果にしかならない愚策。
966 麦斯威爾(大阪府):2008/07/21(月) 03:57:04.05 ID:m0SzF1GW0
>>958
ロケットの燃料って水素じゃなかったっけ?
ロケットぐらいの量なら本当に微々たる物だから問題ないかと

温暖化の二酸化炭素の問題って地下にあった化石燃料燃やして
空気中に放出してるのが問題なんだろ?
別に植物増やしても二酸化炭素が酸素に変わるわけでもないし、ただ植物の養分として
取り込んでるだけだから、その植物が枯死したらまた炭素は循環するわけで・・・・
特に地中に埋めるって方法が悪いわけではないような気がするが
967 31種美国風味冰淇淋(catv?):2008/07/21(月) 03:57:51.12 ID:gsdqJIqo0
炭酸飲料にしろよ
968 毎日新聞(大阪府):2008/07/21(月) 04:02:20.52 ID:QZCp9db90
仮にCO2が原因だとしても
何十倍もの規模でアメや新興国が
排出してるんだから無駄だろ
なんて酷い詐欺
969 雅瑪山(ネブラスカ州):2008/07/21(月) 04:04:00.93 ID:4y+GSo+fP
>>966
炭素を地下に埋める代わりに動植物増やすのはいいと思うけどなぁ…。
たとえば海藻とかでも良いし。
これらは循環を繰り返しながら長い時間をかけて再び地中へと取り込まれていく。
970 宇宙公司(千葉県):2008/07/21(月) 04:05:32.75 ID:VtBxCk5+0
CO2そのものじゃなくって、間伐材を地中深く埋めるならばいいんじゃね?
971 麦斯威爾(大阪府):2008/07/21(月) 04:06:34.16 ID:m0SzF1GW0
>>969
海藻なんて取り込める量が知れてるし即効性がない
長期目標でやったとしても再び地中へ取り込まれるときに果たして人類が生存してるかどうか・・・・
972 皇軒(アラバマ州):2008/07/21(月) 04:08:20.72 ID:bvbFGs/c0
そういや待機中の二酸化炭素を固定化して軽油を作る藻が開発されてたな
973 雅瑪山(ネブラスカ州):2008/07/21(月) 04:11:17.64 ID:4y+GSo+fP
>>971
地球上の全海域に海藻の種を蒔いてやれば…
まぁ効果あるかは未知数だが。
温暖化抑止と水産資源増加を両立できないかな。

北京五輪のセーリング会場が100万トンの海藻で埋まったけど、それと同じ事を世界中の海でやれれば相当な効果がある。
974 麦斯威爾(大阪府):2008/07/21(月) 04:16:59.29 ID:m0SzF1GW0
>>973
漁師さんが破綻してしまいます><

そもそもこの計画って地中にあったものを地中に戻しましょうってだけだから特に問題ないかと
あとはどうやって確実に密閉するとかの技術的問題じゃないかな?
よく植物が二酸化炭素を酸素に変えてくれるって報道があるけどあれウソだからね
植物の出す酸素(O2)って二酸化炭素(CO2)のO2じゃなくて水(H2O)のほうの酸素Oだからね
975 雅瑪山(ネブラスカ州):2008/07/21(月) 04:24:44.12 ID:4y+GSo+fP
>>974
へぇ。でもCO2を固定してるのは同じじゃん。
976 時代(福井県):2008/07/21(月) 04:28:55.65 ID:b94SkAv30
CO2の排出が大気汚染と同じ分野で語られているんだから
詐欺師は笑いがとまらんだろう
無垢な善意が世の中おかしくしていくだよな
977 麦斯威爾(大阪府):2008/07/21(月) 04:33:26.05 ID:m0SzF1GW0
>>975
地中に埋めても同じことでしょ?
何も植物でないと二酸化炭素増加を食い止められないわけではないし
それに地下で眠ってたものを掘り起こして放出してるわけだから植物で対応するなら昔よりもっと多くの植物がいるでしょ?
そんなこと現実的に無理だから地中に直接埋めましょうってことなんだと思うが・・・
978 高田賢三(京都府):2008/07/21(月) 04:52:24.00 ID:hTa4V5en0
>>974
報道っつーか小学校中学校で習うけど光合成とやらは嘘だったのか?
979 麦斯威爾(大阪府):2008/07/21(月) 04:58:01.35 ID:m0SzF1GW0
>>978
小中学校の内容がウソってわけでないけど問題はその酸素がどのようにして合成されたか?でしょ
二酸化炭素を酸素にしてるんじゃなくて

二酸化炭素→グルコース
水→水素を取り出して酸素をゴミとしてポイ捨て

としてる
大体の世間の認識として
二酸化炭素→酸素 って認識でしょ?それは違うってこと
実際は二酸化炭素原料にしてこれをグルコースにするエネルギーを水の水素から得て
残った酸素をポイ捨てしてるってわけ
だからこの植物枯れたときは結局それまで蓄えられてた炭素が放出されちゃうでしょ?
植物は二酸化炭素を減らしてるんじゃなくて備蓄してるってイメージが正しいってことです・・・
一応高校生物Uの内容だったりします
980 聖羅蘭(長屋):2008/07/21(月) 05:59:55.70 ID:Ef+F61N70
暖かくなって何か問題でも?
981 雅瑪山(新潟県):2008/07/21(月) 06:05:00.40 ID:4y+GSo+fP
>>979
何か論点ずれてるなぁ。
目的は酸素を作ることじゃなくて、大気中の炭素を減らすことなんだけど。
植物は自らの体内に炭素を固定する。これだけが重要で、光合成の酸素がどのように作られたかなんてどうでもいい。

大気中の酸素が減るなら、地中にCO2を充填するのも、「動植物を増やして」固定される炭素を増加させるのも同じこと。
植物が死んでも、代替わりして行けば別に問題ないでしょ。
費用対効果がどの程度か、CO2地下貯蔵とどちらが大規模に出来るかが問題。

ついでに言うと、植物が枯れても炭素が完全に放出されるわけでもない。
腐らずに地中に取り込まれたり海底に堆積する分もある。
これが無いと化石燃料は存在しない。
982 麦斯威爾(大阪府):2008/07/21(月) 06:14:10.58 ID:m0SzF1GW0
>>981
nn
983 固特異輪胎橡膠公司(宮城県):2008/07/21(月) 06:16:18.58 ID:kU1r/00D0
地中に埋めるとか鼻くそをイスの裏にくっけるようなもんだろ
984 麦斯威爾(大阪府):2008/07/21(月) 06:19:07.35 ID:m0SzF1GW0
>>981
>大気中の酸素が減るなら、地中にCO2を充填するのも、「動植物を増やして」固定される炭素を増加させるのも同じこと。
>植物が死んでも、代替わりして行けば別に問題ないでしょ。

そりゃ植物でできるならいいけど、現状として石油は燃やしてるし、植物は切ってる流れの中で
発展途上国に木切るな!なんていえないでしょ?だから地中に埋めましょうって流れになってるわけで
それに埋めるのなら即効性があるじゃない

>ついでに言うと、植物が枯れても炭素が完全に放出されるわけでもない。
>腐らずに地中に取り込まれたり海底に堆積する分もある。
>これが無いと化石燃料は存在しない。

もう自然の作用だけじゃ無理でしょ
植物に頼るのであればもう石油使わず木増やしていくことしかないと思うんだけど
そんなの現状から見ても無理でしょってことです
985 徳州儀器(京都府):2008/07/21(月) 06:21:53.46 ID:V1IM82/S0
そうか炭酸水がただで飲める日が来るのか
死ねあほ
986 華盛頓郵報(コネチカット州):2008/07/21(月) 06:40:17.61 ID:uw8pHVBgO
ドライアイスにして宇宙に飛ばせよ
987 宇宙公司(千葉県):2008/07/21(月) 07:25:55.53 ID:VtBxCk5+0
そもそもCO2は温暖化の主要因じゃないから。
CO2のことはもう忘れて良い。

省エネの事と、ヒートアイランドの解消を考えろ。
CO2は全く考えなくて良い。大事なのは省エネ。

大事なことだからもう一度言っておこう。
CO2削減じゃなくて省エネ。必要なのは省エネ。
988 柯達(アラバマ州):2008/07/21(月) 07:26:49.37 ID:d0Wg1Opa0
馬鹿も極まったな
エコ厨歓喜wwwww
989 宝麗来(熊本県):2008/07/21(月) 07:27:29.27 ID:UnaVtC8X0
ムー大陸が沈んだのはきっとこのせいだ
990 美仕唐納磁(東京都):2008/07/21(月) 07:30:06.01 ID:HIb7I0Ah0
財政がどうとか言ってるくせにこんなんに喜んで金出すんだから終わってるだろ
マスコミもなぜか批判しねーし
991 雅瑪山(dion軍):2008/07/21(月) 07:31:32.34 ID:sOj6jgU0P
メタンハイドレートの時の技術とかぶるんじゃないのか?
まあいずれにせよ応用可能な技術だしおk
992 通用(福岡県):2008/07/21(月) 07:52:19.49 ID:Ph0JKaul0
992なら二酸化炭素による温暖化説はガチ
993 雪碧(不明なsoftbank):2008/07/21(月) 07:56:41.18 ID:XBiM65LG0
CO2を埋めるためにどれだけのエネルギーを使うのか
994 可口可楽健怡(東京都):2008/07/21(月) 07:57:44.49 ID:xG2PmDTh0
新しい天下り先の作成ですね
995 毎日新聞(コネチカット州):2008/07/21(月) 07:58:34.77 ID:7U4McJTyO
>>1000なら日本沈没
996 経済学家(長崎県):2008/07/21(月) 07:59:05.42 ID:M9uwVbbE0
qqb
997 柯達(アラバマ州):2008/07/21(月) 07:59:24.44 ID:d0Wg1Opa0
このスレを埋める!
998 有線新聞聯播網(栃木県):2008/07/21(月) 07:59:52.57 ID:/7b/hTA40
空気うめぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
999 夢特嬌(神奈川県):2008/07/21(月) 07:59:54.67 ID:7Y9mHqRp0
中国からこれを見て、しめしめco2減らさなくていいんだぜって
1000 吉尼斯(catv?):2008/07/21(月) 08:01:06.81 ID:hdfbCgwn0

んこ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。