1300Wでファンレス電源!筐体内部を液体で満たして冷却

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 普吉奥(関西地方)

1300Wでファンレスの水没電源に新モデルが登場!

以前発売され話題となった筐体内部が液体で満たされているという
KOOLANCE製の“水没電源”に新モデル「PSU-1300ATX-12N」が登場、オリオスペックで今日から販売されている。

この製品は、電源筐体内の発熱パーツを液体で冷却するというユニークな電源ユニット。
昨年4月に発売された1200Wの“水没電源”「PSU-1200ATX-12S」に続くモデルとなる。
筐体内部に満たされた液体が工業用の特殊なもので、内部の基板類はショートや爆発などしないというのは従来通り。
さらに、以前は外部のラジエータをファンで冷却する仕組みだったが、今回登場の「PSU-1300ATX-12N」ではラジエータ部の冷却を水冷方式へ変更。
そのため、水冷ユニットと組み合わせての使用が前提となるが、完全ファンレスでの動作が可能となった。
なお、ラジエータ部を冷やす水冷ユニットの冷却水と内部を満たす液体は構造上混ざることはないので絶縁性が低下する心配はない。

電源の出力は1300W(最大出力1400W)で、12Vラインは4系統(20A/20A/40A/40A)用意。
着脱式のコネクタ数はATXメイン (24ピン)×1、ATX12V(8ピン)×2、PCI Express(8ピン)×2、PCI Express(6ピン)×2など。サイズは152(W)×240(D)×85(H)mm。価格は8万9800円だ。
http://ascii.jp/elem/000/000/151/151893/img.html
http://ascii.jp/elem/000/000/151/151894/img.html
http://ascii.jp/elem/000/000/151/151895/img.html
http://ascii.jp/elem/000/000/151/151899/
2 日本放送協会(神奈川県):2008/07/18(金) 11:33:27.15 ID:EC4kYqTY0
まんこ
3 富士通(静岡県):2008/07/18(金) 11:34:01.76 ID:I6leZQSZ0
↓デブニートが全裸で扇風機の風を浴びながら一言
4 美国広播公司(東京都):2008/07/18(金) 11:34:24.41 ID:euCbAAE90
冷蔵庫パソコンは結局日の目を見ることはなかったのか。

良いアイデアだと思うけどな
5 読者文摘(愛知県):2008/07/18(金) 11:34:37.80 ID:TgZFv1rv0
でかくね?
6 本田(栃木県):2008/07/18(金) 11:35:28.27 ID:DPXocAMq0
今電源を買おうと思ってる奴、今は買うな!時期が悪い!
7 費拉哥莫(埼玉県):2008/07/18(金) 11:36:28.67 ID:+frR18ST0
しばらくしたらワロピョコスが同じ内容のスレ立てるに100Z$
8 曼妥思(関西地方):2008/07/18(金) 11:36:30.77 ID:e83yCDMtP
PCでゆで卵作れる時代
9 賽百味(京都府):2008/07/18(金) 11:36:59.48 ID:HbPK5P3k0
また電子レンジか
10 星巴克(愛知県):2008/07/18(金) 11:37:10.04 ID:P46rd6PN0
水冷パーツはずっとKOOLANCEのターンが続いてる
11 露華濃(神奈川県):2008/07/18(金) 11:37:21.58 ID:bAtZEdLF0
1300W・・・・
12 伏尓伏(東京都):2008/07/18(金) 11:37:23.22 ID:oDqOIVdh0
俺2ch しかみないのに常に1300W も使われてたらたまったもんじゃねぇな
13 費拉哥莫(岐阜県):2008/07/18(金) 11:37:28.59 ID:b5NE0Th90
KEIANのGAIA1500Wはどうなったんだ
14 蘭冦(東京都):2008/07/18(金) 11:37:30.38 ID:k8QXKQ/S0
サンシャイン2057みたいな感じか
15 微軟(兵庫県):2008/07/18(金) 11:37:49.80 ID:jCjZyfn00
lclで肺が満たされれば直接酸素を取り込んでくれますってどういうこと?
ありえるの?
16 納貝斯克(コネチカット州):2008/07/18(金) 11:38:20.76 ID:HqjbEO8zO
横洩れしそう
17 好侍(樺太):2008/07/18(金) 11:38:25.55 ID:bt8E2qvmO
>>14
何が見える?
18 労拉・比嬌蒂(大阪府):2008/07/18(金) 11:38:27.82 ID:zBln/vK20
毎年水冷にしたい病が発病するが
見積もりしてその値段に萎えて完治する
19 賽百味(京都府):2008/07/18(金) 11:38:59.97 ID:HbPK5P3k0
俺の電源経緯
250W→300W→350→475W→500W

地球に優しいだろ
20 豐田(北海道):2008/07/18(金) 11:39:08.79 ID:cm7JDTBf0
ここまでくると室外機で冷却したほうがはやそう
21 甘楽(北海道):2008/07/18(金) 11:39:09.47 ID:ZiBOBAWW0
油冷か?
22 登喜路(関東地方):2008/07/18(金) 11:39:31.52 ID:RWNJNd4y0
電源ケーブルの大きさから考えると相当でかいな
これ普通のケースに積めるのか?
23 数字設備公司(神奈川県):2008/07/18(金) 11:41:01.51 ID:mxOtBe3c0
こういうネタ、ムホムホのおさーん好きだったよな?
おさーんどうしたの?死んだの?
24 杰尼亜(東京都):2008/07/18(金) 11:41:04.73 ID:JctldwD20
>>18
こういうのつけると結構値が張るしな
ttp://www.nikkeibp.co.jp/style/eco/special/080122_07.jpg
25 柯達(愛媛県):2008/07/18(金) 11:43:24.84 ID:YD6K0EbJ0
1300Wとはエコだねぇ
26 東芝(東京都):2008/07/18(金) 11:43:59.24 ID:b7wnMsYH0
ドライヤーかよ
27 杰尼亜(神奈川県):2008/07/18(金) 11:50:11.74 ID:w2xkcYyB0
28 華姿(catv?):2008/07/18(金) 11:50:50.75 ID:B4TPPWzf0
何で電源を欲しがるのか分からない
29 豐田(徳島県):2008/07/18(金) 11:51:53.75 ID:mkA4i5Px0
>>15
うん
30 賓得(長屋):2008/07/18(金) 11:53:55.79 ID:LKSSMWT+0
エアコンの室外機ヒートポンプをセットにして売ればいいだろ。
31 好時(静岡県):2008/07/18(金) 11:57:34.60 ID:KQJa5t680
つ、冷たくて気持ちいい・・・です
32 登喜路(大阪府):2008/07/18(金) 11:59:25.56 ID:1iWN/9CT0
これ筐体選びすぎだろ
33 微軟(岐阜県):2008/07/18(金) 12:00:24.47 ID:9QD1qDuk0
捨てるときどうするの?
34 賽百味(京都府):2008/07/18(金) 12:02:14.98 ID:HbPK5P3k0
基本的に外に出したまま使うんじゃないか?この手の巨大電源は
35 麦金塔(東京都):2008/07/18(金) 12:02:17.03 ID:6V1SUSxI0
フロリナート高いんだよな
36 通気電気(福岡県):2008/07/18(金) 12:02:25.04 ID:+dp79Nhc0
電子レンジ並だな
37 高絲(埼玉県):2008/07/18(金) 12:05:22.94 ID:J/lSFd0/0
この容量の電源が必要なPCなら、他のファンが結構な音を出してるはず
狙いがよく分からない
38 読者文摘(千葉県):2008/07/18(金) 12:07:34.83 ID:47zEaxBR0
6万円台なら即飛びついたんだが
39 華蝶(奈良県):2008/07/18(金) 12:07:46.71 ID:1vS9gEwu0
>>37
全部水冷化するキチガイ向けに決まってんだろ
40 戴姆勒・奔馳(東京都):2008/07/18(金) 12:08:23.47 ID:/uey0tqi0
水没って縁起悪い響きだな
41 曼妥思(catv?):2008/07/18(金) 12:11:56.93 ID:G0UNLQ8LP
水没PCは無いの?
42 費拉哥莫(山形県):2008/07/18(金) 12:12:05.96 ID:wG8syKfl0
そういやこんなのみたことあったな
43 悠詩詩(西日本):2008/07/18(金) 12:16:31.71 ID:sfW+RU4u0
マジかっけー
2万ぐらいなら買ってた
44 健牌(千葉県):2008/07/18(金) 12:17:34.83 ID:+DjT96OA0
220WのPC使ってる
買い換えたいよ
45 費拉哥莫(東京都):2008/07/18(金) 12:17:51.85 ID:Vc4XcaCd0
ぜんぜんエコじゃないじゃない、馬鹿なの?
46 悠詩詩(西日本):2008/07/18(金) 12:19:58.38 ID:sfW+RU4u0
>>45
むしろエコとかバカなの?
非科学的なCo2詐欺利権に何の疑問も持たないの?
47 雅瑪山(北海道):2008/07/18(金) 12:20:29.54 ID:3FTwsMFZ0
80PLUSで保証が3年以上のもの買っておけばほぼ大丈夫
48 福特(関西地方):2008/07/18(金) 12:21:51.74 ID:i7uUl2Bo0
俺のデスクトップPCフル稼働させて53W
電圧下げてめっちゃエコってるぞ
1300wとかアホじゃね?
49_:2008/07/18(金) 12:22:42.06 ID:/a4ucVDm0
70Wで十分です
50 三星(東京都):2008/07/18(金) 12:22:43.50 ID:ZBbfFcll0
seasonicってところの700Wの使ってるけど壊れてるんじゃないかってくらい静かだな
CPUのファンがうっさい
51 都楽(ネブラスカ州):2008/07/18(金) 12:24:59.55 ID:jiYaesjQO
>>41
DOS/Vマガジンかなんかで昔自作してた記事あったよ
52 金融新聞聯播網(栃木県):2008/07/18(金) 12:25:51.30 ID:U5/95ugL0
動作電力が一番低いPC教えてよ
53 博士倫(福島県):2008/07/18(金) 12:26:46.64 ID:+z1i1FnT0
今日って祝日だっけ?
54 康柏(愛知県):2008/07/18(金) 12:27:46.46 ID:YadHwWkb0
3万になったら買う
55 楽天(dion軍):2008/07/18(金) 12:28:02.91 ID:Uep7NsEs0
みんなでジュースになろうぜ
56 好侍(アラバマ州):2008/07/18(金) 12:34:25.84 ID:6SIAUH9Y0
冷やす前に熱くならない方法を教えろ
57 福特(関西地方):2008/07/18(金) 12:40:54.31 ID:i7uUl2Bo0
>>46
エコ=電力を出来るだけ使わない=稼動させる火力発電所の数が今よりも減らせる=
=水力・風力・太陽熱・光・原子力発電だけでなんとかなる

火力発電だとエネルギーが電力に変換される時に、その中の何割かが
熱エネルギーになってしまう
火力発電さえ必要無くなれば、少なくとも地球上から発生する熱を少なくする事で
ある程度冷却は出来る

Co2利権とか言うけど、全然わかってないんでしょう?
58 雀巣(宮城県):2008/07/18(金) 12:40:55.46 ID:9z8Awc8D0
先週粗悪動物電源が破裂したけどコレは要らないな
600Wあれば十分だわ
59 福特(関西地方):2008/07/18(金) 12:41:59.04 ID:i7uUl2Bo0
>>52

Panasonicの超低電圧版Core2Duoノートパソコン?
60 如新(dion軍):2008/07/18(金) 12:42:33.31 ID:k1rkCx9W0
まーた水冷厨か
61 雅虎(アラバマ州):2008/07/18(金) 12:44:17.49 ID:dw6csUPw0
漏電して家が燃えたでござるの巻
62 健牌(千葉県):2008/07/18(金) 12:46:08.85 ID:+DjT96OA0
モニタ24→17
グラボとスピーカー外し

Windows Vista(R) Home Basic SP1 32ビット 正規版 (日本語版)
Core(TM) 2 Quad プロセッサー Q6600 (8MB L2 キャッシュ、2.40GHz 1066MHz FSB)
メモリ 2GB(1GB x2) デュアルチャネル 800MHz DDR2-SDRAMメモリ
ハードディスク 250GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD
DVDスーパーマルチドライブ
保守サービス [パソコン本体の保証] [ベーシック]1年間 引き取り修理
他社製モニタ <スピーカ内蔵>三菱製 17インチTFT液晶モニタ(ブラック)(3年保証)

送料・税込 55,479円

http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=2058O173&s=bsd


これ安いの?
63 可尓必思(福島県):2008/07/18(金) 12:51:53.06 ID:GitdRxZX0
>>57
変換効率だけなら火力が一番よかった気がするんだが
64 可口可楽健怡(東京都):2008/07/18(金) 12:55:38.62 ID:8t+EEjxj0
ファンを取り付けしにくい医療用とかで需要があるかもしれんが1300wも要らないw
65 莫比尓(宮城県):2008/07/18(金) 12:57:05.55 ID:1onTQvqm0
ノベック使えば水没PC作れるか
66 古馳(奈良県):2008/07/18(金) 12:58:48.48 ID:Iwi/0Mcr0
400Wでも十分すぎるくらい何だけど
67 五十鈴(大阪府):2008/07/18(金) 13:08:10.53 ID:ziZp9dZE0
今ハイエンドPC組もうと思ったら電源は何Wのが必要なんだよ
68 陸虎(愛知県):2008/07/18(金) 13:17:34.20 ID:Pli92C4p0
こんなの何に使うの?
69 雅瑪哈(北海道):2008/07/18(金) 13:17:59.54 ID:nV2/0JJd0
>>15
雑菌も肺に進入して(゚д゚)ウマー
70 微軟(岐阜県):2008/07/18(金) 13:34:06.61 ID:9QD1qDuk0
聞いてフロリナート♪
71 納貝斯克(大阪府):2008/07/18(金) 13:54:09.24 ID:ekN2EFCV0
>>51
DOS/V POWER REPORTの高橋敏也の改造バカ一台のコーナーな
72 雀巣(アラバマ州):2008/07/18(金) 18:11:28.27 ID:jeWXGxMs0
>>63
新型なら50%逝く
73 松下(富山県):2008/07/18(金) 20:25:48.43 ID:mx3PaUPC0
>>57
>Co2利権とか言うけど、全然わかってないんでしょう?

昔々、欧州で教会が乱発した免罪符という物があってな・・・。
排出権なんて物がある辺りで何かに気付けと。
74 有線新聞聯播網(関西地方):2008/07/18(金) 20:28:46.44 ID:E3eT8+y90
>>73
つーか二酸化炭素による温暖化を否定したいならそっちが
いくら二酸化炭素を出しても温暖化しない証拠出す必要があるんだぞ。
75 松下(富山県):2008/07/18(金) 22:51:08.40 ID:mx3PaUPC0
>>74
炭酸ガスによる温暖化を否定している訳ではないのだが・・・。
究極の温暖化防止対策は動物(主に人間)の数を減らすことだと思ってはいる。

というかだな〜、スレタイにあるような電源を使うには
200V契約でないときついんじゃないの?
200Vな家庭は増えてるの?
76 夢特嬌(福岡県):2008/07/19(土) 00:26:38.81 ID:WlmV4YKa0
温暖化の話で盛り上がるとかアホなの?死ぬの?
77 蘭冦(愛知県):2008/07/19(土) 00:28:51.04 ID:vyo64kKt0
最大出力1400Wって、電源ギリギリすぎるだろw

素人が手出すと、コンセントのもう1つの口に家電挿しちゃって、コンセントがオーバーロード、焼損するんじゃね?
78 日本経済新聞(アラバマ州):2008/07/19(土) 00:30:04.07 ID:eAzquEEH0
変わった電気ポットだな
79 莫斯漢堡(静岡県):2008/07/19(土) 00:30:09.53 ID:SFs1H5BwP
つーか火発が温暖化にやばげってのはそうでしょうけど
原発もやばいと思いますよ
熱量的には自然界では放射されない量の熱量を利用するわけで
タービンで電気に変換されなかった熱量は自然界に垂れ流されるわけです
正直こういう熱損こそが温暖化の根源なんじゃないでしょうか
80 蘭冦(愛知県):2008/07/19(土) 00:30:56.01 ID:vyo64kKt0
>>75
工事すれば、100V20Aのコンセントも作れる。

こういう形状のね
http://oyaide.com/catalog/images/wn1821.jpg
81 福特(岐阜県):2008/07/19(土) 00:30:59.14 ID:vQ7jeF5c0
太陽電池つきの環境に優しい筐体が出る予感
82 ◆MiMIZUNCjA :2008/07/19(土) 00:31:50.60 ID:i/SBaAyg0 BE:73605072-BRZ(11236)
これからの流行は、分電盤直付。これしかありませんね
83 美宝蓮(埼玉県):2008/07/19(土) 00:32:31.48 ID:0T4Xxy0K0
ファンレスってなんなの?
84 戴比爾斯(宮崎県):2008/07/19(土) 00:32:48.71 ID:nMB+jan20
やたら重そうだ
85 ◆MiMIZUNCjA :2008/07/19(土) 00:33:23.83 ID:i/SBaAyg0 BE:168240184-BRZ(11236)
>>80
でも、PCだとこういうのがおおいんでわ
NEMA L5-30P
http://www.apc.co.jp/resource/images/conn_L5-30P_sm.gif
86 莫斯漢堡(静岡県):2008/07/19(土) 00:36:37.51 ID:SFs1H5BwP
ロナウジーニョって日本ではロナウド(馬)でいいじゃない
87 蘭冦(愛知県):2008/07/19(土) 00:40:46.76 ID:vyo64kKt0
>>85
その形状はアメリカタイプだよ。
まあ、その形状もホームセンターで売ってるけど(ちなみに自分で工事するのは違法)
88 日本経済新聞(アラバマ州):2008/07/19(土) 00:45:25.73 ID:eAzquEEH0
これファンレスで運用するとなると風呂桶くらいのタンクと畳くらいのラジエーターがいるな
89 普拉達(埼玉県):2008/07/19(土) 00:52:52.52 ID:HFOrlPzX0
二種電気工事士の資格持ってる俺様が颯爽と就寝
90 ◆MiMIZUNCjA
実技で落ちたおれ涙目