HGST、待ちに待った375GBプラッタの省エネ3.5インチHDD「Deskstar 7K1000.B」発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ユパ・ミラルダ(四国地方)

株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ(日立GST)は9日、
1枚当たり375GBのディスクを採用した3.5インチHDD「Deskstar 7K1000.B」を発表した。7月より出荷を開始している。

Deskstar 7K1000.Bは、最大容量1TBの3.5インチHDD。
375GBプラッタを採用することで、ディスク3枚で1TBを実現している。
これまでの Deskstar 7K1000では、ディスク5枚を使っていた。
ディスクの面記録密度は270Gbit/平方インチに向上し、データ転送速度は 1,388Mbps(173.5MB/sec)と高速化。
また、アイドル時の消費電力を7K1000から約43%改善した。

容量ラインナップは160GB/250GB/320GB/500GB/640GB/750GB/1TBの7モデル。
インターフェイスはSATA 3Gbpsで、PATAモデルは用意されない。ディスク回転速度は7,200rpm。
バッファ容量は16MBまたは8MB。アイドル時の騒音は1TBが 27dB、500〜750GBが24dB、160〜320GBが25dB。
アイドル時の消費電力は1TBが5.2W、500〜750GBが4.4W、 160〜320GBが3.6W。平均シーク時間は公開されていない。

さらに、企業向けの連続稼働用途モデル「Deskstar E7K1000」も同時発表した。
バッファ容量を32MBに増量し、振動による機能低下を防ぐ技術などを搭載する。平均故障間隔は120万時間。
容量ラインナップは500GB/750GB/1TB。平均シーク時間は8.5ms。そのほかの仕様は7K1000.Bとほぼ共通。

両製品ともに、オプションでデータ暗号化機能「BDE技術」を提供する。暗号化アルゴリズムはAES。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0709/hgst.htm
2 アストモくん(福岡県):2008/07/09(水) 17:37:10.51 ID:7wtbrTst0
WDの良さが分かったからもういいよ
3 マーカー・クラン(神奈川県):2008/07/09(水) 17:38:27.44 ID:95w/y0oL0
1TBプラッタが登場したら起こしてくれよ
4 火ぐまのパッチョ(宮城県):2008/07/09(水) 17:38:53.21 ID:0ufkFhDT0
ハゲスト
5 ウーブ(山形県):2008/07/09(水) 17:39:04.53 ID:FdSvyLW80
電力
静音
考えるとHGST意外選択肢がないんだよね
6 オツカー・レイ(巣鴨):2008/07/09(水) 17:40:00.92 ID:ozfAIP5E0
750GB買うか
7 大王ヤンマ(讃岐):2008/07/09(水) 17:40:07.84 ID:vCsbnfp90
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ
  | ●_ ●  |/\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (〇 〜  〇 | / < まだ320プラッタでてないのかよ
 /       |く    \ また明日こよ
 |     |_/ |/      \_____________
 ヽ      ,/>
  |_/ ̄|_/
8 コルベット(愛知県):2008/07/09(水) 17:40:17.45 ID:rkbAFCQm0
いくらだ
9 セキ(秋田県):2008/07/09(水) 17:40:50.69 ID:hUauTu9x0
早く1TBが標準にならないかね。そしたらRAID組むのに
10 ジル(秋田県):2008/07/09(水) 17:41:17.02 ID:UP/iQYw40
いくらだろう
高くて買えないんだろうな…
11 アイスちゃん(巣鴨):2008/07/09(水) 17:41:19.66 ID:WOHdtXTq0
容量いらないからもっと信頼性のあるHDD作ってくれ
12 ベジータ(新潟県):2008/07/09(水) 17:41:22.23 ID:DlgkCLq00
プラッター会長は何て言ってるの?
13 メルラン(福岡県):2008/07/09(水) 17:42:11.39 ID:rjt9t8+x0
HDDのバッファ容量って、重要なのけ?
14 ミト(滋賀県):2008/07/09(水) 17:43:37.11 ID:rZVUptfI0
750GBが8kまで下がったら買う
15 カイ・シデン(讃岐):2008/07/09(水) 17:45:04.70 ID:0f7SOzzt0
375*3なら1.1TBじゃないの?
16 ミライ・ヤシマ(福島県):2008/07/09(水) 17:46:20.12 ID:R26QG+vC0
ラインナップは375G、750G、1Tオーバー、1.5Tだけでいいだろ
17 シャプナー(愛知県):2008/07/09(水) 17:50:43.82 ID:5wmAc8RX0
デスクじゃなくてウルトラの方で出してくれよ
18 MILMOくん(青森県):2008/07/09(水) 17:57:48.22 ID:1yZOczwm0
円盤メディアの天下はまだまだ続くの?
19 詳 細(愛知県):2008/07/09(水) 17:58:20.37 ID:9yO9vMpf0
これって体感でわかるくらい早くなるの?
20 バビディ(埼玉県):2008/07/09(水) 17:59:57.26 ID:IyF1q4CD0
>PATAモデルは用意されない

うはぁ〜  早速終わったなwww
21 兎人参化(東京都):2008/07/09(水) 18:01:17.26 ID:UdhLuGaD0
転送速度だけが誇りだったWD
三日天下で涙目wwwwww
22 ソウダナ(巣鴨):2008/07/09(水) 18:08:47.70 ID:gS6ZioYA0
HGSTはサーマルキャリブレーションの音が心臓に悪い。
23 キビチー(静岡県):2008/07/09(水) 18:12:21.59 ID:gZbkLUvK0
その木何の木
24 P.ゲラー博士(巣鴨):2008/07/09(水) 18:15:29.35 ID:7V41qZfc0
WD超えたな。1万5000円なら買う。
25 亀仙人(新潟県):2008/07/09(水) 18:15:35.95 ID:Au6Newjg0
中途半端だな
26 ユーキャンキャン(神奈川県):2008/07/09(水) 18:16:03.42 ID:fhRyBW0F0
糞画質のnikeのエロ動画をてんこ盛り保存してるよ
最近は糞画質に磨きがかかってるけど、それでも保存してる
27 P.ゲラー博士(巣鴨):2008/07/09(水) 18:17:16.31 ID:7V41qZfc0
やっぱRMAがないから買わない
28 亀仙人(新潟県):2008/07/09(水) 18:17:20.25 ID:Au6Newjg0
>>500〜750GBが24dB、160〜320GBが25dB

容量少ない方が五月蝿いってどういう事?
29 プーアル(神奈川県):2008/07/09(水) 18:19:17.35 ID:UFPa3jbc0
1TB超えてほしかった
30 オツカー・レイ(巣鴨):2008/07/09(水) 18:19:41.57 ID:G6I7lvUt0
PATA切り捨て・・・。そろそろ買い換え考えるか。
31 モーダ=メダー(大阪府):2008/07/09(水) 18:20:30.34 ID:C6FNf0KW0
>>28
2枚積んでると振動を打ち消し合うとか
いや、わかんないけどね
32 ユパ・ミラルダ(四国地方):2008/07/09(水) 18:23:02.79 ID:0R7nH2R20
>>28
P7K500もそんな感じだった。
容量多い方には放熱板の方に鉄板貼ってあるから静かなんじゃないかとかなんとか。
33 ユーキャンキャン(神奈川県):2008/07/09(水) 18:29:40.20 ID:fhRyBW0F0
日立のHDDは変なでっぱりがあって
RATOCのトレイの蓋が閉められないんだよな
あのデザインはどうにかならんのか?
34 飛行ガメ(巣鴨):2008/07/09(水) 18:30:17.62 ID:ysZLG38A0
>>32
分解したのかな?
35 セイラ・マス(巣鴨):2008/07/09(水) 18:30:58.00 ID:ozaA7LHu0
375×3>1000なのに容量1テラをうたってるってことは、÷1024のごまかしをやめて、
ちゃんとフォーマット後に1テラ確保されるってことだなきっと
HDDメーカー訴えられたりしたからな。これからは不当表示も減っていくだろう
36 飛行ガメ(巣鴨):2008/07/09(水) 18:32:09.58 ID:ysZLG38A0
>>35
ファームで殺してるだけだろ
37 メルラン(巣鴨):2008/07/09(水) 18:32:59.88 ID:/p/ZiTC30
パーティション分けると意味なくなるんだっけ?
38 備府九斎(長屋):2008/07/09(水) 18:33:07.25 ID:7B6CifHP0
理系の僕が説明しよう
回転物は重い方が安定する
しかしエネルギーは大きいので
ハードディスク自体静かでも固定している
ものから音がでることの影響は大きい
39 クゥーキ・ヨメ(石川県):2008/07/09(水) 18:35:37.75 ID:u6zXUGOn0
ハイビジョンをジャンル丸ごととかで撮るなら
やっぱり2T位は欲しいな
500Gプラッタ早く出ろ
40 ナムリス(讃岐):2008/07/09(水) 18:36:44.51 ID:xvdHq3LtP
E7K1000良さそうだな
41 ミライ・ヤシマ(埼玉県):2008/07/09(水) 18:36:55.68 ID:s/HiqLa80
>また、アイドル時の消費電力を7K1000から約43%改善した。

これどういう意味?単純に半分ぐらいになるってこと?
だったら凄いな
42 シャルル・ド・ヨウビー(高知県):2008/07/09(水) 18:37:44.30 ID:4gSTAhHS0
こりゃ凄い、安くなったらゲトせねば
43 ミライ・ヤシマ(新潟県):2008/07/09(水) 18:38:28.81 ID:GKqL8Deg0
AHCIの件は絶対に忘れない
二度とHGSTのHDDは買わない
44 ウーブ(山形県):2008/07/09(水) 18:40:04.37 ID:FdSvyLW80
平均故障間隔は120万時間って136年

経過してもないのになんでこんな発表していいの
45 ナウシカ(愛知県):2008/07/09(水) 18:42:17.86 ID:rewUyToM0
この調子なら年内に1T=1万切りそうだし、これからは1T標準の時代になってくるね
46 ジョブ・ジョン(京都府):2008/07/09(水) 18:43:32.57 ID:cylL3VKI0
>>44
ばれなきゃ犯罪じゃないっていうしね
47 クシャナ(福島県):2008/07/09(水) 18:46:06.22 ID:1+Smd4490
なんだHGSTか
48 シャプナー(愛知県):2008/07/09(水) 18:48:14.24 ID:5wmAc8RX0
平均値は短時間の検証結果を倍数にしてるだけだからな
49 スポポビッチ(埼玉県):2008/07/09(水) 18:48:45.63 ID:SZ5JcZSn0
2.5インチで1Tってまだ無いの?
3.5は大きすぎて邪魔

50 ヌルポガ(高知県):2008/07/09(水) 18:48:46.07 ID:JB63d/Ob0
>>44
2,3年で壊れたら訴えておkって事だな
51 ハッシュマ・ダー(巣鴨):2008/07/09(水) 18:54:39.39 ID:vhw7ba5C0
そんなことより

Antec Solo
Q6600(リテールクーラー)
Galaxy 8800GT CoolerMaster
メモリ2Gx2
HDD 320Gx2
リアファン標準x1
前面ファン鎌フロゥ超静音x2
くろしこ500W電源

で組んだら今まで使ってたうんこDELLのPCと比べて爆音すぎるんだが
リテールクーラーから忍者弐あたりに変えれば、体感できるぐらい音マシになる?
ほかになんか安く静音化する良い方法ありませんか?


自作板怖いので教えてください
52 大王ヤンマ(讃岐):2008/07/09(水) 18:55:12.31 ID:vCsbnfp90
>>44
HDDのH平均故障間隔が100万時間

=100台のHDDを稼働させ,その延べ稼働時間が
100万時間ごとに1台の割合でHDDが故障すること
53 飛行ガメ(巣鴨):2008/07/09(水) 18:55:59.06 ID:ysZLG38A0
>>51
パネルあけて
扇風機あてる
54 ウーブ(山形県):2008/07/09(水) 18:56:07.00 ID:FdSvyLW80
どのファンがうるさいのか特定できるだろ
まずそれからだ
全部うるさい可能性もあるが
55 コーリン(巣鴨):2008/07/09(水) 18:57:48.07 ID:xuSBWBQs0
なんだ、BDEでAESか。それならKRFを使ってLADすればTRF時間でWOVできるな。
56 ユーキャンキャン(神奈川県):2008/07/09(水) 18:57:51.57 ID:fhRyBW0F0
soloで爆音って相当なもんだなw
57 アスベル(埼玉県):2008/07/09(水) 18:58:25.10 ID:ehNKGoIb0
日立ってWDより温度が低いよね

たまたま俺の使っている奴がそうなだけか
58 ヴ王(巣鴨):2008/07/09(水) 18:59:02.82 ID:bmG6ugqo0
250から一気に375かよwww
流石日立、やってくれる
59 チョ・プゲラ(山形県):2008/07/09(水) 19:00:08.65 ID:jAjxNCRy0
消えるときは、纏めてアボーン。
60 カイ(四国地方):2008/07/09(水) 19:00:28.08 ID:VkCAE6U80
WDってクソメーカーだったはずなのに今日では一番信頼できるブランドになってたんだな
海門とか日立はもうダメなんだな。。
61 ミーシャ(四国地方):2008/07/09(水) 19:01:00.39 ID:u1f8vD9W0
3プラってwww、1プラだろ信頼性的に考えて
62 ウーブ(山形県):2008/07/09(水) 19:01:09.92 ID:FdSvyLW80
消費電力が全然違うからね
それだけ見てもWDより温度低いのはあきらか
63 シン(巣鴨):2008/07/09(水) 19:02:15.40 ID:pJIHYO/R0
>>41
そうだよ。モバイル向けの低消費電力技術応用とプラッタが5から3枚に。
64 ナウシカ(愛知県):2008/07/09(水) 19:02:18.82 ID:rewUyToM0
4,5年前の海門って中の上くらいだったのになんでこんなに落ちちゃったんだろう
65 テム・レイ(埼玉県):2008/07/09(水) 19:02:28.23 ID:DyIlNn+C0

 5プラで1.5TB出せよ、つかえねーなw

 需要を判ってないよ、糞日立w
66 シン(巣鴨):2008/07/09(水) 19:03:20.43 ID:pJIHYO/R0
>>64
OEMでウハウハだから。
67 ゴテンクス(巣鴨):2008/07/09(水) 19:03:45.83 ID:smwcS1ca0
640GB買った奴涙目ww
68 セルム(佐賀県):2008/07/09(水) 19:04:27.58 ID:VNVA6NxZ0
>>45
地デジを保存する用途の場合、もうギガバイトじゃ足りないからのぅ。
69 がすたん(福岡県):2008/07/09(水) 19:05:25.57 ID:Ot2vwSkQ0
省電力っていうけどさ
リーク減少とか効率が変わったんじゃなくて必要ないときは止めてるとかスペック落としてるだけとか詐欺だよね(´;ω;`)
HDDに限らずこういうの大杉
70 イヨクマン(大阪府):2008/07/09(水) 19:06:12.94 ID:9HLa7s7z0
1テラよりも500G*2で良いだろ
どうせ消耗品なんだから
71 マーロン(四国地方):2008/07/09(水) 19:07:23.05 ID:WizYXX8M0
500GBでのお勧めは何
72 セキ(東日本):2008/07/09(水) 19:09:21.37 ID:QeIm6CeV0
PATAが無いのと375GBモデルが無いのがなんとも
73 ナムリス(讃岐):2008/07/09(水) 19:11:11.29 ID:xvdHq3LtP
PATAなんか今更いらないだろ
既存の製品買ってろよ
74 マッティー・真下(東京都):2008/07/09(水) 19:12:04.14 ID:nUZQQwEV0
>>41
ただこのアイドル時の静穏化に回転速度減が含まれてるのなら、
パフォーマンスへの悪影響もありそうで
75 ベジータ(横浜):2008/07/09(水) 19:13:46.99 ID:IE2S/di3O
250G1プラッタで十分です
76 タムラ(巣鴨):2008/07/09(水) 19:13:59.97 ID:SboYxsMJ0
カーチャンにHDD買って来いっつったらSATA買ってきやがって
速攻で床にHDD叩きつけて「つかえねーよ!」っていってやったわ
77 火ぐまのパッチョ(横浜):2008/07/09(水) 19:14:03.21 ID:f1JD9fCqO
>>51
8800GTを窓から投げ捨てればいいんじゃね?
一番の熱源だし
78 ウーブ(山形県):2008/07/09(水) 19:14:14.52 ID:FdSvyLW80




こうやって振り子で円盤まわせば
消費電力ゼロになるんじゃね
79 スポポビッチ(愛知県):2008/07/09(水) 19:14:44.14 ID:qUYOtKPT0
日立を買う奴は馬鹿だな こんな日本をなめくさった企業そうそうないわ
80 てん太くん(巣鴨):2008/07/09(水) 19:14:56.21 ID:DR5Rm0XC0
>>44
加速試験。

普通の人が日に一時間PCを利用して、その間に10メガバイトのコンテンツをHDDに保存すると仮定して、
テストルームで十時間連続稼働させて×10、その間に10ギガ書き込んで×1000、これで十時間で一万日経過したと見なせる
81 マッティー・真下(埼玉県):2008/07/09(水) 19:15:09.00 ID:4ODTjb+80
今安いので大体14円/Gだろ
もっとさがれ〜
82 ウーブ(山形県):2008/07/09(水) 19:16:07.42 ID:FdSvyLW80
>>80
企業用の連続稼動モデルなのにそれは無い
83 コレハッヒ・ドイ(巣鴨):2008/07/09(水) 19:17:25.48 ID:LX+zksPo0
seagateはもう必要ない時代
重い・遅い・五月蠅い
84 ツマンネ(巣鴨):2008/07/09(水) 19:19:01.10 ID:KuMSbmne0
375GB一枚で売れよ。
そのうち10GBだけでシステムディスクにするからよ。
85 飛行ガメ(巣鴨):2008/07/09(水) 19:20:50.22 ID:ysZLG38A0
>>84
160モデルでいいじゃん
86 バージ(高知県):2008/07/09(水) 19:21:38.86 ID:Oe0vl+CE0
ここのHDすぐ壊れたから嫌い
87 シン(巣鴨):2008/07/09(水) 19:23:38.61 ID:pJIHYO/R0
>>74
簡易データシート見る限りはP7Kのときの省電力化と同じだろうな。
レギュレータ改善やらで高効率化。だからそういうことはないかと。
88 地蟲(愛知県):2008/07/09(水) 19:23:42.50 ID:unvU4y6+0
ついに出たか
少し安くなったら買うか
89 ナーラ・クルーナー(巣鴨):2008/07/09(水) 19:24:47.14 ID:HarvRjiD0
3年前くらいに320GBの奴買ったらやたら五月蠅くて、以来HGSTは候補対象外。
90 ソウダナ(愛媛県):2008/07/09(水) 19:25:15.93 ID:xk1eZtTY0
詳しくないんだけど、これの160GBや250GBのモデルは
375GBのディスクを積んで160GBとかに抑えてるの?
91 アストモくん(福岡県):2008/07/09(水) 19:26:25.12 ID:7wtbrTst0
>>69
効果同じですが何か
92 ラディッツ(栃木県):2008/07/09(水) 19:26:46.43 ID:TiWSLFOK0
ここの500GBの奴買ったらたった一週間で潰れて呆然としたわ
不良品とはいえこりゃ無いぜマジで
93 飛行ガメ(巣鴨):2008/07/09(水) 19:27:07.78 ID:ysZLG38A0
>>90
そう
94 トランクス(京都府):2008/07/09(水) 19:28:06.02 ID:vyQNtUAn0
15kなら買う
95 アストモくん(秋田県):2008/07/09(水) 19:28:13.87 ID:pesWiAck0
500プラッタ2枚で頼む
厚いのは嫌なんだよ
96 マサキ(四国地方):2008/07/09(水) 19:32:09.17 ID:dOCniOHi0
375Gプラッタで外周だけ使って20Gで安く売れよ、RAID用にさ
97 ソウダナ(愛媛県):2008/07/09(水) 19:34:12.58 ID:xk1eZtTY0
なるほど ありがとう
98 餃子(徳島県):2008/07/09(水) 19:35:02.71 ID:80y7lLF40 BE:85396829-2BP(1222)
日本企業の癖に日本だけRMA保障除外してる糞メーカーだから
日立のHDDは絶対買わん
99 カミコ ウリン(佐賀県):2008/07/09(水) 19:38:43.29 ID:mcNXc8xm0
>>98
本社アメリカだろ
100 マッサーニ・ゲドー(神奈川県):2008/07/09(水) 19:40:32.48 ID:05ezjHdi0
日立の中国製は地雷
よくもまぁあんな不良品売れるな
101 ヘビケラ(埼玉県):2008/07/09(水) 19:41:36.57 ID:7aF6onJ80
>>3
永遠に寝てろw
102 シン(巣鴨):2008/07/09(水) 19:43:00.19 ID:pJIHYO/R0
中国製とか言ってもあの工場組み立てだけだぞ。組み立てなんかどこでも同じだ。
103 人造人間20号(神奈川県):2008/07/09(水) 19:43:06.82 ID:+NzEL4pa0
Tシリ復活はいけど
これ一本で行くのはダメだろ
104 ランチ(埼玉県):2008/07/09(水) 19:43:43.14 ID:LUbwC/4h0
>連続稼働用途モデル「Deskstar E7K1000」
こっちが欲しいなあ・・・
でも普通のやつの倍額はするんだろうな。500GBで1万とかなら喜んで買うんだが・・・
105 おたすけ血っ太(巣鴨):2008/07/09(水) 19:45:41.27 ID:Rs55kj6B0
容量無駄になる組み合わせ大量に出すのは
歩止まり悪いんかね?
106 G.O.バーク(東京都):2008/07/09(水) 19:48:52.95 ID:cf3Bb64S0
んで、どこで買えるんだよ?
107 キン・モー(巣鴨):2008/07/09(水) 19:50:35.08 ID:icgI4I9e0
>>104
そもそもあんまりバルク市場に出回らないからな
Seagateなんかは家庭向けのニアラインモデル出してるけど。
108 キムラ(愛知県):2008/07/09(水) 20:00:32.40 ID:g3iEK9Tm0
>>98
まあ、日本の企業応援に、日立とかエルピーダ買おうぜ(´・ω・`)
109 ヌイ・テネル(四国地方):2008/07/09(水) 20:02:20.38 ID:lIp5oAma0
110 ブリッグ(巣鴨):2008/07/09(水) 20:03:11.77 ID:fYR3yJlT0
これ1Tの場合とか端数の125GB分はどういう運命になるの?
111 飛行ガメ(巣鴨):2008/07/09(水) 20:04:32.14 ID:ysZLG38A0
>>110
派遣のように
切り捨てられます
112 ランチ(福井県):2008/07/09(水) 20:04:42.90 ID:cPQWmpmF0
>>110
つまようじでつぶされる
113 ヒッシ・ダナー(コネチカット州):2008/07/09(水) 20:07:04.13 ID:CEqSlNdoO
3.5インチは日立GST
2.5インチは東芝を買うことにしてる
114 ボラ(讃岐):2008/07/09(水) 20:09:18.42 ID:9/GRN3lc0
それより1TBが12000円で売られる時代 今が買い時スレはまだかよ
115 ヌイ・テネル(四国地方):2008/07/09(水) 20:13:31.51 ID:lIp5oAma0
P7K500のシーク音の静かさにはマジで感動した
116 オスカ・ダブリン(福岡県):2008/07/09(水) 20:16:46.21 ID:l1gZbgqT0
1万5000円台になるのはどれくらいかかるの?
117 クイ(東京都):2008/07/09(水) 20:16:54.52 ID:QSE37dqP0
3.5インチHDDの物理限界って何テラまでなん?
118 アントニオ・カラス(久留米):2008/07/09(水) 20:18:58.17 ID:4oQIXQw+0 BE:119808342-2BP(3132)
なにより日立がまだ生きてるということそれだけが救いだな。
信頼できるHDDをやっぱ使いたいからねえ。
119 ユーキャンキャン(神奈川県):2008/07/09(水) 20:19:43.49 ID:fhRyBW0F0
120 駿手 津代(宮城県):2008/07/09(水) 20:21:04.19 ID:XrW6stA80
キター!
行け!自作版HDD軍人柱隊!
121 ピカちゃん(山形県):2008/07/09(水) 20:21:19.05 ID:pXDZPQlW0
>>43
なんかあったっけ?
122 ミーシャ(東北地方):2008/07/09(水) 20:22:38.73 ID:EcyQwEvm0
SATAのみか・・・
123 詳 細(東京都):2008/07/09(水) 20:23:39.06 ID:NxtTqTDQ0
100TBだ
124 天津飯(神奈川県):2008/07/09(水) 20:27:55.45 ID:0YVeeYrR0
やっぱサムチョンて人気ないの?おれは絶対使わんけど
125 ヘンナナ・ガレ(埼玉県):2008/07/09(水) 20:28:40.68 ID:OCzAm+Ar0
これの160GBは外周部の160GBになるの?
それならウマーな気が
126 孫悟空(徳島県):2008/07/09(水) 20:32:09.20 ID:njR7tdOt0
127 古代都市ワクテカ(中国地方):2008/07/09(水) 20:34:01.11 ID:9sc2lXfv0
最近の日立は猫鳴きしなくなったのかい?
128 マッティー・真下(東京都):2008/07/09(水) 20:43:25.27 ID:nUZQQwEV0
>>124
富士通の悪夢やHGSTの相性問題(intelが悪いらしいけど)が無く、
しかもむしろ壊れにくいらしいけど、後はイメージの問題。
メモリとかは良ブランド扱いだし。
129 ランチ(埼玉県):2008/07/09(水) 20:46:59.21 ID:LUbwC/4h0
>>124
海門とどっこいどっこいってところじゃないか?
俺も絶対に手を出さない。というか日立以外を選ぶ理由もさして見当たらない
130 クイ(東京都):2008/07/09(水) 20:50:07.91 ID:QSE37dqP0
>>126
サンクス
つまり、青天井なんですね。わかります。
131 兎人参化(埼玉県):2008/07/09(水) 20:50:09.28 ID:MdYajDyY0
>>128
東芝に次いで昔から参入してたHDDと
後発のなかでも後発のHDD部門とは単純に比較できない
132 イレーザ(巣鴨):2008/07/09(水) 20:54:06.75 ID:6vXmS0N40
G単価が500Gに並んだら日立の1T買う
133 ゴル(東日本):2008/07/09(水) 20:57:10.93 ID:8WI42tz30
今までディスク5枚だっのかー
134 カミコ ウリン(佐賀県):2008/07/09(水) 21:02:34.57 ID:mcNXc8xm0
4プッタラで1.5TBだせはやくしろ
135 ニンキーニ・シット(秋田県):2008/07/09(水) 21:16:33.08 ID:EhsTfOgM0
3.5インチはもういいな。
2.5を安く頼む。
136 ホーソレデ(愛媛県):2008/07/09(水) 21:17:24.05 ID:qk3bmpcx0
いい加減7kじゃなくて10kにならないのか。
137 セルム(埼玉県):2008/07/09(水) 21:17:32.06 ID:Pw115f+h0
250Gから333Gすっ飛ばして375G作ったのか
333G出ないから心配してたのに
138 ウーブ(山形県):2008/07/09(水) 21:19:44.78 ID:FdSvyLW80
というかプラッタってどっかのメーカーが作ってそれを買ってるだけじゃないの?
みんな独自で作ってるわけじゃないよね?
139 女尼女尼(愛知県):2008/07/09(水) 21:22:23.73 ID:/SSTnFaO0
海門と日立は自社生産
WDとサムチョンは外部調達じゃなかったっけ
140 火ぐまのパッチョ(四国地方):2008/07/09(水) 21:23:47.52 ID:jix7qR9I0
1Tつっても実際は900Gくらいしかないんじゃないの?
大容量になると表記と実容量の乖離が激しすぎる。
141 アーゲンナー(愛知県):2008/07/09(水) 21:24:02.31 ID:YL/ovotR0
今のうちにPATAの500G買っておくか...
142 ◆MiMIZUNCjA :2008/07/09(水) 21:25:09.04 ID:b1WE5wve0 BE:42060342-BRZ(11236)
PATAのHDDの最大サイズっていくつ?
とりあえず500Gのを2台持っているけど。。。
143 クゥーキ・ヨメ(四国地方):2008/07/09(水) 21:25:21.78 ID:xhcHxMyP0
日立のHDDだけはイラネ
144 クイ(埼玉県):2008/07/09(水) 21:25:23.34 ID:IMFleg/f0
各社とも500GBプッタラ製品早く出せよオラ
145 セルム(埼玉県):2008/07/09(水) 21:25:36.28 ID:Pw115f+h0
サムスンは日本の何とかいう会社から買ってるのは知ってるが
WDもか

そろそろ近接場光使ったやつ出てくるのかな
146 スットン.D.木間下(コネチカット州):2008/07/09(水) 21:25:55.19 ID:rV132S8XO
バイオ搭載のマックストアのHDDが六年生きたから
シーゲートを買わざるを得ない
147 皇帝ハーン(滋賀県):2008/07/09(水) 21:27:31.68 ID:n5maeogj0
1プラッタ375GBってまだどこも出してないんだっけ?
下手すれば新型ラプターのスコア抜くんじゃないか?
148 前科 又雄(埼玉県):2008/07/09(水) 21:28:31.45 ID:3wDsH9dV0
1G単位の値段でみるとまだ500Gが最安?
149 ヌイ・テネル(四国地方):2008/07/09(水) 21:28:41.51 ID:lIp5oAma0
半年前13000円で買った500Gが今7000円になってるから半年後に買う。
150 クロトワ(讃岐):2008/07/09(水) 21:32:19.02 ID:YjIG8IxP0
なんだかんだで日立の安いから買っちゃう。
151 ブリッグ(石川県):2008/07/09(水) 21:32:28.83 ID:bJW2s8gN0
>>140

WDの1TB持ってるけど、1TBは931GBになるよ。
152 火ぐまのパッチョ(四国地方):2008/07/09(水) 21:33:08.47 ID:jix7qR9I0
>>151
69Gが無駄に無くなるってすげーな・・・
153 エルラン(新潟県):2008/07/09(水) 21:33:25.89 ID:G55fJi6o0
WDとHGSTってどっちがリードライト速いんだ?
154 スットン.D.木間下(大阪府):2008/07/09(水) 21:33:52.25 ID:NCI6wjDc0

ブーン
  ブーン…
155 パスオ・シエロ(長屋):2008/07/09(水) 21:34:12.84 ID:nP7vHnIQ0
で、コレもう通販かアキバで扱っているの?
156 前科 又雄(埼玉県):2008/07/09(水) 21:37:42.83 ID:3wDsH9dV0
売ってるかもしれないが出始めは人気あるから高いよ。
P7K500みたいにザクのような量産体制に入れば下がっていくけど。
157 前科 又雄(東京都):2008/07/09(水) 21:39:34.32 ID:i4f6aEZy0
どうして2chでは日立のHDDは糞扱いされてるのはなぜ?
似たようなもんだろ海門とサムチョン以外なら。
158 ジョブ・ジョン(巣鴨):2008/07/09(水) 21:40:34.50 ID:1vol7p640
日立はマジで壊れる
特に2.5が半端ない
159 バムケッチ(秋田県):2008/07/09(水) 21:41:03.40 ID:z/WQg1180
P7K先週買ったばかりなんだけどww
160 前科 又雄(埼玉県):2008/07/09(水) 21:51:55.21 ID:3wDsH9dV0
アニメとゲーム保存用に容量単価P7K500を8台使ってるけど特に異常はないな。
夏だし常時稼働は1台だけだが。
161 ミーシャ(愛知県):2008/07/09(水) 21:58:33.61 ID:B1003K/H0
WDにしてもここにしても
3プッタラで留めている理由なんかあんの?
162 バンマス(新潟県):2008/07/09(水) 22:00:03.71 ID:sVr+y2X90
>>161
熱たまんだろ
163 フムラウ(新潟県):2008/07/09(水) 22:00:34.06 ID:6ukL/ie00 BE:134396069-2BP(6500)
たった3ヶ月で俺のWD320GBプラッタが粗大ゴミになるとは
164 皇帝ハーン(兵庫県):2008/07/09(水) 22:01:25.36 ID:xIN4vLam0
だから4ピンの電源も付けてくれよ
165 オジル(群馬県):2008/07/09(水) 22:03:27.99 ID:mnorxRem0
>>152
1TBのHDD持つと「69GBぐらいたいしたことねーww」と感覚が麻痺してしまう
166 牛魔王(巣鴨):2008/07/09(水) 22:04:42.89 ID:dyI37qe60
日立は早く1TのPTATをバルクで出してくれ
167 でんこちゃん(山形県):2008/07/09(水) 22:04:46.01 ID:AQ68aEmW0
>>157
一般人にはどれでも一緒だろ
**のはすぐ壊れるとか@@のは性能低いとかオタがわめいてるけど
実際にHDDの差を体感するほど買い替えを頻繁にしてる奴なんて少ないと思うし
168 魔人ブウ(秋田県):2008/07/09(水) 22:05:41.49 ID:t9gWFrPf0
1TBとかRAIDじゃないと不安だ。
169 兎人参化(埼玉県):2008/07/09(水) 22:06:48.14 ID:MdYajDyY0
>>157
HGSTって2chの中では一番評価高くないか
敢えてHGST以外を買う理由が見つからないとまでよく言われるし
170 ウーブ(山形県):2008/07/09(水) 22:08:15.07 ID:FdSvyLW80
RMA厨が騒いでるだけ。
RMAなんて意味ないのに
171 カイ(埼玉県):2008/07/09(水) 22:08:22.18 ID:HQw1uLr50
>>169
ちょっと前はね。
WDの320Gプラッタの爆速が出てるのに日立は250Gプラッタでちまちま
やってたからな
172 キムラ(愛知県):2008/07/09(水) 22:16:09.76 ID:g3iEK9Tm0
>>151,152,165
60GB の HDD が主力な僕のパソコン(´・ω・`)
173 ティアンム(埼玉県):2008/07/09(水) 22:17:02.24 ID:qFZAE7CJ0
WDの640GBを2台買ったばかりの俺はどうなるの?死ぬの?
174 ヌルポガ(三重県):2008/07/09(水) 22:19:22.34 ID:+vwh/m320
>>51
8800GT
これだろw

あとリアファンも静音に変えとけ風量のあるやつでな
175 ヌイ・テネル(四国地方):2008/07/09(水) 22:26:11.85 ID:lIp5oAma0
HGSTは毎回熱と速さと静けさと着実に優れていってくれてるから安心感がある。
176 マニ族僧正(埼玉県):2008/07/09(水) 22:28:09.22 ID:rJIpL7SI0
大容量ディスクはエロ動画再生専用なんだから
低回転、低発熱、長寿命希望
177 マージ・レスキン氏(大阪府):2008/07/09(水) 22:28:35.46 ID:SZErWb1u0
>>44
逆に考えるんだ。
136年前から開発していたのだと。
178 ムシゴヤシ(埼玉県):2008/07/09(水) 22:29:43.84 ID:fiPaAAjZ0
>>170
嘘つきはお前だゴミクズ
死ねや
IBMのバルク250GBHDD(1ヶ月保障)が壊れて1万2000円無駄にした俺はどうなるんだよ
あれは完全にRMAが無いゆえの悲劇だったぞ

死ねやゴミ初心者
RMAは必要なんだよ
179 ムシゴヤシ(埼玉県):2008/07/09(水) 22:30:22.19 ID:fiPaAAjZ0
>>170
嘘つきはお前だゴミクズ
死ねや
IBMのバルク250GBHDD(1ヶ月保障)が壊れて1万2000円無駄にした俺はどうなるんだよ
あれは完全にRMAが無いゆえの悲劇だったぞ

死ねやゴミ初心者
RMAは必要なんだよ
180 ムシゴヤシ(埼玉県):2008/07/09(水) 22:30:49.68 ID:fiPaAAjZ0
>>170
嘘つきはお前だゴミクズ
死ねや
IBMのバルク250GBHDD(1ヶ月保障)が壊れて1万2000円無駄にした俺はどうなるんだよ
あれは完全にRMAが無いゆえの悲劇だったぞ

死ねやゴミ初心者
RMAは必要なんだよ
181 メルラン(巣鴨):2008/07/09(水) 22:31:05.47 ID:QT5PwhWl0
帯域制限に規制だらけのハイビジョンテレビ


大容量いらね
182 オーレ・モレモ(四国地方):2008/07/09(水) 22:31:19.34 ID:/XNBoUwj0
近々自作する予定なのだが
SATAとPATAの違いって何?
183 ムシゴヤシ(埼玉県):2008/07/09(水) 22:31:26.87 ID:fiPaAAjZ0
>>170
嘘つきはお前だゴミクズ
死ねや
IBMのバルク250GBHDD(1ヶ月保障)が壊れて1万2000円無駄にした俺はどうなるんだよ
あれは完全にRMAが無いゆえの悲劇だったぞ

死ねやゴミ初心者
RMAは必要なんだよ
184 ランチ(埼玉県):2008/07/09(水) 22:31:40.96 ID:LUbwC/4h0
>>182
ケーブルそのもの
185 モーネ・アホカト(神奈川県):2008/07/09(水) 22:33:54.60 ID:D6Ee98hc0
RMAなんて貧乏人が欲しがる物でしょ?
186 ウーブ(山形県):2008/07/09(水) 22:35:24.09 ID:FdSvyLW80
たとえRMA付いてても
故障したHDD他人には渡せないから
俺にとってまったく意味がないわ
187 アーゲンナー(巣鴨):2008/07/09(水) 22:36:57.54 ID:Nt1axSxe0
2プッタラ750GBで5000円の時代はすぐそこだな
188 前科 又雄(埼玉県):2008/07/09(水) 22:37:51.84 ID:3wDsH9dV0
>>182
いまのMBにはパラレル自体ついてないよ。
バルクもSATA2より高いしビット誤りも多いし遅いし何もいいことない。
189 オスカ・ダブリン(長屋):2008/07/09(水) 22:45:31.82 ID:U80OeFI/0
Deskstar P7K500 HDP725050GLA360
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 87.280 MB/s
Sequential Write : 85.445 MB/s
Random Read 512KB : 47.794 MB/s
Random Write 512KB : 47.493 MB/s
Random Read 4KB : 0.993 MB/s
Random Write 4KB : 2.392 MB/s

Test Size : 100 MB
190 ピカちゃん(長屋):2008/07/09(水) 22:47:48.54 ID:4uY50lTB0
HDDすぐ壊す奴は、扱い方が粗い(本人は気付いてない)か、
音に神経質過ぎてケースファン止めてるかユルユルとしか回さず、ケース内温度高くしてるアホ
191 オーレ・モレモ(四国地方):2008/07/09(水) 22:49:36.37 ID:/XNBoUwj0
>>184
そこまでバカじゃないよ…

>>188
d!
PATAって、IDEのことなのね…
192 メルラン(巣鴨):2008/07/09(水) 22:50:04.12 ID:QT5PwhWl0
そこまでの馬鹿じゃん
193 エネモ(巣鴨):2008/07/09(水) 22:51:54.26 ID:7yoyKSx+0
シリアルエーテーエー
194 ホーソレデ(愛知県):2008/07/09(水) 22:55:34.76 ID:jZ7LdRCE0
これは間違いなく、トータルで10台以上は買うハズ
195 セルム(埼玉県):2008/07/09(水) 22:57:38.81 ID:Pw115f+h0
PATAってUATAと同じものだったのか
196 ホーソレデ(愛知県):2008/07/09(水) 23:04:10.12 ID:jZ7LdRCE0
PATA、U-DMA、E-IDE... と、呼び名は色々とあるな
HDDのインターフェースって新しい規格が出ると、
それに合わせて古い規格の呼び名が変わったりするから紛らわしいよな
197 大ババ(讃岐):2008/07/09(水) 23:08:18.86 ID:mSx49NC10
>>152
無駄になくなるなんてかんがえてちゃダメだろ
バイトだけの容量見てここのメーカーは2GB分とくだ!とかいうのがいいんだ
198 ミライ・ヤシマ(大阪府):2008/07/09(水) 23:09:01.52 ID:HSy9ebaw0
HGSTってガンプラの一種だろ?
199 セキ(長屋):2008/07/09(水) 23:10:10.47 ID:Cdy7SSpl0
さっさとRMA対応しろや
200 ドーシタイン(大阪府):2008/07/09(水) 23:17:59.75 ID:3DMm5hmL0
>容量ラインナップは160GB/250GB/320GB/500GB/640GB/750GB/1TBの7モデル。
1プラッタ375GB。半プラッタ187.5GB。

0.5プラッタ-187.5GB 1-375 1.5-562.5 2-750 3-1125

まじで、これどうなってるの?数値が合わないじゃないか




201 ブリッグ(中国四国):2008/07/09(水) 23:18:24.67 ID:cKGlKvl70
現時点の技術力で1プラッタ1.33TBまでなら実現できるはずだが
202 マジュニア(宮城県):2008/07/09(水) 23:20:50.68 ID:MPYp+Dbf0
プラッタ数や回転数、バッファ数よりも
転送バスを見直した方が・・・
203 カイ(埼玉県):2008/07/09(水) 23:25:09.63 ID:HQw1uLr50
>>201
現時点の技術力で実現は可能だが、市販はまた別だと思う。
204 ドーシタイン(大阪府):2008/07/09(水) 23:27:33.60 ID:3DMm5hmL0
最近のプラッタ事情がわからないんだけど
1プラッタ375GBはHGSTだけ?
ほか、320GBが主流でサムスンが333GBだったかな
205 ジョブ・ジョン(巣鴨):2008/07/09(水) 23:28:43.32 ID:1vol7p640
PATAってパラレルATAの事?
206 ウプレカス(巣鴨):2008/07/09(水) 23:34:30.64 ID:yIW3dAV30
>>190
常時40度以下で使ってたけど
3年半で逝ったぜ。慎重に使っても逝くときは逝く。
大事なデータはバックアップしておかないといかんな。
207 ヒドラ(コネチカット州):2008/07/09(水) 23:48:09.53 ID:LftqC0hfO
soloで88GTwwww
soloじゃサイズ的に86GT程度までだろwwww
208 オスカ・ダブリン(新潟県):2008/07/10(木) 00:52:15.16 ID:sUxI9fwu0
88GT入ってるよ
でも外部電源ケーブルが同じ段のHDDと干渉する
夏は冷房掛けてるから熱暴走はしない
209 シン(京都府):2008/07/10(木) 01:03:17.00 ID:l53gD0Dz0
>>152が赤くなってたから計算ミスの釣りかと思って計算しちまったわ
210 バーダック(石川県):2008/07/10(木) 01:19:01.92 ID:Rv/I/owW0
>>204
WDの一番速いやつは337GB。
211 ブラ(愛知県):2008/07/10(木) 01:21:54.19 ID:3Ts8ZbUu0
なんだかHDDからフニャ〜フニャ〜って音がする
212 ヒッシ・ダナー(愛知県):2008/07/10(木) 01:23:21.72 ID:rfLIC8YR0
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 103.905 MB/s
Sequential Write : 95.863 MB/s
Random Read 512KB : 42.535 MB/s
Random Write 512KB : 63.967 MB/s
Random Read 4KB : 0.742 MB/s
Random Write 4KB : 1.196 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2008/07/10 1:21:52

ST3500320AS
見方がよくわからん、詳しい人教えてください
213 ユーキャンキャン(栃木県):2008/07/10(木) 02:19:03.21 ID:MJ1CtkNi0
HDD事業てP2Pのおかげで成り立ってるようなもんだから
被害うけてるソフトメーカーから苦情きたりしねーのかな?
214 ホッシュ(山口県):2008/07/10(木) 02:26:22.89 ID:DtGLA1jE0
SOLOなんて爆熱仕様じゃねえか
それに88GT搭載って正気かよ
215 コビー(静岡県):2008/07/10(木) 02:48:36.73 ID:0N6LIxg60
回転数は5400rpmでいいよ
216 スレチョウ副大統領(横浜):2008/07/10(木) 04:31:32.09 ID:ZOFfPKXGO
そろそろ高速無発熱なCPU、GPU、HDDを作れよ
217 フィボス(愛知県):2008/07/10(木) 05:20:37.15 ID:hV4xP2Lc0
最近のHDDはそんなに熱を持たないな
218 バムケッチ(巣鴨):2008/07/10(木) 05:26:13.48 ID:8jBdNDuG0
IDEのHDDの値段がここに来て急落してるんだが。ITmediaは無能だな。
219 せんたくやくん(埼玉県):2008/07/10(木) 05:27:13.66 ID:BrjpvXX50
買おうと思ったがどうしよう。750GBの価格どれくらいなんだろう
220 ニッセンレンジャー(長屋):2008/07/10(木) 05:29:24.86 ID:P5PsOanL0
国内バルク市場のメーカー別シェア推移
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0528/wd_7.jpg

4月の時点では、
1位:HGST
2位:WD
3位:Seagete
4位:Samsung
になってるんだな。

WDが最近攻勢かけてシェアを一気に伸ばした。
日立は抜かれそうだったけど、これでシェアを維持できるかな。

個人的にはもうちょっとSeagateに頑張って欲しいんだが…orz
Maxtorなんか買収しなけりゃ良かったのに…。
221 ハッシュマ・ダー(埼玉県):2008/07/10(木) 05:29:54.57 ID:U11ar4Ai0
1PBプラッタが出たら本気出す
222 こうふくろうず(愛知県):2008/07/10(木) 05:30:00.98 ID:W6DvCSj00
HGSTのハードディスクの中には子猫がいる
223_:2008/07/10(木) 05:30:35.54 ID:QhQT0HZP0
500Gプラッタになるまでスレたてんな
224 ベジータ(東北地方):2008/07/10(木) 05:32:52.67 ID:AEktNJye0
>>220
一番下凄い安定してるね
225 ハッシュマ・ダー(埼玉県):2008/07/10(木) 05:34:40.39 ID:U11ar4Ai0
>>220
俺が4月にラプター4台買ったおかげだな
226 プーアル(巣鴨):2008/07/10(木) 05:34:40.83 ID:wEvl5h/D0
売ってる所は何処?
227 プーアル(埼玉県):2008/07/10(木) 05:35:30.38 ID:FBYBy70h0
700Gモデルも出してほしいな
320GBプラッタがもう過去のものに・・
228 ニッセンレンジャー(長屋):2008/07/10(木) 05:36:49.35 ID:P5PsOanL0
>>224
ある意味これだけ安定してるって事は固定需要があるのかなw

>>225
それは豪勢ですな。
他社は参入しないのかねえ>10000rpm
229 ピッコロ大魔王(巣鴨):2008/07/10(木) 05:38:20.35 ID:XwkNpXak0
>>220
Maxtorを買収したおかげで今のシェアがあるんじゃねーの
230 てん太くん(福岡県):2008/07/10(木) 05:45:24.85 ID:PNjTYImI0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0702/ocz.htm

このSSD買った猛者が居たらレビューしてくれ
231 オスカ・ダブリン(福岡県):2008/07/10(木) 05:49:46.37 ID:jHbehEEH0
1プラッタモデル(320G?375G?)に期待
システム用に250Gの買おうと思ってたから危なかったぜ
最近のHDD特徴からするとシステム用はやっぱHGSTだな
232 セキ(鳥取県):2008/07/10(木) 05:57:02.39 ID:muinSN580
近々WDの1TB買おうかと思ってたけど
日立の新1TBも魅力的だな
233 桃白白(東京都):2008/07/10(木) 06:48:43.34 ID:maP+vg4y0
俺的にHGSTにあらずばHDDにあらず
P7Kは安い速い静かでそう思うほど素晴らしい名器だった
234 ベエ(愛知県):2008/07/10(木) 08:52:33.66 ID:wd771vh+0
HDP725050GLA360は名器らしいな
235 ブラクラ中尉(埼玉県):2008/07/10(木) 09:35:21.84 ID:TITxqSrp0
おまえのほうが名器だよ| "゚'` {"゚`l
236 粘菌(巣鴨):2008/07/10(木) 09:40:21.89 ID:WLd4Ohny0
>>228
ヒント、周辺機器メーカの外付けHDDの中身はサムチョンが多い
237 ワッケイン(埼玉県):2008/07/10(木) 09:42:19.79 ID:odnP88is0
>>236
国内バルク市場のメーカー別シェア推移
   ~~~~~~~~~~~~~
って書いてあるぞ
238 フリーザ(横浜):2008/07/10(木) 09:56:19.26 ID:5S5okgnWO
シーゲートは買わない
239 王蟲(大阪府):2008/07/10(木) 10:01:37.61 ID:53qIpjge0
なんで平均シーク時間を公表しないの?
SeagateやWDと比べてHGSTが優位な点だったよね
もしかして劣化した?
240 バーダック(石川県):2008/07/10(木) 10:16:38.39 ID:Rv/I/owW0
日立は相性が悪い気がするので避けている。
241 ケニス・ルナー(愛知県):2008/07/10(木) 10:18:01.29 ID:Ed0Xkixe0
>>220
海門の落ちぶれっぷりは凄いな
2ちゃんでは絶賛されているのに、売れてないんだなw
242 ラディッツ(空):2008/07/10(木) 10:18:20.47 ID:QZll0n4R0
DTLA踏んだのにIBM→HGSTと信者を続けている俺には怖いものなどない
243 アイスちゃん(神奈川県):2008/07/10(木) 10:18:36.39 ID:6tFpUItl0
500GBプラッタはまだか
244 オツカー・レイ(福井県):2008/07/10(木) 10:22:02.67 ID:4//cJ2tb0
>平均故障間隔は120万時間。

ってマジ!?
1200000/24/365で平均136年稼動って計算なんですけど・・・
245 ケニス・ルナー(愛知県):2008/07/10(木) 10:22:10.73 ID:Ed0Xkixe0
海門の敗因は、幕という地雷を踏んでしまったからなんだろうなw
246 ヤコン(東京都):2008/07/10(木) 10:25:37.98 ID:NlyynsCD0
>>244
HDD Healthとかでも基本的に故障予定日は30年〜50年後とかばっかだな
247 アーゲンナー(巣鴨):2008/07/10(木) 10:30:05.29 ID:phWWVxQ40
3.5インチ30台くらい買い足してきたがHDD壊れたことない。
2.5インチはよく壊れる
248 ソレナンテ=エ=ロゲ(コネチカット州):2008/07/10(木) 10:30:50.15 ID:LvImmWThO
WDの1Tより安くなったら買う
249 モーネ・アホカト(新潟県):2008/07/10(木) 10:31:02.53 ID:SZQWW+pa0
>>4
おれもそう読んだ
250 孫 悟天(宮崎県):2008/07/10(木) 10:31:16.55 ID:8IL5ZF3d0
やっぱり内蔵のほうが壊れにくいのか?
251 孫 悟天(広島県):2008/07/10(木) 10:35:03.68 ID:yOdca/E70
http://ranobe.com/up/src/up282998.png

幕のHDD丈夫だね!
252 トエト(東京都):2008/07/10(木) 10:37:08.01 ID:Om+tUfSz0
>>222
WDののハードディスクの中には鈴虫がいるぜ!
253 兎人参化(山形県):2008/07/10(木) 10:37:26.68 ID:ASR5i9JJ0
故障したやつで
smartで予測できたやつなんて居ないんじゃないの
たとえ100000万時間でも意味ない数値だろ
254 チョ・プゲラ(巣鴨):2008/07/10(木) 10:41:46.90 ID:3iDoL/NP0
CaviarBlack短い天下だったな…。
255 ホッシュ(和歌山県):2008/07/10(木) 10:51:37.17 ID:bD5n9MSM0
>>253
そうだよ
「使用頻度」も「温度」も故障率には関係ない(50度以下の場合)
256 ビップ=デ=ヤレー(東日本):2008/07/10(木) 11:05:22.43 ID:C6jYNERL0
11年前のHDDがまだ動く
257 兎人参化(山形県):2008/07/10(木) 11:08:46.81 ID:ASR5i9JJ0
動いてもうるさすぎて
動かす気にもならないけどな
258 エイガーカ・ケッティ(讃岐):2008/07/10(木) 11:16:48.47 ID:DD+pYput0
>>244
MTTFネタは良く話題になるが、これは安定期の故障率から算出したもの。
機械ってのは基本的に初期不良と経年劣化での故障率が非常に高く、
安定期の故障率は低い(この故障率のグラフがバスタブ曲線)。
だから安定期の故障率を元に算出すると本来よりずっと長い間隔になる。

人間に例えるなら生まれたときと老後をすっ飛ばして、
二十歳の一番元気なときの死亡率から平均寿命を算出するようなもの。
この場合平均寿命は800年くらいになるそうだが、実際には80年くらいになる。

だからデータセンタなどで大量のHDDを動かしている場合はある程度あてになるが、
個人で使用している場合は初期不良と経年劣化の方が圧倒的に大きいのでほとんどあてにならない。
259 エイガーカ・ケッティ(讃岐):2008/07/10(木) 11:17:18.98 ID:DD+pYput0
>>241
むしろ最近と言うか7200.8あたりからだが、
海門ATAはSCSIに比べてあからさまに手抜きで、
性能面(速度、静音性、温度等)は糞って言われてるよ。

2chでもここのところ新製品ラッシュだったWDが一番盛り上がってて、
次に日立(320Gプラッタ早く出せが半分くらいだったがw)で、
海門のスレは全然盛り上がってない。

2chで絶賛されてたのはBarracudaATAIVで、7年前のHDD。
これは当時としては画期的に静かで、秋葉でもこれ一色だった。
その後はなかなかヒット製品が出せなくて今に至る。
現行モデルの7200.11はそこそこ良いHDDだと思うが、
日立やWDなどのライバル製品の方が性能面では一歩上手なのが現状。
260 ウシアブ(讃岐):2008/07/10(木) 11:21:33.76 ID:v+H1KaXD0
>>255
昔グーグルが、「温度とHDDの故障率の関係はなかったよー\(^o^)/」
って発表してたけど、最後にちっさく「50度以下であれば」って
追記してあって非常にワロタよ。

関係あるじゃねーか・・・
261 兎人参化(山形県):2008/07/10(木) 11:24:06.30 ID:ASR5i9JJ0
大容量化することでの故障率上昇はあんのかな
グーグルの調査ってせいぜい250GのHDDの話でしょ
262 チョ・プゲラ(巣鴨):2008/07/10(木) 11:25:38.78 ID:3iDoL/NP0
まだGIGAZINEの記事鵜呑みにしてるやつ居るの?
263 アーゲンナー(巣鴨):2008/07/10(木) 11:27:29.02 ID:phWWVxQ40
>>260
強制冷却しても無意味ってことだ。故障率10度2倍則で考えると温度が主要因だったのが
駆動部の破損等の要因と逆転する。それ以上冷やしても機械的駆動部の故障には影響が
ほとんどないからある程度の環境を用意してる分にはそれ以上冷やしても無意味ってこと。
264 てん太くん(讃岐):2008/07/10(木) 11:28:16.58 ID:eVUsPe6/0
1T1万なら買わないことも無い
265 兎人参化(山形県):2008/07/10(木) 11:31:11.72 ID:ASR5i9JJ0
縦置きと横置きで差があるのか調べて欲しい
266 スレッガー・ロウ(横浜):2008/07/10(木) 11:35:43.08 ID:u5zbxG+jO
>>259
320Gプラッタでキャッシュ32MBのモデルが出たら海門も盛り返すだろうけど、
WDのハイエンド(ラプター)からローエンドまで幅広く高性能なラインナップと
定番の日立に比べたら海門はちょっと淋しいよな
薔薇11もキャッシュ32MBのはいいが250GBプラッタののみだし


てかサムスンのHDD買ってる奴見たことないんだがなんであんなにいっぱい売られてんの?
267 ティアンム(大阪府):2008/07/10(木) 11:38:28.77 ID:V864SGEV0
PCのケースファンがウザくて止めてた時代に、HDDや電源が良く壊れてた。
1〜2年で逝ってたな。
換気は大事やね。
268 大ババ(滋賀県):2008/07/10(木) 11:38:31.58 ID:1pewTkZI0
サムスンのHDDはメーカー製デスクトップによく搭載されている
269 バーダック(石川県):2008/07/10(木) 11:38:46.12 ID:Rv/I/owW0
Seagateが400GB プラッタでキャッシュ128MBなら1.2TBを2万円で買う。
270 チョ・プゲラ(巣鴨):2008/07/10(木) 11:38:59.90 ID:3iDoL/NP0
海門は320GBは同じく飛ばすと思うけどな。バルクでは落ち目とはいえ一応プラッタ内製してるしな。
ただ相変わらずロード/アンロードも無いだろうし直線番長だと思うけど。
271 ブルマ(愛知県):2008/07/10(木) 11:41:31.62 ID:qbL4XbrR0
SSDじゃないと嫌だ嫌だ嫌だ
272 キン・モー(鳥取県):2008/07/10(木) 11:42:44.97 ID:AULnwTks0
PCパーツに詳しく無い他人に「HDD何買ったらいい?」
って聞かれたらSeagate薦めてる。
自分で積極的に買うのは日立かWD
273 兎人参化(山形県):2008/07/10(木) 11:45:42.56 ID:ASR5i9JJ0
来年はほんとの意味でSSD元年だろな
HDD買うのは今年が最後だ
274 詳 細(秋田県):2008/07/10(木) 11:48:29.52 ID:ixrGTxIt0
375Gプラッタで5枚構成のHDD作れよ。
275 ロリモスキー(大阪府):2008/07/10(木) 11:49:48.80 ID:DhrBrQCb0
>>44
100年色あせないインクのプリンタもアウトか?
276 スレッガー・ロウ(横浜):2008/07/10(木) 11:51:03.90 ID:u5zbxG+jO
ゲーマーは安くなってきたSSDか、ラプターでRAIDだしなあ
277 ブルマ(愛知県):2008/07/10(木) 11:51:47.48 ID:qbL4XbrR0
HDDの共振による低周波っぽい音と早くおさらばしたい。
278 オジル(巣鴨):2008/07/10(木) 11:54:23.45 ID:h6HICjNt0
WDはRMAあるある詐欺だろ。
RMAがあるのを少数混ぜてるだけ。
279 武泰斗(讃岐):2008/07/10(木) 11:54:26.95 ID:2qNjOSFj0
sataコネクタの強化はまだですか?
280 スレッガー・ロウ(横浜):2008/07/10(木) 12:08:40.66 ID:u5zbxG+jO
>>277
ヴヴヴヴヴヴヴヴ
とか言うのは、コピー用紙を細く折り畳んで
箸一本くらいのサイズのものを作り
そいつをHDDや固定金具のスキマに差し込んだらかなり改善するよ。
あとPCケース側方のがわはかなり共振するから
綿とかを内側からガムテープで張り付けとけば
一気に静かになるよ

アナログで激安だけどこれだけでもめちゃめちゃ静かになるぜ
281 ヤジロベー(徳島県):2008/07/10(木) 17:06:41.69 ID:KfcCLVr+0 BE:66419827-2BP(1222)
海門の640GBいつになったら一万切るんだよ
282 セル(神奈川県):2008/07/10(木) 18:31:36.42 ID:2ylZC/po0
15k6といいガッカリスペですな
ちょっとは改良したんかしら
283 飛行ガメ(関西地方):2008/07/10(木) 19:07:08.31 ID:xxNXCBzu0
以前に出てたWDのなんとかBlackってのはどうだったの?
284 マジュニア(東京都):2008/07/10(木) 23:22:20.90 ID:7AkVUa8H0
>>278
■RMA保証

RMAチェックページ:
ttp://websupport.wdc.com/warranty/serialinput.asp?custtype=end&requesttype=warranty&lang=jp

●RMA保証期間:
 ・5年間: Raptor、Veloci Raptorとエンタープライズ向け製品
 ・3年間: Scorpio、WD Caviar、WD Caviar SE、WD Caviar SE16、WD Caviar GPなどのデスクトップ向け製品

●代理店情報:
・シネックス    RMA保証有り。代理店保証10ヶ月(RMA保証が3年付く製品) / 2年間(RMA保証が5年付く製品)。
・CFD        RMA保証無し。代理店保証12ヶ月。
・グリーンハウス RMA保証有り。代理店保証は不明。

●販売店の取扱傾向(2008年6現在):
・ソフマップ シネックス(箱無し)中心。代理店保証書あり。
・T-ZONE  シネックス(白箱入り)・グリーンハウス(箱無し)中心。代理店保証書なし、ショップ3ヶ月保証のみ。
・ツクモ    本店/DOS-Vはシネックス(白箱入り)等。exは特価品にCFD(白箱入り/箱無し)が多いので注意。代理店保証書あり。
 (入荷の状況によって変動するので、購入前に確認すること)

インターネット通販では、webページのURLに含まれるJANコードによって、代理店とRMA保証の有無を確認できる場合がある。
(ツクモ、T-ZONE、クレバリー等)

シネックスJANコード一覧
ttp://www.synnex.co.jp/product/wdc.html
CFD JANコード一覧
ttp://www.cfd.co.jp/harddisk/westerndigital.html
285 亀仙人(東京都):2008/07/11(金) 11:07:10.53 ID:y7jbloNV0
日立公式発表では「円盤一枚当たり"最大375GB"」という表現してるが、
店頭にはどういう形で出てくるのかな?
286 ウッディ・マルデン(東北地方):2008/07/11(金) 13:59:01.03 ID:omJckp6j0
>>284
この前99本店で白箱に入ったCFDが出てきたから油断できない
287 ピカちゃん(愛知県):2008/07/11(金) 16:13:06.43 ID:w64/G/Dn0
http://www.seagate.com/ww/v/index.jsp?locale=en-US&name=null&vgnextoid=19549a9dafc0b110VgnVCM100000f5ee0a0aRCRD

ついに・・・ついにSeagateがやりおった!!!
1.5TB(375GBプラッタxfour platters)キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
288 プイプイ(埼玉県):2008/07/11(金) 16:16:26.48 ID:Y0VlR4Hp0
日立馬鹿すぎだろ、これでWDも追従して1.5TB出したらホントに終わりだw
289 亀仙人(巣鴨):2008/07/11(金) 16:23:27.40 ID:6Fc1KL050
日立は5プラッタというのがあるからな。そっちと一緒に出すんじゃないの。
先に普及モデル出しただけでしょ。WDはプラッタ内製してないし先陣切るようなメーカではない。
290 毛 沢山(大阪府):2008/07/11(金) 16:23:59.21 ID:EYsLJ0CC0
>>287
1TB1万切りフラグ
291 キナガニオトス(長屋):2008/07/11(金) 16:24:06.30 ID:kPcxtvwg0
抜きつ抜かれつで状況は変わらないよ
292 ゼッヒ・ジップデークレ(富山県):2008/07/11(金) 16:25:25.12 ID:eMPX4/lG0
去年の11月に買ったHGSTがどっちも先月dだ。
二度と買わねぇ
293 貝貝(東日本):2008/07/11(金) 16:31:43.67 ID:NKIkLUFG0
IBM時代に壊れまくったから日立コワイ
294 がすたん(巣鴨):2008/07/11(金) 16:43:00.46 ID:wwUH95wB0

  ∩_∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´(・)`)< せいぜいデフラグで汗流せよ
 (    )  \_____
 | | |
 (__)_)
295 カミラ(青森県):2008/07/11(金) 16:46:49.87 ID:zhQ+RB150
375GBで5枚積んでだしてくれ。すぐ買う
296 カイ・シデン(神奈川県):2008/07/11(金) 16:49:53.08 ID:rs49OWpz0
1TBが普通の時代だもんなぁ
動画録画ぐらいしか埋まらないな。どんだけzip詰まるかわからん
297 管蟲(京都府):2008/07/11(金) 16:55:38.74 ID:2wLInhM20
海門は熱かったし、二台逝ったからイメージ悪い
しかも爆熱の幕と合体してさらに灼熱地獄のイメージになった
298 ブラ(愛知県):2008/07/11(金) 17:01:06.43 ID:ZdshYaTq0
HGSTなら微風でも当てていれば、金属の冷たさが残ってるくらいの発熱だからな
299 クソスレータ・テルナー(埼玉県):2008/07/11(金) 17:10:09.96 ID:ZkfzBEma0
Seagate、世界最大容量の1.5TB HDDを8月に出荷
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1215760785/
300 カー・コローグ・ヨメ(愛媛県)
まさに三日天下