17日にOCZのSSD入荷、32GB29,800円、64GB47,800円、128GB79,800円。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼スレ

OCZの高速/格安SSDが17日(木)入荷、予価3〜8万円
 速度の速さと価格の安さをウリとするOCZのSSD「Core」シリーズが17日(木)にも発売される見込みとなった。
予告しているのはTSUKUMO eX.で、ラインナップは32GBモデル、64GBモデル、128GBモデルの3種類。
予価はそれぞれ29,800円、47,800円、79,800円という。
 Coreシリーズは読み込み120〜143MB/s、書き込み80〜93MB/sという高速SSD。
形状は2.5インチ/9.5mm厚で、接続インターフェイスはSerial ATA。
 高速SSDについては、先週、Mtron製品も価格改定で大幅安になっており、価格帯そのものが下がりつつある印象だ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080712/etc_ocz.html
2 オーマ(埼玉県):2008/07/09(水) 16:24:32.73 ID:0YmUYZ0P0
まだたけーよ
3 武泰斗(東京都):2008/07/09(水) 16:24:42.46 ID:rF6BMKf10
たけーよ
4 ハワド(神奈川県):2008/07/09(水) 16:24:48.56 ID:HnWt6giY0
数字が多い…
5 キリバン(東京都):2008/07/09(水) 16:25:13.29 ID:6lt29gpz0
Tfについて
6 テラ・W・ロッソ(四国地方):2008/07/09(水) 16:25:18.83 ID:lIozHNke0
高いけど読み取りHDDより早いの?
7 レンダーエフ5世(秋田県):2008/07/09(水) 16:25:45.54 ID:HUP6N+kU0
128ギガが2万ぐらいなら買う
8 ミト(讃岐):2008/07/09(水) 16:26:17.11 ID:xIqIoJI40
xpだと20秒ぐらいで立ち上がる?
9 ハロ(横浜):2008/07/09(水) 16:26:39.06 ID:zwUH4W+cO
64Gが1万5千円なら買う
10 ソレナンティエ・ロゲ(千葉県):2008/07/09(水) 16:27:30.76 ID:ppDiq0nr0
桁がひとつ多いな
11 キッカ・キタモト(埼玉県):2008/07/09(水) 16:27:48.27 ID:c8Ivj2pi0
買い時がわからん
12 ミト(讃岐):2008/07/09(水) 16:28:16.61 ID:xIqIoJI40
この値段だったら売れるんじゃないの
13 ヴィグリ(埼玉県):2008/07/09(水) 16:29:05.77 ID:J9F+R35d0
寿命が短い、高い
この時点でだめ。
14 ブラクラ中尉(埼玉県):2008/07/09(水) 16:29:27.00 ID:HOKki/770
書き換え耐性問題って解消されてるの?
15 ヒドラ(鳥取県):2008/07/09(水) 16:29:54.07 ID:SYK0ntFE0
これならノートに乗せ買えても容量で苦労することはなさそうだな。
しかし安くなったもんだ。
この値段なら、カーナビとかも一気にSSD化が進むんじゃない?
HDDの天下短かったなぁ。
16 マーロン(三重県):2008/07/09(水) 16:30:44.51 ID:e/kHbmSd0
あと半額にしろ
17 オツカー・レイ(巣鴨):2008/07/09(水) 16:31:40.36 ID:ozfAIP5E0
日立GST、375GBプラッタの省エネ3.5インチHDD「Deskstar 7K1000.B」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0709/hgst.htm
18 ウパ(埼玉県):2008/07/09(水) 16:34:37.99 ID:ojVPJo/x0
たけぇ・・・
19 ヤムチャ(埼玉県):2008/07/09(水) 16:34:44.47 ID:jfXZHzcz0
16GBはないのか
20 怪盗デキネ(山口県):2008/07/09(水) 16:35:00.03 ID:0F0yGG/a0
高速ってゆわれてるけどそれほどじゃないよね
21 ティアンム(埼玉県):2008/07/09(水) 16:35:03.25 ID:qFZAE7CJ0
最近HDDは十分早いからこの程度じゃね
速度面から乗り換える価値は薄い
消費電力面くらいか?
22 テム・レイ(愛知県):2008/07/09(水) 16:42:31.26 ID:JWjwW5wv0
高いしHDDより寿命短いしいらねーよ
23 キリバン(巣鴨):2008/07/09(水) 16:50:11.72 ID:HGmV23oW0
SSDはモバイル用だろ、壊れにくいからな
デスクトップなんてランダムシークはiRAMでいいし
容量も速度も7200rpmのRAID6でいいし
ラプターみたいな中途半端なの積んでるのが一番恥ずかしいよ
24 ヤムチャ(埼玉県):2008/07/09(水) 16:53:43.40 ID:jfXZHzcz0
デスクトップでのSSDの魅力は消費電力と動作音だな、スピードは二の次
25 ツマンネ(千葉県):2008/07/09(水) 16:54:09.28 ID:ZsRC/vzh0
>>14
とっくにね。
SSDは、極端に言うとランダムアクセスに対して、HDDみたいな
デメリットが存在しないから、故意に使用領域をばらけさせて
各領域の使用頻度を低レベルに保つことで対処できる。
26 でんこちゃん(横浜):2008/07/09(水) 16:55:40.41 ID:pHn1OZ+BO
SLCかMLCかどっちなんだこれは
27 ブラ(京都府):2008/07/09(水) 16:58:35.67 ID:cN22Lx+T0
C:320Gプラッタ OSのみ
D:500Gビジネスアプリのみ
E:500Gゲーム・zip等
F:500G エンコ用

実際の使用量は50Gもありません
28 ニッセンレンジャー(神奈川県):2008/07/09(水) 16:59:46.89 ID:A96kF9XK0
120GB以上を1万円以内で出せ
話はソレからだ
29 スットン.D.木間下(コネチカット州):2008/07/09(水) 17:03:07.14 ID:UJmmaOVzO
32Gが2万切ったら買う。
欲しいけど…3万は高い…
30 バンマス(東京都):2008/07/09(水) 17:05:04.82 ID:9UrJnafO0
SCSIよりは安いな
31 ツ・レタ(東日本):2008/07/09(水) 17:05:52.73 ID:XkG47i8a0
1TBが1000円切ったら本気出す
32 ヒドラ(コネチカット州):2008/07/09(水) 17:12:13.97 ID:nCxcwxKdO
64Gほしー
33 ホッシュ(巣鴨):2008/07/09(水) 17:12:28.77 ID:RayoYPyo0
例によって代理店がボッてるみたいね
元の値段なら手が届きそうな所にくるんだがなー
34 ピッコロ大魔王(四国地方):2008/07/09(水) 17:15:05.66 ID:c6Gb1H9X0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0702/ocz.htm
おい、169ドルじゃなかったのかよ!
35 ナムリス(讃岐):2008/07/09(水) 17:19:44.20 ID:xvdHq3LtP
SLCか?
もうちょっと速くなったら欲しいな
36 クソスレータ・テルナー(茨城県):2008/07/09(水) 17:22:06.08 ID:u0K08yNt0
>>17

なんだこの神製品
WD涙目だな
37 ウミガメ(愛知県):2008/07/09(水) 17:24:17.36 ID:dV/G+QIS0
>>17
転送速度はえーw
うちの倍出てる・・
38 ロリモスキー(巣鴨):2008/07/09(水) 17:24:29.06 ID:VBzw4ofx0
丸が二つ減ったら呼んでくれ
39 mi−na(埼玉県):2008/07/09(水) 17:25:39.89 ID:AVLy6cu70
ここ1年の価格推移だれかたのむ
40 アスベル(福井県):2008/07/09(水) 17:25:42.35 ID:+9yruv/G0
>>34
このごく限られた世界では1ドル150円以上が標準となっております
41 ビップ=デ=ヤレー(静岡県):2008/07/09(水) 17:27:27.21 ID:wnKV2alZ0
128GBが1万以下になったら買う
42 フラウ・ボゥ(巣鴨):2008/07/09(水) 17:28:26.89 ID:RnEmxFVo0
正直SSDって始まる前に終わった感がある
43 とれたてトマトくん(東北地方):2008/07/09(水) 17:31:41.82 ID:ySPkQLZv0
だいぶ値段下がったな
来年あたりSSD積んだノート買おうかな
44 キリバン(横浜):2008/07/09(水) 17:48:03.28 ID:WJBklWqKO
なんでSSDなんて使うの?
HDDの方がいっぱい入るんでしょ?
データなんて消えるときは消えるんだから、HDDにしなさいよ。
SSDなんて高いもん買う必要ない。
45 アスベル(埼玉県):2008/07/09(水) 17:49:56.98 ID:N7sHERfF0
これ本当は32GBのやつが160ドルぐらいなのに代理店がボッてるんだろ。
46 ブリッグ(石川県):2008/07/09(水) 19:30:41.40 ID:bJW2s8gN0
>>45
そうでもないと思うよ。
169ドルって1000個単位買った場合でしょう。
卸から数十個買ったとしても180ドル、もしカリフォルニア州で卸から買わなかったと
したら8.25%税金取られるから、200ドルくらいにはなる。
それを日本に送ったら、一番小さい国際宅急便でも4500円くらいじゃなかったかな?
10個入っていたとして、一個あたり送料は450円くらいにはなる。
日本での利益入れなくとも2万2千円くらいかな。
日本での卸が2万4千円くらいで卸したとしたら、初価格が29800円というのもわかる。
47 キムラ(巣鴨):2008/07/09(水) 19:31:21.94 ID:GbYajoKr0
128GBのコストパフォーマンスが良く見える
48 メルラン(宮城県):2008/07/09(水) 19:32:29.47 ID:wIgLuS6J0
早く防水お風呂PC出せよ
49 キリバン(横浜):2008/07/09(水) 19:33:17.02 ID:14qwzH92O
盛葉あほ大矢ことまきわ
50 ギックリ(東北地方):2008/07/09(水) 19:35:19.71 ID:j5U2KlwU0
ファイルサーバ置いて静音マシン作ってみたくはある
51 ソレナンテ=エ=ロゲ(コネチカット州):2008/07/09(水) 19:37:53.23 ID:K3vinbXKO
これ、RaptorでRAID0構成にするより速いし、そこそこマニア受けするだろ
52 ヘンナナ・ガレ(埼玉県):2008/07/09(水) 19:38:29.25 ID:OCzAm+Ar0
>>25
じゃあデフラグするとどーなんの?
あと、パーティションを分けるとむしろ駄目なのか
53 カイ(長屋):2008/07/09(水) 19:41:18.00 ID:B9+EwDms0
東芝ってSSDに熱心じゃないね
なんでなの?
54 士根嵐(栃木県):2008/07/09(水) 19:41:45.02 ID:fkfCShb/0
>53
HD DVDで勝つると思ってたからじゃね?
55 マジュニア(群馬県):2008/07/09(水) 19:42:18.27 ID:jf0rqDX80
>>52
SSDでデフラグとか意味ない
円盤じゃないから断片化してても高速
56 キビチー(静岡県):2008/07/09(水) 19:43:12.78 ID:gZbkLUvK0
なんだ、日立始まったなスレか。
57 ヒッシ・ダナー(滋賀県):2008/07/09(水) 19:45:24.17 ID:lHj2gTKP0
>>53
こういうSSDメーカにフラッシュチップ売り付けた方が儲かるからじゃないの?
58 スレチョウ副大統領(大阪府):2008/07/09(水) 19:49:20.40 ID:IHoj8ZVD0
SDカード系やUSBメモリなんかは値段の下がり方すごいのに
なんでパソコン用SSDは値下げスピードゆっくりなのだろう
59 飛行ガメ(巣鴨):2008/07/09(水) 19:52:48.64 ID:ysZLG38A0
>>58
けっこうはやいだろ
60 ブリッグ(巣鴨):2008/07/09(水) 19:53:55.15 ID:fYR3yJlT0
ゼロが一個多いわ
61 スレチョウ副大統領(大阪府):2008/07/09(水) 19:54:40.93 ID:IHoj8ZVD0
>>59
そう?
容量多いから安くなってないイメージがあるだけなんだろか
62 マジュニア(群馬県):2008/07/09(水) 19:55:39.31 ID:jf0rqDX80
>>61
ここ1ヶ月でいっきに半額くらいになったんだが
63 アスベル(福井県):2008/07/09(水) 19:56:49.52 ID:+9yruv/G0
MTRONの32GSSDは5月末まで8万でしたから
今は5万円
SuperTalentのでいいなら30Gが3万で買えるけどこれもごく最近の登場
64 ミライ・ヤシマ(久留米):2008/07/09(水) 19:58:10.79 ID:BnfXC5ZF0
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=827856997&owner_id=6640921

星島容疑者のmixiと断定【警視庁】

注意
記念パピコするなよ。絶対にするなよ!
65 スレチョウ副大統領(大阪府):2008/07/09(水) 19:58:54.92 ID:IHoj8ZVD0
>>62
逆に言えばそれまで倍額してたってことだよね
66 ナムリス(東京都):2008/07/09(水) 20:09:50.01 ID:n1vVmsFoP
直輸入だと64Gが33000円で買える。
SSDもかなり買いやすくなった。
67 A球悪菌(東日本)
64GBが載ったゼロスピンドルノートがOS付きで59800円くらいにならないと