白川総日銀裁< 日本経済がスタグフレーション局面に入ったとは判断していない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 馬球(愛知県)

ワラタ


(更新:07/15 16:34)
http://fx.himawari-group.co.jp/report/marketnews.html
2 如新(樺太):2008/07/15(火) 17:19:03.24 ID:csayNkf2O
グフフ…
3 莎綺珂(新潟県):2008/07/15(火) 17:19:05.45 ID:v95HLxRP0
そんなこと判ってるよカス
4 楽天利(兵庫県):2008/07/15(火) 17:19:12.32 ID:AknK+Aux0
いったい何が始まるんです?
5 花花公子(広島県):2008/07/15(火) 17:19:26.45 ID:JdR5TCHr0
ガノタ消えろ
6 通用(三重県):2008/07/15(火) 17:20:15.07 ID:Xys8845X0 BE:958695-2BP(3054)
(;><)ポイント下さい!!!!
7 莫比尓(アラバマ州):2008/07/15(火) 17:27:10.89 ID:XYVhWtJA0
と意味不明な発言を繰り返しており動機はまだ分かっていません
8 米楽(dion軍):2008/07/15(火) 17:28:47.43 ID:ttLYWU+CP
>>1

日本経済がスタグフレーション局面に入ったとは判断していない
現在は各国中銀が強調しないとことが望ましいというのが多数決
足元さらに減速している大きな原因は交易条件のさらなる悪化
現在中銀としてできることは現状を分析し、世界に向けて発進していくこと
先行き交易条件のさらなる悪化は見込んでいない
国内物価、2次的影響は現在起きていない
実質金利は非常に低いが、下振れ続くと潜在成長率も低下するリスク
交易条件の悪化止まれば、成長率は押し上げられる
原油など国際商品市況は先行き高水準で推移すると想定
国内景気の下振れリスク・国内物価の上振れリスクの双方に注意が必要
金融政策のタイムラグと先行きの姿を展望すると、現在政策変更の必要はない=利下げで
米経済は停滞しており、世界経済は下振れリスクある
インフレ期待を見る上で比較的信頼高いのは賃金の動き
米経済、08年度から09年度にかけての回復見通し少しずつ後ずれしている感じ
米GSEへの救済策は米金融市場や住宅市場に貢献すると評価
米経済、下振れリスク意識が委員の大方の判断
国内生産は減少基調、景気減速の1つの材料
先行き見通しにおいて、原油価格に対して特定ポジションを取らない事が中銀として適切
外貨資産の詳細はコメント控える=GSE債保有の有無で
中央銀行として物価上昇にも十分配慮していることを情報発信していく
日本の金融市場は大きな動揺なく相対的に安定している
9 都楽(三重県):2008/07/15(火) 17:29:22.50 ID:7Ott7wVU0
スタグフレの基準なんて決められてないんだから、どうとでもいえるわな。
10 金融時報(福島県):2008/07/15(火) 17:30:12.87 ID:4audItAz0
物価上がって賃金下がったらスタグフレーションじゃないの?
11 特里登(宮城県):2008/07/15(火) 17:31:18.14 ID:r5jtXhY20
>>9そうだな。いまいち俗な用語だ。
日本は資源インフレと流通デフレの間で苦しんでいる
12 都楽(樺太):2008/07/15(火) 17:31:46.21 ID:oQwHF93CO
認識してないものは存在しないとな?
13 獅王(東京都):2008/07/15(火) 17:32:31.10 ID:lwjaa2lG0
ギャン!
14 強生(樺太):2008/07/15(火) 17:32:44.73 ID:hVkRpN+zO
総日銀裁キタ━(゜∀゜)━!!!!!
15 松下(北海道):2008/07/15(火) 17:32:52.27 ID:qDNpB1se0
そもそもデフレを肯定してるのか?
16 米楽(catv?):2008/07/15(火) 17:34:19.19 ID:7jDsYp91P
資源が安くなれば良いだけなんだよね
17 康柏(長屋):2008/07/15(火) 17:34:57.35 ID:DZayIKrD0
堺屋のジジイじゃねえんだから言葉の説明より対策しろや
18 都楽(三重県):2008/07/15(火) 17:34:58.24 ID:7Ott7wVU0
デフレなのに増税するとか言ってるんだもんな。アホすぎるわ、この国。
19 吉尼斯(神奈川県):2008/07/15(火) 17:36:08.04 ID:ZG1J93vT0
>>18
デフレか?
20 星期五餐庁(dion軍):2008/07/15(火) 17:37:28.80 ID:kCgzAoA00
日本経済がスタグフレーション局面に入ったとは判断していない
日本経済がスタグフレーション局面に入ったとは判断していないと思う
日本経済はスタグフレーション局面に入っていないんじゃないかな
まちょっと覚悟はしておけ

21 真維斯(大阪府):2008/07/15(火) 17:37:50.40 ID:9MjTYTvL0
こいつらが団塊の保身を手伝うなら、もう俺たちは社会の維持に付き合う必要は無いんじゃないのかな
税はできるだけ安いほうがいい、金は取れるところから取ればいい、俺の金は払わない
を団塊みたいに俺らも実践すべき
22 馬球(愛知県):2008/07/15(火) 17:38:16.89 ID:3jo4myu+0
>>18
ノーベル賞経済学者サミュエルソン(米マサチューセッツ工科大学 名誉教授)が、内需拡大について語る 08/07/11
http://www.23ch.info/test/read.cgi/news/1215782331/
23 卓丹(アラバマ州):2008/07/15(火) 17:38:30.76 ID:u+CcH5Zu0
ということは実際はすでに突入しているということですね、わかります
24 比爾・布拉斯(埼玉県):2008/07/15(火) 17:38:58.48 ID:TM42IOEc0
上がったものはガソリンと大衆向け食糧だけ。高所得層の給料は増えてるし、
高所得層が購入する、高級な食品や衣料・電化製品・その他諸々は値上がりしてない。
スタグフレーションなんていってるのは、俺ら貧乏人だけです。
25 麦金塔(北海道):2008/07/15(火) 17:39:22.83 ID:5ans0yMm0
難しい時代になってきましあ
26 都楽(樺太):2008/07/15(火) 17:40:42.59 ID:oQwHF93CO
なんか問題が発生したら対処
発生したら対処
みたいな消極的対策みたいなのしかないように思えるんだが、
「これで日本経済を更に豊かにしてやるぜ!」みたいな政策はないの?
27 星期五餐庁(dion軍):2008/07/15(火) 17:42:36.06 ID:kCgzAoA00
>>26
責任取りたくないから誰も自らは動かないんじゃねーの?
28 強生(樺太):2008/07/15(火) 17:43:25.13 ID:hVkRpN+zO
エスカーレーション、って歌ってたのって誰だっけ。
29 都楽(三重県):2008/07/15(火) 17:43:40.01 ID:7Ott7wVU0
>>19
所得は増えていないんだからデフレだよ。
30 時事通信(catv?):2008/07/15(火) 17:43:40.66 ID:PTNujg5G0
逃げんな
31 吉尼斯(神奈川県):2008/07/15(火) 17:43:40.81 ID:ZG1J93vT0
建売住宅を見物に行ったら、いきなり1000万円引きと言われた
大手デベロッパーで
32 凱洛格(catv?):2008/07/15(火) 17:44:01.75 ID:S0tuYPo80
>>26
実体経済よりも大きく見えるのならそれはもうバブルと呼んでもいい
33 星巴克(東京都):2008/07/15(火) 17:44:47.82 ID:6kOnrQSB0
この発言から想像するものはスタグフレーションに入ったってことだよな
サブプラのときもこんな感じのノリだった
早めに逃げとけよおまいら
34 凱洛格(catv?):2008/07/15(火) 17:44:48.54 ID:S0tuYPo80
> ID:7Ott7wVU0
> ID:7Ott7wVU0
> ID:7Ott7wVU0
35 美宝蓮(catv?):2008/07/15(火) 17:45:03.92 ID:mpTqeUgY0
てことは普通の景気後退局面だって思ってるんだから
さっさと金利下げればいいじゃん
36 真維斯(大阪府):2008/07/15(火) 17:45:18.46 ID:9MjTYTvL0
>>32
ニクソンショック以降世界皆バブルじゃねーか
37 健牌(愛媛県):2008/07/15(火) 17:45:18.74 ID:IENO3bJr0
>>4
大惨事世界大変だ
38 可口可楽健怡(長屋):2008/07/15(火) 17:46:15.24 ID:fbFtvjYk0
物価高って言ってるけど、
物価が上がって困ってるのは真の底辺層だけで
上流層は別に上がったとは思っていないんだから
全体として見るとスタグフレーションとはいえないと思う。
39 美宝蓮(樺太):2008/07/15(火) 17:46:37.59 ID:9HkdYoaMO
こいつ等カップ麺とか食った事無いんだろ?
40 松下(北海道):2008/07/15(火) 17:46:50.59 ID:qDNpB1se0
>>38
お前頭おかしいの?
41 克莱斯勒(東京都):2008/07/15(火) 17:47:38.01 ID:ghbEvFR50
マルクスがウォーミングアップを始めたようです
42 曼妥思(福岡県):2008/07/15(火) 17:48:05.81 ID:lSKaOLFW0
>日本経済がスタグフレーション局面に入ったとは判断していない

日銀総裁のくせにどんだけゆとりなんだよwww
43 芬達(東京都):2008/07/15(火) 17:48:42.04 ID:kNMQsBfq0
恐慌クルー?

税関係緩めるどころか搾取強化してどうすんだよ無能チンパン政権。
公務員や政治家も無駄遣い無くすのは当たり前、
給料も切り詰めろボケが。
44 都楽(三重県):2008/07/15(火) 17:48:48.31 ID:7Ott7wVU0
公務員が自分達の食い扶持確保するのに必死だから
減税どころか、年金を盾にとって増税を押し付け国民から不当に搾取している。
どうみても社会主義の末期。
45 楽天利(愛知県):2008/07/15(火) 17:49:16.82 ID:actjaeYm0
とっくにスタグフレーションだと思うんだけどなぁ
46 曼妥思(福岡県):2008/07/15(火) 17:49:18.37 ID:lSKaOLFW0
まぁスタグフレーションと判断しねぇんだから対処もしねぇわなw
47 吉尼斯(神奈川県):2008/07/15(火) 17:50:47.54 ID:ZG1J93vT0
ν即的には年収1000万円が許せる範囲
しかし現実には極めて少なくなってる
10年前には結構普通だったけど
48 麦金塔(北海道):2008/07/15(火) 17:50:52.32 ID:5ans0yMm0
だよな なんの対策もしませんて宣言してるのと同じ
底辺のおれは死ぬしかない
49 米諾克斯(東日本):2008/07/15(火) 17:51:08.64 ID:cTa3ugJK0
>>24,>>38

ttp://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/index-z.htm

自分の周辺事情で判断すんなよ。CPIは上昇してるんだぜ。
てか釣りか?

>>35
現時点で実質マイナス金利。
50 芬達(東京都):2008/07/15(火) 17:51:59.39 ID:kNMQsBfq0
>>44
連中、日本潰れたらどうすんだろうね?

バカグッドの頭みたいにそそくさと金持って海外逃亡しそうだなw
51 奥貝尓(大阪府):2008/07/15(火) 17:52:02.23 ID:EgxGvKul0
スタッッッフゥゥゥーーー
52 読者文摘(埼玉県):2008/07/15(火) 17:53:06.48 ID:GdHP/J5R0
>>50
中学生はテレビでも見てろよ
53 都楽(三重県):2008/07/15(火) 17:53:30.46 ID:7Ott7wVU0
>>50
旧ソ連が潰れたとき、役人は真っ先に欧州に逃げ出した。
今は帰って来てるがなw
54 克莱斯勒(東京都):2008/07/15(火) 17:55:46.56 ID:ghbEvFR50
チンパン「とりあえず金利あげてみる」
55 大宇(東京都):2008/07/15(火) 17:56:44.26 ID:8dr/CaHF0
この白川さんって、おでこに手を当ててあのーって、
表情してるAAのおっさんにそっくりだと思うんだ・・・。
56 曼妥思(福岡県):2008/07/15(火) 17:57:10.59 ID:lSKaOLFW0
>>54
ヾノ'・∀・`)ナイナイ
57 美宝蓮(catv?):2008/07/15(火) 17:57:47.98 ID:mpTqeUgY0
>>49
あー、もうマイナス金利なんだ。
58 特里登(宮城県):2008/07/15(火) 17:58:00.51 ID:r5jtXhY20
日銀の政策に対するポイントとしては
下げる金利がない、ということだ。これは将来的に危うい。
いまは特に外部要因なのでどうしようもない部分はある。
59 都楽(三重県):2008/07/15(火) 17:58:06.27 ID:7Ott7wVU0
>>54
この状況で上げたらバブル崩壊以上の大不況になるぞw
60 克莱斯勒(東京都):2008/07/15(火) 17:58:55.19 ID:ghbEvFR50
チンパン「とりあえず税率あげてみる」
61 莫斯漢堡(西日本):2008/07/15(火) 17:59:46.71 ID:PqzCktdi0
>>58
服を買いに行く服が無いみたいな感じか
62 馬球(愛知県):2008/07/15(火) 18:00:57.87 ID:3jo4myu+0
【景況】大田経財相「景気はギリギリ踏ん張っている」…月例経済報告会議後の会見で [08/07/14]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1216023106/
GDPと景況感がこれほどズレる理由  ダイヤモンド・オンライン  08年05月22日
http://diamond.jp/series/analysis/10004/
63 都楽(三重県):2008/07/15(火) 18:01:59.44 ID:7Ott7wVU0
>>58
こうなる前に金利を上げる場面はいくらでもあったのにね。
経団連の手先になった結果がこれだよw
64 雪鉄龍(大分県):2008/07/15(火) 18:02:11.76 ID:IPtFtk0N0
村山富市と同じカホリがする。w
65 克莱斯勒(東京都):2008/07/15(火) 18:03:09.39 ID:ghbEvFR50
中国の工場を過疎地にもってくりゃれ
66 姫仙蒂阿(大阪府):2008/07/15(火) 18:03:10.10 ID:7t4w8c340

■■■■ BNFは業者の影武者だと思う 6 ■■■■
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/stock/1215306711/
67 曼妥思(福岡県):2008/07/15(火) 18:04:13.88 ID:lSKaOLFW0
>>60
(゚∀゚ )(。。)アルアル
68 柯達(大阪府):2008/07/15(火) 18:06:08.99 ID:HhvH510N0

これも全て少子化が原因
69 星巴克(東京都):2008/07/15(火) 18:06:25.18 ID:6kOnrQSB0
これは消費税30%ぐらいあげないとだめかもわからんね
70 吉野屋(千葉県):2008/07/15(火) 18:07:26.36 ID:6u8VwVtN0
×判断していない
○判断したくない
71 星巴克(東京都):2008/07/15(火) 18:07:34.17 ID:6kOnrQSB0
お金もってるのがじじばばなんだから
じじいが若い女の子孕ませて、子供産めば経済が周るようになるんじゃね?
72 松下(北海道):2008/07/15(火) 18:07:47.67 ID:qDNpB1se0
税率上げれば税収上がるとか考えてる奴は小学生なの?
73 吉尼斯(神奈川県):2008/07/15(火) 18:08:10.15 ID:ZG1J93vT0
ばあ様の預金通帳を見てしまった
じい様が亡くなって10年ちょっと
年金の振込みだけで毎年2百数十万円、1度も引き出して無かった
74 芬達(東京都):2008/07/15(火) 18:09:30.39 ID:GJB8Y41B0 BE:464924669-PLT(12346)
こんなんじゃ経済は
どーしようもないなこりゃ・・
75 馬克西姆(青森県):2008/07/15(火) 18:09:47.23 ID:ekjiE7qF0
上に立つ者がボンクラもいいところだな
76 克莱斯勒(東京都):2008/07/15(火) 18:10:06.22 ID:ghbEvFR50
>>72
チンパンジーです
77 美国辣椒仔(愛知県):2008/07/15(火) 18:10:26.77 ID:2M9GD+Lh0
インフレにしてくれよー
設備投資減ってるよー地球環境なんてどうでもいいじゃん
日本にガンガン工場作れよ
78 微軟(dion軍):2008/07/15(火) 18:10:29.00 ID:/XmDbMGf0
わざわざこういうことを言ったってことはもう入ってるな
79 蘭冦(樺太):2008/07/15(火) 18:10:47.21 ID:F4s4T3MYO
デノミやって団塊世代潰そうぜ
80 米楽(catv?):2008/07/15(火) 18:11:09.21 ID:7jDsYp91P
国債があるから金利あげられないんだって
81 摩托羅拉(愛知県):2008/07/15(火) 18:12:18.18 ID:hMMzqkdP0
どうみてももうすぐ入るだろ
アメリカが10000割れすれば世界恐慌突入だ
82 可尓必思(大阪府):2008/07/15(火) 18:13:05.58 ID:IgCEj5Ca0
白川行司しては死に体成立している相撲を、「まだ死に体ではない。のこったー。のこったー」
と言っとかないと仕事がなくなる
83 克莱斯勒(東京都):2008/07/15(火) 18:13:16.29 ID:ghbEvFR50
全力でイスラエルを支援してみるか
84 家郷鶏(アラバマ州):2008/07/15(火) 18:14:07.10 ID:cjtvD/3/0
>>75
一番上に立ってるのは、群馬のチンパンジーだもんな・・・
85 麦絲瑪蕾(三重県):2008/07/15(火) 18:14:09.36 ID:4FkyPpvA0
ってかw何時景気が良かったのか全くわからんのだがw
86 柯達(大阪府):2008/07/15(火) 18:14:15.03 ID:HhvH510N0
日本の人口ピラミッドは異常
こんな形では社会システム維持は不可能
ここまで少子化になったらもう無理だろ
87 宝潔(樺太):2008/07/15(火) 18:14:25.39 ID:/innBvCQ0
ゲルググ
88 雪鉄龍(大分県):2008/07/15(火) 18:14:52.24 ID:IPtFtk0N0
類は友を呼ぶとはまさにこの事ですね。
89 法拉利(愛知県):2008/07/15(火) 18:16:22.98 ID:wpOlDOnl0
派遣社員化が改善されていなくて所得が減っている時にガソリンや食料品や税金が上がっている状態なのに
なんでスタグ状態じゃないをいいきれるんだ?
90 士力架(埼玉県):2008/07/15(火) 18:16:36.33 ID:5DrDp7Im0
4年前に就職してからずっと毎月給料の半分でシコシコ金を買い拾ってる漏れ様死ぬの?
91 可口可楽健怡(樺太):2008/07/15(火) 18:18:35.99 ID:UVWKuMnDO
こいつの年俸と退職金、天下り先の給料なら
このくらいの値上げでは動じないわな
92 華蝶(福岡県):2008/07/15(火) 18:19:10.91 ID:5BvcYrMf0
俺、先月米ドルの外貨建て保険1万ドル買っちゃった。
93 家郷鶏(アラバマ州):2008/07/15(火) 18:19:27.81 ID:cjtvD/3/0
>>90
これからビックウェーブに乗れるかもな!
日本円でしか貯金してない俺達大多数の日本人よりも
94 米楽(catv?):2008/07/15(火) 18:20:53.01 ID:7jDsYp91P
公定歩合を引き上げて、同時に国債を大量に買いオペして資金供給を
増やせばいいんでないか。
95 松下(北海道):2008/07/15(火) 18:21:59.06 ID:qDNpB1se0
資金はダブついてるよ
96 真維斯(大阪府):2008/07/15(火) 18:22:51.33 ID:9MjTYTvL0
>>95
なら俺にくれよ
97 美能達(長屋):2008/07/15(火) 18:26:44.73 ID:ky8rBbcj0
>>19
デフレなのは内閣も財務省も認めている
・・・何も対策はしないけどね
98 万宝路(愛知県):2008/07/15(火) 18:29:31.80 ID:h0/JVSy10
デフレ、というのは正確に言うと、需給ギャップの需要が足りない、という意味だよ。
輸入物価値上がりによる、価格上昇であって。その辺を正確に言わないから、紛らわしいんだよ。
99 阿尓発(福岡県):2008/07/15(火) 18:32:00.42 ID:bTGGn4JY0
経済は堅調だと思うけど、お前らの思考能力がスタグフレーションだと思う。

ほんとクズばっかり。
100 松下(北海道):2008/07/15(火) 18:32:59.18 ID:qDNpB1se0
現実見ろよ
101 七喜(樺太):2008/07/15(火) 18:33:43.33 ID:jFAKQNF2O
FRB議長は一字一句で金融経済が大きく動くけど、日銀総裁のほうは…
102 嘉士伯(dion軍):2008/07/15(火) 18:34:10.58 ID:LLBSTlsN0
さすが高学歴高収入のν速民だ
マクロ経済の理解くらいはお茶の子さいさいだな。
皆さん、理系が多そうだから数学に強いとみた。
103 摩托羅拉(愛知県):2008/07/15(火) 18:34:21.75 ID:hMMzqkdP0
正直、格差拡大中の今でのスタグフは相当や倍
104 吉尼斯(神奈川県):2008/07/15(火) 18:34:26.04 ID:ZG1J93vT0
投売りが終わって
原材料高で作っても売れないから、雇用が減って
それからどうなるの?
105 摩托羅拉(愛知県):2008/07/15(火) 18:35:25.34 ID:hMMzqkdP0
>>104
雇用が減ると需要が減ってのスパイラル
106 嘉士伯(dion軍):2008/07/15(火) 18:38:08.85 ID:LLBSTlsN0
日銀、下方修正ラッシュの舞台裏
http://www.nikkei.co.jp/neteye5/ota/

「利上げ後押しする異常な強気」を正常水準に

 米国の信用力の低い個人向け住宅融資(サブプライムローン)問題につい
ても、日銀は事態の大幅悪化はメーンシナリオとして想定していなかった。
しかし今では日銀も「金融市場、資産価格、実体経済の負の相乗作用がいつ
、どのように収束に向かうのか不確実性が大きい」と認めざるを得なくなっ
た。

 より大きいのは超楽観的なスタンスの正常化だ。前体制では総裁が利上げ
に意欲的で、調査統計局はその意向に沿った強気の景気判断を示す傾向が強
かった。エコノミストや学者のあいだでは「最も強気なのは日銀調査統計局」
と皮肉られたほどだ。

 金融政策を正しく進めるためには、景気を冷静に見る目が欠かせない。白
川体制はそれまでの異常な強気を正常な水準に戻す必要がある。そのためほ
ぼ毎月のように、どこかの項目で下方修正が起きる事態になっている。

107 美年達(中部地方):2008/07/15(火) 18:43:02.08 ID:vXuEBSmh0
ジンバブエレベルとはいわないけどこの国も相当あれだな
108 労拉・比嬌蒂(アラバマ州):2008/07/15(火) 18:51:02.76 ID:txczITBh0
状況を注視します
109 嘉士伯(dion軍):2008/07/15(火) 19:07:45.22 ID:LLBSTlsN0
さすがに民主党も口を出しただけあって
現在の日銀の体制は、過去に例のないくらい優秀だと思う。
もし、自民党の慣例人事で総裁が決めていたら
今頃、日本はまたゼロ金利に逆戻りだっただろう。

その結果、国民から金利所得が失われ、さらなる円キャリーが促進されていただろう。
110 吉列(東京都):2008/07/15(火) 19:08:50.43 ID:8R7g+ij70
バブル崩壊のときもそうだったな
もう明らかに対策打つには遅い段階まで無能政府は認めないよ
111 麦金塔(北海道):2008/07/15(火) 19:10:38.07 ID:5ans0yMm0
商品は安く売らないと逮捕する法律が必要だな
112 達美楽・比薩(catv?):2008/07/15(火) 19:15:08.93 ID:dxKUiNng0
ああつまり入ったってことですねわかります
113 健牌(東京都):2008/07/15(火) 19:38:50.06 ID:riujPNZB0
中央銀行総裁が素直にスタグフレーションを認めて対策打つのと
対策できなくなるまで認めないのはどっちが経済的に有利なの?

経済学がインチキ学問じゃない限りその程度は結論でてるよね?
114 力士(長屋):2008/07/15(火) 19:55:13.36 ID:wjpvAuii0
日銀総裁がスタグネーションや景気後退を認めない
次の大臣を目指す奴(アホ垣他)は必死に増税を声高に主張する

ワロタ
115 莫師漢堡(樺太):2008/07/15(火) 19:57:50.23 ID:z5Qana4ZO
混乱を避けるのが仕事なんだろ
でもこの発言は馬鹿すぎる
116 日本経済新聞(コネチカット州):2008/07/15(火) 20:00:16.46 ID:HUMNT/cLO
贅沢は敵だ
徹底的に個人消費を殺してしまえ
117 百事可楽(秋田県):2008/07/15(火) 20:02:41.78 ID:j5gKWGkq0
打つ手が無いならもっと口先介入でもしとけっていう
118 力士(長屋):2008/07/15(火) 20:02:57.71 ID:wjpvAuii0
>>115
いくら混乱を避けるためでもやり過ぎじゃね?
新型爆弾(原爆)でいっぱい人が死んでるのに
被爆者は甘えとか一億玉砕とか言ってる軍部と変らないじゃん。
混乱を避けるのなら厄を未然に防げよと
119 富士通(宮城県):2008/07/15(火) 20:28:25.27 ID:/s+mY4930
大本営発表ってやつか
そのうち戦略的景気後退とか言い出しそうだな
120 紐約時報(コネチカット州):2008/07/15(火) 20:34:33.79 ID:MM4LTqreO
もうお手上げか
121 花花公子(鹿児島県):2008/07/15(火) 20:42:29.45 ID:4YIlRnci0
結局、戦中の頃と何も変わってないのか…
軍服が背広になっただけなんだな
122 華歌爾(西日本):2008/07/15(火) 20:49:20.12 ID:icMxjcCx0
国をあげてのギャグだろ
123 朝日新聞(愛知県):2008/07/15(火) 21:59:14.89 ID:E6MrUOfw0
竹中平蔵 【サブプライム危機】民営化した郵政はアメリカに出資せよ 08/04/21
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/sono39/?u=http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1208778288/
124 普拉達(長屋):2008/07/15(火) 22:02:21.39 ID:/dmY2WzZ0
白川総裁より大川総裁の方が日本を良くしてくれると思う
125 西門子(dion軍):2008/07/15(火) 23:06:46.47 ID:ulwHFuLU0
いやいや、白川総裁より、西村だろ。
126 雪鉄龍(長屋):2008/07/16(水) 06:36:58.24 ID:BD1mC1bd0
2009年には回復するっつってんじゃん。
どこが不況なのよ。
127 悠詩詩(千葉県):2008/07/16(水) 06:39:12.33 ID:c5ehQIYT0
総裁は、とりあえず「断定しない」という選択肢をとったようだな。
まあ現実は勝手に動いていく訳だが。
128 美宝蓮(樺太):2008/07/16(水) 06:42:51.08 ID:4Txtaan8O
金融市場の対応でいっぱいいっぱいなのに物価なんか見てられるか
ってなところか
129 路透社(アラバマ州):2008/07/16(水) 06:45:19.55 ID:0ebTmvIi0
日本は戦争してリセットできないから辛いね
130 紀梵希(千葉県):2008/07/16(水) 06:46:53.18 ID:5SMkBGqk0
日本はまだリフレーション段階でインフレではない
131 姫仙蒂阿(新潟県):2008/07/16(水) 06:47:28.33 ID:Xjs2Kp4G0
ザクとは違うのだよ、ザクとは。
132 特里登(樺太):2008/07/16(水) 06:48:03.12 ID:1jPPOWgnO
法学部卒の人間に経済の何が分かるというんだ
133 豐田(三重県):2008/07/16(水) 06:58:46.48 ID:odxQlZeR0
日銀って、円の価値がゼロになっても、開き直っているだろうな。
もう、その可能性が視野に入っているというのに。
134 高田賢三(中国地方):2008/07/16(水) 07:01:24.03 ID:ssh0vYnB0
逃げ逃げだな
135 現代(樺太):2008/07/16(水) 07:07:41.83 ID:QDBLd3wrO
いつ日本終わるかなー?(・∀・)
136 沙龍(兵庫県):2008/07/16(水) 07:10:23.56 ID:OcopDtzJ0
>>28
ともさかりえ
137 芬達(樺太):2008/07/16(水) 07:12:27.25 ID:G3cPsVXpO
だめだこりゃアホだ
138 密絲佛陀(アラバマ州):2008/07/16(水) 07:16:19.88 ID:aBDk44zW0
こいつがそういうならスタグフレーションに入ったんだな
139 都楽(大阪府):2008/07/16(水) 07:16:37.39 ID:XG0aWTot0
今日のグスタフ・アドルフすれか。
140 斯柯達(ネブラスカ州):2008/07/16(水) 08:09:05.62 ID:h7ZVfOviO
こいつアフォやろ?
141 宝姿(青森県)
>>129
その為の戦争礼賛工作ですよ。
どうせ死ぬのは若いもんで、
自分たちはTV見ながらゼニ勘定だからね。