【テレビ放送】アナログ波停止まで余すところ3年 アナログ放送の終わりは、テレビ世代の終わり

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 キツネリス(鳥取県)

デジタル放送への完全切り替え、すなわちアナログ放送の停波は、2011年7月24日に
行なわれる。あとちょうど3年だ。ところが日本のデジタル放送の普及率は、現在でも
まだ4割程度である。それはいったいなぜか。
放送のデジタル化は、世界的な趨勢である。すでにスウェーデン、イタリア、フィンランド
などの諸国はアナログ停波を実施している。放送をデジタル化すれば電波の使用領域が圧縮
できるため、それで空いた領域を他のことに使えるというメリットが生まれる。
日本も早くそうすればいいのではないか、と海外の人は思うだろう。
しかし日本のデジタル放送は、他国とは全く違っている。デジタル放送の受信世帯が
未だもって4割程度なのは、アナログ停波を知らないからではない。現行のデジタル放送に
不満があるからだと筆者は思っている。
デジタル放送は、アナログ放送に比べて不便だ。これまでアナログ放送では、番組をVHSに
録画しようがDVDに保存しようがiPodに転送しようが、自由だった。
しかしデジタル放送ではコピー制御が効いているため、CPRMというコピー制御対応の
DVDメディアしか使用できない。また一度DVDに書き込んだら、それ以降はコピーすることが
できない。7月4日から地上デジタル放送で「ダビング10」が運用開始になったが、回数に
制限があることに変わりはなく、ダビング10でコピーしたDVDから、さらにコピーする
孫コピーもできない。ダビング10に対応していない旧来機種ではコピーワンスのままだ。
以前VHSとDVDのダブルデッキが異様に売れた時期があった。あれはVHSのライブラリを
DVDに移行したい人が多かったからだ。しかしデジタル放送を録画したDVDは、今後
普及するであろうBlu-rayにはコピーできない。今のメディアが劣化して読めなくなったら、
それで終わりだ。続きはソースで
http://event.media.yahoo.co.jp/nikkeibp/20080710-00000000-nkbp-bus_all.html
2 リード(東北地方):2008/07/11(金) 09:54:39.18 ID:+WzNsigy0
シャレになんねーニュースだな…朝からキツイわ
被害者のご冥福をお祈りします
3 エイガーカ・ケッティ(横浜):2008/07/11(金) 09:54:58.57 ID:OocbCBwKO
今日のテレビ見ない自慢スレ
4 ユパ・ミラルダ(秋田県):2008/07/11(金) 09:55:06.05 ID:NC6gFSOX0
アナログ停波したら本気出す
5 マサキ(埼玉県):2008/07/11(金) 09:55:12.29 ID:AhWDRKMT0
僕の余命はあと1年ですから
6 アスベル(コネチカット州):2008/07/11(金) 09:55:38.02 ID:czQPJaZ6O
俺の人生も閉鎖しそうです
7 アムロ・レイ(大阪府):2008/07/11(金) 09:55:57.80 ID:RyFrfJ220
ベントラーベントラー
8 牛魔王(大阪府):2008/07/11(金) 09:56:14.22 ID:5cjdnXVU0
ネット経由でニュース流すビジネス所で着ないかな
9 ツ・レタ(コネチカット州):2008/07/11(金) 09:56:31.34 ID:xKgudGA0O
テレビ局しか内定出なかったから入ったけど
2ちゃんでの叩かれっぷりを見ると死にたくなるな
10 メーヴェ(埼玉県):2008/07/11(金) 09:56:51.98 ID:nweCk6Mr0

                          [アナログ]
















11 ビーデル(四国地方):2008/07/11(金) 09:57:31.53 ID:kQYBYCix0
あの務所帰りでよくわからないんだけど、ビデオ録画が出来なくなるってこと?
12 ティアンム(横浜):2008/07/11(金) 09:57:32.27 ID:q7V75YeUO
>>9
おう、その調子でどんどん死ね
13 リード(東北地方):2008/07/11(金) 09:57:48.22 ID:+WzNsigy0
え?デジタル放送ってビデオで録れないの?
14 ムシゴヤシ(巣鴨):2008/07/11(金) 09:58:03.92 ID:sOkWmKL80
アナログ停波近くなったら鬼のようにCM流しまくるんだろうな。今でも地デジ地デジうるさいのに
15 オーレ・モレモ(埼玉県):2008/07/11(金) 09:58:12.79 ID:5qm58Ilp0
金かけてまで移行して見たいものが無い
16 カイ・シデン(東日本):2008/07/11(金) 09:58:57.54 ID:HShjl0we0
ネットがあるから問題無い
17 ソレナンテ=エ=ロゲ(東日本):2008/07/11(金) 09:59:06.59 ID:dH/MV7E20
リアルタイムのメリットって実況くらいだしなー。
ネットで流す為にTVがあればいいじゃん。
18 セキ(秋田県):2008/07/11(金) 09:59:05.96 ID:2rOFn8mI0
>>13
チューナーつなげばVHSやS-VHSなら録画どころかダビングし放題
19 アントニオ・カラス(東京都):2008/07/11(金) 09:59:28.31 ID:PxMLqcuI0
アナログ停止したらデジタル放送のコピー制限を知識ある人間が解除してエンコしてP2Pに流したりするのかな
20 ツンデレ(東京都):2008/07/11(金) 09:59:29.08 ID:8P0+5/l00
停波するころには企業の犬だから、
別に見れなくなってもいいよ。
21 スレッガー・ロウ(埼玉県):2008/07/11(金) 09:59:56.22 ID:LFFZK4Of0
地デジサポーターがどんどん増えています(笑)
22 あどかちゃん(巣鴨):2008/07/11(金) 10:00:07.07 ID:XF9yvRI90
ビデオ使えないのか、まあ高いし直前まで買わない
23 メーヴェ(東京都):2008/07/11(金) 10:00:34.54 ID:XQp8hhRf0

テレビもう要らないだろ

最近アニメしか見てないし

それならネットで十分だし
24 ツ・レタ(コネチカット州):2008/07/11(金) 10:00:40.20 ID:xKgudGA0O
>>11
務所暮らし詳しく
25 士根嵐(埼玉県):2008/07/11(金) 10:00:44.35 ID:TZ0Lxubv0
ワンセグでいいわ
26 ヒソクサリ(埼玉県):2008/07/11(金) 10:01:19.10 ID:CnYWQmRE0
停波せずに両方併存させろよな
空き電波の用途なんてどうせアナログTV用途に比べたら鼻糞みたいなもんばっかだろ?
27 キツネリス(鳥取県):2008/07/11(金) 10:01:33.18 ID:t9QWFI4v0 BE:443767469-PLT(12227)
>>13
画質は悪いが録画どころかダビングし放題
28 通 報(東京都):2008/07/11(金) 10:02:18.76 ID:x5AHZ5r+0
俺が予想してやるよ
アナログ放送は終わらない、移行率100%になるまで絶対終わらない
3年後は結局デジタルとアナログの両方が放送されてる状態で移行率が上がるまでこのまま
29 バムケッチ(秋田県):2008/07/11(金) 10:02:41.12 ID:wvFp3S0p0
俺が見たいのは地デジじゃなくて面白い番組なんだが
30 ユパ・ミラルダ(秋田県):2008/07/11(金) 10:03:12.13 ID:NC6gFSOX0
俺ぐらいになるとアナログより先に
ソフトバング2Gの終了を見届ける
31 ブラクラ中尉(愛知県):2008/07/11(金) 10:03:21.56 ID:UnCAGMCG0
アナログ放送にアナログって字幕が常時入るって話はどうなったの?
32 カレイニス・ルー(福岡県):2008/07/11(金) 10:04:48.15 ID:xPVkzoIp0
アナログ最高
33 カイ・シデン(神奈川県):2008/07/11(金) 10:04:48.91 ID:rs49OWpz0
ニュースが見られないのは少しこまるけど
ネットで見れれば事足りるかなぁ
34 ウーロン(福島県):2008/07/11(金) 10:04:54.01 ID:R/kkxcLj0
つーか、もっと前々から詳しい説明があっても良かっただろ
全部決まってからチョナンカンが出てきて「アナログ終わる終わるヤバイヤバイ」じゃねーだろ
35 天津飯(大阪府):2008/07/11(金) 10:05:00.93 ID:mGVDSy0V0
もうワンセグでいいわタモリ倶楽部しか見てないし・・・
アニメはぶぇおに任せて気に入ったらBD買う・・・

>>28
俺もそう思ってたけど一旦停波はありえるだろうな
まぁ9割の確率で再開するけどなw
36 フリーザ(横浜):2008/07/11(金) 10:05:09.77 ID:2CXh+vx8O
テレビ高すぎ
14型の地デジBS内蔵で4万以上とか舐めてるわ

1万になるまで買わない
37 キツネリス(鳥取県):2008/07/11(金) 10:05:13.93 ID:t9QWFI4v0 BE:49307832-PLT(12227)
>>31
NHKのBSアナログにはアナログって字幕がすでに入っているよ。
38 クシャナ(福島県):2008/07/11(金) 10:05:35.50 ID:Nz4eLUVF0
最近テレビはBGM代わりです
部屋が無音だと怖い
39 クソスレータ・テルナー(コネチカット州):2008/07/11(金) 10:05:42.34 ID:I3TeHtCQO
あれー?

ブルーレイって意味ないじゃん(笑)
40 ピコ・W・ロッソ(巣鴨):2008/07/11(金) 10:05:58.27 ID:S1jkWb180
テレビ2万、レコーダー4万くらいになるだろ
41 オーレ・モレモ(埼玉県):2008/07/11(金) 10:06:18.32 ID:5qm58Ilp0
>>38
ラジオつけとけよ
42 カイ・シデン(神奈川県):2008/07/11(金) 10:06:24.04 ID:rs49OWpz0
そもそも地デジ移行率今どんだけだよ
30%も行ってないだろ
43 ハンツキー・ロムッテロ(讃岐):2008/07/11(金) 10:07:59.45 ID:+/YloJ710
アナログ停波して一番困るのテレビ局だろうな
停波してからの一時の混乱期を乗り切れなかったら壊滅状態になるだろうな
44 チチ(長屋):2008/07/11(金) 10:08:18.73 ID:Tf+wn+Ek0
存在自体が都市伝説のW-VHSを使えばハイビジョンで録画し放題だよ
45 今北三仰 法師(讃岐):2008/07/11(金) 10:08:24.53 ID:+aK7iZX10
アナログやめたら
広告効果が一気に4割くらい減少するから
広告も4割減少、収入も4割減少ですね。
わかります。
46 ロウル(福島県):2008/07/11(金) 10:08:57.38 ID:2d1P5sce0
全チャンネル同じ塔から発信されてるのに
局によって受信感度にバラつきがあるのはどうして?
47 マタリ=サゲシンコ(福島県):2008/07/11(金) 10:09:02.50 ID:DTDFnimA0
終了の1年前から、画面にうざいテロップが出続けるんだろうなぁ・・・

「ご使用のテレビでは、テレビが見れなくなります。チューナーをお求め下さい」的な。
48 フリーザ(横浜):2008/07/11(金) 10:10:18.81 ID:2CXh+vx8O
大型液晶はここ3年でかなり安くなったけど14型〜20型の値段は
全く変わってないよなぁ
どいうことだこれ
49 ネゴトワ・ネティエ(富山県):2008/07/11(金) 10:10:45.35 ID:v8kuuGqE0
アナログ停波して、一番文句を言うのが釜山の連中だったりして
「NHKが見れなくなったニダ!!」
50 スポポビッチ(鳥取県):2008/07/11(金) 10:11:08.72 ID:DPBDeJ1o0
デジタルに移行してない人でデジタルに不満があるから
移行しない人ってのは少数で、ほとんどは面倒くさいか
金がかかるから後回しなだけだろ
ジジババどもはコピワンもダビング10も知らねーよ
記事を書いた奴頭悪いんじゃねーの?
51 ソレナンテ=エ=ロゲ(東日本):2008/07/11(金) 10:11:38.24 ID:dH/MV7E20
>>39
貴様、それは誤爆か?
ブルーレイには一応コピれるだろ・・・・

でも、mpeg2で糞デカイ容量にする意味が分からない。
4で264でコンパクトにすればいいじゃん。
えっちでー画質でも264ならでーぶいでーに入るじゃん。
エンコ職人を逮捕してる場合じゃねーだろ。。。
52 ギックリ(巣鴨):2008/07/11(金) 10:12:32.41 ID:YnotXUS50
今はまだ買うな。時期が悪い
高いしチャンネル切り替えが異常に遅いしいいことがない
53 ムズ(福島県):2008/07/11(金) 10:12:32.64 ID:h2J0pD+00
チャンネルの切り替えに時間掛かりすぎ( ゚д゚)、ペッ
54 ユーキャンキャン(香川県):2008/07/11(金) 10:13:05.74 ID:yEqG/vNb0
まだ3年ある
55 ピコ・W・ロッソ(巣鴨):2008/07/11(金) 10:13:35.31 ID:S1jkWb180
教育テレビはアナログ続行とかいう話があったな
56 ヒソクサリ(長屋):2008/07/11(金) 10:13:36.03 ID:jf+zVSia0
このままテレビやめたい。
57 ハンツキー・ロムッテロ(讃岐):2008/07/11(金) 10:13:50.11 ID:+/YloJ710
>>50
うちのかあちゃんが、「このテレビは地デジで見てる!」って言ってたから見てやったら地デジ未対応のテレビだったの思い出した
58 ゴル(秋田県):2008/07/11(金) 10:16:23.93 ID:DMbQoGoi0
Bカスも無くせよ
59 ラステル(埼玉県):2008/07/11(金) 10:16:45.61 ID:BELMdHey0
携帯がアナログからデジタルに変わったとき、
無視してアナログ使い続けてたらタダでデジタル機くれてカネも貰えた。
こんなのほっときゃタダで受信機くれるぜ。
60 ミリー(福岡県):2008/07/11(金) 10:16:47.17 ID:BBS3KwQq0
電波を受ける服が無い
61 コッチ・ミンナ(滋賀県):2008/07/11(金) 10:16:59.97 ID:SjCBMUdY0
>>46
周波数の違いとか、アンテナの位置・向きの違いとか
62 キツネリス(鳥取県):2008/07/11(金) 10:17:01.88 ID:t9QWFI4v0 BE:460202887-PLT(12227)
http://www.yagi-antenna.co.jp/news/2008_03_18.html
地上デジタル放送サイマル伝送用デジアナコンバータ

これの家庭用が低価格で出れば地上Aのみのテレビでも
問題なく使えるからな。ま、無理だろうけど・・・・・
63 クソスレータ・テルナー(コネチカット州):2008/07/11(金) 10:19:15.27 ID:R4zCteuTO
>>51
最も低い画質モードで記録してもCMカットした映画が一本入るか入らないかくらいだけどね
64 カイ・シデン(神奈川県):2008/07/11(金) 10:19:36.57 ID:rs49OWpz0
チャンネル切り替え1秒ぐらいもたつくよな
普通なら0.2秒かからないだろ
65 ハヤト・コバヤシ(埼玉県):2008/07/11(金) 10:20:23.72 ID:+vmcG6jw0
デジタル波をアナログに変換するチューナーをだしてくれ。
残ってるDVD-Rがもったいね。
66 チラシノーラ(巣鴨):2008/07/11(金) 10:20:35.14 ID:+h/0FIpq0
個人的にどうも傲慢さとかが見え隠れしてて
「言う事なんぞ聞くもんかい!」って気になる
べつにTVが無くても死ぬ訳ではないし
67 リード(久留米):2008/07/11(金) 10:20:49.26 ID:2biQpShb0
アナログ終わる前に有機EL出せよ
プラズマと液晶はもう終わりだ
68 チチ(長屋):2008/07/11(金) 10:21:19.51 ID:Tf+wn+Ek0
>>65
何を言ってるんだ。アナログ変換機能が無いチューナーなんて
フリーオくらいじゃないか。
69 ブラクラ中尉(愛知県):2008/07/11(金) 10:22:43.19 ID:UnCAGMCG0
>>37
まじか
ほんとやめてほしいわ
70 オジル(巣鴨):2008/07/11(金) 10:23:03.09 ID:+Wujqtb/0
チューナーただで配るまで買わないからいいですw
71 ムズ(秋田県):2008/07/11(金) 10:23:09.93 ID:gHFfYjcR0
うむうむ。
停波になった日にテレビ局や役所、警察の電話が鳴り響くさまが目に浮かぶようだ。
個人的にはテレビ離れする好機と思うようにしている。
72 ニッセンレンジャー(横浜):2008/07/11(金) 10:23:54.81 ID:vC+SOrI8O
てかテレビいらないよね
うるさいだけ
73 ネッキー(長崎県):2008/07/11(金) 10:24:41.94 ID:ZUNENEDY0
TVに限らず、著作権ゴロ共がウザ杉
カスラックみたいな利権ゴロは加藤に皆殺しにされればいいレベル
74 こんせんくん(埼玉県):2008/07/11(金) 10:25:44.79 ID:RoCYiLvJ0
俺杉並在住なんだけど、デジタル移行、その後に
控えてる発信先が東京タワーから新東京タワーに
移転されること考えると、アホらしくてデジタルにす
る気になんかならん。どうせ墨田区の電波タワー
なんて新宿のビルで遮られるだけだろ。

いい加減にしろ。
75 慈 円(愛知県):2008/07/11(金) 10:27:10.43 ID:K2Y+TVJ10
>>70
アンテナもただで配るまで買わないからいいですw
76 こんせんくん(埼玉県):2008/07/11(金) 10:27:49.07 ID:RoCYiLvJ0
>>75
誰が屋根に上って設置してくれんの
77 士根嵐(長屋):2008/07/11(金) 10:28:22.20 ID:58wDU7hh0
アナログのS端子かD端子が付いてればイイヤ。
キャンセラ使ってアナログで録るお。
78 キツネリス(鳥取県):2008/07/11(金) 10:29:31.05 ID:t9QWFI4v0 BE:517728479-PLT(12227)
>>69
マジな話だよ。NHKのBSアナログが見れるところで見てくると良いよ。
>>65
あることはあるが業務用機器なんだが。これが。>>62に書いた奴とか。
79 ダレソレ(巣鴨):2008/07/11(金) 10:30:14.11 ID:DMqyk/BH0
>>76
DIY
80 ナムリス(コネチカット州):2008/07/11(金) 10:30:38.16 ID:xKgudGA0O
>>73
お前の人生には関係なくね
81 ワッケイン(秋田県):2008/07/11(金) 10:32:11.88 ID:GfBQ38HG0
利権に固執する余り
自らで自らの幕引きをするんですね。わかります
82 ヴィグリ(埼玉県):2008/07/11(金) 10:33:58.75 ID:yT9Leptl0
停波の日が楽しみだ。w
83 ラディッツ(福岡県):2008/07/11(金) 10:34:03.89 ID:L3+jU3020
派遣社員はアナログからデジタルに移行するだけの財力がねーよ
84 オジル(巣鴨):2008/07/11(金) 10:34:47.86 ID:+Wujqtb/0
既存技術より利便性が下がる最新技術wwww
85 こんせんくん(埼玉県):2008/07/11(金) 10:35:21.85 ID:RoCYiLvJ0
>>79
ご老体とかにゃ無理な話だろw

しかも、このドサクサに加えて電波塔の位置が変わるし。
86 前科 又雄(ネブラスカ州):2008/07/11(金) 10:35:36.70 ID:nYlXo3e7O
テレビ買えばチューナー入ってんじゃん買えよ
87 クリリン(巣鴨):2008/07/11(金) 10:35:42.93 ID:XrK+WviD0
>>7
こんなんで笑っちまった
88 オスカ・ダブリン(福井県):2008/07/11(金) 10:36:43.28 ID:t6xqI4z60
うん、もうTV見なくなると思う
だって、つまんねぇし

民放なんて
お笑いと食べ物とクイズしかやってないし
89 ネカリ(長野県):2008/07/11(金) 10:36:51.97 ID:4ED6v+fa0
日本って考えの断絶が多すぎるよなー
90 モーネル秋田(埼玉県):2008/07/11(金) 10:36:52.34 ID:qIablOuj0
つうか最近アナログで見てる奴の嫌がらせとして、画面端に出る情報ウィンドウみたいなところの
文字サイズちっちゃくしてるだろ。
字が潰れて見えねえんだよ、カス。
91 こんせんくん(埼玉県):2008/07/11(金) 10:38:30.81 ID:RoCYiLvJ0
>>88
旅情番組と報道番組とアニメとNHK特集は面白いぞ
92 リード(東北地方):2008/07/11(金) 10:38:51.15 ID:+WzNsigy0
アンテナ付け替えで老人が屋根から落ちる事件が多発するな
93 兎人参化(京都府):2008/07/11(金) 10:39:00.48 ID:H7emEYxP0
利権大好き
94チン顧問 ◆RitalinnSs :2008/07/11(金) 10:40:22.41 ID:nM3Iq8xLP
デジ画質が圧倒的なのはわかるけど
デジからアナへの変換するのが
一つの箱でできるようになるなら
電波で飛んでくるアナよりはきれいだろうから
テレビ本体はアナでもいいかもね
95 マタリ=サゲシンコ(神奈川県):2008/07/11(金) 10:40:48.15 ID:aPmFhpuk0
趣味の園芸さえ見れればいいや
96 ソレナンテ=エ=ロゲ(東日本):2008/07/11(金) 10:42:15.09 ID:dH/MV7E20
穴だとデンパ効率が悪いんだろ?
でも、そもそもTV放送に使ってるデムパを通信に(ry
97 ピッコロ大魔王(福岡県):2008/07/11(金) 10:44:28.35 ID:QrScYOa00
もちろん延長だな。その頃はは民主党政権で
今以上に社会は混乱してる。

98 バカガラス(チリ):2008/07/11(金) 10:46:06.43 ID:Rh1Vk5L30
家電店経由でアンテナ交換の見積もり依頼したら6万から9万くらいといわれた
現場に見積もりに来た兄ちゃんと直接取引交渉したら3万円になった
家電店どんだけボッタクってんだよw
99 ジョブ・ジョン(大阪府):2008/07/11(金) 10:46:14.06 ID:LzYUoYwr0
>>62
これいくら?
100 フムラウ(三重県):2008/07/11(金) 10:46:17.89 ID:29SuVqbo0
利権のゴミどもが日本を終了させる。
101 エネモ(讃岐):2008/07/11(金) 10:47:28.99 ID:TYIZ90fl0
地デジはチャンネルの切り替えが遅くてイライラする
102 mi−na(大阪府):2008/07/11(金) 10:49:16.47 ID:LiypEj7k0
>>86
アンテナは専用のをたてなくちゃならないんだろ?
103 ニンキーニ・シット(コネチカット州):2008/07/11(金) 10:49:56.04 ID:WOe63LT3O
映画とゲーム用で50インチは買う予定だけど、テレビはあんま見ない。
104 ランチ(東京都):2008/07/11(金) 10:50:25.81 ID:XEkQYayi0
今日のテレビ見ない自慢スレか
105 カー・コローグ・ヨメ(埼玉県):2008/07/11(金) 10:51:05.29 ID:Zj3rndBW0
画質にこだわって地上波を見る奴=アニヲタって感じ。
地上波を熱心に見てる層自体がアニヲタしかいないんじゃね?
106 孫悟空(長屋):2008/07/11(金) 10:51:05.60 ID:M6RcG2IJ0
昨日からテレビのアンテナが壊れててカミサンがこの世の終わりみたいな顔してる。
ザマミロwww氏ねwww
107 シン(東北地方):2008/07/11(金) 10:51:34.67 ID:wb8ePzfJ0
モニタに出力されてる映像を録画できる機器があるけど
あれでとりゃええやん
108 バーダック(四国地方):2008/07/11(金) 10:52:28.12 ID:W2YpIVWK0
孫コピーできなきゃ100回ダビングできても嬉しくない
109 ピッコロ大魔王(福岡県):2008/07/11(金) 10:52:30.18 ID:QrScYOa00
デジタル専用アンテナなんてものはメーカーの策略
従来のUHF用で充分。
昔、カラー専用アンテナと称して素子に色塗っただけでで儲けたから
同じ詐欺商売やってる。

110 ロウル(福島県):2008/07/11(金) 10:53:35.52 ID:w1XbXFso0

バカ自慢のくだらないクイズ番組を
ハイビジョンで見るメリットを教えて欲しい。
111 アテナ(滋賀県):2008/07/11(金) 10:53:48.69 ID:91E0Xbug0
コピーガード廃止しろよ。
112チン顧問 ◆RitalinnSs :2008/07/11(金) 10:55:07.19 ID:nM3Iq8xLP
>>105
あとアイドルオタもね

あぁ肌がすごいきれーだぁと益々好きになるてか
肌きたねぇなぁと嫌いになるとかはあるけと
113 チョ・プゲラ(巣鴨):2008/07/11(金) 10:55:34.29 ID:LVLFZPTo0
視聴者は減るスポンサーは離れるってのに
買い換え特需に期待してる国とマスメディア
114 コビー(香川県):2008/07/11(金) 10:55:41.91 ID:l4xguZAg0
地方じゃあ糞つまんないローカル情報番組がデジタル化されるだけの話。
TVが娯楽にならないほど悲惨な状況。
現状でも見る価値ないのにわざわざ機器買い換えてまで見る奴いんの?
115 ツ・レタ(コネチカット州):2008/07/11(金) 10:56:21.91 ID:Xa9O4Q3SO
すでにあんま見てないからいいや
116 テラ・W・ロッソ(東京都):2008/07/11(金) 10:56:52.21 ID:FfzIWI8P0
録画してまで見たい番組なんかあるんかいな それが不思議だわ
117 ニンキーニ・シット(コネチカット州):2008/07/11(金) 10:57:29.58 ID:6lRDtWMDO
貧民のために液晶テレビを値下げしろー(^O^)ノ
118 ハントシー・ロムッテロ(埼玉県):2008/07/11(金) 10:57:38.58 ID:PV1I0OF60
>>112
あとアスリートオタとかアナウンサーオタとか風景オタとか
119 ヒソクサリ(埼玉県):2008/07/11(金) 10:58:10.33 ID:CnYWQmRE0
アナログDVDレコーダーが一番辛い
チューナー付けようが予約録画と連動できなくなるんだからゴミになる
ほんとアナログ停波とかキチガイの所行だから止めて欲しい
120 せんたくやくん(讃岐):2008/07/11(金) 10:59:36.75 ID:RJssTD320
なんで政治家らが勝手に決めたことに対して国民が金出してチューナー買わないといけねーんだよ
121 リード(東北地方):2008/07/11(金) 11:00:02.76 ID:+WzNsigy0
>>105
野球ばっか見てるけど、最近はワイドのほうがいいな
122 テラ・W・ロッソ(讃岐):2008/07/11(金) 11:00:29.58 ID:TXgbWeJT0
GYAOとAT‐Xとディスカバリーチャンネルに頑張っていただけばいい話

つーかアニメは中間搾取ひでーとか言ってんなら早くCS移行しろ

主力のギアス厨とかあのへんがゆとりバカだから無理か
123 有有(京都府):2008/07/11(金) 11:02:10.61 ID:OUUSHWXX0
またVHSの時代がやってくるのか
124 コレハッヒ・ドイ(愛知県):2008/07/11(金) 11:03:16.65 ID:eEZz6gxJ0
俺の家、線路のすぐ近くで
デジタルだと電車が通るたびに映像がガビガビに乱れる。
アナログだと軽くノイズ入るぐらいであんまり気にならないんだが。
アナログ停波したらたぶんそのまま見なくなるわ
125 小和田 仁成(ネブラスカ州):2008/07/11(金) 11:04:43.28 ID:8bBj2xmDO
深夜アニメはこれを機にCMつきネット配信にしなはれ
126 キツネリス(鳥取県):2008/07/11(金) 11:04:46.94 ID:t9QWFI4v0 BE:32872122-PLT(12227)
>>99
受注生産だからch数とかの仕様によって価格が違うから分からん。
しかも共同受信用機器なので多分高額だろうかと。
127 オムル・ハング(宮崎県):2008/07/11(金) 11:07:51.18 ID:eEUGk1y70
遅延は大問題
128 シャルル・ド・ヨウビー(埼玉県):2008/07/11(金) 11:09:27.37 ID:Rysy41iB0
たまに早く帰って見たバラエティも映画もドラマも何もかもクソだった。
ゴールデンなんて、普段は見る時間の余裕もないのでどうーでもいいわ
アニメも深夜に見れるわけないですから。
そのワリに大量に放送しやがって。録画しても見る時間が無いのに。クソが・・・どうしろってんだ・・・
せいぜい朝の出がけにNHKのニュース見るぐらい。
気まぐれに民放に変えるとどーでもいいタレントのニュースで朝からイラつく
イラつくイラつくイラつくテレビ局のバーカバカ
129 兎人参化(新潟県):2008/07/11(金) 11:11:34.69 ID:7V3Y/bj80
買い替え需要で一儲けとか鼻ほじりながらソロバンはじいてんだろうけど
地上波のゴミ番組にそれだけの価値があると本気で思ってるのだろうか
130 ソレナンテ=エ=ロゲ(東日本):2008/07/11(金) 11:13:14.90 ID:dH/MV7E20
鼻糞食いながらそろばん弾いてたのは、チンカス天下り総務野郎どもじゃね?
131 孫悟空(長屋):2008/07/11(金) 11:13:41.16 ID:M6RcG2IJ0
でもテレビ好きな奴って、つまんねつまんね言いながら必死でかじりついてるよ。
132 ウーブ(新潟県):2008/07/11(金) 11:16:10.63 ID:Pd3PHohm0
>>1
ギレンの演説みたいだな
133 オツカー・レイ(巣鴨):2008/07/11(金) 11:18:38.79 ID:QfGwzphc0
液晶テレビ買ったけどアンテナ工事が面倒だなぁ。
うちはアナログはケーブルテレビの共同アンテナでタダで観てるけど地デジは年一万円くらい払わなきゃ観れないんだよな。
アンテナ工事かケーブルか…
134 ホッシュ(福岡県):2008/07/11(金) 11:21:33.43 ID:vGhBGRAm0
テレビを見る理由が「テレビが置いてあるから」なんで、
たとえこのテレビが映らなくなっても見なくなって終わり。

どうしても必要になったらその時フリーオ買えばいいさー
135 地蟲(巣鴨):2008/07/11(金) 11:23:08.84 ID:yyJY7HsB0
チューナーただで配布しろや糞
なんで金出さなきゃいけねーんだよ
136 とれたてトマトくん(広島県):2008/07/11(金) 11:24:12.04 ID:+bzgWBTm0
既に地上波を見なくなって2年になるが何の支障もない
ドラマやアニメはCSがあれば十分だしな
137 ジョブ・ジョン(巣鴨):2008/07/11(金) 11:26:26.20 ID:2c6FGuyX0
報捨ての実況が出来なくなるのは困る
平日夜の唯一の楽しみなのに
138 ムッシュ ロイ・キロ(鳥取県):2008/07/11(金) 11:30:23.64 ID:I8bnz1cT0
>>136
俺も今はスカパー9 地上波1の比率なのが10:0になるだけだと思う。
139 駿手 津代(巣鴨):2008/07/11(金) 11:58:31.74 ID:hW38U/wO0
3年でどこまで地盤沈下するかね
今はキャプボしか持ってないが、1万円ぐらいで見れるのが出てから買うよ
140 ナウシカ(愛知県):2008/07/11(金) 12:00:13.13 ID:qpaDmEIs0
どうせこれを取り決めた利権ゴロもテレビなんか見てないんだろ。
リア充で料亭とキャバクラとゴルフやって楽しい生活。

ああ。でも、大好きな巨人軍の試合だけは欠かさず見てるか。
そりゃ録画なんてまるで必要ない生活だわ。
141 マジュニア(愛媛県):2008/07/11(金) 12:03:17.57 ID:qwk2HskF0
アナログが止まったら、今のテレビ山に戻します
142 牛魔王(埼玉県):2008/07/11(金) 12:04:58.31 ID:Zf3cxmoQ0
>>140
でも現時点でかなり思惑は外れてんだろうな
もっと速攻で皆がデジタル環境に移行すると思ってたらしきことは
様々なCMや煽動記事・嫌がらせテロ工作からも伺える

馬鹿だねえ
143 備府九斎(埼玉県):2008/07/11(金) 12:08:42.54 ID:tpnAe73n0
今までに売れたデジタルテレビの台数を世帯数で割った数字よりも
家庭にある全テレビの台数で割った数字が重要だろ。
間違いなく悲惨な数字だよ。どうするつもりだよ。
144 ネゴトワ・ネティエ(富山県):2008/07/11(金) 12:10:38.91 ID:v8kuuGqE0
地デジの話題って大抵アナログ停波だのチューナが必要だとか
そんな話題ばっかりだけど

「他県のテレビ番組を見ていた人は見れなくなります」とか
「アナログよりも数秒遅れで配信されています」といった
話題があんまり出てこないよね

家のテレビを地デジに変えたら、これまで見れてたチャンネルが
見れなくなったとかいう苦情はないのだろうか?
145 マニ族僧正(埼玉県):2008/07/11(金) 12:12:14.45 ID:RmvrzLSq0
今までテレビのない生活だったが、ゼロの使い魔三期のためにチューナーカードを買ってしまった
オタクは地デジになってもTV見るんだろうな
146 ホッシュ(福岡県):2008/07/11(金) 12:13:02.67 ID:vGhBGRAm0
実家の居間のテレビが親の意向で地デジの液晶テレビになってんだけど、
録画された番組を一覧で見てるとダビ10開始の前後で放送局が急に
「コピー禁止」から「コピー許可(10回)」に切り替えてやんの。

ダビ10なのにダビングできないぞとメーカーや放送局にクレーム来るのを見越してるんだろうけど、
この手のひら返しな対応になんか腹立つ。
147 ギックリ(巣鴨):2008/07/11(金) 12:17:34.89 ID:KENjI+wq0
海外じゃテレビ視聴者の平均年齢が50歳らしいね
日本も同じくらいだろう
なんという先のないメディア
148 メーヴェ(巣鴨):2008/07/11(金) 12:24:20.30 ID:GXTDcbBH0
>>119
既にうちではスカパー録画専用機になっているよ。
149 プイプイ(巣鴨):2008/07/11(金) 12:24:25.32 ID:ZR9rEA+20
ルイズを見るために地デジにした
150 ポリタン(広島県):2008/07/11(金) 12:25:32.29 ID:uuK5g3JC0
>日本のデジタル放送の普及率は、現在でもまだ4割程度である

って書いてあるけど
実際一つの家庭で複数のデジタル対応テレビを持ってる家庭もいるだろうから実際はこれよりも少ないだろうな
151 ムッシュ ロイ・キロ(鳥取県):2008/07/11(金) 12:33:17.23 ID:I8bnz1cT0
>>150
だろうな。
うちはテレビ4台あるけど地デジ対応は壊れたから仕方なく買い換えた一台だけ。
残りの3台は壊れないうちは地デジ対応に買い換える予定無し。
152 セキ(巣鴨):2008/07/11(金) 12:35:52.15 ID:BwzsrD660
総務計算文化の目論見違いがはっきりしてきたな
一番こたえるのがスタンディングマネーの目減り激しい文化庁だろう 
このままいけば来年はチューナ千円台か無料引換券のハナシがでるとみた

153 レツ・コ・ファン(巣鴨):2008/07/11(金) 12:38:22.24 ID:CiQIdhwR0
アンテナも無料配布まってるよー
154 士根嵐(長屋):2008/07/11(金) 12:38:26.52 ID:58wDU7hh0
アンテナは5-6万かかるのかな。ケーブルだと月6千円くらいか。
155 アントニオ・カラス(東京都):2008/07/11(金) 12:42:02.13 ID:PxMLqcuI0
今あるテレビ捨てるのにも金かかるから見れなくなるまで使う!ってのがうちの親
156 ニンキーニ・シット(コネチカット州):2008/07/11(金) 12:42:15.21 ID:pcU/TgJOO
ほとんどテレビ見ないんだけど
たまに見ると頭が悪くなるのが実感できるよw

金出して見る価値0wwww
157 大王ヤンマ(巣鴨):2008/07/11(金) 12:43:30.58 ID:EZtERPDQ0
チューナーとアンテナとアンテナ設置工賃が無料になるまでまってるよー
158 ハヤト・コバヤシ(横浜):2008/07/11(金) 12:45:26.44 ID:vRtMrO2TO
バカしかテレビみない
159 ミラルパ(東北地方):2008/07/11(金) 12:46:44.51 ID:pBuefbQW0
ソニーの14インチを使い続けて15年。

いいタイミングで買い替えようと思っていたテレビ貯金が30万を上回った。
どこで買い替えればいいのやら・・・
160 アストモくん(横浜):2008/07/11(金) 12:47:12.89 ID:UjRUwQBUO
>>154
すでにマスト張ってるんだったらそこまでかからないでしょ。
自分でたてるんだったら5000円でいける
161 ダレソレ(山口県):2008/07/11(金) 12:47:40.79 ID:yCm9eDYw0
今日のテレビ見てない自慢スレはここですね
162 フリーザ(秋田県):2008/07/11(金) 12:48:35.57 ID:7pvSzF3o0
>それで空いた領域を他のことに使えるというメリットが生まれる。
具体的に、どんなメリットがあるの?
163 ピッコロ大魔王(福岡県):2008/07/11(金) 12:49:44.76 ID:QrScYOa00
UHFアンテナって同軸ケーブルになったのか?
我が家は平行メガネケーブルだから変換しなきゃつなげないな。
164 キ・シュツ(横浜):2008/07/11(金) 12:49:48.60 ID:cJLsuyX6O
昨日初めてB-CASカードの登録やったけど
なんで俺の情報登録すんのにお願いしますの一言もないの?

カードはB-CAS社に所有権があって
違反すれば無効だの損害賠償だの
勝手に地デジにしといてその態度はなんなの?

ホントイミフ
165 ヴ王(東京都):2008/07/11(金) 12:49:49.71 ID:rdHiEtQS0
                                ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /=⊂⊃=⊂⊃=\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |   VHSユーザー 大勝利       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
166 カイ(富山県):2008/07/11(金) 12:50:33.48 ID:4Oc/iyJi0
アニメとニュースが高画質高音質で見られるくらいしか利点がない
もうテレビの時代は終わる
167 ダレソレ(山口県):2008/07/11(金) 12:50:53.03 ID:yCm9eDYw0
在日にもチューナーが無料で配られるんでしたっけ?
168 アストモくん(横浜):2008/07/11(金) 12:51:35.09 ID:UjRUwQBUO
>>162
携帯に使える帯域など色々ふえる
まぁ携帯の方も2012年に再編成するんですけど
今稼働してるあう3G端末の半数が使えなくなる
169 将軍マジレス(山口県):2008/07/11(金) 12:52:02.65 ID:lg0y2FIy0
っつーか正直、スカパ200番台の無料チャンネルで地上波を流してくれたら
何の文句もないんだけど、これはこれで音事協がギャラもう一度払えだの
なんだの言ってきて無理なんだろうなぁorz
170 ツ・レタ(愛知県):2008/07/11(金) 12:52:04.80 ID:Pzk0c6Nu0
7月24日から、全てのアナログ放送に
24時間常に、地デジ移行テロップを流すんじゃなかったっけ?
強引な買い替えを迫るみたいだぞ、まさに押し売りに近い。
171 アミック(埼玉県):2008/07/11(金) 12:52:20.01 ID:cW71tomk0
ワンセグはちょっとした壁や高低差で受信不能になるし
見れてもバラエティと通販ばかりだし
もうデータ放送モード付けてくれればいいよ
172 ラステル(大阪府):2008/07/11(金) 12:52:43.12 ID:IX6zSpOa0
>>144
配信はアナログより早いんだよ
ただ、電波を映像に変換するとアナログより2秒写るのが遅くなる
173 ダレソレ(巣鴨):2008/07/11(金) 12:54:44.96 ID:DMqyk/BH0
アンテナの調整って自分でやっても
法的には問題ないの?
174 キムラ(秋田県):2008/07/11(金) 12:55:12.90 ID:IyzSPTIT0
画像=精神安定機使わないとPTSDになる恐れあり。政府は各家庭に配布すべし。
175 アストモくん(横浜):2008/07/11(金) 12:55:19.70 ID:UjRUwQBUO
>>163
平行フィーダーを同軸にするやつもあるけどテレビからアンテナまでの配線がフィーダーだとノイズのりすぎで映らない場合があります
176 大王ヤンマ(巣鴨):2008/07/11(金) 12:55:25.23 ID:EZtERPDQ0
どうせ停波するなら
いますぐしてくれた方がVHFアンテナ捨てられるから
踏ん切りつくんだけどなー
177 フリーザ(秋田県):2008/07/11(金) 12:56:38.81 ID:7pvSzF3o0
>>168
ケータイ以外には?
TV関係ではメリットないのかな。
178 コッチ・ミンナ(横浜):2008/07/11(金) 12:56:54.54 ID:2+SrDOgsO
ただでさえテレビ離れが進んでいるのに、こんなことするとテレビは
本当にオワルんじゃね?
テレビが一家のマストアイテムからテレビが好きな人だけの嗜好品になりそう
179 フィボス(茨城県):2008/07/11(金) 12:57:46.07 ID:N2P31GyZ0
録っただけで見てないDVD-Rが相当数あるから、アナログ終了しても当面は生きていける。
180 ハワド(横浜):2008/07/11(金) 12:57:47.32 ID:429a3PJwO
ラジオとネットで十分
181 カミラ(大阪府):2008/07/11(金) 12:57:48.88 ID:Cu/vWbzY0
ちょっとアンテナの調子を見てくる
182 こんせんくん(埼玉県):2008/07/11(金) 12:58:31.51 ID:RoCYiLvJ0
>>169
それができるくらいなら、アナログ衛星、衛星デジタルで
キー局流すよ。結局、山程資産使って使う電波帯域と、
チャンネル数を増やし、資産食い潰してるのはNHKだな。

特に衛星関連の事業は、難視聴者対策って昔から喧伝
してたのにw それが地上波デジタルにしたからこっちに
しろってやってること滅茶苦茶だよなw
183 ダレソレ(巣鴨):2008/07/11(金) 13:00:04.41 ID:DMqyk/BH0
空いた帯域のサービスっぽい

携帯端末向けの新放送「ISDB-Tmm」がフィールド実験を公開
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080305/mmbp.htm
184 アストモくん(横浜):2008/07/11(金) 13:00:41.27 ID:UjRUwQBUO
>>177
新しいチャンネルを始めようと思えば始められるけど電波は限りがあるので別用途にまわします
まぁこれ以上地上波を増やしても意味ないしね
185 フリーザ(秋田県):2008/07/11(金) 13:01:12.75 ID:7pvSzF3o0
>>184
なるほどなぁ。
個人的には、今の倍近く増やしてほしいけどw
186 タムラ(千葉県):2008/07/11(金) 13:02:17.26 ID:aWLOiGuV0
CATVの家にとっとはデジタルなんぞどうでもいい、というかCATVに加入してから民放なんてうんこすぎて
殆ど見なくなった
187 ビーデル(讃岐):2008/07/11(金) 13:02:21.56 ID:qGb16mvf0
チャンネルを変えるたびにイライラしまくる
天候が悪いと映りも悪くなる(ウチだけかな)
もうちょっと改善できないの?
188 天津飯(東京都):2008/07/11(金) 13:02:33.84 ID:T71xeAno0
アナログ停波したらTV見るの止める。って言ってる奴は結局デジタルで見るよ。
本当に見ない奴はもう見る事を止めてる。
189 ツ・レタ(愛知県):2008/07/11(金) 13:02:58.64 ID:Pzk0c6Nu0
と言うか、NHKと大手民放5社が新規参入を徹底阻止したんだろ。
戦後最大の談合体質は、テレビ局なんだぜ。
官僚批判とか良く出来るよな、それがテレビ局のダブルスタンダードってか?
190 キツネリス(鳥取県):2008/07/11(金) 13:03:18.67 ID:t9QWFI4v0 BE:73961633-PLT(12227)
>>144
>「他県のテレビ番組を見ていた人は見れなくなります」

これ重要だよ。CATVの区域外再送信でキー局とかtvkを見ているけど
2011年以降はどうなるか分からんらしい。今でも必死で交渉している模様。
ただ地域によってはすでに実施されているところもある。

>>173
自宅のやつなら問題ないよ。共同受信とかだったらやばいだろう。
191 ダレソレ(巣鴨):2008/07/11(金) 13:11:07.54 ID:DMqyk/BH0
>>190
共同だわ
やっぱだめかよ…
192 怪盗デキネ(長屋):2008/07/11(金) 13:12:13.26 ID:tdGbnNpN0
テレビ高杉
PCの買い換え費用に金を残した方が賢い
193 キツネリス(鳥取県):2008/07/11(金) 13:13:44.85 ID:t9QWFI4v0 BE:443767469-PLT(12227)
>>191
法的には問題ないが下手に調節したら他の家にも影響が出るかも知れない。
どうしても調整したいのなら受信施設を管理しているところに要望すれば(・∀・)イイ!!
194 ギックリ(長屋):2008/07/11(金) 13:16:25.96 ID:B+lXSVLS0
地デジの油の膜がはったようなノイズはなんなの?
195 アストモくん(横浜):2008/07/11(金) 13:17:42.29 ID:UjRUwQBUO
>>189
今更地上波でネットワークつくるなら衛星に新局作った(実際出来た)方がいいしなあ。
都市部の独立局はもう十分だし。
衛星キー局民放はサイマルした方がいいと言う人もいるけどBSJAPAN以外は今のままの方が良い気がする。
利権がちがちの地上波と違って結構自由度高いし。
196 ダレソレ(巣鴨):2008/07/11(金) 13:20:22.96 ID:DMqyk/BH0
>>193
いやーUHFなら大丈夫かとおもた
神奈川なんだけどTVKとかすこししか映らないし
自分でできるならやったほうがとくでしょ
197 ソレナンテ=エ=ロゲ(コネチカット州):2008/07/11(金) 13:24:18.94 ID:EwuQ3J18O
地デジは、時報すら実施出来ない糞規格。
BSは時報出来るの?
198 キツネリス(鳥取県):2008/07/11(金) 13:28:22.81 ID:t9QWFI4v0 BE:369806459-PLT(12227)
>>196
確かにそうだけどあくまでも自己責任においてやることだな。
映れば良いがそれより悪くならなければ良いが。
199 ダレソレ(巣鴨):2008/07/11(金) 13:29:32.65 ID:DMqyk/BH0
>>198
地デジじゃないです…
200 キツネリス(鳥取県):2008/07/11(金) 13:33:57.96 ID:t9QWFI4v0 BE:82179825-PLT(12227)
>>199
ま、くれぐれも事故や放送停止のトラブルなどがないようにがんばってちょ。
まともに映るようになれば良いことだし。
201 ビップ=デ=ヤレー(久留米):2008/07/11(金) 13:39:30.36 ID:CMRfCwTV0
普及率40%ってのはウソだろ
家のTVが全部地デジ対応になってる家庭なんて10%程度だよ
1台でも地デジチューナー搭載機器があったら普及にしてるんだろw

とりあえずB-CASとコピ10を無くさない事にはどうにもならんだろねぇ
100害あって利権あり!
202 エア(久留米):2008/07/11(金) 13:41:06.80 ID:Nta7/b4y0
やっぱ停波の瞬間はみんなで実況して盛り上がるのか?
203 孫悟空(長屋):2008/07/11(金) 13:42:37.74 ID:M6RcG2IJ0
やっぱり停波ネタでつまらない特番やりまくるのかな?
204 天津飯(東京都):2008/07/11(金) 13:43:56.51 ID:T71xeAno0
>>203
XX放送60年の歩み、とかのオナニー番組か・・・
205 ビップ=デ=ヤレー(久留米):2008/07/11(金) 13:44:16.22 ID:CMRfCwTV0
そもそも2011年に停波出来ないだろw
5年延期とかでgdgdになってB−カスやコピ1が無くなるシナリオっぽ
206 モーダ=メダー(神奈川県):2008/07/11(金) 13:48:48.99 ID:2+SrDOgs0

はいはい 利権、利権w
ワロスワロス
207 テラ・W・ロッソ(ネブラスカ州):2008/07/11(金) 13:52:50.64 ID:AimUlu1NO
最近ニュースですら地デジ用サイズになっててテロップなんかが切れてる

ふざけんな
208 シャプナー(巣鴨):2008/07/11(金) 13:54:59.50 ID:uboYtaEM0
お隣さんも見れなくなるからいいよ
209 ソレナンテ=エ=ロゲ(コネチカット州):2008/07/11(金) 13:55:20.92 ID:fvmkv6jhO
最近ビデオデッキ買ったばっかなのに勘弁してくれよ
210 スレッガー・ロウ(茨城県):2008/07/11(金) 13:56:22.98 ID:F3T7vIq/0
俺は別に普通にテレビ見てるし お前らとは違うから
211 カル(愛知県):2008/07/11(金) 13:56:24.66 ID:qF0ccTZr0
テレビやめるいいきっかけだわ
バイバイ~
212 ヤムチャ(埼玉県):2008/07/11(金) 13:58:06.37 ID:lMp2og4q0
デジタル放送でクイズ番組とかアイドルドラマ見るの?
213 チクク(福島県):2008/07/11(金) 13:59:24.14 ID:DtKD0qjh0
途中からオタクみたいな話になっててワロタ
録画なんてしないからどうでもいいんだよ
しても見たら消すし
そもそもそんなに見るものないし
テレビ終了だけは同意
214 ヒッシ・ダナー(コネチカット州):2008/07/11(金) 14:01:30.25 ID:vsxB27gmO
Bカスなんてクソ会社が有る限り、デジタルなんてかわねーよ。
215 ダーブラ(讃岐):2008/07/11(金) 14:02:13.81 ID:3iciIcxm0
アナアナ変換で民間企業に税金渡した釈明はやくしろ
216 フリーザ(横浜):2008/07/11(金) 14:05:59.32 ID:ZOoj7FZPO
テレビと携帯が同時に壊れたんでワンセグケータイに買い換えたんだけど
家の中じゃワンセグがいつまでたっても選局中だとかで映りやしねぇ
217 アミック(宮城県):2008/07/11(金) 14:06:46.44 ID:/qo/iP4h0
録画機器も保障しろ。

218 マーカー・クラン(横浜):2008/07/11(金) 14:32:04.10 ID:i7Qh/XMZO
>>216
俺の地域は今月からやっと写るようになった
しかし二階の端っこでしか見れない
219 歓歓(埼玉県):2008/07/11(金) 14:36:21.24 ID:VQy0exuL0
最近CMしてるフレッツ光で地デジってなんなの?

アンテナつけなくていいの?
220 大王ヤンマ(滋賀県):2008/07/11(金) 16:07:19.16 ID:fX/X6/310
なにが悲しくてチューナーを買ってまでテレビをみないといけないんだ
221 人造人間18号(埼玉県):2008/07/11(金) 16:18:28.31 ID:LKMDX4jN0
大金かかるし。
別に見なくてもこまらないし。
PCあるしね。
222 アーゲンナー(埼玉県):2008/07/11(金) 16:19:38.74 ID:UpdWvEcg0
テレビでは小さなエコ運動推奨してても
アナログテレビの粗大ゴミ凄いことになるだろうな
223 王蟲(巣鴨):2008/07/11(金) 16:23:55.66 ID:twx9lheY0
チャンネル増えないってのが最大の欠点だよね
深夜アニメもテレ東も見れないなら買うメリットが0だもん
コピー制限がついて更に不便になるだけだしね
224 士根嵐(長屋):2008/07/11(金) 16:24:14.43 ID:58wDU7hh0
粗大ゴミ回収車もただで持っていってくれなくなるのか。
225 イズィー(埼玉県):2008/07/11(金) 16:27:49.88 ID:pgFoBYk30
こいつは何も解っちゃいない
226 ニッセンレンジャー(広島県):2008/07/11(金) 18:11:15.11 ID:zfKzU9bN0
各ジャンルの専用チャンネルのあるCSとかケーブルで十分じゃん。
なにが悲しくて、くだらない番組を見るためにチューナー買わなならんの
227 孫悟空(長屋):2008/07/11(金) 18:22:57.37 ID:M6RcG2IJ0
いまだにテレビにしがみついてるおばはんはチューナーなんて言っても理解でけん。
228 ビップ=デ=ヤレー(久留米):2008/07/11(金) 20:04:06.08 ID:CMRfCwTV0
誤解してる人多いけど地上デジタルはものすごく良いものだよ
バラエティとかはアレだけどスポーツとか世界遺産とか有り得ないくらい
綺麗に見れて本当に感動するよ

悪いのは
・B-CAS(何故か強制スクランブル→カードで解除、利権の塊)
・コピ10(著作権がどうたらこうたら)
・HDCP(コピープロテクトでこれに対応出来ない古いグラボ、モニタなどは死亡)
・CORM(これに対応してないDVDには書けない)

画質で感動した挙句にクソみたいな制限がいっぱいあって他の機器買う気が失せた
もうやだ、この国!><;
229 孫悟空(長屋):2008/07/11(金) 20:10:07.07 ID:M6RcG2IJ0
そんなに世界遺産が好きなら現地に住めw
230 ミーシャ(東京都):2008/07/11(金) 20:15:55.97 ID:1TvTxdXT0
テレビ越しに見るからこそいいんだよ
231 オジル(群馬県):2008/07/11(金) 20:26:34.66 ID:f6RB+/i20
デジタル放送の番組切り替え遅すぎて話にならん
ダビング以前にアレをどうにかしろよ
232 キツネリス(鳥取県):2008/07/11(金) 20:27:43.62 ID:t9QWFI4v0 BE:328716285-PLT(12227)
>>228
>CORM

CPRMじゃなかった?
233 クシャナ(空):2008/07/11(金) 20:29:58.44 ID:yksHLyX00
>>216
テレビのアンテナ挿すところに携帯のアンテナ近付ければ見れないこともない
234 ビップ=デ=ヤレー(久留米):2008/07/11(金) 20:33:07.17 ID:CMRfCwTV0
うんCPRMだねw
つっかキーボードの配列でスルーして欲しかったw
235 ヴィグリ(四国地方):2008/07/11(金) 20:34:10.87 ID:uQ5VDd8T0
ワンセグが映るおっきいテレビないのけ?
236 将軍マジレス(東京都):2008/07/11(金) 20:36:28.20 ID:ZzChw2OJ0
>>234
フリーオ買え
237 小和田 仁成(久留米):2008/07/11(金) 20:40:52.85 ID:tbSYFdj50
大画面のワンセグなんて見れたモンじゃない
238 ヒッシ・ダナー(福島県):2008/07/11(金) 20:42:51.64 ID:y4/FNf2P0
テレビは自分で自分の首を絞めて衰退。
ニコニコ動画は著作権問題で衰退。
うひょ、これからはGyaOの時代じゃん!株買っとこっと。
239 チクク(愛知県):2008/07/11(金) 20:53:22.01 ID:eRBRQhRT0
TVいつが買いどきなんだよ?やっぱりまだ時期が悪いか?
240 ベジータ(中国四国):2008/07/11(金) 20:59:00.62 ID:kzu+Zci00
GyaO(笑)
241 ナムリス(コネチカット州):2008/07/11(金) 20:59:23.30 ID:jYjfHYcVO
18年前に買ったテレビの画像の縦横比率がおかしくなってきた
多分もうすぐ事切れるんだろう
どうせ地デジになるし、そうしたらテレビ見なくなるだろうな
242 ミノネズミ(愛媛県):2008/07/11(金) 21:16:17.11 ID:4iOns0Wa0
それでもGyaOで流すのはありな気がするな
一週遅れでも放送されてない地域の人は見るでしょうし
公式サイトでも今週分とか配信してるところもあるけれど、あれは習慣が無いと見忘れる
243 飛行ガメ(神奈川県):2008/07/11(金) 21:18:24.21 ID:MZzxsPQY0
p2pで食いつなぐからおk
244 人造人間20号(埼玉県):2008/07/11(金) 21:19:34.18 ID:c8pGR1JP0
じじばばの友達はテレビ

アナログ放送止める訳ねー

注意文がながれるだけ。
継続はあと10年だな
245 粘菌(奈良県):2008/07/11(金) 21:21:19.83 ID:naiceyIL0
アナログ止まったらTVO入らなくなるんだけど俺どうするの????
246 ヒッシ・ダナー(東京都):2008/07/11(金) 21:34:59.29 ID:XzhOCjxG0
液晶TV買って地デジを見たら異常にきれいでびっくりした
すげーわ
247 オジル(群馬県):2008/07/11(金) 21:52:41.13 ID:f6RB+/i20
くだらね
さっさとBカス利権批判しろよマスゴミども
248 フィボス(茨城県):2008/07/11(金) 23:02:58.75 ID:N2P31GyZ0
今現在みたいに、デジタルとアナログで併存できていて、
それで、社会に何のデメリットもないのだから、現状維持すればいいのに。
利権優先しすぎだろ。
249 スレチョウ副大統領(大阪府):2008/07/11(金) 23:03:58.19 ID:7rkHcJ2d0
ただで配ってアンテナもタダで付けてくれればいつでも移行してやるよ
250 火ぐまのパッチョ(神奈川県):2008/07/11(金) 23:05:35.58 ID:OkfjEmzX0
テレビ画面に常時「アナログ」って表示されるのは、もうすぐ始まるよな
251 ホッシュ(讃岐):2008/07/11(金) 23:07:27.60 ID:83c4hkAi0
catvパススルー同一周波数だから移行は楽だが
テレビの進化を見てるとまだ買わなくていいなと感じちゃう
252 アストモくん(愛知県):2008/07/11(金) 23:08:58.06 ID:usmYmoTq0
アンテナまで換えなきゃいけないのが痛すぎる無理無理無理無理カタツムリよ
253 シャルル・ド・ヨウビー(久留米):2008/07/11(金) 23:09:18.48 ID:947IXzDu0
2画面で見ようとすると
片方は地デジでは見れないって本当?
だとしたら購入意欲湧かない。
254 ヘタスルト・ダスレー(埼玉県):2008/07/11(金) 23:09:25.91 ID:CXJ9qUOr0
いちいち電波つかわないでネットで配信すれば
テレビ局も安泰
電波法にも引っかからない
番組もまたおもしろくなる
255 セルム(愛知県):2008/07/11(金) 23:09:58.09 ID:ZIevbjYI0
大家そろそろUHFアンテナつけてくれ
室内アンテナかさばるんだよ
256 ハロ(福島県):2008/07/11(金) 23:10:33.92 ID:QJNsL6dG0
録画する価値のある番組なんてねーし
257 キツネリス(鳥取県):2008/07/11(金) 23:11:49.46 ID:t9QWFI4v0 BE:443766896-PLT(12227)
>>253
デジタルWチューナーの機種もあるよ。これだったら2画面でも無問題。
258 王蟲(青森県):2008/07/11(金) 23:13:11.44 ID:tUU90CVp0
普通にBS使って東京キー局を全国に流せよ
雨でも電波が減衰しない技術が開発されてるんだから
それの完成待てばいい
無駄な地方局も、地上の放送設備もいらなくなって
これほど効率のいいことないじゃん
なんでやらんの?
259 ニーチュ(巣鴨):2008/07/11(金) 23:15:19.83 ID:mt/JCTib0
2011年にスカパーに移行します
アニメも見れねークソ田舎のTVに何で4万以上も投資しなくちゃなんねぇんだよボケ
260 シェンロン(横浜):2008/07/11(金) 23:17:01.31 ID:bJrQ4khlO
大阪市阿倍野区の南端(長居に近い)の三階建てマンションに住んでるんだけど、東芝のDVDレコ(アナログ&デジタルチューナー)のS601でデジタル放送が受信できない
アンテナやアンテナケーブルが糞なのか?電波が届いてないのか?
261 キツネリス(鳥取県):2008/07/11(金) 23:22:34.98 ID:t9QWFI4v0 BE:262972984-PLT(12227)
>>260
おそらく電波は届いているだろうけどマンションの共同受信設備が悪いか
部屋内の同軸が悪いものだと思う。
マンションの管理会社に問い合わせるのが早道だろうな。
262 セイラ・マス(東京都):2008/07/11(金) 23:23:05.18 ID:slV84GsJ0
田舎で1人暮らししてるばっちゃ達が「NHKが見れねー」って騒いで
アナログ復活というシナリオなんですね?
263 シェンロン(横浜):2008/07/11(金) 23:54:01.65 ID:bJrQ4khlO
>>261
ありがとう
築30年のオンボロマンションだし、大家はリフォームする気無しみたいなので、許可をとってアンテナ立てるかな…三万もあれば大丈夫だろうか
デジチュー二個も内臓されてるのに、ただのアナチュー機だよ('A`)
264 ハントシー・ロムッテロ(千葉県):2008/07/12(土) 00:03:31.66 ID:b2pSoCkW0
>>262
田舎の一人暮らしのばっちゃ達はいい鴨になるよな
ってか、自分も少しだけ罪悪感を忘れたら多分儲けられるんだよな
265 鶴仙人(島根県):2008/07/12(土) 00:04:32.81 ID:+bz7DIka0
もう飯田労組は嘘つきばっかりきえちゃえ
266 将軍マジレス(長屋):2008/07/12(土) 00:07:20.06 ID:TpZXn5Wd0
マジでテレビと、テレビを中心としたエンターテイメントの時代の終焉だな
ネットへの移行速度が一気に加速しそうだぜ
267 スレッガー・ロウ(東北地方):2008/07/12(土) 00:08:47.52 ID:Z39LV0Uh0 BE:173818188-2BP(1488)
ワンセグの価格で提供できるのに
変なコピー制御を購入者の付けにして買わせているから
高くなってるんだよ
268 ハンツキー・ロムッテロ(山口県):2008/07/12(土) 00:09:03.09 ID:8sByampw0
いくら死に掛けだからって携帯にワンセグとして乗り込まないでください。
こんな無駄機能のせいで余計端末料金が上がるんですよ?
269 ナガレワ・ロス(ネブラスカ州):2008/07/12(土) 00:11:04.05 ID:AZ0iFiWQO
>>259
CATVなら今のテレビのまま見れるよ
270 パピラ(長野県):2008/07/12(土) 00:13:15.65 ID:wcPR6yqj0
スカパーのアンテナとチューナーも買い替えなきゃならんのか
271 スレッガー・ロウ(東北地方):2008/07/12(土) 00:18:05.21 ID:Z39LV0Uh0 BE:76045474-2BP(1488)
信じられないかも知れないけど
アニメの場合アナログの方が高画質の場合が結構ある
272 ニッセンレンジャー(横浜):2008/07/12(土) 00:22:54.66 ID:qM4kEiOAO
ブラウン管の方が断然好きなんだが、地デジ対応は無理なんかな?
273 mi−na(大分県):2008/07/12(土) 00:23:22.74 ID:NqQ1SFRY0
チューナという手も
274 スレッガー・ロウ(東北地方):2008/07/12(土) 00:25:05.81 ID:Z39LV0Uh0 BE:81477465-2BP(1488)
高画質をあきらめれば可能
デジタルになるからノイズなどは消える
チャンネル切り替えが遅いからアナログ見ることになる可能性も高い
275 ヘンナナ・ガレ(愛知県):2008/07/12(土) 00:26:15.94 ID:b02Wv0gx0
さっさと移行して電波帯空けろ
どうせ見てないし
276 スレッガー・ロウ(東北地方):2008/07/12(土) 00:26:59.61 ID:Z39LV0Uh0 BE:108636285-2BP(1488)
微妙に高いしチューナーなんか買うやつは馬鹿
DVDレコーダーを普通は買う
277 スレッガー・ロウ(東北地方):2008/07/12(土) 00:28:58.05 ID:Z39LV0Uh0 BE:130363586-2BP(1488)
電波あいたら利権の温床の行政に任せるんじゃなくて
競争原理の働くGoogleの提唱した方式にしたい
278 パオロ・カシアス(東京都):2008/07/12(土) 00:29:42.45 ID:DmOeUbOX0
なんだかんだいって
延長する予感
279 ロウル(愛知県):2008/07/12(土) 00:30:21.96 ID:NuM9RfkN0
3年もあるのか
280 貝貝(埼玉県):2008/07/12(土) 00:32:10.11 ID:jq0GpIfA0
3年後の俺は何してるんだろう。
281 宮 許明(ネブラスカ州):2008/07/12(土) 00:33:46.22 ID:vtnhFevTO
アナログ放送終わったらテレビ見んの引退するは
282 カミコ ウリン(コネチカット州):2008/07/12(土) 00:38:30.74 ID:4obgdnZ8O
もう今でもほとんど見てない。アナログ停派したら晴れてゲーム、DVD専用モニターになってうざいNHKともおさらばだし。
金出してまで企業の宣伝見るほど馬鹿じゃないし
283 ハンツキー・ロムッテロ(神奈川県):2008/07/12(土) 00:50:38.42 ID:AcmessDL0
早くチューナー配ってくれよ
284 カレイニス・ルー(空):2008/07/12(土) 01:01:12.80 ID:n808px890
>>272
地デジ対応のブラウン管テレビもあるよ。
イオンで売ってると思う。
4:3だけど切り抜きとレターボックス切り替えられてなかなか良い感じ。
285 宮 許明(ネブラスカ州):2008/07/12(土) 01:08:26.17 ID:74EG31viO
どうでもいいや
286 慈 円(四国地方):2008/07/12(土) 01:12:10.95 ID:9IBtncoH0
パソコン用地デジチューナーのベストセラー
「地上デジタルフリーオ」(通称白フリーオ)
常時販売中!あなたも自由な世界へどうぞ

287 ハンツキー・ロムッテロ(山口県):2008/07/12(土) 01:15:41.55 ID:8sByampw0
そういや最近開局55周年番組が流行っていますよね。

地デジ移行が4年後・・・
60周年記念番組は作れるのでしょうかねw
288 ナムリス(巣鴨):2008/07/12(土) 01:18:11.06 ID:ECBnF8O70
オレのパソコンのモニターってHDCP?に対応してないから
見られないぜ。買い換えたらエコじゃないだろ条項
だからAVIで録画できるボード売ってくれ
289 慈 円(四国地方):2008/07/12(土) 01:20:57.15 ID:9IBtncoH0
>>288
そんなあなたに白フリーオ!
たとえ14インチブラウン管モニターでも見られます。
290 アテナ(東日本):2008/07/12(土) 01:21:08.78 ID:OeWqJK2/0
最近はうちのばあちゃんですら「テレビ面白くないなぁ」とか
ぼやいて本読んでいるくらいだから、相当につまらんのだろうな。
一年くらい前に本気出すんだろうけど、全てが手遅れな予感。
291 ピカちゃん(東京都):2008/07/12(土) 01:22:08.62 ID:pwi/Qm2r0
フリーオ厨うぜぇ
292 ゴテンクス(巣鴨):2008/07/12(土) 01:27:48.38 ID:pWqjybPt0
なんで、芸人が解答者のクイズ番組ばっかやってるの?
293 カツ・ハウィン(巣鴨):2008/07/12(土) 01:30:13.41 ID:wjNibeeH0
どっかのメーカーがCM半分に減らして、その分販売店の販促費用に回したら
売り上げが上がったとか言う話があったよな。
それ以来TV局の売り上げが下がりっぱなしでサラ金、パチンコのCMだらけになったとか。
地上波民放というビジネスモデルが終わりつつあるんだよな。
だから必死でB-CASにしがみついてるww
294 慈 円(四国地方):2008/07/12(土) 01:48:42.72 ID:9IBtncoH0
2011年ごろには地上波もBSのように
テレビショッピングが大半を占めていることでしょう
295 スレッガー・ロウ(東北地方):2008/07/12(土) 01:51:31.61 ID:Z39LV0Uh0 BE:146659469-2BP(1488)
>>290
一人暮しだけど毎日テレビ見てるくせに
たまにあうとチャンネル権を主張してくるよ
べつにいいんだけど
296 スレッガー・ロウ(東北地方):2008/07/12(土) 01:54:02.28 ID:Z39LV0Uh0 BE:40738853-2BP(1488)
>>293
テレビは半端無いおごりがあるからなあ
アレホントにやばいでしょ
297 ウミガメ(茨城県):2008/07/12(土) 01:55:12.39 ID:pSXp9Vnl0
テレビ = 毒電波垂れ流し視聴者洗脳メディア = 一党独裁国家
インターネッツ = 誰でも相互に情報交換が可能なコミュニケーションの場 = 民主国家

どちらに未来があるかは明らか
10年後くらいにはテレビ放送はカルト教団の宣伝誌と同じくらいの扱いになってると思う
298 アイスちゃん(大阪府):2008/07/12(土) 01:55:13.52 ID:zUYqjr/R0
新時代の幕開けとばかりに、地デジはすごい!アナログお疲れ様!とお祭り騒ぎの番組ばっかになるんだろ
わざわざ誰が見るねんそんなもん
299 ツンデレ(大阪府):2008/07/12(土) 01:58:01.12 ID:hnXHml0c0
地上波のテレビ局に今までのような影響力がアナログ停波を境に急激になくなるのは当然として
それにつられて新聞の影響力も今までよりも急激に落ちるような気がするけど新聞屋はそれを意識してるのかな?
300 ソレナンテ=エ=ロゲ(コネチカット州):2008/07/12(土) 01:59:39.08 ID:s1VJMNyiO
オレもネットに移行するけどな


町内会に加入してない上に共同アンテナだから
テレビみなくなるだろう
301擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)非常勤 ◆GIKO.iWi4M :2008/07/12(土) 02:01:00.32 ID:MSixIk4p0 BE:1681643-PLT(12514)
うちの親もバラエティは見捨てだしたわ
意外と年寄りも飽きてきてる。やばいよ。
302 マーロン(秋田県):2008/07/12(土) 02:02:37.60 ID:hjAxwxPV0
ラジオの時代はこないのか
303 おばこ娘(巣鴨):2008/07/12(土) 02:05:11.88 ID:/14G9u9S0
えええ、デジタルのHDDレコってRに焼けないの?
304 スレッガー・ロウ(東北地方):2008/07/12(土) 02:06:52.28 ID:Z39LV0Uh0 BE:95056875-2BP(1488)
>>297
10年じゃ無理だろ
テレビ世代が余裕で生き残ってる
インターネットも使えるだろうけどうまくは使えないのでテレビも見ると思う
305 スレッガー・ロウ(東北地方):2008/07/12(土) 02:07:47.17 ID:Z39LV0Uh0 BE:48887036-2BP(1488)
>>299
そんなこといってソースは新聞社の公式サイトぐらいしか認められてない2chが何を言う
306 亀仙人(巣鴨):2008/07/12(土) 02:09:03.91 ID:Q7OQo7mO0
>仕様書も日本語で書かれているので、海外メーカーへの参入障壁となっている。

さすがに日本語くらいは翻訳するだろ・・
307 アイスちゃん(大阪府):2008/07/12(土) 02:09:56.86 ID:zUYqjr/R0
>>305
海外のソース重視でいいじゃん
日本よりマシだ
308 ツマンネ(岩手県):2008/07/12(土) 02:11:39.31 ID:MOWRvuoP0
>>102
馬鹿なの?
ねえ馬鹿なの?
309 牛魔王(中部地方):2008/07/12(土) 02:11:46.65 ID:exbVphoS0
>>297
情報を一方的に与えてくれないと自分で情報を探せない人はけっこう多い
10年どころかどれだけ経ってもそういう層はテレビにしがみつき続ける
310 スレッガー・ロウ(東北地方):2008/07/12(土) 02:16:28.60 ID:Z39LV0Uh0 BE:48886463-2BP(1488)
>>307
みじんも関係ない話題でたてられていても気づくのに相当時間がかかる
311 アイスちゃん(大阪府):2008/07/12(土) 02:21:40.78 ID:zUYqjr/R0
>>310
どうせここじゃソースとは関係ない話してんだからいいじゃん
ルイズとかZIPとか能登とか
312 あどかちゃん(東京都):2008/07/12(土) 02:22:26.18 ID:RYYn5qm10
いまだにアナログ波停止信じてるやつなんなの?
見れなくなるわけねーじゃん
313 あどかちゃん(東京都):2008/07/12(土) 02:23:57.52 ID:RYYn5qm10
テレビは奴隷の娯楽。
2chは貴族の娯楽
314 マーカー・クラン(四国地方):2008/07/12(土) 02:25:39.84 ID:Bz31V7Ry0
>>258
一度作ってしまった地方局を潰すわけにはいかないから。
315 あどかちゃん(東京都):2008/07/12(土) 02:26:17.37 ID:RYYn5qm10
>>292
情報のエントロピーが均一化されてきている証拠です
316 ツンデレ(大阪府):2008/07/12(土) 02:31:49.71 ID:HWnaELRH0
>>312
血液型性格判断を信じる奴なら余裕で信じてるだろ
317 エルラン(巣鴨):2008/07/12(土) 02:34:04.41 ID:AgHAJyY50
スカパーとか興味ない層がわざわざ地デジチューナー買うとは思えないんだけど
318 ゴタン(京都府):2008/07/12(土) 02:35:44.23 ID:TPGQKySw0
なんかいろいろと面倒くさそうだしテレビ見続けるとしても
ワンセグでいいや
319 ボラ(巣鴨):2008/07/12(土) 02:38:03.82 ID:w5nPwQ/Q0
電波の有効利用なら3倍も帯域使うハイビジョンにする必要ねーじゃん
320 マーカー・クラン(四国地方):2008/07/12(土) 02:38:26.85 ID:Bz31V7Ry0
>>312
普及してようがしてなかろうが、無理やり停波するよ。
何年も前から告知してんのに見れない奴m9(^Д^)プギャーーーッって感じで。
321 スレッガー・ロウ(東北地方):2008/07/12(土) 02:38:49.67 ID:Z39LV0Uh0 BE:43454382-2BP(1488)
>>312
いったんは停止する可能性は高い
322 オジル(大分県):2008/07/12(土) 02:41:21.94 ID:gzcPre1g0
ブラウン管なみに安くなったら買うけど
地デジ対応テレビだと安いのでも6万とか8万するだろ
たかがテレビに誰が6万も払うんだよ
地デジ対応テレビは20型が2,3万くらいになるまで絶対に買わない
323 チチェン・イツァの赤いジャガー(鳥取県):2008/07/12(土) 02:42:19.09 ID:i5wbu3db0
反対派だったんだけど
DVDレコーダー買ったら便利すぎてワロタ
324 マジュニア(福岡県):2008/07/12(土) 02:42:38.30 ID:d45XjjOi0
いったんは停止するがテレビ局、総務省、はては首相官邸まで
鬼女の苦情電話が殺到し電話交換が麻痺。
しかたなくアナログ延長だな。
325 牛魔王(中部地方):2008/07/12(土) 02:44:55.69 ID:exbVphoS0
>>324
PCしか見ない廃人鬼女は知らん顔
テレビ大好き鬼女は夫の稼ぎですでに買ってるんじゃね
326 ヒソクサリ(巣鴨):2008/07/12(土) 02:47:28.00 ID:g98aIiop0
年寄りは値段聞いて「いらない」って言うと思うよ
あと2011年までに液晶TVが1万円以下まで下がらなかった時がTVの完全終了でしょうね
327 チチェン・イツァの赤いジャガー(鳥取県):2008/07/12(土) 02:48:38.16 ID:i5wbu3db0
>>326
フナイあたりが地デジ14インチブラウン管を9800円で売る
328 ニガ(秋田県):2008/07/12(土) 02:49:24.96 ID:0X7VU7TZ0
アナログ終了時の経済状態次第では、手を出さないって人も多いかもなあ。
329 ハンツキー・ロムッテロ(大阪府):2008/07/12(土) 02:49:32.43 ID:vJ0ErOcg0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3700743

アナログだとこんな悲劇が起きる
330 マジュニア(福岡県):2008/07/12(土) 02:51:07.22 ID:d45XjjOi0
その頃はガソリン 1L 500円代だな
毎月10円上がってるからテレビなんて買えないよ。
331 牛魔王(中部地方):2008/07/12(土) 02:51:40.29 ID:exbVphoS0
今ORIONが出してる地デジブラウン管が3万くらいだろ
作り続ければ2011年にはもっと安くなってるかもな
ただ売れてないならその前に終わるだろうし
最近のエコエコうるさい状況だと鉛とかなんやら有害物質あるとか言ってやめさせられそうだが
332 せんたくやくん(巣鴨):2008/07/12(土) 02:52:53.27 ID:uXAN9XoJ0
今夏のアニメ全部アプコンだってさw
BDレコいらねーわw
333 ナレ・アウナ(コネチカット州):2008/07/12(土) 02:55:54.71 ID:NMzKokcyO
デジタルに切り替えない理由。
停波の瞬間をテレビの前で迎えたいから
そしてそのままテレビを見ない生活になっても構わないと思ってるから
災害時などのイザと言うときはラジオとワンセグで十分。
334 ツンデレ(大阪府):2008/07/12(土) 02:56:56.22 ID:HWnaELRH0
>>322
俺もアンテナ工事費を含めて3万以下になるまで買わない
3年後には今のテレビも壊れてるからチューナーでは済まさない
335 マーカー・クラン(横浜):2008/07/12(土) 03:00:09.36 ID:KDAizMJ3O
BSデジタルて通販番組だらけだよね
存在価値あんの?(^-^)
336 牛魔王(中部地方):2008/07/12(土) 03:00:57.71 ID:exbVphoS0
>>334
アンテナ工事費は現在のものがそのまま使える可能性があるから
もしそうなら上に書いた地デジブラウン管でいいんじゃね
高スペックなハイビジョンテレビが欲しいってなら難しいが
337 テト(秋田県):2008/07/12(土) 03:01:52.25 ID:zwrShu590
受信世帯がほんとに4割程度あるのかすら怪しい
338 テト(三重県):2008/07/12(土) 03:04:45.18 ID:EF733Mum0
アナログを停波すれば
マスゴミに最も洗脳されやすい低所得世帯がテレビを見れなくなる
そしてマスゴミは影響力を失う
2011年は日本の夜が明ける記念すべき年
339 マニ族僧正(巣鴨):2008/07/12(土) 03:08:18.88 ID:e7R0WuqR0
アニヲタ1人で3台ぐらい持ってるから4割の数字も怪しいよね
しかも出荷台数でしょ
340 ニッセンレンジャー(埼玉県):2008/07/12(土) 03:10:26.49 ID:OkY6Tc100
賃貸だからアンテナの関係で無理。

しかも東京タワーから、新タワーに変わったら
向きが全然違うから死亡。
341 いたやどかりちゃん(愛知県):2008/07/12(土) 03:12:31.29 ID:5pziiQi70
VHSの映像って解像度とかビットレートはどうなってんの?
DVDは720x480のmpeg2だっけか?
342 バロ(愛知県):2008/07/12(土) 03:13:51.46 ID:2NDCmVJ40
そもそもアニオタ以外録画して10年先まで見たりしない
アニオタ以外今ビデオテープで録画してる媒体なんて持ってないはず
エロゲでも落としたほうが増し
343 迎迎(巣鴨):2008/07/12(土) 03:13:54.85 ID:8kUpA2+O0
地方で衛星アンテナ付けてる人は
地元のTVに嫌気が差してBSスカパー見てる層だからアナログ放送と全く同じ地デジに興味ないぞ
344 ベジータ(巣鴨):2008/07/12(土) 03:15:32.49 ID:4YyS8EmG0
ガチでテレビ、出版業界に就職するのはやめておいたほうがいい
衰退する一方で再興する要素が全くなくて10年は悲惨
345 チラシノーラ(空):2008/07/12(土) 03:16:03.41 ID:ZarlGZg/0
画質の前に
地方人はアニメがほとんど見れないままという状態
どこが便利なんだか
346 牛魔王(中部地方):2008/07/12(土) 03:16:14.33 ID:exbVphoS0
ビットレートってのはデジタルなものに使われる言葉だから
VHSに当てはめることはできない
解像度も似たようなもんだが
横方向の走査線の数(DVDは480、BDが最大で1080)はVHSが240本
347 ベジット(巣鴨):2008/07/12(土) 03:17:04.94 ID:RXcSp4tn0
VHS 320x240
SVHS 480x240
348 バンマス(東北地方):2008/07/12(土) 03:17:13.71 ID:o+380+/E0
アナログ停波は何としても阻止したい、というのが本音だろ。
すでにアナログ停波延長のシナリオは出来ているかもしれない。
でもギリギリまで「停波は延長します」とは言わないはず。
だって、早めに言っちゃったらテレビが売れなくなっちゃうじゃん。
2011年の6月に、
「国民の為にやむを得ず特別措置として数年延長します。ありがたく思え。」
と、国民に恩を売る形でアナログ延長するんじゃないか。
349 ハントシー・ロムッテロ(東京都):2008/07/12(土) 03:19:35.57 ID:cHyLHEpR0
テレビ好きの日本人のことだから
止めれるもんなら止めてみろってでかい態度の方々もテレビ映らなくなったら
直ぐ態度豹変させて電気屋に駆け込みます
350 ゴタン(巣鴨):2008/07/12(土) 03:20:22.85 ID:m8SeZAoZ0
SVHS 320x320
351 リード(東北地方):2008/07/12(土) 03:21:23.60 ID:MPZ9I0dW0
2011年に移行完了したら今度は4096x2160になって、
その後スーパーハイビジョンになる予定なんだろ。

何度移行するんだよ。
352 いたやどかりちゃん(愛知県):2008/07/12(土) 03:22:36.54 ID:5pziiQi70
>>346-347
そうなのか。ありがとう
353 ユパ・ミラルダ(東京都):2008/07/12(土) 03:23:18.54 ID:njx9aBzR0
テレビの性能を上げるよりも番組を作る人の性能を上げてほしい
354 セル(東京都):2008/07/12(土) 03:25:38.11 ID:6OzMbmXs0
画質が良くなってもゴミはゴミとしか映らない…
むしろアラが目立ったりして
355 カミコ ウリン(コネチカット州):2008/07/12(土) 03:27:36.30 ID:fj4rmdWDO
このスレも伸びない
356 孫 悟飯(巣鴨):2008/07/12(土) 03:29:40.65 ID:roT6hPVH0
開始当時にBSデジタル専用機買った俺はまんまと騙された経験があるから今は買う時期じゃねーな
357 バロ(愛知県):2008/07/12(土) 03:31:16.11 ID:2NDCmVJ40
358 女尼女尼(東京都):2008/07/12(土) 03:33:49.25 ID:49+fT6cz0
うちマジでアナログでテレビ見るの終わりかもしれん
配線ややこしいし。
359 テト(三重県):2008/07/12(土) 03:33:52.20 ID:EF733Mum0
このままの普及率で直前まで来れば
必ずテレビ局は掌返して延期すべきだと主張する
政府はマスゴミのどんな妨害があろうとも何が何でも期日通りに停波すべき
愚民からテレビを取り上げることが日本を何とかする最後のチャンス
360 スノ(巣鴨):2008/07/12(土) 03:33:59.53 ID:wwD6IhEM0
開始当時にCS対応ですと売って1年後に対応しないって嘘つかれたからな
コピ10詐欺とまったく同じ展開だわクソ
361 ラステル(巣鴨):2008/07/12(土) 03:39:31.82 ID:NzF0lz6b0
広告にコピ10対応ディスクです!って書いてたけど詐欺だらけだぜまったくよお
362 迎迎(大阪府):2008/07/12(土) 03:41:23.60 ID:/JbOqj/j0
どこかのメーカーが出し抜いて安いチューナーを出せばいいんだけどな、最初は儲かるだろうに
どのメーカーも申し合わせたかのようにださねーな
363 ハンツキー・ロムッテロ(福島県):2008/07/12(土) 03:41:51.94 ID:FdR04h5y0
いったい誰が何の意図でこんな事始めようとしたのかね
364 ラステル(巣鴨):2008/07/12(土) 03:42:54.37 ID:NzF0lz6b0
1枚のDVDからコピーが10回出来ると偽ってるぞ
365 マーカー・クラン(横浜):2008/07/12(土) 03:45:38.07 ID:ItBOTyXQO
なんで10回なんだよ
CPRM対応ディスクとか再生する時にもシェアウェアでしか再生出来ないし
本当に終わってる
366 でんこちゃん(栃木県):2008/07/12(土) 03:46:19.27 ID:BErCtnmU0
一般人はビデオの編集やコピーなんてやったことないだろ。
俺もビデオのコピーなんて今まで二・三回ぐらいしかない。
だから多分、一般的には問題ないはず。
367 地蟲(愛媛県):2008/07/12(土) 03:46:56.10 ID:yP4fML/V0
なくなっても特に問題ないし
報道の題材選びや現状認識、真実への踏み込みが甘い
所詮は体制側なのね
368 オーマ(中部地方):2008/07/12(土) 03:47:23.98 ID:GyepqHqb0
>>362
付加価値のあるチューナー内蔵の高いテレビや高いチューナーがまだ売れるんだから
そんなことはしないだろう
一社だけ出したとしてもすぐに儲けはなくなるだろうし

っつーかCPRMでDVDのコピワンがどうのってことになったときから
デジタルってものにアレルギーっぽくなってる人いっぱいいるよな
なんでPS2で見られないの、とか
そういうよくわからない層は悪いイメージしか与えられてないんだからあまり買わないだろ
369 カイ(巣鴨):2008/07/12(土) 03:47:32.09 ID:Fs0jPggH0
電波の有効利用ならアナログ画質のSD放送の3倍帯域使うハイビジョン放送はおかしい
370 晶晶(長屋):2008/07/12(土) 03:48:42.08 ID:IgwN7Y4S0
CNNみたいな局できないもんか。2nnがテレビ局作ったらよくね?
371 スレッガー・ロウ(東北地方):2008/07/12(土) 03:50:05.69 ID:Z39LV0Uh0 BE:32591434-2BP(1488)
>>351
ならない
圧縮規格が非効率だからそれに検討が入るかも知れないけど
372 スレッガー・ロウ(東北地方):2008/07/12(土) 03:51:10.23 ID:Z39LV0Uh0 BE:21727924-2BP(1488)
>>358
一式そろえるんじゃないなら
ビデオとかわらん
373 ピッコロ大魔王(長屋):2008/07/12(土) 03:51:52.98 ID:KDeUG/k10
アナログ放送は午前0時になったらぷっつり切れるのかな。
それとも「さようならアナログ放送」みたいなので、テレビ局員総出で何かするのかな。
入社したときの失敗談などの思い出話とかさ。観ないけど何かしそうな気はする。
フジが台場に写るとき似たようなことやってたのを思い出した。
374 ネーヨ(神奈川県):2008/07/12(土) 03:52:10.69 ID:fkTkxX6G0
電波を防ぐ服がない
375 アムロ・レイ(山梨県):2008/07/12(土) 03:53:26.54 ID:mToXswyc0
どっかの偉い人が延長するって言ってたから地デジなんてかわん
376 チチェン・イツァの赤いジャガー(秋田県):2008/07/12(土) 03:56:25.85 ID:1+knd85H0
まだ3年もあるのか、早くどうなるか見てみたい
いやまあどうもならんとは思うけど
377 スノ(巣鴨):2008/07/12(土) 03:59:04.58 ID:wwD6IhEM0
矛盾点だらけのデジタル放送規格

・電波の有効利用なのに現行放送画質なら3分の1で済む帯域を3倍フルに使ってる矛盾点
・アメリカの映像利権団体の圧力で始まったBCASコピワン規格なのにアメリカでは完全コピーフリーな矛盾点
・2000年当時はBCASを有料放送のスクランブルのみで使うと言ったのにCM、カラーバー、災害放送にまでスクランブルを掛けた矛盾点
378 パオロ・カシアス(長崎県):2008/07/12(土) 04:03:26.78 ID:RPqqqUCL0
地デジのおかげでもやさまの特番が決まった
379 人造人間20号(巣鴨):2008/07/12(土) 04:04:03.95 ID:M350yFmU0
アメリカがコピー制限するから日本もやれよと言いだしっぺのアメリカはコピー制限バカじゃねーのwと言う始末
380 迎迎(大阪府):2008/07/12(土) 04:09:36.31 ID:/JbOqj/j0
アメリカは独占を見逃さない体質なのでコピーフリーにできた
日本は著作権ヤクザが権利を握ってどんなことがあっても離さない
381 ツ・レタ(福島県):2008/07/12(土) 04:47:05.08 ID:GYmBzurA0
382 イチオッツ(讃岐):2008/07/12(土) 04:52:33.01 ID:ODXSCrFu0
ケーブルTVでアナログ機材でもデジタル見える
テレビ>>>平面フラットTV>>>>>>>>>>>>液晶
家では見やすい
383 通 報(山形県):2008/07/12(土) 05:04:13.33 ID:tErTXI810
PlayTVは何時はじまりますか?
384 ツレマスカ(巣鴨):2008/07/12(土) 05:04:49.21 ID:rwoumUYf0
デジタルになったら、視聴率って全世帯のデータ取れそうな気がするけどどうなの?
385 バンマス(東北地方):2008/07/12(土) 05:06:19.75 ID:o+380+/E0
>>384
そんな事したら数字捏造出来なくなるだろ
386 ゴル(愛知県):2008/07/12(土) 05:07:45.33 ID:y9W+nVU80
アナログ終わったらテレビ買わない
387 カイ・シデン(東京都):2008/07/12(土) 05:08:02.92 ID:Ao7r9JA00
地デジ対応液晶+アンテナ+チューナー
いくらなんでも初期費用がかかり過ぎるんだよ
388 シェンロン(埼玉県):2008/07/12(土) 05:11:30.59 ID:t5sJBtqX0
>>384
できるだろうけど、たとえばリビングに置いてある家族みんなで見るためのテレビと
子供部屋に置いてある1人で見るためのテレビが同じウェイトを占めてしまうことになるので
広告屋が使う上では役に立たないデータになると思う
389 ブリッグ(巣鴨):2008/07/12(土) 05:14:11.25 ID:dnfNRV8l0
遠距離受信で区域外放送見れなくなるのが痛いな
これでますますTV見なくなるよ
390 スレッガー・ロウ(東北地方):2008/07/12(土) 05:52:33.97 ID:Z39LV0Uh0 BE:38023627-2BP(1488)
>>380
強い消費者団体があるからだろ
391 ギックリ(福岡県):2008/07/12(土) 06:04:15.95 ID:7Ji0B6/c0
アンテナっているのか?うちは何もしてないけど
392 孫 悟飯(巣鴨):2008/07/12(土) 06:06:11.31 ID:Nnn3UjeE0
UHFアンテナがデフォのクソ田舎者は黙っててくれ
393 武泰斗(巣鴨):2008/07/12(土) 06:08:40.11 ID:GvXOUcV00
まあ見てないのに付いてることが多いからな
そういう無駄なことをしなくなるきっかけにはなるかも
どうしても見たいのだけはとりあえずワンセグでってことで
そのうち買おうと思ってる内に要らなくなる予感
394 ヒーラン(神奈川県):2008/07/12(土) 06:14:08.14 ID:H6tQA3YX0
同軸ケーブルむしっただけの室内アンテナで全ch写ってワロタ
395 孫悟空(長屋):2008/07/12(土) 06:31:52.65 ID:RyR/MCyD0
最早CSしか見てない。
地上波なんて全くみてない。
396 オーマ・エガイー・ウナ(空):2008/07/12(土) 07:28:34.93 ID:3ZYHHtnh0
地デジの状況を見てるとAMステレオを思い出すな…
397 フムラウ(横浜):2008/07/12(土) 07:35:24.20 ID:kN6DcgykO
たぶん居間にだけSTB置くと思う
部屋では見なくなるだろうな
398 ソレナンティエ・ロゲ(巣鴨):2008/07/12(土) 07:37:39.55 ID:TI3fkfa90
マジでアナログ終了してテレビ局どんどん潰れて欲しい
でも結局アナログ続けるんだろうなー・・
399 ソレナンテ=エ=ロゲ(コネチカット州):2008/07/12(土) 07:42:50.88 ID:xZazsqJuO
アナログ終わったらテレビ見ないとか言ってるのって
視聴者の何%くらいなんだろう
5%くらいかな
そいつらでなにができるんだろうね
400 セイラ・マス(巣鴨):2008/07/12(土) 07:44:43.64 ID:IjC1oJZo0
いや2%だ
チューナーくらい買えよ貧民
401 ハンツキー・ロムッテロ(福島県):2008/07/12(土) 08:23:58.04 ID:FdR04h5y0
多少の費用がかかるのは理解できるがね
やるにしても早急過ぎ
終わる終わる詐欺と言ってもいい
だから無駄に反発買う
地デジ対応の糞高いTVやらを大々的に宣伝して売る前に
もっと安価なチューナーの宣伝販売を促進しろよ
どう見ても地デジ移行狙って儲けようって魂胆丸見えで浅ましい
402 トリウマ(鳥取県):2008/07/12(土) 09:26:45.75 ID:L82IErdR0 BE:230102047-PLT(12227)
>>401
>もっと安価なチューナーの宣伝販売を促進しろよ

売っていることは売っているが電気店の広告に出でいないな。
だだディスカウント店とかホームセンターの広告には出でいるが・・・・

403 P.ゲラー博士(東日本):2008/07/12(土) 09:29:43.96 ID:8yvwsJ3n0
つうかTVだけじゃなくてビデオも買い換えないといけないんだよね。
404 いたやどかりちゃん(大阪府):2008/07/12(土) 09:30:24.93 ID:0HTXyPVi0
地デジチューナ内蔵対応テレビ+室内アンテナでいいんだろ?
アンテナ工事・ブースター設置しなくても、
数万円程度ですむんじゃないか。

なんだかんだ言ってもNHKが常時映らないと困る
405 トリウマ(鳥取県):2008/07/12(土) 09:32:08.27 ID:L82IErdR0 BE:460203078-PLT(12227)
>>404
電波が強いところならそれでOKだよ。弱いとか電波障害が酷いところは厳しいが。
406 毛 沢山(巣鴨):2008/07/12(土) 09:37:07.55 ID:XQNAbHhY0
テレビ、HDDレコーダ、パソコン とっくにデジタルへ移行済みだし
いずれも移行していない。さらにTV見られるケータイも持ってない。そういうひとはTVみなくてもよい人でしょ。
407 せんたくやくん(秋田県):2008/07/12(土) 09:44:19.86 ID:CY0biq7N0
緊急放送とかどうすんの?
408 オリー(愛知県):2008/07/12(土) 09:51:53.80 ID:W6f39EeV0
無期延期になるだろうな
今テレビを見ているのは最もデジタルに疎い層
409 ヤムー(長屋):2008/07/12(土) 09:56:18.16 ID:5cZ7vf910
>>352
おーい、NTSCは縦525iだぞ。実質480iと考える。
410 いたやどかりちゃん(大阪府):2008/07/12(土) 09:59:01.09 ID:0HTXyPVi0
年をとると保守的になるからねぇ
急に「制度がかわりますよ」といわれても分からないもんだ。
お年寄り向けか知らんが、昼間の時代劇なんかのテロップで

「アナログ放送は終了します」って出してるけど、
自分の見てるテレビ番組が「アナログ放送」であると気付かない、
他人事に思ってる人もまだまだいるんじゃないか?
411 レンダーエフ5世(巣鴨):2008/07/12(土) 10:03:17.41 ID:KqK3qRvf0
アナログでも苦しいときがあるぐらい電波が弱いんだけど、
中継局作るとかケーブル引くとかいう話を全然聞かないなあ。
個々の家庭でもっとでかいアンテナ建てるとかしかないのか?
412 ビップ=デ=ヤレー(コネチカット州):2008/07/12(土) 10:03:33.68 ID:5yBhgxgDO
>404
どんだけ情報弱者なんだよ。
413 マーカー・クラン(四国地方):2008/07/12(土) 10:10:09.27 ID:Bz31V7Ry0
>>384
技術的にはできるけどプライバシーの関係で無理。
一応個人情報だから、勝手に調査できないから。
414 ベジータ(四国地方):2008/07/12(土) 10:11:21.12 ID:18x3hVKc0
>>384
そんなことしたら正確な視聴率が出てしまってマスゴミが困るだろ
415 ジル(長屋):2008/07/12(土) 10:13:38.56 ID:45tgYIya0
>>410
つーか、地デジに変るを連呼するだけの訳のわからないCMしか
流れてないからな。
・UHFアンテナの新設や調整の必要性、対応機器の購入の必要性
・でその金の負担がテレビを見せていただいてるアフォな視聴者であること
・諸外国と比較して恐ろしく不利な制度であること
・現在のテレビ、アンテナでは視聴は無理なこと

大事な店はCMで流さないw
416 てん太くん(三重県):2008/07/12(土) 10:13:53.70 ID:pWF8Ub4N0
まぁブラウン管でVHS使ってるわ

貧乏ですからね・・・
417 チチェン・イツァの赤いジャガー(鳥取県):2008/07/12(土) 10:14:24.85 ID:i5wbu3db0
そろそろ高画質で録画したいなと思ってアパートの大家に
「アンテナ地デジ対応してないよね?どうすんの?あと3年だよ?死ぬの?」って電話したら
1ヵ月後にアンテナ工事されてワロタ
418 チヤルカ(巣鴨):2008/07/12(土) 10:20:53.91 ID:BkoBnAMdP
通勤の関係で有楽町ビックカメラ1Fを頻繁に寄るんだけどさ
いろんなメーカーの最新テレビを見比べたりしてるよ。

いつも思うのは、地デジ対応テレビって、映像にjpgを圧縮高にして保存したような
デジタル画像特有のノイズがとても目立つんだけど、
あれってさ、配信元のオリジナルデータがもうああなってんのか、
受信したテレビ側の処理に問題があるの?
このあいだゴールデンの放送をみたんだけど、キレイとは思えなかったなぁ。
3メートルぐらい離れると、まぁ気にならないかなとは思うのだが、そういうもん?

映像がキレイとか多方面できくけどさ、ええ〜?あんなんでキレイなの?といつも思う。

今は技術革新のまっただ中だから、もう少し待てはノイズが目立たない良いものが出てくる?


419 チヤルカ(コネチカット州):2008/07/12(土) 10:22:22.03 ID:AnzZ/bHxP
チューナー云々じゃなく孫コピー以降の世代コピーできないのが一番の問題だろ
視聴者は泥棒ですって制度なんだから

制限解除の方法知らないのに地デジに変えるやつは本当の馬鹿
420 通 報(埼玉県):2008/07/12(土) 10:26:38.45 ID:I1/hKrBz0
>>418
ブロックノイズのことだね。
動きの速い場面では出る。オリジナルのデータが既にそうなってる。
421 モーネル秋田(ネブラスカ州):2008/07/12(土) 10:26:47.46 ID:/S76qGeyO
親が欲しがってるんなら時期が悪いとか、ブラウン管のほうが画質は良いとか言って反対はしないほうがいい。
親はいつまでも生きてるわけじゃないからな。
422 おたすけ血っ太(久留米):2008/07/12(土) 10:27:32.99 ID:QMg3dSnZ0
>>418
エンコード方式変更

ノイズが目立たなくなる
相手は死ぬ
423 チチ(中部地方):2008/07/12(土) 10:28:15.06 ID:/r4zMPsK0
>>418
送られてくるデータ量を増やせばそういうノイズは減る
でも増やすと難視聴地域が増えるらしくてできない
424 ホーソレデ(四国地方):2008/07/12(土) 10:32:41.30 ID:6z626z/q0
>>50
「金がかかる」って言うのもデジタルに移行する際の不満の一つじゃね?
425 てん太くん(三重県):2008/07/12(土) 10:35:18.48 ID:pWF8Ub4N0
>>424
まぁ今更テレビなんかにお金かけたくないしな
426 チヤルカ(巣鴨):2008/07/12(土) 10:40:56.28 ID:BkoBnAMdP
>>420>>422>>423
ありがd
もとのデータにも問題あったりするんか。

40インチぐらいの最新だと30万ぐらいするんだよなー。
3年もすれば、今のスペックが10万ぐらいになるかなと期待はしてる。



427 あどかちゃん(東京都):2008/07/12(土) 11:22:09.72 ID:RYYn5qm10
>>400
チューナだけ買い換えればデジタル映ると思ってるやつワロタ
428 バムケッチ(長野県):2008/07/12(土) 11:23:51.69 ID:xcP2wG6C0
将来TV離れが進みそうって目測を持っているくせにそれを加速させるようなことをしてどうすんだ
さすが日本のお偉いさんはすげえ
429 チチェン・イツァの赤いジャガー(鳥取県):2008/07/12(土) 11:26:47.04 ID:i5wbu3db0
>>427
映るじゃん
430 レビル(巣鴨):2008/07/12(土) 11:42:33.82 ID:31Y9x4kC0
地デジ用のアンテナ自作
http://cyoiwaza.blog76.fc2.com/blog-entry-33.html

なんか別スレで見た
431 クシャナ(巣鴨):2008/07/12(土) 11:58:12.02 ID:xhKUsAA/0 BE:286956498-2BP(114)
地デジに比べればBSデジタルのほうがまだまし、NHKハイビジョンは面白い、

BS民放も通販番組ばかりのように見えて「小さな村の物語イタリア」みたいな良い番組もやってる、
どうしてそういう良い番組を地上派ではやれないのか不思議、やっぱり地上派はクソ
432 慈 円(四国地方):2008/07/12(土) 12:00:39.78 ID:9IBtncoH0
427 名前: あどかちゃん(東京都) [sage]投稿日:2008/07/12(土) 11:22:09.72 ID:RYYn5qm10
>>400
チューナだけ買い換えればデジタル映ると思ってるやつワロタ
433 P.ゲラー博士(東日本):2008/07/12(土) 12:29:31.66 ID:8yvwsJ3n0
今までの3:4のTVにチューナーつけたとして、画面の比率はどうなんの?
上下に黒い部分ができたり縦長になったりしないの?
434 アスベル(会津):2008/07/12(土) 12:43:34.93 ID:doqheXEe0
ID:RYYn5qm10
厨臭いな
435 牛魔王(チリ):2008/07/12(土) 14:58:43.07 ID:uySjzgm60
>>433
チューナー側で設定変えられるだろう。
436 パピラ(東北地方):2008/07/12(土) 15:17:59.36 ID:qTT5Xu5A0
新東京タワーが出来たら、アンテナの向きを変えないといけないんだろ。
437 バロ(愛知県):2008/07/12(土) 16:05:52.25 ID:2NDCmVJ40
>>433
俺は左右切って表示してみてる
438 今北三仰 法師(ネブラスカ州):2008/07/12(土) 16:07:41.37 ID:kQu3MEtFO
ワンセグで十分だろ
ワンセグの電波増強しろ
439 クリリン(埼玉県):2008/07/12(土) 16:37:09.86 ID:EWB0BP3F0
>>430
しょぼいな
強電界地区じゃないと写らんだろ
30素子つけちゃうような田舎には絶対無理だなw
440 女尼女尼(讃岐):2008/07/12(土) 16:57:11.45 ID:mme3cA0G0
アンテナなんて買っても3000円位だろ
441 ナッパ(福島県):2008/07/12(土) 17:09:30.43 ID:TrgnTt6N0 BE:191869627-PLT(14890)
さっき博多山笠の中継見てたら画面右上に「アナログ」って出てた。
うるせーよ
442 バカガラス(愛知県):2008/07/12(土) 17:11:24.77 ID:/LhJHPU90
デジタルんなったらタイムラグで年越しカウントダウン味気なくなるね
443 ゴル(三重県):2008/07/12(土) 17:14:27.56 ID:jyfIOGXL0
>>23
お前がネットで見てるアニメのソースはなんだと思ってるんだ?
444 こんせんくん(長屋):2008/07/12(土) 17:14:29.39 ID:6eHTLV2L0
3年て短いようで長いからアナログでいける
まだまだ先の話で
電気屋の話へ乗らされて
高いのを買わないことだ
445 クイ(福島県):2008/07/12(土) 17:14:56.72 ID:eoTaxQbO0
博多山笠は明日の早朝だっけ。
446 ナッパ(福島県):2008/07/12(土) 17:16:52.22 ID:TrgnTt6N0 BE:328918346-PLT(14890)
447 ラディッツ(巣鴨):2008/07/12(土) 17:18:03.47 ID:39v8a3Ue0
>1
地デジよりケーブルを普及させろよ。
欧米先進国やアジア諸国(台湾・韓国・香港東南アジア)じゃケーブルテレビが受信できて当たり前なのに、
日本だけケーブルテレビの普及率が悪いのはおかしすぎ。
台湾・香港では新聞テレビ欄にCSの番組表まで載せてるし、
地元情報誌のテレビコーナーも、地上波民放の番組よりもCSの番組を多く紹介してる。
(ちなみにその雑誌は東京ウォーカーと同系統の台北ウォーカー、香港ウォーカーね。日本版は地上波しか載せないでしょ)
そんくらいケーブル局の力がアジアでは強い。
これらのアジアや欧米各国では日本みたいに海外番組の垂れ流しをやってる局だけじゃなく、
独自番組中心で編成してる局も多く存在していて、地上波に匹敵する影響力を持ってる。

なのになんで日本だけ孤立してんの?
キー局の利権だけが原因じゃないと思うんだが。教えてテレビ業界に詳しい人。
448 孫悟空(横浜):2008/07/12(土) 17:18:10.47 ID:29H7jbhkO
その時が来たらまたある程度テレビに注目が集まるからどうだろうね
449 ヘンナナ・ガレ(巣鴨):2008/07/12(土) 17:23:03.98 ID:JYhW+Rax0
じゃあフレッツTVで
http://flets.com/ftv/index.html
450 バカガラス(愛知県):2008/07/12(土) 17:24:41.62 ID:/LhJHPU90
んでアナログ停止したところの電波は何に使われるの?テレビよりそっちに興味がある
451 女尼女尼(讃岐):2008/07/12(土) 17:27:01.84 ID:mme3cA0G0
>>450
元々テレビ用の帯域なんだから俺らに使う権利があると、テレビ局は言っている
452 バカガラス(愛知県):2008/07/12(土) 17:28:31.48 ID:/LhJHPU90
つまりテレビ局の言い分が正しいどうのこうのの議論は置いとくとしても
3年切ったのにまだはっきりしてないのか。gdgdすぎるなぁ・・・
453 ウミガメ(茨城県):2008/07/12(土) 17:30:19.11 ID:pSXp9Vnl0
電波利権の利鞘が物凄いからな。死んでも手放す気はなさそう。
454 チヤルカ(東北地方):2008/07/12(土) 17:36:33.23 ID:boo2IK1L0
VHF帯のディバイスは安価だし
伝搬も程よいからな

まれに強いEスポが出ると滅茶苦茶混信するけど
455 バカガラス(愛知県):2008/07/12(土) 17:39:57.19 ID:/LhJHPU90
使い道なくて結局アナログ放送続けたりしてw
456 トランクス(中部地方):2008/07/12(土) 17:41:10.19 ID:NrA+WdrI0
2chでは終了のあとの砂嵐を数時間は実況し続けるな
っつーか今でも深夜の砂嵐実況たまに見るし
457 モーネル秋田(秋田県):2008/07/12(土) 17:42:43.58 ID:dYQ46cXW0
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
         | ○。         l  
        ノノ)            从    
       ( i从 〓〓ノ   〓〓 从从   
      从从 -=・=-   -=・=- 从从  
      从从        l      从从)    地デジ!!
      (从:.|.∴ヽ    ∨    /∴从人)
     (人人| ∴!  ー===-' !∴.|从人)
      (人人| ∴!    ̄   !∴|从人)  
     (人人| ∴!        !∴|从人)  
     (人人人_______ 人人ノ
458 テト(長屋):2008/07/12(土) 19:21:26.28 ID:JAqrOapI0
>>457
まだ捕まらないんだね
459 カイ(愛知県):2008/07/12(土) 19:31:00.72 ID:kAMK79wX0
正直TVがあれ以上綺麗に映ってもその差が目でわからない
460 アストモくん(横浜):2008/07/12(土) 19:59:01.82 ID:E0KTlGjuO
正直何実V見てた方が5億万倍面白い
461 テラ・W・ロッソ(ネブラスカ州):2008/07/12(土) 21:32:17.44 ID:30VNpDgnO
2011年7月24日のアナログ最後の日のクロージング(放送終了)は、

多分、局の過去を振り返るナレーションしながら白黒時代からの古い放送終了の画面を古い順に次々流すんじゃね。

その後に、「本日をもちましてアナログ放送を終了致します。長い間、御覧いただきありがとうございました」って無機質なアナウンスが流れて、終了。
放送終了の画面って何か知らないが見てると怖くなるが、

アナログ最後の日の放送終了はかなり怖そう。
しかもこの日はちょうど日曜深夜だし
462 チチェン・イツァの赤いジャガー(鳥取県):2008/07/12(土) 21:33:43.18 ID:i5wbu3db0
とりあえずレコーダーだけ買った。
液晶テレビ見てきたが、ブラウン管のコントラストにかなうものがなかった。
463 モーダ=メダー(埼玉県):2008/07/12(土) 21:36:25.64 ID:u6eW3rrV0
AVOXとユニデンのチューナーカメレオン使って改造すればいいじゃんTS抜き出来るようになるんだろう。
464 ムッシュ ロイ・キロ(福岡県):2008/07/12(土) 21:37:06.89 ID:l7QuhjMh0
一旦UHF帯の地デジに移行させてアナログ終了、
今度はH.264で更に高画質なデジタル放送をVHFで展開

とかいう展開にならないかな。
465 チチェン・イツァの赤いジャガー(鳥取県):2008/07/12(土) 21:41:51.63 ID:i5wbu3db0
>>464
VHFは、携帯機器向けの放送をやるんだってさ。
アナログ停波して何やるのかと思ったらまた放送かよ。馬鹿げてる
466 ニガ(埼玉県):2008/07/12(土) 21:42:17.73 ID:btk3jrYW0
地デジは横長だし
画質は良いし
データ放送はあるし
良いとこ尽くめだよ
まだの人は早く変えろよ
467 詳 細(三重県):2008/07/12(土) 21:42:39.09 ID:3DYDj6nb0
地デジ化と同時にテレビとさよならしようかな ネットでなんとかなりそうだし
468 チチェン・イツァの赤いジャガー(鳥取県):2008/07/12(土) 21:42:46.27 ID:i5wbu3db0
>>466
批判しまくってたけど高画質で録画再生できるの良いよな
469 ピカちゃん(東京都):2008/07/12(土) 21:44:08.19 ID:pwi/Qm2r0
ケーブルすら来ない山奥に住んでいる奴はどうするの?死ぬの?
470 パスオ・シエロ(東京都):2008/07/12(土) 21:48:53.82 ID:BHo837gD0
>>409
NTSCの帯域全てをまったく圧縮せずにアナログのまま記録できるのはレーザーディスクだけ
豆知識な
471 魔人ブウ(巣鴨):2008/07/12(土) 21:57:57.68 ID:2b3o8peE0
んな高画質で録画するほどの番組あるのかよw
偏向ニュースショーやアフォ芸人の内輪ばなし、
騒々しいスポーツ番組ばっかりじゃないの?
472 アスベル(会津):2008/07/12(土) 21:59:05.89 ID:doqheXEe0
>>471
ばーか
473 カミコ ウリン(コネチカット州):2008/07/12(土) 21:59:55.34 ID:swsJGmWoO
>>461
フジテレビが河田町からお台場に引っ越す前夜に
歴代のクロージングとかが流れていたなぁ。
474 チチェン・イツァの赤いジャガー(鳥取県):2008/07/12(土) 22:03:46.99 ID:i5wbu3db0
>>471
俺たちにはアニメがある
475 ミノネズミ(讃岐):2008/07/12(土) 22:12:22.35 ID:WdHwFIzL0
>>473
ずっと昔にWebで公開されてたのがあったが、懐かしいなぁ。
476 晶晶(四国地方):2008/07/12(土) 22:12:47.83 ID:St2ecpI80
CMにスクランブルとかコピーコントロールとかかけてるのは、頭がおかしいんじゃないの?
宣伝というのは、ひとりでも多く観て欲しい訳じゃん?
477 チチェン・イツァの赤いジャガー(鳥取県):2008/07/12(土) 22:24:19.20 ID:i5wbu3db0
>>476
テレビ局の奴らが怠慢で、一括で制限かけてるからこういうことになる。
番組ごとに

・コピー禁止
・フリー
・ダビ10

を設定するべきなのにそれをしない。
478 ナムリス(巣鴨):2008/07/12(土) 22:36:17.43 ID:ECBnF8O70
ブラウン管が故障したけど、うまい具合に廃品回収車きたから頼んだら
2700円だって。高いから断った。
479 慈 円(高知県):2008/07/12(土) 22:41:58.59 ID:hMgc6Pha0
国の都合で買い換えざるえないんだからアナログテレビの無料引取りぐらいしてほしいよね
480 クワシク(埼玉県):2008/07/12(土) 22:47:02.60 ID:lOXP5NXF0
>>477
今もダビ1とダビ10が混在しているよ
フリーはないかも知れないけど。
481 チチェン・イツァの赤いジャガー(鳥取県):2008/07/12(土) 23:00:11.30 ID:i5wbu3db0
>>480
混在してないよ
ダビ10対応機は全部ダビ10になる

放送局が出してる信号は同じ。レコーダの解釈が変わっただけ
482 アスベル(会津):2008/07/12(土) 23:05:48.05 ID:doqheXEe0
>>481
知ったか乙
483 ヘビケラ(空):2008/07/12(土) 23:06:13.02 ID:fuEFlq/I0
>>478
清掃工場に持ち込んだら10キロ130円で処分できるよ。
粗大ゴミを100キロほどまとめて捨てたけど1300円で済んだ。
484 チチェン・イツァの赤いジャガー(鳥取県):2008/07/12(土) 23:07:04.93 ID:i5wbu3db0
>>482
何言ってんだお前
調べろよ
485 キビチー(巣鴨):2008/07/12(土) 23:07:21.25 ID:ytSmauhg0
貧乏人涙目ですね、わかります。
486 アスベル(会津):2008/07/12(土) 23:09:35.16 ID:doqheXEe0
>>484
お前の屁理屈だと
ヴァルデイアは一足早くダビ10で録画できた事になる
487 ナムリス(巣鴨):2008/07/12(土) 23:10:04.18 ID:ECBnF8O70
>>483
トンクス。そんな裏技があるのか、知らんかった。
488 チチェン・イツァの赤いジャガー(鳥取県):2008/07/12(土) 23:10:58.31 ID:i5wbu3db0
>>486
そうなんだけど・・・
489 チチェン・イツァの赤いジャガー(鳥取県):2008/07/12(土) 23:11:50.73 ID:i5wbu3db0
>>486
485は違うわ
イチ早く受信できても、「7/4から発動」 みたいなロックがかかってたんだよ
490 チチェン・イツァの赤いジャガー(鳥取県):2008/07/12(土) 23:12:05.02 ID:i5wbu3db0
>>486
488は違うわ
イチ早く受信できても、「7/4から発動」 みたいなロックがかかってたんだよ
491 テム・レイ(横浜):2008/07/12(土) 23:12:32.20 ID:/DFC9cFKO
アナログ世代とか呼ばれる時代が来るんだろうな
492 アスベル(会津):2008/07/12(土) 23:14:22.52 ID:doqheXEe0
>>490
痛々しい
493 チチェン・イツァの赤いジャガー(鳥取県):2008/07/12(土) 23:17:07.29 ID:i5wbu3db0
>>492
つーかなんで突っかかるんだよ・・・

放送局は同じフラグを付与してるだけ。
レコーダの解釈が変わっただけ。
だからダビ10適用後、ダビ10機にコピワンの録画は存在しない。
494 アスベル(会津):2008/07/12(土) 23:17:36.32 ID:doqheXEe0
>>493
WOWOW見ろ
495 チチェン・イツァの赤いジャガー(鳥取県):2008/07/12(土) 23:18:12.47 ID:i5wbu3db0
>>494
地デジ以外のことは知らん
496 アスベル(会津):2008/07/12(土) 23:18:37.68 ID:doqheXEe0
>>495
だから「知ったか」なんだよ
497 チチェン・イツァの赤いジャガー(鳥取県):2008/07/12(土) 23:19:01.75 ID:i5wbu3db0
>>496
悪かったね
498 モーネル秋田(福島県):2008/07/12(土) 23:19:33.32 ID:eaDi+B1e0
ID:i5wbu3db0
499 オーマ・エガイー・ウナ(山口県):2008/07/12(土) 23:20:08.67 ID:e6QQu6KE0
ダビング10:あす開始 対応機種は自動更新
http://mainichi.jp/life/electronics/news/20080703ddm013100163000c.html

ダビング10には、NHKと民放の地上・BSデジタル放送の全番組が対応する。
WOWOWなどBSの有料放送やCS放送のほとんどの番組は従来のコピーワンスのままだ。
500 ヒッシ・ダナー(コネチカット州):2008/07/12(土) 23:20:28.25 ID:iya3pwLkO
大騒ぎになって延期するに10000地デジ賭ける
501 チチェン・イツァの赤いジャガー(鳥取県):2008/07/12(土) 23:22:17.20 ID:i5wbu3db0
>>480はWOWWOWを意図して書き込んだのか?
そうじゃないと思ったから突っ込んだんだが
502 クロトワ(愛知県):2008/07/12(土) 23:41:05.25 ID:n2QI+F140
地上アナ→デジ移行スレだからなあ
WOWOW持ち出されてもスレ違いだよなあ確かに
>>501がWOWOW想定内だったようにも見えないけどw
503 オーマ・エガイー・ウナ(山口県):2008/07/12(土) 23:42:38.38 ID:e6QQu6KE0
デジタル放送波にダビング10を表す信号フラグを新たに乗せるためには、全国のNHKや民放の
放送設備をすべて改修する必要が出てくる。改修はソフトウエアの追加で可能のようだが、
放送をいったん中止するなどの手間が必要で、全国規模でこれを行うと、やはり時間とコストが
かかってしまうのである。

そこで実際のダビング10施行では、「信号識別の反転」が行われる予定となっている。
ダビング10に移行する“Xデー”以降も、無料放送は従来と同じコピーワンス信号を利用して放送を
行うが、Xデー以後に対応レコーダーがこれを受信した場合は“ダビング10と読み替えて”作動させる。
こうすることで無料放送波に手を付けずにダビング10対応が実現できるわけだ。

そして有料放送は、Xデー以後に、従来のコピーワンス信号に加えて、新たにコピーワンスを表す
信号フラグ(コンテント利用記述子)を送出し、対応レコーダーがこれらを受信した場合には
コピーワンスと見なす、という仕様が検討されている。

つまり、信号判定を逆転させることで、全国にある無料放送の設備を一切改修せずにダビング10移行を
果たそうというアイデアだ。判定が反転するため、逆にこれまで改修が不要だった有料放送局の設備を、
信号フラグ付きで送出できるように改修する必要はある。だが有料放送は比較的小規模であり、
放送業界全体から見ると、低コストでダビング10に対応できる仕組みだ。無料放送局と有料放送局との
間には資本関係があり、設備改修のサポートがあったと推測される。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080430/1010027/
504 チチェン・イツァの赤いジャガー(鳥取県):2008/07/12(土) 23:42:47.78 ID:i5wbu3db0
正直WOWWOWの仕様は知らなかった
地デジに限って言えば>>481は間違いないです

書き込みミスのせいで痛い子になってるなぁ
505 シン(愛知県):2008/07/12(土) 23:45:33.54 ID:zdjyvlqH0
これ金が無い奴にチューナー配るとか言ってるけど
屋根の上のアンテナいじらないと写らないんだろ
意味無いじゃん
506 ダーブラ(埼玉県):2008/07/12(土) 23:46:32.01 ID:Y7TgBS7Q0
507 有有(愛知県):2008/07/12(土) 23:48:59.81 ID:T7BU73qs0
録画してまで見たい番組はない
508 ピカちゃん(東京都):2008/07/12(土) 23:49:36.54 ID:pwi/Qm2r0
>507
結論だな
509 ブラクラ中尉(巣鴨):2008/07/12(土) 23:53:51.31 ID:pTZZD7le0
なんじゃこのばばあ
510 おばこ娘(巣鴨):2008/07/12(土) 23:54:43.05 ID:/14G9u9S0
デジタルレコで撮ってダビングしたDVDって、PCで見られないのはマジ?
511 マサキ(埼玉県):2008/07/12(土) 23:58:38.70 ID:ZtgIlMu20
スウェーデン、イタリア、フィンランドって諸外国なの?
マイナー外国じゃね?
512 マチルダ・アジャン(埼玉県):2008/07/13(日) 00:06:15.37 ID:I7Q1pA7s0
壊れてねえのに買い換えとかできねえよ
513 ハヤト・コバヤシ(横浜):2008/07/13(日) 00:10:51.68 ID:PIHovFqmO
ネット芸能界VSテレビ芸能界の全面戦争勃発だ!
ネット芸能人の急先鋒ぼっさん頼んだぞ!
514 ミリー(埼玉県):2008/07/13(日) 00:41:53.92 ID:SiS/kR8I0
テレビ見ないし、無ければ無いで別にいい
515 占いババ(東日本):2008/07/13(日) 00:43:02.12 ID:BQI8eTzC0
というかすでにテレビ捨てたし・・・。

でもロータリーチャンネルのテレビを拾って飾ってある。
ほかには30年前の扇風機とかもある。
516 ナムリス(コネチカット州):2008/07/13(日) 00:48:41.52 ID:5jPsr9QeO
明日にでも停波していいよ
マジで見ないし
517 平和の鳩(鳥取県):2008/07/13(日) 00:59:38.88 ID:tNKeNPxz0
>>516
うるさいよお前みたいな奴
なんでこの手のスレ開くの?興味ないんでしょ?テレビみないんでしょ?
518 キツネリス(愛知県):2008/07/13(日) 00:59:53.48 ID:tTzCjgKg0
テレビはもう10才くらいになるけど見るだけの機能だから壊れてから買い換える
HDD/DVDレコはもう6歳だし壊れたら困るので次期レコをそろそろ準備するかな
519擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)非常勤 ◆GIKO.iWi4M :2008/07/13(日) 01:13:27.72 ID:wKrO+9BJ0 BE:2802645-PLT(12514)
>>506
静止画はいいけど動画はちょっと動きが激しくなると破綻するんだよな

この間魚を大網ですくうシーン放送してたけど、魚がピチピチ動きすぎて
ブロックノイズだらけで種類が判別できないレベルだった
520 バビディ(宮城県):2008/07/13(日) 01:29:07.60 ID:RKAcEdv20
今更mpeg2はないわ
521 シン(中部地方):2008/07/13(日) 01:42:31.44 ID:/HoDhC330
MPEG2でもビットレートがじゅうぶん高ければよかったんだが
522 火ぐまのパッチョ(愛知県):2008/07/13(日) 01:49:28.53 ID:OM3ukPzi0
まったくだ
h264にしてくれ
523 ラステル(会津):2008/07/13(日) 01:49:51.57 ID:EcfcCdt80
遅延倍増してもよければどうぞ
524 フィボス(愛知県):2008/07/13(日) 07:14:59.73 ID:l30T5sav0
クイズ番組見るために15万のテレビ買いたくないわ
525 ビーデル(愛知県):2008/07/13(日) 07:33:28.26 ID:T3F4WY/u0
アニヲタだけはいつまでもテレビの奴隷です
526 ビップ=デ=ヤレー(コネチカット州):2008/07/13(日) 07:33:30.65 ID:2g/YdjygO
チューナー買いに行くのめんどいので諦めます
527 ミト(福島県):2008/07/13(日) 09:29:09.06 ID:7s2GniVZ0
デジタル移行は地域に寄って4年くらい開きがある。
一番遅くデジタル移行した地域は大きくハンディを負う。
だからその地域はアナログ終了からアナ・デジ4年間並行しろ。
528 宮 許明(京都府):2008/07/13(日) 09:33:01.96 ID:s/5glUlx0
すっかりアニメとゲーム専用になってる俺のアクオス
529 スノ(巣鴨):2008/07/13(日) 09:36:11.46 ID:ASuu20SF0
2年前に念のためにテレビじゃなくチューナー付きPCモニタを選んだ俺の判断は正解だったわ。
あやうくゴミを増やすところだったぜ。
530 ゴップ(長屋):2008/07/13(日) 10:04:48.38 ID:xBSt8gK+0
>>470
縦の情報(解像度)や動きの情報はVHSでも失われない。
横の情報(特にカラー)が失われる。

デジタルでは設定によって異なる。
531 ヤムチャ(鳥取県):2008/07/13(日) 10:15:13.93 ID:qOi62Hic0
>>470
レーザーディスクはCY混合する時点で元ソースの情報が失われるけどな。
NTSCを録画するためのメディアでもないのにCY混合ってのは欠点でしかないな。
532 ウーブ(巣鴨):2008/07/13(日) 10:49:33.75 ID:WUxc7lqH0
関東のアニヲタ以外必要ねーからな地デジ
地方人ならますます必要ねーよ
533 コッチ・ミンナ(山口県):2008/07/13(日) 12:01:36.45 ID:2la8wQnj0
アニメ地方放映状況まとめサイト 2008年7月期
http://www.d-paranoia.com/anime/anime.html
534 ホッシュ(神奈川県):2008/07/13(日) 12:11:01.01 ID:FRHOhX2T0
NHK解約祭りの予感w
535 管蟲(愛媛県):2008/07/13(日) 13:25:52.15 ID:b4ces6yy0
タスポな流れになってるね
536 ミト(福島県):2008/07/13(日) 13:30:31.04 ID:7s2GniVZ0
タスポ効果と同じ現象が起こるでしょうね。
537 魔人ブウ(宮城県):2008/07/13(日) 13:33:05.63 ID:e7k2zsfY0
大体地方は未だに中継局更新の目処さえ立ってないところ多いのにあと3年で停波出来る訳が無い。
538 ネゴトワ・ネティエ(秋田県):2008/07/13(日) 13:34:04.49 ID:e5L0GlTB0
そういえばNHK総合画面「アナログ」表示まであと10日じゃないか?
539 ピッコロ大魔王(茨城県):2008/07/13(日) 16:41:44.32 ID:gJsipHeV0
NHKだけなん?
540 雪佛龍(中国四国):2008/07/14(月) 08:33:18.24 ID:xVRkyUTi0
つぅかまたムーブ失敗したわ
楽しみにしてた映画が一発で消滅。

死ねよマジで
ダビング10に対応してない機械は自主回収して最新型に無償交換しろカスどもが
541 宝麗来(catv?)
ダビング10対応保証して売ったのならいざ知らず、古い機種買った方が悪いだろ。