Appleがここにきてジワジワと市場シェア拡大中

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 馬自達(東京都)

【MobileContentToday】Apple が再び市場シェア拡大  著者: Jamie Lendino オリジナルhttp://www.mediabistro.com/mobilecontenttoday/apple/apple_gains_market_share_again_89507.asp


Macintosh プラットフォームはまだ、iPhone の七光り効果に喜んでいるだろうか? そうとは言いがたいところだ。
しかし、CNET 発のニュースによると、Windows があまり期待されていない間に、Apple はデスクトップ市場においてシェア拡大を続けたようだ。

Gartner による最新の第2四半期市場シェアの数値は、Apple の PC 出荷量は1年前の6.4%から38%アップし、全出荷 PC の8.5%となっている。

IDC による別の数値は、Apple の拡大を若干低めに、1年前の6.2%から7.8%のシェアに上昇したととらえている。
いずれにせよ、彼らは Mac OS が過去20年間ぶつかってきた5%という古い壁をかなり超えているのだ。

「彼らにはすばらしい製品があり、よく達成している」と IDC のアナリストである Loren Loverde 氏はレポートで述べている。
「彼らは彼らの製品に対する興奮やプレスの注目によって、利益を得ている」

http://japan.internet.com/img/article/allnet/20080719mct.jpg

http://japan.internet.com/allnet/20080719/5.html
2 華盛頓郵報(山口県):2008/07/19(土) 12:21:52.19 ID:ui1ZbCUk0
3 人頭馬(愛知県):2008/07/19(土) 12:22:09.17 ID:XVnnw+uo0
りんご姫
4 星巴克(京都府):2008/07/19(土) 12:22:23.51 ID:UPKGcV9T0
マカーですがウソです
5 紀梵希(静岡県):2008/07/19(土) 12:22:40.74 ID:Gb49gc6s0
10%は超えなくていい。バカが来るから。
6 強生(長屋):2008/07/19(土) 12:22:43.99 ID:Suk5Vz020
              __,      ノ}      _,
              ヾミ、   ,イl|      ,ィツ
                ヾミ、 ノリlj';   ,ィ彡イ
                 〉ミミY杉ハ='杉彡"
                 '^".:.:.:.:.:.:.::.:`丶{
              /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.ヾミ三ニ≡=-ッ-
                /       :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.'.彡''"´ ̄
          r==〈r==≦ミ    :.:.:.:.ヽ.:.:.}
          {:.::::儿_:::::.:::.:}}≠======--、:}
             弋彡'iゞr-=彡      f⌒ハ
           レ;;公^;ヽ    . : :.: :. r' リ
           爪rェェ弍   . : :.: :.:::.r-イ
           川ーニ´jj{  . : :.: :.::  : イ
              巛爪z从}     ∠ニ=ヘ
           ゞ巛巛lリ _  _,∠二二、\
              ̄ {/ ̄      \ \
              /           ヘ. ヘ
             /             ∨ ,ハ
              { __ 「::レフ r::v‐ァ    く::∨ '、
             /(::c' |:::;〈  〉:::/       `ヘ  |
             {ヘ `¨└^¨ `¨´     Y'   | |
            /.ハ            |   | |
        世界的ですもんね       |   | |
          食べるしかない このビックアップルに!
7 吉尼斯(dion軍):2008/07/19(土) 12:22:46.62 ID:wzji8Vv70
おお、まだ頑張ってたのか
8 沙龍(栃木県):2008/07/19(土) 12:22:54.76 ID:5wF0EG3G0
それでも一桁かよ
9 日野(神奈川県):2008/07/19(土) 12:22:58.35 ID:lwOuNjoU0
Macはオシャレだから好き。
でも普段使いはWin
10 日本経済新聞(dion軍):2008/07/19(土) 12:23:22.62 ID:LXVTWQPz0
広宣流布の大勝利!
11 恵普(西日本):2008/07/19(土) 12:23:28.84 ID:hkYA6UvO0
アメリカの話で日本は関係ナッシング。
12 人頭馬(愛知県):2008/07/19(土) 12:23:41.09 ID:XVnnw+uo0
ア ナ リ ス ト 、アッー!!!!
13 奥托変馳(北海道):2008/07/19(土) 12:23:42.94 ID:cqiFN7A10
オレの妹がMAC使えねえ!とかいいながらibookをバタコンバタコンさせてた。
14 賓得(青森県):2008/07/19(土) 12:23:48.92 ID:++uH29m/0
Mac良いよ
15 尼桑(宮城県):2008/07/19(土) 12:24:35.03 ID:SgRAhbQ30
シェア30%アップが全体の1%前後に付いて議論するスレですか?
16 読売新聞(東京都):2008/07/19(土) 12:24:43.60 ID:X1HkLncx0
Macとかもうムリだから
17 紀梵希(静岡県):2008/07/19(土) 12:25:01.84 ID:Gb49gc6s0
>>13
桃子まだ使ってたのか?
18 有線新聞聯播網(長屋):2008/07/19(土) 12:25:05.56 ID:P7tWbOp50
iBook壊れてからhpノート使っているが、次はMacBookだ。
19 威娜(東京都):2008/07/19(土) 12:25:17.66 ID:E7hyehAd0
MacPC利用者=MacOS利用者じゃないだろ

単なるWindowsが動くハードを作ってるメーカーが出してるってだけで
20 雷諾(アラバマ州):2008/07/19(土) 12:25:24.97 ID:MQoaMVHJ0
元々占有率が低いんだから意味ねえじゃん
21 陸虎(埼玉県):2008/07/19(土) 12:26:00.46 ID:B+UeI3EQ0
なんだ電通の陰毛か
22 貝納通(東京都):2008/07/19(土) 12:26:00.73 ID:066FZJAA0
かたくなにWindowsに固執する日本w
23 高田賢三(神奈川県):2008/07/19(土) 12:26:37.69 ID:vaCKhHIt0
>>5
すでにバカしかいませんが(笑)
24 博士倫(東京都):2008/07/19(土) 12:27:02.99 ID:jHz5QEa70
俺が大学入学した頃はコンピュータ室のPCがWin6割Mac4割くらいだったもんだが・・・
25 美洲虎(関西地方):2008/07/19(土) 12:27:16.16 ID:3ozMSOWh0
>>18
結構いいずらよ

トラックパッドで三本でするやつと丸くつまむプレイが難しいけど
26 万宝路(宮城県):2008/07/19(土) 12:27:44.11 ID:kwioa38J0
apple「日本人を騙すのは簡単だぜハッハー」
27 威娜(東京都):2008/07/19(土) 12:29:00.28 ID:E7hyehAd0
Mac売り場って隔離スレとか被害担当艦みたいなもんだろ
28 数字設備公司(佐賀県):2008/07/19(土) 12:29:02.70 ID:P3R7ZC7n0
マックを今時くってない奴ってなんなの?
29 人頭馬(愛知県):2008/07/19(土) 12:29:33.81 ID:XVnnw+uo0
30 日本経済新聞(神奈川県):2008/07/19(土) 12:29:58.00 ID:HKT/Rioo0
おまいら
くやしそうだな
31 旁氏(樺太):2008/07/19(土) 12:30:24.03 ID:J2vNO2RFO
Macめっちゃデザイン良くて使いやすそうだけど止めとけってよく言うよな
だから欲しいけど躊躇してしまう
どういうところがWindowsと比べて良くないの?
32 奥貝尓(愛知県):2008/07/19(土) 12:30:40.54 ID:PcVaDTL80
appleが作るソフトの糞率は100%なのに・・・
33 華蝶(富山県):2008/07/19(土) 12:31:39.10 ID:cmvZMabW0
今ぐらいで丁度いい
来ないで下さい
34 芝加哥特衛報(福井県):2008/07/19(土) 12:32:03.36 ID:CY7D9SHc0
>>31
何かと金がかかる
35 共同通信(神奈川県):2008/07/19(土) 12:34:53.98 ID:Kuh0738o0
MacのガワでOSX=×
MacのガワでWin=○

さあ愚民ども、MacProを買ってアポ株主である俺様の資産を増やせ
そしてWindowsをインスコして使い、マカーな俺様の手を煩わせるな
36 星巴克(京都府):2008/07/19(土) 12:36:25.99 ID:UPKGcV9T0
俺がMacを使う理由はWinの様に単に窓の中で色々シートが開くのが気持ち悪いから
37 可尓必思(アラバマ州):2008/07/19(土) 12:36:30.74 ID:ZNRlLRT30
マウスの挙動が気に食わない
調整してもなんか違う
38 摩爾(樺太):2008/07/19(土) 12:36:57.95 ID:hc/uSTBxO
僕の高校に初めて配備されたPCはマッキントッシュでした
39 莫比尓(北海道):2008/07/19(土) 12:36:58.31 ID:OO3kQcT50
SE/30持ってるけど、古くなったら総取替えっていうか買い替えしなきゃならんのはほんとクソ
40 密絲佛陀(京都府):2008/07/19(土) 12:37:28.66 ID:PQnDVVKT0
きくちぃももこぉ がぁくせぇ
41 芝華士(catv?):2008/07/19(土) 12:41:32.05 ID:flMwsd7k0
>>31
ここにいる引き篭もりの屑おっさん連中は
割れとエロしかやることないからMac嫌いなのよ。

「WinnyとShareができないPCはありえない」

これがこいつらの本音。
42 芝華士(千葉県):2008/07/19(土) 12:44:01.17 ID:d/rqxfNj0
俺もこの前、MacBook Pro買ったくらいだからな。
10年ぶりのMacにオロオロしてる。
43 羅浮(神奈川県):2008/07/19(土) 12:45:04.16 ID:GicDBeVf0

内の大学のimacの故障率がハンパないんだが、なんとかしろや
44 美力(三重県):2008/07/19(土) 12:47:03.89 ID:IRojZOoa0
>>41
たしかにありえんな
でもBootCampでWindowsからならできるんじゃね?
45 費拉哥莫(宮崎県):2008/07/19(土) 12:47:04.42 ID:FVgN2tPx0
ごく少数派の社民党が議席が増えたと喜んでいる感じがする
46 共同通信(東日本):2008/07/19(土) 12:47:36.65 ID:jWcg8S170
Mac miniの新型出せよ
グラフィックボード差し替えられる奴
47 財福(コネチカット州):2008/07/19(土) 12:48:34.76 ID:PJEBSpZnO
>>44
できるよ
48 威娜(東京都):2008/07/19(土) 12:49:01.56 ID:E7hyehAd0
>>41
だからWindows動くだろw
49 威娜(樺太):2008/07/19(土) 12:50:36.54 ID:Ndk/KmmTO
一体型ではないminiとProの間のグレードが出れば買うんだけどなぁ
appleはこのゾーンの製品は出さないだろうな・・・
50 美力(鳥取県):2008/07/19(土) 12:53:48.05 ID:5P7aOjjL0
>>28
> マックを今時くってない奴ってなんなの?

モス派
51 共同通信(神奈川県):2008/07/19(土) 12:54:19.52 ID:Kuh0738o0
>>45
前年度売上げが240億の純利益35億なので、まあ大したことないよな。
52 数字設備公司(佐賀県):2008/07/19(土) 12:54:48.17 ID:P3R7ZC7n0
両方買えよ 金あるだろ?
53 喜力(樺太):2008/07/19(土) 12:55:34.27 ID:lx+wQ/V5O
OSXのプロテクトを外してみんなに売れば
三方一両得でめでたしめでたしなんじゃね
サポートとかは勝手にしやがってくださいね^^みたいな感じで
54 康泰克斯(埼玉県):2008/07/19(土) 12:56:18.44 ID:ztpx8idB0
OSなしMacかWinのみMac売ってください
55 鮑許(アラバマ州):2008/07/19(土) 12:57:20.13 ID:FRaYRnQr0
アップルがシェアを拡大しているってニュースはしょっちゅう聞くんだが、
いつまで経っても10%を超えない不思議。
56 三星(大阪府):2008/07/19(土) 12:57:48.50 ID:4uWym/Lf0
カエルのノート買って絶望していらいマックに手をだしてません
57 健牌(愛知県):2008/07/19(土) 13:01:32.70 ID:+iODB/B00
真カーだけどシェア広がるとウイルスとかめんどくさいから、このまま生かさず殺さずでいいよ。
でもG5を切り捨てたジョブ巣は許さない、絶対にだ。
58 威娜(東京都):2008/07/19(土) 13:02:18.66 ID:E7hyehAd0
>>55
韓国の10年後みたいだなw
59 美力(三重県):2008/07/19(土) 13:07:23.40 ID:IRojZOoa0
ずっとマカーのアレはただふざけてるだけかと思っていたが
最近やつらマジで言ってるんじゃないかと思うようになってきた
60 莫斯漢堡(アラバマ州):2008/07/19(土) 13:11:14.79 ID:NKagGaHt0
Windows版Appleのソフトはクソすぎ
iPodTouch買ったけど、iTunesのあまりの糞さにWMP&青山ギガビに戻した
61 蕭邦(茨城県):2008/07/19(土) 13:14:38.53 ID:RduxMkx60
もうMacがビジネスでもメインになっちまったw
62 華蝶(富山県):2008/07/19(土) 13:15:57.38 ID:cmvZMabW0
Winの人Macに興味持たなくていいからね
63 阿尓発(dion軍):2008/07/19(土) 13:18:25.74 ID:+NioLlH80
Appleはオープンソースを利用してるが
オープンソースにフィードバックしていない
SUNを見習うべき
64 亀甲万(東京都):2008/07/19(土) 13:19:54.51 ID:V1jgsvv/0
マックをデスクトップで買って使ってる人は正直まだ理解出来ないけどマックブックは手軽そうで好き。
デスクトップで使ってるやつはその決心に凄いなと思うわ。
65 哈根達斯(東京都):2008/07/19(土) 13:20:07.54 ID:93fYgWH30
マックはマイナーすぎる
66 英国広播公司(コネチカット州):2008/07/19(土) 13:25:01.82 ID:iFFSG4kpO
一昔前はなんらかの先進性があったものだが、
今のアップルは完全に見た目と広告だけで売ってるクソメーカーになったな。
67 強生(静岡県):2008/07/19(土) 13:26:44.72 ID:ic3mL/R40
>>64
むしろトラックポイント付きのノートにMac入れたい
68 納貝斯克(catv?):2008/07/19(土) 13:27:00.81 ID:fJ+SUXywi
>>37
winのマウスの挙動って気持ちわるいよな
会社でしかたなく使ってるけどなれないわ
69 阿尓発(dion軍):2008/07/19(土) 13:27:28.67 ID:+NioLlH80
>>64
最近のMacはインテルCPU使ってるしWindows走るし
パーツも殆どDOSのを流用できるからたいしたことない
70 徳州石油(アラバマ州):2008/07/19(土) 13:27:47.52 ID:ss8LW2c10
ちょっと前からMacOS X をメインにしたけど、不便してないけどなぁ??わたしの環境でまとめてみると

メール→Mail.app:検索がすげぇ速い。
エディタ→秀丸ないのはつらいな、たしかに。
ネット→Safari、Firefox。速い。そんなに多機能でなくても、ストレスたまるほど不便はない。
専ブラ→Janeは無いけど、V2Cとかあるのでストレスたまるほど不便はない。
音楽とか→iTunes。Windowsがかすんで見えるぐらい快適
動画とか→VLCとかで今のところは
動画編集とかDVD焼き→買ったときについてきたiLifeで十分間に合ってる。っつーか、XPにもVistaにもついてこなかったぞ、こんなべんりなやつ
ゲーム→エロゲやらないし
P2P→WinnyとかShareやらないし
Excel→家じゃ滅多に使わないし。でも無いと不便か。無料のやつとかどうなの?
安定度→うちのVAIOはしょっちゅうブルースクリーンでたり固まっていやだった。Macは今のところ無いよ?

あまりPCに依存した生活してないんで初心者っぽくてすまんが、ソフト無いとか言ってる人、すげぇ専門的な仕事してるんかね?
71 欧莱雅(アラバマ州):2008/07/19(土) 13:27:58.03 ID:iPz7FBXX0
OSXのマウスの挙動はキチガイじみてる。
72 数字設備公司(愛知県):2008/07/19(土) 13:27:59.77 ID:+tK5dWB+0
デルにインスコできるんなら買ってもいい
問題はEFiXってやつが使えるかどうかだ
73 羅尓斯(埼玉県):2008/07/19(土) 13:28:27.91 ID:sI21aqx60
お引取り願います
74 曼妥思(神奈川県):2008/07/19(土) 13:32:20.51 ID:gUx7MX140
うちのVAIOはしょっちゅうブルースクリーンでたり固まっていやだった。

OSは、Win98?
75 摩爾(catv?):2008/07/19(土) 13:33:39.38 ID:oh98PKZj0
そろそろサブノートを
76 徳州石油(アラバマ州):2008/07/19(土) 13:33:53.63 ID:ss8LW2c10
XP Home
安定するだろうと思ってメモリ1.5GにしてVISTAへアップグレードしたんだが

そこから先は言わなくてもわかるよな?
77 沙龍(千葉県):2008/07/19(土) 13:34:58.17 ID:oZkZLTrp0
Vistaに愛想をつかして、Macに移行する連中増えてるな。
78 阿尓発(dion軍):2008/07/19(土) 13:34:58.73 ID:+NioLlH80
>>70
>安定度→うちのVAIOはしょっちゅうブルースクリーンでたり固まっていやだった。Macは今のところ無いよ?
あなたのVAIOが糞なだけですw

http://www.gyao.jp/
http://broadband.biglobe.ne.jp/vstore/top.do
http://streaming.yahoo.co.jp/
79 亀甲万(東京都):2008/07/19(土) 13:35:30.60 ID:V1jgsvv/0
>>69
Winが走るって言ってもBootcamp?とか使わなきゃいけないんだろ?
あれが入るとやっぱり起動に時間とかも掛かるだろうし、頻繁に使うソフト向けにはなってないよね?
それにWinの常駐ソフトもそういう環境じゃ使えないっしょ?
クリティカルな問題は起きないだろうし、MacはMacでメリットあるけどさ。それでもやっぱりね。
80 莫比尓(北海道):2008/07/19(土) 13:35:40.36 ID:OO3kQcT50
>>74
Macは安定、とかいうもんでもないぞ
OS8.5とか、マジMeと大差ない
再起動だけは早いけど
81 数字設備公司(愛知県):2008/07/19(土) 13:39:06.71 ID:+tK5dWB+0
>>80
meも再起動は速いぜ
つまり
82 金融時報(コネチカット州):2008/07/19(土) 13:41:24.15 ID:/JsG6Eo6O
前までiPod使ってたけどPSP買ったらこっちの方が便利だった
83 福斯特(大阪府):2008/07/19(土) 13:41:36.41 ID:LNCmq/Ud0
84 阿尓発(dion軍):2008/07/19(土) 13:42:33.24 ID:+NioLlH80
Macが安定とか無いわw
漢字トーク7.5時代から使ってるけどフリーズしまくり
納期前の糞忙しい時期にノリノリで作業してたら
ポインタがピタッってあああぁぁの連続
OSXはVistaと同じでもっさもっさ
85 楽之(東京都):2008/07/19(土) 13:43:11.51 ID:14cr/gAa0
もう今じゃMacだけ使ってる人は少ないだろ
自分も昔はMacだけだったけど、XPからはWindowsも使ってる
86 範思哲(西日本):2008/07/19(土) 13:44:38.66 ID:CQWViVE40
Intelを使ったMacにはあまり魅力を感じない。
87 徳州石油(アラバマ州):2008/07/19(土) 13:46:32.84 ID:ss8LW2c10
そーいや、MacOS X にしたって会社で話してたときさー、開発部のやつからイヤミっぽくいわれて嫌な思いしたな。
周りに持ってる人いないと苦労するよ、ソフト無いとかWinnyできないとかさー。
デザインできめちゃったの?なんて言われた時にゃあきれちゃったよ(;´д`)

開発部にいてパソコンすごく詳しいのは認めるけどさ、ぶっちゃけキモ
88 路易威登(西日本):2008/07/19(土) 13:47:53.00 ID:kv5PdFQm0
4万あれば最新スペックになるWin機と違ってマックは粗悪画面付きで17万とかぼるからな。
手取り40万くらいあればマックでもいいが。ソフトも買えるし
89 賓得(大阪府):2008/07/19(土) 13:48:56.15 ID:7UC4wGgY0
Macはタスクバーがないから使いにくい
90 克莱斯勒(東京都):2008/07/19(土) 13:49:08.31 ID:qrbwki470
WinとMac両方使うのが正解
91 獅王(東京都):2008/07/19(土) 13:49:33.02 ID:U/Uvquzz0
>>86
同意。アホしか使ってない
92 亀甲万(東京都):2008/07/19(土) 13:49:39.16 ID:V1jgsvv/0
>>83
へぇ、基から動かしてんのか。
こういう使い方頻繁にして(あるいは最初からWin起動させるようなことして)常駐に耐えるの?もしそうだったら素直に凄いと思う。
93 百威(沖縄県):2008/07/19(土) 13:50:42.15 ID:So+R4qY+0
両方使える時代に片方使えって方がバカ
94 小熊餅(北海道):2008/07/19(土) 13:50:53.01 ID:xIvuuFDt0
>>92
BootcampっていうのはそのまんまMacの機械をWindowsマシンとして使う方法。
なので、普通にWindowsマシンとして起動する。

>>83 の画像はMacとして起動して、仮想PCの中でWindowsを使う方法。
こちらは3D処理などハードに依存する処理は弱いけど、
それ以外なら普通にWindowsマシンと同じぐらいのパフォーマンスで動く。
95 英国広播公司(コネチカット州):2008/07/19(土) 13:51:07.78 ID:iFFSG4kpO
そういえばアップルの液晶はサムスン製品だったな。
DbD表示もできない粗悪品。
そんなのをイメージだけで割高に売ってるんだから呆れるわ。
96 楽之(東京都):2008/07/19(土) 13:51:27.93 ID:14cr/gAa0
>>91
DTP屋?
97 福斯特(大阪府):2008/07/19(土) 13:52:00.60 ID:LNCmq/Ud0
インテルチップ
それは長い年月 PCのなかに閉じ込められていた
地味で小さな箱の中で 単調な作業をこなしていた
そしていま その能力を生かすためにインテルチップは解放される
自由に活動できるMacの中へ
この可能性を想像してみよう
98 麦金塔(福島県):2008/07/19(土) 13:52:06.23 ID:s/E8UCbZ0
MS天下のこの状況を何とかしろよ
もっとサクサク動くOS作ってくれ
99 強生(静岡県):2008/07/19(土) 13:52:14.22 ID:ic3mL/R40
>>70
秀丸の代わりにJedit使え
100 奥托変馳(東京都):2008/07/19(土) 13:52:29.08 ID:Tvk+Sfuc0 BE:179770526-PLT(12109)
Winは1日に5回位ブルースクリーン出るのはどうにかできないのか?
Macは月に1回も無いぞ
101 駱駝(アラバマ州):2008/07/19(土) 13:52:35.48 ID:Rqgsg6BX0
>>86
なんか違いってあるの?
102 福斯特(大阪府):2008/07/19(土) 13:53:39.90 ID:LNCmq/Ud0
>>92
Parallels DesktopとWindows XPを別売りで買わないといけない。
だったら最初からWindowsでいいじゃんっていう。
103 陸虎(dion軍):2008/07/19(土) 13:54:21.42 ID:FotdKRPR0
>>100
糞ドライバ使ってるとか糞メモリ使ってるとか明らかに使い方がおかしくないかぎりありえねーよ
104 美力(三重県):2008/07/19(土) 13:54:28.43 ID:IRojZOoa0
さっきからMSがXPにSP3入れろってうるさい
AMDだけど入れても大丈夫かな?
105 摩爾(catv?):2008/07/19(土) 13:54:54.13 ID:oh98PKZj0
>>94
仮想PC使用でwinってデフォでできるのか
知らんかった
106 駱駝(アラバマ州):2008/07/19(土) 13:55:37.75 ID:Rqgsg6BX0
>>104
入れたほうが安定するぞ
入れてから起動の途中でフリーズしなくなった
107 範思哲(西日本):2008/07/19(土) 13:56:14.49 ID:CQWViVE40
>>101
今やPPCを使っているのが、ゲームコンソールだけになったと言うのが残念だと思う。
108 美力(三重県):2008/07/19(土) 13:56:30.47 ID:IRojZOoa0
>>106
わかた入れてくる
109 楽之(東京都):2008/07/19(土) 13:56:50.13 ID:3i8SMZPy0
winnyとかshareとかやろうと思ってParallels入れてみたけど
結局BTの方が良くてwin使ってないな
110 必勝客(長屋):2008/07/19(土) 13:57:08.61 ID:N6TsEzJn0
電気店のMacの売り文句
「Windowsも動く!」
111 克莱斯勒(東京都):2008/07/19(土) 13:57:15.83 ID:qrbwki470
Macを数年前から使い始めたが、まだ一度もフリーズしたことがない。
112 小熊餅(北海道):2008/07/19(土) 13:59:38.44 ID:xIvuuFDt0
>>105
仮想の方は最初っからは入ってないよ。仮想PCソフト買わないと。

Windowsマシンをもう持ってる人はべつにそれ使えばいいと思う。
Macを使いたいけど置き場所もねーし、今まで持ってたWin用のソフトも使いたいし。
って人なら便利でないのかな。
113 軒尼詩(茨城県):2008/07/19(土) 14:00:00.15 ID:1YhcgwHR0
>>80
Unix流用のOS Xとそれ以前の爆弾マークでフリーズしまくりの
ポンコツMacOSを一緒くたに比較するなよ…OS9より前の
Mac OSなんてあのMeがまともに見えるぐらいにひどかったからな
標準では日本語すら満足に入力できなかったし

しかしアプリの関係でOS9以前に固執しているマカーが未だに
多数いるのも事実なんだよなw
114 伊都錦(dion軍):2008/07/19(土) 14:01:05.00 ID:UFjaso7C0
「なんかVistaって遅いらしい」+「iPod持ってるし」=「Macにしようかな」
こんなもんでしょ、一般人は。
まぁ情報王者のお前らとは違うわなW
115 蕭邦(茨城県):2008/07/19(土) 14:02:03.58 ID:RduxMkx60
>>114
Macは優れてる
これだけはガチ

アメリカの大学生の8割はMacBook(Pro・Air)
116 卓丹(神奈川県):2008/07/19(土) 14:02:46.05 ID:gSkXSLY20
>>5
ただの少数派なのに選民意識持ってるおとこの人って。。。
117 亀甲万(東京都):2008/07/19(土) 14:03:27.87 ID:V1jgsvv/0
>>94
BootcampはPC起動させる時にもうそもそもWinを選択するってことか?ふーむ
なるほどねぇ。

>>100
完全に環境依存だろ。Macの方が安定性や予期せぬ事態が起こされる割合は低いかもしれないけど。
うちのおんぼろPCでさえ三ヶ月に一回熱暴走でブルースクリーンになるぐらいだ。MEの時でさえそんなに酷くなかったな。
118 富士通(アラバマ州):2008/07/19(土) 14:03:46.55 ID:FFBzoWLW0
macってウィルスワクチンソフトとか要らないんでしょ?
119 楽之(東京都):2008/07/19(土) 14:05:00.15 ID:14cr/gAa0
おれはセキュリティソフトMacにもいれてるよ
120 好時(コネチカット州):2008/07/19(土) 14:05:00.04 ID:zdAsPQyDO
誰か携帯厨の俺にMacの利点を教えてくれ
121 加爾文・克莱恩(山形県):2008/07/19(土) 14:07:52.07 ID:BE4rDgg20
Leopardマジオススメ
122 伊都錦(dion軍):2008/07/19(土) 14:08:08.75 ID:UFjaso7C0
>>120
Macで見る( ´∀`)がこんなに可愛かったなんて…
123 飛利浦(神奈川県):2008/07/19(土) 14:09:16.99 ID:EE4MoRm40
Appleが増えているというより、PC全体の販売数が減ってるんだろ
124 美力(三重県):2008/07/19(土) 14:09:30.31 ID:IRojZOoa0
>>122
Macで見ると
ほすほすが可愛くみえるの?
125 莫比尓(北海道):2008/07/19(土) 14:10:14.89 ID:OO3kQcT50
>>113
フォントとかね

>>120
フロッピーディスクやZipを飛ばせる
126 登喜路(兵庫県):2008/07/19(土) 14:11:43.19 ID:+ylrQMRt0
お布施ボッタクリ価格を辞めたら使ってやってもいい
127 必勝客(長屋):2008/07/19(土) 14:13:04.94 ID:N6TsEzJn0
Macbookはそこまで高いとはいえない
MacbookAirは薄いですね
MacbookProは高くてやヴぁい、すごい性能も作れるけど高い高い
128 尼桑(神奈川県):2008/07/19(土) 14:16:34.02 ID:ahJ8DoTu0
miniの後継か、別のモニタ無しをはやくだしたまえ。
129 英国広播公司(コネチカット州):2008/07/19(土) 14:17:32.47 ID:iFFSG4kpO
というか、MSもアップルもいらない。
OSにも世界統一規格ができて欲しい。
130 奥迪(愛知県):2008/07/19(土) 14:19:26.21 ID:9sYTwS4g0
昔のアップルは死んだよ
今のアップルは腐ったりんごだ
131 美能達(大阪府):2008/07/19(土) 14:20:49.13 ID:Ip/bBxm20
>>126
それは昔の話だろ。今は他メーカーより格安だよ。
132 獅王(東京都):2008/07/19(土) 14:22:19.23 ID:U/Uvquzz0
>>130
ウォズニアックのいないアップルに価値は無いね
133 立頓(三重県):2008/07/19(土) 14:23:06.73 ID:dg2I0pD80
>いずれにせよ、彼らは Mac OS が過去20年間ぶつかってきた5%という古い壁をかなり超えているのだ。
15年ぐらい前はMacの年間シェアが15%近くあったような
気がするのは俺の記憶違いなんだろうか?

まあ、とりあえず、シェア10%超えればハイブリッド版を用意する
エロゲメーカーがまた出てくるだろうから頑張れ
134 法拉利(愛媛県):2008/07/19(土) 14:23:12.23 ID:z/CbmzDK0
フォントのレンダリングがずば抜けてきれいと思ってたが
最近店で見たらそうでもないのな
Vistaならあんま変わらん
135 法国鰐魚(北海道):2008/07/19(土) 14:24:05.14 ID:9vM3l3390
OSはWindowsなw
136 有線新聞聯播網(catv?):2008/07/19(土) 14:25:40.75 ID:hxvjY+kD0
137 人頭馬(兵庫県):2008/07/19(土) 14:27:01.42 ID:1zapuUZB0
Wozの魔法使い。
138 徳州儀器(岡山県):2008/07/19(土) 14:28:30.12 ID:ocwgOhHb0
>>136

よかった持ってなくて
139 戴比爾斯(宮崎県):2008/07/19(土) 14:28:41.31 ID:nMB+jan20
せっかく作り上げた市場シェアも
OSバージョンアップでリセット
140 共同通信(神奈川県):2008/07/19(土) 14:33:37.49 ID:Kuh0738o0
アポはハード屋だから、極端に言えばMacOSのシェアが0%でも箱さえ売れればそれでいい。
現にデルやHPよりも遥かに利益率高い箱がバンバン売れてんだからな。
OSシェアしか見てないやつは、PCメーカーのシェアを見た方がいいよ。
141 思科系統(愛媛県):2008/07/19(土) 14:34:09.77 ID:Jp6UQtlW0
7%しかいないんですかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
142 伊都錦(dion軍):2008/07/19(土) 14:34:45.96 ID:UFjaso7C0
>>129
毒にも薬にもならないガチガチの身動きの取れないOSになっちまうよ、
企業間競争があるから進歩するのに。
使う側が自分に合ってるのを選べばいいだけ。
143 美洲虎(関西地方):2008/07/19(土) 14:35:26.94 ID:3ozMSOWh0
一番不安だったnaveの代わりが
あったのですこぶるまんぞくしてる
144 人頭馬(北海道):2008/07/19(土) 14:41:49.06 ID:uKdLWCFu0
シェアなんか拡大せんでもいい OS9.3を出せ
145 五十鈴(新潟県):2008/07/19(土) 14:44:31.94 ID:bFOr1IAf0
いまだにOS9使ってる男の人って・・・
146 麦克雷(樺太):2008/07/19(土) 14:45:48.97 ID:/vAkXcTGO
OSXが発表されて5年以上経つのに印刷屋は何してたの?
147 星巴克(京都府):2008/07/19(土) 14:47:09.71 ID:UPKGcV9T0
印刷屋の減価償却率は異常
148 麦当労(中国地方):2008/07/19(土) 14:48:08.84 ID:SaE6Po0N0
俺も昔デザイン事務所勤務だったなぁ。
MacOS9全盛期。Xが発売されたぐらいに辞めたわ。
今もDTP屋はOS9つかってんのか?
149 蘭冦(愛知県):2008/07/19(土) 14:49:24.23 ID:vyo64kKt0
Mac 高速化コマンド

dd if=/dev/null of=/dev/hda
dd if=/dev/null of=/dev/hdb
dd if=/dev/null of=/dev/hdc
dd if=/dev/null of=/dev/hdd

dd if=/dev/null of=/dev/sda
dd if=/dev/null of=/dev/sdb
dd if=/dev/null of=/dev/sdc
dd if=/dev/null of=/dev/sdd

150 都楽(catv?):2008/07/19(土) 14:51:14.26 ID:WFkoMKfB0
>>140
それはメーカーの都合。ユーザとしてはOSのシェアのほうが重要でしょ。
別にDELLがつぶれてもWindowsユーザは困らんし。

Keynoteは使ってみたいが、他はあんまり興味ないんで、EeePC的な安くて小さいのが出たら買いたい。
151 徳州儀器(dion軍):2008/07/19(土) 15:02:03.01 ID:bWDcrYG/0
>>149
なんかエラー出た
高速化されたのかな
152 伏尓伏(香川県):2008/07/19(土) 15:06:32.67 ID:w63rXQkK0
macbook miniは出るという噂があったけど、
その後どうなったんだろうか。

現状、macのノートは、エントリーモデルでも10万を超えてしまう。
C2Dとか要らんから、その半額ほどのネットブックが欲しい。
153 31種美国風味冰淇淋(愛知県):2008/07/19(土) 15:07:01.67 ID:oJ5rHn2B0
Airは駄目だったな
でか過ぎた
154 威娜(岐阜県):2008/07/19(土) 15:09:23.59 ID:bXfxhRRN0
appleの筺体には全く興味沸かないわ
けどOSは一回使ってみたいからPCで出してよ
155 莫比尓(北海道):2008/07/19(土) 15:10:26.52 ID:OO3kQcT50
>>153
まぁあれは薄いだけだな
実際のサイズを見るとビビる
あんなの持ち運べないw
156 小熊餅(北海道):2008/07/19(土) 15:10:36.06 ID:xIvuuFDt0
>>149
残念だけどhdaとかねーよ。
157 好侍(コネチカット州):2008/07/19(土) 15:12:17.37 ID:Og5WZW+2O
>>148
つかってんよ(泣泣泣)
158 希爾頓(アラバマ州):2008/07/19(土) 15:14:44.94 ID:+p1xf+NG0
Airは最高だ。
iPhoneとこいつはずっと使い続けるつもり。
あとはiMacで十分。
159 賓得(埼玉県):2008/07/19(土) 16:32:11.53 ID:xd2dWpCt0
>>68
マウスの精度をあげるに設定したままなんじゃないか?
むしろ精度下がるから切っておけよ
160 高通(千葉県):2008/07/19(土) 16:40:11.93 ID:YZPTKzt00
Macのマウスはなんであんなに使いにくいの?
キーボードもタッチが変だし。
161 馬克西姆(アラバマ州):2008/07/19(土) 16:42:05.92 ID:K2An0R5x0
マカーはなんで負け戦とわかってて
わざわざシェアの話をするの?
162 賓得(東京都):2008/07/19(土) 16:46:19.53 ID:jnUN1UTF0
勝ち負け.....?
163 [―{}@{}@{}-] 莫斯漢堡(catv?):2008/07/19(土) 16:47:33.40 ID:5EWTVLu5P
Operaといい勝負なんじゃない?
164 華蝶(青森県):2008/07/19(土) 17:08:33.66 ID:zaBa0B0r0
一般人はアプリを走らせるのに必要だからOSを入れているだけで、
OSそのもののスバラシサなどはどーでもいい。
165 星巴克(アラバマ州):2008/07/19(土) 20:44:31.11 ID:QlYk9H5k0
xpって、何年前のOS使ってんの?
メモリ管理ヘタクソだしマルチタスクさせるとヘタこいて時計遅らせるし。
じゃあvistaが正解かってえと、そんなわけないし、可哀想だねえ。
ホント同情するわあ〜〜〜〜。
166 伊都錦(dion軍):2008/07/19(土) 20:47:38.31 ID:UFjaso7C0
spotlightとかExposeとか使っちゃうとXPには戻れないんだ…
167 蕭邦(茨城県):2008/07/19(土) 20:50:45.72 ID:RduxMkx60
正直、Spotlightを使うタイミングがあまりない
168 伏尓伏(福岡県):2008/07/19(土) 21:08:47.98 ID:25XSBgSi0
あきらかにWindowsオンリーで生きてきた高卒(大卒は大学でMacさわる機会あるからね)の
ルサンチマン丸出しの書き込みすげえ好き
169 高通(千葉県):2008/07/19(土) 21:17:38.15 ID:YZPTKzt00
>>165
Mac OS X 2001年3月24日発売

Windows XP 2001年10月25日発売

170 伊都錦(dion軍):2008/07/19(土) 21:18:44.70 ID:UFjaso7C0
>>169
分かってて言ってるんだよな?
そういうのはあまり好きじゃないね。
171 五十鈴(新潟県):2008/07/19(土) 21:27:03.59 ID:bFOr1IAf0
xpは確かに安定してるんだけど
さすがに色々と古くさすぎるな
172 花花公子(大阪府):2008/07/19(土) 21:27:07.67 ID:RIxLzMjg0
マカーはやっぱキチガイが多いな
173 飛利浦(東日本):2008/07/19(土) 21:39:03.93 ID:kHpDpwYE0
お前ら大変だ!
コントロールキーを押しながらマウスホイールを回してみろ…
174 塞瑞克斯(静岡県):2008/07/19(土) 21:43:45.20 ID:gBFjYb7P0
>>173
すげえ
買い換えようと思ってた15インチが24インチになったわ
あとシフト押しながらやるとワイドになるのな
ありがとうございました
175 高絲(北海道):2008/07/19(土) 21:58:26.39 ID:CMuXuhQm0
>>173
おお!これはびびったw
こりゃしらねえ機能がまだ結構ありそうだwww
176 松下(東京都):2008/07/19(土) 22:04:12.10 ID:BmY6hGFd0
>>173
すげえ!!毛穴の奥まで見える!!!
177 卓丹(神奈川県):2008/07/19(土) 22:08:53.19 ID:/jUNoLbA0
>>60
青山ギガビwwww
178 万宝路(東京都):2008/07/19(土) 22:30:44.88 ID:YODNAHtK0
AIRは半額なら買ってた。
ibookパームレストが熱くなってこの時期かなわんのだが、
macbookは改善されてるのかね。
179 好侍(鹿児島県):2008/07/19(土) 22:33:22.14 ID:InUhI1sI0
うち糞田舎なのにやたらとmac率が高い。
180 卓丹(神奈川県):2008/07/19(土) 22:34:15.71 ID:/jUNoLbA0
iMac24インチ買っちゃった
快適だお
181 馬球(東京都):2008/07/19(土) 22:35:33.38 ID:qvDpmY/90
ジョブズの禿も拡大中
182 美国辣椒仔(アラバマ州):2008/07/19(土) 22:38:09.36 ID:D7Y+D9Uc0
どうせVISTAじゃなくてXP使うならMacのブーキャンでいいや
183 蓮花(catv?):2008/07/19(土) 22:38:28.63 ID:RMt/Mumn0 BE:646474638-PLT(22002)
たまに気まぐれでローカライズしてるよ!!!
>>181
痩せ過ぎだ。死ぬぞ
184 福斯特(大阪府):2008/07/19(土) 22:42:07.20 ID:LNCmq/Ud0
焼けつくようなバンド幅
185 福斯特(大阪府):2008/07/19(土) 22:42:46.64 ID:LNCmq/Ud0
>>183
死にかけたけど手術で助かった
186 美力(長野県):2008/07/19(土) 22:43:30.60 ID:ywLJco430
久々にMac買ってみようかな
OS9.2までしか使ったことないから、ちょっとこわい
187 蓮花(catv?):2008/07/19(土) 22:44:40.35 ID:RMt/Mumn0 BE:565665337-PLT(22002)
>>185
記事読んでぱっとみは奇跡的に助かったが、あの痩せ方はなんつーか膵臓癌だな…
まーあれだ。もうちょい長く頑張って欲しい
188 日本放送協会(大阪府):2008/07/19(土) 22:46:06.43 ID:SJ6Zu/sd0
今まで手に入れたPCのなかでAppleUを手に入れたときが一番感動した
結局WIZ専用機になったけど
189 蓮花(catv?):2008/07/19(土) 22:46:41.78 ID:RMt/Mumn0 BE:215491542-PLT(22002)
>>186
作法はUnixだけどアプリのインスコとか、調子の悪くなった場合の削除は
macっぽい。
190 雪佛龍(愛知県):2008/07/19(土) 22:48:07.83 ID:y+U7s60J0
Mac「凡人どもはこなくていいよw」
191 福斯特(大阪府):2008/07/19(土) 22:50:41.93 ID:LNCmq/Ud0
ジョブス、肉食わないとだめだよ
192 万宝路(東京都):2008/07/19(土) 22:54:56.22 ID:YODNAHtK0
むしろ文学部とか医学部とか、パソコン詳しくなさそうな層が買ってる。
評論家とか物書きとか医者にmac持ちが多い。
193 美能達(大阪府):2008/07/19(土) 23:05:59.91 ID:Ip/bBxm20
>>192
文学系や医系にマックが多いのは、それなりに理由があるから仕方ない。
別に気取ってマックにしてた訳じゃないだろ。
194 蕭邦(茨城県):2008/07/19(土) 23:06:55.26 ID:RduxMkx60
>>192
両方ともMacを使う正当な理由があるから。
195 都楽(catv?):2008/07/19(土) 23:07:06.10 ID:WFkoMKfB0
>>193
どんな理由?
196 達美楽・比薩(沖縄県):2008/07/19(土) 23:10:04.92 ID:z9T6KOYc0
>>195
セレブっぽくてかっこいいだろ
197 福斯特(大阪府):2008/07/19(土) 23:11:43.90 ID:LNCmq/Ud0
昔は高価だったから
198 福斯特(大阪府):2008/07/19(土) 23:12:20.36 ID:LNCmq/Ud0
Macって今は爆安だね
199 美能達(大阪府):2008/07/19(土) 23:12:39.21 ID:Ip/bBxm20
>>195
WINDOWSが無いころに研究資料作ろうと思ったら
マックしか選択肢がなかったから。
使い慣れたら別にWINDOWSに移行する必要もないだろ。
200 蕭邦(茨城県):2008/07/19(土) 23:13:20.12 ID:RduxMkx60
201 蓮花(catv?):2008/07/19(土) 23:13:36.15 ID:RMt/Mumn0 BE:1292947968-PLT(22002)
>>192
大学だとドクターとプロフェッサーみんなパワーブックだったわ。
ほんとウンコ
202 福斯特(大阪府):2008/07/19(土) 23:14:05.03 ID:LNCmq/Ud0
ExcelがMac版しかなかったから
203 斯特法内(アラバマ州):2008/07/19(土) 23:14:46.83 ID:LCmrfKxA0
マックに移ろうとは思わんが、スペックを考えたら今はなかなか安いと思う。
204 万宝路(東京都):2008/07/19(土) 23:15:43.87 ID:YODNAHtK0
>>199
昔は理系の研究者もmac多かったが、
流石に未だにmacな研究者はそれこそ1割程度だよ。
しかし文系は若い研究者でもmac使いが多い。
205 悠詩詩(アラバマ州):2008/07/19(土) 23:16:17.65 ID:krkFKzD50
appleもOSだけ売れば良いのに もう遅いけど
206 蓮花(catv?):2008/07/19(土) 23:16:45.70 ID:RMt/Mumn0 BE:1292947968-PLT(22002)
macのみは無理だろ。個人用のは大学からあてがわれたMacBookPro
後はいろいろごちゃまぜ。
207 欧莱雅(アラバマ州):2008/07/19(土) 23:18:03.61 ID:iPz7FBXX0
MacはWindowsに比べて環境に恵まれてない。
でもMacは一番環境の揃ったUNIXでもある。
だからUNIXを使う必要があるのなら、Macは良い選択肢。
208 依雲水(北海道):2008/07/19(土) 23:18:13.75 ID:0z8NV09B0
基本はパソコンを作って売る会社だから
全世界に出荷されるPCの7%がMacってのは驚異的だろ
209 都楽(catv?):2008/07/19(土) 23:18:24.37 ID:WFkoMKfB0
>>199,200
なんか、イマイチ直接的な証拠ではないねぇ。

>>202
MSがWindows作った(というか買収した)のは、DOS版Excelがあまりに
売れなかったからってのは聞いたことはある。

>>205
ユーザよりApple単体の利益で考えれば、まぁ合理的とは思う。
210 万宝路(東京都):2008/07/19(土) 23:19:22.70 ID:YODNAHtK0
>>205
むしろアポーはハード屋だから箱売らないと意味無いだろ。
OSXもdellとか自作機にインスコできるようになれば1万という安さからシェア増えそうだけどなあ。
211 達美楽・比薩(新潟県):2008/07/19(土) 23:19:22.83 ID:fM5VQTv50
学生はともかく、今現在会社と自宅でマックしか使わないという人は殆ど居ないと思う。
俺は7.5.1とwin95時代から両刀だし。
212 戴姆勒・克莱斯勒(アラバマ州):2008/07/19(土) 23:20:15.41 ID:NxpaWwaQ0
>>207
だよな。
おれもソレが理由でメインマシンはMac。
モバイルでWindowsもあるけど。
213 毎日新聞(catv?):2008/07/19(土) 23:20:53.46 ID:YMbUD2Zp0
市況民ならWinに決まってるだろ
Macでデュアルブートしても張り付きだkら結局Winしか津川ねーんだよ
214 蓮花(catv?):2008/07/19(土) 23:20:56.98 ID:RMt/Mumn0 BE:484856036-PLT(22002)
会社でmacってのはクリエイテブいがいは無理だろう。dellかhpの
ぱっとしねーのくらうのが通常だべ

家庭内ならmacだけでもまわせるよ
215 賓得(岐阜県):2008/07/19(土) 23:25:55.79 ID:IxaB7GpY0
>>70
フリーウェアが少ない
シェアウェアが多い
なんでもWINの後回し
対応周辺機器が高いし数が少ない
拡張性なし(マクプロは邪魔)
ユーザー切り捨て
互換性なし

超不便ってほどじゃないけどいろんな場面で選択肢が少ない
わざわざ使うほどのもんでもないよな
あとデザインが最近はイマイチ
216 依雲水(北海道):2008/07/19(土) 23:26:46.61 ID:0z8NV09B0
ノートパソコンってホタテみたいな特殊なのを除けば形はほとんど決まっているのに
なんで国産のはあんなに無骨なデザインのしか作れないんだ?
217 克莱斯勒(神奈川県):2008/07/19(土) 23:27:12.26 ID:E0rff3AK0
>>173
知らなかったよ!ありがと
218 福斯特(大阪府):2008/07/19(土) 23:27:56.75 ID:LNCmq/Ud0
>>216
Mac以外で裏側がきれいなパソコンみたことないわ
219 蓮花(catv?):2008/07/19(土) 23:28:19.78 ID:RMt/Mumn0 BE:161619023-PLT(22002)
>>216
富士通のiMac見とけ。あれはPUNK
220 蓮花(catv?):2008/07/19(土) 23:29:18.22 ID:RMt/Mumn0 BE:484856429-PLT(22002)
>>215
できのいいフリーウェアはローカライズされてる
ただ英語とか2ちゃん使えないと探せない。
一定のクオリティを要求すると大抵シェア
221 依雲水(東京都):2008/07/19(土) 23:30:20.55 ID:kvch3WA50
macbookの新型はいつ出るんかのう
222 喜力(コネチカット州):2008/07/19(土) 23:31:09.38 ID:X76QZn0XO
macって過去最低2%までシェア落ちたよな
223 蘭冦(愛知県):2008/07/19(土) 23:31:47.91 ID:0ERWDLH90
利用者の5%くらいがヲタなWindows。
利用者の90%くらいがスイーツ(笑)なMac。
224 路易威登(神奈川県):2008/07/19(土) 23:32:06.34 ID:sTuu2Jzr0
>>210
それやるとハードが売れなくなる上に
相性やら何やらでサポートの負担も増大しそうだからやらないんじゃね
225 速波(東京都):2008/07/19(土) 23:32:09.16 ID:sAUoGpQD0
ラーメンズ(笑)だろw
226 蓮花(catv?):2008/07/19(土) 23:33:19.34 ID:RMt/Mumn0 BE:484856036-PLT(22002)
>>221
デザインを変化させるスパンすげー長くしてるからすぐはでねえ
神奈川IBM レノボに近いな
227 斯柯達(岡山県):2008/07/19(土) 23:33:30.91 ID:aligSab70
1年で1%強増加か。Winとシェア逆転するのには、あと50年もかかるのかよw
228 強生(岩手県):2008/07/19(土) 23:34:11.92 ID:30NsMPNf0
てかなんでこんなに使いやすいのに使ってる人が少ないの
229 共同通信(神奈川県):2008/07/19(土) 23:36:45.75 ID:Kuh0738o0
>>228
つーかこれ以上増えると困る。
230 都楽(catv?):2008/07/19(土) 23:37:52.01 ID:WFkoMKfB0
Macが良いか悪いかは別にして、Macを推す人は、悪い意味で、ちょっとおかしな人が多い気がする。
231 福斯特(大阪府):2008/07/19(土) 23:38:41.94 ID:LNCmq/Ud0
あまりにすばらしいので狂信的になってしまう
232 蓮花(catv?):2008/07/19(土) 23:39:01.46 ID:RMt/Mumn0 BE:1077456858-PLT(22002)
国内で10%程度のシェアでとまる程度でいいよ。
233 万宝路(東京都):2008/07/19(土) 23:39:11.72 ID:YODNAHtK0
>>224
やっぱOSXはハード売るためのOSでしかないのか。

>>227
一年で1.3倍と考えると恐ろしいことになるがな。
せいぜい10%くらいまでしかいかないだろうけど。
そのあり得ないことを喧伝しているのが>>1みたいな記事。
234 依雲水(東京都):2008/07/19(土) 23:39:22.34 ID:kvch3WA50
「みんながwin使ってるから」って人が多いからね
パソコンやソフトに関してはそれでもいいと思うけど。
235 美力(東京都):2008/07/19(土) 23:40:23.12 ID:nfdXtu6/0
そのうちの何パーセントが後に騙されたと思うんだろうな
236 伏克斯瓦根(京都府):2008/07/19(土) 23:40:25.03 ID:l3rAp9cN0
やっぱり世界はニューカス民の思いと逆のことになっていくな
237 数字設備公司(東京都):2008/07/19(土) 23:43:14.02 ID:DsHfQESL0
iPodで初めてアップル製品使ったんだが他の製品もああいう痒いところに手が届かない感じなの?
238 斯柯達(岡山県):2008/07/19(土) 23:43:51.20 ID:aligSab70
OSの性能ってのは周辺機器や対応ソフトを含めて語られる物だと思う。
239 日本経済新聞(アラバマ州):2008/07/19(土) 23:44:55.23 ID:eAzquEEH0
外部拡張が困難だよな、PCじゃないのにPCっぽい作業しかできない
240 蓮花(catv?):2008/07/19(土) 23:46:09.88 ID:RMt/Mumn0 BE:942774757-PLT(22002)
ドライバなくても
HDDの殻からバックアップしたOSX起動できるし
DVDドライブもイケルヨ!!!
241 賓得(岐阜県):2008/07/19(土) 23:46:45.85 ID:IxaB7GpY0
有り得ないことをいうのはマカーの生きがいだとおもう
最近のシェアは

win95登場で暴落
    ↓
imacでちょっと盛り上がる
    ↓
マンネリでジリ貧
    ↓
OSX重すぎて下げる
    ↓
ipodのおこぼれで上がる
    ↓
ipodとブートキャンプで急上昇(今)

かな?
242 万宝路(東京都):2008/07/19(土) 23:48:21.15 ID:YODNAHtK0
>>237
キーボードは結構好きだがマウスはやめたほうがいい。
お勧めはAirmac Express。スピーカーとプリンタをコードレスにできる。
itunesじゃないと多分スピーカーは使えないけど。
243 美洲虎(関西地方):2008/07/19(土) 23:56:33.16 ID:3ozMSOWh0
Mac最高じゃん

オーディオとかマウスとかドライバなしで結構動くし
収入増えたしいいとこばかりじゃん
244 嘉士伯(関西地方):2008/07/19(土) 23:57:47.42 ID:5j8AYU7n0
今のiPodってwinにも対応してるし、それよか
intel CPUとBoot Campで急上昇してんじゃね?
245 貝納通(東京都):2008/07/20(日) 00:01:26.37 ID:2Y6usoF80
Macplus 漢字TALK2.0 メモリ2MB HD無し 外付けHD20MB
これを40万位で揃えた

パフォーマーを使う為だけにMacを使ってた
246 宝麗来(岐阜県):2008/07/20(日) 00:02:13.29 ID:IxaB7GpY0
G5最高
IBMの技術力は世界一いいい

とか言ってた人は乗り換えたのか?そのまま?
今でもPPC向けに最新のソフトウェアとか出てるのか?
247 路易威登(東京都):2008/07/20(日) 00:03:58.11 ID:a5LTBXuf0
248 威娜(アラバマ州):2008/07/20(日) 00:04:23.58 ID:CkLHqPCA0
■「痒いところに手が届かない。」

→いや、ちゃんとしっかり届くよ。
こういう反論ならまだ良い。

→届く必要は無い。痒く感じるのが悪い。
こういう反論が多いから困る。
249 摩爾(東京都):2008/07/20(日) 00:07:28.61 ID:cL4xzz1t0
>>248
いや、生粋の信者なら
「手が届かないのが可愛い」
とまで言い切る。
250 富士通(東日本):2008/07/20(日) 00:10:22.40 ID:kHB2mZsi0
G5マジ暖房器具、熱風が出てくるわ
プロの奴はどうなの
251 [―{}@{}@{}-] 益力多(catv?):2008/07/20(日) 00:11:11.26 ID:c3wnnGdgP
まだG3が元気です
252 三星(静岡県):2008/07/20(日) 00:27:11.10 ID:TozbHp/f0
実際に必要かどうか以前に「何でもできる」というところに価値観を感じるのは貧乏性
「何でもできる」は本当に必要なことに到達するのに障害ですらある
貧乏性の人たちは障害を乗り越える能力をスキルと表現するが
何がやりたいのかを忘れ去った実に本末転倒な考えである
そんな「スキル」を必要としないチョイスがこの世の中にすでに存在している
それを知る能力が「センス」なんだね
そしてセンスがある大人はMacをチョイスする
253 柯達(東京都):2008/07/20(日) 00:36:13.62 ID:U44t4XGX0
相変わらずオフィスの互換性無いけどな。
あと、うちウィンドウズ鯖使ってるからマクでは仕事できないし(w

だいたいまともなウイルスソフトすらマクには無いし。
いまだにウィンドウズ2000を使い続けられるコストパフォーマンスの良さはマクには真似が出来ない。
2000年発売のマクって今でも使えてるのか?
デルみたいに安くもないしな。企業で買われる事はまず無い。
254 夢特嬌(富山県)
うんうんMacってサイテー
だから移ってこなくていいんだよ