DELLがVistaからXPへアップグレードできるダウングレードサービスを開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ハントシー・ロムッテロ(愛知県)

Dell、販売終了した『Windows XP』の購入オプションを提供

Microsoft が、共同創設者 Bill Gates 氏の第一線からの引退とほぼ時を同じくして去りゆく
『Windows XP』に与えたものは、決して少なくない。過去には正式販売期間を一度延長したほか、
超低コストパソコン フォームファクタ『ULCPC』用に限り、今後しばらく提供を継続することも決定している。

だが、もしどうしても Windows XP 搭載パソコンを改めて求めるのならば、その方法はある。そのためには、
まず新しいパソコンを買う必要がある。具体的には、Dell からの購入だ。次に、『Windows Vista』の中で
最も高価な『Vista Business Edition』か『Vista Ultimate Edition』を購入しなければならない。

そしてこの際、購入したパソコンに『Windows XP Professional』のインストールを注文できる。その価格は、
パソコンによって20ドルないし50ドル必要だ。すると Dell は、XP をインストールしたパソコンとその CD、
そして Vista のインストール用 DVD をセットにして配達してくれる。

このサービスは、直販サイト『Dell.com』でのみ利用可能だ。小売店はもちろん、最近急増している
同社製品の再販業者では受け付けない。同社広報担当 Ann Camden 氏によると、この販売オプションの
提供は2009年1月まで続ける予定だという。

つづき
http://japan.internet.com/webtech/20080704/12.html

参考 メール配信サービスより抜粋
> ●Windows(R) XPならデルにおまかせ!●
>  プラス2,100円で“Windows Vista(R) Home”から
> “Windows Vista(R) Businessダウングレード”サービスへアップグレード!
>  Windows(R) XP Professionalをインストールして出荷します!
2 シャルル・ド・ヨウビー(福島県):2008/07/06(日) 07:50:28.58 ID:RFgs0ntp0
XPの時代がきたか
3 トリウマ(東京都):2008/07/06(日) 07:50:36.25 ID:i/JhY3pQ0

 Vistaじゃエロゲできねーだろ
4 カミラ(東京都):2008/07/06(日) 07:51:58.17 ID:pNqAgYom0
金払って低性能にするかよ
5 将軍マジレス(愛知県):2008/07/06(日) 07:53:06.24 ID:XGBwCVnu0
C521祭りPRO仕様ですこぶる快調。
HD3450とmem4Gで快適。静音性申し分なし。
ゲームやらないオレにとってはあと3年はこれで行く
6 晶晶(三重県):2008/07/06(日) 07:53:54.89 ID:yWSdCIJN0
Vistaが安定し始めてるのにXPにするメリットって何なの?
動作が遅くなるとか言うけどそんな低スペックパソコン持ってる奴なんて
まさかν速にいないだろ?
7 宮 許明(京都府):2008/07/06(日) 07:55:24.44 ID:39GQJqEh0
>>6
98とかMe好きだった人狙いじゃね?
8 セント・リー・ガッセン(コネチカット州):2008/07/06(日) 07:55:56.98 ID:Q8sS7qOcO
>>3
なんも問題なし
9 ジル(長屋):2008/07/06(日) 07:58:46.73 ID:II3iDlHE0
>>6
重いとか関係ないっていい加減気付け
10 カミコ ウリン(東京都):2008/07/06(日) 07:58:49.84 ID:HUmG8sqs0
これからはEeePCとかにもVistaを入れないといけないわけ?
11 イチオッツ(宮城県):2008/07/06(日) 07:59:04.57 ID:HXIthdhL0
Meへのアップグレードは?
12 クロトワ(群馬県):2008/07/06(日) 07:59:06.45 ID:R0yLnl+c0
高杉だろ舐めんな
13 レンダーエフ5世(長屋):2008/07/06(日) 07:59:15.94 ID:MMnKbjSp0
いまあるXPをわざわざVistaにアップグレードするのは必然性がない限りしなくてもいいかもしれないけど
これからわざわざXPを買う奴はバカ
14 マニ族僧正(東京都):2008/07/06(日) 08:00:08.38 ID:w7JP9WX30
ちっ、足元見よって
15 ダーブラ(滋賀県):2008/07/06(日) 08:00:09.25 ID:MSEGwNHd0
最初からXP入れとけよ
16 メルラン(山形県):2008/07/06(日) 08:00:33.00 ID:lqfVllgV0
>>3
動くし
17 ジル(愛知県):2008/07/06(日) 08:00:48.53 ID:ZwdNJuGm0
Vistaのディスクいらんから20ドル〜50ドル安くしろ

XPがあったら十分だ
18 前科 又雄(横浜):2008/07/06(日) 08:02:22.90 ID:H8c74LSJ0
>>17
割れ厨乙
19 サンマロ(神奈川県):2008/07/06(日) 08:03:54.65 ID:yIIID9jM0
Home Premiumこうた
20 アーゲンナー(コネチカット州):2008/07/06(日) 08:05:09.76 ID:4cJp8FFfO
>>18
何で割れになるんだ?
お前がそうだからか?
OS無しモデル買っていく奴は全員割れ厨なのか?
21 メルラン(コネチカット州):2008/07/06(日) 08:05:47.50 ID:0KlNFWt2O
>>5
くわしく
22 コビー(久留米):2008/07/06(日) 08:05:48.16 ID:JpfPWt+q0
良い機会だからLinuxに乗り換え検討してるが
すげーな最近のLinuxは
23 バンマス(巣鴨):2008/07/06(日) 08:07:11.22 ID:3fE4PRHr0
両方いれりゃ済む話
24 ウッディ・マルデン(岡山県):2008/07/06(日) 08:08:36.70 ID:byas1b5Y0
アップダウンするかな
25 ヘタスルト・ダスレー(秋田県):2008/07/06(日) 08:09:07.67 ID:NFDfR/P10
別にOSそのものが使いたいわけじゃないからなぁ
非力なマシンでもそこそこ快適に動いてくれるならVistaでもいいけどさ
26 オーマ(石川県):2008/07/06(日) 08:09:41.11 ID:tKzZ21Hl0
ageんなsageろ
27 モーネ・アホカト(久留米):2008/07/06(日) 08:10:14.37 ID:Po4RMr6C0
MacOSXもMacOS9にアップグレードできるようにすべき
28 サンマロ(神奈川県):2008/07/06(日) 08:10:50.38 ID:yIIID9jM0
Vistaは古いプリンタとかが動かないって聞くね
29 ウッディ・マルデン(岡山県):2008/07/06(日) 08:13:24.33 ID:byas1b5Y0
vistaの存在理由を3行であらわせ
ただし64bitという理由以外(15点)
30 イチオッツ(宮城県):2008/07/06(日) 08:14:30.17 ID:HXIthdhL0


31 みらいくん(神奈川県):2008/07/06(日) 08:16:08.79 ID:WNOH+Pw+0
俺割れXP使ってるがこれは許せる
32 せんたくやくん(滋賀県):2008/07/06(日) 08:17:15.30 ID:wrruBK5W0
真のアタック25さんは1問目の回答で後の30問までの答え全部いっちゃうよwwwwww
33 ネゴトワ・ネティエ(東日本):2008/07/06(日) 08:21:08.08 ID:0PvKY8z10
>>32
アタック25が終われば、君は死ぬ。
そのことを分かっているのか?
34 魔人ブウ(愛知県):2008/07/06(日) 08:23:13.13 ID:7RK7XzUe0
>>21
祭り仕様 x2 3800 (PRO)に、ロープログラボ HD345EX-P256D2LP 5000円くらい
でDVI-DとHDMIデュアル出力して、ONKYO SE-90PCIとmem2G増設4Gで残Ramdisk
HDDはHDP725050GLA360に交換。外付け多数。ゲーム以外は快適。
スペース、静音性、発熱やら燃費考えるとスリムで満足。
35 ミライ・ヤシマ(巣鴨):2008/07/06(日) 08:24:18.07 ID:apKs/obY0
自作派なんで同じXP使い続けて3台目だ。
6台目まではxpでいけるかも。
36 パン(群馬県):2008/07/06(日) 08:25:26.45 ID:7fgknV4N0
どっちも糞

まさに高みの見物
37 トリウマ(東京都):2008/07/06(日) 08:26:46.09 ID:i/JhY3pQ0
とりあえずパッチとか公開されるぐらい浸透してからだな
Vistaにするのは
38 サンマロ(神奈川県):2008/07/06(日) 08:27:28.12 ID:yIIID9jM0
>>34
5000円だと!?
39法子 ◆xQYRrcbCFQ :2008/07/06(日) 08:30:18.07 ID:qN9NwKv80
>>6
ニートには理解できないだろうが、
XP使用前提で開発されたソフト
特に企業用なんかを使ってるところは
ビスタを嫌がる。
新しいOSがまたできるってんで
わざわざコストかけてビスタに対応させるのが
無駄になるしな。
40 魔人ブウ(愛知県):2008/07/06(日) 08:31:18.68 ID:7RK7XzUe0
>>38
厳密にいうともっと安かった。
送料ひっくるめてそれ
41 チラシノーラ(福島県):2008/07/06(日) 08:31:38.86 ID:e1H4iix60
SP3がはいらねー
42 孫悟空(高知県):2008/07/06(日) 08:31:47.53 ID:aOkKE+c10
普段つかうPCはVistaの方がいいな
使いやすい
43 トリウマ(愛知県):2008/07/06(日) 08:32:18.35 ID:G5o8OR/p0
Vista死ぬの?
44 マーカー・クラン(埼玉県):2008/07/06(日) 08:35:15.93 ID:gZl0rYrp0
Vista買うならSP2が出てからだな、そして64bit版を買う
32bitはXPで十分だろう
45 サンマロ(神奈川県):2008/07/06(日) 08:35:46.92 ID:yIIID9jM0
>>40
うわー
46 ミライ・ヤシマ(巣鴨):2008/07/06(日) 08:38:25.32 ID:l1so98aP0
仕事場が win2000/Office2000/Java,perl から XP/Office2007/C#,python になった
誰が得するんだよちくしょう誰がこんな事を
47 クイ(沖縄県):2008/07/06(日) 08:41:12.29 ID:1rBWXcgh0
vistaで十分
48 平和の鳩(讃岐):2008/07/06(日) 08:42:03.13 ID:Pb2mNWIU0
俺の愛用してるフリーソフトがすべてvistaに対応しないと話しにならない
49 宮 許明(長屋):2008/07/06(日) 08:46:05.56 ID:Mv+ahxM+0
不具合が多発する悪寒
50 サンマロ(神奈川県):2008/07/06(日) 08:46:07.45 ID:yIIID9jM0
>>48
未対応のフリーソフトを全て書いてくれ
51 巨神兵:2008/07/06(日) 08:46:46.51 ID:pbLhoUOH0
NEGiES
52 ネゴトワ・ネティエ(東日本):2008/07/06(日) 08:48:15.60 ID:0PvKY8z10
えッ・・・・葱使えないの?
やっぱヴィスタカスだな。
53 キ・シュツ(東京都):2008/07/06(日) 08:53:18.80 ID:ZIpUFjBG0
vistaにしたら音響周りでトラブル続出した
ディスクトップキャプチャとかしてるやつはXPのままでいいよ
vistaにしたら録画失敗しまくるぞ
54 チャー・フイター(久留米):2008/07/06(日) 08:53:52.51 ID:djf7w2Xb0
次世代OSまだー?
55 サンマロ(神奈川県):2008/07/06(日) 08:54:19.26 ID:yIIID9jM0
>>51
ほんとだ
56 ナウシカ(秋田県):2008/07/06(日) 08:55:21.03 ID:0cn06FcR0
>>39
法子さん生きてらしたんですか
新しい御写真キボンヌです
出来れば夏らしく露出多目のやつを
57 ネゴトワ・ネティエ(東日本):2008/07/06(日) 08:56:51.07 ID:0PvKY8z10
>>56
夏だからそんなあつくるしーのはいらないです。
58 ヘンナナ・ガレ(大分県):2008/07/06(日) 08:57:34.12 ID:I0+0Qpjh0
>>53
ディスクのトップをキャプチャしたことないからおk
でもデスクトップなら何度か
59 ヤジロベー(東京都):2008/07/06(日) 08:58:52.65 ID:xYZ2Aork0
他のPCのDELLのXPのディスクを使って
新しく買ったDELLのvistaのPCにいれればいいんじゃないか?
60 ナッパ(神奈川県):2008/07/06(日) 09:01:00.54 ID:tyKe+T1H0
画像とか動画がつまってるフォルダで並べ替えから更新日が消えるのなんとかならんか?

撮影日とか評価とかアホすぎる。
61 レツ・コ・ファン(徳島県):2008/07/06(日) 09:01:40.66 ID:ZByMNFGQ0
マウスはDSPで追加料金いらないからこっちのほうがいいんじゃね?
http://www.mouse-jp.co.jp/campaign/0807/o_xp_a.html
62 ニッセンレンジャー(神奈川県):2008/07/06(日) 09:02:19.75 ID:YVZR3Kcc0
まだXPSP2なんだけど、もうSP3にしても
何の不具合もない?
63 サンマロ(神奈川県):2008/07/06(日) 09:02:26.56 ID:NVPghc4v0
俺は初めて彼女とMMXした。
「もうそろそろiiyama? 君のI/ODATAを確かめたいんだ。XT」
MITSUMIあうと、彼女のMECはALBATRONとしていた。
緊張した俺は焦り彼女のソケット478をAOpenしようとした。
「ちょ、ちょっとRADEON!何をSis」もう俺は既にエレコム。
Sound Blasterのホックを外すとはちきれそうなPioneerがBarracuda
でもBIOSTARは意外と玄人志向だった。
「恥ずかしいわ。あまりミネベア・・・」
SCSIをTORICAるとKEIANをSOLTEKした痕がアルファデータ。
あそこはSUPERMICROだった。OMEGAドライバも少し鼻についた。
しかし、彼女のCREATIVEを刺激しつつ俺のセレロンを
彼女のSerial-ATAからASUSに這わせると、「FireWire〜ン」
「もう、ATI」「COREGA欲しいんだろ?」「早くリテール」
俺は激しくTSUKUMO。「インテルはいってるっ!IEEE!1394!」
「あぁ・・・もうDell!」
64 キビチー(讃岐):2008/07/06(日) 09:10:59.50 ID:y7WkaVpz0
XPの再インストールの認証詳しいやついたら俺にアンカーつけてくれ
緊急事態だ
65 ツンデレ(巣鴨):2008/07/06(日) 09:11:58.66 ID:n3Ii5SAq0
>>60
ああ、それは不満だ。
一応右クリックで更新日時をチェックすれば出てくるけど、めどい。
66 ツンデレ(巣鴨):2008/07/06(日) 09:12:36.17 ID:n3Ii5SAq0
>>64
どうせ「緊急で必要だけど、プロダクトID無くしたから教えてくれ!」だろ?
67 ワッケイン(横浜):2008/07/06(日) 09:14:12.19 ID:g3+yoRd/O
>>64
電話
68 サンマロ(神奈川県):2008/07/06(日) 09:14:16.84 ID:yIIID9jM0
mp3が入ってるフォルダだけ
グループ表示の設定を保存できないのか?
エクスプローラ閉じるたびに表示される
項目が初期設定に戻っててかなり不便です
69 カル(埼玉県):2008/07/06(日) 09:14:40.44 ID:MzhFDfLF0
電話でいいだろ・・・JK・・・
70 キビチー(讃岐):2008/07/06(日) 09:14:52.52 ID:y7WkaVpz0
>>66
いや違う
再インストールしたらプロダクトIDが通らないんだ
OEM版なんだがライセンス取るまで30日しかねーんだけどOSまた新しく買わないとだめなのか?
71 キビチー(讃岐):2008/07/06(日) 09:15:30.18 ID:y7WkaVpz0
>>67
マイクロソフトに電話するのか?
72 ネゴトワ・ネティエ(東日本):2008/07/06(日) 09:17:13.51 ID:0PvKY8z10
>>70
それ通ってる。けど、30日以内に電話かネットで認証必要。
それが嫌なら

         割        れ           !

windowsうpだてに障害出るけどな(´・ω・`)
73 鶴仙人(福岡県):2008/07/06(日) 09:18:34.99 ID:U17DCa0O0
Windows Vistaのエクスプローラにおける自動フォルダ・タイプ設定を無効にする
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1022foldertype/foldertype.html
74 キビチー(讃岐):2008/07/06(日) 09:18:38.11 ID:y7WkaVpz0
>>72
把握した
電話してみるわ
75 火ぐまのパッチョ(長屋):2008/07/06(日) 09:19:31.63 ID:hBYh5Yax0
ビスタってなんであんなに使いにくくしたんだろうね?
ユーザーが望んでないグラフィカルな変更が
目につきすぎる。
セキュリティ面の改善とか有益な部分もあったのにな。
76 アーゲンナー(コネチカット州):2008/07/06(日) 09:19:44.87 ID:NwAayzhiO
>>7
98のソフトならレアモノ含めて五千本以上押し入れに眠ってるなあ
しかし需要あんのかね?
77 ボラ(静岡県):2008/07/06(日) 09:20:05.37 ID:0gKQcq550
で買うと、Ultimate Editionが大人気とか出るんだろ
78 サンマロ(神奈川県):2008/07/06(日) 09:22:24.60 ID:yIIID9jM0
>>73
おお
やってみる
79 ミライ・ヤシマ(巣鴨):2008/07/06(日) 09:24:59.98 ID:l1so98aP0
アクチはマジ面倒だよな
まあアレのおかげでPC自作(用途:オーバークロック、OSインストール、ベンチマーク)という趣味を止めるきっかけになったので感謝してるけど
80 アーゲンナー(コネチカット州):2008/07/06(日) 09:25:41.37 ID:NwAayzhiO
おー押し入れに9801RA発見!
MSDOS5.0-AH+EO-system ステキすぐる
81 ケチャ(カナダ):2008/07/06(日) 09:29:57.53 ID:Es9RsFUp0
XPのディスクはついてこないと言う罠ですね
82 ヘタスルト・ダスレー(秋田県):2008/07/06(日) 09:32:47.35 ID:NFDfR/P10
>>64
MSに電話
83 天津飯(巣鴨):2008/07/06(日) 09:33:09.81 ID:A5WdsI120
実際問題、Vistaが足枷になって新品パソコン売れてないらしいね
84 武泰斗(神奈川県):2008/07/06(日) 09:35:55.06 ID:c5l/NmUL0
面倒になったこと。

シェルとieが分離されたこと。
>>73の奴
安アナログキャプチャーボードが壊滅

85 ラディッツ(東北地方):2008/07/06(日) 09:39:49.67 ID:jJzUobsu0
6〜8万台のノートPC狙ってるけどこの価格帯のノートだとVistaなんてまともに動かないでしょ
やっぱりXPだな
86 キビチー(讃岐):2008/07/06(日) 09:39:59.29 ID:y7WkaVpz0
>>82
おk
明日朝一で電話してみるわ
87 ギックリ(愛知県):2008/07/06(日) 09:40:24.88 ID:IjShDA1G0
XPはじまったな
88 ワッケイン(横浜):2008/07/06(日) 09:41:25.85 ID:g3+yoRd/O
ヤフオクでDELL版のXPとvistaのディスクが大量出品されてるけどあれ買っていいの?
89 ヤムチャ(京都府):2008/07/06(日) 09:42:08.43 ID:P+Vt6Hgx0
もうVISTAでいいやん。。
90 チャー・フイター(山形県):2008/07/06(日) 09:44:16.39 ID:NrdzpDCh0
TechNetサブスクなら無条件にダウングレードできますが何か?
91 将軍マジレス(大阪府):2008/07/06(日) 09:45:22.45 ID:IjieVCQ90
92 晶晶(静岡県):2008/07/06(日) 09:48:17.85 ID:OHf6Awzx0
>>1
まぁ新しいPC買った上での話なら、はじめから入ってるVistaに満足するだろから、わざわざXpに行こうとするやつは少なく済むよね。
93 ハッシュマ・ダー(新潟県):2008/07/06(日) 09:48:45.59 ID:xsFWVrGG0
ネットワーク開くといちいち検索するのはなんとかならんのか
ActiveDirectoryで誰かのパソコン探すとき糞時間かかるんだけど
94 兎人参化(東京都):2008/07/06(日) 09:49:40.45 ID:3ufvocAl0
そこまでしてする必要はない
95 みらいくん(神奈川県):2008/07/06(日) 09:50:01.61 ID:qGjVvK550
ガンダムでいうとジムからガンダムに2100円でしてやんよみたいな感じか
すごいお得だな
96 セイラ・マス(高知県):2008/07/06(日) 09:50:18.05 ID:k96G5TxT0
一世代前の構成でもサクサク動くしそろそろ乗り換え時か
97みのる:2008/07/06(日) 09:52:51.63 ID:LiAqmyHr0 BE:1786853-2BP(3022)
わけわからなくなってきているな。
98 チヤルカ(佐賀県):2008/07/06(日) 09:53:48.41 ID:rVRTp9vl0
一方、あるメーカーは携帯ゲーム機のダウングレードサービスを開始…とか始まったら、発狂する人がいたりするんだろなぁw
99 メルラン(コネチカット州):2008/07/06(日) 09:56:49.38 ID:laxbptNZO
最近はビスタ対応のソフトウェアもかなり増えてきてるし、
今更ダウングレードする必要あるのか?
100 古代都市ワクテカ(愛媛県):2008/07/06(日) 10:00:17.20 ID:pzPDLMK/0
>>56
法子って確かに性格悪いからボコボコに言われてるけど、あの顔はオシャレしたら綺麗になるタイプだと思うがな。
ν即民が「やらせろ」ってレスをつけるまで綺麗になってみろよ法子
101 キ・シュツ(新潟県):2008/07/06(日) 10:00:30.02 ID:5YdOHtnz0
生協のパソコン買った友人からVistaは使いにくいって話をよく聞くな
使ったこと無いから分からないけど,実際使ってる人からそういわれると敬遠するわ
102 オスカ・ダブリン(讃岐):2008/07/06(日) 10:01:33.21 ID:D+1IaoN70
Vistaのメリットを分かりやすく500行くらいにまとめて俺に教えてくれ
103 ウーブ(高知県):2008/07/06(日) 10:01:54.07 ID:2wb/cxdh0
うんこDELL
104 ツンデレ(巣鴨):2008/07/06(日) 10:02:28.58 ID:n3Ii5SAq0
>>101
その生協のPC買った人は、それが初PC?
105 クソスレータ・テルナー(コネチカット州):2008/07/06(日) 10:03:01.72 ID:osqf2OTiO
びすたからPC始めたって奴には無問題なんだがなー
106 ブルマ(埼玉県):2008/07/06(日) 10:06:21.11 ID:dsYgBBkc0
XPの資産がいっぱいあるから変えれない・・・
107 占いババ(富山県):2008/07/06(日) 10:07:15.80 ID:vDrLniAB0
>>102
大量にいい機能を追加
108 備府九斎(長野県):2008/07/06(日) 10:07:28.64 ID:ZBAAkRxg0
>>106
XPの資産てなんだ?
109 ラディッツ(東北地方):2008/07/06(日) 10:08:09.98 ID:jJzUobsu0
>>107
しかしその機能を使いこなせない
110 サンマロ(神奈川県):2008/07/06(日) 10:08:32.81 ID:yIIID9jM0
>>101
慣れてないだけ
111 ハントシー・ロムッテロ(愛知県):2008/07/06(日) 10:09:29.02 ID:+vr5U1Hn0
使いづらいっつーかドライバがないとか認識しないとか多すぎんだよ
回避策考えたり調べたり面倒で嫌になる
112 ブルマ(埼玉県):2008/07/06(日) 10:09:32.43 ID:dsYgBBkc0
>>108
エ、エロゲ・・・
113 備府九斎(長野県):2008/07/06(日) 10:10:05.83 ID:ZBAAkRxg0
Vistaで動かないエロゲって具体的にどれくらいあるんだろうな
114 孫悟空(長屋):2008/07/06(日) 10:10:11.99 ID:XfGYRVCU0
これ結局OS代にいくらかかるんだよ
115 サンマロ(神奈川県):2008/07/06(日) 10:10:19.52 ID:yIIID9jM0
>>112
エロゲ壊滅w
ワロス
116 クソスレータ・テルナー(長野県):2008/07/06(日) 10:11:06.79 ID:m3kC3qnP0
いつの時代にも旧式デバイスを偏愛する変わりもんがいるって
バトーさんがいってた
117 アムロ・レイ(山陰地方):2008/07/06(日) 10:11:33.63 ID:YOLCYyyQ0
ほほう
118 将軍マジレス(大阪府):2008/07/06(日) 10:11:34.20 ID:IjieVCQ90
>>100
写真キボンヌ
119 メルラン(コネチカット州):2008/07/06(日) 10:11:48.61 ID:laxbptNZO
>>102
XPよりもウィルスに強くなった
XPと違ってプログラム変更にわざわざ許可ださなきゃいけないから、
これでウィルス被害が最小限に食い止められたって話が実際にあった
120 イヨクマン(チリ):2008/07/06(日) 10:13:32.98 ID:Ln7kO6Bq0
Windows7はどうなの?
121 サンマロ(神奈川県):2008/07/06(日) 10:14:22.94 ID:yIIID9jM0
Vistaは2000
Win7はXPって感じかな
122 イヨクマン(チリ):2008/07/06(日) 10:15:49.50 ID:Ln7kO6Bq0
>>121
Win7の発売予定日って09年だったよね?
もう少し様子見たほうがいいかな
123 備府九斎(長野県):2008/07/06(日) 10:15:53.80 ID:ZBAAkRxg0
http://windowsvista.ms/index.php?game

ちょっとググってみたが、Vistaで動かないエロゲなんてほとんどないんじゃないのか
124 ピカちゃん(埼玉県):2008/07/06(日) 10:16:55.77 ID:AjOCkSHj0
マルチブート環境で出荷すればいいのに。
125 アスベル(巣鴨):2008/07/06(日) 10:18:52.27 ID:/3Wy3Lqh0
5万切りでcele540でいいからメモリ2G積んだ奴出して
126 ヤムチャ(久留米):2008/07/06(日) 10:20:31.96 ID:1vmU75Xr0
XPにこだわりすぎてる奴って気持ち悪いよね
127 コルベット(石川県):2008/07/06(日) 10:20:52.95 ID:HGuEoLRn0
>>88
DELLを持っていないなら、買っちゃ駄目。
DELLならプロダクトキーがいらないが、他社製は必要になる。
BIOSを改造すればインストールできるが、バイナリ扱えない人にはできない。
そんな危険を犯すくらいなら、新品のOSを買え。
OEM版が自作パーツショップで1万ちょいだから。
中古でも相場は新品の8割くらいの値段になるぞ。
どうしても中古買うなら、ちゃんとDVD(CD)があってプロダクトキー付きを買え。
もっと安くしたいなら割れがあるが、危ない橋を渡るならOEM版の新品買ったほうがいいぞ。
128 テム・レイ(巣鴨):2008/07/06(日) 10:21:40.80 ID:CrxQwtpv0
>>88

法律的にはどうなのかね?購入したのとは違うPCにインストールするのは何か引っかかりそうだけどね。
それ以外(動作するか?)という意味では全然問題ないっしょ。
129 ハントシー・ロムッテロ(愛知県):2008/07/06(日) 10:24:47.21 ID:+vr5U1Hn0
メーカー関係ねえよ
インストールし放題だっつーのw
130 ケチャ(関西地方):2008/07/06(日) 10:26:59.19 ID:3iXdI+sxP
超高画質動画見るならPS3かVistaしかないというニュー速民が発狂する結果に・・・
131 サンマロ(神奈川県):2008/07/06(日) 10:28:07.11 ID:yIIID9jM0
>>130
どういう意味?
XP見れないの?
132 ナウシカ(長屋):2008/07/06(日) 10:28:17.70 ID:I1r6Y/oP0
もう個人使用のデスクトップだとVistaでも十分な雰囲気・・・
133 コルベット(石川県):2008/07/06(日) 10:30:49.60 ID:HGuEoLRn0
>>129
それはいつ頃のバージョンなんだ?
インストールし放題ってのは。
認証も必要なんだぞ。
134 天津飯(埼玉県):2008/07/06(日) 10:30:51.42 ID:tPLydBIs0
どうせお前らは2chとyoutubeとネットしかやらないんだろ。
135 ケチャ(関西地方):2008/07/06(日) 10:31:04.70 ID:3iXdI+sxP
XPでもいいけどデコーダが不安定なんだよね
Vistaでも不安定だけど
あと最新のグラボアプコンがPS3に敗北した
ゲーム機能いらないから安く売ってくれねーかな
136 孫 悟飯(福岡県):2008/07/06(日) 10:31:22.99 ID:UKLowODa0
なんでお金払わないといけないわけ?
でもそれだけvistaの価値がないことがわかるよね
137 でんこちゃん(愛知県):2008/07/06(日) 10:31:56.35 ID:Xl8j7NNI0
スタートメニューのすべてのプログラムがドーンと展開しないのは何故?
138 ツンデレ(巣鴨):2008/07/06(日) 10:32:33.93 ID:n3Ii5SAq0
>>122
>Win7の発売予定日って09年だったよね
2010年だよ。
139 イヨクマン(チリ):2008/07/06(日) 10:36:38.66 ID:Ln7kO6Bq0
>>138
mjdk…
じゃあもういいやvista買います

ちなみにDLLなんかより↓を勧める
http://www-06.ibm.com/jp/pc/notebooks/thinkpad/
140 テム・レイ(巣鴨):2008/07/06(日) 10:38:11.63 ID:CrxQwtpv0
>127の説明がイチバン正しいのよ。
ただ今オクで売られているDELLのインストディスクにはプロダクトキーがついてくるからその点は大丈夫。
それと認証マニュアルってのもついていて、まぁたいしたもんじゃないけどネット認証が通らなかった場合
電話で認証だけどその際には「DELLの型番はナントカです」と答えろとか「こういう理由で再インストールしてます」
って答えろって書いてある。
MSの認証担当も今はガイジンが多いからその辺はいい加減なのよ。
だから”インストールし放題”ってのもまんざら嘘ってわけじゃないよ。
141 ワッケイン(横浜):2008/07/06(日) 10:39:30.40 ID:g3+yoRd/O
>>127
DELLのPCを持ってても単体のディスクを買ってそれをインストールするのがライセンス的にクリーンかどうか知りたかったんだ。
けどDELLのマシンならOKなのね。thx。
調べてみたら大量出品してるの中国人みたいだからやめとこ。
質問ばっかりですまないけど、同じくヤフオクで売ってるMSDNのXPとかvistaはライセンス的にどう?これはさすがに横流しと見なされてアウト?
142 ツンデレ(巣鴨):2008/07/06(日) 10:41:28.83 ID:n3Ii5SAq0
>>141
>ヤフオクで売ってるMSDNのXPとかvistaはライセンス的にどう?
これはライセンス的にはアウトー!だろw
143 スットン.D.木間下(東京都):2008/07/06(日) 10:44:47.90 ID:6XKaQUzu0
>>53
おまえはパーティションのことをパーテーションと言うタイプ。
144 ヤジロベー(埼玉県):2008/07/06(日) 10:45:08.98 ID:1n8pfzNJ0
DELLの良心
145 コルベット(石川県):2008/07/06(日) 10:53:40.13 ID:HGuEoLRn0
>>140
そうんなんだ。親切マニュアルが付いてるんだね。w
それなら認証は大丈夫だろうね。

>>141
MSDNの奴は、インストール可能だけどライセンス的に駄目。
3台以上PCにインストールするならTechNetに入ればいい。4万くらいだったかな?
恒常的に使うのはライセンス的に駄目だが、インストール、認証は全く問題ない。w
もちろんダウンロードしたものは正規品でずーっと使える。
146 ワッケイン(横浜):2008/07/06(日) 10:53:43.28 ID:g3+yoRd/O
>>142
やっぱりw
FDDと一緒に買う事にする。
147 キ・シュツ(新潟県):2008/07/06(日) 10:57:43.19 ID:5YdOHtnz0
>>104
家のPCはXP
148 ワッケイン(横浜):2008/07/06(日) 10:58:40.64 ID:g3+yoRd/O
>>145
なるほどw
勉強になりますた。
149 毛 沢山(巣鴨):2008/07/06(日) 11:00:15.48 ID:uEMmQ3R90
VISTAてシリアルでエディション変わるんだっけ
150 通 報(秋田県):2008/07/06(日) 11:01:51.12 ID:paEtEd2G0
普段XP使ってて、たまにVistaだと戸惑うんだよな
USBメモリ刺しただけで警告とかw
151 ワッケイン(横浜):2008/07/06(日) 11:02:43.71 ID:g3+yoRd/O
>>128
>>140
ごめん。危うくスルーするとこだった。
解説thx。
152 ウーブ(巣鴨):2008/07/06(日) 11:04:03.89 ID:aQ0wJTs60
なにこのスレ?
dellのアフィ?
153 コルベット(石川県):2008/07/06(日) 11:04:32.20 ID:HGuEoLRn0
>>148
3台以上とは書いたが、TechNetはOSだけでなく、Office2007等、マイクロソフトの製品は
ほとんど使える。10台まで可能じゃなかったかな?
PCにマイクロソフト製品全部入れても、すべて正規品なので使い放題。
あくまでもソフト開発に必要なので試験的にインストールするというのが建前だから。
154 ツンデレ(巣鴨):2008/07/06(日) 11:04:59.10 ID:n3Ii5SAq0
>>150
>USBメモリ刺しただけで警告とかw
そのUSBメモリに何入ってるの?
155 通 報(秋田県):2008/07/06(日) 11:08:24.85 ID:paEtEd2G0
>>154
パワーポイントのファイル
壊れているかもしれないからスキャンしますか?とか出たけど
無視した
156 ケン=サクシル(久留米):2008/07/06(日) 11:08:43.97 ID:ONVoEf4E0
1000円で買った中古ケースにプロダクトキーのシール付いてた
157 バムケッチ(東北地方):2008/07/06(日) 11:11:38.04 ID:b9zo6NyJ0
158 テト(広島県):2008/07/06(日) 11:11:57.89 ID:nXWmtiE70
ああ、ダウングレードになるのか
全然そんな気はしないな
159 ヴ王(巣鴨):2008/07/06(日) 11:13:00.43 ID:rFViYGN50
VISTAのOS代とXPのOS代が入ってMSは2倍もうけられるってことか
それに表面上はVISTAの評判がよくて売れてますよと宣伝もできる
ひどすぎないかい?
160 ツンデレ(巣鴨):2008/07/06(日) 11:17:21.62 ID:n3Ii5SAq0
>>159
>VISTAのOS代とXPのOS代が入ってMSは2倍もうけられるってことか
いや、OS代は1つ分だろ。20〜50ドルはDELLの手間賃。
161 鶴仙人(福岡県):2008/07/06(日) 11:19:06.63 ID:U17DCa0O0
この前デュアルブートでXP環境も作ったけどやっぱVista使い慣れてると
動作とかすべてが古くさく感じた。
Vistaはヌルヌル動作するのに対しXPはスカスカって感じ
明らかにVista>XP
162 ラディッツ(東北地方):2008/07/06(日) 11:20:12.98 ID:jJzUobsu0
>>159
元々VistaのBusinessとUltimateの中にXPその他のOS分が入ってるんじゃなかったかな
163 ナッパ(東北地方):2008/07/06(日) 11:28:56.23 ID:KsVJORfP0
>>86
OEM版を他のにインストールしてたりして。
164 毛長牛(愛知県):2008/07/06(日) 11:30:12.53 ID:EXef++i40
vistaの何がやばいって、MSで発売してるソフトですら動かなくなるってのがなあ。
.NET2003くらい動くようにしといてくれよ・・・・。
165 ピコ・W・ロッソ(空):2008/07/06(日) 11:39:22.74 ID:Ro+7kxO10
>>39
法子さんのマンコ画像がうぷされていると聞いて飛んで参ったのですが、もう流れてしまったでしょうか?
できればどなたか再うぷしていただきたいのですが
166 セイラ・マス(茨城県):2008/07/06(日) 11:39:27.67 ID:GvGYnxW20
>>64
突然XPのライセンス認証を求められるようになったのなら
HDDに不良セクタができてる可能性があるな

そのまま使い続けるとHDDが確実にお亡くなりになるから
HDD交換を先にやった方がいいぞ
167 あどかちゃん(巣鴨):2008/07/06(日) 11:42:05.26 ID:Nn2QWaY50
神パケまだー?
168 ナムリス(巣鴨):2008/07/06(日) 11:43:03.07 ID:iy/MnrJi0
OSを一社が独占してやりたい放題。
MS潰れろ
169 孫 悟飯(福岡県):2008/07/06(日) 11:47:57.04 ID:UKLowODa0
macなめんな
170 イズィー(京都府):2008/07/06(日) 11:52:41.35 ID:V0JCU8B00
>>100
何こいつキモすぎ
171 セルム(愛知県):2008/07/06(日) 11:53:24.31 ID:KJl9LdQJ0
うわぁい
172 将軍マジレス(大阪府):2008/07/06(日) 11:58:31.75 ID:IjieVCQ90
173 将軍マジレス(大阪府):2008/07/06(日) 11:59:41.80 ID:IjieVCQ90
>>157
見たことあるわ
174 オーマ(埼玉県):2008/07/06(日) 12:40:52.68 ID:v4qlsk8C0
Vista購入厨ww
175 ボラ(巣鴨):2008/07/06(日) 12:42:28.11 ID:pfg3geWj0
SP2でXPのインターフェイスで使えるようにしろ
176 ヌイ・テネル(福岡県):2008/07/06(日) 12:43:28.89 ID:uly8/SYX0
これだけXPが普及しちゃってるのにMSは選択肢を減らすなんて
177 メルラン(コネチカット州):2008/07/06(日) 12:47:18.61 ID:KQSfvjSWO
さすがDELLは空気嫁てる
178 大王ヤンマ(埼玉県):2008/07/06(日) 12:50:06.33 ID:c07u73G20
Meに途轍もなくダウングレードサービス
179 サンマロ(神奈川県):2008/07/06(日) 12:51:18.18 ID:yIIID9jM0
ミーたん
180 武泰斗(高知県):2008/07/06(日) 12:51:26.29 ID:Vrn1OpDL0
Vista触ってみたけどやっぱXPには遠く及ばないね。
理由は、Lunaと比較してもなにかにつけて感性を阻害するから。
自分はかなりクリエイティブな人間なので、
いつでもどこでも感性を阻害せず、むしろ新しい刺激を与え続けてくれる
センシティブなOSこそが重要なのね。
やたらやたら多機能・高機能でもそれらを動かすための操作感が野暮ったくて
俺のクリエイティビティを阻害してるんじゃなんの意味もないからね。
他にもエロゲするだけ、ネット見るだけのPCなら持ってるし、
トータルなクリエイティブ環境を見越したセレクトとしてXPをチョイスしたことに、
やっぱ自分てOSの選択さえアーティスティックだなーって思ったよ。
181 ブルマ(埼玉県):2008/07/06(日) 12:52:51.10 ID:0ZAJJnO40
エロゲーは動くんだけど、
age of mythorogyとかあの辺が動かないのがビスタの限界。
182 セイラ・マス(長崎県):2008/07/06(日) 12:57:52.77 ID:Jk2B8Pus0
Vistaも不要コンポーネント削りまくればXP超えも夢じゃない
183 士根嵐(愛知県):2008/07/06(日) 12:58:29.78 ID:P/4B94xV0
>>180
エグゼクティブまで読んだ
184 イヨクマン(チリ):2008/07/06(日) 13:01:16.70 ID:Ln7kO6Bq0
逆に考えるんだ!Vistaにしか動かせないソフトがあるんだと!
185 人造人間20号(埼玉県):2008/07/06(日) 13:04:13.01 ID:0HlRnpAt0
向こう10年XPを使い続ける予定
メモリ1GBで動くPCは今後出てこない
186 セルム(愛知県):2008/07/06(日) 13:07:14.42 ID:KJl9LdQJ0
7はいつ出るの
187 でんこちゃん(埼玉県):2008/07/06(日) 13:14:13.39 ID:Zq8cDQ3E0
現在2k使いでXP homeのOEM買おうと思ってるんだけどhomeってウンコ?
2kに対応するソフトが減ってきて嫌になってきた・・・
188 クソスレータ・テルナー(鳥取県):2008/07/06(日) 13:15:17.49 ID:QHSsTyOj0
作るエロゲをすべてVISTAのみにする
189 チラシノーラ(チリ):2008/07/06(日) 13:18:01.39 ID:bykU+TP50
とりあえずvistaはだめといっとけば、かっこいいと思ってる馬鹿が居る。
190 武泰斗(埼玉県):2008/07/06(日) 13:18:30.46 ID:rjMpq3pJ0
 職場でのウィンドウズ・ビスタの導入が、遅々として進みません。
弊社のWeb媒体「IT Pro」がこの4月に実施した調査によると、ビスタを採用している企業は全体の3.9%。
前年調査時の3.2%と比べ、わずか0.7%しか伸びていません。一方、ウィンドウズXPの導入比率は82.2%。
前年の76.9%から5.3ポイントも伸ばしました。ビスタが登場して一年半経過したのに、
XPのシェアは落ちるどころか、かえって増え続けています。

 なぜ、ビスタが職場で普及しないのか。ある大手建設会社のシステム部長の見解は明快です。
「ビスタはシステムの継承性を十分に考えていない」というのです。
同社は、ウィンドウズ2000上で自社開発の専用アプリケーションを動かしていましたが、
それらがビスタ上で動くか検証したところ、何と500 以上のプログラムが正しく動作しなかったそうです。
ビスタ移行に伴う導入費用もバカになりません。この会社が所有するパソコンは約1万5000台。
ビスタに移行するには、少なくとも15億円以上のコストがかかるそうです。
「それだけのお金をかけて、わざわざ現場の混乱を招くようなことを誰がしますか」
とシステム部長は語気を強めます。同社は現在、ウィンドウズ2000からXPへの移行を進めています。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20080624/1005433/
191 ヌルポガ(東日本):2008/07/06(日) 13:19:23.14 ID:4bhLOPyS0
vistaにしたらoffice2000のエクセルが
よく作業中に強制終了になる。
マイクロソフトに電話したら
最新版のofficeを買えと言われた。
ムカついたので、オープンオフィスにした。
192 ムズ(中部地方):2008/07/06(日) 13:23:08.13 ID:IQtqoPBf0
>>187
クリーンインスコならHomeで十分だけど、2000からはアップグレードするにはproしか対応してない。
193 おばこ娘(高知県):2008/07/06(日) 13:24:24.27 ID:wSiLw6NB0
オフィス向けだったらXP売れるだろうな
ビスタロゴしか貼ってないのに、中身XPのあるからな
194 でんこちゃん(埼玉県):2008/07/06(日) 13:25:59.51 ID:Zq8cDQ3E0
>>192
ありがとう。
クリーンインスコするつもりだったんで2kとお別れします
195 スットン.D.木間下(コネチカット州):2008/07/06(日) 13:28:29.82 ID:5xmrAHbzO
VistaはUACがうざいのかな
XPのユーザ管理はけっこう適当だから使いやすい
196 セルム(愛知県):2008/07/06(日) 13:28:54.28 ID:KJl9LdQJ0
>>188
マイクロソフト自らががVISTAで動く物凄いいやらしいエロゲを作ったらいいNE
197 イヨクマン(チリ):2008/07/06(日) 13:30:17.50 ID:Ln7kO6Bq0
>>196
ヒロインはOSたん達がいいな
198 mi−na(神奈川県):2008/07/06(日) 13:31:40.31 ID:FcvkDEVY0
  ( ^ω^)
  / ,   ヽ    <Vista厨涙拭けお
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
199 セイラ・マス(愛知県):2008/07/06(日) 13:35:10.49 ID:XD34U9lQ0
具体的にVISTAで動かないソフトとか何があるんだよ
200 メルラン(コネチカット州):2008/07/06(日) 13:37:34.30 ID:Wv2syZ/8O
>>199
窓の手
201 大王ヤンマ(埼玉県):2008/07/06(日) 13:37:50.41 ID:nz3MC/4o0
DELLでPC買ったらVISTAでした
202 ブルマ(埼玉県):2008/07/06(日) 13:39:14.39 ID:dsYgBBkc0
2ちゃんの専ブラはもうVISTA対応してるの?
Jane Doe Styleが対応してくれてたらこの次PC買う時VISTAマシンでもいいけど
203 ナムリス(岩手県):2008/07/06(日) 13:39:22.97 ID:D3pLjGOP0
今デスクトップでお買い得なパッケージはありますか?
204 大王ヤンマ(埼玉県):2008/07/06(日) 13:40:26.36 ID:nz3MC/4o0
>>202
え、対応してないの!?どうするのさ俺は
205 ピッコロ大魔王(広島県):2008/07/06(日) 13:40:44.18 ID:lbdSYQpo0
いい加減64BitVista選択できる様にしろうんこDELL
206 ゴタン(高知県):2008/07/06(日) 13:41:40.99 ID:/dNktJ2K0
VISTA64で動作しないらしいゲーム
* サクラ大戦 XP対応パック (CD-ROMチェックでドライブを検出できずエラー)
* サクラ大戦2 XP対応パック (CD-ROMチェックでドライブを検出できずエラー)
* SWAT3 Elite Edition (起動するといきなりブルースクリーンになりOSごと落ちる)
* ウィザードリィ・外伝 〜戦闘の監獄〜 (インストールは可能だが起動不可)
* おジャ魔女あどべんちゃ〜ないしょのまほう (インストールは可能だが起動不可)
* Area 51 (インストール時のOSチェックで弾かれる)
* ギャラクシーエンジェル EX (インストール不可)
* 銀河英雄伝説VS (※OPデモ・タイトル画面で入力時強制終了)
* Call Of Duty: United Offensive (インストーラーではねられる)
* マウスでジグソーパズルおジャ魔女どれみドッカーン! (インストール不可)
207 ツンデレ(巣鴨):2008/07/06(日) 13:45:15.91 ID:n3Ii5SAq0
>>204
普通に動作するが、対応はしていない。
208 ブルマ(埼玉県):2008/07/06(日) 13:45:45.24 ID:dsYgBBkc0
>>204
推奨は2000/XPになってるね
VISTAで動かなくはないかもしれないけど完全動作する保証はないみたい
誰かVISTAでJane Doe Style使ってる人いたらどんな感じか教えて欲しいよ・・・
209 サンマロ(埼玉県):2008/07/06(日) 13:46:14.32 ID:cEbXRKM50
水素自動車を買ったのに
動かすための水素(スタンド)が周りに無い。

インフラ整うまで待ってられっかボケ
210 エイガーカ・ケッティ(秋田県):2008/07/06(日) 13:46:25.80 ID:N5jju1ba0
DELLの神パケいつだろう
ボーナス直後だから買いたいのに逆に安売りしなくなったw
211 ブルマ(埼玉県):2008/07/06(日) 13:46:45.03 ID:dsYgBBkc0
>>207
普通に動きますか
ちょっと安心しました・・・ホッ
212 コルベット(石川県):2008/07/06(日) 13:46:58.12 ID:HGuEoLRn0
>>206
全部、俺がしないゲームだ。w
Vista64bitで、けっこうFPS入れてるけど、(x86)フォルダに入って互換性があるからぜんぜん問題ない。
213 大王ヤンマ(埼玉県):2008/07/06(日) 13:48:08.57 ID:nz3MC/4o0
>>207
良かったよ、PCキャンセルするところだった
214 サンマロ(神奈川県):2008/07/06(日) 13:49:54.92 ID:yIIID9jM0
>>213
つかそれくらい調べろよ
215 アントニオ・カラス(巣鴨):2008/07/06(日) 14:43:57.38 ID:gw5AO8LR0
法子さん踏んで下さい
216 セイラ・マス(愛知県):2008/07/06(日) 15:04:36.23 ID:XD34U9lQ0
>>206
殆ど動くってことだろ
サクラとか起動チェック回避でいけるし
217 ウーロン(東日本):2008/07/06(日) 15:04:55.88 ID:vNeRg2fl0
アップグレードとしてはとても明るいニュース
218 ゴップ(横浜):2008/07/06(日) 15:07:04.40 ID:B5U6e2vsO
頭にくるから割れ
219 クソスレータ・テルナー(コネチカット州):2008/07/06(日) 15:09:15.64 ID:KKD9wL7kO
どこまで神なんだ・・・
220 チョ・プゲラ(久留米):2008/07/06(日) 15:09:47.13 ID:EiT4M53i0
>>195
UACは切ってるが、エクスプローラが死ぬほど使いづらい。
221 ロリモスキー(茨城県):2008/07/06(日) 15:17:50.44 ID:CYOtV9Wo0
222 スレータ=テオッツ(埼玉県):2008/07/06(日) 15:21:15.25 ID:/uUdz+om0
>>210
まぁ売れる時期にわざわざ安くすることはないわな。
223 エネモ(新潟県):2008/07/06(日) 15:28:49.76 ID:6RtfSZL00
Windows7搭載PCが出る頃には64bit版だろ?
XPから乗り換えはその時でいい。

32bit版も出るらしいがウンコVistaからのアップグレード用だろうしな。
224 トランクス(巣鴨):2008/07/06(日) 15:30:35.69 ID:g4Aanjrh0
ひどいなぁ高すぎるよ もうXPにできないのか
225 バムケッチ(讃岐):2008/07/06(日) 15:42:32.44 ID:rBSTbXE/0
Windows7っていつ出るの?
2010年くらい?
226 キビチー(高知県):2008/07/06(日) 15:47:08.52 ID:ZqJfG9Ny0
>>225
そのくらいの予定らしい
予定通り出れば2011〜2012年頃にはまともに使えるんじゃね
227 ナッパ(愛知県):2008/07/06(日) 15:47:46.13 ID:9Ol/IW0M0
OSで金とんなよ。
228 カミラ(埼玉県):2008/07/06(日) 15:51:48.99 ID:H9EU8V2u0
原点へ帰って3.1へアップグレードも頼む
229 ベジット(巣鴨):2008/07/06(日) 15:56:36.40 ID:zsSCxTEE0
vista出て何年経った?
まだ使えないねえな

SP2になるまで待つ
230 イヨクマン(チリ):2008/07/06(日) 15:58:24.76 ID:Ln7kO6Bq0
231 サンマロ(神奈川県):2008/07/06(日) 16:05:17.77 ID:yIIID9jM0
>>230
どれもキモイ
232 フラウ・ボゥ(徳島県):2008/07/06(日) 16:05:48.53 ID:VcFKEP4K0
擬人化の時代じゃねえよ
233 バムケッチ(讃岐):2008/07/06(日) 16:07:03.27 ID:rBSTbXE/0
>>226
サンキュー。あと2〜3年か・・・
XPでがんばろ
234 セン・ゲットー(京都府):2008/07/06(日) 16:07:41.13 ID:U7VVtgzc0
>>230
どれかって言われたらBusinessかPremiumだな
235 魔人ブウ(巣鴨):2008/07/06(日) 16:08:29.20 ID:N93sXsld0
>>230
日本始まったな
236 イヨクマン(チリ):2008/07/06(日) 16:08:51.46 ID:Ln7kO6Bq0
やはりニュース速民は違うな…
VIPではすぐ食いつくのに
237 ヒソクサリ(巣鴨):2008/07/06(日) 16:09:41.69 ID:FVPx7gvZ0
>>230
何コレ?ふたば?
ビス坊どうなったの?
238 フラウ・ボゥ(徳島県):2008/07/06(日) 16:10:27.12 ID:VcFKEP4K0
>>234
Basicのほうが良くないか他のはXPあたりとかぶってる
239 マタリ=サゲシンコ(久留米):2008/07/06(日) 16:11:08.20 ID:Ginb6Tzb0
>>230
やっぱりVistaっていらない子なんだね
240 ウーブ(東京都):2008/07/06(日) 16:11:58.50 ID:nq5qd2PQ0
擬人化とか関係なくBasicとBusiness以外は買う価値ないよね
241 ヘビケラ(埼玉県):2008/07/06(日) 16:12:45.47 ID:a4eCDK610
>>39
うちは中規模の商社なんだが、
98用に開発したプログラムがXPのときに
全滅で全て作り直さなきゃならないハメに陥った。
紆余曲折の結果、なぜか全てDOSベースで開発しなおしになったwww
242 将軍マジレス(東北地方):2008/07/06(日) 16:13:15.80 ID:nts4zvyN0
xpだから復活か
243 クイ(巣鴨):2008/07/06(日) 16:14:20.15 ID:PEi9RaNY0
家にXP Proが2つもあるんですが・・・
244 管蟲(愛媛県):2008/07/06(日) 16:14:24.13 ID:yCuFLcRl0
>>237
関係ないです変な子なんです
245 地蟲(福岡県):2008/07/06(日) 16:15:01.00 ID:mraauyIS0
ていうかUMPCは2010年以降どうするんだよ。
Windows7がXPと同等もしくはそれ以上の軽さのOSであるって言う保証はほぼ無いどころか
Vistaよりも重くなるって話なのに。
246 ヒーラン(群馬県):2008/07/06(日) 16:16:51.94 ID:H0vrSAUD0
>>230
どういう理由でそれぞれこういうビジュアルになったのかが全くわからない。
247 クシャナ(コネチカット州):2008/07/06(日) 16:17:27.72 ID:AAsWSsmjO
ビスタとオフィス2007の存在意義が分からない。
248 大王ヤンマ(埼玉県):2008/07/06(日) 16:19:28.32 ID:c07u73G20
>>245
7ってWMと統合するくらいコアが軽くなる予定・・
だったが変わったんだっけか
249 オムル・ハング(鳥取県):2008/07/06(日) 16:19:29.43 ID:XMBrpFMb0
俺の知人が石材店をやっているのだが
いま使ってるXPソフトをvista用に変えると50万位掛かるそうだ
バカバカしいので先月XPパソコンを一台買ったと言ってたな

250 イヨクマン(チリ):2008/07/06(日) 16:19:45.92 ID:Ln7kO6Bq0
>>245
CPU(とくにインテル)の進歩が凄いから
動作上は問題なくなるんじゃないか?
ただUMPCに合う最新CPUがあればの話だが
251 パオロ・カシアス(横浜):2008/07/06(日) 16:20:13.40 ID:lvjGuwGCO
昨日iMacと一緒にXP買った
252 ツンデレ(巣鴨):2008/07/06(日) 16:20:20.76 ID:n3Ii5SAq0
>>246
それを言うなら、OS擬人化全般的にそうじゃない?
253 地蟲(福岡県):2008/07/06(日) 16:21:29.85 ID:mraauyIS0
>>250
CPUとメモリは何とかなるかもわからんが問題はグラフィックだよ。
グラボを積めないUMPCだとグラボ依存のAeroなんかは重くて使い物にならないじゃん。
254 イヨクマン(チリ):2008/07/06(日) 16:22:32.33 ID:Ln7kO6Bq0
>>246
OSが上位になるにつれ、胸が大きくなってると聞いたことがある
255 地蟲(福岡県):2008/07/06(日) 16:23:04.33 ID:mraauyIS0
>>254
胸の大きさは推奨搭載メモリ量に比例するじゃなかったっけ?
256 スレータ=テオッツ(埼玉県):2008/07/06(日) 16:23:47.83 ID:/uUdz+om0
擬人って人じゃねぇだろ。
257 カイ・シデン(大阪府):2008/07/06(日) 16:24:07.99 ID:gVqBHE+b0
>>249
OS買わないのか
258 ゴル(福島県):2008/07/06(日) 16:27:19.68 ID:8npB4u870
こうやってなんだかんだでビスタが普及していくんだろな。
259 イヨクマン(チリ):2008/07/06(日) 16:31:13.18 ID:Ln7kO6Bq0
>>253
確かにグラボが積めないUMPCは改良が必要だな
ソニーのTypeU等はグラボを搭載してるし、
CPUもまずまずだから問題ないと思う


>>255
なるほど…Win7はどうなることやら…
260 リュウ・ホセイ(京都府):2008/07/06(日) 16:32:44.31 ID:F6XoWvLr0
>>258
そんなに普及しないんじゃないか?
多くの企業はVistaスルーでWindows7待ちだろうし。

企業の場合、社内システムの動作保証云々まで考えると
システム乗り換えは色々と手間&金がかかるので非常に厳しい。
複数OSサポートなんて絶対にやりたくないことだし、
ましてまして古いハードはこわれるまで使いつづけたいところもザラにある。
# 工場とかならWin95どころか9801VMが現役なんてよくあるはなしw。
261 ヴァルディ(神奈川県):2008/07/06(日) 16:33:34.08 ID:xnsQZ6DQ0
>>230
Ultimateの乳首の位置おかしくないか
262 ツンデレ(巣鴨):2008/07/06(日) 16:33:47.22 ID:n3Ii5SAq0
>>259
64ビットになると、限界メモリが一気に増えるため、相対的に小さくなると聞いた事がある。
263 バカガラス(巣鴨):2008/07/06(日) 16:35:17.18 ID:BPl0lFmq0
UMPCむけのCPUはGPUと統合されるから
大した問題じゃない
264 ケン=サクシル(巣鴨):2008/07/06(日) 16:38:03.44 ID:9tugRLrP0
Vistaじゃshare使えないとか
265 地蟲(福岡県):2008/07/06(日) 16:39:17.21 ID:mraauyIS0
>>263
統合CPUってAMDがいつか出すっていってるFusionだっけ?
果たしてTDPを抑えられるのかね・・・

Intelも同じようなものを出す予定なんだろうか。
266 エイガーカ・ケッティ(秋田県):2008/07/06(日) 16:42:31.81 ID:N5jju1ba0
とりあえず今年辺りにPC買って4年くらいはつかうな
64ビットが成熟するのも時間かかるだろうし
267 ウーブ(東京都):2008/07/06(日) 16:42:38.05 ID:nq5qd2PQ0
>>264
何処で聞いたんだそんなデマを
普通に使える
逆に使えないフリーソフトに出逢ったことがない
268 バカガラス(巣鴨):2008/07/06(日) 16:42:39.02 ID:BPl0lFmq0
>>265
フージョンはUMPC向けじゃないよ
269 大王ヤンマ(埼玉県):2008/07/06(日) 16:44:20.49 ID:c07u73G20
まだ来年1月まで手に入るんだよな
XP
様子見よう
270 オムル・ハング(鳥取県):2008/07/06(日) 16:44:36.80 ID:XMBrpFMb0
>>257
一台追加で仕事用のパソコンが欲しかったそうだ
271みのる:2008/07/06(日) 16:47:22.68 ID:LiAqmyHr0 BE:2382645-2BP(3022)
vistaを使ってわかったことは、vistaじゃないとダメな理由がない。
272 イヨクマン(チリ):2008/07/06(日) 16:48:05.48 ID:Ln7kO6Bq0
>>262
なるほどーじゃあ爆乳は期待できんな。

俺は今のPCは64ビットで最大限つかえるメモリを
必要とするような状況がないから
回路量を節約する為、64ビットPCでは搭載可能な
メモリ量がより小さく制限されている。
ってどっかで見たことある。
273 エネモ(新潟県):2008/07/06(日) 16:49:44.30 ID:6RtfSZL00
いずれ64bitへの移行を乗り越えなきゃならんのに、
この中途半端な時期にVista導入で煩わされるのはゴメンだよな企業は。
274 コッチ・ミンナ(鳥取県):2008/07/06(日) 16:49:50.87 ID:TLzF6TY60
XPのDVD-RAMドライバを作ってほしいな
スーパーマルチドライブがDVD-RAM認識しないから
DVD-RとRWはちゃんと認識するのにな
275 バカガラス(巣鴨):2008/07/06(日) 16:50:18.12 ID:BPl0lFmq0
企業向けのPCなんてずっと32bitでいいんじゃないの?
276 マルティシネ(宮城県):2008/07/06(日) 16:50:49.61 ID:efHNY2g20
XPのドライバだけ提供して貰えば十分
あとは割れ入れればおk
277 大王ヤンマ(埼玉県):2008/07/06(日) 16:52:07.74 ID:c07u73G20
>>275
普通の企業はネットが見れてOfficeが使えれば
OK。OfficeにいたってはExcel以外はOpenOfficeでもいいって感じ

278 バカガラス(巣鴨):2008/07/06(日) 16:54:10.45 ID:BPl0lFmq0
>>277
でも企業もPCかってもらはないと
困るので64bitのPCにメモリ2Gでいいな
279 トランクス(巣鴨):2008/07/06(日) 16:58:11.01 ID:g4Aanjrh0
XP割れは正義だろもう
280 魔人ブウ(巣鴨):2008/07/06(日) 17:02:26.79 ID:N93sXsld0
キースがあるかぎりXPは生き続ける
281 チチ(神奈川県):2008/07/06(日) 17:06:00.45 ID:R2ktXUwj0
>>255
ということはWindows95が最強と
282 イヨクマン(チリ):2008/07/06(日) 17:18:16.37 ID:Ln7kO6Bq0
283 ロリモスキー(秋田県):2008/07/06(日) 18:19:59.21 ID:r+hoilKO0
アップグレードできるダウングレードサービスって訳判らん
284 チョ・プゲラ(久留米):2008/07/06(日) 18:22:23.92 ID:EiT4M53i0
>>283
いや、ダウングレードできるアップグレードサービスだろ。
285 ヒソクサリ(巣鴨):2008/07/06(日) 18:49:15.44 ID:a/+LqAhE0
KTH86ってまだ規制されてねぇの?
286 バムケッチ(新潟県):2008/07/06(日) 19:37:29.75 ID:ohUYEKtC0
>>230
Basicの顔どうにかしろ
これじゃ奇形児だ
287 スレータ=テオッツ(東京都):2008/07/06(日) 19:53:22.94 ID:1KPLUAus0
dellでゲームPC買うのは損かな?
ツクモとかドスパラが用意してるゲームPC買ったほうがいいかな?
288 ツンデレ(巣鴨):2008/07/06(日) 19:58:26.95 ID:n3Ii5SAq0
>>287
DELLが安いのは非ゲーム用PC。
高性能グラフィックカード搭載PCが欲しいなら、ショップブランドか自作の方が絶対いい。
289 スレータ=テオッツ(東京都):2008/07/06(日) 20:13:37.21 ID:1KPLUAus0
>>288
ドスパラあたりで検討してみる。
どうもありがとう
290 ツンデレ(巣鴨):2008/07/06(日) 20:15:40.24 ID:n3Ii5SAq0
なんでショップブランドとなるとみんなドスパラになるんだw
291 トランクス(巣鴨):2008/07/06(日) 20:18:27.04 ID:g4Aanjrh0
静音 低熱PCが欲しい
292 コーリン(巣鴨):2008/07/06(日) 20:19:17.69 ID:SmOM2npu0
今日WindowsXP MCE2005頼んだ
293番組の途中ですが名無しです:2008/07/06(日) 20:19:26.97 ID:l7p9/E2R0
まあ自作してなさいってこった。
294 地蟲(福岡県):2008/07/06(日) 20:21:41.20 ID:mraauyIS0
>>291
AthlonX2で組めば低価格で低発熱のPCが組めるぞ。
もっと低発熱のものを望むならAtomかな・・・マザーボードごと売ってるよ。
295 ランチ(福岡県):2008/07/06(日) 20:23:34.31 ID:DYs1lP3M0
>>3
296 トランクス(巣鴨):2008/07/06(日) 20:25:18.38 ID:g4Aanjrh0
>>294
Core2Duoよりいいの? AMDを勧められてびっくりだ
297 地蟲(福岡県):2008/07/06(日) 20:32:43.84 ID:mraauyIS0
>>296
TDPで言えばCore2Duoよりはいくらか低い。でもそこまで変わらないかも。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0605/graph16.htm
後、AMDを勧めたのはオンボードGPUが優秀だから。価格も安く上がる。

低消費電力を突き詰めるならAtomになるけど。
298 ヘンナナ・ガレ(埼玉県):2008/07/06(日) 20:32:48.21 ID:yrq2NK4W0
このレスにアンカーをつけると、コンマ一桁の数字に対応した子と似たおにゃのこと
夏祭りデートすることになってしまうという、嫌すぎる強力な呪いがかかってしまうから注意しろよ
1:ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima012909.jpg
2:ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima012910.jpg
3:ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima012911.jpg
4:ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima012912.jpg
5:ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima012913.jpg
6:ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima012914.jpg
7:ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima012915.png
8:ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima012916.jpg
9:ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima012917.jpg
0:ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima012918.gif
299 メルラン(京都府):2008/07/06(日) 20:35:33.40 ID:WukEowdl0
>>296
廉価に低発熱ってのならAthlonの方がいい。
廉価でそこそこの性能で45WのCPU、統合チップセットも比較的低発熱になっている。
Intelも同レベルに廉価で低発熱なCPUを出してはいるが、チップセットに関しては今一歩及ばないのが現状。
まぁ、以前ほど酷い差はない。これからは逆転する可能性もなくはない。

Atomは性能が低いので自分の必要とする用途で使えるかどうかはよく検討したほうがいい。
300 ミライ・ヤシマ(福岡県):2008/07/06(日) 20:36:28.52 ID:pVoyvvTh0
2chとエクセルと2Dゲーム(ワーネバ)がストレス無く動く程度の安いノートPCって無いかな
301 スットン.D.木間下(コネチカット州):2008/07/06(日) 20:37:05.79 ID:0I2mAx8EO
漏れのビスタ機何故かフリーズしたまま動かないんで修理に出した‥
302 スレータ=テオッツ(東京都):2008/07/06(日) 20:37:06.64 ID:1KPLUAus0
>>290
じゃあお勧めPCショップがあれば教えてくれないか?
303 クイ(京都府):2008/07/06(日) 20:37:57.14 ID:FXsKVBXl0
>>1
>アップグレードできるダウングレードサービス


・・・
304 ツンデレ(巣鴨):2008/07/06(日) 20:43:12.23 ID:n3Ii5SAq0
>>302
あくまで伝聞とかが中心になるけど、
高くてもいいから手厚いサポートを受けたい:サイコム
高性能、電源もそれなりにいいものを:faith(納期短縮オプションは必須。つけないと納期3週間とかに)
パーツの知識はある:take one
305 地蟲(福岡県):2008/07/06(日) 20:48:11.66 ID:mraauyIS0
>>304
和作がやってるReginってどうなの?前見たときは高かったけど。
306 スレータ=テオッツ(東京都):2008/07/06(日) 20:48:40.07 ID:1KPLUAus0
>>304
faithがあったね、ドスパラ、faith、Twotop、ツクモあたりで比較検討してみるわ
サイコム、takeoneは知らなかったなあ
サンクスでした
307 ツンデレ(巣鴨):2008/07/06(日) 20:49:31.66 ID:n3Ii5SAq0
>>305
高いというイメージしかないな…
品質やサポートはどうなんだろ?
308みのる:2008/07/06(日) 20:53:32.37 ID:LiAqmyHr0 BE:2859438-2BP(3122)
PCは、程々のヤツを2・3年置きくらいに買った方がいいね。
309 メルラン(京都府):2008/07/06(日) 20:57:54.75 ID:WukEowdl0
>>308
いや、そこそこの性能でいいなら、
メモリ足りないならメモリ足して、HDD足りないならHDD足して…と
必要な時に必要なパーツを買い換えた方がコストパフォーマンスはいいだろ。
何が足りないのか自分で判断できるだけの知識があればの話。
310 ブラ(讃岐):2008/07/06(日) 21:00:05.15 ID:YNpNE1jH0
静音考えるならやっぱタワー型っすか?
311 小和田 仁成(ネブラスカ州):2008/07/06(日) 21:01:59.06 ID:gm81xO57O
ノートは阿保みたいに静かだぞ
312 ヤジロベー(愛知県):2008/07/06(日) 21:03:01.69 ID:Co8Svbq+0
DSP版と何かのセット買えばいいんでないの?
313 ブラ(讃岐):2008/07/06(日) 21:08:46.96 ID:YNpNE1jH0
>>311
昔使ってたThinkPadはファンの音がキーンってうるさかったよ。
まあ、ハズレを引いたんだろうが。
314 カイ(岩手県):2008/07/06(日) 21:09:49.47 ID:U+xQHeMt0
俺が一年前にかったデルのノートパソコンをつけたら「ピーピー」と音だけなって画面に何も映らないんだけど
これはなんだ
誰か教えて
315みのる:2008/07/06(日) 21:10:31.83 ID:LiAqmyHr0 BE:1906728-2BP(3122)
>>309
いや、今時10万も出せば程々のヤツが買えるでしょ? M/BやCPUやら個別に買っても
トータルなバランスで考えると、最新のチップセットなんかで組んだPCを買った方が、
コストパフォーマンスは良いと思うけどね。
316 [―{}@{}@{}-] ケチャ(讃岐):2008/07/06(日) 21:11:18.59 ID:6EZqxpT+P
試しにサブ機に吾vista入れてみたら重すぎワロタ
317 メルラン(京都府):2008/07/06(日) 21:13:32.19 ID:WukEowdl0
>>310,311
静音を目指すならノートという手もあるが、
パワーも追い求めると負化時のファンの音が酷くなるし、安物は耐久性が酷い。
日常用途でエアフローをきっちり考えたケースってことであればやはりタワーが一番。
ブック型でもミニタワーであってもエアフローを考えれば静音化は十分可能。
キューブ型だけは止めとけ。アレはエアフロー改善しようとしても苦労に見合わない。

まぁ、「ケーブル引き伸ばしてPC本体は隣の部屋に設置」が最強の静音化方法なんですが。

>>314
POSTという、起動時のハードのセルフチェック機能で異常が見つかっている。
デルならそのままデルに入院させちまえ。
318 クソスレータ・テルナー(コネチカット州):2008/07/06(日) 21:14:06.39 ID:KKD9wL7kO
>>314
マザボかHDDが死んだかも
319 宮 許明(巣鴨):2008/07/06(日) 21:17:33.87 ID:d3hG9bgD0
自作にチャレンジしようとずっと思ってるんだけど、
PCのパーツを組むことより、
OSインスコだのドライバだのが訳分かんなくて躊躇してる。

ドライバって買ってきたパーツについてるの?
それとも組んだ後ネットで拾ってこなくちゃいけないの?
320 ヘタスルト・ダスレー(秋田県):2008/07/06(日) 21:17:34.99 ID:NFDfR/P10
>>314
たぶんファンがいかれてる
DELLに修理出すとマザボ交換で帰ってくる
321 カイ(岩手県):2008/07/06(日) 21:19:05.55 ID:U+xQHeMt0
>>317
>>318
>>320
ありがとう!!!!!3年保障に入ってるけど保障きくよね?????
322 地蟲(福岡県):2008/07/06(日) 21:19:31.28 ID:mraauyIS0
>>319
基本的にはマザーボードに同梱されている。
それを無くしたとしてもちゃんとダウンロード出来るから大丈夫。
323 ブラ(讃岐):2008/07/06(日) 21:20:05.68 ID:YNpNE1jH0
>>317
なるほどありがとう。タワーかミニタワーで検討するよ。
キューブ型にも惹かれてたんで危なかった。
324みのる:2008/07/06(日) 21:20:16.91 ID:LiAqmyHr0 BE:7504079-2BP(3122)
>>319
パーツについているよ。最新のじゃない場合があるけどね。組み上げてからネットで最新の
BIOSなりドライバなり入れるといいよ。
325 スレータ=テオッツ(東京都):2008/07/06(日) 21:21:52.19 ID:1KPLUAus0
>>319
ドライバは基本的に付いてるけど、結局最新版ドライバをDLすることになるかと
玄人志向なんかは付いてなくて、ネットから拾ってくる形だったと思う
326 こうふくろうず(巣鴨):2008/07/06(日) 21:25:18.55 ID:eCy1JTU30
vistaにしたよー^^
327 宮 許明(巣鴨):2008/07/06(日) 21:27:12.78 ID:d3hG9bgD0
>322,324,325
結局、拾ってくるはめになるのか。
OSインスコの手順調べると、
インスコ直後にドライバあてるのが正しい方法って書いてるけど、
予め用意しておく必要があるってこと?
328 地蟲(福岡県):2008/07/06(日) 21:28:56.97 ID:mraauyIS0
>>327
いや、だから拾わなくてもドライバを入れたCDが一緒についてくるんだって。
329 ヘタスルト・ダスレー(秋田県):2008/07/06(日) 21:30:38.31 ID:NFDfR/P10
>>321
3年保障なら効くだろ
すぐ連絡すべし
330 慈 円(長屋):2008/07/06(日) 21:31:26.02 ID:eOLv724d0
タイプEマダーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー?
331 ヤジロベー(愛知県):2008/07/06(日) 21:35:07.77 ID:Co8Svbq+0
>>327
予め最新ドライバ用意してCDに焼くなりUSBメモリに入れとくなりした方がいいかもな
まぁ>>328のいう通り付いてくるドライバCDでもいいが
332 カイ(岩手県):2008/07/06(日) 21:38:10.81 ID:U+xQHeMt0
>>329
ありがとう。助かった゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
333 ヘタスルト・ダスレー(秋田県):2008/07/06(日) 21:43:29.60 ID:NFDfR/P10
>>332
DELLのノートは伝統的にファンが弱い
以前リース品だが5台借りて5台ともファンの不良で
1年以内に修理に出さざるを得なかったてのが
すぐ身近であってからDELLのノートだけは買うまいと
決めている
サーバーは何台か買ったがw
334 バムケッチ(新潟県):2008/07/06(日) 21:45:12.27 ID:ohUYEKtC0
BTO検討してる奴がサイコムとかタケオネ知らないってネタだろw
335 ブラ(巣鴨):2008/07/06(日) 21:47:12.47 ID:Figgg6Ms0
ML115よりコスパいいやつある?
336 カイ(岩手県):2008/07/06(日) 21:51:10.12 ID:U+xQHeMt0
>>333
こんごは気をつけます(´・ω・`)
337 ゴル(愛知県):2008/07/06(日) 21:51:26.17 ID:DFd5uWP20
UAC切らないと使えないソフトが結構あるのがうざい
でもウィルスに強いってことを考えると切るに切れない
338 スレータ=テオッツ(東京都):2008/07/06(日) 21:54:37.34 ID:1KPLUAus0
>>334
おいおい!それは俺のことかい?
PCは自作派だからマジ知らないんだが?
今回初めてショップブランドPC買おうと思ってるし
339 慈 円(横浜):2008/07/06(日) 21:59:48.18 ID:pgNu8VeLO
俺のXPたんが7まで持ちそうにない。でも俺はVAIOを信じる!
340 ニーチュ(秋田県):2008/07/06(日) 22:06:35.85 ID:GgNtIVC50
アレフの信者も混じってんだろ?
341 ビップ=デ=ヤレー(巣鴨):2008/07/06(日) 22:06:53.04 ID:c64Z9vxL0
sp3っていいの?
342 イヨクマン(チリ):2008/07/06(日) 22:09:06.60 ID:Ln7kO6Bq0
>>339
金に余裕がなければ
VAIOは止めた方がいいぞ
無駄に高い…

俺はノーマルでは納得できんから、
前にSonyStyleでオーダーメイドで作ってもらおうと思ったんだが
値段の高さにビックリしたわw
343 ツンデレ(巣鴨):2008/07/06(日) 22:17:53.49 ID:n3Ii5SAq0
>>342
BTO=安いというイメージがあるけど、家電メーカーのBTOは同スペックの店頭モデルより高いからな…
344 フラウ・ボゥ(徳島県):2008/07/06(日) 22:20:18.06 ID:VcFKEP4K0
30万とか普通に超えるから困る
345 ボラ(讃岐):2008/07/06(日) 22:38:50.25 ID:IoYJ04Tm0
Gateway買いたいのにXPモデル用意してない
なに考えてるんだかなあ
346 ナッパ(東北地方):2008/07/06(日) 23:01:06.29 ID:KsVJORfP0
>>187
homeのOEMはもう販売されてないよ
347 ヴァルディ(埼玉県):2008/07/06(日) 23:02:11.28 ID:GiPxc1lv0
いまどきのうぶんつつーかLinuxってiTunesサーバなんてもんまでフリーであるのな
デスクトップ分野でも頑張れ屋
348 将軍マジレス(愛知県):2008/07/06(日) 23:02:38.13 ID:Jj+/Ysbz0
とっととAtomノート出せよ
349 ナッパ(東北地方):2008/07/06(日) 23:03:36.06 ID:KsVJORfP0
欠陥OSレベル
プログラムがまともに走らないOSなんてOSじゃねえよ
350 せんたくやくん(チリ):2008/07/07(月) 00:17:01.07 ID:sdI++c+m0
>>343
某電気店とかだとE8500搭載で4Gメモリー、500GB×4とかで10数万とかだからなー
そんなもんBTOで頼むと軽く50万は超えるかとw
>>344
俺がオーダーメイドで頼もうとした
PCはT7600、2Gメモリー、400GBで50万してたからなww
351 今北三仰 法師(東京都):2008/07/07(月) 00:43:56.05 ID:pHCAU+jy0
未だにvista信者は貧乏としか言えないのなw
352 ミノネズミ(埼玉県):2008/07/07(月) 02:15:30.04 ID:EK/p6o7c0
>>350
メモリ4Gは不用だろ。ゲームでも2Gで十分だしな。
RAMディスクにでもするのか?
353 ケチャ(巣鴨):2008/07/07(月) 02:18:23.03 ID:FZr+a6Z30
いいことですね
354 コレハッヒ・ドイ(巣鴨):2008/07/07(月) 02:36:28.01 ID:X7gkCe9b0
>>187
リモートデスクトップとかできn
355 ミノネズミ(埼玉県):2008/07/07(月) 03:12:31.31 ID:EK/p6o7c0
>>187
企業ユースではドメインサーバーを立てるのでhomeは無理だが。
個人ならhomeで何の問題もない。
356 ゆうさく(新潟県):2008/07/07(月) 03:19:52.53 ID:UV7txXQ70
>>338
俺だってPCは自作派だよ
357 地蟲(山形県):2008/07/07(月) 03:30:19.90 ID:VFqIZzV40
俺もPCは自然派だよ。
358 せんたくやくん(チリ):2008/07/07(月) 03:31:46.39 ID:sdI++c+m0
>>352
確かにオーバースペックだが、安いし良いんじゃないか?
まぁ変えようにも
そういう電気店ではオーダーメイドは受け付けてくれないからなー
359 アーゲンナー(京都府):2008/07/07(月) 03:37:19.21 ID:YgfEOo4L0
>>352
Mustじゃないけど、無駄にでかいメモリはキャッシュになる。
繰り返しアクセスするファイルの容量以上キャッシュがあると、それなりに性能が上がる。

例えば1ファイル2Gの動画エンコするのに4Gのメモリ積んでおくと、
2nd passを流すときにはディスクアクセスが減って、エンコ速度が多少速くなる場合もある。
360 ニンキーニ・シット(滋賀県):2008/07/07(月) 04:48:02.39 ID:/kxGomqP0
MS「あ、アップグレードちゃうわ!!」
361 マーカー・クラン(横浜):2008/07/07(月) 04:53:45.65 ID:H3HFSsrfO
最近DELL祭りが全然開催されないな
362 ニンキーニ・シット(滋賀県):2008/07/07(月) 04:58:32.11 ID:/kxGomqP0
決算期までしばらくお待ちください・・・
363 ソレナンティエ・ロゲ(埼玉県):2008/07/07(月) 05:02:54.71 ID:hpr4TKdk0
>>29
XPでも64あるじゃんか
364 マーカー・クラン(横浜):2008/07/07(月) 05:08:04.28 ID:H3HFSsrfO
>>362
待ちくたびれたぞ!!!
決算期はいつなんだ
365 クワシク(讃岐):2008/07/07(月) 05:35:39.36 ID:ekEDN9500
これ、海外の話なの?

DELLでもHPでもそうだが、
ウェブ直販で日本じゃ前から無料でやってたと思うんだが・・・

法人向けだけなのかな?
366 せんたくやくん(チリ):2008/07/07(月) 05:40:13.67 ID:sdI++c+m0
てかDELLのBTOって個人用と法人用では随分仕様が変わるよね
法人用のほうが良いCPU等が決めれて、個人用より良いカスタムができる
なんで個人用でもT9500とか選ばせてくれないのかな
367 ググレカス(福岡県):2008/07/07(月) 05:42:10.89 ID:GtLYkEcS0
漏れはIE7をIE6に戻した。IE6にまで対応のHPだと不具合でたりするし
368 マクシミリアン(埼玉県):2008/07/07(月) 06:10:49.75 ID:Y+tfRAK/0
割れビスタってまだ使いづらいの?
369 ネゴトワ・ネティエ(東北地方):2008/07/07(月) 06:18:46.37 ID:5xgty45q0
IE7じゃなきゃ多少いいんだけどね〜。
370 ケチャ(大阪府):2008/07/07(月) 06:35:00.47 ID:EW2fqV8B0
オレのビスタは割れ
371 タムラ(神奈川県):2008/07/07(月) 06:35:44.76 ID:fhBZxlDg0
俺も俺もw
372 ウパ(讃岐):2008/07/07(月) 06:58:49.33 ID:35emsIxS0
われいいなあ
373 火ぐまのパッチョ(栃木県):2008/07/07(月) 06:59:09.76 ID:LX2LBalV0
ここまでXPにこだわる人が多いとは思わなかったなあ。
Vistaってそんなに糞か?
374 パオロ・カシアス(讃岐):2008/07/07(月) 07:13:51.28 ID:CPpjaOAn0
>>373
大抵はXPで十分なのに移行する必要性を感じないって所でしょ
企業なんかは自社ツールとかの関係で移行できない所も多いし
わざわざハイスペックなハードにする必要も無い

個人ではハードと一緒に付いてくれば使うぐらいの感覚じゃね
わざわざ今のマシンを入れ替えるメリットはあまりないし
64bitに移行するなら価値あるかもしれんが
375 マタオーサ閣下(巣鴨):2008/07/07(月) 07:53:26.25 ID:wqjynRlf0
コスト削減が命題の企業にとっちゃスタッフの育成とかで金食うvistaはお呼びでない
ただでさえ訳の分からない機能が無駄に増えた上にメーカーが詐欺ハードだしまくりで家庭向けでは騙される人続出、評判がた落ち
376 ハッシュマ・ダー(愛媛県):2008/07/07(月) 09:13:56.77 ID:3wN1xwsi0
DELLは確か決算期が日本企業と違う時期にやるんだよな。いつだっけ
377 オリー(東京都):2008/07/07(月) 10:34:57.21 ID:rtp0bbbB0
Vistaのalt+tabはサムネイルが出てマウスでクリックできる
これは便利だと思った
378 オリー(東京都):2008/07/07(月) 10:36:02.73 ID:rtp0bbbB0
>>373
移行する手間にくらべてメリットが少ない
379 ヘンナナ・ガレ(讃岐):2008/07/07(月) 10:38:34.99 ID:qD7L+qIg0
>>373

なんだ、あのスカスカのGUIレイアウトは。見てるだけでイライラする
380 ニンキーニ・シット(鳥取県):2008/07/07(月) 10:39:21.42 ID:iaY88O8I0
リムーバブルディスクにアクセスしただけでハングアップし
ネット見てたらしてたらフラッシュのあるサイトでハングアップし
Alt+Ctrl+Delでタスクマネージャーが立ち上がらないような
劣化OSはさっさと歴史の闇に消えてください。
381 オリー(東京都):2008/07/07(月) 10:40:07.36 ID:rtp0bbbB0
初期状態のXPだとアカウントのパスワードが簡単にわかってしまうとかそういうのは改善されてる
382 スットン.D.木間下(コネチカット州):2008/07/07(月) 10:41:16.32 ID:vnbvSz0FO
ビスタ重いってよく聞くけどよけいな機能全部OFFってもXPよりかなり重いの?
383 オリー(東京都):2008/07/07(月) 10:43:06.38 ID:rtp0bbbB0
>>382
重くないけど、ユーザー切り替えがXPよりかなり遅い
384 レンダーエフ5世(埼玉県):2008/07/07(月) 10:44:22.70 ID:CbFQ27MA0
だから2000SP5出せって
385 ネゴトワ・ネティエ(東北地方):2008/07/07(月) 11:12:56.08 ID:5xgty45q0
>>376
1,4,7,10月中旬
386 ゴップ(巣鴨):2008/07/07(月) 11:45:00.56 ID:uD8uZgm60
>>384
出さねーよ、ずっと2k使ってろよ
387 ヤコン(巣鴨):2008/07/07(月) 11:47:55.05 ID:2+VtwjZC0
XPで十分です
388 キリバン(巣鴨):2008/07/07(月) 11:48:58.16 ID:1iooat3T0
Vistaの騒ぎを見てるとMacがos9からXに変わった時を思い出す
389 おたすけ血っ太(巣鴨):2008/07/07(月) 12:03:16.55 ID:5z31HZiz0
>>377
そんなちょっといい話みたいなのばっかだからなぁビスタ
390 オリー(東京都):2008/07/07(月) 12:24:46.44 ID:rtp0bbbB0
>>389
UACもいいとおもうよ
391 チラシノーラ(讃岐):2008/07/07(月) 12:26:16.53 ID:IjRXRrRe0
なんだかんだ言ってお前らVistaが無料だったら50回はインストールするんだろ?
392 ドーシタイン(秋田県):2008/07/07(月) 12:31:37.44 ID:2OP/Idic0
50回もインスコしなおさなきゃならないOSなんていらないです><
393 オリー(東京都):2008/07/07(月) 12:33:08.27 ID:rtp0bbbB0
Adobe Acrobatと筆まめを買いなおさないといけないのはつらい
394 ネゴトワ・ネティエ(東北地方):2008/07/07(月) 12:34:47.74 ID:5xgty45q0
買いなおさないとならなくなるようなOSなんて(゚听)イラネ
395 ネゴトワ・ネティエ(東北地方):2008/07/07(月) 12:35:53.67 ID:5xgty45q0
うちで使ってるソフト群は
VISTA32は対応してても64未対応が多い。

変えるとかムリ
396 オリー(東京都):2008/07/07(月) 12:39:35.18 ID:rtp0bbbB0
Macは過去の資産を切り捨てたからスムーズに64ビットに移行できたの?
397 シャルル・ド・ヨウビー(滋賀県):2008/07/07(月) 12:39:43.47 ID:R9GhJJIB0
米国株式市場でもMicrosoftの成長など全く期待されていません。
もう落ちていくだけの会社です。
398 オリー(東京都):2008/07/07(月) 12:41:45.10 ID:rtp0bbbB0
Microsoftってネットサービス失敗が多いね
Microsoft Networkというパソコン通信とか
399 ドーシタイン(秋田県):2008/07/07(月) 12:43:42.30 ID:2OP/Idic0
つかVista出すとき32bit版いらなかったんじゃね?
どうせ100%互換性なんて期待できないならいっそのこと64bitのみ出荷して
いつまでも32bitドライバしかださない周辺機器メーカーも淘汰しちゃえば今後の展開
楽だったんじゃないかなあとか思ったりする
400 おたすけ血っ太(巣鴨):2008/07/07(月) 12:47:12.66 ID:5z31HZiz0
>>399
ねえ XPで32ビットを終わらせるべきだった
401 ミノネズミ(埼玉県):2008/07/07(月) 12:56:44.01 ID:EK/p6o7c0
>>399
あ〜、面白い視点だな。
それだとVistaにする意味が出てくるんだよな。
んで、XPについては強固にダメ出しして、
丸ごと買い換えさせるって流れが良かったな。

これ、Widows3.1のときのプロテクトモード対応か
どうかって流れ作ったアレで行けばよかったんだな。
402 ゴップ(巣鴨):2008/07/07(月) 13:04:13.19 ID:uD8uZgm60
WindowsVista Starter以外64ビットにするべきだった
403 ヒソクサリ(空):2008/07/07(月) 13:10:24.20 ID:JnKNVxGW0
>>401
まあMSはWindows7でも32bit版出すとかアホ言ってるけどな。
404 タムラ(神奈川県):2008/07/07(月) 13:50:51.80 ID:fhBZxlDg0
>>402
スターターエディションの小さい画面で
シコシコエロゲするキモオタを想像した
405 タムラ(神奈川県):2008/07/07(月) 13:51:47.31 ID:fhBZxlDg0
Gates
406 カミコ ウリン(コネチカット州):2008/07/07(月) 14:35:31.78 ID:Cb3j9OdLO
T8100とU7600とSL7450(だったかな?)とで迷ってる
長く使いたきゃやっぱTがいいかな?
店で触ってみたかぎりじゃ違いがわからんかったけど
407 タムラ(神奈川県):2008/07/07(月) 14:40:52.51 ID:fhBZxlDg0
意味がわかりませんなあ
408 フィボス(讃岐):2008/07/07(月) 14:55:27.99 ID:FIcgUBDD0
>>95
ネモからジム
409 ミラルパ(コネチカット州):2008/07/07(月) 14:57:07.27 ID:Cb3j9OdLO
(´・ω・`)<CPUのはなしなんだな、すまない
410 通 報(愛知県):2008/07/07(月) 14:58:33.16 ID:Sl4+Hhy+0
>>95
バーザムからMkIIだよ
411 マサキ(愛知県):2008/07/07(月) 15:01:33.78 ID:4vr7SoAj0
vlite使おうと思ったらvista上でしか作業できないとか・・・・・。
412 ハロ(埼玉県):2008/07/07(月) 15:02:51.69 ID:fhQtaD/G0
Meまでダウンできれば完璧
評価できる
413 ラディッツ(福井県):2008/07/07(月) 15:13:51.66 ID:1k1OnWbT0
>>406
何するかによって回答が180度変わってくるから何ともいえない
ただ言えるのは持ち運びするなら金があるならU7600が載ってるやつにしろと
414 カミコ ウリン(コネチカット州):2008/07/07(月) 15:39:26.47 ID:Cb3j9OdLO
>>413

>>406
> 何するかによって回答が180度変わってくるから何ともいえない
> ただ言えるのは持ち運びするなら金があるならU7600が載ってるやつにしろと
415 カミコ ウリン(コネチカット州):2008/07/07(月) 15:42:28.69 ID:Cb3j9OdLO
>>413
とりあえず間違ってPDFのリンク踏んでもイライラしなくて、
YOUTUBEとかがかくかくしなけりゃいいです
それで5、6年持てば文句なし
416 タムラ(神奈川県):2008/07/07(月) 15:42:31.74 ID:fhBZxlDg0
LoadingError
417 大王ヤンマ(大阪府):2008/07/07(月) 15:48:46.88 ID:fXIHH0Jy0
DELLの安売り祭り、今月は無いの?
418 ソレナンティエ・ロゲ(石川県):2008/07/07(月) 16:19:20.30 ID:UIBK8KOQ0
64bit版のみだったら今以上にソフト動かないの大合唱必至
XPでじゅうぶんと言ってる奴に64bitVistaを強要するなんて不可能
それでXPを併売したらますます移行しないだろうな
419 ミーシャ(神奈川県):2008/07/07(月) 16:25:32.42 ID:iNxojbuW0
>>417
祭りというか
XPS one(地デジ付)が10万切っててめっちゃ悩んでます><
今日までなんだよなあ・・・
420 プーアル(新潟県):2008/07/07(月) 16:33:44.94 ID:V1Sr1OYo0
>>406
店頭展示品なんて中身何も入ってないしどれも軽く感じるよ
重要なのは使い込んできたときに重く感じるかどうか
421 がすたん(神奈川県):2008/07/07(月) 16:44:13.07 ID:ieZJS51u0
仕事で使うノートが必要で今見てたんだが、法人モデルC2Dメモリ4Gにしても15万以下なんだな
これでも安いと思うけど祭りを待つか
422 おたすけ血っ太(巣鴨):2008/07/07(月) 16:45:13.31 ID:5z31HZiz0
>>418
それでいいんだよ 64ビットがすごいならみんな移行するって
423 マサキ(久留米):2008/07/07(月) 17:21:17.25 ID:7FjOjX320
なんとauがCMの中で


http://jp.youtube.com/watch?v=8xxkRlOsfNk
424 ムシゴヤシ(栃木県):2008/07/07(月) 17:24:31.22 ID:TJ9hUsvj0
>>186
2010年の頭じゃなかったっけ?
425 鶴仙人(神奈川県):2008/07/07(月) 17:56:44.46 ID:fcNtQt/e0
>422
OSx64は別にすごくないぞ。。
426 ソレナンティエ・ロゲ(石川県):2008/07/07(月) 18:45:38.15 ID:UIBK8KOQ0
>>422
32ビットの時のNT4.0も結構すごいが
全然移行しなかったぞ
427 ドーシタイン(秋田県):2008/07/07(月) 18:54:50.34 ID:2OP/Idic0
NT4.0の頃とはハードの進化も値段も違いすぎるからなんとも言えんと思う
どこかで見切りつけないと64bit版のソフトもいつまでたっても出てこない値段も落ちないだろ
428 おたすけ血っ太(巣鴨):2008/07/07(月) 19:02:05.16 ID:5z31HZiz0
64ビットのメリットってメモリ容量が上がるぐらいなの
すごいのを見せてくれよ
429 ナウシカ(大分県):2008/07/07(月) 19:03:43.64 ID:+aIZQdeq0
E4500+250GB+1G+DVDマルチ 32000円パッケージまた売れデル!!
430 ランチ(山梨県):2008/07/07(月) 19:04:43.69 ID:bDHaboqS0
ubuntu使ってるからなぁ・・・windows使うのはテレビ見るときか、見損ねたギアス見るときぐらいだもんなぁ

Flash関係と動画配信まわりがLinuxに対応したらwindows使うことはもはやない・・・
431 ヴ王(讃岐):2008/07/07(月) 19:44:45.29 ID:OX3VuFZP0
>>426
まあな。
うちの会社でWin3.1からNT4.0に移行した理由は「2000年対応」だったし。
432 ブルマ(愛知県):2008/07/07(月) 22:01:50.59 ID:EJUNpDkT0
>>417
AMD系積んだ構成もある新しいヤツに興味あったがシナパッド注文したw
433 カイ・シデン(巣鴨):2008/07/07(月) 22:08:40.91 ID:/PDz36E/0
>>430
いちいち切り替えるの面倒だから普及するわけがない
434 ソレナンティエ・ロゲ(東京都):2008/07/07(月) 22:44:49.56 ID:AkGGFCxG0
ディアブロ3のためにPC新調したいんだが、ソフト発売されてから
PC勝った方がいいかな?
435 エア(秋田県):2008/07/07(月) 22:48:39.90 ID:P+Yf0YD40
Celeron 300M メモリ128MだけどVistaを入れろと?
436 マニ族僧正(コネチカット州):2008/07/07(月) 22:55:12.86 ID:GX+/+nVrO
vistaで割れフォトショCS3とマンガミーヤCEv2.05Betaが動くか教えろ
437 ケン=サクシル(巣鴨):2008/07/07(月) 23:01:42.64 ID:fPkc2C+t0
>>436
Vistaも割って確かめろ
438 おたすけ血っ太(京都府):2008/07/07(月) 23:01:44.13 ID:zOB7nUkM0
>>427
>どこかで見切りつけないと64bit版のソフトもいつまでたっても出てこない値段も落ちないだろ

まずは 「Intel」という、ならず者でパラノイアを自負する独占企業に、

 「素直にAMD64bit互換命令採用メーカ」と呼ばれ続けなさい。

と言い聞かせ、説き伏せないとね。
参考までに書くと、日本国の性省庁である「公正取引委員会の勧告」程度じゃ、
態度は変えるけど事実は認めなiからね。
米国国家安全保障局レベルでの勧告が必要だと思うよ。
439 毛長牛(長屋):2008/07/07(月) 23:05:12.40 ID:elSe02Mj0
DDR3になれば、なんかメリットあるの?
ブルーレイも普及しそうにないし、ハイビジョンって何がメリットなんだよ。
不細工芸能人の下手メイクがバレルだけじゃないの。

そんでもって、この記事は米限定なんだろう。
日本はどうなんだよ、日本は。
当然XPはSP3入りなんだろうし、VISTAはSP1なんだろうな!!。
440 ニガ(巣鴨):2008/07/08(火) 02:43:36.28 ID:oFKBd4jV0
性能で負けてるアム厨は頭おかしい書き込みしかできないんだな。
441 おたすけ血っ太(神奈川県):2008/07/08(火) 03:51:07.93 ID:ECdAE4HD0
Dell=最後の良心
442 武泰斗(讃岐):2008/07/08(火) 04:45:37.35 ID:WQM0Eg5E0
dell祭り以外ならどこぞのBTOより自作したほうがまし
な気がする
443 アイスちゃん(埼玉県):2008/07/08(火) 04:48:32.17 ID:iVCCHW2A0
「XPからVistaにする必要性がない」のはガチだが、わざわざダウングレードされるまではなくないか?
444 ググレカス(東京都):2008/07/08(火) 05:06:56.82 ID:ZJf3fSQ90
ノートならアリ
445 有有(東北地方):2008/07/08(火) 06:13:52.92 ID:f22rVEOF0
一番の問題は
64bitにしても全然早くないことだ。
メリットない。
446 パオロ・カシアス(神奈川県):2008/07/08(火) 06:38:21.90 ID:XmJ8ipoS0
>>439
あ?お前が使わなけりゃいいだろ
お前が買わなくたって勝手に普及するよ!
447 フムラウ(三重県):2008/07/08(火) 06:56:06.33 ID:3TVMLOsQ0
最新の環境でXPをどうしても使いたいのならPCを自作すればいいではないか。
何もメーカー製に拘る必要性は全くないのに馬鹿じゃねーのか?www
448 有有(東北地方):2008/07/08(火) 07:14:30.71 ID:f22rVEOF0
XPはもう一般売りしてないんだよ。
449 ツレマスカ(巣鴨):2008/07/08(火) 07:24:03.95 ID:5L3iyMRd0
>>448
DSP版はまだ普通に売っている。
そもそもXPでなければならないような用途なら普通は自作かショップブランド、
もしくはダウングレード権がある法人向けPCを買うだろうに、
家電メーカー製PCを買うような層まで風評でVistaをわざわざ避けているのがな…
450 キビチー(巣鴨):2008/07/08(火) 09:04:55.70 ID:uV/jXlOT0
>>443
う゛ぃすたが快適に動くPCじゃないのに強制的にしたって反感しか感じない
451 フリーザ(巣鴨):2008/07/08(火) 17:57:37.06 ID:7wgGgC6V0
>>346,448
XP Home も XP Pro も Geno で普通に売ってるんだが

ttp://www.geno-web.jp/ShopCategory/06/0601

>>365
法人向けは Vista Bisiness だから無料なんだよ
452 ナムリス(長屋):2008/07/08(火) 18:49:59.78 ID:0L92hPa20

XP搭載で販売しているね。
http://www.msi-computer.co.jp/products/NB/U100.html
453 オツカー・レイ(福岡県):2008/07/08(火) 18:56:48.51 ID:XwW04Dav0
俺がMSならあえて強制インスコのXPのSP3で不具合連発させて
Vista に移行させるね。

てかマジでやるかもしれんな・・・。
454 将軍マジレス(巣鴨):2008/07/08(火) 18:56:59.03 ID:n9lR4g6t0
今、一番使えるソフトが多いのがXPだろ、下位互換あるし。
ビスタは下位互換あるようでいて下位切り捨てだし。
パソコンを使うって言うけど、実際はOSを使ってるんじゃなくてソフトを使ってるわけだから
使えるソフトが多いOSを使った方が良いと思う。
455 管蟲(山形県):2008/07/08(火) 19:37:18.93 ID:XSd2yscm0
>453
Win2kで以前、ファイルが壊れる更新が配られてしまった事があったが、
陰謀論を排するとしても、やはりメインストリームサポートから外れると、
動作確認する人数・台数が減りまくりなんだろうなぁ。
456 孫悟空(巣鴨):2008/07/08(火) 21:36:16.44 ID:EymAt9i30
XPってmp3のタグやtxtの文章まで検索できたっけ?
457 ヘンナナ・ガレ(巣鴨):2008/07/08(火) 21:44:40.20 ID:KWLoxtEN0
XPにすると地デジ見られなくなるから困る
458 アイスちゃん(長野県):2008/07/09(水) 00:32:41.64 ID:F0Q+KmDn0
>>457
マジですか?
459 将軍マジレス(讃岐):2008/07/09(水) 00:38:02.65 ID:aQklvfo00
>>457
friio買えよ。
460 ジョブ・ジョン(巣鴨):2008/07/09(水) 01:07:04.77 ID:1vol7p640
>>457
PV4とチューナー買えよ
461 おたすけ血っ太(横浜)
>>435
すげえな
IEを7にしただけでフリーズしそう