【Linux】Ubuntu使いの記者が邪悪なopenSUSE 11.0をレビュー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 カレイニス・ルー(鹿児島県)

私がUbuntuについての記事を投稿すると必ず読者(少なくとも1人)から、筆者のディストリビューションに対する
嗜好についてのコメントと、他のディストリビューションも試してはどうかという提案が寄せられることになる。
このまま、読者の声に耳を傾けないライターだという烙印を押されるのもどうかと思う--そこで今週、私は
openSUSE 11.0を試してみることにした。

まず、openSUSEのKDE4搭載LiveCD(64ビット版)のイメージをダウンロードし、試用してみることにした。
しかし残念なことに、このLiveCDは物理PC上にも仮想PC上にもロードすることができなかった--何度やっても
起動時にKWinがクラッシュし、エラーメッセージを表示した後、システムがハングアップしてしまったのだ。

openSUSEを試用した感想

 私は概してopenSUSE 11.0が気に入った。KDE4搭載LiveCD(64ビット版)で遭遇した問題と、
LiveCDの遅さに目をつむれば、openSUSEは良く出来たOSのように思える。また、全体的にUbuntuの
方が初心者にとってユーザーフレンドリーだと感じるものの、openSUSEは起動後に表示される
デスクトップの見た目がより魅力的である--緑色の見た目は(少なくとも私の目には)よりエレガントで、
優しい感じがする。

http://builder.japan.zdnet.com/story_media/20376254/208387-480-360.jpg

 私が耳にしたところによると、NovellとMicrosoftが提携関係にあるため、openSUSEにバンドルされている
OpenOfficeは、Ubuntuにバンドルされている本家のOO.oよりも多くの機能を備えているという。この件に
関して自らの意見を持つには、さらに詳しく調べる必要がある(とは言うものの、こういった提携の政治的な
側面に不満があるわけではないということはこの場でも言える)。

 今回、openSUSEを試用して私が悟ったことを以下に挙げる(順不同)。
・Ubuntu以外にも、使用するに値するディストリビューションが存在している。
・多くのOSを試すほど、OSにこだわるようになる。
・完璧なOSなど、おそらく存在しないだろう。

http://builder.japan.zdnet.com/news/story/0,3800079086,20376254,00.htm
2 クリリン(久留米):2008/07/07(月) 23:41:39.04 ID:Caal28Cj0
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>3-1000
3 ゼッヒ・ジップデークレ(東京都):2008/07/07(月) 23:42:30.51 ID:Nroj0ert0
エスユーエスイーって発音するの?
4 マサキ(新潟県):2008/07/07(月) 23:42:37.19 ID:ZFJxBnsh0
日本語の情報いっぱいあって簡単で便利なディストリ教えろ
5 オジル(埼玉県):2008/07/07(月) 23:43:19.77 ID:YTVm0/apP
>>4
Vine
6 アストモくん(神奈川県):2008/07/07(月) 23:44:17.61 ID:TQARyY9w0
linuxはインストールを楽しむゲームソフト
7 クシャナ(東北地方):2008/07/07(月) 23:46:13.52 ID:PEeKLybW0 BE:76046047-2BP(1488)
結局さXPとかもクソ重いとかいわれてたけど
うぶんつだってXPとそんなに変わらないかそれより重いぐらいって事がわかって
msの評価を上げてるだけのような気がした
8 クソスレータ・テルナー(愛知県):2008/07/07(月) 23:47:20.87 ID:oyIFcA8D0
気にしてるのはUIだけか
Linuxじゃなくてもいいじゃん
9 マーカー・クラン(横浜):2008/07/07(月) 23:52:53.04 ID:C/jvcAk7O
Ubuntu重いよな
超絶高速のMeから変えたもんだから重くてかなわん
EcoLinuxとやらにしたほうが良かったのか・・・
10 クゥーキ・ヨメ(福岡県):2008/07/07(月) 23:54:10.11 ID:oAZJXNhE0
Linuxは全部重い
11 アムロ・レイ(巣鴨):2008/07/07(月) 23:56:50.90 ID:oZ0g7cMU0
いまだに統合ディスクトップの利点が解らない。
ソフト作るには良いんだろうけど。
GUIとかは、Xfceぐらいで十分過ぎじゃないの?
圧倒的に軽いし。
12 パン(福岡県):2008/07/08(火) 00:03:00.73 ID:J5yMCmI70
>>5
Vineは確かに日本語情報が多いが、大抵は5年以上前の情報だ
13 パオロ・カシアス(山梨県):2008/07/08(火) 00:36:46.61 ID:RMkFxmlp0
Vistaがあの状況でもLinuxの波こないな
14 ハヤト・コバヤシ(長屋):2008/07/08(火) 00:39:14.89 ID:YaPAV4Wq0
vineってまだ現役なの?
15 パン(福岡県):2008/07/08(火) 01:20:54.98 ID:J5yMCmI70
>>14
最近また販売元が変わった。開発者とテスターも減って開発が滞ってる
文字コードも相変わらずEUC、というかテスターがいなくてUTF-8に移行できない
16 人造人間18号(讃岐):2008/07/08(火) 01:37:13.47 ID:mZnbb26+0
http://sio2007.hp.infoseek.co.jp/linux/vinelinux.html
こんな感じ。Vineの枯れたOS感が好き。
セレロン800M,メモリー256でそこそこ使えてる軽快さと
デフォルトでTeXが使えるってのが気に入っていまメインでいじってる。
17 ゴップ(鹿児島県):2008/07/08(火) 01:38:30.34 ID:JPq8gXdH0
11.0じゃ日本語のフォント変わった?
10はなんか細くてアレだった
18 アムロ・レイ(長屋):2008/07/08(火) 01:41:46.22 ID:TJGKbspn0
(・∀・)ウブントゥ!!
19 詳 細(埼玉県):2008/07/08(火) 01:42:16.47 ID:pzJa0c9s0


   うぶんつ


20 クゥーキ・ヨメ(巣鴨):2008/07/08(火) 01:43:29.78 ID:UJt8TqCD0
最近のLinuxってディストリ評論や足の引っ張り合いばかりで実際何ができるのか見えてこない
21 ソウダナ(東北地方):2008/07/08(火) 01:44:45.24 ID:9afv40P70
ディストリ大杉ワケワカメ

もうNetBSDでいいよ
22 ホーソレデ(静岡県):2008/07/08(火) 01:48:53.70 ID:g8cSh9n30
Fedora最強伝説
23 通 報(宮城県):2008/07/08(火) 01:49:28.70 ID:xum8Nsij0
枝が増え過ぎて壮大な自滅に向かっている気が。
BSDのコピペは笑ったが。
○○BSDのユーザーは邪悪だの何だの壮大な単語が並んでて。
24 セイラ・マス(巣鴨):2008/07/08(火) 02:21:30.45 ID:LInsQ0Dt0
なんかたくさん本とか読まなきゃ使えなさそ
25 人造人間20号(巣鴨):2008/07/08(火) 02:43:29.17 ID:yzykZExL0
劣化したWindowsとして使うのなら敷居は低い。
WindowsよりすばらしいOSとして使うのなら敷居が高い。
26 人造人間20号(讃岐):2008/07/08(火) 02:52:27.73 ID:wHJG6Hp+0
最新の3Dゲームを動かすような人や
MSオフィスの仕様に特化した使い方をするような人でもない限り
選択肢に入ると思うけどね
惰性でWin使ってるような奴がなんでそこまで妄信的な書き込みをするのか理解できない
意地張ってんのかな?
27 晶晶(埼玉県):2008/07/08(火) 02:54:09.60 ID:0sRXIVdZ0
ウブントゥアップグレードしたら起動しなくなってワロタ
一日掛けてアップグレードしたのに
使えないとかフザケンナヨ
28 ブリッグ(宮城県):2008/07/08(火) 02:55:41.72 ID:2P4JNAVl0
CentOS 6が出たら乗り換えるよ
29 ナムリス(長屋):2008/07/08(火) 03:02:25.64 ID:sOKOgIyr0 BE:148825837-PLT(12012)
はいFreeBSD最強伝説↓
30 エルラン(長屋):2008/07/08(火) 03:07:21.27 ID:TAdDrqBB0
今日にケナシ、明日にマンセー
まったく馬鹿は忙しいですねー
31 飛行ガメ(長屋):2008/07/08(火) 03:07:43.14 ID:G49sPQQm0
日本語ぐらいはまともに使えるようになったの?
32 リュウ・ホセイ(茨城県):2008/07/08(火) 03:13:07.43 ID:nQ/8RZqi0
Debian系 + Wine + VMwareが最強である。
異論は認める。
33 飛行ガメ(石川県):2008/07/08(火) 03:13:23.42 ID:4L3JtJsG0
リポジトリって言い方、やめたほうがいいんじゃない。
最初何かと思ったよ。
ソースURLとかにしたほうがわかりやすい。
Windowsユーザーにもわかりやすい名前をつけてくれるだけで
ずいぶん使いやすくなると思うけどなあ。
34 ニンキーニ・シット(石川県):2008/07/08(火) 03:26:09.18 ID:V3YdmuaB0
Linuxで困る部分など、何も無い。

ただひとつ、致命的なのはギャオとYAHOO動画が見られないことだけだ。
多分、その一点だけで、日本人はWINDOWSから乗り換えられないと思うが。
35 アイスちゃん(東北地方):2008/07/08(火) 03:26:23.28 ID:uCyf70xt0
レジストリって言い方、やめたほうがいいんじゃない。
最初何かと思ったよ。
iniファイルとかにしたほうがわかりやすい。
MS-DOSユーザーにもわかりやすい名前をつけてくれるだけで
ずいぶん使いやすくなると思うけどなあ。
36 サム(久留米):2008/07/08(火) 03:29:31.10 ID:GZV2czM00
VirtualBox+UbuntuでLinuxに対して持ってたイメージがかなり変わった
コレは普通に使えるわ

>35
どこからも文句が出ない完璧な提案だなw
37 ムッシュ ロイ・キロ(巣鴨):2008/07/08(火) 03:32:42.83 ID:0af2VVxf0
Ubuntuはいい子だよopenSUSEは嫁だけどね
38 ニンキーニ・シット(石川県):2008/07/08(火) 03:34:25.25 ID:V3YdmuaB0
>>35
何故WINDOWSがレジストリを採用したんだろうかと思うことは多い。
Documents and Settingの中にmy Registryってフォルダ作ってiniファイル
叩き込めばよかったのに。
39 カイ・シデン(埼玉県):2008/07/08(火) 06:03:08.07 ID:4LgOqPTt0
レジストリだろうがiniだろうが、生で触ることを強制する制度はゴミ
40 ポリタン(讃岐):2008/07/08(火) 06:09:09.92 ID:CCE4/+P80
linuxの仕組みわからんのだけど微弱性出たらどうやって対処してんの?
バージョンあがったらネットワークインストール出来るの?
41 ヤムー(中国地方):2008/07/08(火) 06:10:47.45 ID:4EXPJMJy0
BSD入門の心得 1.0.10p1
・質問は霞ヶ関でも通用するような完璧な形式に。
・過去ログは紀元前までさかのぼって完全に調べる事。
・新機能ができても細部にこだわってできるだけリリースしない。
・「正しい」か「誤っている」かを結論づけないと気が済まない性格になる事。
・質問自体は無視して語句の間違いの指摘に熱中する事。
・初心者を見たらできる限り冷酷に排除。
・回答は1行以内で簡潔に。 例:man hoge
・古いバージョンを使っていることがわかると最新にしろという。
・一日三回食後必ずLinuxをあざ笑う事。
・自分の状態に「自覚症状」を持たないこと。
・ウインドウズはエロゲに限ってやむを得ず。
・MacOSXは邪悪なBSD。
・板違いの質問をしたLinuxerを徹底的に叩く事。
・forkする時はアニメ絡みの名前をつける事。
・気に入らない投稿が流れてきたらメールアドレスも含めて全文コピペ
・意味もなく全角英数字を使うやつは小一時間問い詰める事。
・実際より大きく万能である事を見せるために*BSDと表記する事。
・FreeBSD, NetBSD, OpenBSDと正しく表記しない奴はこの世から抹殺する事。
・探してるソフトがオープンソースでなかった場合、素直に入れるのを諦める。
・Linux版しかないソフトは公開者に抗議し、決してLinuxエミュなど使わない。
・*BSDが常に陰の存在であり続けるように努力する。
・オープンソースとかいう新参のあいまいな概念は利用しない
・公開者とかいう意味不明な概念も無視する
・陰の存在かどうかなどは気にしない
42 エコまる(新潟県):2008/07/08(火) 06:15:21.57 ID:2W9Jnell0
(・∀・)ウブンツ!!
43 孫 悟飯(巣鴨):2008/07/08(火) 06:19:14.43 ID:9/bxxcBN0
msを叩けばいいと思っている自称ハッカーがうざい
44 ミラルパ(埼玉県):2008/07/08(火) 06:45:26.96 ID:/7oay4h5P
気に入らないのは、エラーで動作しなかった時に、何かオプションを加えれば動くようになること。
起動する時にちょいと文字を加えるだけで動くなら、そんなもん自動で加えて動けや!
45 オリー(東日本):2008/07/08(火) 06:45:49.34 ID:/nBNnR4f0
↑アホ
46 カイ・シデン(埼玉県):2008/07/08(火) 08:02:02.48 ID:4LgOqPTt0
>>44
「何を自動化するか?」っていう、その辺の判断は難しいんだよ
MSやアップルがやってるような、膨大なユーザビリティテストが必要で莫大な金がかかる。
「使いやすさ」って簡単に要求されるけど、相当優秀な奴か、莫大な予算がないと解決できない。
47 モスク・ハン(埼玉県):2008/07/08(火) 08:04:15.72 ID:Ygvbwv5G0
SUSE があまりにもうんこだったから、Scientific Linux に入れ換えてやったわ
48 セイラ・マス(巣鴨):2008/07/08(火) 10:38:51.41 ID:LInsQ0Dt0
Linuxに関する本でこれは押さえとけという本があったら教えてください
49 ゴテンクス(宮城県):2008/07/08(火) 10:42:39.48 ID:GdFZgPGr0
VMにコレクションするだけです
50 A球悪菌(巣鴨):2008/07/08(火) 10:47:42.14 ID:NP40kwQU0
OS9で十分です
51 ニッセンレンジャー(宮城県):2008/07/08(火) 10:48:06.90 ID:YQ5ZX3mg0
>>49
よう俺
たいていインストールして起動するのを確認して終わるな
楽しいのはたいていそこまでだ
52 オリー(東日本):2008/07/08(火) 10:50:00.22 ID:/nBNnR4f0
そういう人はWindowsを使えばよい
53 ホーソレデ(埼玉県):2008/07/08(火) 10:54:15.73 ID:ixc4Iv9h0
5ボタンホイールマウスを何もしなくても認識して、どのボタンを左クリックにするかとか
も簡単に変えさせてほしい・・・。Ubuntuではできなかった><
54 マージ・レスキン氏(ネブラスカ州):2008/07/08(火) 10:54:19.21 ID:Xb2G94A8O
wineが1.0になったって言うから使ってやったら、同時にインストールされるメモ帳への日本語入力すらまともに出来なくてワロタ
マジでカスだな
55 ジド(岡山県):2008/07/08(火) 11:09:59.11 ID:NhudWKzm0
56 オリー(東日本):2008/07/08(火) 11:10:57.38 ID:/nBNnR4f0
↑キモいんだよ死ね
57 ヒッシ・ダナー(埼玉県):2008/07/08(火) 11:11:38.65 ID:/M9aN1TH0
最近のお手軽Linuxは気持ち悪い
58 ウッディ・マルデン(久留米):2008/07/08(火) 11:16:08.84 ID:D9WJ3N4y0
フリーのOSでいいのないか? あんまり詳しくないからよく分からんのだが
59 スットン.D.木間下(コネチカット州):2008/07/08(火) 11:25:33.57 ID:wVmrzprJO
WWWサーバ立てて勉強するのってUbuntuでいいの?サーバエディション使えばいい?
60 迎迎(愛知県):2008/07/08(火) 11:27:46.28 ID:eRLKGAmr0
>>57
バージョンアップが簡単すぎてWindowsみたいでキモすぎだな
LinuxはWindowsと同じ方向に向かうべきではなかったのに
61 オリー(東日本):2008/07/08(火) 11:27:46.53 ID:/nBNnR4f0
タダのOSが欲しい人→うぶんつ
楽がしたい人→うぶんつ
鯖を立てたい人→うぶんつ
Linuxの勉強がしたい人→うぶんつ
Linuxを馬鹿にしたい人→うぶんつ
62 ツンデレ(讃岐):2008/07/08(火) 11:31:31.14 ID:2J814qoF0
>>7
最近Ubuntuを使い始めたが、
WindowsXPよりメモリ使用量は少ないので、
ソフトウェアの動作は速い、と感じる。
63 ミラルパ(埼玉県):2008/07/08(火) 11:32:42.92 ID:/7oay4h5P
>>60
全くだ。初心者向けの機能ではどうせWindowsに敵うわけもないのに、
そんなところで中途半端に足掻いてるから劣化Windowsにしか見えなくなってしまうんだ。
64 ウミガメ(埼玉県):2008/07/08(火) 11:36:30.22 ID:KXtYo7Ej0
正直、ディストリビューションが多すぎて
どれから始めていいか判らない
65 オリー(東日本):2008/07/08(火) 11:37:06.74 ID:/nBNnR4f0
>>64
ubuntu
66 パスオ・シエロ(東北地方):2008/07/08(火) 11:37:09.78 ID:vlCu7a/t0
ワインが熟成されるまで待つ
67 スットン.D.木間下(コネチカット州):2008/07/08(火) 11:38:16.84 ID:wVmrzprJO
>>62
なんでメモリ使用量が少ないと速いの?
68 サバオチ(富山県):2008/07/08(火) 11:38:58.91 ID:SWTQduKJ0
(・∀・)ウブントゥ!!
69 ツンデレ(讃岐):2008/07/08(火) 11:39:43.07 ID:2J814qoF0
Linuxを使うメリットは対Linux用のウィルスが少ないところ。

Winを使う以上、アンチウィルスソフトは必須。
そして、アンチウィルスソフトはクソ重い。
70 バンマス(久留米):2008/07/08(火) 11:40:06.16 ID:+UG6Wx0E0
>>64
RedHatおすすめ
71 オリー(東日本):2008/07/08(火) 11:40:40.75 ID:/nBNnR4f0
RedHatwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
72 ブリーフ博士(福岡県):2008/07/08(火) 11:41:11.79 ID:vQOV0Vm80
マックとどっちがいいんだろ
73 ミラルパ(四国地方):2008/07/08(火) 11:41:13.46 ID:iqj8vyeiP
ウブちん、ばあちゃるPCとかいうやつで入れてみたらエラー吐いてやめた
74 ツンデレ(讃岐):2008/07/08(火) 11:41:14.08 ID:2J814qoF0
>>67
メインメモリな。
スワップメモリ使うと遅くなる。
75 ラステル(愛知県):2008/07/08(火) 11:44:32.51 ID:P+tdIOpc0
>>40
脆弱性じゃねーの
76 ピッコロ大魔王(宮城県):2008/07/08(火) 11:50:28.49 ID:7m/cflmh0
Yahoo動画でパリーグ中継見るためだけにWindows起動してる
あとは全部Linuxでやってる
77 ツマンネ(讃岐):2008/07/08(火) 11:53:12.27 ID:gNUMi3Rw0
NetHackしようぜ
78 A球悪菌(巣鴨):2008/07/08(火) 11:58:10.53 ID:NP40kwQU0
ワインなんかもう酢になってだれものめねーじゃん
79 ガンシップ(久留米):2008/07/08(火) 11:59:04.27 ID:ukUWw1MJ0
>>76
素直にWindows使ってりゃいいじゃん。
80 ピッコロ大魔王(埼玉県):2008/07/08(火) 12:02:42.24 ID:3oc8JZkc0
LinuxはFx3/Operaの軽快さがwindows版に及ばない。同じアプリなのにね。
81 イズィー(埼玉県):2008/07/08(火) 12:11:20.18 ID:BCDlbZVI0
ubuntu移行するためにJaneと平行してV2Cのwin版使って慣れようとしてるけど面倒臭い
でもすげー多機能だなこれ
82 ウッディ・マルデン(久留米):2008/07/08(火) 12:11:55.68 ID:D9WJ3N4y0
多機能だけどそのほとんどが必要ない
83 ガンシップ(久留米):2008/07/08(火) 12:16:25.89 ID:ukUWw1MJ0
>>81
楽なubuntuに移行するなら
わざわざwindowsから移行する意味ねーじゃん。
84 ピッコロ大魔王(埼玉県):2008/07/08(火) 12:19:06.20 ID:3oc8JZkc0
>81
v2cで文字入力やショートカットに問題でて、wine+JaneStyleに移行して、
半年後メインをXPに戻した。。
85 イズィー(埼玉県):2008/07/08(火) 12:22:19.47 ID:BCDlbZVI0
>>84
ctrl+Fで入力できなくなるとかのOPERAで起こった問題と同じだったら直るよ
>>83
言ってる意味がわからない
86 ガンシップ(久留米):2008/07/08(火) 12:22:59.00 ID:ukUWw1MJ0
>>84
rep2にすれば良かったのに。
安定してるし使いやすいし。
87 ガンシップ(久留米):2008/07/08(火) 12:23:54.34 ID:ukUWw1MJ0
>>85
何が目的でubuntuにするの?って事
88 イズィー(埼玉県):2008/07/08(火) 12:34:28.40 ID:BCDlbZVI0
>>87
目的はいくつかありますけど
目的持たないと使ったらいけないんですか?
89 人造人間18号(東北地方):2008/07/08(火) 12:45:57.74 ID:1yfBRnIv0
>>88
そういう受け答えするから・・・。

まあ具体的に目的を書いたら、「Windowsでもできるじゃん」とか言われるだろうから
結局不毛なんだけどな。
90 モーネル秋田(巣鴨):2008/07/08(火) 13:02:37.85 ID:rUZkH1zv0
うぶんつタンは居るけど、スジたんって居ないの?スジたん見たいよ見たいよ
91 ブラクラ中尉(コネチカット州):2008/07/08(火) 13:19:51.43 ID:aAkNYTHBO
↓青スジバキバキの邪悪な股間画像
92 ホッシュ(愛知県):2008/07/08(火) 13:43:09.95 ID:9mq/3hr00
Windowsから消せないファイルが出来たからLinuxから消そうと思って
UbuntuをDLしたけど起動すらしなかったのは吹いたw

ハードウェア認識でコケるなんてやっぱり使い物にならないままなんだなw
93 ミト(巣鴨):2008/07/08(火) 13:57:15.17 ID:Rw+0YYmR0
必要なのはWindowsじゃなくてWindowsで動くソフトウェアなんだよな
Win互換OSまだああああああああああああああああああああああ
94 ヒッシ・ダナー(埼玉県):2008/07/08(火) 14:04:02.13 ID:/M9aN1TH0
あるだろ
95 モーネル秋田(巣鴨):2008/07/08(火) 14:05:33.22 ID:rUZkH1zv0
今宵も葡萄酒で乾杯
96 マージ・レスキン氏(ネブラスカ州):2008/07/08(火) 14:07:26.34 ID:Xb2G94A8O
wineは2バイト入力への対応が甘すぎる
reactOSに期待するしかあるまいw
97 イズィー(埼玉県):2008/07/08(火) 14:12:29.19 ID:BCDlbZVI0
>>89
windowsと同じだったら使うわけ無いじゃん
98 マッサーニ・ゲドー(ネブラスカ州):2008/07/08(火) 14:21:06.42 ID:wuz64Px0O
LinuxMintかわいいよ
99 セイラ・マス(巣鴨):2008/07/08(火) 15:59:56.32 ID:LInsQ0Dt0
これから俺もlinux使ってやるから
linuxのオススメの本を教えてくれ〜
100 飛行ガメ(石川県):2008/07/08(火) 16:37:54.55 ID:4L3JtJsG0
Ubuntuで日本語入力はどうすればいいの?
Crtl+SPACE?
101 ハッシュマ・ダー(巣鴨):2008/07/08(火) 16:42:34.68 ID:8qZe9l/M0
おまえらがubuntuubuntu騒いでたから余ってたDellのパソコンに入れてみたけど
いろいろ試してみたけど結局結局メールとp2とファイル共有鯖になった。
クライアントPCならXPこそ唯一神。
102 兎人参化(横浜):2008/07/08(火) 16:45:47.67 ID:SCgCqsdc0
BitTorrent用にどうかな?とおもったけど、P2P機能のあるNASを買ったほうが小型省電力なことに気がついた。
103 イズィー(埼玉県):2008/07/08(火) 16:51:27.33 ID:BCDlbZVI0
>>100
普通に半角全角
104 コーリン(埼玉県):2008/07/08(火) 16:53:41.14 ID:6HKfEoFo0
fedoraほど不安定にさせないで最新srcがそろってるディストロがいいな
なんかない?
105 ピッコロ大魔王(宮城県):2008/07/08(火) 21:07:53.44 ID:7m/cflmh0
>>79
Linuxの方が操作楽だからですよハゲ
106 ヌイ・テネル(埼玉県):2008/07/08(火) 21:17:03.80 ID:1naTywK90
早くエロゲーが動くLinux出せよ
107 ロリモスキー(宮城県):2008/07/08(火) 21:17:58.47 ID:vvt1KzR70
>>104
SUSEとかCentOSとかでいいんじゃね?
108 餃子(福島県):2008/07/08(火) 21:22:26.67 ID:ELgQ2VcN0
debianでDRBD試してみたけどうごかねぇ
日本語解説サイト教えてくれ
109 王蟲(讃岐):2008/07/08(火) 22:02:05.66 ID:fem7H96h0
>>106
wineの力を借りれ。
110 キッカ・キタモト(愛知県):2008/07/08(火) 22:14:32.88 ID:qfdUBIDG0
Ubuntu より openSUSE のほうが好き
111 ハヤト・コバヤシ(山形県):2008/07/08(火) 22:18:37.54 ID:CAzUt5NT0
いえす?
112 ブライト・ノア(長屋):2008/07/08(火) 22:22:17.13 ID:69QLspTo0
マジで使い道がねえんだよ
113 人造人間18号(福岡県):2008/07/08(火) 22:23:50.18 ID:M2u344/B0
>NovellとMicrosoftが提携関係にあるため、openSUSEにバンドルされている
>OpenOfficeは、Ubuntuにバンドルされている本家のOO.oよりも多くの機能を備えているという。
いや、その理屈はおかしい
114 イヨクマン(埼玉県):2008/07/08(火) 22:24:06.37 ID:181RYHrp0
いまどき犬糞かよw
おめでてぇな
115 餃子(埼玉県):2008/07/08(火) 22:25:52.64 ID:YjGd5YFH0
おーぷんすせ?ってなに?
116 ゼッヒ・ジップデークレ(神奈川県):2008/07/08(火) 22:29:58.13 ID:9x7XL4BG0
Linux雑誌は毎月毎月とあるディストリビューションの特集と称して
インストール完了までを丁寧に解説してた印象しかない
117 人造人間20号(巣鴨):2008/07/08(火) 22:30:37.91 ID:yzykZExL0
>>116
雑誌はCDのおまけだから仕方が無い。
118 ベジット(北海道):2008/07/08(火) 22:30:42.34 ID:1WiofDKf0
横文字ばっかで何が何やら…
119 いたやどかりちゃん(香川県):2008/07/08(火) 22:32:54.03 ID:0GGONgGn0
win2kが重い中古ノートにubuntu入れてみたら結構不満無く動く
ネット用ならこれでいいや
120 迎迎(神奈川県):2008/07/08(火) 22:35:47.76 ID:m+cjHs8s0
変態ならFedora
121 オーレ・モレモ(長野県):2008/07/08(火) 22:37:26.04 ID:hZt7DyTY0
いまだにフェラコア6
122 ナガレワ・ロス(讃岐):2008/07/08(火) 22:40:40.11 ID:xFRACPuU0
残念ながらインターフェイスの変化による「慣れ」の問題を考慮しても
KDE 4 の出来が良いとは思えん

しばらく KDE 3.5 生活は続く...
123 アムロ・レイ(高知県):2008/07/08(火) 22:44:54.97 ID:dPrTuPcG0
バインとかフェドラとかあとジェンツーとか入れて調子こいてたアホが
神がかってるウブンツの普及についていけなくてワロス
さっさとデビアン様の軍門に降れよw
124 天津飯(愛知県):2008/07/08(火) 22:46:22.74 ID:UsS1z3e60
犬厨記者か
犬意外のOSレビューしろ
125 エイガーカ・ケッティ(秋田県):2008/07/08(火) 22:47:26.65 ID:g9qnFnvv0
>>3
すーせ
126 テラ・W・ロッソ(埼玉県):2008/07/08(火) 22:50:05.88 ID:EPNfC5om0
>>109
結構色々動いてるんだな。
ttp://appdb.winehq.org/
BF2とかHL2みたいなFPSも動いてるみたいだから、
illusionのアレとかも動いて邪悪な白い液が出るかもしれない。
127 ハロ(東京都):2008/07/08(火) 22:53:23.43 ID:TuUwHUZz0
OS/2ワープをつか・・・いや何でもないです(´・ω・`)
128 飛行ガメ(石川県):2008/07/08(火) 22:55:02.66 ID:4L3JtJsG0
VMWare Server使ってUbuntu8.04インストール中。
その次はMacOSX 10.5.2をインストール。
129 王蟲(讃岐):2008/07/08(火) 23:00:51.60 ID:fem7H96h0
>>126
過去ログによると "人工少女2" とか "尾行3" とかいうのが動くらしい。
130 ミト(埼玉県):2008/07/08(火) 23:29:32.49 ID:72EdhspC0
エロゲが動くようにさえなればwindowsのシェアは企業向だけになるのに。
131 人造人間18号(福岡県):2008/07/08(火) 23:36:07.01 ID:M2u344/B0
GNOMEはタスクバーみたいなパネルが上下にあるのがむかつく。まあ、外せるんだけどさ。
132 オツカー・レイ(四国地方):2008/07/09(水) 00:05:35.16 ID:9CjAYFKa0
最近のって標準インストールだとcshが入ってないのがあって驚いた
133 ジド(東日本):2008/07/09(水) 00:14:08.63 ID:0aqUFUdA0
Linuxにcshなんか普通入ってねえよ
134 有有(長屋):2008/07/09(水) 00:15:43.14 ID:wqZ9WliT0
>>104
CentOSオヌヌメ
デスクトップ環境は使ったこと無いからわかんねえけどな
135 ジド(東日本):2008/07/09(水) 00:19:34.09 ID:0aqUFUdA0
分かってねえなら適当こくなよ
最新のソースが欲しいって言ってるのに赤帽クローンはないだろうが
136 有有(長屋):2008/07/09(水) 00:19:41.68 ID:wqZ9WliT0
>>133
bashしか使わないけど一応CentOS4.6、5.2共に入ってるな
137 せんたくやくん(横浜):2008/07/09(水) 00:24:12.19 ID:OdY5z/uDO
Bachで十分だろ
138 カミコ ウリン(愛知県):2008/07/09(水) 00:27:27.27 ID:pQkv3At60
gnu産であるbash以外はオプションだろjk
139 有有(長屋):2008/07/09(水) 00:28:36.47 ID:wqZ9WliT0
>>135
じゃあなにならあるんだよ?
最新がどこまでを指すか微妙だけど
本当に最新ならディストロ出る時点でもう最新じゃなくなってることが多いよな
それも含めて公式レポジトリが常に最新srcのディストロでfedoraより安定してるのなんてあるのか?
140 ジド(東日本):2008/07/09(水) 00:31:23.03 ID:0aqUFUdA0
>>139
無いならそう言えばいいだろうが
141 パン(愛知県):2008/07/09(水) 00:39:33.53 ID:W3pMTzdP0
Celeron433MHz メモリ128MBでさくさくインターネットできるやつはどれだよ
142 ヤムー(久留米):2008/07/09(水) 00:40:36.77 ID:e6w4t4BD0
debian系使ってみたいんだけど、ubuntuって、fedora並に最新ソフト入ってる?
143 有有(長屋):2008/07/09(水) 00:42:42.27 ID:wqZ9WliT0
>>140
fedoraより不安定にならないで(ある程度)最新ならCentOSが当てはまるじゃねえか
ガチ最新は無いけど程度問題としてCentOSを上げただけ

>赤帽クローンはないだろうが
ってことは他ならありえるって事だろ?
人にケチつける前にまずは自分で示せよw
144 ジド(東日本):2008/07/09(水) 00:59:04.20 ID:0aqUFUdA0
>>143
CentOSがある程度最新?2年前のカーネルを使ってるのに?
GNOMEは3つも前のリリースを使ってるのに?
Firefoxだって2系がリリースされてからもずっと1.5系を使ってたのに?

> >赤帽クローンはないだろうが
> ってことは他ならありえるって事だろ?
> 人にケチつける前にまずは自分で示せよw

「最新を追いかけるのに少なくとも赤帽クローンだけはありえない」って言えば分かるか?
俺はどれが安定してるかなんていう曖昧なことは答えられないから適当なことは言わないだけ
最新を追いかけるだけならGentooでもDebian sidでも何でもいい
145 ゴップ(埼玉県):2008/07/09(水) 01:05:28.10 ID:nOgzeClR0
php厨だから標準パッケが5.1.xとかだと困るんだよね
タダでさえバグありまくりんぐだからwww
momongaはマイナーだけど新しいのは揃ってる気がす
146 ブリーフ博士(四国地方):2008/07/09(水) 01:26:40.09 ID:xfvv0kHJ0
UbuntuはXPレベルの軽さでよろしく
XPに比べて動きがもっさりだぞ
147 ジド(東日本):2008/07/09(水) 01:30:11.75 ID:0aqUFUdA0
そりゃそうだ
7年前のOSと比べてどうする
148 ティアンム(巣鴨):2008/07/09(水) 01:46:13.04 ID:GeehSppx0
>>146
Win98SEより軽くなるから
もっともっとLinuxを知ろうなw
149 セル(巣鴨):2008/07/09(水) 01:47:39.54 ID:u+5CTVxP0
>>148
知らなくても使えるのがUbuntuの特長なのに。
150 ブラクラ中尉(コネチカット州):2008/07/09(水) 01:51:52.83 ID:y8/Lc1MpO
知ろうとしないで文句つけるのはちょと違う
151 サンマロ(埼玉県):2008/07/09(水) 05:47:23.61 ID:heouVkLq0
そりゃまぁ、何もしなくていいなら軽くは出来るよな
電気代を節約するには電源を入れない、と同じで
152 マジュニア(宮城県):2008/07/09(水) 05:51:31.78 ID:P8ovuNEp0
軽いのがいいならfluxbuntu使えばいいよ
153 マーカー・クラン(山梨県):2008/07/09(水) 08:33:10.28 ID:vnFtDNv00
ぷにのれ1.66を安定移植してくれれば使う
154 ティアンム(巣鴨):2008/07/09(水) 08:47:44.33 ID:GeehSppx0
wineで起動できんか?
155 ゆうさく(讃岐):2008/07/09(水) 13:58:11.77 ID:DLZE1SL90
puppyとdsl
どっちが低スペックに優しいのよ
156 ツ・レタ(東日本):2008/07/09(水) 13:59:29.16 ID:XkG47i8a0
どっちも優しくない
Windows95でも使ってろ
157 ゆうさく(讃岐):2008/07/09(水) 14:00:15.05 ID:DLZE1SL90
>>156
把握した
158 アミック(埼玉県):2008/07/09(水) 14:07:16.92 ID:0F3wj3FY0
VMwareインストールしたら
勝手にXPがクラシック表示になるわフォルダの整列方法が変わるわでえらい目にあった
159 ビップ=デ=ヤレー(コネチカット州):2008/07/09(水) 14:08:14.16 ID:BcDc52pAO
Gentoo は廃れちゃったの?
160 ツ・レタ(東日本):2008/07/09(水) 14:10:59.05 ID:XkG47i8a0
Gentooはずっとグダグダ
161 キムラ(愛知県)
>>158
【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩  このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です