遠泳できる奴って本当に人間だよな?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 好侍(東京都)

こんなに泳げたよ/秦野の小学生が遠泳に挑戦

これまでの小学校生活で培った泳力を試そうと、秦野市立上小学校(同市柳川)の六年生十九人が
十九日、真鶴町の岩海岸で遠泳に挑戦した。

三十年以上続く伝統行事で、当初は伊豆で行われていたが、十五年ほど前から近場の真鶴で
行われている。同校では入学時から、六年生で行う遠泳を最終目標に授業などで水泳を
行っており、クロールよりも平泳ぎに多くの時間を割くという。

児童らは泳力別にグループとなり、湾内の三百〜五百メートルを二回泳ぎ、児童の周りを、
保護者や地域住民らが伴泳。泳ぎが得意なグループは真鶴道路が通る橋の真下辺りまで進んだ。

遠藤健二校長は「児童はプール開きから、隊列での泳ぎ方など、かなり練習してきた。遠泳は
伴泳など、周りの支えもあってできること」と、児童の頑張りと、それを支える地域の力を強調した。

http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiijul0807548/
2 特里登(埼玉県):2008/07/19(土) 21:10:51.61 ID:k1KvYM3s0
私そもそも浮かないのよねー
3 納貝斯克(岐阜県):2008/07/19(土) 21:11:01.76 ID:ucPwsCrf0
5キロくらいなら余裕だろ
4 路透社(富山県):2008/07/19(土) 21:11:09.74 ID:rihtFjV+0
もう十年ぐらい泳いだ事ない
5 杰尼亜(埼玉県):2008/07/19(土) 21:11:11.41 ID:wUA6IkIY0
泳げない奴は人間じゃないよねー
6 通気電気(千葉県):2008/07/19(土) 21:11:34.91 ID:yWkhtLoj0
>>5
orz
7 摩爾(アラバマ州):2008/07/19(土) 21:12:15.23 ID:mSgzI/UP0
そんな奴いるか
8 必勝客(長崎県):2008/07/19(土) 21:12:19.88 ID:w3l6yPva0
時空を超えるとかありえんだろうwww
9 美年達(滋賀県):2008/07/19(土) 21:12:21.92 ID:3lgSM+fP0
足が着かない所を泳ぐなんて気が狂ってるとしか思えない
考えただけで足が攣る
10 好侍(樺太):2008/07/19(土) 21:14:04.71 ID:ZfMPLe+MO
ワンストローク、ツーキック覚えれば2、3キロ誰でも泳げる
11 斯柯達(アラバマ州):2008/07/19(土) 21:16:34.39 ID:aI7G6gvm0
海水浴で防護ネットを往復するのはデフォだろ
12 雪佛龍(北海道):2008/07/19(土) 21:18:20.91 ID:6nIUzdSz0
遠泳はとつぜん出来るようになるんだよ。
25メートルで、もうダメ・・・・っていうのが、あ、いつまでも泳げるじゃん・・・・に、
変わるの。
13 飄柔(埼玉県):2008/07/19(土) 21:20:06.89 ID:fMaZP9vq0
泳げない奴ってなんなの?人間なら普通本能で泳げるはず
犬でも泳げてるんだから
14 特里登(アラバマ州):2008/07/19(土) 21:21:15.25 ID:0tNasZqJ0
■第84回一水会フォーラム

日時・平成20年8月7日(木)/18時30分開場・19時開会
場所・ホテルサンルート高田馬場/3階会議室
演題・『民族派への期待と疑問』
講師・講師・田原総一朗先生
(ジャーナリスト)




     ,,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;
15 時事通信(dion軍):2008/07/19(土) 21:21:40.86 ID:6lUlB6yw0 BE:673920959-2BP(3132)
俺いまは100が限界だ。俺は美しく速くイルカのようにが目標だから、
特に長く泳ぐことを主眼にしてないんだけど、バタ足を減らすと長く泳げる
ぽいことは泳いでてわかる。なんつーか、片手ごとにスゥ〜イ、スゥーイって
感じで片手ごとにアクションを分けるといい。
16 奥托変馳(不明なsoftbank):2008/07/19(土) 21:22:03.16 ID:ZbJkY89i0
足が沈む前に次の足出すウルテク編み出してから水の上歩けるようになったから
水泳とかあほらしくてw
17 新力(北海道):2008/07/19(土) 21:22:04.53 ID:sRSFQhqF0
力尽きたら死ぬだろ。
18 貝納通(東京都):2008/07/19(土) 21:22:13.21 ID:066FZJAA0
遠泳って疲れて体が動かなくなったら死ぬじゃん。バカなの?
19 百威(奈良県):2008/07/19(土) 21:22:29.83 ID:LvTvQtfl0
1キロや2キロならなんとか
てか1500mとか競技であるけどあんなスピード出すの無理
20 時事通信(dion軍):2008/07/19(土) 21:22:56.13 ID:6lUlB6yw0 BE:179712926-2BP(3132)
あ、平泳ぎなら誰でも簡単に1kmくらい行けるよね。
21 万宝路(埼玉県):2008/07/19(土) 21:24:54.23 ID:l6s512ol0
>>20
体操系は得意なんだが、平泳ぎの動きだけは体が理解してくれない
22 如新(dion軍):2008/07/19(土) 21:25:18.78 ID:MeI+wFXQ0
横より縦の動きが好きだな
魚と一緒に泳ぐ
23 読者文摘(コネチカット州):2008/07/19(土) 21:27:30.56 ID:mfViDDs9O
某大学では一年時に遠泳実習があるんだ
24 時事通信(dion軍):2008/07/19(土) 21:28:05.58 ID:6lUlB6yw0 BE:419328274-2BP(3132)
>>21
ああ、俺も小学生の頃そうだった記憶がある。
手でかいてカラダがフワッと浮くという感覚がなかったな。
でもクロールより手と足の連動を意識しないでいいし、どっかで
動画みてやればすぐできるようになるんじゃない?
25 宝馬(アラバマ州):2008/07/19(土) 21:32:27.78 ID:4WatL8cC0
海での遠泳はそんなに難しくない
26 戴姆勒・克莱斯勒(神奈川県):2008/07/19(土) 21:51:13.51 ID:Vd/pUSDh0
高校生のとき平泳ぎなら5kmくらいは普通に泳げたぞ

今でも2kmくらいなら余裕だろ
27 日本放送協会(福岡県):2008/07/19(土) 22:01:15.22 ID:sc8wZJLv0
ゆっくりなら泳ぎ続けられるだろ
28 日本経済新聞(岡山県):2008/07/19(土) 23:18:29.87 ID:zDhxXgKU0
仰向けになって全身の力を抜くと
口の部分だけ水面に出ることに気がついてから何キロでも泳げるようになった
29 五十鈴(アラバマ州):2008/07/19(土) 23:19:03.58 ID:6fehNQWH0
自衛隊突っ込まれたら誰でも出来るって
30 宝麗来(dion軍):2008/07/19(土) 23:20:12.44 ID:ATgpd7EX0
長距離走は得意だが、水泳は全くできん。
31 美洲虎(神奈川県):2008/07/19(土) 23:25:50.25 ID:AmumJ0bx0
小学校3年生でクロール200M泳げた
最後、死にそうだったのだけを覚えてる
32 貝納通(岡山県):2008/07/19(土) 23:27:11.71 ID:jXbgr9i40
平なら毎日2000泳いでたな
でも髪の痛みが半端ではないのでやめた チン毛も脱色された
クロールは無理
33 五十鈴(アラバマ州):2008/07/19(土) 23:27:23.49 ID:6fehNQWH0
一キロ超えると楽に動ける
34 欧莱雅(長屋):2008/07/19(土) 23:29:16.18 ID:EITlxThb0
>>33
だな
200〜500ぐらいが一番しんどい
35 都彭(奈良県):2008/07/20(日) 10:56:57.34 ID:w8Zj20Z00
平泳ぎ 平泳ぎって 本当の平泳ぎって こんなだよ
http://www2.edu.ipa.go.jp/gz/h1swim/h1br00/h1br10/h1br11.mpg

お前らのは どうせ水の抵抗受けまくりの「かえる泳ぎ」って
奴だろがwww
36 都楽(樺太):2008/07/20(日) 10:58:30.08 ID:/BBapUSKO
遂にニュー速に防衛大スレが
37 賽門鉄克(福島県):2008/07/20(日) 11:03:16.41 ID:67D5lMjW0
水泳同好会では連続5キロくらい泳いだ
38 金融時報(コネチカット州):2008/07/20(日) 11:05:56.27 ID:fjTNrRWdO
海とプールだと距離が同じでも疲れかたが違う
39 施楽(愛知県):2008/07/20(日) 11:08:49.30 ID:bYoLkkTF0
お前らうみんちゅ過ぎだろ。
俺のようなシティっ子は基本的にトンカチだから、浮き輪無しじゃ海とかマジ無理だわ。
40 柯達(樺太):2008/07/20(日) 11:10:32.50 ID:sG3xliU/O
>>38
海の方が浮きやすいから?
41 読者文摘(コネチカット州):2008/07/20(日) 11:10:42.34 ID:rvm3HLOKO
サイクルロードレースの選手め相当だな
2000m級の超級山岳を3つも登り降りして平気な顔してゴールしてきやがる
42 大宇(ネブラスカ州):2008/07/20(日) 11:11:04.23 ID:t81oqkoqO
水泳部だったからトライアスロンやオープンウォーターにはよく参加してた。
プールに比べて海のレースはかなりツライ。
死ねるレベル。
43 花王(千葉県):2008/07/20(日) 11:12:37.48 ID:WplRgWNM0
遠泳はあるよ
44 康泰克斯(樺太):2008/07/20(日) 11:14:31.22 ID:NrxahawEO
小学生の時は1キロ2キロ余裕で泳げたけど、その感覚で大学生の時に海で思いっきり泳いだら10数メートル泳いで死にそうになった
45 好侍(神奈川県):2008/07/20(日) 11:15:13.02 ID:KUAnuOXW0
怖いな 足付かないし
46 如新(山陰地方):2008/07/20(日) 11:15:26.43 ID:DORJl0nG0
クロールの息継ぎできない俺に息継ぎの仕方教えろ
47 華爾街日報(長屋):2008/07/20(日) 11:16:00.52 ID:zjIbQKPi0
歩くのと同じ感覚で、飽きるまで泳ぎ続けるくらい余裕。
48 亨氏(長屋):2008/07/20(日) 11:17:02.26 ID:EhLGH3ay0
スイミングスクールいってたからプールでは泳げるけど
底が見えない海は怖い。
49 荘臣(樺太):2008/07/20(日) 11:17:41.00 ID:FLToM5HTO
10000mまでしかやったことないがまだいける
50 蕭邦(アラバマ州):2008/07/20(日) 11:18:03.21 ID:9Zyob1n/0
サメが怖いから海はムリ
51 奥托変馳(兵庫県):2008/07/20(日) 11:18:19.65 ID:6Lx4sJoU0
中学の時部活で夏は5〜8kmくらい泳いだな
52 哥倫比亜広播公司(アラバマ州):2008/07/20(日) 11:18:19.31 ID:njD+cLpc0
>>46
大人しく背泳ぎしろ
53 如新(山陰地方):2008/07/20(日) 11:19:20.56 ID:DORJl0nG0
>>52
背泳ぎだと真っ直ぐ泳げない、ゴールにたどり着けない
54 通用(ネブラスカ州):2008/07/20(日) 11:22:12.70 ID:FJaAvwknO
歩くより楽だ。
55 吉尼斯(大阪府):2008/07/20(日) 11:24:33.35 ID:YQCMC+2L0
バタ足でなぜか前に進まない
下手したら下がってしまう
56 康泰克斯(樺太):2008/07/20(日) 11:25:45.27 ID:NrxahawEO
クロールで息継ぎ出来ないってどういう事なんだ?
首をひねりゃいいだけだろ
57 花花公子(栃木県):2008/07/20(日) 11:26:19.51 ID:+kZ6PA5I0
>>52
背泳ぎでも余裕で顔が沈むわ
カナヅチなめんなよ
58 大宇(ネブラスカ州):2008/07/20(日) 11:27:05.36 ID:t81oqkoqO
>>46
顎と頭を上げすぎないこと
上げるというよりは回転させるイメージ
肩のローリングに連動して回転すればモアベター
59 花花公子(栃木県):2008/07/20(日) 11:29:19.92 ID:+kZ6PA5I0
>>56
ひねっても口が水上の半分くらいにしか出なくて必ず水を飲み込んでむせる。
しかも耳に水が入って気持ち悪い
60 西門子(大分県):2008/07/20(日) 11:31:41.85 ID:wbcbQo4s0
波の無い海で勝手に沈んでいく奴ってなんなの
川とかならまだ分かるけど
61 曼妥思(アラバマ州):2008/07/20(日) 11:32:02.50 ID:lciNcWED0
遠泳中に疲れたからプカプカ浮いて休んでたら
溺れたんだと思われていきなり船に引き上げられてビックリした
62 大宇(ネブラスカ州):2008/07/20(日) 11:35:34.72 ID:t81oqkoqO
>>59
半分水に浸かってても気道が確保されていて
丼飯を掻き込むような息継ぎをしなければ息は吸える。
息継ぎができない人の大半は息継ぎのタイミングで身体が沈むから呼吸ができない。
キックを休んでいるか、身体が縮こまっているか。
材木のようにまっすぐ伸びてキックを休まない。
これだけでも沈まなくなる。
63 杰克丹尼(アラバマ州):2008/07/20(日) 11:36:28.75 ID:Pu2vH0N/0
防衛大学マジこえー
64 可口可楽健怡(dion軍):2008/07/20(日) 11:37:23.38 ID:KRQ1jNBs0
五メートルぐらいもがいて足つく、深い海だったら死ぬんだろな(´・ω・`)
65 馬球(奈良県):2008/07/20(日) 11:38:07.18 ID:KkoQn7Nl0
海水浴で調子に乗って沖の方まで一人で泳いでいってそこで足攣った、みたいな
66 如新(山陰地方):2008/07/20(日) 11:40:50.26 ID:DORJl0nG0
>>58
水中での息の吐き方は?
鼻からも吐くのか?
67 力保美達(東京都):2008/07/20(日) 11:51:16.55 ID:4U/Hl1xl0
>>66
口から思いっきり息を吐いて止め、
空気中に顔を上げた瞬間に口を開けて息を吸う。
68 大宇(ネブラスカ州):2008/07/20(日) 11:53:07.24 ID:t81oqkoqO
>>66
鼻から吐く。
鼻から吐いて口で吸う循環。
息継ぎの吐く→吸うの切り替えも楽になるはず。
69 軒尼詩(大阪府):2008/07/20(日) 11:54:13.26 ID:PYC1ptlb0
プールでよければ
1時間30分ぐらいなら泳げる、42歳のおっさんニゴリ
70 大宇(ネブラスカ州):2008/07/20(日) 11:54:35.52 ID:t81oqkoqO
>>67
それ疲れない?
71 康泰克斯(樺太):2008/07/20(日) 12:00:41.53 ID:NrxahawEO
水中で息をどうこうは習わなかったな
息は吐けば吸うんだよ!って習った
72 伏尓伏(山口県):2008/07/20(日) 12:04:18.53 ID:ow5m9anC0
プールの遠泳はみやすい。
海は波とか塩とか、岩とか、海の生物の危険性とか溺れたら死ぬとか
いろいろ危険性が高い。
73 鰐魚恤(樺太):2008/07/20(日) 12:05:19.00 ID:EBPAxiDZO
クラゲに肛門処女奪われそうになった
74 伏尓伏(山口県):2008/07/20(日) 12:06:38.45 ID:ow5m9anC0
俺の場合、海で長い間泳いでると、波に酔う。
船に乗ってるわけじゃなくて、身体が揺られてるだけで。
75 好侍(神奈川県):2008/07/20(日) 12:08:02.33 ID:KUAnuOXW0
やっぱ盆時は足引っ張られるんだろうか
76 威娜(樺太):2008/07/20(日) 12:10:38.91 ID:Xm/EmLlxO
小中共にプールなかったから泳げない
高校も年3回ぐらいしかしないし
77 花花公子(栃木県):2008/07/20(日) 12:11:50.64 ID:+kZ6PA5I0
>>62
そのキックってひざを曲げるの?それともひざ真っ直ぐで腿の力だけで泳ぐの?
どっちも試したけどほとんど前に進まない。平泳ぎの方が余程速い
78 賽百味(中国地方):2008/07/20(日) 12:12:53.46 ID:aOof6Pyx0
>>74
俺海の匂い嗅ぐだけで酔う
79 威娜(樺太):2008/07/20(日) 12:13:44.58 ID:Xm/EmLlxO
25メートル泳いだら腕が疲れて上がらなくなるよな
80 松下(神奈川県):2008/07/20(日) 12:15:57.50 ID:DRFm0fFt0
水から上がったあとの重力は異常
81 新力(愛知県):2008/07/20(日) 12:16:05.08 ID:4mJbk4BG0
海の方が体が浮くから遠泳にはいいな
プールで長距離の方が疲れる
82 哥倫比亜広播公司(アラバマ州):2008/07/20(日) 12:17:16.92 ID:njD+cLpc0
>>57
GTAの世界だな
83 西門子(大阪府):2008/07/20(日) 12:18:06.00 ID:16AKUfah0
平泳ぎなら1kmは普通にいける・・・そう思ってた時期が俺にもありました

実際挑戦したら800mくらいから股関節がやたら痛くなって850mで断念したわ
体力的には2kmならいけそう
84 伏尓伏(山口県):2008/07/20(日) 12:18:43.21 ID:ow5m9anC0
プールで長距離のほうが余裕。
水は綺麗で底は見えるし、波がないから。

海は、いろいろ注意ガ必要だから疲れる。
85 高絲(dion軍):2008/07/20(日) 12:20:40.98 ID:SHY3+cUK0
>>43
ないんだよもん
86 伏尓伏(山口県):2008/07/20(日) 12:21:11.19 ID:ow5m9anC0
>>78
わかる。
今、発砲酒のんでて、思い出しただけで喉のあたりが海水の味になった。
87 好時(樺太):2008/07/20(日) 12:22:18.05 ID:plMJypbYO
>>1
魚人だろ
88 美国辣椒仔(樺太):2008/07/20(日) 12:23:04.25 ID:E25hQn+JO
休みながら1キロくらい泳ぐけど、ノンストップでやるのはつらいし怖いな
89 大宇(ネブラスカ州):2008/07/20(日) 12:25:00.04 ID:t81oqkoqO
>>77
キックの始動は脚の付け根から。
それこそムチのように
股関節→膝→足首と連動していく。
膝だけで自転車漕ぎみたいなキックは駄目だよ。
だからある程度膝は曲げるけど、それは一連の流れで曲がるもの。
野球の投球と一緒だね。
肩から連動せず手先で投げると女投げになっちゃう。
90 奇巧(茨城県):2008/07/20(日) 12:29:31.65 ID:a4L6dX2J0
プールで平泳ぎなら1kmくらい泳げるが、流れがあると辛いだろうな
91 奇巧(茨城県):2008/07/20(日) 12:32:29.67 ID:a4L6dX2J0
http://www.iriver.co.jp/product/speedo/aquabeat/
最近これ買ったがクロールだと耳に水が入って聞こえないから、もっぱら平泳ぎ用に使ってる
92 大宇(ネブラスカ州):2008/07/20(日) 12:37:15.63 ID:t81oqkoqO
>>91
良さ気。
プールで使っていいの?
93 力保美達(東京都):2008/07/20(日) 12:37:51.09 ID:4U/Hl1xl0
去年海に行ったけど、体に日焼け止め塗らなかったから
背中と肩に火膨れが出来て、二週間くらい痛かった。
皮膚が膿んでジクジクするし、服を着替えるだけでも痛かった。
94 百事可楽(岐阜県):2008/07/20(日) 12:40:55.09 ID:7npOfNb80
>>93
で?
95 奇巧(茨城県):2008/07/20(日) 12:42:00.06 ID:a4L6dX2J0
>>92
本体の上から帽子かぶって隠してる イヤホンは見えるけど
田舎のプールだから監視員も適当だし、今のところ注意はされてない
96 松下(神奈川県):2008/07/20(日) 12:43:12.10 ID:DRFm0fFt0
陸なら50キロくらい走れるんだけど
97 宝馬(北海道):2008/07/20(日) 12:44:31.40 ID:oWrHPbjP0
100mしか泳げませんがなにか?(´・ω・`)
98 奇巧(大阪府):2008/07/20(日) 12:45:35.16 ID:yPPj55yT0
パニくってジタバタするから沈むのであって
基本的に人間は浮くんだから
疲れたら手足ぶらーんってしとけば普通に休める。
99 速波(山形県):2008/07/20(日) 12:46:17.26 ID:URbqa0e50
海で全く泳げないんだけど
100 今日美国報(コネチカット州):2008/07/20(日) 12:46:59.58 ID:fZjCiljtO
>>90
それでも凄い
101 戴姆勒・克莱斯勒(岩手県):2008/07/20(日) 12:47:04.59 ID:Ge6fAy0q0
25m泳げりゃ十分
102 姫仙蒂阿(アラバマ州):2008/07/20(日) 12:47:35.32 ID:TGPIpe9j0
遠泳て何キロから?
2キロくらいなら、俺小学生の頃に泳いでたよ。
103 財福(コネチカット州):2008/07/20(日) 12:47:42.53 ID:Khg3wpHPO
深きものどもだな
104 都楽(樺太):2008/07/20(日) 12:47:58.86 ID:qZJ8s5FNO
うちの地方は泳げないとバカにされるのでみんな必死
泳げない奴は一人もいない。都会だとこんな事無いんだろうな(´・ω・`)
105 士力架(京都府):2008/07/20(日) 12:49:12.26 ID:bsenfUt00
小中高とプールの授業受けてきて、一人としてカナヅチって見たことないんだけど
都市伝説じゃねーの?
106 姫仙蒂阿(アラバマ州):2008/07/20(日) 12:49:37.90 ID:TGPIpe9j0
毎年三宅島にサバイバル教室行って、泳いだり飛び込みしたりしてたよ。
泳げないと普通に流されて死ぬよw
107 読者文摘(埼玉県):2008/07/20(日) 12:50:37.78 ID:9W5P7IJd0
泳げないっていう感覚がよくわかんないけど、
奴らからしてみれば人と話せない俺の感覚もわかんないだろう。
108 積架(愛知県):2008/07/20(日) 12:51:01.51 ID:JwUes1Fg0
どこで泳ぐの?海?
海だとしっかりとした距離わからなそうだけど
109 荘臣(東京都):2008/07/20(日) 12:51:07.13 ID:O+FrzWxU0
地獄の江田島で鍛え抜かれた俺が来ましたよ
110 可口可楽(山陰地方):2008/07/20(日) 12:51:44.08 ID:+nE8opDN0
>>9
背泳ぎできたら楽勝
111 伏尓伏(山口県):2008/07/20(日) 12:53:23.38 ID:ow5m9anC0
センスいい奴は別として、泳ぎ覚えたかったら、プールに通うことだよ。
アドバイスも大事だけど、ある程度体力つけたり水になれないと。
下手糞に泳ぐことを恥ずかしがってたらうまくならない。
112 奇巧(茨城県):2008/07/20(日) 12:53:27.80 ID:a4L6dX2J0
>>105
金づちはできる限りプールを回避するからな
休んだりプールのない学校に進学したり
113 百事可楽(岐阜県):2008/07/20(日) 12:55:31.21 ID:7npOfNb80
学校のプールって真中のコースは深いし波の影響受けまくってタイム遅くなるよな。
はじっこだとサクサク進む。
114 徳州儀器(東日本):2008/07/20(日) 12:58:48.60 ID:/HQuvF0z0
実はエラ呼吸してんじゃないかってくらい潜水時間の長いヤツには驚く
115 鈴木(長屋):2008/07/20(日) 12:59:36.83 ID:5qTKze8F0
プールで50メートルしか泳げないって人でも
海ならシュノーケルとフィン使えば数キロ泳げるよ

沖縄とか行ってリーフの中で泳いできてごらん
なんとなく泳ぐのを避けていた人でも、世界が変わるかもよ
116 姫仙蒂阿(アラバマ州):2008/07/20(日) 13:00:39.68 ID:TGPIpe9j0
小学生の頃から30mくらいなら普通にいつでも潜水出来るぞ?
風呂なら3分、頑張れば5分潜れる。
117 曼妥思(アラバマ州):2008/07/20(日) 13:08:27.84 ID:lciNcWED0
海の遠泳は潮の流れがきついと辛いよなぁ
泳いでも泳いでも前に進まない
川で上流に向かって泳いでる感じ
進めなくなってブイに掴まってる所を救助された事があるよ
118 芬達(青森県):2008/07/20(日) 13:21:25.26 ID:jYsrh91H0
国士舘の遠泳の授業だが必修だから泳げる泳げないに関わらず
何キロも泳げるまで昼間ずっと泳いでるらしいな
疲れてくるとボートに乗ってる人に言って飴玉もらうんだと
あの甘さが沁みるんだぁー…と友人が遠い目をしていたぞ。ヤツらマゾだ
119 日本放送協会(アラバマ州)
>>91
クロールしてる時水入ってくるなんてゴミじゃんw
やっぱmade in 朝鮮なんてそんなもんか