【派遣】非正規社員の一日の財布には、1926円しかはいってない!? 【年金・生活保護比べ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 吉野屋(兵庫県)

みずほ総合研究所の試算*3によると、正社員が障害で得る賃金の総額は、平均で2億3200万円。
一方、フリーターなど非正規社員だと生涯賃金は、男性で6200万円程度(労働時間週25時間)、
女性だったら5200万円程度である。その差は、約2億円。

日本国民の1日当たりの財布の中身を、寿命を75歳と仮定し、試算した。

8593円 正社員

5667円 厚生年金

2750円 障害基礎年金(1級障害者)

2750円 生活保護 高齢者単身世帯(68歳)東京都区部等

2296円 非正規社員(男性) ← 現状が持続するとほとんどの日本人がここになる?

2200円 国民年金

2088円 高齢者単身世帯(68歳)地方郡部等

1926円 非正規社員(女性)

1日に使える予算が2千円前後の国民が増加している。

参考ソース
*1厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/seikatuhogo.html
*2東京都北区 http://www.city.kita.tokyo.jp/docs/service/004/000431.htm
*3 http://diamond.jp/series/newdw/03_08_001/
2 吉野屋(兵庫県):2008/07/20(日) 16:41:59.85 ID:Bi9+OmNr0 BE:579803292-PLT(15810)
>>1つづき

計算式

正社員の生涯年収 2億3200万円/75年=309.3万(年額)/12ヶ月=25.8万(月額)/30日=\8,593(日額)
非正規社員(男性) 6200万円/75年=\826,667(年額)/12ヶ月=\68,889(月額)/30日=\2,296(日額)
非正規社員(女性) 5200万円/75年=\693,333(年額)/12ヶ月=\57,778(月額)/30日=\1,926(日額)

厚生年金受給者 17万円(月額)/30日=\5,667(日額)

国民年金*2
 老齢基礎年金(65歳) \792,100(年額)/12ヶ月=\66,008(月額)/30日=\2,200(日額)
 障害基礎年金(1級障害者) \990,100(年額)/12ヶ月=\82,508(月額)/30日=\2,750(日額)
 障害基礎年金(2級障害者) \792,100(年額)/12ヶ月=\66,008(月額)/30日=\2,200(日額)

生活保護(※下記額に加えて、家賃、医療等の実費相当が必要に応じ給付される。)*1
 高齢者単身世帯(68歳)東京都区部等 \80,820(月額)/30日=\2,694(日額)
 高齢者単身世帯(68歳)地方郡部等  \62,640(月額)/30日=\2,088(日額)
3 雀巣(愛知県):2008/07/20(日) 16:42:01.40 ID:Vd5jEmZb0
みずぽ
4 都楽(千葉県):2008/07/20(日) 16:42:03.80 ID:nVK9aZmy0
欠陥品は早く死ね。
5 華姿(大阪府):2008/07/20(日) 16:42:21.82 ID:E6NvBwPH0
1日2000円とかどんな贅沢だよ
6 立頓(アラバマ州):2008/07/20(日) 16:43:05.92 ID:/DnFMqfy0
年収全額財布の中に入れる奴がいるか
7 美洲虎(長屋):2008/07/20(日) 16:47:36.95 ID:fri2T4eo0
学生アルバイトを含んでやるなよ。
8 軒尼詩(コネチカット州):2008/07/20(日) 16:47:52.49 ID:yq4lw5P3O
え?
27歳大卒リーマン5年目の端役リーマンのオレは一日に2千円も使いません使えませんが
フリーター未満ってことですか?アハw
9 富士通(東日本):2008/07/20(日) 16:50:42.82 ID:Otl/DRUs0
落としたり掏られたり何があるかわからんから小額しか入れないよ
10 好侍(コネチカット州):2008/07/20(日) 16:52:43.17 ID:nXVzpmuoO
正社員だけど生涯年収2億円に到達できるとは思えません
退職金を考慮しても到達できません。
名ばかり大卒24歳うんこ中小企業勤務
11 登喜路(千葉県):2008/07/20(日) 16:54:36.81 ID:MsLQ8/CT0
> 正社員が障害で得る賃金の総額は、平均で2億3200万円

まずこの前提がおかしい。
こんなに貰える訳が無い。
12 好侍(コネチカット州):2008/07/20(日) 17:00:22.44 ID:nXVzpmuoO
二億数千万も貰えるのは経済の黄金比2:8でいう二割程度の人間で
その人等が平均の底上げをしてると考えたほうが
精神衛生上よろしいな
13 吉野屋(兵庫県):2008/07/20(日) 17:01:17.06 ID:Bi9+OmNr0
非正規社員も支える制度が

年金と生活保護でOK?
14 吉野屋(兵庫県):2008/07/20(日) 17:06:29.51 ID:Bi9+OmNr0
8593円 正社員

5667円 厚生年金

2750円 障害基礎年金(1級障害者)

2750円 生活保護 高齢者単身世帯(68歳)東京都区部等

__________________________________
_■■■■■■■■■■_____________■■■■___■__
_■_■____■___■___________■__■_■■■■■
_■_■■■■■■___■_______■___■■■■__■_■_
_■_■____■___■_______■___■____■■■■■
_■_■■■■■■___■________■_■■■■■___■__
_■__________■________■__■__■_■■■■■
_■_■■■■■■___■________■__■■■■___■__
_■_____■____■________■______■__■__
■_■■■■■■■■■__■_■_____■__■■■■■■■■■_
■_____■______■_■____________■_____
_____■■_______■________■■■■■■■■■■■
__________________________________

その下
非正規社員、国民年金


非正規社員の給与あげないの?
15 鈴木(ネブラスカ州):2008/07/20(日) 17:10:27.42 ID:BpM38yRwO
小泉竹中は30年後どんな政治家だったと言われるんだろうか。
16 吉野屋(兵庫県):2008/07/20(日) 17:15:14.22 ID:Bi9+OmNr0
>>15
今の消費税を10%にあげても、非正社員の負担できる税金は、正社員の4分の1以下だからね。。。
17 精工(千葉県):2008/07/20(日) 17:16:30.27 ID:n21t0Chp0
>>1
正社員が障害で得る賃金




まともには、生きられないのか?
18 鮑許(アラバマ州):2008/07/20(日) 17:17:50.47 ID:SnleGRcH0
>正社員が障害で得る賃金の総額は、平均で2億3200万円。

いつの時代の話してんだよw
19 登喜路(アラバマ州):2008/07/20(日) 17:18:37.62 ID:RjzFpOxV0
>>11
大学卒業後38年間働いたとして平均年収610万
そんなもんだろ
20 軒尼詩(アラバマ州):2008/07/20(日) 17:18:52.88 ID:z5CYo8CR0
正社員て大手の話だろ
21 普拉達(長屋):2008/07/20(日) 17:20:00.29 ID:DBcYZ10u0
これからまた非正社員が急増するだろうから
どうなるんでしょうね
22 人頭馬(アラバマ州):2008/07/20(日) 17:20:05.09 ID:qlqonpF/0
正社員だけど土曜も無かったし明日も出勤だよ。
サビ残だよ。強制だよ。死ね
23 美力(長屋):2008/07/20(日) 17:20:16.02 ID:BLCj75VE0
大企業はもらってるぞ。役員になれたら最高だ。役員報酬でウハウハ。
24 旁氏(千葉県):2008/07/20(日) 17:21:31.48 ID:Jy9dOLKL0
2億3200万円/75年=309.3万(年額)

75で割る意味ってあんの?
ガキの頃から奴隷やってるの?
25 楽天(福岡県):2008/07/20(日) 17:21:41.46 ID:S4pgbaXW0
>>8
家賃電気公共通信費等考慮してもか?
26 路透社(埼玉県):2008/07/20(日) 17:21:50.22 ID:wcjrfSCa0
このままいって厚生年金がまともに貰えるとでも?
27 美力(長屋):2008/07/20(日) 17:23:09.77 ID:BLCj75VE0
消費税上げて年金払うんだろ。今までのパターンからすると。
28 賽百味(長崎県):2008/07/20(日) 17:23:25.52 ID:2+4ldeX/0
今必要なのは正社員の解雇自由化

小泉改革は、派遣規制緩和と同時に、正社員の解雇自由化も推進して
労働環境全体において流動性を高めようとした。

しかし、正社員の解雇自由化は労組や野党の大反対により実現せず、
正社員層は固定化されたままとなった。
一方、派遣の規制緩和は行われ、非正社員層はさらに流動化した。
この中途半端な改革のおかげで歪な労働環境が形成され、
よりいっそう階級化が強まった。この階級構造では、
一度、非正社員になると正社員になることは難しい。

この歪な階級構造を改善するには、小泉改革でやろうとした
正社員の解雇自由化を法整備するしかない。
OECDですら日本の正社員の過剰な保護を緩めて
均等待遇を実現すべきだと指摘している訳だし。

非正社員を正社員並みに保護するというやり方もあるが、
失業率対策で行った規制緩和を元に戻せば、また失業率が膨れ上がるし、
堪えられる企業は稀で、現実的ではない。
29 日本経済新聞(東京都):2008/07/20(日) 17:23:33.21 ID:ovKP4R+v0
光熱費はもちろん家賃や家の維持費があるから
実際にはもっと少ない
30 吉野屋(兵庫県):2008/07/20(日) 17:24:01.96 ID:Bi9+OmNr0 BE:1030762548-PLT(15810)
>>17
> >>1
> 正社員が障害で得る賃金
>
> まともには、生きられないのか?

× 正社員が障害
○ 正社員が生涯

誤字だけど、あながちホントかも、正社員の病人増えてますよね?
31 鮑許(アラバマ州):2008/07/20(日) 17:25:07.94 ID:SnleGRcH0
女はもっと生きるよな
32 三菱(神奈川県):2008/07/20(日) 17:25:07.46 ID:B1hlnEaX0
1日に使える予算?

住居・光熱費を除くと
200円ですが、何か?
33 通用(ネブラスカ州):2008/07/20(日) 17:25:32.28 ID:RKKe4fjVO
年収は平均値じゃなくて中央値ど表せと何度言えばわかる
34 喜力(樺太):2008/07/20(日) 17:25:38.50 ID:XHU7M8nGO
今1500円も入ってない
35 羅浮(アラバマ州):2008/07/20(日) 17:26:03.98 ID:+xyGAXey0
ネットカフェ難民って実はすごく金持ちなんじゃね?
一泊1500円くらいはするだろ
36 路透社(catv?):2008/07/20(日) 17:26:26.05 ID:EDD5MGVp0
障害者になると2億もくれるのか
37 芝加哥特衛報(静岡県):2008/07/20(日) 17:28:34.35 ID:XFHQTFrU0
会社の食堂は引落だし
無料のコーヒーサーバーがあるし
職場は徒歩7,8分だし
煙草も吸わないし
一日500円もあれば十分なんだが
38 依雲水(dion軍):2008/07/20(日) 17:30:48.61 ID:bYYMrj8A0
なにこの試算
すげーーわかりにくいんだけど。
バカな俺にもわかりやすく書いてくれ。
39 鮑許(アラバマ州):2008/07/20(日) 17:31:06.90 ID:SnleGRcH0
1日当たりの財布の中身って言っても
そこから車やら住宅代やらを払うわけで
1日それだけ使えるって意味じゃないだろ
40 美洲虎(千葉県):2008/07/20(日) 17:31:22.53 ID:LMn6KiLf0
1円も使わない日がある
と、妙に充実した気分になる
41 味好美(宮城県):2008/07/20(日) 17:32:44.83 ID:t4BHoDZ80
なんでそんなに平等を求めるんだろう?
妄想の世界でならうまくいく共産国を目指してんの?
42 麦克雷(dion軍):2008/07/20(日) 17:33:34.43 ID:J2E1gzlY0
>>38
非正規でも早く死ねば財布の中身を増やせる
43 吉野屋(兵庫県):2008/07/20(日) 17:35:20.27 ID:Bi9+OmNr0
>>39
そうですね。
生涯賃金が、非正規社員のままつづくと、家は買えないかも…
44 美力(長屋):2008/07/20(日) 17:35:23.95 ID:BLCj75VE0
正社員の自由化なんてキチガイの発想。
45 吉野屋(兵庫県):2008/07/20(日) 17:48:24.18 ID:Bi9+OmNr0
これだけニュースがそろうと、非正規社員の所得増は、望み薄?

リストラ急増 受難時代の再来か
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1216432353/

大型倒産ラッシュ 日本は本格的な大不況に突入しはじめた…
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1215915871/

イメージ戦略に陰り「消費マインドの冷え込みに歯止めがかからない。」…百貨店の落ち込みが止まらない
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1216447572/

<公共事業費>削減幅を「3%以上」に拡大へ 09年度予算
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080719-00000007-mai-pol

基礎的財政収支が3〜4兆円赤字に…11年度見通し
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080716-OYT1T00746.htm
46 力保美達(愛知県):2008/07/20(日) 18:09:43.77 ID:OA7WEw8j0
この計算は何か意味があるの?
47 夏奈爾(東京都):2008/07/20(日) 18:12:14.39 ID:zY3T9I0e0
>1926円 非正規社員(女性)
48 美国広播公司(埼玉県):2008/07/20(日) 18:17:41.00 ID:r4yu4Y/o0
75年で割ってるのが意味分からんな。
49 吉野屋(兵庫県):2008/07/20(日) 18:29:30.72 ID:Bi9+OmNr0
>>38
> なにこの試算
> すげーーわかりにくいんだけど。
> バカな俺にもわかりやすく書いてくれ。


非正規社員の経済力は、生活保護世帯より低いと見えますね。
非正規社員で、1日2千円以上使っている人は、生涯賃金が早くなくなるという意味です。
50 速波(愛知県):2008/07/20(日) 18:30:15.95 ID:7XjrPZ1f0
今時35年の住宅ローン組むおとこの人って。。。
51 吉野屋(兵庫県):2008/07/20(日) 18:30:56.68 ID:Bi9+OmNr0
>>48
> 75年で割ってるのが意味分からんな。

それは、寿命を適当に設定しただけですね。
52 湯米・希爾弗哥(長屋):2008/07/20(日) 18:32:14.31 ID:s8rS6Ijj0
つかこういう試算がはっきり出てるのに
非正規になる人って何考えてんの?
うちの会社にも派遣の事務いるけど
女はいいんだよ。いずれ結婚するからな。
だけど男で派遣やってる奴に
「将来とか心配にならないの?40代でホームレスとかだよ?」
って言っても笑ってるだけで返答しないんだよ。
派遣って頭イカレてるのかな?
53 達美楽・比薩(北海道):2008/07/20(日) 18:32:46.89 ID:avMkWwKb0
共済年金は?
54 金融時報(コネチカット州):2008/07/20(日) 18:34:38.14 ID:AiWtGvORO
>>52君もなっちゃうかもよ
55 貝納通(大阪府):2008/07/20(日) 18:37:13.71 ID:m43x62zy0
>>52
三分の一の労働者は強制的に派遣だよ
56 湯米・希爾弗哥(長屋):2008/07/20(日) 18:38:32.54 ID:s8rS6Ijj0
>>54
ならないよw
正社員の地位の安定さは異常。

>>55
強制的?どこかで命令でもされたとか?
本人の意思とは関係なくやってんの?
どこの組織の奴隷なのよw
57 吉野屋(兵庫県):2008/07/20(日) 18:39:22.51 ID:Bi9+OmNr0
>>52

男の派遣 ≒ ホームレス ≒ 結婚できない ?
女の派遣 ≒ 正社員の男を見つけないと結婚できない ?



ますます、少子化。 年金生活者は貧困に?

>>53
共済年金の資料が見つからなかったので(汗)
58 軒尼詩(アラバマ州):2008/07/20(日) 18:40:13.89 ID:z5CYo8CR0
>>52
大手に勤めてるなら派遣で働かなきゃならない人が
必要なことぐらいはわかるだろ
59 士力架(アラバマ州):2008/07/20(日) 18:40:20.17 ID:ITKScGEA0
このままだと、そのうち正社員は幹部候補だけを残して首切りされるよ。
60 先鋒(神奈川県):2008/07/20(日) 18:40:34.94 ID:GifCmEHa0
>>56
派遣でいいから働いてちょうだいって母ちゃんが泣いてるぞ
61 哈根達斯(愛知県):2008/07/20(日) 18:40:51.77 ID:NBRc1vTX0
>>52
派遣を好きでやってると思ってるのか?
62 夢特嬌(兵庫県):2008/07/20(日) 18:41:31.14 ID:iBBcTDKE0
外食を止め弁当、水筒持参、煙草も止めた俺は
1円も使わず一日を終える事が増えた。

それでも貯金出来ません。
63 貝納通(大阪府):2008/07/20(日) 18:41:35.05 ID:m43x62zy0
>>56
あんた馬鹿?
正社員になれる数なんて決まってんの
正社員になりたくてもなれない。
64 湯米・希爾弗哥(長屋):2008/07/20(日) 18:42:26.20 ID:s8rS6Ijj0
>>58
わかるけど全員女性でいいと思うんだ。
何故男性が派遣社員やってるのかが理解できなくてね。

>>61
だったら正社員になればいいじゃない。
嫌な物をなんでやってるの?
65 愛斯徳労徳(千葉県):2008/07/20(日) 18:43:15.04 ID:LL20594E0
>>30
誤字でも悲しすぎるわww
66 昇陽電脳(中部地方):2008/07/20(日) 18:43:28.53 ID:0D7YjVNH0
無職障害者の俺はどうしようもない
一日500円もつかえんよ
大体10日で五〇〇〇円の食費をねん出するしかない
67 美極(山形県):2008/07/20(日) 18:44:04.79 ID:/AtWjpYj0
つか派遣の待遇を欧米と同様にすりゃこんな事も起こらないんだろうけどな。
68 希爾頓(アラバマ州):2008/07/20(日) 18:45:04.24 ID:ZsuA3LvN0
>>52
言ってもわかんねータイプだなと思われてるんだろう
もしくは、上から目線な理屈っぽそうなので面倒臭い
69 伏尓伏(東日本):2008/07/20(日) 18:45:42.62 ID:JR5g57xS0
年金もらえんからそのころには生活保護にランクアップしてるから問題ないんじゃね
70 日立(東京都):2008/07/20(日) 18:46:00.54 ID:Rm/5S/dK0 BE:3290843-2BP(5010)
平均受給額
国民年金5.8万
厚生年金16.9万
共済年金21.8-23.2万
http://www.office-onoduka.com/siru_nenkinseikatu/sn0711.html

実際の厚生年金はもっと低いと思う
71 湯米・希爾弗哥(兵庫県):2008/07/20(日) 18:46:04.31 ID:3nIe7Bv90
超一流のν速民らしからぬ討論ですNE!!
72 美能達(北海道):2008/07/20(日) 18:46:35.29 ID:JBbJEjg80
それってパンがないならケーキを食えと言ってるようなもんだよ
73 達美楽・比薩(北海道):2008/07/20(日) 18:47:54.83 ID:avMkWwKb0
公務員の奴って
なんで民間の人は夜遅くまで仕事してるの?とか
なんで民間の人は日曜日なのに仕事してるの?
とかアホみたいな質問するよな
74 貝納通(大阪府):2008/07/20(日) 18:48:10.03 ID:m43x62zy0
>>64
おまえ夏休みにはいって浮かれてる小学生か中学生だろ?
75 都彭(dion軍):2008/07/20(日) 18:48:31.95 ID:a03CoJaJ0
俺トラック運転手の正社員だけど
燃料高騰でお先真っ暗だよ

一日十二時間時間働いて五勤一休
手取り15万だよ

昔は23万手取りで貰ってたのに
マジ人生終わった
76 都彭(dion軍):2008/07/20(日) 18:48:53.34 ID:xwl5I2DS0
>正社員が障害で得る賃金の総額は、平均で2億3200万円
ここ数年で何千万か下がってないか?
昔3億だったような
77 吉野屋(兵庫県):2008/07/20(日) 18:50:24.14 ID:Bi9+OmNr0
>>70
> 平均受給額
> 国民年金5.8万
> 厚生年金16.9万
> 共済年金21.8-23.2万
> http://www.office-onoduka.com/siru_nenkinseikatu/sn0711.html
>
> 実際の厚生年金はもっと低いと思う

情報dクス!
78 湯米・希爾弗哥(長屋):2008/07/20(日) 18:51:01.18 ID:s8rS6Ijj0
>>74
ひょっとして君派遣?w
79 摩托羅拉(千葉県):2008/07/20(日) 18:52:42.05 ID:MpMFxy3W0
財布を持たない
80 昇陽電脳(中部地方):2008/07/20(日) 18:52:44.06 ID:0D7YjVNH0
>>74
無職に献花したいならこっちこい
81 吉野屋(兵庫県):2008/07/20(日) 18:54:19.16 ID:Bi9+OmNr0
>>65
> >>30
> 誤字でも悲しすぎるわww

周りに、正社員 → 病気 or ケガ → 解雇 → 非正規社員 がたくさんいるのが現状
82 軒尼詩(アラバマ州):2008/07/20(日) 18:54:38.07 ID:z5CYo8CR0
>>64
男女平等だから大手なんか女の正社員採用も増えてるよ
その分割りくう人もいるさ
83 米楽(神奈川県):2008/07/20(日) 18:59:23.00 ID:FMoqY/gX0
>労働時間週25時間

この時点で同じ土俵に立ってないだろ
84 路透社(コネチカット州):2008/07/20(日) 19:04:46.58 ID:xCm+5KI1O
生涯賃金ってのは何を含んでるんだっけ
生涯平均税込年収×就業年数+退職金?

平均年収500万で三十数年働いて退職金2000万貰っても
正社員平均とやらに届かないんじゃ・・・
えらいハードル高いな
85 金融時報(コネチカット州):2008/07/20(日) 19:09:09.90 ID:2TfY7zjTO
>>73
就業時間内に仕事片付けろ無能
86 可爾(アラバマ州):2008/07/20(日) 19:11:34.66 ID:JxvkODLC0
ニート 0円!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

なんとエコロジー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
究極のエコ!!!!!エコエコエコエコ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
市場経済の虜から解放された開眼者!!!それが二ート!!!!!!!!!!!

ニート is GOD! ニート is GOD! NEET is GOD!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ニートは神である!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ここにニートをあがめよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
87 西門子(広島県):2008/07/20(日) 19:12:34.06 ID:DLIz1bj70
低賃金が不満なら、能力を高めて転職すればいいじゃん。
88 楽天利(栃木県):2008/07/20(日) 19:12:37.97 ID:shR5PLTQ0
こういう統計ってホント役に立たないよな。
89 三宝楽(東京都):2008/07/20(日) 19:13:12.54 ID:kelmeUlN0
年収500万ってどんだけ勝ち組だよ。
90 柔和七星(東京都):2008/07/20(日) 19:13:33.72 ID:zFQCxyNe0
>>85
1ヵ月分の作業量を1週間でこなせ
こなせなければお前は無能決定
91 蕭邦(神奈川県):2008/07/20(日) 19:14:49.48 ID:X+mVmWkw0
>>85
無茶言うな、前工程の奴が今日中にといって午後10時とかに
出してくるんだぞ、待たずに帰れば責められるの自分という
理不尽さ。
92 可尓必思(愛知県):2008/07/20(日) 19:15:16.83 ID:75/JbUvi0
>>2の計算だと非正規社員は年収150万くらいじゃんかよw
こんな奴派遣でもなかなかいねえよw日雇いとかならともかく
93 百威(樺太):2008/07/20(日) 19:15:21.60 ID:xbFmP8PJO
派遣だけど12万くらい入ってる
94 普拉達(沖縄県):2008/07/20(日) 19:15:27.75 ID:185Q2UPG0
>>85
今日は早く片付いたし早く帰るぞーと思ったときに限って他の会社の無能が仕事の話してきやがるんだよ
で、その仕事の打ち合わせアポとかとるためにまた他の会社に電話
死ね
95 時代(岐阜県):2008/07/20(日) 19:16:07.84 ID:33xLPFaP0
>>56
きみはばかなんだ
96 粟米條(アラバマ州):2008/07/20(日) 19:16:37.64 ID:oMSzWmut0
俺も生活保護貰いたいな〜
97 斯柯達(北海道):2008/07/20(日) 19:17:07.87 ID:Iu3aWQB70
あんまり余裕あるようなこと言わないほうがいいよ
官僚が消費税上げるチャンス探してるから
98 毎日新聞(コネチカット州):2008/07/20(日) 19:20:30.72 ID:5jqKcJrgO
>>75

何歳?



おまいら探せばいろいろあるから探したほうがいいぞ
99 柯達(神奈川県):2008/07/20(日) 19:20:40.56 ID:65Yp2lSe0
そんなもんだ
3000円入ってたら多い

カードあるけど
100 普拉達(沖縄県):2008/07/20(日) 19:21:56.03 ID:185Q2UPG0 BE:286704634-2BP(180)
多いときで500円だよ馬鹿やろう
101 登喜路(アラバマ州):2008/07/20(日) 19:23:52.92 ID:RjzFpOxV0
努力せず派遣の地位に甘んじてるのに
それを自分のせいにせず社会のせいにするような奴らだから派遣やってんだよ
102 毎日新聞(コネチカット州):2008/07/20(日) 19:24:15.88 ID:VV6JCWI5O
1000円亭主にあやまれ
103 華蝶(長崎県):2008/07/20(日) 19:27:18.73 ID:89upLRz40
ID:s8rS6Ijj0 ←こういう奴ってどういう親がどういう育て方したら出来るの?
104 毎日新聞(コネチカット州):2008/07/20(日) 19:27:22.61 ID:5jqKcJrgO
>>99
>>100

将来どーするつもりなの?
105 可爾(アラバマ州):2008/07/20(日) 19:28:51.43 ID:JxvkODLC0
>>103
ニート 0円!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

なんとエコロジー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
究極のエコ!!!!!エコエコエコエコ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
市場経済の虜から解放された開眼者!!!それが二ート!!!!!!!!!!!

ニート is GOD! ニート is GOD! NEET is GOD!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ニートは神である!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ここにニートをあがめよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
106 普拉達(沖縄県):2008/07/20(日) 19:29:58.08 ID:185Q2UPG0 BE:143352432-2BP(180)
>>104
持ちすぎていたらフィギュアとか模型買っちゃうから銀行に預けています
107 昇陽電脳(中部地方):2008/07/20(日) 19:30:37.58 ID:0D7YjVNH0
ニートこそ神 そうお前らにはわかるまいが悟りを開いたあの日から俺は神
108 莫師漢堡(神奈川県):2008/07/20(日) 19:32:02.29 ID:WNmpvScr0
千円札を持って家を出て
朝、ミネラルウォーターと200円以内のランチを買って残り数百円。
109 先鋒(神奈川県):2008/07/20(日) 19:32:14.48 ID:GifCmEHa0
腕一本切り落としたらそれなりにもらえるものなの?
110 日本経済新聞(福岡県):2008/07/20(日) 19:32:21.76 ID:tx4hum4g0
>労働時間週25時間
週休2日で一日あたり5時間労働か。そりゃ安くもなるでしょ。
111 財福(広島県):2008/07/20(日) 19:32:55.57 ID:v1ZEYNGq0
>>105
それって金借りて俺は働かずに生きていけてるって言ってるだけだろ
今は親が貸し手だから大丈夫だけどな
親が死んだら今度貸してくれるやつらは親ほど優しくないぞ
どうすんだw
112 金融時報(コネチカット州):2008/07/20(日) 19:33:13.24 ID:zXkSsVr3O
普段0円
出かける時だけ、親が置いてくれてる箱から千円取り出す
24ニートです
113 貝納通(大阪府):2008/07/20(日) 19:33:40.82 ID:m43x62zy0
>>107
泣いていいんだぞ
114 小熊餅(長屋):2008/07/20(日) 19:34:29.10 ID:iVZ1PMJY0
俺の友達の契約社員は独り身だから金持だぞ。
ばんばん金使うし、物を買う。
貯金も少しはしているみたいだ、その分残業してるって言ってたけど。
115 特里登(アラバマ州):2008/07/20(日) 19:34:46.43 ID:dKHIX+Xb0
正社員だけど、1日で1,926円ならリッチだろ
豪遊できちゃうぞ
116 三星(関西地方):2008/07/20(日) 19:34:47.74 ID:bsenfUt00
40以下のサラリーマンなら時給計算すれば派遣社員と大差ないよ。
それ以降にグンと差がつくだけ。俺みたいに外資系だと別だが。
117 可爾(アラバマ州):2008/07/20(日) 19:35:04.65 ID:JxvkODLC0
なんでニートが神だってわからないかな?

なんですか?お金をためて使うことがそんなにえらいことですか?
お財布の中にお金をいっぱいためることがそんなにいいことですか?

あなたは自分の価値観、持ってますか?
確固たる価値観を持っていると言い切れますか?

われわれニートはそんなこと気にしません
財布にいくら入っていようが、インフレになろうがデフレになろうがスタグフレーションになろうが

今こそ金をためて、使うことが善だという支配者からの価値観を捨てるときです

ニートの価値観はすべてに打ち克つ

ニートこそ善 ニートこそ正義
118 昇陽電脳(中部地方):2008/07/20(日) 19:36:03.05 ID:0D7YjVNH0
>>113
泣くとかもうね通り越した
冬にはスティッカムで首つり実況でもしようかと思ってる
119 高通(神奈川県):2008/07/20(日) 19:36:19.49 ID:biPc1TJC0 BE:1194612285-PLT(12000)
財布の中は常に2万以上入れておかないと不安。
なので冷蔵庫の上に10万円以上置いてある。
120 吉野屋(兵庫県):2008/07/20(日) 19:36:27.58 ID:Bi9+OmNr0
11494円 地方公務員 → 定年退職後、7267円(共済年金)

8593円 正社員 → 65歳以降、5667円(厚生年金)

7267円 共済年金

5667円 厚生年金

2750円 障害基礎年金(1級障害者)

2750円 生活保護 高齢者単身世帯(68歳)東京都区部等

2296円 非正規社員(男性) → 65歳以降、2200円(国民年金)

2200円 国民年金

2088円 高齢者単身世帯(68歳)地方郡部等

1926円 非正規社員(女性) → 65歳以降、2200円(国民年金)

>>70より 共済年金 21.8万(月額)//30日=\7,267(日額)     下記表より 警察職 \344,824(月額)/30日=\1,1494(日額)
地方公務員1人当たり平均給料月額 [人件費についての統計情報、総務省のサイトより(H19.4.1現在)。]
     月額    平均   都道府県   町村
-----------------------------------------------------------
高等学校教育職 \401,586  \401,470  \398,038
小中学高教育職 \388,212  \389,710  \320,687
一般行政      \350,588  \359,072  \329,972
消防職       \335,093  \356,500  \317,141
警察職               \344,824
http://www.soumu.go.jp/menu_05/hakusyo/chihou/20data/20czb1-5.html#S1-1 第57図より
121 都彭(奈良県):2008/07/20(日) 19:36:29.48 ID:w8Zj20Z00
先日のスレの
手取り20マンいかない 歯医者とか どんな部類よ?
122 毎日新聞(コネチカット州):2008/07/20(日) 19:37:49.74 ID:g5kepjYDO
生保がおかしい
123 先鋒(神奈川県):2008/07/20(日) 19:38:54.06 ID:GifCmEHa0
急に帰りにアキバによってPCのパーツ買いたくなるかも知れないから常に5~6万は入れてるよ
どうせ他に使わないし自宅暮らしで一応ちょっと生活費入れてるぐらいだからね
124 昇陽電脳(中部地方):2008/07/20(日) 19:39:07.23 ID:0D7YjVNH0
>>121
控除額をたくさん設けてるんだと思う
自営業みたいな水準だろうとおもうから家や車のローンとかも引いてるんじゃね
125 三星(関西地方):2008/07/20(日) 19:39:34.68 ID:bsenfUt00
>>109
期間工だと指1本飛ばしただけで2千万円の労災がもらえる。あとは生活保護も受けれる。
もっとも新人とかじゃそういう職場には回されないけどな。
126 吉野屋(兵庫県):2008/07/20(日) 19:40:59.49 ID:Bi9+OmNr0
>>122
> 生保がおかしい

逆じゃね? 非正規社員と国民年金の手取りが安過ぎるのでは?
127 昇陽電脳(中部地方):2008/07/20(日) 19:41:42.13 ID:0D7YjVNH0
>>122
あいつらの仕組みがよくわからんが入院日額1万円
死亡時に2千万とかだけど月額3マンくらい

俺ニートだけど死亡保険金かなりあるんだぜ!
128 七喜(アラバマ州):2008/07/20(日) 19:42:13.86 ID:RwHsfp0C0
>>1
なんだこれ?

非正規で働くぐらいなら生活保護受けとけってこと?
129 克莱斯勒(埼玉県):2008/07/20(日) 19:42:26.08 ID:0zxMib/O0
2000円×30日で
月6万円消費する生活だと破綻するってことか。
人生詰みすぎだろ
130 可爾(アラバマ州):2008/07/20(日) 19:42:31.04 ID:JxvkODLC0
>>120
なんでニートをいれないかなぁ?
ニートも今じゃ立派な社会的区分、職業だと思うよ
無職と同じようにね
131 昇陽電脳(中部地方):2008/07/20(日) 19:44:20.55 ID:0D7YjVNH0
>>129
ふふw そうだよねw 
死にたいんだけどどうしようもないから酒を飲んで癒すんだぜ
132 吉野屋(兵庫県):2008/07/20(日) 19:45:09.97 ID:Bi9+OmNr0
>>120
やっぱり、おまわりさんは、命はってる仕事だから、頂点に立つんだな
133 吉野屋(兵庫県):2008/07/20(日) 19:46:23.58 ID:Bi9+OmNr0
>>130
> >>120
> なんでニートをいれないかなぁ?
> ニートも今じゃ立派な社会的区分、職業だと思うよ
> 無職と同じようにね

ニートの生涯賃金の統計がない…
134 三星(関西地方):2008/07/20(日) 19:46:58.70 ID:bsenfUt00
なんでもかんでも規制はよくないと小泉を支持してた層が一番とばっちり受けてるよな。
結局規制しないと弱者は生き残れないんだよ。小泉支持してた派遣とかは自業自得。
自分達も既得権益で守られてたんだよ。派遣法という意味不明な法律で。
135 毎日新聞(コネチカット州):2008/07/20(日) 19:48:18.56 ID:5jqKcJrgO
人生を賭けてまで笑いをとるなんておまいらおもしろすぎるぞ。


せつないなぁ
136 昇陽電脳(中部地方):2008/07/20(日) 19:50:19.09 ID:0D7YjVNH0
>>134
ほんとやねぇ
おいらいまでも小泉総理が一番好きだけどね
戦争までもっていければ神だったんだよ
137 吉野屋(兵庫県):2008/07/20(日) 19:57:22.94 ID:Bi9+OmNr0
>>129
> 2000円×30日で
> 月6万円消費する生活だと破綻するってことか。
> 人生詰みすぎだろ

その上、現役世代の非正規社員が、自分より資金力のある人の年金制度をささえるわけですね。

>>134
派遣法を積極的に自由化したのは、経団連では?
その希望を聞いたのは、与党でしょ?
138 美聯社(埼玉県):2008/07/20(日) 20:02:45.09 ID:4uwySOOc0
派遣は40までに死ぬから大丈夫だろ
変わりはいくらでもいるしな
139 益力多(静岡県):2008/07/20(日) 20:07:41.70 ID:C1R6R192P
やはり加藤さんは先駆者か
140 可尓必思(愛知県):2008/07/20(日) 20:10:52.23 ID:75/JbUvi0
いつも思うけどこの手の平均年収調査って正社員生涯賃金が異常に高くて
逆に非正規社員が異常に低く出てるよな
いったいどんなソースで調査してるんだ?
正社員は一流企業限定で、非正規雇用はフリーター限定で調査してるのか?
141 嘉緑仙(神奈川県):2008/07/20(日) 20:18:02.49 ID:k+ydl0kT0
オズラとかフリーターだけど年収3億じゃん
142 亨氏(関西地方):2008/07/20(日) 20:19:59.02 ID:+hDXyb5Q0
今日財布に8万入れてパチンコ屋に行ったら財布に中身が3万になってた。
カバンやスーツ買うつもりだったのに。。。
143 可口可楽健怡(アラバマ州):2008/07/20(日) 20:21:53.62 ID:/K3lDAul0
CBとかBKのプロパー社員の話か。
144 力保美達(愛知県):2008/07/20(日) 20:22:08.29 ID:OA7WEw8j0
さすがパチンカス
もうやめろよ
145 鰐魚恤(アラバマ州):2008/07/20(日) 20:23:02.58 ID:+Ea6t2N00
>>133
ニートといってもピンキリだから、統計取れないw

雅子や安定株の配当で暮らしている人もニートでしょ。
146 美聯社(埼玉県):2008/07/20(日) 20:23:20.19 ID:4uwySOOc0
非正規でも月20万ぐらいだろ
20万×12ヶ月=240万
240×35年  =8400万+国民年金6万

全然くらしていけるじゃん
147 美聯社(栃木県):2008/07/20(日) 20:24:44.20 ID:INN2UTqP0
「一郎、おまえは“天は人の上に人を乗せて人を作る”ってゆー福沢諭吉先生の有名な名言を知ってるかい? 一万円札にもなった福沢諭吉先生は故郷・大分県が排出した立派な教育者なんだよ」   
──┐「僕も福沢諭吉先生みたいな立派な教育者になって、いっぱい給料と年金をもらって母ちゃんを楽にするよ」
 軽 │             
 王 │   J( ;'A`)し    
   │     (  )\( 'A`) 
   │     ||  (_ _)ヾ  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

そして10年後、母子家庭の苦しい家計の中で俺を大学に行かせてくれた母は亡くなった。
しかし、俺は教師になれなかった。貧乏な俺の家では「就職浪人」も「ニート」も許されなかったからだ。

死の床で、母ちゃんは「貧乏でごめんね」と、繰り返し謝ってくれた。
                 ('A` )
         J('A`)し    (  )
      /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ  ||
     // ̄ ̄ ̄フ /
   / (___/ /
   (______ノ



__  先日、派遣先の会社のテレビニュースで、偶然、大分県庁の偉い公務員が逮捕されたことを知った。      
 母 |  逮捕された人は、教員採用試験の時に俺と面接した知っている顔だった。
 の |  容疑者の男は面接試験の時、不思議と俺に視線を合わそうとしない、おかしな奴だった。
 墓 |  ∴  ('A`)カーチャン..........
──┐ ∀  << )

大分県の教育 大切なことは福澤諭吉さんに教わった
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1215695386/
148 美聯社(埼玉県):2008/07/20(日) 20:25:25.24 ID:4uwySOOc0
正社員
400万×35=14000+退職金1000万=一億5千万
派遣とたいしてかわらないじゃねーか
149 鰐魚恤(アラバマ州):2008/07/20(日) 20:25:42.35 ID:+Ea6t2N00
>>138
孤児が増えるな。
日本にも孤児院ができるか。
150 美聯社(埼玉県):2008/07/20(日) 20:29:13.04 ID:4uwySOOc0
>>149
孤児は風俗と危険な業種で働かせればいいじゃん
どうせ税金でそだててやるんだから
151 可尓必思(愛知県):2008/07/20(日) 20:30:25.26 ID:75/JbUvi0
>>149
孤児院は今でも普通にあるだろ
152 豐田(関西地方):2008/07/20(日) 20:31:55.30 ID:6REtv5X10
収入が少ないからパチンコで増やすしかない!
153 鰐魚恤(香川県):2008/07/20(日) 20:34:13.75 ID:tEAW09ld0
派遣は所詮努力を怠った落ちこぼれだからしょうがないよ
正社員と同じ収入を求めるな
154 可口可楽健怡(アラバマ州):2008/07/20(日) 20:34:55.08 ID:/K3lDAul0
>>148
少なくとも
MHRI様の平均給与はその3倍ですよ。
155 三星(関西地方):2008/07/20(日) 20:40:38.67 ID:bsenfUt00
>>148
平均すれば500万円×38年で退職金4000万円で2億3000万円ぐらいかな。
手取りベースだとわからないけど。あと正社員は残業も多いから25歳ぐらいで年400万円は軽く超えるよ。
156 伊都錦(アラバマ州):2008/07/20(日) 20:41:37.98 ID:fljucV7v0
特定派遣やってるけど、同じ部署でもう14年働いている
仕事はプラント電気設備の設計・積算・施工監理

年収は地方公務員の平均年収より若干多い程度。
ここまでくると定年まで働ける自信はある
157 可尓必思(愛知県):2008/07/20(日) 20:43:41.31 ID:75/JbUvi0
>>155
日本全体の平均って400万円台じゃなかったか?
つか退職金4000万モデル企業なんて全体の5%もないだろ
この手の調査って恣意的だなっていつも思う
158 吉野屋(兵庫県):2008/07/20(日) 20:52:43.93 ID:Bi9+OmNr0
>>155
つ 平成19年度の厚生労働省の調べによるモデル退職金が発表された。

会社都合で退職する場合の男性のモデル退職金額(大卒・事務・技術職の場合)
-----------------------------------
25歳(勤続3年)    64万5000円
32歳(勤続10年)   312万6000円
42歳(勤続20年)   1037万9000円
52歳(勤続30年)   2168万3000円
定年          2652万5000円
-----------------------------------
「モデル退職金」とは、学校卒業後すぐに企業に入社し、その後標準的に昇進した者で、
性・学歴・職種・年齢・勤続年数など、設定されたモデル条件に該当する者の退職金のこと

詳しくは、下記ソースで
http://r25.jp/magazine/ranking_review/10005000/1112008071008.html?vos=nr25ln0000001

【退職金】大卒勤続3年の退職金は64万5000円らしい?【H19厚労省調べ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1216156610/
159 吉野屋(兵庫県):2008/07/20(日) 21:01:07.37 ID:Bi9+OmNr0
>>155
> >>148
> 平均すれば500万円×38年で退職金4000万円で2億3000万円ぐらいかな。
> 手取りベースだとわからないけど。あと正社員は残業も多いから25歳ぐらいで年400万円は軽く超えるよ。

大卒22歳から60歳までの38年という試算でOK?

年金がもらえるまでの5年間は、預貯金か再就職でしのぐのかな?
もしかしたら、年金の支給年齢が70歳になっている可能性もあり?
160 美国辣椒仔(大阪府):2008/07/20(日) 21:08:29.00 ID:p9UZRuFm0
ふう
161 馬克西姆(東京都):2008/07/20(日) 21:12:50.32 ID:56lIq8Zu0
某大手証券から外資系ファンドに転職したらボーナスだけでそれまでリーマンやってた累計ボーナス超えてたwww
ボーナスが多すぎて年収なんか気にする人がいない。っていう噂の会社だって事は知ってたけど、
最初は金額の桁が間違ってのかと思って問い合わせしてしまったよ。
さっさと生涯賃金稼いで引退して趣味で喫茶でも始めたいな。
162 華盛頓郵報(dion軍):2008/07/20(日) 21:13:41.32 ID:636LOt6Z0
非正規で年間80万て本当かよ。どうやって生活してんだ
163 昇陽電脳(中部地方):2008/07/20(日) 21:14:53.40 ID:0D7YjVNH0
>>162
80マンならいけるだろ
家に金も入れれるぞ?
遊びすぎた時代は終わり
稼いで家族を大事にする時代のはじまりだ
効率もいいしなぁ
164 五十鈴(dion軍):2008/07/20(日) 21:16:33.91 ID:02LaI/Kl0
はたらけど
はたらけど
猶わが生活樂にならざり
ぢつと手を見る

石川啄木
165 路透社(コネチカット州):2008/07/20(日) 21:17:31.07 ID:xCm+5KI1O
>>158
民間で定年時に2600万も退職金あるなんて一部上場企業ですら半数あるかどうか
要するにモデルケースってのはある一定以上の会社を限定して
最後まで勤め上げた場合のみってことか

実際は正社員平均の八割でもマシなほうだろうな
166 徳州儀器(東京都):2008/07/20(日) 21:20:10.24 ID:6S4ds2Yg0
生涯賃金なんか無意味な試算

アホなのに中途半端に信用があるばかりに表は会社員の顔しててもサラ金から借入れがあって
自転車操業してるやつは結構いる

アホなのに中途半端に信用があるばかりに片道1時間半かけて通勤するために
40年ローン組んで家買ってるやつは結構いる

アホで中途半端に信用があるとこのように死ぬまでしゃぶられます
167 昇陽電脳(中部地方):2008/07/20(日) 21:25:24.94 ID:0D7YjVNH0
>>166
馬鹿かw 借金できることは財産
借金もできないやつはこの世からいらない烙印を押されてることに気付け
あふぉなやんきー兄ちゃんに100万の枠も余裕だよ
そいつらが年食うと3千万なら貸し付けてくれるよ
168 徳州儀器(東京都):2008/07/20(日) 21:28:52.46 ID:6S4ds2Yg0
>>167
典型的な多重債務者脳お疲れ様です

多重債務者の特徴としてはあと100万円借りられる、あと50万円借りられる
といったような形でサラ金業者に洗脳されていきます

サラ金に金を借りられる、借りている、枠があるから信用があるんだと
洗脳されたらもう末期です。この価値観から永久に逃れられない
169 吉野屋(兵庫県):2008/07/20(日) 21:29:40.59 ID:Bi9+OmNr0
>>165
モデルケースうんぬんと言っている人々は、>>120 のレベルでは、厚生年金以上の人々かな?

秋葉原の連続通り魔事件や自殺などの悲惨な出来事をテレビで見たとき、コメンテーターは

「どうして、そのようなことをするのか理解できません。」

みたいな発言をよく見かける。

そりゃ、あなたの財布の中は、1日2000円の生活じゃないから、理解不能じゃないの?

生きてる間ずっと毎日の予算が2000円以下の生活がつづくのかと想像したら希望も
なくなるよ。。。
170 三星(関西地方):2008/07/20(日) 21:33:50.11 ID:bsenfUt00
正社員の場合は社宅とか家賃補助もあるから完全に格上。高卒でも正社員になれば勝ちだよ。
171 昇陽電脳(中部地方):2008/07/20(日) 21:34:04.76 ID:0D7YjVNH0
>>168
いやいやいや家を買う段になって借金0でローンが年率2%までなら
30年でも立てるよね?
いやおれは一等地のマンションをこれから35年ローン組むよ
実家を担保に入れつつ
172 宇宙公司(アラバマ州):2008/07/20(日) 21:34:15.48 ID:07LPCxUQ0
俺は正社員だけど、300万ちょっとしか稼げてない上、昇給も見込めん。
60才まで働いても1億数千万円にしかならなさそうだ・・・・
173 美国辣椒仔(大阪府):2008/07/20(日) 21:42:49.83 ID:p9UZRuFm0
給料よこせ
174 徳州儀器(東京都):2008/07/20(日) 21:43:50.86 ID:6S4ds2Yg0
>>171
住宅ローンも借金だから。しかも担保権が設定されてる。
どういうことかというと万が一の時は裁判を経ることなく直ちに責任財産に強制執行
されるということ

あと幾ら借りられるとか住宅ローンは借金じゃない
これが間違いの始まり
175 宇宙公司(アラバマ州):2008/07/20(日) 21:44:30.89 ID:07LPCxUQ0
つーか
>一方、フリーターなど非正規社員だと生涯賃金は、男性で6200万円程度(労働時間週25時間)、
これってよくね?
俺なんて3倍以上の週80時間は働いてて、それなのに生涯に1億ちょっとしか稼げそうに無いってどういうこっちゃ?
176 三星(関西地方):2008/07/20(日) 21:46:06.50 ID:bsenfUt00
インフレ傾向だから今は住宅ローンするやつは偉いよ。
先手、先手で手を打たないと今の世の中損するだけ。ガソリンこれだけ上がってから文句言ってるような庶民じゃそこまで考えがまわらない。
177 花花公子(catv?):2008/07/20(日) 21:46:44.95 ID:9p/WH+y30
>>175
あなたにそれだけの器量しか無かったってことでしょう
178 宇宙公司(アラバマ州):2008/07/20(日) 21:47:17.63 ID:07LPCxUQ0
>>177
まあそうだ。
179 路透社(関西地方):2008/07/20(日) 21:48:28.01 ID:7nOKY4Ft0
6割位の力で適当に仕事して、褒められて(まぁ、そりゃ150%全力でやらなきゃいけないときもあるけどねw)
昼休みは同僚とモンハンして
定時後には飲み会だったり、彼女と逢ったり、パチンコ行ったり。

休日はたまに友達や同僚と釣りやバーベキュー。
彼女とデート。
趣味の時計集めの為にウィンドウショッピングして回ったり。

本当に俺の人生って本当につまらないわ。
家にずっと居て、ゲームや2chばっかりやってるニートがうらやましいよ。
180 昇陽電脳(中部地方):2008/07/20(日) 21:51:48.46 ID:0D7YjVNH0
>>174
担保はあるのに不動産買えないの?
担保価値が2000万ならかえるよね?
181 吉野屋(兵庫県):2008/07/20(日) 22:05:15.75 ID:Bi9+OmNr0 BE:1803833478-PLT(15810)
>>176
> インフレ傾向だから今は住宅ローンするやつは偉いよ。

どっちかというと、スタグフレーションだね。
日銀の金利政策は、限りなくゼロ金利がつづくけど、長期金利は上昇している。

インフレの場合、金利を上げる政策をとりたいが、日本の場合、国債が多額にあるので、金利上昇≒国債の増加
となりかねない。

会社経営者は、人件費を削減したがっていて、労働者の手取りの上昇も足踏み状態がつづいている。
ところが、長期金利が上昇しているから、今、住宅ローン組んでいる人々の生活が苦しくなる可能性もある。

日本版サブプライムローンだってあり得る状況。

国内の不動産業は、不況傾向に入ったから、今後、住宅価格の上昇より、生活物価の上昇の方が急激にあがる
確率がたかい。

この状況で、家買って、住宅ローン組めるのは、限定的では?
182 戴姆勒・奔馳(関西地方):2008/07/20(日) 22:08:57.59 ID:sJbjy9gl0
住宅ローンは借金
183 凱洛格(熊本県):2008/07/20(日) 22:10:48.98 ID:+RPzrI0o0
2億程度なんざ5年で稼いだわw
負け組みども大変なんだね〜
184 愛馬士(神奈川県):2008/07/20(日) 22:19:37.62 ID:DxRT2jEw0
>>181
住宅価格はバンバン下落するだろ。
たぶん全体的に今の世代は親の世代より金がない。
(世代ごとの平均を考えて)

5000万の住宅を3500万にダンピングしてそれでも売れなくて
2000万にダンピングしたら一挙に売れるとかそんくらいだな。
185 摩托羅拉(大阪府):2008/07/20(日) 22:20:43.32 ID:xzED+LiG0
10年掛かりで15000万貯めたけど使う服がない
186 高絲(関西地方):2008/07/20(日) 22:22:01.30 ID:8jGaQ0SF0
世の中に夢が無いって?
夢を無くしたのは世の中じゃない
お前自身だろ?

俺も一から出直しだ
さぁ諦めずに頑張ろう
そしてまたいつかこの場所で
皆で語り合おうや…!
187 喜力(愛知県):2008/07/20(日) 22:23:41.67 ID:3zq3jWyN0
プラモデルみたいに自分で組み立てられる家のキット売ってくれないかなあ
新築しても売るとき上ものは無価値になるんなら自分で作った方がいい
188 路透社(dion軍):2008/07/20(日) 22:34:46.40 ID:jDGQNyr00
物価がどんどん上がっていけば、ますます苦しくなるな。
189 羅尓斯(関西地方):2008/07/20(日) 22:48:00.66 ID:OZWhZI7I0
@無能が煽られて夢見て株を買う

A仕手で煽られて搾取される

B株価が頭打ち気味

C頃合で大手が株大放出

D大手が株売ったお金で先物取引

E物価上昇、自滅w


自分だけは勝てると思ってるパチンカスと同じですw
190 麦克雷(dion軍):2008/07/20(日) 22:54:47.17 ID:J2E1gzlY0
>>188
先が無いのわかってても
女房子供どころか自分すら養えない待遇でも
働かなければならないのだから切ないね

どうか身体だけは大事にしてください
大病は金掛かります
191 吉野屋(兵庫県):2008/07/20(日) 23:41:50.69 ID:Bi9+OmNr0
>>188
究極には、物物交換になるのか?
192 百威(コネチカット州):2008/07/20(日) 23:43:28.58 ID:jWkdQcTGO
>>179
ごめん
なんか本当にニートの方が羨ましいんだけど・・・
ごめんね
193 西門子(埼玉県):2008/07/21(月) 00:09:08.37 ID:jZfr4+T10
今30歳で、春までフリーターで警備員してた。
春に部品メーカーの小さな子会社に営業職で入社。
ちなみに年収は480万から400万に下がった。
残業少ないから3年経って役職付くまでは480万に届かない感じ。

転職前後に当然将来の見通しを考えたが、
やっぱり正社員の方がいろんな面で待遇は上。
とはいえまじめにやってれば、
>>1-2みたいに大きな差が出るとも思わないがなぁ・・・

まぁなんだかんだで>>192には同意せざるを得ない
194 今日美国報(コネチカット州):2008/07/21(月) 00:12:16.38 ID:TbLmxnPBO
>>193
なぜ年収が下がるのを承知で警備やめたんだ
そんなに警備がいやだったのか
195 嘉士伯(愛知県):2008/07/21(月) 00:13:44.70 ID:oW3aHzI90
未経験が入社3年でいきなり役職付きってどんな会社だよw
196 羅浮(東京都):2008/07/21(月) 00:15:44.34 ID:7CEbwroJ0
俺は正社員だけど手取り19万で月の小遣い5万だから
1か月30日だとして1日1666円だよ
197 荷氏(アラバマ州):2008/07/21(月) 00:16:05.66 ID:r6lldoOg0
>>193
警備で480万も貰えるのかよ
198 通気電気(宮城県):2008/07/21(月) 00:17:30.54 ID:xIDmO2dV0
>>194
普通に考えて年収には計算されない待遇があるかないかだろ。
正社員は会社にとって派遣の2倍の金がかかるって言われてんだぞ
199 菲利普・莫里斯(アラバマ州):2008/07/21(月) 00:23:11.81 ID:NHna4e7K0
うちの会社は派遣会社に業務委託も込みで年間4億近く払ってる。
一人に換算すると550万円ぐらいだ。
本当に正社員の半分の金で済んでるのかすごく疑問。
系列会社に派遣会社を持っているようなところじゃなきゃあんまりうまみは無いような気がするんだけどなあ・・・・
200 西門子(埼玉県):2008/07/21(月) 00:31:02.94 ID:jZfr4+T10
>>194
警備辞めたのは落ちてきた体力と将来の不安。
そこまで大きくなくとも待遇に差があるのは確かだから。

>>195
規則だから知らんがなw
一応営業職の入社資格は大卒30歳以上経験者のみ。
自分は大学出てすぐにブラック企業で2年ほど営業経験有り。
親会社は新卒だと30歳前後まで平社員。

>>197
小さめの施設の常駐警備で一応副隊長だった。
数年かかる建築関係の巨大現場で隊長なら800〜1000万行くよ。
201 亨氏(大阪府):2008/07/21(月) 00:33:04.36 ID:ccGVZ3CC0
財布に入れる服がない
202 法拉利(dion軍):2008/07/21(月) 00:33:27.31 ID:iWGntdaO0
俺も金が尽きたら強盗に走るだろうな…
203 荷氏(アラバマ州):2008/07/21(月) 00:36:38.10 ID:r6lldoOg0
>>200
大手ゼネコンの警備員は確かに大変そうだな
いろんな車両が現場に乗り入れてくるからな
204 今日美国報(コネチカット州):2008/07/21(月) 00:39:40.69 ID:TbLmxnPBO
>>200
実は俺も施設警備の「副長」なんだが

そんな給料多くない上にヒラと変わらないんだが‥‥‥

やべー、落ち込むから真剣に考えるのやめよ
205 菲利普・莫里斯(アラバマ州):2008/07/21(月) 00:40:09.97 ID:NHna4e7K0
>>193
主婦や学生で、控除分しか働かない奴が大勢居るからじゃね?
206 本田(catv?):2008/07/21(月) 00:42:20.67 ID:wViiDOS+0
原発で働いてて給料はいいんだけど、やりがいがないんだよな。
207 三菱(茨城県):2008/07/21(月) 00:43:28.59 ID:z+dEc6Kk0
なにも考えずに公務員になって
「つまんねえな」とかぼやいてたけど
このスレ見て辞めるのをやめました
208 芝華士(アラバマ州):2008/07/21(月) 00:52:00.58 ID:bmyr6B2V0
年収150万ぐらいの非正規の場合
毎月年金14000円
健康保険約2万5000円
各種県民市民税はらったら非正規雇用者の手元に残るのは90万ぐらいなんだぜ
恐ろしいだろ
209 沙龍(大阪府):2008/07/21(月) 00:57:20.28 ID:kI+UNojy0
1日2000もありゃ余裕すぎだろ
正社員とバイトの仕事の差を考えればこれでもいい
210 可口可楽(神奈川県):2008/07/21(月) 01:01:42.91 ID:OVIpm0oe0
1日2000円で余裕とかこいてる奴は
どうせパパンの家で暮らして、ママンの手料理三食食って
家でブクブク菓子食ってるような奴だろ
211 馬自達(dion軍):2008/07/21(月) 01:12:39.67 ID:fSOByrTC0
>>208
なんという奴隷w
まさに働いたら何とか
212 数字設備公司(愛知県):2008/07/21(月) 01:29:43.55 ID:vxyghqkt0
>>210
自宅住まいなら1,000円でも余るだろJK
213 荷氏(アラバマ州):2008/07/21(月) 01:47:11.48 ID:r6lldoOg0
みんな大変なんだな
214 読売新聞(コネチカット州):2008/07/21(月) 06:51:35.63 ID:so0ppRmAO
>>183 単位はジンバブエドルですね

分かります
215 喜力(京都府):2008/07/21(月) 06:54:13.55 ID:8ntBsAy20
皆で絶望すれば怖くない
216 荘臣(樺太):2008/07/21(月) 06:55:04.78 ID:NQ5TcBa7O
特別都民税・区民税ってなんだよ
住民税に読み方統一しろ
217 楽天利(兵庫県):2008/07/21(月) 07:35:31.64 ID:m1ibjdIY0
>>196
> 俺は正社員だけど手取り19万で月の小遣い5万だから
> 1か月30日だとして1日1666円だよ

正社員ではない人は、小遣いが5万もない><
218 亨氏(dion軍):2008/07/21(月) 07:36:55.98 ID:whIxIECQ0
公務員なら、なんやかんやで3億はいくよな?
219 家楽牌(長屋):2008/07/21(月) 08:52:09.71 ID:cG8hHMq20
>>218
そんなに少なくないぞ。馬鹿にするなよ(´・ω・`)
220 読売新聞(コネチカット州):2008/07/21(月) 09:01:21.47 ID:so0ppRmAO
>>199 世の中にはピンハネって行為があってだな…
221 福特(長屋):2008/07/21(月) 09:10:46.75 ID:UYpFWoDo0
契約社員で年500万しかもらえないから週末副業してる
副業が育てばそっちメインでいけばいいし
222 星巴克(長崎県):2008/07/21(月) 09:12:40.58 ID:VeRU9Q1v0
正社員のクビを切りやすくする改革は受け入れられるか

 現在、日本社会に影を落とし、閉塞感を高め、人々の多くが変化に前向きになれないのは、
さまざまな格差問題が発生し、そこかしこに不平等感が募っているからだろう。その格差問題
のなかで最も深刻なのは、正社員と非正社員の処遇格差であろう。同じ仕事をしているにも
関わらず、片方にしか昇給昇進の道は開かれていない。

 彼らは好きこのんで非正社員を選んだのではない。とりわけ、1990年代半ばから10年ほどの
間に社会に出た若者とって就職氷河期が続いた。それは明らかに政府のマクロ経済政策の
失敗で、彼らの責任ではない。といって、再挑戦の場などないに等しく、社員になるのはひどく
難しい。こうした状況を放置すれば、ワーキングプアたちの生活の荒廃から社会の劣化が進む
だろう。

 では、どうすればいいか。現在雇用している正社員を抱えたままで、非正社員の正社員化を
進められるほど体力のある企業はまれである。経営者に非正社員の社員化の実行を促す仕組み、
つまり正社員と非正社員を入れ替えることができる仕組みが必要だろう。要は、正社員を整理解雇
できるようにするのである。

 虐げられた人びと、ワーキングプアたちを救えという声は多く聞こえるが、正社員の雇用に
手をつけるという視点は、世の中のどこにもない。それは、メデイアを含めて影響力のある
人びとの多くが正社員という既得権者であるからだ。

 今日本に最も必要な改革は、実は最も困難な改革でもある。自分自身が抵抗勢力であることを
見つめ、まず、議論を起こしたい。

辻広雅文(ダイヤモンド社論説委員)
http://diamond.jp/series/tsujihiro/10011/
223 奇巧(鹿児島県):2008/07/21(月) 09:40:49.87 ID:43yU/rbX0
正規だけど13魔wせdrftgyふじこlp;:
224 財福(長屋):2008/07/21(月) 10:18:26.53 ID:SXBbUUNX0
今院卒2年目で年収が600万くらいで、30年間管理職にならずに終われば、
単調増加するとして1000万くらいだから、(600+1000)*30/2=24000万
そんなもんだな。

225 登喜路(兵庫県):2008/07/21(月) 10:57:26.36 ID:qGIb2dOX0
人口増えすぎたな。
病気や怪我や災害でなかなか死ななくなったし戦争もやらなくなった。
生涯で使える金が少ないなら人生を短く設定してたくさん使うほうがいいな。
226 先鋒(東京都):2008/07/21(月) 11:05:23.84 ID:MK8MTs6T0
一週間に25時間しか働かないなんて
なんてうらやましい
227 人頭馬(愛知県):2008/07/21(月) 11:25:56.65 ID:Vxpx5VQk0
うちの会社の社宅、6畳二間駐車場付きで4000円だって
いいなぁ
228 思科系統(アラバマ州):2008/07/21(月) 11:38:27.53 ID:mFrqyGgr0
>>222
正社員VS派遣社員の構図に持っていきたいだけだろ結局
何の解決になってるのか教えてほしいものだが
229 柯達(山口県):2008/07/21(月) 12:47:57.86 ID:5HLzaKcn0
>>145

ニートといってもピンキリだから、統計取れないw
雅子や安定株の配当で暮らしている人もニートでしょ

B・N・Fとかニートじゃないだろ。絶対。

新大阪から東京までのぞみの禁煙グリーン車の無料チケットを持ってるのが
B・N・Fなら大阪から原付バイクで東京駅を目指さなくちゃいけないのが
一般人だわ。

派遣の人たちは自転車、あるいは徒歩だけど。
230 亀甲万(dion軍):2008/07/21(月) 12:52:10.37 ID:+UA96C4b0
オレの1日の食費は朝昼晩合計で1000円
コレをやりくりして、小遣い作ってマンガとか
衣服も買ってる
231 華爾街日報(東京都):2008/07/21(月) 12:52:39.05 ID:KLifmfMS0
通勤で往復するだけで1500円程度かかる。
氏ね
232 本田(神奈川県):2008/07/21(月) 13:45:09.14 ID:LDiFHZtW0
>>1
生活保護は家賃別途支給やいろいろ無料特典税金免除制度が付いて実質年収300万円以上だろうが ! (-.-#)

家賃を自腹で払う労働者と家賃無料の生活保護と一緒にするな ! (-.-#)
233 楽天利(兵庫県):2008/07/21(月) 14:05:34.95 ID:m1ibjdIY0
>>228
> >>222
> 正社員VS派遣社員の構図に持っていきたいだけだろ結局
> 何の解決になってるのか教えてほしいものだが

222に同意。
もともと正社員だった人材も3年未満で離職して、派遣社員になってる。
一部の正社員の能力に見合わない高額な給料を減額できるのか?というのが本質では?
もちろん、能力に見合わない給料に減額された正社員や公務員は、不満なら辞めていいよ
234 麦金塔(catv?):2008/07/21(月) 14:07:19.83 ID:dsW+xx0R0
家賃や光熱費を1日あたりで計算すれば
2000円なんて軽くオーバーするだろ
235 宇宙公司(樺太):2008/07/21(月) 14:08:12.38 ID:dYYdDcv9O
加藤になって社会に復讐だな
日本が憎くなるだろう
236 華歌爾(神奈川県):2008/07/21(月) 14:09:20.24 ID:hlSfEMHF0
財布の中には1万円入れているけど、これで2週間持たせます><
237 密絲佛陀(千葉県):2008/07/21(月) 14:18:36.04 ID:ACvEywmI0
これ見るとネカフェ難民って無駄金使ってんだな
もう野宿しろよ
238 加爾文・克莱恩(山形県):2008/07/21(月) 14:22:18.58 ID:pWSLzjYq0
地方在住の者だが月15万ボーナス無しの求人が多い。年収300万ぐらいの仕事では応募者殺到
今財布には800円・・・オヤジ(援助)と日雇い派遣しながら求職活動、情けない。
しかしテレビで職は選ばなければあると言ってるヤツはつき15万で生活できるのか?
239 嘉士伯(愛知県):2008/07/21(月) 14:24:35.58 ID:oW3aHzI90
>>238
でも高卒新卒なら月15万くらいが相場じゃね?
職にもよるけど未経験者で採用ならそんな異常な数値でもないんじゃないの
240 戴爾電脳(東京都):2008/07/21(月) 16:01:17.61 ID:NUOJS3fo0
正社員と非正社員の対立構造にもっていって老後になったらあら不思議
正社員が納めた税金を非正社員が生活保護で食いつぶす


寿命で死ぬ寸前にあれ?結局最終的には正社員も非正社員も変わらないぞ?
俺ら騙されてたんだな。と気が付く仕組み。資本家層は悠々自適な日々を送るのであった
おしまい
241 美年達(大阪府):2008/07/21(月) 16:04:24.41 ID:DjOmnuHW0
>>2296円 非正規社員(男性) ← 現状が持続するとほとんどの日本人がここになる?
242 菲利普・莫里斯(アラバマ州):2008/07/21(月) 16:05:30.62 ID:NHna4e7K0
>>241
俺も今は正社員だけど、10年後には派遣になっててもおかしくない。
怖い時代だ。
243 路易威登(北海道):2008/07/21(月) 16:06:14.82 ID:D9bZLqgd0
普通に、結婚なんて無理だわな。子供も減るわけだ
244 華歌爾(神奈川県):2008/07/21(月) 16:08:12.65 ID:hlSfEMHF0
>>242
オレも一年後無職になってもおかしくない
マジで怖いです><
245 可爾(アラバマ州):2008/07/21(月) 16:10:54.53 ID:UgEMNAFK0
>>241
2296円/日×30日/月〜69000円/月
246 好時(コネチカット州):2008/07/21(月) 16:52:20.17 ID:so0ppRmAO
高卒20年を同じ会社に居るけど、派遣で働く人は本当に正社員になる努力してるの?

25歳くらいまでなら仕事を選ばなければ正社員になれると思うんだけど…

そりゃあ35歳でリストラとか倒産でやむをえないで派遣してるは除いて、ずっと派遣ってなんなの?

それにすぐにトンズラするし、、腐った派遣は氏ね
247 楽天利(兵庫県):2008/07/21(月) 16:58:42.46 ID:m1ibjdIY0
>>237
> これ見るとネカフェ難民って無駄金使ってんだな
> もう野宿しろよ

↓ もうブームになってる?

解放感求め都心で野宿
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080630-00000983-san-soci
248 数字設備公司(兵庫県):2008/07/21(月) 16:59:18.80 ID:qm4I06Jh0
>>208
年金も保険も役所にいって免除してもらったら?
249 新力(愛知県):2008/07/21(月) 17:00:29.90 ID:3iLio6Ap0
東京の家賃1k10万円とかふざけてるの?
250 楽天利(兵庫県):2008/07/21(月) 17:02:04.43 ID:m1ibjdIY0
>>245
> >>241
> 2296円/日×30日/月〜69000円/月

↑ 国民年金とほぼ一緒。 老いも若きも経済水準は、ほぼ一緒?
251 三菱(catv?):2008/07/21(月) 17:06:57.40 ID:N4oyohia0
企業は差額で1人当たり2億円儲かりまくってるのに法人税下げる政府wwww
252 荘臣(アラバマ州):2008/07/21(月) 17:07:07.95 ID:gfyFbV+j0
>>250
財布のお金=お小遣いだろ
正社員のお小遣いは20万な
253 31種美国風味冰淇淋(兵庫県):2008/07/21(月) 17:27:24.92 ID:F5FBd+i20
>>246

企業が最初から正規を取らないで派遣で補ってるから
派遣を正規として取ったり、新たに正規をとる気はない

お前アホだろ?
今すぐ死ねよ
現実知らないクズは殺したくなる

254 読売新聞(コネチカット州):2008/07/21(月) 17:47:07.64 ID:so0ppRmAO
>>253 お前は日本語も理解出来ないのかカス

よくよめクズ
255 麦金塔(東日本):2008/07/21(月) 18:41:44.65 ID:Swo4nQMX0
安倍晋三とは
たった就任3ヶ月で、教育改革と防衛省昇格を成し遂げ、
就任早々から各国との外交を精力的にこなし、
経団連の圧力に負けずにWCエグゼンプションの対象者を
目標だった年収1000万円以上の近くで踏みとどめ、
それでいて企業側に非正社員の社会保険と厚生年金の適用を
認めさせ、 児童福祉と子育て手当てとフリーター自立支援を
予算に設けつつ、国債を減らして財源建て直しをスピードアップ、
北朝鮮制裁をガンガン強化して朝鮮総連をガサ入れ、
パチンコ屋を税務調査の波状攻撃で締め上げて総連を逆ギレさせ、
貸金規正法を改正してグレーゾーン完全廃止で悪徳サラ金業者を締め、
「負けたら即引退スペシャル」の重圧下でも重要な選挙に連勝し、
「女系天皇容認」を白紙に戻し、「日本海」を「平和の海」
に改名しようと提案した盧武鉉大統領のアホな要求を見事に拒否し、
人権擁護法案を凍結し日本国民の言論と表現の自由を守って、
国民の大多数が疑問に感じていた「ゆとり教育」の見直しを明記し、
中国への武器輸出禁止解除反対をEUに働きかけて、
在日や凶悪犯罪を取り締まる共謀罪成立に全力をあげる政治家。
256 卓丹(愛知県):2008/07/21(月) 19:30:03.56 ID:LO4Cl8vQ0
>>255
マルチポストに言うのもなんだが統一教会関連が抜けてるぞw
257 楽天利(兵庫県):2008/07/21(月) 20:39:03.12 ID:m1ibjdIY0
>>214
> >>183 単位はジンバブエドルですね
>
> 分かります

これのこと?
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200807210010.html
258 美宝蓮(アラバマ州):2008/07/21(月) 21:44:01.77 ID:/XBkg6LL0
大学の頃、フルキャストで日雇い派遣やった事あるけど酷かったなあ。
自分の親父くらいの年齢のオッサンが、派遣先の社員にキツク当たられて。
あいつらも社会的には負け組の部類だろうに。
可哀想だなと思ったんだけど、そのオッサンがまた仕事出来ねえんだわ。
そんなオッサンでも、派遣回数重ねると最初950円だった時給が1300円
くらいになるわけ。
その日給にして2000〜3000円の違いで派遣の中でもピラミッド出来たりしてさあ。
昼休みの時一緒に飯食ったオッサンが「あぁこの金でパチンコ行こうっと」
とか話してて、負け組ってこういう人達の事なんだなあと思ったわ。
259 通用(愛知県):2008/07/21(月) 21:47:47.40 ID:BwAQ+Tc60
大学の頃、フルキャストで日雇い派遣やった事あるけど酷かったなあ。 に一致する日本語のページ 約 231 件
260 日立(山形県):2008/07/21(月) 21:50:21.53 ID:/Z1gVs/h0
>>239高卒・・・ボーナス有り
転職者・・・中小零細企業の社員、契約社員でボーナス無し
だから困ってるし東京に脱北する
261 今日美国報(コネチカット州):2008/07/21(月) 21:53:36.30 ID:f9I5QRuvO
>258
そのコピペ秋田
262 皇軒(アラバマ州):2008/07/21(月) 22:28:32.87 ID:d5GFrw300
フルキャストってどういう意味?丸投げ?
263 如新(埼玉県):2008/07/22(火) 00:29:36.84 ID:phHGJQl10
>>240
そうそう、分断工作にまんまと乗っちゃってるアフォが多くてヤヴァイね。
264 小熊餅(catv?):2008/07/22(火) 00:40:38.16 ID:HC+ukR6U0
>>263
つーか、今の制度だと国民年金の支給額より生活保護費のが全然多いし医療費もタダで断然お得!
極めつけは「ニート→老後は生活保護」これが一番お得な世の中だよなぁ
まぁ将来的には生活保護がどうなるかワカランがぁ・・・
265 三菱(dion軍):2008/07/22(火) 00:46:34.70 ID:LV9xgZVG0
刑務所で飼うほうが生保より金掛かる以上、無くなる事はないだろうな
266 依雲水(兵庫県):2008/07/22(火) 05:15:36.59 ID:PLiCTEmf0
>>264>>265

もうおそい…

つ所持金数十円「留置所の方が」 5年前の自動車盗が自首
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1216649987/
267 金融新聞聯播網(東京都):2008/07/22(火) 05:16:24.82 ID:AWpThjcP0
ワロタ
268 都楽(埼玉県):2008/07/22(火) 05:34:47.44 ID:p9gmZz8s0
>>253
日本語理解してから書き込めよ在日
269 丘比(東京都):2008/07/22(火) 05:51:38.72 ID:9GQ74b4p0
搾取されるぐらいなら起業する
270 依雲水(兵庫県):2008/07/22(火) 15:59:20.79 ID:PLiCTEmf0
>>266
> >>264>>265
>
> もうおそい…
>
> つ所持金数十円「留置所の方が」 5年前の自動車盗が自首
> http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1216649987/

さらに、ドラ!

つ【負け組は】生活保護を「申請させない」 違法な水際作戦が横行【死あるのみ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1216708827/
271 麦克雷(宮城県):2008/07/22(火) 16:04:06.61 ID:pzrm58bl0
加藤になるなら対馬でなれよ
日本人の為の礎となってくれ
272 吉尼斯(大阪府):2008/07/22(火) 16:22:40.05 ID:KfIDCg640
俺が将来入るために
刑務所増やしといてくれ
273 芬達(樺太):2008/07/22(火) 16:26:09.40 ID:CAJhMPyOO
29歳正社員だけど782円しか入ってない
銀行には3824円しか入ってない
国産ウナギ食べたいッス
274 大宇(ネブラスカ州):2008/07/22(火) 16:34:15.27 ID:wKV0yW9/O
カード派だけど財布には最低一万は入ってないと不安
275 依雲水(兵庫県)
>>270
> >>266
> > >>264>>265
> >
> > もうおそい…
> >
> > つ所持金数十円「留置所の方が」 5年前の自動車盗が自首
> > http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1216649987/
>
> さらに、ドラ!
>
> つ【負け組は】生活保護を「申請させない」 違法な水際作戦が横行【死あるのみ】
> http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1216708827/

ミサイル準備厨
つ 労働者の半数「成果主義はクソ。俺の評価が低くてやる気なくした」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1216691564/