1 :
カツ・ハウィン(埼玉県) :
2008/07/05(土) 06:16:02.13 ID:2NwIWM750 BE:455117663-PLT(12000) ポイント特典 五輪野球復活PR 斎藤&田中が“共演”
06年夏の甲子園決勝で球史に残る引き分け再試合を演じた早大・斎藤佑樹投手(20)と楽
天・田中将大投手(19)が“共演”する。
2人は12年ロンドン大会からの除外が決まっている野球の五輪復活に向けた「16年五輪の
野球競技復活キャンペーン」の一環として製作されるPR用DVDに出演するもので、日本学
生野球協会・内藤事務局長は「16年に脂の乗った年齢を迎える選手を選んだのでは」と起用
の理由を説明。本来ならアマ選手はプロ選手と一緒にCM出演などはできないが、今回は広告
ではなく野球界挙げてのキャンペーンということでアマ側も斎藤の出演を承諾した。
協議復活を呼びかける収録は8月中旬、個別に行われる予定だが斎藤は「(出演は)とてもう
れしい。五輪は一つの目標でもあるので、役に立てるなら自分のできることはしたい」。一方
の田中も「早く(野球が)復活できるようになってほしい。僕ら2人が少しでも力になれるの
であれば協力していきたい」と久しぶりの“共演”を楽しみにしていた。映像は15〜30秒
で、早ければ8月下旬からプロの試合や東京六大学秋季リーグ戦の神宮球場などで流されるこ
とになる。
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2008/07/05/15.html
2 :
ナッパ(埼玉県) :2008/07/05(土) 06:16:38.88 ID:VCkPD4/C0
VIBに対して失礼だZO!
3 :
おたすけ血っ太(巣鴨) :2008/07/05(土) 06:16:45.55 ID:zK+sSoOL0
2なら↓3以下漏れに対する賞賛の嵐
4 :
ハロ(埼玉県) :2008/07/05(土) 06:17:18.90 ID:pRdhScaS0
複雑だから
5 :
ゴタン(長屋) :2008/07/05(土) 06:17:20.41 ID:fgc4wTFO0
6 :
ヴィグリ(讃岐) :2008/07/05(土) 06:17:35.14 ID:W8ME/PKq0 BE:961033469-2BP(555)
金がかかる
7 :
エイガーカ・ケッティ(横浜) :2008/07/05(土) 06:17:45.76 ID:PUnLz+a2O
揃える道具が多すぎる
8 :
マージ・レスキン氏(讃岐) :2008/07/05(土) 06:17:51.01 ID:2Sz5pYQ30
チンカス王子はプロ入りしなくて正解 もう早稲田枠でそのままどっかの営業に就職したほうがいい
9 :
コビー(愛知県) :2008/07/05(土) 06:17:52.32 ID:6L62PZco0
野球をするグローブがない
道具が高い 場所を取る 危ない
グローブ買えないし
12 :
ヘビケラ(京都府) :2008/07/05(土) 06:18:42.09 ID:luenj+CH0
試合の時間が長すぎる
13 :
有有(巣鴨) :2008/07/05(土) 06:18:45.46 ID:g20avGBs0
14 :
エイガーカ・ケッティ(横浜) :2008/07/05(土) 06:18:50.13 ID:+Gthl0+wO
>>4 で答えが出た
ヨーロッパの下層民にはルール覚えられないだろう
野球部だったけど 野球って色々と金がかかるんだよね
16 :
カイ・シデン(横浜) :2008/07/05(土) 06:19:11.54 ID:DsBFzclHO
アメフトの次くらいに準備が大変だから
17 :
セキ(横浜) :2008/07/05(土) 06:19:23.47 ID:Q6YZm9DGO
18 :
クシャナ(群馬県) :2008/07/05(土) 06:19:42.13 ID:/cwmu+WN0
選手に豚多過ぎて憧れない
19 :
アーゲンナー(コネチカット州) :2008/07/05(土) 06:19:43.85 ID:/PAUTaJZO
金がかかる競技だから
20 :
カル(愛知県) :2008/07/05(土) 06:19:47.00 ID:O1XQh4gT0
道具が多いから
21 :
オーレ・モレモ(コネチカット州) :2008/07/05(土) 06:20:21.64 ID:EWILjx9vO
女子野球がない
焼き豚涙拭けよwwww
23 :
マージ・レスキン氏(讃岐) :2008/07/05(土) 06:20:52.33 ID:2Sz5pYQ30
左バッターが異常に有利なのって改正しないの? 右バッター打ったら三塁に走るとか左バッターは錘付けるとか
24 :
マサキ(讃岐) :2008/07/05(土) 06:20:56.33 ID:tR7zmqzq0
十七年間、白いボールと細いバットに運命と人生をかけてきた。 私は皆さんに「燃える男」といわれた。燃えるものはいつかは消える。 その燃え方が激しければ激しいほど、消えるときはさびしい。感無量です。だから
25 :
慈 円(愛知県) :2008/07/05(土) 06:21:27.59 ID:e5Y8cV4J0
ピッチャーと4番以外は目立たないもんな
26 :
ナッパ(埼玉県) :2008/07/05(土) 06:21:41.36 ID:VCkPD4/C0
まだ諦めてないのか 東京五輪になると野球復活の可能性があるので、 どうしても応援できない
27 :
クシャナ(コネチカット州) :2008/07/05(土) 06:21:58.13 ID:S75wIWhMO
プエルトリコとか中米の極貧国でも人気じゃん
28 :
セイラ・マス(横浜) :2008/07/05(土) 06:22:37.50 ID:SH0bSOUKO
イギリス連邦以外にクリケットが普及していないようなもの
県の成人野球大会とか、役人チームA、Bとか、大企業(地元の優良中小企業も)チームA,Bとか そんなのばっかだぜw
30 :
ナッパ(埼玉県) :2008/07/05(土) 06:23:18.25 ID:VCkPD4/C0
野球より綱引きとか五輪競技に加えてくれ
スポーツしてるように見えるのが、練習中と試合中の投手だけだから
32 :
ハロ(埼玉県) :2008/07/05(土) 06:24:42.60 ID:pRdhScaS0
33 :
有有(広島県) :2008/07/05(土) 06:25:40.96 ID:JNZGUOBl0
道具揃えるのに金かかるスポーツは、貧乏国では はやらない。そういう国はサッカーとかが人気。
34 :
ウッディ・マルデン(秋田県) :2008/07/05(土) 06:25:53.33 ID:0BAmz+bC0
もっと短縮しろよ 長ったらしいんだよ もっとテンポ良く試合進む かつ、手に汗握るのがいいんじゃ
35 :
ハントシー・ロムッテロ(讃岐) :2008/07/05(土) 06:26:21.73 ID:5kjxbpgzQ
基本的に つまらないからだろ
>>33 中南米の貧乏な国でも人気あるじゃんバカが
37 :
ウッディ・マルデン(香川県) :2008/07/05(土) 06:26:59.69 ID:daMFpt1i0
世界的に普及したら日本が勝てなくなっちゃうだろ
38 :
レンダーエフ5世(東京都) :2008/07/05(土) 06:27:06.00 ID:PZb75SIr0
ヘルメットとか防具なしにしたらスリリングじゃね?
>>23 右利き左打ちとかは普通にいるし一球ごとにスイッチしてもルール違反ではない
40 :
オジル(巣鴨) :2008/07/05(土) 06:28:28.82 ID:+oV2btxt0
ボールが硬すぎるってのはあるかも テニスボールくらいの硬さだったら気軽にできるんじゃないかな
41 :
クイ(鹿児島県) :2008/07/05(土) 06:28:50.18 ID:q0SfrlhF0
全然動かないからな 汗かくのは走ってるせいじゃなくて直射日光のせい しかもピッチャーだけ球投げてればいいっていう
中米で人気なのはアメリカが近いから 将来はMLBでアメリカンドリームというのも現実感がある 他の地域じゃなかなかそうはいかない
43 :
クシャナ(コネチカット州) :2008/07/05(土) 06:29:57.11 ID:S75wIWhMO
世界で最も生活水準が高い欧州で野球人気が全く無いってどういうことだよ
用具に金かかる ルールの理解がむずかしい 戦術に深みがないから見てて退屈 ある程度うまくないと体をなさない
45 :
ユーキャンキャン(横浜) :2008/07/05(土) 06:30:20.91 ID:HqcOf0rpO
燃えプロ視点のカメラじゃなくファミスタ視点で中継してくれ。 球種とか全然わからなくてつまらない。
46 :
ゴタン(埼玉県) :2008/07/05(土) 06:31:07.46 ID:0O+dOP9V0
確かに野球って敷居高いよな
47 :
粘菌(長野県) :2008/07/05(土) 06:32:10.66 ID:JV2B/ndm0
ルールも複雑だし用具もけっこう必要だしな
48 :
今北三仰 法師(滋賀県) :2008/07/05(土) 06:32:27.64 ID:9aToYrQw0
気軽に出来ないからな その代わりキックベースは超楽しい
金掛かるとかルール多くて敷居高いとかいうバカに限って ベネズエラやキューバやパナマで人気あるという都合の悪い事実はスルーか
50 :
オジル(巣鴨) :2008/07/05(土) 06:32:38.66 ID:+oV2btxt0
最初はボール怖いよな 内野ゴロとか怖くて取れねーよ
51 :
スポポビッチ(鹿児島県) :2008/07/05(土) 06:32:53.38 ID:BTYfsyDU0
一人じゃできないし時間がかかる。
52 :
オーマ・エガイー・ウナ(埼玉県) :2008/07/05(土) 06:33:40.87 ID:G6Gh+kA60
道具が高い
53 :
セキ(大阪府) :2008/07/05(土) 06:33:46.45 ID:6OV7y9q00
世界の野球人口って日本人が半分を占めるんだってな 強くて当たり前だな
54 :
でんこちゃん(巣鴨) :2008/07/05(土) 06:34:27.03 ID:8HRaTYUE0
ひぐらしのせいですね。解ります。
55 :
せんたくやくん(福岡県) :2008/07/05(土) 06:35:11.44 ID:E+SJKJPP0
週末になると野球スレが立つから
56 :
有有(広島県) :2008/07/05(土) 06:35:47.47 ID:JNZGUOBl0
>>49 メジャーへのステップがある国だけ、それも少数
57 :
前科 又雄(長屋) :2008/07/05(土) 06:35:56.07 ID:AaKyP/PT0
またサカ豚の野球嫉妬スレか
うpする時は下記の方法でうpしてくれるとありがたいです。 @ パスは出来るだけ付けないで下さい。どうしてもと言う場合は私が指定したパスでお願いします。解凍パスは絶対に付けないで下さい。(解凍できずに1年以上HDDに放置してるファイルがあるので) A うpしたファイルの詳細は必ず書いてください。内容は勿論ですが、ファイルサイズ、拡張子、ファイル数、画像サイズなどもお願いします B 直ぐに流れてしまうロダは絶対に避けて下さい。出来たらうpする前に聞いてくれれば、私がロダ指定します。 C 24時間スレを監視してください。私が「うpお願いします!」と言ったタイミングでうpお願いします(取り逃した事が何度かあるので) D すでに落とされた人は「補完お願いします」と言ったら、必ずあげてください。パスは付けないでください 少し贅沢な要求かも知れませんが、皆さんで共有するためにも是非お願いしますm(_ _)m
つまんないからだろ
動きが少なく見ていて退屈 野球自体の知名度が低い
小学校の昼休みでやる遊びじゃないけど、 要は下手な奴ばっかりでも割と成り立つのがいいんだよ 野球はその辺が致命的
62 :
クワシク(久留米) :2008/07/05(土) 06:36:44.01 ID:2GpFbZ+t0
・見ててつまらない ・用具が高い ・広い空間が必要
63 :
ハントシー・ロムッテロ(讃岐) :2008/07/05(土) 06:36:47.09 ID:5kjxbpgzQ
詰まらないからだろ
64 :
バロ(巣鴨) :2008/07/05(土) 06:37:10.93 ID:Xl7tlyH80
ねーねーヒロくん インフィールドフライって何〜 インフィールドフライって
65 :
カミコ ウリン(福岡県) :2008/07/05(土) 06:37:47.86 ID:VS2dT5Ja0
クリケットがあるから
66 :
大ババ(宮城県) :2008/07/05(土) 06:37:55.21 ID:cZ5sUnmB0
ちんたらちんたらやってて見てる方は退屈だから
68 :
エイガーカ・ケッティ(横浜) :2008/07/05(土) 06:38:08.53 ID:PUnLz+a2O
投手以外運動した気にならない
69 :
ミリー(埼玉県) :2008/07/05(土) 06:38:38.51 ID:WVeUiqu60
わざとバット投げる奴とか居るし
70 :
女尼女尼(埼玉県) :2008/07/05(土) 06:38:56.37 ID:MsTCl4UD0
そもそもピースは限られているという発想が球蹴りファンにはないらしいw アフリカの土民やヨーロッパのヘディング脳が野球をやって140キロを投げれるという 妄想は 俺はFラン卒だが真面目に勉強すれば東大に逝けたってのと同じ発想 人類はみな生まれつきの才能によって適正な職業についてる
読売新聞が日本で野球流行らせるのに成功しただけだろ
>>67 あいつら相撲以外のところに出てきたら協会からパージだろw
それに横綱大関の国籍考えろ
73 :
今北三仰 法師(滋賀県) :2008/07/05(土) 06:39:28.65 ID:9aToYrQw0
少年野球のライトの孤独さをどうにかしてやれよ
74 :
A球悪菌(巣鴨) :2008/07/05(土) 06:39:33.12 ID:PJN/HsEJ0
メタボでもプロでいられるスポーツなのにな
75 :
クシャナ(コネチカット州) :2008/07/05(土) 06:39:42.90 ID:S75wIWhMO
野球が複雑ってネタだよな? 打って塁走れば良いだけだろ プラスチックのバットや柔らかいボールならグローブいらずで金もかからない
>>56 メジャー移籍が解禁されてなかった頃のキューバでも野球は人気あったが
77 :
ヌイ・テネル(福島県) :2008/07/05(土) 06:40:21.62 ID:hzBuK6R20
ファイト一つが財産さ しかし強いぜ負けないぜ
78 :
セイラ・マス(横浜) :2008/07/05(土) 06:40:56.13 ID:LaRJSx4lO
ハイジャンプや分身魔球投げないから
79 :
セイラ・マス(埼玉県) :2008/07/05(土) 06:40:59.97 ID:3pPZkTgn0
お金がないと出来ない競技だから
80 :
ハッシュマ・ダー(埼玉県) :2008/07/05(土) 06:42:43.44 ID:FuPhN+nb0
どう考えても投手有利すぎ。
>>76 今でも解禁されてないよ
亡命とかしない限り無理
82 :
スレッガー・ロウ(横浜) :2008/07/05(土) 06:47:44.77 ID:SVZJ44/1O
球が当たると痛いから
84 :
ウプレカス(三重県) :2008/07/05(土) 06:50:14.25 ID:X7ZLNshe0
野球が動かないとか言ってるアホはやったことないんだろうな まあ気軽にできないってのはでかいだろうな 本格的にやると利き腕の故障が多いし
攻守がはっきりしてるから見てる分には面白い しかし日本のプロ野球のつまらなさは異常 ちんたらやって中継延長させてんじゃねえよ
86 :
大王ヤンマ(愛知県) :2008/07/05(土) 06:52:06.86 ID:k1T4KZc70
世界的なスポーツって何よ? やっぱサッカーなのか?
87 :
オーマ・エガイー・ウナ(横浜) :2008/07/05(土) 06:53:25.28 ID:QeiqMcdRO
あれなんで本場アメリカじゃなくて、野球の無いヨーロッパに輸出されたんですかね?巨人の星。
そういや関西じゃガンバ大阪って存在しない事になってるけど
89 :
セトル(秋田県) :2008/07/05(土) 06:54:28.45 ID:KDJEY+9V0
つまらない 無駄に長い つまらない
>>84 球技だったら動かないほうの部類じゃねえか?
投手ってんなら話は別だが
91 :
パスオ・シエロ(長屋) :2008/07/05(土) 06:58:00.94 ID:N69eV2pG0
サカ豚って馬鹿なの?
92 :
こうふくろうず(横浜) :2008/07/05(土) 06:58:22.27 ID:mmQADqOjO
グ リ コ チ ヨ コ レ イ ト パ イ ナ ツ プ ル と同じ遊びでしょ 豚双六って
勝負がピッチャー対バッターに限れるという点で漫画では野球のほうが面白くしやすいと言える
94 :
コルベット(巣鴨) :2008/07/05(土) 07:00:48.29 ID:bEKm1PPE0
野球はサッカーやバスケよりスピード感がないし アウトかセースかみたいな盛り上がる場面も少ない 個々の選手の特徴が判って次はどんな球を投げてどう打つかみたいな 楽しみ方をするスポーツだよな 他の球技より敷居が高いと思うよ
95 :
シェンロン(新潟県) :2008/07/05(土) 07:01:00.38 ID:crjIIa7K0
野球って子供のころから親しんでないと絶対無理 大人になって難しいルール覚えようなんてしない
96 :
パスオ・シエロ(長屋) :2008/07/05(土) 07:01:40.34 ID:N69eV2pG0
まさかここに犬とか畜生でも出来る玉ころがしを必死に観戦してる池沼はいないよな?
97 :
おたすけ血っ太(巣鴨) :2008/07/05(土) 07:02:52.14 ID:zK+sSoOL0
たしかに守備についてる選手は下手すりゃ何もしないまま終わるから飽きてそう
98 :
ユーキャンキャン(横浜) :2008/07/05(土) 07:03:41.03 ID:dxn0iKTjO
今の時代ピッチャーなんかよりキャッチャーの方が重要だ
99 :
ウプレカス(三重県) :2008/07/05(土) 07:03:44.28 ID:X7ZLNshe0
>>90 時間制限自体がないから単純比較はできんな
>>94 見てる分にはサッカーが一番スピード感がないけどな
サッカーはやるのは楽しいが、正直見ててもつまんねーわ
野球は専門用語も多いしな・・・ 変化球1つとっても何十種類とあるんじゃないか?
101 :
スレッガー・ロウ(横浜) :2008/07/05(土) 07:04:55.83 ID:z0EyIcyrO
漫画やアニメの中では1番面白いスポーツ
102 :
ドーシタイン(愛知県) :2008/07/05(土) 07:05:31.95 ID:Ag6BnD+Z0
nagai
サッカーが世界で人気ある理由が分からん。
105 :
セント・リー・ガッセン(コネチカット州) :2008/07/05(土) 07:07:33.84 ID:S75wIWhMO
>>99 攻守交代時に時間がかかるのはつらいよな
テレビのCMに合わせてるらしいけど
投手交代時はマジで苦痛
プロ野球は投げるテンポも遅い
106 :
イヨクマン(中部地方) :2008/07/05(土) 07:07:42.87 ID:haPVFoWE0
>>39 今のルールでは一打席に一度しか変更できない。
ちなみに2ストライク後の変更は認められない
これまめry
107 :
スレッガー・ロウ(横浜) :2008/07/05(土) 07:09:11.42 ID:z0EyIcyrO
>>104 いい意味でも悪い意味でもシンプルだからじゃね
108 :
ハワド(巣鴨) :2008/07/05(土) 07:10:09.76 ID:UczO/s300
バッドで殺人が起きても、バッドを規制しろって話にはならないよね。 あれだけの凶器が世の中にあふれてしまったのは、悲しいことだよ。 スポーツはもっと自分の肉体にたよるもののほうが面白い
109 :
ベジット(秋田県) :2008/07/05(土) 07:10:14.70 ID:R8g9Tusr0
大地の空って漫画に載ってた。 ボールが小さくなるほどお金がかかる。貧乏な国の人たちには縁遠くなるんだって。 サッカーだってヨーロッパじゃ労働者階級の競技。お金持ちはテニス。 日本はお金持ちなんだよ。ほんとの貧乏を知らないのかもね
道具に金がかかるスポーツははやらない
111 :
ユーキャンキャン(横浜) :2008/07/05(土) 07:11:05.69 ID:dxn0iKTjO
>>95 俺は野球よりサッカーの方がわからんけどな
オフサイドとか意味わかんねー
112 :
クシャナ(群馬県) :2008/07/05(土) 07:11:19.15 ID:/cwmu+WN0
>>99 > サッカーはやるのは楽しいが、正直見ててもつまんねーわ
正直野球もサッカーも選手知らないとプレイだけ見ててもつまんねえよな
自分でやるのはおもしろいけど
113 :
シェンロン(新潟県) :2008/07/05(土) 07:12:08.88 ID:crjIIa7K0
>>111 初めから覚える気ないんだろ
めんどくさくて
>>109 クリケットは?
東南アジアやアフリカの貧乏国でも絶大な人気あるけど
115 :
ハワド(巣鴨) :2008/07/05(土) 07:13:16.53 ID:UczO/s300
>>111 初心者に対する間口の広さが問題なんじゃない?
野球はルール説明から始まり、
ゲーム始まってもストライク取れるPいなければゲームにならんし、
P以外退屈だし。初心者どうしだったらアウトひとつも取れないまま終わることもあるだろ
116 :
サンマロ(埼玉県) :2008/07/05(土) 07:13:44.83 ID:VGI5vn9l0
>>100 横に動くか、落ちるか、斜め下のの三つどれか
細かく分けるなら左右を考えて5つでいいよ、見ている側なら
多田野の超アレな変なのもあるが
サッカーはルールは簡単だろ 戦略を覚えるのがめんどい オフサイドはわかるがオフサイドトラップはわからなかったり
118 :
メルラン(コネチカット州) :2008/07/05(土) 07:14:50.70 ID:yHrEgfQqO
>111 パスを出した瞬間にラインで見て前に2人以上いなくては駄目。 このルールのどこが難解?
119 :
メルラン(コネチカット州) :2008/07/05(土) 07:15:03.26 ID:X8LY5bPJO
確かにサッカーの方が面白いと思った時期があった でも代表の点が入らない試合を見せつけられる度に嫌気がさしてきて、今は野球の方がいいかな
120 :
ハワド(巣鴨) :2008/07/05(土) 07:15:04.66 ID:UczO/s300
チーム競技のようにみえて実は1対1のスポーツ
サッカーはフィールドを今の半分にしたほうがメリハリがあって楽しめそう
123 :
クゥーキ・ヨメ(京都府) :2008/07/05(土) 07:16:10.93 ID:ulR/IKJC0
ヘタクソが空気どころか惨めな気持ちになるからだろ。 ライトで8番、フォームからして球に当たる気がしないし守備でもボールは飛んでこない。 かと言って気を抜いてると上手い奴が流し打ってきて後逸するし、やっと捕って返球したらボールは内野にも届かずランニングHR。
124 :
シェンロン(新潟県) :2008/07/05(土) 07:16:17.59 ID:crjIIa7K0
野球知ってるつもりでもインフィールドフライ知らない奴多いよ でも知らなくても大して影響ないから 大人はそんな難しいルール覚えようとはしない
醜いデブでもできるから
126 :
パスオ・シエロ(長屋) :2008/07/05(土) 07:17:08.53 ID:N69eV2pG0
玉ころがしほど退屈でつまらない競技はないよな
なんで俺はこんなスレで赤くしてんだ…
128 :
ハワド(巣鴨) :2008/07/05(土) 07:17:24.72 ID:UczO/s300
俺はボークの基準がいまだにわからん。
129 :
ハロ(埼玉県) :2008/07/05(土) 07:17:26.56 ID:pRdhScaS0
野球のがポジションによる個性が出て面白いのにな 色々なタイプの運動能力の個性が生かせるスポーツだと思う
130 :
セント・リー・ガッセン(コネチカット州) :2008/07/05(土) 07:17:58.97 ID:S75wIWhMO
野球は時間がかかるのも致命的だけど、個性や自由度が少ないのも大きな欠陥 例えばサッカーなら攻撃的なチーム、守備的なチーム、カウンターサッカー、ポゼッションサッカー、サイドアタック主体などチームや選手によってサッカーが全然違ってくる 野球はヒット主体かホームラン主体か守備主体かだけ 攻撃方法も非常に限られている
131 :
ヒッシ・ダナー(埼玉県) :2008/07/05(土) 07:18:10.30 ID:3A1Ao+X50
普通に観戦向きのスポーツじゃない 終了時間が分からないとかあり得ないだろ それも無駄に長いし 世界とは関係ないけど日本の地上波の野球中継もありえない 試合開始と試合終了を中継しないスポーツとか無いわ・・
132 :
ミト(広島県) :2008/07/05(土) 07:18:14.58 ID:f2Dtz0pn0
フィルダースチョイスってなんだよ ルールが複雑(そうに見える)だから敷居が高いってのはあるよな
133 :
ニガ(讃岐) :2008/07/05(土) 07:18:32.88 ID:P2K0JQ/40
朝鮮人が主役だから
134 :
セイラ・マス(巣鴨) :2008/07/05(土) 07:18:41.97 ID:r4ks4D1a0
>>119 そこで欧州リーグ・・・w
プレミア厨とかいるのも分かるわ、そっちのが見ててふつーにおもしろいもん
135 :
大ババ(讃岐) :2008/07/05(土) 07:19:30.19 ID:8hgR1xCv0
それより 野球やサッカーのような国民的大人気大衆スポーツを 日本が生み出していないのが問題だ
136 :
ミト(広島県) :2008/07/05(土) 07:19:40.41 ID:f2Dtz0pn0
>>130 そういうゲームなんだから仕方ないだろう
その中でどうやるかを楽しむんじゃないのか やきうって
137 :
ハワド(巣鴨) :2008/07/05(土) 07:19:54.11 ID:UczO/s300
>>131 観戦向きでなはいがTV中継向きではあるんだよ。
中断するからCMを入れやすいし、フェンスの広告もそうだし。
逆にサッカーは生で見るほうがTVより面白いと思う。
全体の動き見ると本当おもしろい。
はやくサッカーも多次元中継すればいいのにとおもう
野球が金持ちのスポーツって、じゃあなんで高度成長期みんな貧乏だったころ野球少年ばっかだったんだ? 道具に金がかかるって、草野球なら安バットとゴムボールで十分だし500円もかからんだろ。 ルールが難しいって、基本は投げて打って走るだけだろ。 他の球技と比較して野球だけ専門的なルールを事細かく覚えなければならない理由なんて無い。
139 :
ユーキャンキャン(横浜) :2008/07/05(土) 07:20:19.28 ID:dxn0iKTjO
140 :
オーレ・モレモ(コネチカット州) :2008/07/05(土) 07:20:39.84 ID:Y6/2GGUeO
外国だとみんなピッチャーやりたがりそう。 日本人は主役になりたがらないから向いてるんじゃないか?
141 :
アスベル(福島県) :2008/07/05(土) 07:20:55.52 ID:f8lh/z5n0
世界的に普及しないのは 野球のバットが殺人につかえる身近で手ごろな「凶器」に変るせいだろ。 グリップといい、長さといい、重さといい、使用感といい、絶好の殺人アイテム。 バット殺人は野球があるから。野球を考案し普及させたやつが悪い。考えがない。 野球は一部の国しか普及してないマイナーな存在だけど、これが世界中に普及したら と思うとゾッとする。自分もバットで死ぬ目に遭ったからよくわかる。普及させないこと。 凶器に変るバットは普段所持していても怪しまれない。 車にバットを積んでいても怪しまれない。自転車でつんで走っても怪しまれない。 夜間にバット所持しても怪しまれない。 「おや? 素振りですか。せいがでますね」ほめてもらえる。 いや、これから殴りこみです。準備運動ですよ。
142 :
みらいくん(長屋) :2008/07/05(土) 07:21:05.87 ID:498QxDxA0
何から何まで全ての進行が遅い。 試合中はタイム禁止、ピッチャー交替は2人まで、 試合は7回終了でいいだろ。
ストライクとボールの判定とか細かすぎ。 むしろ日本以外で普及してる国があるのが不思議。
144 :
セント・リー・ガッセン(コネチカット州) :2008/07/05(土) 07:21:33.77 ID:6Z3SMh6WO
野球で道具が高い、金かかるとか 自転車なんていくらかかると思ってんだ
野球は飯食いながら見やすいのはいいとこ 球場でも弁当食いながらまったり見れるし
>>118 そこにオフサイドとラップとかラインディフェンスとか
いろいろ入ってくるからごちゃごちゃするっていうのはあるな
147 :
ジル(九州地方) :2008/07/05(土) 07:22:08.86 ID:MtUffDsL0
>>138 貧乏人が、合法的に、一攫千金でのし上がれる数少ない手段だったんだよ、野球って。
148 :
ハワド(巣鴨) :2008/07/05(土) 07:22:09.97 ID:UczO/s300
>>141 コピペだろうが、同意せざるを得ないな。
バッドがなければ、警察により未然に防げた犯行がどれだけあるかと思うと、
くやしくてしょうがない
149 :
A球悪菌(巣鴨) :2008/07/05(土) 07:22:22.31 ID:PJN/HsEJ0
>>135 球技のスポーツっていってら麻呂のかっこした蹴鞠くらいだからなあ
お前なんか作っといてよ
150 :
あどかちゃん(東日本) :2008/07/05(土) 07:22:58.64 ID:zyULU2uC0
野球よりもモータースポーツや冬の五輪競技の方が金掛かるよな
151 :
パオロ・カシアス(埼玉県) :2008/07/05(土) 07:23:17.32 ID:F64Xykwu0
ヨーロッパで野球やって稼げるの?
>>140 日本は出来る子はみんなPにする
アメリカでは出来る子はショートにする
て聞いた
153 :
ヤムー(長屋) :2008/07/05(土) 07:24:02.14 ID:UFh+0Fqq0
競技人口のことを考え始めると オナニー、セックスはスポーツなのか?という 永遠のテーマにぶつかるよね
154 :
歓歓(讃岐) :2008/07/05(土) 07:24:10.50 ID:NJ93XgGy0
つーか、世界中でどれくらいの人が野球を認識・理解してるのか疑問だ。 知らないスポーツだったら、やるもやらないもないだろ。
155 :
ユーキャンキャン(横浜) :2008/07/05(土) 07:24:12.28 ID:dxn0iKTjO
>くやしくてしょうがない(笑)
156 :
ハワド(巣鴨) :2008/07/05(土) 07:24:34.87 ID:UczO/s300
157 :
クゥーキ・ヨメ(京都府) :2008/07/05(土) 07:25:42.18 ID:ulR/IKJC0
>>135 相撲…昔はいろんなところに土俵があったもんだ
158 :
パスオ・シエロ(長屋) :2008/07/05(土) 07:26:13.03 ID:N69eV2pG0
玉投げると犬っコロが追いかけてじゃれ付くだろ サッカーってあれと全く同じだよなw とてもじゃないがスポーツとはいえない
159 :
やおいちゃん(滋賀県) :2008/07/05(土) 07:26:41.64 ID:mLJyGpc+0
日本のプロ野球が糞すぎるだろ プレーオフがある時点であんな長々とリーグ戦やってる意味ないし 大会も1つしかないし たった12チームで2リーグもあるし 万年最下位でも全く緊張感ないし
160 :
ハロ(埼玉県) :2008/07/05(土) 07:27:00.17 ID:pRdhScaS0
むしろ日本で野球より複雑な(アメリカン)フットボールが流行らないのが不思議だ あれこそ観戦する楽しさは日本人向きなのに
161 :
ベジット(秋田県) :2008/07/05(土) 07:27:00.87 ID:R8g9Tusr0
>>144 だから・・・日本の貧乏レベルと比較しない方がいいって。
162 :
あどかちゃん(東日本) :2008/07/05(土) 07:27:55.21 ID:zyULU2uC0
>>160 体格差があったらまず勝てないのがな・・・
163 :
クシャナ(コネチカット州) :2008/07/05(土) 07:28:47.77 ID:S75wIWhMO
野球選手がベンチで唐揚げ食べたり、タバコ吸ったりしてるのを見た時、信じられなかった プロのスポーツじゃないのかよこれ
164 :
メルラン(コネチカット州) :2008/07/05(土) 07:28:47.21 ID:X8LY5bPJO
>>134 うん、向こうの試合は今見ても面白いね
目が釘つけになるよ
165 :
アテナ(大阪府) :2008/07/05(土) 07:29:10.33 ID:M81LcDuY0
>>163 豚は常になんか食っておかないと満足できないんだよ
>>1 マジレスすると、アメリカ発祥のスポーツだから
168 :
スポポビッチ(久留米) :2008/07/05(土) 07:30:50.15 ID:CASfMK7Q0 BE:89856432-2BP(3132)
TVプリキュア5以外見ないから全然知らなかったが、 ダルビッシュってスゴイな。YOU TUBEで見る限りだと、 江川卓くらいスゴクない?やっぱ江川の再来とか言われてた んでしょ。あんな完璧超人・・しかも日本球界にこだわるとか 言われたらチンコからなんか出ちゃうよ。
そういや最近阪神の選手がタバコ吸ってる動画見たぞ あんなのありなのかよwww
170 :
セント・リー・ガッセン(コネチカット州) :2008/07/05(土) 07:31:43.24 ID:S75wIWhMO
>>162 先日のユーロという大会で体格No.1のドイツが体格最少のスペインに負けたらしい
171 :
スポポビッチ(久留米) :2008/07/05(土) 07:32:06.48 ID:CASfMK7Q0 BE:838656487-2BP(3132)
>>169 おれも見た。金本でしょ。何安打か忘れたけど、記録前のベンチで吸ってたね。
大投手工藤も喫煙者だし、なんとも。
172 :
ベジット(秋田県) :2008/07/05(土) 07:32:13.08 ID:R8g9Tusr0
でも、サッカーのやなとこはスポーツマンシップなんか存在しないとこかな。 審判に見えなければいいなんて・・・日本男児はゆるせんな。
173 :
毛 沢山(ネブラスカ州) :2008/07/05(土) 07:32:15.91 ID:0i1ravRxO
>>154 ヨーロッパでも一応競技としては認識されてるだろ。おそらくルールも知ってるかと
イチローの世界記録が報道されたりアニメのタッチが人気あるんだから
サッカーとかバスケとかだと何十分も走り続けないといけないし 野球は体力あんま使わないから 歳喰って自分達でやる分には良いかもしれんが 興味ない人が見たら苦痛でしかない
175 :
プイプイ(讃岐) :2008/07/05(土) 07:34:09.15 ID:WHP/eRfD0
>>172 野球もバット投げたり殴りあったり忙しいぞ
176 :
クシャナ(コネチカット州) :2008/07/05(土) 07:34:56.50 ID:S75wIWhMO
>>173 イチローのヒット新記録で騒いでたのは日本とシアトルだけだったらしいぞ
心理戦だから
178 :
慈 円(USA) :2008/07/05(土) 07:36:17.43 ID:hI/jA/Em0
ほかのスポーツに比べて得点方法(ダイヤを一周する)に意味が感じられない そもそも球を打たずに勝手に走れるし一周したから何?みたいな
179 :
ハントシー・ロムッテロ(四国地方) :2008/07/05(土) 07:36:28.22 ID:yD/Mtv7L0
サッカーや格闘技は動きを見てて凄いと思うことがあるけど 野球は決まった場所に一直線に投げたり走ったりするだけで単調なんだよ マラソンとか水泳を見て喜んでるような奴らじゃないと無理
180 :
クシャナ(群馬県) :2008/07/05(土) 07:36:31.46 ID:/cwmu+WN0
>>163 ベーブルースが試合中、ホットドッグの大食い新記録出したとかで喜んでたの思い出した
181 :
ベジット(秋田県) :2008/07/05(土) 07:36:35.08 ID:R8g9Tusr0
>>175 それは突発的なもの。お祭りみたいなもんだ。
サッカーの汚さずるさは日常茶飯事やろ。
182 :
ツンデレ(長屋) :2008/07/05(土) 07:37:08.60 ID:igHDZYFX0
>>173 カバディとかと同じレベルじゃないのか?
しかもカバディの方が見てて面白いな
サッカーなんかはボールひとつあればできるからなぁ あと、原始的スポーツだし、誰でもボールを蹴れるけど バットにボールを当てようと思ったら、慣れが必要だからな キャッチボールとか久しぶりにするとおもしろいんだけどな
>>1 ぶっちゃけ金がかかるから。
基本的にボール一個あれば22人が遊べるスポーツとは桁違い。
185 :
クロトワ(コネチカット州) :2008/07/05(土) 07:38:07.48 ID:yHrEgfQqO
>172 野球はチンピラの抗争みたいに大勢で殴り合うからフェアだよな。 薬づけだし
186 :
みらいくん(長屋) :2008/07/05(土) 07:38:26.19 ID:498QxDxA0
乱闘に参加しないと罰金w ワケワカラン
187 :
ヒッシ・ダナー(長屋) :2008/07/05(土) 07:38:32.25 ID:/BG0MPHk0 BE:44058847-2BP(6296)
マジレスすると野球先進国であるアメリカや日本の野球界のトップに海外普及させようと言う気概がないから アメリカのプロはいつものように俺たちが1番だ だし 日本のプロは所詮企業の宣伝媒体に過ぎない
足で玉転がしてるのを見て何が楽しいの?
>>184 だからそれは犬っコロの玉遊びと変わらないって
人間のやる事ではない
190 :
ベジット(秋田県) :2008/07/05(土) 07:42:44.76 ID:R8g9Tusr0
ここで話題を変えよう 野球スレだとサッカーがどうしてもでてくるが 野球対バドミントンの話題はどうよ
>>106 変わったのか・・・知らんかった・・・。
192 :
カミコ ウリン(讃岐) :2008/07/05(土) 07:44:22.23 ID:Kevs2xjg0
男娼
193 :
ヒッシ・ダナー(長屋) :2008/07/05(土) 07:44:21.82 ID:/BG0MPHk0 BE:77102077-2BP(6296)
真面目な話、たとえば野球のあんまり盛んじゃない国に日本のプロが行って野球の試合を毎年やってくれば その国では根付いていくと思うよ 最初は全然金にはならないけど でもそんなことやる気ないでしょ サッカーで言えばアメリカや日本はアルゼンチンやブラジルなんだから選手輸出しなきゃ話にならんのよ
194 :
スポポビッチ(久留米) :2008/07/05(土) 07:44:25.22 ID:CASfMK7Q0 BE:539137049-2BP(3132)
バトミントンはスコートにふりふりアンスコでやるべきだと思います!
195 :
ミト(広島県) :2008/07/05(土) 07:45:19.44 ID:f2Dtz0pn0
最近ゴルフの面白さに気づいた で、打ちっぱなしに行こうと思ったら入り口がホテルのロビーみたいで場違いな感じがして入れなかったわ おっさんしかいないし、一人で行けるもんじゃないねあそこは
オグシオのユニフォームエロ杉だろ
197 :
スポポビッチ(久留米) :2008/07/05(土) 07:47:46.28 ID:CASfMK7Q0 BE:718848768-2BP(3132)
>>195 そいう雰囲気あるね。そいう雰囲気を発するおかしな人とか。
198 :
ウプレカス(三重県) :2008/07/05(土) 07:47:49.33 ID:X7ZLNshe0
>>195 あれこそまさに無駄なじゃん
馬鹿みたいにでかい土地使って、打っては歩き打っては歩き
山は切り開くは芝の維持に薬は撒くわで碌なもんじゃねー
>>193 門奈がオランダ行ったり、吉田がフランス代表監督やったりしたけどな
200 :
小和田 仁成(大阪府) :2008/07/05(土) 07:49:01.26 ID:g428q5gK0
201 :
みらいくん(長屋) :2008/07/05(土) 07:49:01.75 ID:498QxDxA0
まぁここでどんなに吠えても、野球がこれ以上盛んになる事無いんだけどね。 どんなに気張っても、会社のクラブ活動だもん
貧困層が増えるとサッカーが強くなる気がするけど、 結局、子供作らないから意味ないか
203 :
ミト(広島県) :2008/07/05(土) 07:51:44.00 ID:f2Dtz0pn0
>>198 いやゴルフは一球の重みというか、ピリピリした雰囲気とかそういうのがいいんだよ多分
精神的な強さも求められるしね
野球はチームのスタイル次第で面白くもつまらなくなるな 2004年〜2006年中日の野球スタイルは大好きだったけど 2007年〜今年の中日の野球スタイルは大嫌いだしな 今の中日の野球は面白くないから応援できなくなった
205 :
ヒッシ・ダナー(長屋) :2008/07/05(土) 07:52:13.67 ID:/BG0MPHk0 BE:55072875-2BP(6296)
>>199 1人や2人じゃダメですよ
ブラジル人なんて世界中のリーグで得点王になったりしてるんだから
巨人の2軍よりどっかわけわからん国のトッププロ みたいにならないと
206 :
ヤコン(巣鴨) :2008/07/05(土) 07:52:14.32 ID:pTwiYMtI0
サッカーは ちゃんすで キター ってならないことがおおいから しらける 野球は 代打 で逆転とかおおいし見所が 確実にあるから 見てて面白い サッカーで大量得点みたことない だらだらやってるように見えてしまう
208 :
セント・リー・ガッセン(コネチカット州) :2008/07/05(土) 07:54:09.35 ID:S75wIWhMO
もうプロ野球はメジャーの育成場になりつつあるな これからもトップスターがどんどん流出していくんだろう
209 :
ミト(広島県) :2008/07/05(土) 07:54:15.28 ID:f2Dtz0pn0
>>197 そうなんだよ
ゴルフはまじで敷居が高いわ
ゴルフクラブなんてロビーで借りられるんだろって安易な気持ちで行ったら大間違いだったわ
>>208 スターなんかいらないからそれでもチームの野球スタイル変えずにやってくれれば良いけどね
観戦するなら野球のほうがいい部分は多い。 素人でも見所をわかりやすく見せてくれる。 その点サッカーは全くの素人が見たらボールを追うだけで面白くもなんともないと思う。
212 :
オーマ・エガイー・ウナ(鹿児島県) :2008/07/05(土) 07:56:59.32 ID:BCc4E32y0
>>209 ゴルフは完全に金持ちの道楽だよな
俺はみんゴルで十分だよ
213 :
ヒッシ・ダナー(長屋) :2008/07/05(土) 07:57:47.49 ID:/BG0MPHk0 BE:22029072-2BP(6296)
>>206 サッカーは両チームに1つもミスが出なければ永遠に0-0
214 :
クシャナ(群馬県) :2008/07/05(土) 07:58:07.06 ID:/cwmu+WN0
>>206 プロ野球にさほど興味のない俺には野球こそダラダラやってるように見えてしまう。
それとサッカーはプレイを見るもんだからある程度選手知らんと楽しめないかもなやっぱ
そう考えるとサッカー観戦なんかは敷居が高いのかも
215 :
マサキ(宮城県) :2008/07/05(土) 07:58:09.49 ID:2LCJmM0x0
俺は未だにサッカーのオフサイドというルールが納得できない あれ何の意味があるの?
>>211 サッカーも野球もクラブ(チーム)がどんなどういう戦術で相手を苦しめるのか
考えが反映されるのが面白いと思う
217 :
ヒッシ・ダナー(長屋) :2008/07/05(土) 07:58:29.10 ID:/BG0MPHk0 BE:55072875-2BP(6296)
クリケットがあるからだろ。野球は女のスポーツって思ってるよ。
219 :
ウプレカス(三重県) :2008/07/05(土) 08:00:00.16 ID:X7ZLNshe0
>>206 それはあるな
ダラダラと長引かせる割には最後はPKであっさり決めたりして、もう最初からPKだけでいいだろ
って思うわ
220 :
セント・リー・ガッセン(コネチカット州) :2008/07/05(土) 08:01:49.03 ID:S75wIWhMO
>>216 野球の戦術って盗塁と選手交代の他に何があるんだ
221 :
ヒッシ・ダナー(長屋) :2008/07/05(土) 08:01:53.05 ID:/BG0MPHk0 BE:42484493-2BP(6296)
>>219 むしろ片方がダラダラやってた方が大量得点差になるということを知らないな
てか野球でもそうじゃん 10-0の試合とかはどうやったって10点取られてる方がダメだろ
両チームが必死にやって拮抗してるからこそ得点差がつかないし得点が入らないわけだよ
222 :
オーマ・エガイー・ウナ(鹿児島県) :2008/07/05(土) 08:01:54.56 ID:BCc4E32y0
>>215 オフサイドが無いとFWがゴール前にはりついてしまって試合にならないぞ
223 :
スポポビッチ(久留米) :2008/07/05(土) 08:02:23.08 ID:CASfMK7Q0 BE:179712634-2BP(3132)
>>209 ゴルフのスイングの教本みたいの持って行って初心者でーすって感じで
やればいいんじゃない。左手人差し指鍵の方向が右脇下にくるように、
グリップして、右手の鍵は中心にぃーとか本見ながら打ちに行ったこと
あるよ。グローブ付けてなかったから見事に手の皮が剥けたけど。
んでその後グローブが要ると思って小さなお店でグローブ欲しいんですが、
って言ったら、店長になんだこのガキは・・って顔されて、3000円って値段に
高いですね・・って言ったらいきなりちょっと怒り出して、安いのが欲しけりゃ
量販店とかに行って買えばいい とか言われて。なんか涙目になった。高校生だと
そんな扱い受けた。
224 :
マサキ(宮城県) :2008/07/05(土) 08:02:59.36 ID:2LCJmM0x0
サッカーはテレビで見てると左と右に移動するだけで飽きる。 超小型のカメラを選手一人一人のユニフォームに縫い付けて ドリブルで選手を抜き去るシーンを一人称視点で放送して欲しい。 すごい臨場感だと思うぞ
>>220 進塁を狙うのを浸透させるのと進塁打を狙ったりすること(これは戦略か?)
>>205 ムッシュの代表監督はともかくMLB以外の海外にいくのは都落ちだからな・・
吉田の話で「フランス人はボールの下を打ってすくい上げようとばかりする」ってのを思い出した
ルールは知っていてもその程度なんだろうな
227 :
ベジット(秋田県) :2008/07/05(土) 08:03:35.97 ID:R8g9Tusr0
>>218 >タオルケットがあるからだろ。毛球取りは女のスポーツって思ってるよ。
が正解
228 :
マサキ(宮城県) :2008/07/05(土) 08:04:21.25 ID:2LCJmM0x0
>>217 >>222 ルールを改訂する前は普通に試合出来てただろw
別に特別必要なルールとは思えんのだが・・・
229 :
A球悪菌(巣鴨) :2008/07/05(土) 08:04:30.30 ID:PJN/HsEJ0
プロ不要なんじゃね そもそも日本で魅せる選手っているのか? サッカーも野球も半分以上はだれてるしぜんぜんつまらん そのくせ試合外でどうでもいいアピールが必死でみててツライ
>>221 まぁ巨人は東京ドーム止めないとね
ホームラン出すぎてつまらんわ
つーかなぜ日本で広まったのかが知りたい。 よっぽどアメリカの戦略にはまったのだろう。
232 :
ハロ(埼玉県) :2008/07/05(土) 08:06:02.12 ID:pRdhScaS0
>>220 細かいところだと 一球ごとのピッチングの組み立てとか
233 :
王蟲(埼玉県) :2008/07/05(土) 08:06:41.58 ID:vX+aLu+90
つまんないうえに複雑だから
234 :
トリウマ(長屋) :2008/07/05(土) 08:06:53.01 ID:2tJ4M3MD0
サッカーと比べるのが間違ってるんだよ、あれは足でやる競技だぞ 野球と張れるほどのつまんねースポーツはソフトトボール
236 :
ヒッシ・ダナー(長屋) :2008/07/05(土) 08:08:27.84 ID:/BG0MPHk0 BE:70807695-2BP(6296)
>>228 オフサイドのルールは多分お前が生まれる前からある
サッカーと分かれたラグビーにもあるんだから相当最初の頃からあることがわかる
時代によって少しずつ変わってるけど、最初から待ち伏せ禁止という考えは変わってないと思うよ
足しか使えない身障競技とかアホかよw
238 :
セント・リー・ガッセン(コネチカット州) :2008/07/05(土) 08:09:04.31 ID:S75wIWhMO
>>225 あーそういやバントとかあったな
でも戦術や個性の幅が少ないことは確かだ
239 :
慈 円(福岡県) :2008/07/05(土) 08:09:35.14 ID:rXztQq8M0
>>231 戦前からだからなあ。
たぶん六大学野球とか学生同士で
競い合うみたいな球技って野球が最初なんじゃね。
240 :
ジョブ・ジョン(横浜) :2008/07/05(土) 08:10:01.61 ID:iugoXyoLO
サッカーやバスケは 分かりやすいスーパープレイが沢山有るからな。 「超ロングシュート」とか「キラーパス」とか 「試合終了間際の大逆転」とかさ。 野球はいまいち弱いんだよな。
試合長すぎ
242 :
ウプレカス(三重県) :2008/07/05(土) 08:11:24.79 ID:X7ZLNshe0
>>240 バスケと言いつつサッカーのことしか言ってない当たり頭悪いんだろうな
243 :
メルラン(コネチカット州) :2008/07/05(土) 08:11:30.81 ID:KDWpVs3MO
なぜ山田邦子は世界的な人気が出ないのか まあ、日本ではそれなりに人気だが。
___
, . :‐: : ̄: : : : :.`丶
/: :./ : : l: :.ヽ:.ヽ : : : :ヽ
. /: : :./:l: : : |l.: :.ハ :ハヾ__ _ヽ
>>231 〃: :./|l:|.: : :ハ: :: :ハ: :ハヾー--:ハ
ハ:.: :.リ⊥  ̄/イ´ ̄` }ニ彡ノ:ヽ こやつめ、
. {! L ハ 〃Y r===、 Yr‐ 、:.:.ハ
}〃丿, 〃.ぇ } }: :.:.l わっはっはっ!
├‐' r-―┐ ! __,ノ!: : : l
ヽ ∨ ノ ィク_ |ト.: : l
>、 ー , ...::::|⌒ヽ. |!ヘ:.: l
`¨T:::: _,.ィ゙! l! V::|
「V´ ,⊥-==ー戈{
/゙゙fニニア゙イ」 -‐ 彡'゙¨ ̄ / ハ
. / / ヾノrぅ ´ 〃 ー---ハ
r'゙〃 / 〈  ̄¨''ー--}
245 :
ベジット(秋田県) :2008/07/05(土) 08:12:32.84 ID:R8g9Tusr0
シュート決めるたびにウザイパフォーマンスやめてくれないかな
>>240 「超ロングシュート」とか「キラーパス」wwww
玉蹴っ飛ばしてるだけじゃんwwwwwww
焼豚がキモイからだな
249 :
オーマ・エガイー・ウナ(鹿児島県) :2008/07/05(土) 08:13:28.22 ID:BCc4E32y0
>>243 だからなんで山田邦子なんだよw
やまだかつてないTVとかゆとりは知らんぞ
またこの流れのスレか いい加減サッカーとか強くなれよ いつまでも「競技人口が多いから」を弱い言い訳にしてんじゃねーよ
252 :
ソレナンテ=エ=ロゲ(コネチカット州) :2008/07/05(土) 08:14:29.57 ID:juXECUDPO
ピッチャーが一球一球とろとろ投げるから。 キャッチャーからボール帰ってきたらすぐなげるなら人気出る
>>242 >「試合終了間際の大逆転」
これは、バスケのほうがあるんだぜ?
残り時間0.5秒の逆転とかなw
254 :
メルラン(コネチカット州) :2008/07/05(土) 08:15:25.32 ID:c0S9X3zTO
海外は知らんが 日本では最近、野球だけじゃなくサッカーも人気ないね
身障サカ豚 いい加減に諦めろよw
3者連続三振とか、代打でプレッシャーかかるなか逆転ホームランとか、 強肩でタッチアップを指すとか、スライディングキャッチとかトリプルプレイとか 野球にもわかりやすいスーパープレイはあるだろ
257 :
ハロ(埼玉県) :2008/07/05(土) 08:15:52.98 ID:pRdhScaS0
258 :
サンマロ(埼玉県) :2008/07/05(土) 08:15:59.18 ID:VGI5vn9l0
>>238 ランナーが出てから点が入るまでのパターンは結構いっぱいある
259 :
プーアル(埼玉県) :2008/07/05(土) 08:16:17.14 ID:YkcGa3if0
つまらんから
260 :
アストモくん(埼玉県) :2008/07/05(土) 08:16:31.37 ID:4XynpTQe0
アメリカじゃサッカーが人気のはずだが・・・
クリケットの人気は異常
262 :
ヒッシ・ダナー(長屋) :2008/07/05(土) 08:17:13.89 ID:/BG0MPHk0 BE:50352184-2BP(6296)
>>256 イチローとかがランナーを指すのはどんな素人が見てもすごいと思うはずだな
だって外野から三塁とかホームにストライク送球だぜ
263 :
ポリタン(埼玉県) :2008/07/05(土) 08:17:15.73 ID:yBN12z2f0
玉蹴りと違ってルールがむずかしいしお金が掛かる。 ブルジョアの娯楽です。
サッカーのつまらなさは異常
265 :
セント・リー・ガッセン(コネチカット州) :2008/07/05(土) 08:17:52.98 ID:S75wIWhMO
>>257 中高年にとってはな
若者のプロ野球離れは激しい
266 :
エコまる(埼玉県) :2008/07/05(土) 08:18:18.44 ID:3klLA4Bb0
国内だけで言えばサッカーのつまらなさは異常だな
267 :
ベジット(秋田県) :2008/07/05(土) 08:18:22.76 ID:R8g9Tusr0
>>240 バスケはおそらく球技のなかでは一番でかい玉だし、サッカーはその次かな。
貧乏階級スポーツのbPとbQが君は性に合ってるらしいね
268 :
メルラン(コネチカット州) :2008/07/05(土) 08:19:01.64 ID:KDWpVs3MO
>>249 今年の27時間テレビで、さんま×山田邦子のコントが約20年ぶりに復活する。
ゆとりも、ひょうきん族DVDで山田邦子のことを知っているよ。
親戚に中学生がいるが、今一番好きな芸能人は山田邦子だって言ってた。
逆に、久本やエドのツラは拝みたくねえってよ。
>>266 それはきっと「競技人口が多い」からだな
270 :
晶晶(秋田県) :2008/07/05(土) 08:20:20.69 ID:fr8dQloS0
日本でもアメリカでも老人が好み子供が嫌う構図だよな やっぱ展開が遅いから子供には辛いんだろうな
少人数で短時間に気軽にできないから無理
273 :
オーマ・エガイー・ウナ(鹿児島県) :2008/07/05(土) 08:21:22.71 ID:BCc4E32y0
>>268 山田邦子と言えば昔プロレス番組で馳浩にキレられたんだっけ?
274 :
マサキ(宮城県) :2008/07/05(土) 08:21:50.24 ID:2LCJmM0x0
野球 → 仕事から帰ってきて風呂入ってビール開けて冷奴を食いながら見る サッカー → 友達とポテチを食いながら騒いで見る 野球とサッカーの関係はラジオとテレビの関係と同じと思ってる
275 :
ウプレカス(三重県) :2008/07/05(土) 08:21:51.92 ID:X7ZLNshe0
まあ球技なんてもの自体が全時代的な気がしてならんわ
276 :
ヒッシ・ダナー(長屋) :2008/07/05(土) 08:21:58.51 ID:/BG0MPHk0 BE:84969869-2BP(6296)
まあ 子供に3時間超えるスポーツは長い だからアメリカではバスケが人気あるんだろうし 日本だと子供はドッジボールとか好きでしょ 昼休みの30分もあれば終わる ただ制限時間がないことが野球の魅力ではあるだけに・・・
277 :
ベジット(秋田県) :2008/07/05(土) 08:22:00.99 ID:R8g9Tusr0
>>268 そっか・・・親戚一同もか・・・ご愁傷さまです
278 :
A球悪菌(巣鴨) :2008/07/05(土) 08:22:12.98 ID:PJN/HsEJ0
>>255 サッカーも野球もどうでもいいんだがこういう馬鹿は死んだほうがいいと思う
そういえば、「サポーターww ファンのほうが気取ってなくていい」みたいな野球のポスター作った奴も成仏したらいいと思った
つまらないから
280 :
サンマロ(埼玉県) :2008/07/05(土) 08:22:44.20 ID:VGI5vn9l0
281 :
みらいくん(東京都) :2008/07/05(土) 08:22:48.14 ID:cUwCOh8U0
>>271 キャッチボールならグローブとボール、2人でできるよ
282 :
サバオチ(福岡県) :2008/07/05(土) 08:22:57.69 ID:8yQxrid90
糞つまらないから
283 :
クシャナ(コネチカット州) :2008/07/05(土) 08:23:10.95 ID:S75wIWhMO
>>270 メジャーなんか日本のプロに比べればかなりテンポ速いのに
あれでもまだ時間がかかり過ぎるスポーツだと思われてるらしいな
284 :
ミト(広島県) :2008/07/05(土) 08:23:33.43 ID:f2Dtz0pn0
>>223 まあ中に入って溶け込んでしまえば雰囲気なんてなんてことはないと思うんだが、
その一歩に勇気がいるんだよな
俺はストレス解消も含めて思いっきり打ちたいだけなんだが・・・
若造には厳しい
286 :
ヒッシ・ダナー(長屋) :2008/07/05(土) 08:25:20.29 ID:/BG0MPHk0 BE:25176544-2BP(6296)
>>278 あの会社Jリーグとケンカして手を引いたからなw
287 :
オーマ・エガイー・ウナ(鹿児島県) :2008/07/05(土) 08:25:35.96 ID:BCc4E32y0
>>285 で、お前は山田邦子についてどう思うんだ?言ってみろ
288 :
みらいくん(東京都) :2008/07/05(土) 08:26:49.41 ID:cUwCOh8U0
なんだよこのスレサッカー好きで野球嫌いの馬鹿しかいねぇじゃねぇかwww
ピッチャーとバッター以外が何のためにいるかよくわからん
290 :
やおいちゃん(滋賀県) :2008/07/05(土) 08:28:47.68 ID:mLJyGpc+0
週に6日も試合やってたら見るほうが大変なんだけど 野球も週に2、3回にしてくれない?
291 :
ヒッシ・ダナー(長屋) :2008/07/05(土) 08:28:52.23 ID:/BG0MPHk0 BE:23603235-2BP(6296)
292 :
ツンデレ(長屋) :2008/07/05(土) 08:29:33.41 ID:igHDZYFX0
一時期、野球の応援がサッカーみたいだったけどもう止めたのかな?
293 :
ヒッシ・ダナー(長屋) :2008/07/05(土) 08:30:47.29 ID:/BG0MPHk0 BE:56646094-2BP(6296)
>>292 むしろどんどんサッカー化してると思う
野球の応援でタオマフをぐるぐる回してるの見て心底げんなりした
サカ豚ってキチガイしかいないの?
295 :
ケチャ(福島県) :2008/07/05(土) 08:31:16.52 ID:GtkOd4E70
野球は馬鹿だとできないもんな。 覚えるのもめんどくさいし。 サッカーは馬鹿でもすぐできる。
296 :
ベジット(秋田県) :2008/07/05(土) 08:32:16.31 ID:R8g9Tusr0
>>295 頭のことは言わないほうがいい。どっちもどっちだから
>>292 関東では両方のファンです、っていうのが少なくない
298 :
フムラウ(巣鴨) :2008/07/05(土) 08:32:53.17 ID:s5ZX4gt70
最近のプロ野球は打者も投手も審判に文句つけすぎ。審判の誤審が多いのもわかるけど サッカーと違ってずっと撮られてるから見苦しく感じてしまう。 あとプロ野球の応援団の鳴物は勘弁してくれないか、大リーグのようにとはいかなくても せめて声とか手拍子にしてほしい。うるさくてしかたない。 しかも打者が凡退した時の間抜けなラッパとか、やる気も出ないんじゃないか。
>>293 虚カスは野球ファンではありません
サカ豚と同類のキチガイ
野球してたら耳が悪くなるよね
302 :
ハロ(埼玉県) :2008/07/05(土) 08:35:04.51 ID:pRdhScaS0
>>298 >しかも打者が凡退した時の間抜けなラッパとか、やる気も出ないんじゃないか。
それは敵チームの応援団から発せられるから
303 :
ミト(巣鴨) :2008/07/05(土) 08:35:30.51 ID:9xOPVKDX0
守備の時はほとんどただ突っ立ってるだけ 攻撃の時はほとんどベンチで待ってるだけじゃん あれをやりたがる子供がいるんだろうか
304 :
ウプレカス(三重県) :2008/07/05(土) 08:35:30.56 ID:X7ZLNshe0
サッカーのヘディングはドランカーになるらしいな 中田がさっさと辞めたのは正解かもな
サッカーしてたら頭が悪くなるよね
306 :
エコまる(埼玉県) :2008/07/05(土) 08:35:35.08 ID:3klLA4Bb0
まぁ一番つまらんのはバレーボールだけどな なんなのあれ
307 :
セント・リー・ガッセン(コネチカット州) :2008/07/05(土) 08:35:51.49 ID:S75wIWhMO
毎日のように戦ってきて 結局6チーム中3位でも日本一になれるってあんまりだろ シーズンの一試合の重みが軽すぎる
308 :
ベエ(久留米) :2008/07/05(土) 08:36:34.38 ID:p7c1oSnx0
サッカーの面白さは格闘技に通じる部分が多いと思う
まぁやるスポーツとしては ・ルールが複雑すぎる ・用具がたくさんいる ・動かない選手がたくさん出るから体育にならない こんなとこだろう。 見るスポーツとしては ・試合時間が長すぎる ・プレーの切れ目が多すぎて長すぎる こんなとこだな
310 :
ヒッシ・ダナー(長屋) :2008/07/05(土) 08:37:26.13 ID:/BG0MPHk0 BE:14162033-2BP(6296)
巨人のファンがタオマフ回してるのは多分だけどサッカーのパクリじゃなくて ロッテのパクリだと思うのよね ロッテのファンって浦和のサポーターとなんか共有してるから あそこから引っ張ってきてるんだけどさ ロッテとかにはすでにゲーフラとかまであるし ただ個人的に言わせてもらえば、野球は外野席であっても飛び跳ねてタオマフ振り回して歌って見るものではないと思う むしろみんな座って前の座席にメガホンをパコパコ打ち付けてるべき
311 :
ベジット(秋田県) :2008/07/05(土) 08:39:39.85 ID:R8g9Tusr0
客観的にみてサッカーやってる人は「俺は上手い、俺は上手い」 って言うやつ多いよ。実力あったらそんなとこでフットサルなんか やってないってWWW 野球人は自分の出来なさを知ってるっていうか謙虚な人多い気がするよ。 人種的に野球の勝ちかな
312 :
セント・リー・ガッセン(コネチカット州) :2008/07/05(土) 08:40:22.77 ID:S75wIWhMO
>>310 もうメガホンとかラッパとかやめろよ
いつまでも昭和臭いことやってるから若者が離れていくんだよ
313 :
A球悪菌(巣鴨) :2008/07/05(土) 08:41:19.66 ID:PJN/HsEJ0
>>298 誤審といったらロッテの早川?のは酷かったな ああいう選手の態度はファンの手で是非矯正してもらいたい
もっと多いのがサッカーの接触で痛がるアレ 一概にどっちが悪いとは言えないと思うけど本当に萎えるほど多い
もっともサッカーというスポーツ自体の限界なのかも知れんが
314 :
ピコ・W・ロッソ(神奈川県) :2008/07/05(土) 08:41:24.24 ID:yO1YaQxz0
棒とボールがあれば出来るのに。棒がなきゃ手で打てばいいのに 競技人口多いのがサッカーバスケクリケット? バスケゴールなんてそこかしこにあるもんでもないだろ
ブルジョワスポーツと言う割に貧困国のベネズエラとかキューバとかドミニカでは盛んだよな アメリカに近いからか
316 :
イレーザ(巣鴨) :2008/07/05(土) 08:42:07.34 ID:1N+0SA0O0
日本では野球や相撲みたいに幕間を楽しむスポーツに人気がでるのかもしれない ラテン系の人間は飽きるだろ
317 :
オーマ・エガイー・ウナ(鹿児島県) :2008/07/05(土) 08:42:54.33 ID:BCc4E32y0 BE:647268454-PLT(12001)
318 :
ヒッシ・ダナー(長屋) :2008/07/05(土) 08:44:03.78 ID:/BG0MPHk0 BE:84969869-2BP(6296)
>>313 サッカーでダイブっていうけどあれでファールもらおうとするからいけないんであって
別に転ぶこと自体はそんなに悪くないと思うのよね
だって全速で走ってるときに目の前に足突き出されてみ 絶対バランスは崩すから
クリケットがあるからでしょ 野球なんて糞つまんないスポーツやってるのは日本とアメリカくらいなもんだ
320 :
A球悪菌(巣鴨) :2008/07/05(土) 08:44:19.19 ID:PJN/HsEJ0
>>306 よくよく考えたら観戦するなら女子バレーが一番マシかもww 俺だけか・・・
322 :
毛 沢山(青森県) :2008/07/05(土) 08:46:16.40 ID:Q2tBq8Q10
忍耐と自己犠牲のゲームだもん マゾ民族にしか楽しめないだろ
323 :
エコまる(埼玉県) :2008/07/05(土) 08:46:33.91 ID:3klLA4Bb0
ロッテの早川ってあのバット投げたやつか
324 :
クシャナ(コネチカット州) :2008/07/05(土) 08:46:45.70 ID:S75wIWhMO
>>316 両方共若者離れが激しいな
もう「間」を楽しむスポーツは時代遅れで現代っ子には合わなくなってきてるんだろう
325 :
アテナ(久留米) :2008/07/05(土) 08:47:00.78 ID:vmlXq5Cn0
326 :
貝貝(東京都) :2008/07/05(土) 08:47:38.29 ID:1CgMMNbg0
327 :
オーレ・モレモ(コネチカット州) :2008/07/05(土) 08:48:06.98 ID:py45LFF/O
知的スポーツだからな 土人には好かれない
戦前から野球人気があった事を考えると アメリカがどうこう以前に普通に日本人にあっていたんだろうな
蹴られてもないのにワザとらしくノタウチ回るとか 八百長詐欺競技でつか こんなの子供に見せていいの?
330 :
サンマロ(埼玉県) :2008/07/05(土) 08:49:37.32 ID:VGI5vn9l0
331 :
A球悪菌(巣鴨) :2008/07/05(土) 08:51:08.29 ID:PJN/HsEJ0
>>325 ああ
日本の球技の中でならサッカーや野球より好きだな俺は
332 :
テト(埼玉県) :2008/07/05(土) 08:52:11.26 ID:SBrPe+db0
サッカーと自転車だけあればいい。
334 :
ウパ(東京都) :2008/07/05(土) 08:53:46.84 ID:LuyfGg5C0
>>43 一応プロリーグや社会人野球はあったりはするんだけど
なんでかね
335 :
ベジット(秋田県) :2008/07/05(土) 08:54:16.36 ID:R8g9Tusr0
ニッポンチャチャチャってか・・・ チキンスキンになってまう
336 :
エコまる(埼玉県) :2008/07/05(土) 08:54:56.38 ID:3klLA4Bb0
この前女子バレーか男子バレーか忘れたけど 試合前にルーキーズ?のドラマの出演者たちが ぎゃーぎゃー騒ぎながらコートかけてくの見て失望した、恥ずかしくないのか
337 :
アスベル(青森県) :2008/07/05(土) 08:55:38.48 ID:yNlWS4cS0
野球を叩けばいいと思ってる輩が多すぎ 数少ない日本人が世界レベルでガチ勝負できる競技なのに わざわざ貶めて放棄する必要なんて微塵もない 最近じゃ野球中継もキッチリ定刻に終わるんだから アニオタはいい加減叩くのをやめろ 延長のある女子バレーを叩けよ
338 :
オジル(埼玉県) :2008/07/05(土) 08:56:57.82 ID:a+0j0UYv0
バッティングセンターを欧州各国に作れば野球人気は拡大するでしょ あの面白さはサッカーぐらい軽く超える
339 :
ベジット(秋田県) :2008/07/05(土) 08:56:59.25 ID:R8g9Tusr0
バレーの応援って宝塚に狂う女どもに似てる気がする
340 :
ブラ(京都府) :2008/07/05(土) 08:57:24.10 ID:/YkFWmyx0
アメリカでできたからね 海隔てた欧州はすでにサッカーあったし なかなか広まらんかったんだろ
341 :
ジル(大阪府) :2008/07/05(土) 08:58:35.62 ID:IWiGZNSZ0
野球なんて昭和臭くて恥ずかしい。 見てて何が面白いのか分らんw ゴルフなんかの方が緊張感伝わってきて面白い。
342 :
通 報(讃岐) :2008/07/05(土) 08:58:36.71 ID:pp/xasj50
つまんねーからに決まってんだろ
343 :
こうふくろうず(横浜) :2008/07/05(土) 08:58:46.81 ID:SnpjA2JvO
なんで選手がピザってんの? 松坂とか酷すぎだろ
344 :
小和田 仁成(ネブラスカ州) :2008/07/05(土) 09:04:15.68 ID:OCFhLUDXO
生で見ればスポーツはみんなおもしろいよ。
345 :
ジル(大阪府) :2008/07/05(土) 09:05:43.77 ID:IWiGZNSZ0
>>343 俺もそう思う。
髭ピザな奴がガムをクチャクチャしながらバットを振るイメージw
欧州では髭ピザに憧れる人が居ないんじゃないの?
サッカーはベッカム、ゴルフはタイガーウッズ・・・イメージって大切だ罠。
で、ますます野球人気が廃れる感じだね。
346 :
コレハッヒ・ドイ(中部地方) :2008/07/05(土) 09:07:14.27 ID:dCGX349E0
サッカーも野球もつまんないからもう全く見てないが、 自分でやる分には野球のが楽しいよ。
347 :
ヒッシ・ダナー(長屋) :2008/07/05(土) 09:07:54.32 ID:/BG0MPHk0 BE:37765038-2BP(6296)
今野球の第1人者って誰なんだろう タイガーウッズやマイケルジョーダンみたいな時代のトップ選手って誰なんだ
348 :
アスベル(青森県) :2008/07/05(土) 09:07:55.81 ID:yNlWS4cS0
>>345 サッカーがベッカムってwいつの時代の人間だよw
349 :
アスベル(青森県) :2008/07/05(土) 09:09:31.64 ID:yNlWS4cS0
>>347 間違いなくアレックス・ロドリゲスだろうなぁ
トップ10には間違いなくイチローが入ってくる
350 :
A球悪菌(巣鴨) :2008/07/05(土) 09:09:50.43 ID:PJN/HsEJ0
>>344 わざわざ観にいったことはないがそうなのかも試練な
生はいいからのう
351 :
ヒッシ・ダナー(長屋) :2008/07/05(土) 09:10:51.62 ID:/BG0MPHk0 BE:84969869-2BP(6296)
やっぱりAロッドなんかなあ なんかあんまりそういう感じがしないんだよねえw
352 :
通 報(讃岐) :2008/07/05(土) 09:10:59.64 ID:pp/xasj50
>>347 野球選手って日本とアメリカでしか知名度ないじゃん
そんなスーパープレーヤーと比べるのは失礼
353 :
シン(横浜) :2008/07/05(土) 09:11:53.56 ID:aV7r/ORTO
野球はごちゃごちゃ必要な道具が多すぎる。 貧しい国で普及するわけない。
354 :
ベジット(秋田県) :2008/07/05(土) 09:12:55.68 ID:R8g9Tusr0
>>352 バスケってそんなに世界中はやってんの?
355 :
サバオチ(東京都) :2008/07/05(土) 09:13:57.03 ID:tz41iLrV0
野球やってた頃より引退してからのほうが面白くなった バッティングセンター行って無駄に逆方向を意識して打ってる
356 :
ピコ・W・ロッソ(埼玉県) :2008/07/05(土) 09:13:57.85 ID:4pYijQkd0
貧乏な国ではグローブは買えても、グランド均す 重いコンダラ が買えないからだろ
357 :
ウパ(東京都) :2008/07/05(土) 09:14:00.26 ID:LuyfGg5C0
>>251 野球って言葉をつくって普及させた人だな
>>352 競技関係なくAロッドはアスリートとして間違いなく超一流
競技で差別してる見てるお前が失礼
359 :
ヒッシ・ダナー(長屋) :2008/07/05(土) 09:14:23.21 ID:/BG0MPHk0 BE:42484493-2BP(6296)
バスケはヨーロッパとアメリカでは人気があるかと
バスケは欧州で人気あるからな 中国を押さえてるのも大きい
361 :
アスベル(青森県) :2008/07/05(土) 09:15:42.62 ID:yNlWS4cS0
>>353 日本だって戦後はゴムまりに木の棒で三角ベースやってたし
今でも中南米では牛乳パックのグローブで野球やってる
道具どうこうはあまり関係ない
競技の知名度の問題
362 :
ブラ(新潟県) :2008/07/05(土) 09:15:52.98 ID:Se6rKtUK0
【大阪近鉄バッファローズ 前川 勝彦投手】
最近はサッカーがライバルですが、高校、プロと考えると、人気はまだまだ野球でしょう。
それと、野球をやっていれば人間的に成長しますよね。野球やっている人に悪い人はいない。がまんを覚え、
友達との強調とか、集団行動のルールなども学べるし、礼儀も体にしみこみますから、
社会に出てからも役に立つんです。
http://www.japanlittle.jp/bokuno/01_maekawa.html ひき逃げ事件と解雇
2007年1月6日午後2時頃、車を運転していたところ、在大阪韓国総領事館近くの横断歩道で
自転車の女性と接触し全治1週間の怪我を負わせる。この時女性と口論になったが、事故を目
撃した領事館警備の警察官が駆けつけると逃走。これがひき逃げとされ翌1月7日に大阪府警
南警察署は業務上過失傷害と道路交通法違反の疑いで前川を逮捕した。
さらに2002年にスピード違反で運転免許を取り消されたまま無免許であったことも判明したため、
その日のうちにオリックスから無期限謹慎処分を受けた。その後1月17日に起訴され、翌1月18日
に保釈されたものの球団から自由契約を通告される。
363 :
通 報(讃岐) :2008/07/05(土) 09:15:58.71 ID:pp/xasj50
そもそも、世界的に人気がないといけないって言う考え方自体が終戦直後なんだよな サカ豚の脳内はいまだにギブミーチョコレートな感じだ 世界中で大人気であろうが無かろうが、自分達がつまらないと思えばそれまでだ ”ヨーロッパで大人気だから”、”世界中で大人気だから” ゆえに日本でも人気でなければいけないという、その考えはまさに価値基準を他人にゆだねるアホアホなもの
MLBも試合見てるとプエルトリカンばっかだからなぁ 黒人選手の数が減ってると報道されてたけどそれってアメスポの主流から外れてるって事だよ
366 :
アテナ(長屋) :2008/07/05(土) 09:17:10.19 ID:qGtxp2BS0
静止している時間が長いから。 サッカーやバスケのように動き続けるものを見るのは動物の本能。 ネコだってテレビのサッカーを見る。 一方、動かないものに意味を見出すのは崇高な人間にだけ許された特権。 絵画鑑賞のように芸術性の高い嗜好それが野球なのである
カネかかるから
369 :
ポリタン(福島県) :2008/07/05(土) 09:20:14.81 ID:Q/WRTt780
370 :
モーネル秋田(大阪府) :2008/07/05(土) 09:20:22.08 ID:PDqAWhgV0
見ててもつまんねんだよ、野球ってのはプレイしてはじめて楽しいものだろ あと、トクミツみたいな団塊の野球厨がきもい
道具を揃えるのに金がいる。 剣道が柔道や空手ほど普及しないのも同じ理由だったな。 あと、日本は普及しやすいように軟式や準硬式とかの危なく ないボールを作ったてのも大きい。
>>355 そうそう。
未だに野球の部活に行こうとしてる夢見るよ
ハッ、と起きてもう十年以上前に引退してることに気づいて
もう俺は部活を経験できないんだ・・・と朝からものすげー落ち込む
373 :
ヤコン(巣鴨) :2008/07/05(土) 09:21:04.90 ID:pTwiYMtI0
でじっさいTVで見れるすぽーつって 野球が多いよな バスケとか プロあるん? サッカーはワールドカップはやってるようだけど
374 :
ヒッシ・ダナー(長屋) :2008/07/05(土) 09:21:29.21 ID:/BG0MPHk0 BE:28322892-2BP(6296)
徳光はキモイというより前時代の遺物みたいな感じがするのでこれからも残しておくべきw
野球は滅びろ
376 :
リュウ・ホセイ(巣鴨) :2008/07/05(土) 09:22:40.30 ID:cUh1HBec0
一人対大人数なんて、姉歯を糾弾して奥さん自殺にまで追い込んだ 陰湿な日本人にピッタリの欠陥ゲームだな サッカーと違って必要な道具大杉
377 :
ベジット(秋田県) :2008/07/05(土) 09:23:53.23 ID:R8g9Tusr0
>>364 価値基準は自分のみにあるエライかたですか。
一般的にとか普通はとか言葉は使わないお方ですね。
失礼しました。
でも、2CHにいらっしゃるのですねWWW
378 :
アテナ(長屋) :2008/07/05(土) 09:25:51.81 ID:qGtxp2BS0
世界的にはマイナースポーツではあるが、 リーガエスパニョーラとプレミアとセリエAを足してようやく匹敵するぐらいの総収入を誇るってすげえよな
379 :
サバオチ(東京都) :2008/07/05(土) 09:29:32.01 ID:tz41iLrV0
>>372 ああ
夏休みの部活つらかったよなぁ
夏が来ると思い出す
380 :
飛行ガメ(東京都) :2008/07/05(土) 09:29:46.38 ID:dAx/Whou0
>>373 半イニング毎にCMを流せるなんて、これほどテレビ向きのスポーツは
他にないよ
ユニフォーム ユニフォーム 靴下 靴下 スパイク スパイク すね当て ヘルメット キャプテンマーク グローブ キーパージャージ バット キーパーグローブ キャッチャーミット ゴール キャッチャー防具 あれ?
>>377 意味不明
反論が思いつかないので、その恥ずかしい書き込みになったのですか?
それとも楓顛院の患者なのかな?
はやく気印は自分の巣に帰りましょう
383 :
シン(横浜) :2008/07/05(土) 09:30:32.25 ID:LVgDwohiO
キューバやドミニカのように、がっつり稼ぐスター選手が出れば 他の国でも子供の憧れになるだろうに
ノッテの小谷野だっけ?6番か7番を打ってるバッター。 彼のユヌフォームの着こなし最強じゃね?
385 :
スポポビッチ(久留米) :2008/07/05(土) 09:36:12.41 ID:pFiRh2YW0
ルールが複雑だし スペースも必要だし 道具もいるし 人数もいるし 素人だけじゃできない
>>385 これってただの誤解に過ぎないけどな
サッカーも戦術が複雑だし
スペースが必要だし
人数も居るし
素人じゃ試合にならない
387 :
ビーデル(USA) :2008/07/05(土) 09:39:36.13 ID:EvpkjvIJ0
388 :
オジル(埼玉県) :2008/07/05(土) 09:41:11.77 ID:a+0j0UYv0
USAから煽るなよ
>>387 野球やったこと無いだろw
いくらでも簡略化可能でよく言われる
>>385 みたいなことは実際は無い
390 :
ウパ(茨城県) :2008/07/05(土) 09:42:27.03 ID:5auVA6OW0
>>386 試合はそうかもしれんが
練習ならサッカーのほうがスペースいらんだろ
391 :
ヒッシ・ダナー(長屋) :2008/07/05(土) 09:42:53.02 ID:/BG0MPHk0 BE:37764083-2BP(6296)
まあ 実際小学生の野球やサッカーなんて戦略もクソもあったもんじゃないし みんな素人みたいなもんだしスペースも要らない
392 :
mi−na(関西地方) :2008/07/05(土) 09:43:30.79 ID:4Jlz4Gb80
いつも思うけど 「サッカーは労働者階級のスポーツだからww」とか言う人って貴族か何かなの?
野球は難易度高すぎ 外国行くと解るけどキャッチボールの山なりボールすら超怖がるよ外国人は ルールも難しすぎるだろ土人じゃ無理
394 :
ビーデル(USA) :2008/07/05(土) 09:43:58.05 ID:EvpkjvIJ0
>>389 野球はできる場所を探すのが大変だよ
サッカーだったらその辺の公園でできるし
テニスなんかのほうがよっぽど場所使うよな
野球なんてバドミントン以下のマイナースポーツ
397 :
アテナ(久留米) :2008/07/05(土) 09:45:21.08 ID:vmlXq5Cn0
サッカーつっても公園でボール蹴ってるだけで サッカーしてるように見えるからな。 野球は一人で素振りしててもそれは素振りでしかない
398 :
通 報(讃岐) :2008/07/05(土) 09:45:21.38 ID:pp/xasj50
399 :
ハロ(埼玉県) :2008/07/05(土) 09:45:26.75 ID:pRdhScaS0
>>390 野球もスペースなんかいらねえよ
バッティングの大半は畳2畳ありゃ出来る素振りで作られる物だし
壁当てやトスバッティングとか狭いところでもやれることはいくらでもある
>>394 野球に限らず球技全体禁止してる公園が多いけどな
401 :
ベジット(秋田県) :2008/07/05(土) 09:46:29.38 ID:R8g9Tusr0
>>382 ごめんなさい。もっと君(キミ)にもわかりやすく書くね。
他人との話の中で意見に同意を得ようとするときは価値基準を
共有しなくてはならないよね。
そうした時に「普通は」とか「一般的に」とか「世界では」とか
いう言葉で価値基準を作ろうとするのだよ。
自分の中だけの価値基準はこういう2CHの場では脳内DQNというん
だよ。オナニー野郎ともいう。
知ったかブリすんじゃねーカス
402 :
アテナ(長屋) :2008/07/05(土) 09:46:39.53 ID:qGtxp2BS0
>>396 野球・・・以下のマイナースポーツってよく言うけど、
世界最大規模のプロリーグ有してる時点で他のマイナースポーツとは一線を画してるよね
403 :
ブラ(京都府) :2008/07/05(土) 09:46:43.96 ID:/YkFWmyx0
>>394 その辺の公園もいまはボール使用禁止だったりする
404 :
みらいくん(山口県) :2008/07/05(土) 09:47:02.42 ID:tLS4ek+E0
あり得ないほど少年マンガっぽい展開なので、あらすじをまとめてみた。Ver1.6 ・ナショナルチーム結成前に、監督に内定していた国民的元人気選手が病に倒れる。 ・かつて戦友でありライバルであった、偉大な世界記録保持者が代わって監督となる。 ・2人の世界的選手のうち、気さくでオープンだと思われていたスラッガーが、まさかの出場辞退 ・しかし、今まで無愛想で個人主義だと思われていた男が参加。チームリーダー役となる。 ・順調な一次予選リーグ。無難に突破するも、因縁の相手には競り負けてしまう。 ・監督、アメリカ出陣前に、療養中の元戦友から、「私も一緒に戦う」と国旗をかたどった宝石バッヂを託される。 ・アメリカに渡って二次予選開始。誰もがその強さを認めるアメリカ戦。日本は善戦するも、ありえない誤審でペースを狂わされ敗れてしまう。 ・その後一勝し、因縁の相手と再び対決。まるで敵地のような右翼的民族主義的応援団に囲まれる中、またも競り負ける。 試合後にはマウンドに相手国旗を立てられ、日本リーダーに嘲笑のコールを浴びせられ、決勝トーナメント進出は絶望的となる。 ・リーダー「生涯最高の屈辱」と、キャラ的に考えられなかったように感情をあらわにして荒れる。やけ食いやけ酒の後、歯も磨かずに寝てしまうほど。 ・しかしリーグ最弱と思われていたメキシコが「俺達ゃもう決勝にゃいけそうもねぇ。 だが、あんな判定するアメリカを決勝に行かせるわけにゃいかねぇぜアミーゴ。行くならお前ら日本だぜセニョール」とアメリカ戦に挑む。 またもあり得ない誤審の不利を跳ね返し、なんと勝利。日本決勝進出。
405 :
みらいくん(山口県) :2008/07/05(土) 09:47:25.30 ID:tLS4ek+E0
・決勝戦、初回から4点と順調に進むが、キューバの怒涛の追い上げで6−5。しかし9回表 イチローのタイムリーで一点突き放し、福留が止めの一打を放つ ・キューバは9回裏それでも戦意の失わない攻撃で一点返すが、大塚が抑え日本ついに世界一に… ・最後に大空に元戦友の顔が浮かび上がり、監督が敬礼。大団円で円満打ち切り。先生の次回作にご期待ください。
406 :
みらいくん(山口県) :2008/07/05(土) 09:48:02.44 ID:tLS4ek+E0
・メキシコ・バレンズエラ選手 「我々の国ではサッカーやボクシング等の方が野球より人気がある。 今回のWBCでより多くのメキシコ人に野球に興味を持って欲しかった。 アメリカはとても強い国だが、ホームランを2ベースヒットにされた時、 どうしても勝って、見てくれている子供達に野球というスポーツは 気持ちの強いものが勝つという所を見せたかった。 日本には胸を張って準決勝で戦ってほしい。」 ・メキシコ・コンザレス選手 「我々が次のステージへ進むことは適わなかった、しかし残されていた 最後のもう一つの椅子に座るのにアメリカは相応しくないチームだった。 我々が日本をその席につける力になれたのなら幸せだ。」 77 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2006/03/17(金) 13:46:01 ID:GQIPIMmT0 <WBC米国監督 正式に抗議か> 3/17に行われたアメリカvsメキシコ戦後、報道陣に囲まれた米国代表のマルティネス監督は 「こんなに不本意な結果になるとは思っていなかった。しかし我々はまだ諦めていない」と述べ、 決勝ラウンドへ生き残るため、今後あらゆる手段を尽くす事を表明した。 また、前日3月16日にメキシコ代表選手に対して効果的なリフレッシュをしたとされる ディズニーランドに対し正式に抗議する可能性を示唆した
407 :
亀仙人(巣鴨) :2008/07/05(土) 09:48:23.41 ID:KnLtHvtw0
道具が高いとか言ってるやつは キックベースがなんで人気でないのか 説明してみろ
408 :
ベジット(秋田県) :2008/07/05(土) 09:48:25.89 ID:R8g9Tusr0
サッカーはその点簡単だよ 土人の近くにサッカーボール転がすだけで勝手にサッカーやり始めるし
410 :
王蟲(宮城県) :2008/07/05(土) 09:49:08.31 ID:bR8TzRAU0
道具が色々と必要だから
411 :
オーレ・モレモ(コネチカット州) :2008/07/05(土) 09:49:24.96 ID:egr7Iu5VO
まあメディアがあれだけ気違いのように扱ってれば情報弱者とか関係無く興味持ってしまうのは仕方ないよ 球場の一部のファンはスポーツ観戦というより祭りに参加してるみたいに見えて本当に馬鹿馬鹿しいが
412 :
プーアル(埼玉県) :2008/07/05(土) 09:49:27.01 ID:z3l/NDdr0
サッカーとかはボール蹴ってりゃなんとかなるけど 野球ってあんなちっこいボールで投げあったりほっそい棒で打ったりとか 人間技じゃねー
413 :
セント・リー・ガッセン(コネチカット州) :2008/07/05(土) 09:49:45.67 ID:fPV56lXaO
金かかるじゃん野球 金持ちしかできない
414 :
ビーデル(USA) :2008/07/05(土) 09:50:41.25 ID:EvpkjvIJ0
サッカーは少人数・小スペースでも空き缶でもゴール作ってミニゲームができるけど 野球じゃ無理だよね キャッチボールと素振りぐらいしかできない
415 :
シャルル・ド・ヨウビー(神奈川県) :2008/07/05(土) 09:51:01.19 ID:D9igvSMW0
サッカーってパチンコみたい。
裸足でサッカーボールを追いかけ回すのも ゴムボールをプラスチックバットで打って 透明ランナー駆使して三角ベースやるのも 程度はあまり変わらんと思う
417 :
ネゴトワ・ネティエ(巣鴨) :2008/07/05(土) 09:51:30.87 ID:LFkKbxEx0
フランス人て野球見ないのにタッチは見るんだよな 案外こういうところから広まるのかも知れない
418 :
通 報(讃岐) :2008/07/05(土) 09:52:04.46 ID:pp/xasj50
>>413 ベネズエラ、ニカラグラ、ドミニカ、キューバって何回も書いてあるんだけど
NGワードにしてるの?
野球ファンだが 野球って気軽にできないよな よし!野球やろう!って意気込まなきゃできない そのへんラテン系のやつらには合わないのかもなw
420 :
ヒッシ・ダナー(長屋) :2008/07/05(土) 09:52:54.98 ID:/BG0MPHk0 BE:88116678-2BP(6336)
>>417 タッチ見るのに野球わからなくて楽しいのかしら
421 :
チヤルカ(神奈川県) :2008/07/05(土) 09:54:22.52 ID:hYy6G0ND0
敷居が高すぎる
422 :
シャプナー(愛知県) :2008/07/05(土) 09:54:32.29 ID:8Tqa2tmO0
日本人はルール知ってるのが当たり前になってるけど 野球はルールが複雑だよね 野球が普及してない国だと野球というスポーツは知ってるけど 野球がどうやって進行してくスポーツなのか知らないんじゃないかな 日本でのアメフトみたいな感じで
423 :
セント・リー・ガッセン(コネチカット州) :2008/07/05(土) 09:55:16.79 ID:fPV56lXaO
世界なんぞ普及してようがしてまいがどうでもいいわ日本舐めんなよ
424 :
アテナ(久留米) :2008/07/05(土) 09:55:57.04 ID:vmlXq5Cn0
第一、友達のいないこの俺が一人で家の裏庭でリフティング出来てたんだからいろんな意味でサッカーのほうがとっかかりやすい。 ってレスしながら思い出したけど空に向かってボール投げてひとりキャッチボールやってたな。 それも野球と言えば野球か
425 :
ビーデル(USA) :2008/07/05(土) 09:56:30.26 ID:EvpkjvIJ0
野球はボールが硬いから危険だよ 俺が親だったら子どもにやらせないな
426 :
通 報(讃岐) :2008/07/05(土) 09:57:11.68 ID:pp/xasj50
世界のGDPとスポーツ(数値は世界のGDPの占める割合です) 1位アメリカ28.15%アメフト 2位日本10.86%野球? 3位ドイツ6.58%サッカー 4位イギリス5.19%サッカー 5位フランス5.02%サッカー 6位中国4.17%サッカー 7位イタリア4.16%サッカー 8位スペイン2.54%サッカー 9位カナダ2.49%アイスホッケー 10位ロシア1.71%サッカー 世界GDPのトップ10には野球という言葉は日本以外には存在しません。その殆んどがサッカー。 11位インド1.70%クリケット 12位ブラジル1.68%サッカー 13位韓国1.63%サッカー 14位メキシコ1.62%サッカー 15位オーストラリア1.57%ラグビー 16位オランダ1.42%サッカー ここまでが、世界のGDP1%以上の国。つまり主要国。その殆んどがサッカー。野球は…www
日本で野球やってるヤツは野球で人生一発大逆転みたいな貧乏人が多かった。
428 :
ヒッシ・ダナー(長屋) :2008/07/05(土) 09:58:04.92 ID:/BG0MPHk0 BE:37764746-2BP(6336)
>>426 中国ってサッカーでいいの 卓球とかじゃないの
ソ連で初めて結成された野球のナショナルチームを日本に招待した時、 日本の社会人チームと試合をしてたけど 彼らはどんな球でも、とにかく振った。ぶんぶん空振りした。 たまに平凡な外野フライでも打球が遠くへ飛べば、ベンチで大喜びしてた。
430 :
ジュダック(横浜) :2008/07/05(土) 09:58:43.86 ID:6yNLu+3XO
手軽にできるキャッチボールの延長上にあるスポーツじゃないんだよな実際 打てない守れない初心者だったら、スポーツした気分も味わえないだろうし
431 :
アテナ(長屋) :2008/07/05(土) 09:58:44.92 ID:qGtxp2BS0
>>425 試合中の死亡率はサッカーのほうが高いけどな
432 :
アミック(埼玉県) :2008/07/05(土) 09:59:29.65 ID:wRb56YPu0
他のスポーツと違って脂肪デブでも出来るのに普及しないな
下手ならボールが回ってこないサッカーと 下手でも3回は打席が回ってきて 下手でも打球がお構いなしに飛んでくる野球では どっちがスポーツした気分が味わえるかな
>>433 サッカーやっててボールまわってこない経験があるんだな。・゚・(ノД`)・゚・
>>434 そんなこと言ったらどんなスポーツだって・・・
437 :
飛行ガメ(東京都) :2008/07/05(土) 10:03:47.03 ID:dAx/Whou0
>>424 悲しすぎるだろ・゜・(ノД`)・゜・。
438 :
サンマロ(横浜) :2008/07/05(土) 10:04:43.55 ID:f459fqolO
ヨーロッパ南アジアオセアニアには野球に似た球技クリケットがあるぽん
439 :
ビーデル(USA) :2008/07/05(土) 10:04:56.32 ID:EvpkjvIJ0
>>431 サッカーはヘルメットもプロテクターも必要ないし,
野球はバットに硬球に鉄のスパイクと凶器になりそうなものばかり
440 :
ハロ(埼玉県) :2008/07/05(土) 10:06:31.20 ID:pRdhScaS0
>>426 1位アメリカ28.15%アメフト
2位日本10.86%野球?
3位ドイツ6.58%モータースポーツ
4位イギリス5.19%モータースポーツ
5位フランス5.02%モータースポーツ
6位中国4.17%卓球
7位イタリア4.16%自転車
8位スペイン2.54%ゴルフ
9位カナダ2.49%アイスホッケー
10位ロシア1.71%アイスホッケー
世界GDPのトップ10にはサッカーという言葉は存在しません。その殆んどがモータースポーツ
442 :
亀仙人(巣鴨) :2008/07/05(土) 10:06:44.16 ID:KnLtHvtw0
ボールに触ってる率は 前列30%中列60%後列10%ってとこか? ディフェンダーはほとんど走ってるだけだろ
443 :
おたすけ血っ太(高知県) :2008/07/05(土) 10:07:24.98 ID:S/d3/IEN0
>>430 それ分かる
もちろんチャッチボールは大切なことだけど
素人がチャッチボールしたって技術の向上にはそれほど繋がらない
素振りもそう、結局誰かが投げた球打ち返したり、ノックとか受けて守備の腕上げないと
普通に試合できるレベルに達しない
そういう意味で敷居が高い
444 :
モーネル秋田(ネブラスカ州) :2008/07/05(土) 10:07:31.93 ID:kxHRUiXbO
今どき巨人の帽子かぶってると職質されます
445 :
通 報(讃岐) :2008/07/05(土) 10:08:17.93 ID:pp/xasj50
446 :
バロ(久留米) :2008/07/05(土) 10:09:26.42 ID:x0wQPvGZ0
中年以上のおっさんって 野球がスポーツの中で唯一無二とか考えてる基地外だよな ついていけない
打順が回ってくるまで暇、守備も暇
448 :
通 報(讃岐) :2008/07/05(土) 10:11:08.03 ID:pp/xasj50
「野球競技は世界的に全く広まっていない」「アテネで一番チケットが売れなかった競技」 オリンピック連盟
>>414 少人数つか、2人でやるならキャッチボールのほうがおもしろいぞ
450 :
おたすけ血っ太(高知県) :2008/07/05(土) 10:11:56.65 ID:S/d3/IEN0
守備が暇ってのは、サッカーでボールがないとこに居る選手は暇って 言ってるのと同じくらいそのスポーツに対して理解してないだけ
>>432 陸上とかも見ると分かるけど、投擲などのパワー系は体を大きくする。
ただのデブじゃないのを馬鹿にするってのは、知っているスポーツの幅が
狭いんですと言っているものでちょっと恥ずかしいよ。
452 :
レビル(横浜) :2008/07/05(土) 10:13:10.76 ID:ETUvNA1vO
>>446 いまの3〜40代の奴らもなかなか酷いぞ。J初期のイメージがあんだろうなあ
453 :
みらいくん(愛知県) :2008/07/05(土) 10:13:25.92 ID:FzQOFCwV0
昔はフォアボールもなかったし ど真ん中見逃しても、ストライクにはならなかった バッターは自分の好きな球だけ、打つことができた
本当に面白いのなら普及活動なんかせずとも人気が出るはず
>>443 それ分かる
もちろんリフティングは大切なことだけど
素人がリフティングしたって技術の向上にはそれほど繋がらない
シュート練習もそう、結局誰かがパスした球をシュートしたり、連携の練習とかやってプレーの質上げないと
普通に試合できるレベルに達しない
そういう意味で敷居が高い
456 :
通 報(讃岐) :2008/07/05(土) 10:14:58.59 ID:pp/xasj50
>>450 サッカーはボール受けるためにフリーランするけど
野球は突っ立てるだけだろ、だから暇
457 :
ケニス・ルナー(茨城県) :2008/07/05(土) 10:15:03.63 ID:0csPrO4+0
野球はピッチャーとキャチャーが素人だと試合にならないからな
オリンピックに導入するなら個人戦に特化した単純種目にしないと、 野球を知らない一見さんは興味も持たないだろうな。 例えば投手の球速勝負とか。打者の打球の飛距離とか。
459 :
レビル(横浜) :2008/07/05(土) 10:16:10.32 ID:ETUvNA1vO
>>456 お前サッカーやったこと無いのに不思議だな
460 :
サンマロ(横浜) :2008/07/05(土) 10:16:12.40 ID:f459fqolO
選手は試合に出てナンボ。スタンドで応援とは負け組非常な現実でも野球愛は変わらない。 青春って良いよね殺伐としてなくて。
461 :
亀仙人(巣鴨) :2008/07/05(土) 10:16:17.90 ID:KnLtHvtw0
植民地の数がイギリス>アメリカだったからっていうのもあるかも
463 :
ヴ王(福井県) :2008/07/05(土) 10:16:28.98 ID:6mdhRERA0
>>457 ファーストショートサードも
セカンドは素人でもなんとかなる
464 :
ヒッシ・ダナー(長屋) :2008/07/05(土) 10:16:35.11 ID:/BG0MPHk0 BE:113292498-2BP(6336)
マラドーナは現役時代からチビでデブだけどすごいんだから ピッチャーがデブだとかいうのはなんか違うと思う ただ松坂の太り方は醜いw
465 :
タムラ(横浜) :2008/07/05(土) 10:16:44.89 ID:eolMsI6MO
466 :
おたすけ血っ太(高知県) :2008/07/05(土) 10:17:20.55 ID:S/d3/IEN0
>>455 お前ね馬鹿みたいに人真似するするのは良いけど
体育の授業でやってそれなりに成り立ってるサッカーを敷居高い言われてもな
なんでも野球より上じゃないと気がすまないサッカー基地外?
>>450 サッカーは基本走りっぱなしだろ
豚スポーツと一緒にしないでね☆
468 :
モーネル秋田(ネブラスカ州) :2008/07/05(土) 10:18:25.15 ID:kxHRUiXbO
アメリカ=サッカー人口世界一。若年層では既にサッカーが一番人気 日本=野球人気減速 ドイツ=サッカーが一番人気 イギリス=サッカーが一番人気 フランス=サッカーが一番人気 イタリア=サッカーが一番人気 メキシコ=サッカーが一番人気 中国=サッカーが一番人気 インド=サッカーが一番人気。競技人口が一番多い。プロリーグが熱い ロシア=サッカーが一番人気 スペイン=サッカーが一番人気 ブラジル=サッカーが一番人気 オーストラリア=競技人口で一番多いのがサッカー。プロリーグも拡大中 アルゼンチン=サッカーが一番人気 インドネシア=サッカーが一番人気 エジプト=サッカーが一番人気 イスラエル=サッカーが一番人気 南アフリカ=サッカーが一番人気 マレーシア=サッカーが一番人気 カナダ=サッカーが一番競技人口が多い、リーグも熱い
>>457 素人だとというよりも
逆にすげー球投げる奴がいた方が試合にならない
470 :
ジュダック(横浜) :2008/07/05(土) 10:20:32.47 ID:6yNLu+3XO
というか日常生活の中のスポーツとしては、 ある程度走ったり飛んだりして疲労することで 運動した気分になるんじゃないかと。 そう考えると野球はピッチャー以外は なかなか運動らしい運動に繋がり辛いと思う。
471 :
レビル(横浜) :2008/07/05(土) 10:20:38.59 ID:ETUvNA1vO
472 :
おたすけ血っ太(高知県) :2008/07/05(土) 10:20:44.47 ID:S/d3/IEN0
>>456 ただ走ってりゃ暇じゃないって言われてもな、
そのときそのときどう意識して、どう守備に付いてるか?どう走ってるか?だろ
まあ、これはやったことないとわからんだろ
473 :
古代都市ワクテカ(宮城県) :2008/07/05(土) 10:21:15.19 ID:ihidmcks0
マラドーナってなんであんなに太ってたのに動けたんだろ
474 :
ビーデル(USA) :2008/07/05(土) 10:21:40.78 ID:EvpkjvIJ0
野球はタバコ吸いながらできるぐらいだし 運動量はいらんだろ
475 :
ヒッシ・ダナー(長屋) :2008/07/05(土) 10:21:47.00 ID:/BG0MPHk0 BE:18882443-2BP(6336)
ニュー速民にサッカー嫌いが多いのはきっと体育の時間にサッカーやって
>>433 みたいな目に合わされてるんだよ・・・
476 :
マチルダ・アジャン(長屋) :2008/07/05(土) 10:21:49.64 ID:8Ubo171g0
あんなもん、ナベツネ一人が喜んでるだけとよ。 ナベツネ死んだらプロ野球も終わりやろw すでにじーちゃんばーちゃんしかあんなもんようけみとらへんわいな。
477 :
古代都市ワクテカ(高知県) :2008/07/05(土) 10:22:14.78 ID:1DxrsrpY0
だらだらしてるから
478 :
通 報(讃岐) :2008/07/05(土) 10:22:20.72 ID:pp/xasj50
>>459 今時サッカーやった事無い男なんて存在しないだろ
昭和の時代ならいたかもしれないけど
>>462 部活なりリトルなりで本格的にやらんとそういうことはしないだろw
ド素人が楽しめなきゃ世界的な人気には繋がらんよ
481 :
レビル(横浜) :2008/07/05(土) 10:24:21.54 ID:ETUvNA1vO
>>478 部活、サークルレベルでだよ
そりゃ体育なら誰でもあるがありゃ球蹴りだろw
482 :
ブラ(京都府) :2008/07/05(土) 10:25:02.55 ID:/YkFWmyx0
483 :
通 報(新潟県) :2008/07/05(土) 10:25:04.49 ID:aeY3Yuf10
野球で突っ立ってるだけってほんと素人丸出しだな キャッチャーなんか一番大変だわ 打たれたらファーストカバーライトもファーストカバーセンターはレフトライトに走らないと行けない いつでも走れるようにしてないといけないしほんと疲れるスポーツだわ
484 :
ハントシー・ロムッテロ(讃岐) :2008/07/05(土) 10:25:47.68 ID:5kjxbpgzQ
とても つまらない 球遊びなので かなり つまらない
485 :
モスク・ハン(大阪府) :2008/07/05(土) 10:26:07.77 ID:jQ6jP5360
>>471 コピペじゃないよ
事実だよ
ぐぐってごらん
野球の発祥の国アメリカですら後発のアメフトの方が人気だからな
487 :
亀仙人(巣鴨) :2008/07/05(土) 10:26:14.50 ID:KnLtHvtw0
サッカーもオフェンス以外走ってるだけじゃん 中身陸上と変わらん
488 :
マチルダ・アジャン(長屋) :2008/07/05(土) 10:26:32.57 ID:8Ubo171g0
>>480 齢35歳の俺でも小学校の1年生から体育でサッカーやってたぞ?
いくらなんでも年金受給者がこの板の大半を占めているとは、さすがに思えんが・・・
489 :
レビル(横浜) :2008/07/05(土) 10:27:12.96 ID:ETUvNA1vO
アンチ野球は運動量の少ない陸上競技とかも否定するんだろ ただ単に難癖つけたいだけ
490 :
古代都市ワクテカ(高知県) :2008/07/05(土) 10:27:25.01 ID:1DxrsrpY0
後、サッカーに対して金がかかるから
491 :
ジュダック(横浜) :2008/07/05(土) 10:27:52.60 ID:6yNLu+3XO
>>482 確かに
だからド素人が始めにくいってのもあるかも
>>487 陸上は不正できないけどサッカーはイカサマまみれじゃん
陸上>>>>>>>>>>>>>>>>サッカー(見る価値も無いゴミ)
493 :
A球悪菌(横浜) :2008/07/05(土) 10:28:32.27 ID:wJRBzKArO
いくらサッカーうまくてもオカマ投げの男の人って・・・
494 :
マチルダ・アジャン(長屋) :2008/07/05(土) 10:29:24.25 ID:8Ubo171g0
野球の何が嫌い って延長放送な。 あれのせいで何度録画予約に失敗したことか・・・ 野球の延長放送法律で禁止して、延長放送やったやつ過去にさかのぼって全員死刑にしろよ。 どんだけ他人に迷惑かけてるか、少しは考えろボケカス共。
495 :
レビル(横浜) :2008/07/05(土) 10:29:27.34 ID:ETUvNA1vO
>>485 インドだったらクリケットの方が盛り上がってるし、もう何とも言えないね
>>479 ど素人がサッカーやって的確な位置に走れるか疑問
大抵無駄に走ったせいで疲れ果てて後ろのほうで歩いてるイメージ
>>494 スポーツ自体くだらない
ネトゲ>>>>>>>>>>>>>>>>>スポーツ(脳筋の公開オナニー)
498 :
セント・リー・ガッセン(コネチカット州) :2008/07/05(土) 10:31:17.74 ID:ua8d7LgZO
ドラゴンボール潰しまくったツケが回ってきただけだろ
子供が気軽にやる時に人数揃えるのが大変でしょ サッカーなら3対3とかでもできないことはない
500 :
ケニス・ルナー(茨城県) :2008/07/05(土) 10:32:01.23 ID:0csPrO4+0
毎回この手のスレで延長云々言い出す奴がいるが 今地上波で延長無いから
501 :
エネモ(久留米) :2008/07/05(土) 10:32:02.07 ID:08Kc6syw0
サッカーは嫌いじゃないがサッカーファンが嫌い 特ににわか海外サッカーファン
>>499 人数的には野球の方が楽じゃね
3人居ればどうにかできる
ただスペースがない
504 :
ブリッグ(福岡県) :2008/07/05(土) 10:34:14.48 ID:/F9v8iZ30
単純につまらないからだろ
あんな細いバットであんな小さいボールを打つのは無理。
506 :
ウミガメ(長屋) :2008/07/05(土) 10:35:27.82 ID:F4L7S4Fn0
>>496 戦術的に正しいかどうかなんてどうでもいいのよ
小学生の頃なんてボールおっかけまわすだけで楽しいもんだ
>>503 子供の頃は公園でゲートボール用のスペース使ってたな
そして爺さん婆さんと抗争
507 :
ヴ王(福井県) :2008/07/05(土) 10:35:28.74 ID:6mdhRERA0
サッカーが世界中に広まったのは、体格があまり問われないからだってどっかに書いてあった。 メッシみたいなのからクラウチみたいなのまで大小様々だよな。 野球を始めアメスポは体格がまず重要で、でもドーピングに寛容なのが逆にヨーロッパなんかではそれが受け入れられないらしいな。 金本も清原もサッカーのドーピング基準だとドーピング違反になるんだよな。ヒト成長ホルモンとにんにく注射。
>>507 学校の廊下で出来るスポーツって凄いよなw
510 :
ブラ(京都府) :2008/07/05(土) 10:37:07.77 ID:/YkFWmyx0
>>491 正直炎天下で練習するとほんとにきつい
野球は楽っていうがノックとか延々と受けてたら
ほんとにキツイ
サッカーはどうかは知らんが
監督が馬鹿だったら熱中症ですぐにぶっ倒れるレベル
511 :
ウミガメ(長屋) :2008/07/05(土) 10:39:16.31 ID:F4L7S4Fn0
ま、一番の壁はルールの複雑さだろ 大多数の日本人がアメフトさっぱりわからんのと同じで、子供の頃から馴染んでないと 試合の進め方すら把握出来ないかと
>>506 バックアップや中継は小学生の素人レベルでも必要に迫られてやるけどな
守備が下手で簡単に長打になるから
ただ突っ立ってるだけってのはありえんよ
サッカーはゴールした後に いちいち抱き合うのがキモイ。 試合後に汗臭いユニフォームを交換するのもキモイ。 日本人選手は外人監督を呼び捨てにするのが生意気。 うんこ色の髪の毛に染めて知能指数低すぎの選手多すぎ。 似合わないのにブランド物のスーツ着てて恥ずかしい。 反則しまくりなのに紳士のスポーツ。w 転んだりした時に大げさに振舞うのがセコイ。
514 :
リード(横浜) :2008/07/05(土) 10:43:31.71 ID:K/OncW8zO
野球はアフリカの大地みたい場所でプレーしたら ボールが想定外の場所に飛んでいくごとにボールを探すのが大変だからな スムーズにやる為の場所を確保するのが大変だろう
515 :
おたすけ血っ太(神奈川県) :2008/07/05(土) 10:46:26.99 ID:FyMy7nvP0
野球よりマイナーなスポーツいくらでもあるのに野球だけ世界で人気無いと叩こうとする思考がわからない
516 :
みらいくん(愛知県) :2008/07/05(土) 10:47:48.10 ID:FzQOFCwV0
517 :
ニガ(愛知県) :2008/07/05(土) 10:49:10.30 ID:q6zmzQ6k0
お金がかかるから
518 :
チクク(大阪府) :2008/07/05(土) 10:50:10.70 ID:VJqspvyT0
ボール取らせてくださーい
519 :
サバオチ(愛知県) :2008/07/05(土) 10:51:25.26 ID:pzjks0iM0
>>515 ほかの競技は
「16年五輪の野球競技復活キャンペーン」
とか身の程しらずの恥ずかしいこと
しないからじゃねw
521 :
ブリッグ(埼玉県) :2008/07/05(土) 10:53:04.98 ID:3GxoaHK90
政治が絡まないから サッカーは代理戦争的な面があるから燃える スポーツと戦争は近い存在なんだよね
522 :
がすたん(長屋) :2008/07/05(土) 10:53:27.35 ID:MQjjQX0D0
スペイン国内のユーロ決勝の視聴率85% ドイツ国内のユーロ決勝の視聴率87% ロシア国内のユーロGLの視聴率67% アメリカ国内でのワールドシリーズ視聴率10%wwwwwwwwwww アメリカ国内でのWBC視聴率1%wwwwwwwwwwwww やきうってどこで人気なのwwwwwwwwwwwwwwww
523 :
アーゲンナー(コネチカット州) :2008/07/05(土) 10:54:07.35 ID:1Dq+twUOO
焼き豚ってフットボールのこと毛嫌いしすぎだよなw フットボールファンは焼きうのことなんとも思ってないどころかなんにも考えてないのになw
524 :
ヒッシ・ダナー(石川県) :2008/07/05(土) 10:54:21.98 ID:LcF/lKxt0
体育でサッカー野球バレーを経験したけど おもしろさは サッカー≧バレー>>>>野球 参加できている感じを受けないのが野球 音痴でもそこそこ活躍できるのがサッカーとバレー。 テレビで見てもつまらん上に人の見たい番組をもつぶす野球は鬱陶しい。
525 :
ソレナンテ=エ=ロゲ(東京都) :2008/07/05(土) 10:55:32.47 ID:a13R3cOc0
イタリアでは巨人の星がなかなか人気あったみたいだな ルールとかわからずに見てたんだろうか
526 :
フリーザ(宮城県) :2008/07/05(土) 10:57:17.49 ID:QdpFTvya0
4アウト5回までとかにすれば試合展開も違ってくるのかな
527 :
トリウマ(長屋) :2008/07/05(土) 10:57:40.25 ID:2tJ4M3MD0
こんなの種目に入れるなら、棒倒しとか騎馬戦入れろ、絶対盛り上がる 日本の馬はお相撲さんで
528 :
サバオチ(愛知県) :2008/07/05(土) 10:58:21.61 ID:pzjks0iM0
>>525 日本で言うアイシールド21みたいなもんだろう
529 :
クシャナ(コネチカット州) :2008/07/05(土) 11:00:18.99 ID:na84dhtDO
米軍が駐留してる欧州や中東の金持ち国でも広まらないし、もう無理だろ
530 :
リード(横浜) :2008/07/05(土) 11:00:28.50 ID:K/OncW8zO
>>515 野球の方が人気あってサカ豚のプライドがズタズタだから
531 :
ウミガメ(長屋) :2008/07/05(土) 11:04:35.57 ID:F4L7S4Fn0
>>525 あの頃の野球物は「魔球を打つかどうか」の勝負だしな
「投げてくるボールを打ち返す」ということだけ理解してればOK
532 :
マクシミリアン(長屋) :2008/07/05(土) 11:04:48.93 ID:q+Stc2WS0
初心者を18人集めたとしたら まずピッチャーがまともに投げられず試合ができない
>>525 あのテレ朝の番組、
あんまり有名じゃない番組まで世界で人気って言ってたから微妙だけどなw。
534 :
リード(横浜) :2008/07/05(土) 11:06:15.77 ID:K/OncW8zO
ずーっと野球のせいで国内サッカーは虐げられてきたって言う 被害妄想をいい加減にしろよサカ豚 サカ豚「これは俺たちの革命行動なんだー」
野球よりドラマ性のあるスポーツってなかなかないと思うけどな 1球で最高4点入るし、スリーアウトまで永遠に攻撃できるし そういうのが日本人は好きなんじゃねえの
一番かわいそうなのは野球の巻き添えで五輪から削除されたソフトボール。 ソフトボールは五輪が全てなのに。
538 :
ヒッシ・ダナー(東北地方) :2008/07/05(土) 11:08:37.46 ID:ZRN5x+gg0
サッカーに対してやたらコンプレックスもってるとこかな
539 :
おたすけ血っ太(高知県) :2008/07/05(土) 11:10:03.13 ID:S/d3/IEN0
>>534 確かにたまに防衛軍とか意味不明なこと言ってるね
>>522 そんだけ人気有って、なんで日本じゃあ協会が赤字になったりしてるんだろうな?
野球の面白さってゲームとしての面白さだからなあ。 ピッチャー、バッター、ランナー、守備・・・全てが双六のサイコロ代わりみたいなもんだ。
バットとかグラブとか道具が多いからじゃね。サッカーはボール一個でできるけど
日本のマスゴミは低俗な番組しか作れないうえにスポンサーのご機嫌とりしかしないから スポーツ中継とか超がつくほどヘタクソだよな
歳をとってからでもできるスポーツではあるな そんなに動けなくても成立する
545 :
モーダ=メダー(巣鴨) :2008/07/05(土) 11:12:55.06 ID:lGaF2XJu0
キャッチャーに選ばれるやつって何なの? あんな格好でずっとしてて身体悪くならないの? 途中でうんこ出たりしない?
547 :
ブライト・ノア(石川県) :2008/07/05(土) 11:13:33.28 ID:+raWUnDs0
ストーカーかwwww
>>472 ピッチャー以外は1試合の消費カロリーがラジオ体操以下なんだから、
暇で突っ立ってるだけって言われてもしょうがない。
アメリカの黒人は野球なんて突っ立てるだけだろとバカにしてるからみんな
NFLやNBAやって、MLBにアメリカの黒人選手がいなくなってるわけで。
ドミニカ人ばかりに。
549 :
ヒッシ・ダナー(長屋) :2008/07/05(土) 11:17:28.30 ID:/BG0MPHk0 BE:23602853-2BP(6336)
でも本当に守備の方が負担が軽かったらDHとかないんじゃないかな
550 :
ヴ王(大阪府) :2008/07/05(土) 11:19:24.06 ID:3vIb5ivq0
一番盛り上がる所で見逃しとかなめてんの?
551 :
おたすけ血っ太(高知県) :2008/07/05(土) 11:20:40.23 ID:S/d3/IEN0
>>548 いつまでラジオ体操以下とかいつまでどこまで本当か分からないソースを持ち出して
喜んでるの?
>>525 前にタッチ好きのスペイン人をテレビで見たが
彼は野球漫画じゃなくて南ちゃんに萌える漫画として楽しんでいたみたい。
サッカーの話はスレ違い
554 :
エコまる(埼玉県) :2008/07/05(土) 11:25:04.75 ID:3klLA4Bb0
ところでお前ら雨好き?
555 :
チラシノーラ(埼玉県) :2008/07/05(土) 11:25:24.24 ID:ofQfMl3a0
焼き豚ってなんだかんだで必死なんだなw
556 :
モーネ・アホカト(埼玉県) :2008/07/05(土) 11:25:32.70 ID:dmJ0M5xf0
野球も実際やると楽しいんだけど見る競技でないな。 チンタラチンタラ試合してつまんね。 あと延長で迷惑だからテレビ放送禁止な。 サッカーは見るためにスキルが必要だが野球には不要。 だからサッカー見ちゃうと野球が尚更つまらなく感じる。
プロ野球は見ないけど 高校野球は見るってのは多そうだな。
558 :
歓歓(宮城県) :2008/07/05(土) 11:28:17.97 ID:tm4eyCR90
ヨーロッパだと自転車なんかすげー盛り上がるよね あれの面白さを誰か説明して下さい
559 :
ジル(九州地方) :2008/07/05(土) 11:28:39.18 ID:MtUffDsL0
>>515 日本じゃ、野球≧相撲>(国技の壁)>サッカーだからでね?
560 :
スレチョウ副大統領(秋田県) :2008/07/05(土) 11:29:26.32 ID:tKKmhzI50 BE:737856364-PLT(20000)
>>558 F1がおもしろい白人の感性なんて理解できませんお
モータースポーツも日本であんま人気ないよな F1くらいか
562 :
エコまる(埼玉県) :2008/07/05(土) 11:30:27.09 ID:3klLA4Bb0
>>557 後が無い状況での試合ってのは見てて面白いからな
プロの場合は後が無いのはチームじゃなくて選手自身だからなぁ
エース同士の対決ぐらいしか見てない
>>556 それは野球のルールを知ってることが前提ではないか?
あと、「速い球を投げる価値」「ボールを遠くへ打つことの価値」「上手にボールを取り、正確に投げることの価値」
なんかも必要だと思う。野球の方がクリアしなきゃいけない条件は多いと思う。
サッカーはルールを知らない素人が見ても「おーすげー」で済みそうな気がする。
564 :
歓歓(宮城県) :2008/07/05(土) 11:31:35.64 ID:tm4eyCR90
>>560 モータースポーツ自体、俺は苦手
でもオーバルばっか周ってるアメリカのやつは好き
クラッシュが派手だからw
野球が普及してないとこって 女の子投げの比率高いんかな?
>>556 どちらも楽しく拝見させていただいておりますが?
568 :
ツ・レタ(コネチカット州) :2008/07/05(土) 11:37:30.95 ID:6MEeyESeO
サッカーはなかなか先に進まないからイライラするだけ。 ボールあっちいったりこっちいったり シュートしたと思ったら外れてばっか。 野球は1対1の連続だから勝負がそのたびハッキリついてストレスがない。 俺どこのファンでもないから投手が三振とったり打者が打ったりすれば無条件で面白いし
569 :
ユパ・ミラルダ(福島県) :2008/07/05(土) 11:38:45.56 ID:9XniReTB0
サッカーのベストプレー集みたいのはニュースでやってたり、コンビニでDVDが売ってたりするけど 野球ではあまりないな ここらへんにも人気が出ないヒントがあると思う
570 :
モーネ・アホカト(埼玉県) :2008/07/05(土) 11:39:56.63 ID:dmJ0M5xf0
>>563 >「速い球を投げる価値」・・・
この辺は合意。
素人レベルが見る分には野球もサッカーも分かりやすいよね。
むしろサッカーの方がかんたん。
そこから一歩先に行こうとするとサッカーの方が奥深いとおもう。
サッカーはスタジアムに行かないとホントの面白さわかんないんだよ。
そこは野球と違うとこだね。
571 :
今北三仰 法師(ネブラスカ州) :2008/07/05(土) 11:40:27.45 ID:04SigIFwO
道具に金がかかる 体を鍛えないと球が目標地点に届きすらしない
573 :
おたすけ血っ太(高知県) :2008/07/05(土) 11:44:06.27 ID:S/d3/IEN0
守備は立ってるだけというレスが多いとこ見ると 野球の方が奥が深いんじゃないか?
>>572 カメラワークが工夫されつくした野球のほうがテレビ向きじゃないかなあ。
外野席で野球見たこと一回あるが、あんま面白くなかったような気がする。
575 :
モーネ・アホカト(埼玉県) :2008/07/05(土) 11:45:24.01 ID:dmJ0M5xf0
>>568 それはドローの意味を理解しないと確かに面白くない。
あとオフザボールの見方とか。
>野球は1対1の連続だから勝負がそのたびハッキリついてストレスがない。
この辺はアメリカ的だと書いた記事を見た頃がある。
576 :
ヤジロベー(大阪府) :2008/07/05(土) 11:45:58.76 ID:n/pvY6Fx0
野球は投げる人しだいで勝敗が決まるから
577 :
ラステル(東京都) :2008/07/05(土) 11:47:58.31 ID:nPPNHV640
実際に見に行くとワクワク感は圧倒的に やきゅう>>>>>サッカー
578 :
ヤジロベー(大阪府) :2008/07/05(土) 11:49:41.20 ID:n/pvY6Fx0
投げる人も打つ人みたいにローテーションすればいいと思う 投げる人に負担かかりすぎ
硬球が硬すぎるから大けがするからじゃねぇ
580 :
クロトワ(コネチカット州) :2008/07/05(土) 11:50:47.43 ID:iBAUM8vdO
試合よりも練習の方がきつい競技
>>574 初めて球場に行ったときの高揚感は異常だぞ?
うおー!!ってなる
582 :
ユパ・ミラルダ(福島県) :2008/07/05(土) 11:53:29.18 ID:9XniReTB0
>>576 あーそれはあるな
絶好調な1流の打者が3流の投手にあっさり抑えられるしな
なんか物悲しい現実がある
>>581 それは最初だけだな
ボールの球種やコースすらろくすっぽわからない球場で楽しんでる奴らは
正直野球というスポーツが好きというよりも、応援することや集団で騒ぐこと
集団のなかでビール飲むことが好きなだけじゃないかと思うぜw
プロ野球はつまらん 高校野球は面白い
584 :
古代都市ワクテカ(長屋) :2008/07/05(土) 11:53:52.61 ID:EYGXT/QU0
スタジアムのでかさに感動したんじゃないの?
正直アメリカで人気があるだけで十分だよね
俺みたいな下手糞がやると惨めな気持ちになる
サッカーも野球もスタジアムの方が見えにくかったりする サッカーはちゃんと試合見ようと思ったら2階席の方がいいよな
緊迫した国際試合みたいなのなら楽しめる
589 :
セント・リー・ガッセン(コネチカット州) :2008/07/05(土) 11:55:28.29 ID:gjH9uOvuO
>>577 お前の主観だろ
俺は圧倒的に
サッカー>>>>>>>>>>>>>>野球だ
>>581 それは分かる。球場に初めて行った時はその大きさに興奮する。
ナイターだったら照明とかにも。でもそれって野球の面白さと違うんじゃないかと・
外野席から見る試合というのは、遠くの方で投げたり打ったりしてるボールが、
たまにこっちに来るだけだったからなあ。
やっぱ野球はテレビ向きだと思うんだがねえ。
>>582 外野手のちょっとした動きを楽しむとかあるだろ
まぁ、中段以上だとホームラン待つしかなくなるけど
592 :
おばこ娘(巣鴨) :2008/07/05(土) 11:56:26.65 ID:mr0eq1oZ0
パワプロなかったらルール一生知らないままだったと思う 野球普及させたかったらコナミががんばってヨーロッパでゲーム売るしかないだろ
593 :
チヤルカ(愛知県) :2008/07/05(土) 11:56:33.31 ID:lb+qAq390
野球に延長ウザイです
ネット裏で見てみろ全然違う
595 :
キリバン(巣鴨) :2008/07/05(土) 11:57:45.55 ID:NT87mfmf0
高校野球は面白いのにプロ野球は面白くない
高校野球面白いって言ってる奴は朝日の洗脳にかかりすぎ。 普通にプロ野球の方が面白い。 地元の高校でもないかぎり高校野球はレベルが低くてつまらない。
597 :
ヒソクサリ(秋田県) :2008/07/05(土) 11:59:30.89 ID:OlR3oGFF0
道具が多くて金がかかることとルールが複雑だからだよwwwwwwwwwwwwwwww 土人どもにはできないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww ボール1個だけでできる貧乏人御用達の球技とはワケが違うwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
598 :
カレイニス・ルー(長屋) :2008/07/05(土) 11:59:41.13 ID:TXMP4x3r0
基本的に道具に金がかかるということだろう 球、バット、グローブ、キャッチャー防具
高校野球はなぁ 甲子園でも1・2回戦レベルだと酷いじゃん 個人的には高校サッカーの方が面白い
600 :
レツ・コ・ファン(横浜) :2008/07/05(土) 12:00:53.32 ID:HyF3lsy+O
>>587 日産スタジアムとかの二階席はダメだけどな。
あと、ど真ん中よりも少し角度付けた方がミドルシュートとか見やすくなって良い。
601 :
レビル(横浜) :2008/07/05(土) 12:02:02.89 ID:ETUvNA1vO
高校サッカーは正直つまらんだろ まだJの方が面白い
602 :
クシャナ(コネチカット州) :2008/07/05(土) 12:02:35.39 ID:na84dhtDO
子供なんかは面白ければ別に道具なんかなくても丸めた靴下と 木の棒で野球して遊ぶと思うよ ただ野球の場合、ちゃんとした道具をタダで配っても広まらない 中国とかアフリカとかで結構普及活動頑張ってるみたいなのに
日本の野球普及活動なんて、アメリカの手先ぐらいにしか思われてないんじゃないかなー 反米の国は多いしねー
604 :
ヒソクサリ(秋田県) :2008/07/05(土) 12:04:26.16 ID:OlR3oGFF0
>>602 アフリカのクロンボ土人どもにルールがわかんのかよwwwwwwwwwwwww
あいつらバットもらったらシマウマ撲殺するためとかに使うんだろwwwwwwwwwwwwwwwww
>>604 トリビアでアフリカの原住民にバットとボールとグローブ渡して
「これで自由に遊んでみてください」ってのをやってたな
なんかフリーダムな結果になってたような
606 :
フリーザ(宮城県) :2008/07/05(土) 12:07:54.12 ID:QdpFTvya0
ID:OlR3oGFF0 VIPで死ね
ドミニカ共和国みたいな貧乏な国でも野球は普及してる
608 :
パピラ(横浜) :2008/07/05(土) 12:13:57.61 ID:p4qdQV0cO
クリケットは人気あるのにね
609 :
MILMOくん(横浜) :2008/07/05(土) 12:14:21.64 ID:YujAOtewO
興味がないから
610 :
モーネ・アホカト(埼玉県) :2008/07/05(土) 12:15:03.04 ID:dmJ0M5xf0
wが多い人頭が悪そうでかわいそうですね。 まあじっさい悪いんだろうけど。
>>605 それ相当バカにしてるよね・・まあ仕方ないのか
>>558 みておもしろいかは別にして載るのは楽しいぞ
素人同士でやるサッカーは糞すぎる。 個人プレー、全員プレスしかしない。一回もボール触れないこともある。 FIFA08でスキルレベル17の俺には耐えられない。
高校野球はやらかす可能性がけっこうあるからハラハラするからな
615 :
ヒソクサリ(愛媛県) :2008/07/05(土) 12:24:29.90 ID:H/qN/qCI0
甲子園て子供たちの球遊び場だよね
616 :
オーマ・エガイー・ウナ(横浜) :2008/07/05(土) 12:24:49.49 ID:4+Z3t7alO
サッカーは2-0で残り十分とかなると絶対逆転がないからな 野球は最後まで逆転の可能性があるからいい しかしヨーロッパのやつらは野球はスポーツと認めてないらしいな
加齢臭くせえ昭和脳の芸スポ民はさっさと市ね。カスが
618 :
鶴仙人(讃岐) :2008/07/05(土) 12:28:53.17 ID:N22eRDlu0
とりあえず、守備交代の時には全力で走れ! だらだらしてる姿がうざい。 それが高校野球との面白さの違いの基本だと俺は思う。
619 :
セル(京都府) :2008/07/05(土) 12:29:32.70 ID:Tz+HKiem0
子供の将来なりたい職業調査発表、男の子では「野球選手」が4年連続1位に
http://www.monometro.jp/2008/04/28/41_1/ 【男子】
1位 野球選手 11.8% (1)
2位 学者・博士 8.5% (3)
3位 サッカー選手 6.0% (2)
4位 お医者さん 5.5% (8)
5位 大工さん 5.2% (4)
6位 パイロット 4.1% (17)
7位 警察官・刑事 3.3% (4)
8位 食べ物屋さん 3.0% (4)
8位 料理人 3.0% (11)
10位 消防士・救急隊 2.7% (7)
まず、学者・博士に勝とうねwwww
つうか前回から順位落としてんじゃねぇよカスwwww
ほぼWスコア負けで涙目ですか?ww
>>616 残り15分から3点取られる国代表が居るらしい
621 :
フラウ・ボゥ(福岡県) :2008/07/05(土) 12:31:23.29 ID:m7zGsO4q0
やきう(笑)
622 :
セネイ(愛知県) :2008/07/05(土) 12:31:30.48 ID:TYbuP22Y0
高校野球みたいにチアガールつければいいんじゃね?
623 :
歓歓(兵庫県) :2008/07/05(土) 12:32:29.57 ID:DpNbC0vS0
試合数が多すぎて一勝の重みがない 緊張感がない
624 :
アミック(神奈川県) :2008/07/05(土) 12:33:08.26 ID:m8yJyABX0
退屈すぎる
625 :
フラウ・ボゥ(福岡県) :2008/07/05(土) 12:33:48.74 ID:m7zGsO4q0
どっかのやきう関係者がイタリアの世界遺産に落書きしたんだっけ
626 :
ネカリ(長屋) :2008/07/05(土) 12:34:34.45 ID:YGzOztyq0
土人でも気軽に出来る様、軟球を主流にして素手でやれば良いんじゃない。 打つのも腕で。
627 :
粘菌(鳥取県) :2008/07/05(土) 12:35:10.06 ID:ZpCloEaJ0
サッカーはボール一個で出来る貧乏人のスポーツだからだよ。 いまBRICSとか調子づいてる国がこのまま発展してバットやグローブ買うお金が出来れば 野球人口が増えるんじゃね?
628 :
オーレ・モレモ(コネチカット州) :2008/07/05(土) 12:35:23.66 ID:rL/GqX9eO
野球ほど銭ゲバなスポーツもないよなw 日本だけかもしれんが
629 :
レツ・コ・ファン(横浜) :2008/07/05(土) 12:35:38.00 ID:HyF3lsy+O
プロ野球は優勝チームでも勝率見たら酷いもんだからな。 2試合見に行ったら大抵1回負けるんだから、ファンも大変だな
630 :
マクシミリアン(埼玉県) :2008/07/05(土) 12:36:32.02 ID:ZD4zVSkg0
Jとか高校サッカー退屈すぎで見てられん 野球は世界戦の方が面白くない
631 :
ヒソクサリ(愛知県) :2008/07/05(土) 12:37:00.84 ID:0FBXs41c0
>>1 単純につまんないからだろ
打ったら誰もが一塁に走るだけ
何の驚きもないスポーツ
そりゃ、五輪からも削除されるわ
632 :
ヒッシ・ダナー(長屋) :2008/07/05(土) 12:37:19.21 ID:/BG0MPHk0 BE:75528768-2BP(6336)
>>620 ロ、ロスタイムに3点取られたチームが(ry
>>627 BRICSとかどこもサッカーが人気の国ばっかじゃねーかww
634 :
ベエ(京都府) :2008/07/05(土) 12:39:38.61 ID:KJiLyacS0
別に世界的な人気なんて無くてもいいんじゃねーの? アメリカを中心として北中米カリブアジアあたりで十分賄えてるんだし。 市場を拡げる努力は必要かもしれんけど、それには道具や場所などハードル高いだろ。
635 :
クロトワ(コネチカット州) :2008/07/05(土) 12:39:45.58 ID:3j40RCbfO
観るならサッカー、やるなら野球
636 :
ヒソクサリ(愛知県) :2008/07/05(土) 12:41:12.31 ID:0FBXs41c0
>>627 NPBもそれなりにがんばってが世界中に野球のグローブ、バットを配って野球協会まで作らせてるけど
まったく流行らないよ
たぶん、つまらないからだと思う
637 :
ロウル(東京都) :2008/07/05(土) 12:41:34.65 ID:cmP0FLy10
識字率も低いとこじゃ野球のルールは理解しづらいだろ その点サッカーはただ網に向かってボール転がしゃいいしだけだしお手軽だね
ルールが複雑すぎるだろ。
639 :
ベエ(京都府) :2008/07/05(土) 12:43:02.47 ID:KJiLyacS0
>>637 識字率の高い国で野球が流行ってるかというとそうじゃないだろ
640 :
粘菌(鳥取県) :2008/07/05(土) 12:43:17.32 ID:ZpCloEaJ0
どこが複雑だよ。 高卒はボールを打ったらサードに向かって走り出すのか?
実際、野球ってピッチャーのその日の出来に左右されまくりだよな・・・。
642 :
ヒッシ・ダナー(長屋) :2008/07/05(土) 12:44:40.71 ID:/BG0MPHk0 BE:18882443-2BP(6336)
>>641 まあ 両チームのピッチャーが試合の7割くらいを決めるのは間違いない
貧乏国のドミニカ・ベネズエラなどが野球の強豪国で、 一番レベルの高いMLBの最近のタイトルホルダーはドミニカンばかりです。
試合中に監督の力量が試される機会が多い
むしろキックベースで
647 :
ブリーフ博士(讃岐) :2008/07/05(土) 12:46:54.65 ID:TBLP/yTi0
球技はボールが小さいほど金がかかる サッカーみたいなボールがあればできるやつは南米とか欧州の貧民にもできるが ゴルフは、道具にも金はかかるし、コースが必要だし、ボールはなくしやすくて貧民には無理 野球も、専用のスタジアムと用具が必要と貧民にはできないスポーツだからな
ソフトボールって、硬球よりはソフトなのかもしれんが、結構硬いよね・・・? ヤコテンくらいに柔らかくしてほすぃ
硬球は、胸にあたって死亡したってニュースが2,3年ごとにあるような気がする。
昔からやってきたかどうかじゃないの
651 :
ゴップ(横浜) :2008/07/05(土) 12:50:43.78 ID:J/R1pLTfO
クソつまらないから仕方ない
テレビ中継で一番つまらないのはサッカー。 これだけは譲れない。
サッカーはある程度レベル高くないとほんとに面白くない
654 :
ヒッシ・ダナー(長屋) :2008/07/05(土) 12:55:23.08 ID:/BG0MPHk0 BE:55072875-2BP(6336)
ないないw 小学生のサッカーとかすっげーおもしろいから見てみw そこらでやってるのでいいからw
655 :
イチオッツ(長屋) :2008/07/05(土) 12:55:51.11 ID:wMJP58/B0
キューバの子供たちはダンボールと木の枝で野球やってるんだぞ
球場の広さの割にボールが小さすぎて(観客が)集中力を失いやすいから
657 :
ロウル(東京都) :2008/07/05(土) 12:56:24.45 ID:cmP0FLy10
>>652 K−1とか亀田の試合みたいに試合前の煽りが長ったらしいんだよなぁ
658 :
カイ(巣鴨) :2008/07/05(土) 12:56:33.12 ID:R9ya9ckv0
ルールが難しく、土人には出来ないから
659 :
ヒソクサリ(愛知県) :2008/07/05(土) 12:56:39.46 ID:0FBXs41c0
■NFLコミッショナー 「野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらない」 「野球は退屈に抵抗する能力をテストするだけ」 うまいこと言うわ
あと負けないサッカーね これが一番つまらない
661 :
シャプナー(福島県) :2008/07/05(土) 12:57:41.71 ID:P5P6vDd90
アメリカではブルーカラーが好むのが野球でホワイトカラーが好むのがアメフト アメフトは複雑すぎて知的レベルが高くないと理解できない
662 :
天津飯(長屋) :2008/07/05(土) 12:58:10.03 ID:LqsjhEb10
663 :
イチオッツ(長屋) :2008/07/05(土) 12:58:38.58 ID:wMJP58/B0
貧民層の娯楽であるサッカーに比べると やっぱり野球はルールにしろ設備にしろ 中流以上じゃないと楽しめないんだろうな
664 :
ベエ(京都府) :2008/07/05(土) 12:58:43.37 ID:KJiLyacS0
スレタイにそった内容にならないのは仕方ないことなのか
>>660 負けないサッカーは面白いのとつまらないの2通りあるw
667 :
キツネリス(茨城県) :2008/07/05(土) 12:59:28.32 ID:NI/n/rUP0
アメフト人口もっと増えろ
668 :
やおいちゃん(横浜) :2008/07/05(土) 12:59:28.35 ID:mhnlf5aBO BE:381981762-2BP(8000)
この埼玉って似たようなスレばっか立てるね
ピッチャーとキャッチャー以外、暇そうじゃん、野球って
670 :
イチオッツ(長屋) :2008/07/05(土) 13:00:08.41 ID:wMJP58/B0
ハンズボンでボール追っかけまわすとか それなりに教養をもった人間にはできないわ
サッカーが以上に人気があるだけだろ サッカー以外で比べると普通くらいだろ
672 :
アーオリニ・ヘッコム(久留米) :2008/07/05(土) 13:01:24.63 ID:NBewiiih0
野球はルールが難しいんじゃなくて、 ルールに根拠がないから覚えにくいんだよ。 バスケなんてルールは結構ややこしいところあったりするけど、 考えればだいたい納得できるから人に伝わりやすい。 でも野球は、なんであんなことやってるのか分からんことが多すぎる。
673 :
ツレマスカ(巣鴨) :2008/07/05(土) 13:02:38.27 ID:CsBxTmc10
Jリーグ創立当初「野球はもう古い」「これからはサッカーの時代」と言われ、もう野球は終わったかのように思われた。 あれから15年まさかJリーグの方が先に衰退するとは・・・
674 :
セネイ(巣鴨) :2008/07/05(土) 13:03:15.12 ID:fR/NxS9/0
講師円柱形をしている日本が異常だと思う
応援するチームがあるってのは野球を楽しむために欠かせない。 ないなら見てても途中で飽きる気がする。 バスケやラグビー、アメフトみたいなのはひいきのチームが無くても それなりに楽しめる。
何でサッカーと比べるのか理解できません
677 :
通 報(愛知県) :2008/07/05(土) 13:04:57.62 ID:Cx5hALKZ0
野球は豚のスゴロク
678 :
オツカー・レイ(横浜) :2008/07/05(土) 13:06:07.23 ID:VuQW2V7tO
つまんないから
俺は実際にプレーする&見るなら野球 ゲームならサッカー
680 :
兎人参化(福島県) :2008/07/05(土) 13:07:12.13 ID:efHCPVFV0
五輪に復帰させたいならこんなとこでグダグダ言ってないでIOCに 復帰要請のメールでも送ったら?
681 :
通 報(愛知県) :2008/07/05(土) 13:08:04.85 ID:Cx5hALKZ0
>>679 野球ってほとんどベンチに座ってるのに何が楽しいの?
682 :
通 報(讃岐) :2008/07/05(土) 13:08:09.71 ID:pp/xasj50
>>677 たしかにスゴロクっぽいよねw
あのダサさが・・・w
683 :
天津飯(長屋) :2008/07/05(土) 13:08:25.10 ID:LqsjhEb10
地上波に中継されたら 野球でもサカーでも見る気失せる なんであいつらスポーツ中継があんなに下手糞なんだろ?
684 :
アーオリニ・ヘッコム(久留米) :2008/07/05(土) 13:09:05.89 ID:NBewiiih0
球技の世界的な普及度 SS:フットボール S:テニス、ゴルフ、バスケ、 A:卓球、バレー、ラグビー B:アイスホッケー、野球、ホッケー、バド C:アメフト、オージー、ゲートボール、クリケット
685 :
ミリー(讃岐) :2008/07/05(土) 13:10:26.90 ID:nCZMTk0I0
道具がいろいろ必要だからって ボール・バット・グローブ 他に何かいるか?
686 :
通 報(愛知県) :2008/07/05(土) 13:10:33.23 ID:Cx5hALKZ0
>>682 打ったら順番に回るだけだもんな
見てて何の驚きもない
687 :
キムラ(九州地方) :2008/07/05(土) 13:10:55.46 ID:otvp2MnP0
俺は野球もサッカーも好きだよ みんな喧嘩すんなよ
689 :
アーオリニ・ヘッコム(久留米) :2008/07/05(土) 13:11:46.89 ID:NBewiiih0
道具が必要だから普及しないなんて嘘。 よっぽど道具が重要な自転車の方が世界的メジャースポーツだし。
690 :
フリーザ(宮城県) :2008/07/05(土) 13:11:57.90 ID:QdpFTvya0
野球は下手な奴にとっちゃつまらんかもな
691 :
キビチー(福島県) :2008/07/05(土) 13:12:04.50 ID:fimgVUIb0
競技の面白さとかを考えないで言うと、 興行的な面で見ると野球にかなうスポーツはない。 毎日できるという点は大きいから金になるし、 他のスポーツに比べて楽だから選手生命も長い。 一度火がつけばヨーロッパでも流行ると思うんだけどなあ。
692 :
ロウル(東京都) :2008/07/05(土) 13:12:04.86 ID:cmP0FLy10
>>681 2時間やってるうちほとんど走ってるだけのサッカーのなにが面白いの?
693 :
オツカー・レイ(愛知県) :2008/07/05(土) 13:12:18.91 ID:QSdlmwF60
野球は道具の問題があるからなぁ。
694 :
ハワド(福岡県) :2008/07/05(土) 13:12:26.48 ID:A0m/3f380
バスケ以外のスポーツはやるのも観るのも大好き
695 :
通 報(愛知県) :2008/07/05(土) 13:13:41.98 ID:Cx5hALKZ0
>>689 確かにw
ま、野球は単純につまらないから流行らないだけなんだよな
野球好きは認めたくないだろうがw
696 :
毛 沢山(ネブラスカ州) :2008/07/05(土) 13:14:04.66 ID:H6LcskoiO
日本のプロ野球は見なくなったな BSでやってるメジャーと甲子園は見るけど
ゲートボールは面白い。マジで 爺の遊びとか思ってナメてたらかなり頭つかうゲームで 地元の老人会チームに大学生5人でボコボコにされたわ。
698 :
イチオッツ(長屋) :2008/07/05(土) 13:15:41.89 ID:wMJP58/B0
サッカーには「チャンスで四番の打順」みたいな盛り上がりがないだろ ゴール前にボールが運んでもせいぜい一分ぐらいで終わる 野球は緊迫した場面がずっと続くんだよ 確かにそれ以外の場面ではだらけている部分もあるけど それはどのスポーツでも同じこと
699 :
通 報(讃岐) :2008/07/05(土) 13:16:06.47 ID:pp/xasj50
初めて野球見た外国人が野球に興味湧くないだろw
700 :
アミック(巣鴨) :2008/07/05(土) 13:17:18.97 ID:h4jgA1v50 BE:488047-PLT(12660)
ケンカはヤメテー どっちも面白いだろ スポーツマンなら人気とか気にするな
701 :
通 報(愛知県) :2008/07/05(土) 13:19:43.22 ID:Cx5hALKZ0
■NFLコミッショナー 「野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらない」 「野球は退屈に抵抗する能力をテストするだけ」 抜群のセンスだなw
702 :
マタオーサ閣下(宮城県) :2008/07/05(土) 13:21:01.15 ID:YLbNT5zZ0
>>1 ス ー パ ー の レ ジ 待 ち よ り つ ま ら な い か ら
NFLコミッショナーはバスケットの悪口は言ってないのか。
704 :
ハワド(福岡県) :2008/07/05(土) 13:23:18.78 ID:A0m/3f380
野球は試合がひっくり返るのが面白いけど、ピッチャーの出来が良すぎると一方的でつまらなくて退屈する。 サッカーは強いチームがいいプレーするのが面白いけど、ガチガチで勝つことしか考えないチームがいるだけで一気に糞になる。
705 :
カル(久留米) :2008/07/05(土) 13:23:43.85 ID:BHx323jk0
>>703 バスケはライバルですらない
サッカーは空気扱い
706 :
エルラン(巣鴨) :2008/07/05(土) 13:24:16.32 ID:Aw1qxHFY0
野球は悪くはないかもしれんが 野球厨の話は凄くウザイよ
707 :
キムラ(九州地方) :2008/07/05(土) 13:25:22.43 ID:otvp2MnP0
両方好きな立場から言わせてもらえば 野球は見物しやすい競技であることは確かだ。 間がやたら多いからホットドッグ食いながらでも見せ場を逃すことがない。 サッカーは見物するには集中力がいるけどプレーする時は最高におもろい。 なんでだろう?リフティングができる奴ならわかってもらえると思うが。 ボールをトラップしたり、フェイントでかわした瞬間の快感は堪らんものがある。
708 :
レビル(横浜) :2008/07/05(土) 13:26:18.24 ID:ETUvNA1vO
>>704 プレミアとか放り込みばかりだもんな
戦術も糞もないだろ
709 :
ムズ(佐賀県) :2008/07/05(土) 13:27:07.08 ID:SBcjOU7i0
サッカーボールって、蹴れば上に上がるもんだと思ってたが 意外と浮かないもんだな どうやって空中に浮かすんだ
710 :
アーゲンナー(コネチカット州) :2008/07/05(土) 13:28:15.97 ID:1Dq+twUOO
焼き豚ってフットボールのこと毛嫌いしすぎだよなw フットボールファンは焼きうのことなんとも思ってないどころかなんにも考えてないのになw
711 :
管蟲(長屋) :2008/07/05(土) 13:28:29.77 ID:KKlkWCHM0
総合的に面白いスポーツはカヤックとかだろ ダンクが出来ればバスケが最高に面白いと思う
712 :
カル(久留米) :2008/07/05(土) 13:29:14.97 ID:BHx323jk0
レブロン・ジェームズ(NBA) 208p 125キロ 100m9秒95 モス(NFL) 190p 100キロ 100m9秒9 Aロッド(MLB) 191p 102キロ 背筋力450キロ ベンチプレス250キロ こんな奴らがサッカーやったら一瞬で世界一になれるなw
713 :
通 報(愛知県) :2008/07/05(土) 13:29:32.00 ID:Cx5hALKZ0
>>707 サッカーはそのプレーする楽しさが世界中で人気のある理由だろう
野球なんてピッチャーならまだしも外野でじっと待ってるなんてただのどMとしか思えん
714 :
天津飯(長屋) :2008/07/05(土) 13:30:22.23 ID:LqsjhEb10
野球が面白いのはエラーした奴が ずっと晒し者になるところ 間があるスポーツは邪念が影響するから面白い サカーは嗅覚だけのスポーツだからな・・・ 日本サカーが今弱いのは考えすぎだと思う
715 :
ソレナンテ=エ=ロゲ(コネチカット州) :2008/07/05(土) 13:30:37.30 ID:qo4m6BiRO
また坂豚が見えない敵と戦ってるのか。がんばれ
716 :
ハワド(福岡県) :2008/07/05(土) 13:30:48.65 ID:A0m/3f380
2chでの実況のし易さなら野球だなw 実際やるならどっちも楽しいけど
717 :
ツ・レタ(埼玉県) :2008/07/05(土) 13:31:33.69 ID:UnkTAU3D0 BE:91476645-PLT(12000)
>>1 プロ選手でさえ五輪とWBCを一緒にできると思ってるやる気の無さだから
718 :
キムラ(九州地方) :2008/07/05(土) 13:32:10.87 ID:otvp2MnP0
>>709 つまさきを玉の下に滑り込ませる感じですくい上げると浮く。
リフティングの時に玉を足の裏で手前に引き、足の甲に乗せて浮かせることが
できるようになると俄然リフティングが面白くなる。
俺はサッカーボール転がってくると反射的にこれをしてしまう。
かわいいワンコを見るとついナデナデしたくなるような感じ。
719 :
通 報(愛知県) :2008/07/05(土) 13:32:20.78 ID:Cx5hALKZ0
まぁ、オリンピックから削除されるのがすべてだろ 世界がつまらないと認めてるんだよ野球はw
>>594 ネット裏チケットってどうやったら取れんの?
たまに全く興味無さそうなオバサンとか座ってるけど…。
やっぱ、強力なコネがないと無理?
721 :
レビル(横浜) :2008/07/05(土) 13:35:03.36 ID:ETUvNA1vO
>>709 足の親指の付け根に当てるようにインフロントキックすれば飛ぶよ
722 :
孫 悟天(埼玉県) :2008/07/05(土) 13:35:09.98 ID:HDFuiiYd0
スポーツじゃなくてゲーム
723 :
マタオーサ閣下(宮城県) :2008/07/05(土) 13:35:34.31 ID:YLbNT5zZ0
結論 サッカー>>>>>>>>>レジ待ち>>>>>>>>>>野なんとか
日本人ののっぽって運動神経悪いよね
725 :
粘菌(鳥取県) :2008/07/05(土) 13:36:15.74 ID:ZpCloEaJ0
高校生大会じゃ野球>>>サッカーなのにな。 どのタイミングで人気が逆転するんだろ。
726 :
天津飯(長屋) :2008/07/05(土) 13:37:45.37 ID:LqsjhEb10
>>725 野球の開催地がドーム球場とか人工芝球場になったら
一発で人気無くなる
高校野球の人気の秘密は甲子園だと思う
>>640 高校野球の地方大会で、人数足りない野球部が他の部から助っ人よんだら、
二塁を駆け抜けて、そのまま変な方向に行ってアウトになった奴がいたような・・・
728 :
クソスレータ・テルナー(コネチカット州) :2008/07/05(土) 13:39:30.95 ID:qBdcVhz3O
>>726 高校野球の根本的な人気の要因は、マスコミの煽りって事にいい加減気づけ。
729 :
ロウル(横浜) :2008/07/05(土) 13:39:50.75 ID:Z0/U1xGaO
>>691 サッカーならトップメジャーリーガーの年俸を稼ぐ奴がゴロゴロいるし、
プロチームも沢山ある上、場所を選ばずやれて道具もいらないから貧困層が這い上がることができる術としてもサッカーは優秀
730 :
ウッディ・マルデン(埼玉県) :2008/07/05(土) 13:40:06.42 ID:LvXhkJ6Y0
30年以上生きているが実はいまだに野球の詳しいルールがよく解らないぜ。 まあ見ることもやる事もないから別に困らないが。
731 :
孫 悟天(埼玉県) :2008/07/05(土) 13:42:04.36 ID:HDFuiiYd0
野球ってキャッチャー居なくてもルール上OKなのって本当?
欧州人はメリケン文化を受け入れないんじゃない?
733 :
セル(東京都) :2008/07/05(土) 13:44:05.73 ID:TWYZDq5S0
734 :
カル(久留米) :2008/07/05(土) 13:45:50.33 ID:BHx323jk0
NYYジーターの女遍歴は凄すぎる ◆アホなブロンドは相手にしないが… ヤンキースの看板選手は昔も今も特別な存在だ。ハンサムな看板選手はトップ女優や人気歌手との交際や結婚が芸能メディアを賑わすことも珍しくない。今ならデレク・ジーターだ。 ジーターのその方面での活躍は1996年に新人王になった直後から始まっている。 まず最初に「激写」された相手は世界のトップシンガー、マライア・キャリー。4歳年上のマライアとの交際は98年ごろには終わり、 その後はミスユニバースにもなったインド人女優ララ・ドゥッタ、トップシンガーのブリトニー・スピアーズ、ハリウッドを代表する若手女優のジェシカ・アルバと浮名を流した。 さらに主要映画賞の常連になった感のある大物スカーレット・ヨハンソン、ホラー映画のヒロインを演じて日本でも人気急上昇中のジョルダーナ・ブリュースター、 黒人の若手女優ではトップランナーであるガブリエル・ユニオンと続き、MTVの看板番組「TRL」の人気司会者バネッサ・ミニーロと夜のマンハッタンを徘徊(はいかい)する姿も度々目撃されている。 今年1月には人気女優のジェシカ・ビールとプエルトリコのリゾートでアバンチュールを楽しんでいるところを「激写」され、依然として大リーグきってのモテモテ男であることを再認識させている。 2005年10月に雑誌「エスクワイア」が「最もセクシーな女」に選んだこの女優と、プールサイドでくつろぐ写真はたちまち全米のゴシップメディアで大きく取り上げられるところとなった。 一方、サッカー選手はビクトリアが限界w
735 :
天津飯(長屋) :2008/07/05(土) 13:46:24.43 ID:LqsjhEb10
>>728 今マスコミの煽りは返って逆風のことが多い
巨人やJ見てたらそう思うけどな・・・
高校野球は相手が未成年だからあまり大げさに煽れないのが良いのかもな
736 :
マタオーサ閣下(宮城県) :2008/07/05(土) 13:46:47.08 ID:YLbNT5zZ0
>>1 だから世界中から馬鹿にされ、
オリンピックから除外されたんだろうが。
野球なんて競技は恥ずかしくて関わりたくないわ。
なんかいろいろ理由つけてる人いるけど ホントの原因はつまらないからだよ
738 :
ブラクラ中尉(茨城県) :2008/07/05(土) 13:47:35.36 ID:Y1fzKnDt0
まったく世界にアピールできないねw ホント野球選手ってしょぼいね。
スポーツじゃないから
741 :
テパ(愛知県) :2008/07/05(土) 13:49:15.74 ID:FtHtRGu/0
五輪に復活させるのに国内でアピールしてどうするんだ? 意味無いだろ
742 :
G.O.バーク(愛知県) :2008/07/05(土) 13:50:00.50 ID:yG7CM86Y0
MLB 毎週定時の全国ネット 地上波FOXとケーブルのESPN 大幅視聴者数 減少!!!!!!!!!!!!
●ESPNサンデーナイトベースボールの視聴率 平均視聴率 270万2000人 平均視聴年齢49才
去年より -12%もの視聴者減少
●FOXサタデーベースボールの平均視聴率 平均視聴世帯たった 291万9000世帯 平均視聴年齢 52歳
去年より -19%の減少!!!!!!!!!!
「MLBのテレビの視聴者数 大幅減少!!!!!!!!!!!!! 過去最低!!!!!」
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
http://tvsportsratings.com/?tag=mlb
743 :
キムラ(巣鴨) :2008/07/05(土) 13:50:21.01 ID:4Vw1IXIg0
>>740 その仮説を実証するために
野球のようにルールが複雑だけど面白いから世界に普及してるスポーツを挙げて貰いたい
744 :
エネモ(久留米) :2008/07/05(土) 13:51:25.00 ID:eBWw0/wJ0
五輪復活をPRするのに国内で活動しても無意味だし、 このDVDを海外に持っていっても「サイトウ?タナカ?ダレソレ?」 やきう脳ってホント理解しがたいな。
>>737 野球の第一印象って「つまらない」「退屈」「意味不明」
ばかりだと思うw
746 :
ブリッグ(巣鴨) :2008/07/05(土) 13:51:40.04 ID:ZIrvZEa10
>>737 その通り
プレイするのは多少は快感もあるだろうが
見る側にたつとまったく面白くない
747 :
G.O.バーク(愛知県) :2008/07/05(土) 13:51:58.16 ID:yG7CM86Y0
748 :
アーゲンナー(コネチカット州) :2008/07/05(土) 13:51:59.37 ID:gprb41ciO
>>734 とりあえずおまえがアホなのはわかったw
749 :
ブリッグ(巣鴨) :2008/07/05(土) 13:52:21.87 ID:ZIrvZEa10
750 :
G.O.バーク(愛知県) :2008/07/05(土) 13:52:29.07 ID:yG7CM86Y0
752 :
レビル(横浜) :2008/07/05(土) 13:53:35.36 ID:ETUvNA1vO
つまらないから人気が無いとかじゃなくて文化が無いからだろ メリケン発のスポーツだし
753 :
G.O.バーク(愛知県) :2008/07/05(土) 13:54:27.54 ID:yG7CM86Y0
先月、中信ホエールズでチームの主将ら5人が野球賭博に絡んだ事件が摘発され、
選手2人は追放、3人は無期限出場停止処分となった。
摘発直後、台南での試合の観客は200人足らず。一方的に負ける中信チームに観客は
「八百長はやめろ」と野次を浴びせ選手は下を向いた。
観客動員は95年の165万人をピークに、八百長発覚の度に減少し、昨年は68万人に落ち込んだ
最低年俸制度もなく1軍の選手でも1流でなければ10万台湾ドル(約35万円)以下が普通で
生活に不安を覚える選手に賭博関係者は「食事でもしないか」と接触し、親しくなると八百長を持ちかけるという。
連盟の秘書長は「全面的な解決は難しい」。赤字が続く球団は待遇改善に消極的。悪循環が断ち切れない状況が続く。
http://www.asahi.com/international/weekly-asia/TKY200709180073.html
754 :
レビル(横浜) :2008/07/05(土) 13:55:45.51 ID:ETUvNA1vO
サッカーはボール一個あれば遊べるけど野球はバットボールグローブがないと
756 :
天津飯(長屋) :2008/07/05(土) 13:56:19.27 ID:LqsjhEb10
野球がどうこうより これだけ長年サカーに力入れてきた日本が 人口60万のバーレーンと良い勝負ってのがキツイよな 人口60万だよ?
757 :
レビル(横浜) :2008/07/05(土) 13:56:37.33 ID:ETUvNA1vO
コピペ豚がきたし終わったな
758 :
迎迎(宮崎県) :2008/07/05(土) 13:57:02.25 ID:MwnTWC3d0
球蹴りってT豚Sのスポーツ番組で野球選手に持久走でぼろ負けしてたよね、体力がないんだ。
759 :
イチオッツ(長屋) :2008/07/05(土) 13:57:10.55 ID:wMJP58/B0
>>756 そうそう
サッカーってのは結局陸上みたいに体格で決まるんだよ
>>752 バスケもメリケン発だが、
世界中でプロリーグが出来てポピュラーな存在になってる
文化がないなんて言い訳だよ
762 :
レビル(横浜) :2008/07/05(土) 13:58:02.45 ID:ETUvNA1vO
>>756 ある程度の戦術があったら後は体格、体力勝負だからな
向いてないんだよ
763 :
けんけつちゃん(和歌山県) :2008/07/05(土) 13:58:10.48 ID:i86Zoi8t0
764 :
G.O.バーク(愛知県) :2008/07/05(土) 13:58:10.96 ID:yG7CM86Y0
765 :
エコまる(埼玉県) :2008/07/05(土) 13:58:36.72 ID:3klLA4Bb0
確かに野球は見てるよりやるほうが面白いしなぁ きっかけって大事で、周りにやろうぜって言うやつがいないとなかなか・・・ね
766 :
イチオッツ(長屋) :2008/07/05(土) 13:58:50.54 ID:wMJP58/B0
土人にボール蹴らせたら勝てないんだから
767 :
キムラ(横浜) :2008/07/05(土) 13:58:58.87 ID:5SdoYHFhO
イギリスのクリケットとか アメリカのアメフトみたく マニアックなのが大抵一番人気じゃ?
768 :
レビル(横浜) :2008/07/05(土) 13:59:07.48 ID:ETUvNA1vO
>>760 とりあえずプロリーグがある国教えてくれ
769 :
ヤコン(巣鴨) :2008/07/05(土) 13:59:20.96 ID:xi58JRHy0
今日初めて野球みにいくんだがどうしたら楽しめる? ちなみにルールは分かるけど選手は一人も分からないレベル
770 :
イチオッツ(長屋) :2008/07/05(土) 13:59:24.67 ID:wMJP58/B0
キャッチボールしてるだけでも楽しいのに ノックなんか出来たらもうそれで充分だよね
771 :
ウミガメ(長屋) :2008/07/05(土) 13:59:58.92 ID:F4L7S4Fn0
>>751 何も知らない奴にどうやって説明するか考えてみろよ
攻守交替や得点のシステムを理解させるだけでも一苦労だと思うぞ
772 :
イチオッツ(長屋) :2008/07/05(土) 14:00:03.08 ID:wMJP58/B0
>>769 のんびり飯食ってビール飲んで
球場の雰囲気を楽しめ
ってか、サッカーって日本がアジアに対して相性が悪いんだよな どのチームもドン引きしてくるからな サッカーなんて守ることに専念したら実力差があっても守れてしまうものだからな 普通に打ち合いしてくる欧州とかの方が組し易いというのは事実
774 :
ブラクラ中尉(茨城県) :2008/07/05(土) 14:00:52.86 ID:Y1fzKnDt0
アメリカでも最近野球人気落ちてるしな、マニアが細々と楽しむスポーツに成り下がったんだろうな。
いずれセパタクローの時代がくる。
776 :
マタオーサ閣下(宮城県) :2008/07/05(土) 14:01:11.18 ID:YLbNT5zZ0
豚がパジャマ着て棒振ってるってのが 最高に笑えるwww
777 :
ジド(埼玉県) :2008/07/05(土) 14:01:18.41 ID:lEHO+/xx0
オリンピックからの削除は世界的な普及には致命傷だな 五輪種目で無くなったらNOCや自国の政府援助が 間違いなくカットされるところが出てくるから 協会の存亡の危機になりかねん所が出てくる
>>768 欧州の色んなところでプロリーグできてるぜ
779 :
イチオッツ(長屋) :2008/07/05(土) 14:01:22.38 ID:wMJP58/B0
>>771 日本人はこれだけ野球が浸透してるから
まったく興味無い人でも
投げて打って走るぐらいは分かるものね
全く知らない人は「このボールをどこに入れればいいんだ?」って感じだろ
780 :
ムズ(佐賀県) :2008/07/05(土) 14:01:24.54 ID:SBcjOU7i0
おおレスさんくそ
781 :
人造人間18号(福岡県) :2008/07/05(土) 14:01:32.89 ID:jYV2CHpK0
まあ球蹴りはつまらないから仕方ないよ
782 :
マッティー・真下(愛知県) :2008/07/05(土) 14:01:37.76 ID:4YBRikJR0
>>769 サッカー見に行けよwww
なんで行くんだよ
783 :
パン(讃岐) :2008/07/05(土) 14:01:48.50 ID:nMCW5/JG0
後ろの番組がずれるから
784 :
マッティー・真下(愛知県) :2008/07/05(土) 14:02:18.78 ID:4YBRikJR0
>>781 サッカーは面白いから 世界中に広まってるんだよwww
野球は最初から最後まで1試合 見てるのかおまえはwwwwwwwwww
止まってる時間のほうが長いから見るのもやるのも退屈
786 :
マッティー・真下(愛知県) :2008/07/05(土) 14:02:49.94 ID:4YBRikJR0
野球の試合を最初から最後まで 根気強く 見れるやつはいるのかWWWWWWWWWWWW
787 :
レビル(横浜) :2008/07/05(土) 14:03:10.96 ID:ETUvNA1vO
>>778 そんなアバウトに言われても…
野球だってとりあえず欧州にだってプロリーグあるんだぜ
>>771 ああ、野球知らない人からしたら複雑かもしれないな
野球が身近だからそこらへんが当たり前だと思ってしまってたよ
789 :
地蟲(長屋) :2008/07/05(土) 14:03:20.79 ID:7RuLbwOU0
外国のサッカー>日本の野球>日本のサッカー
野球するよりキャッチボールのほうが100倍くらい楽しい
791 :
マッティー・真下(愛知県) :2008/07/05(土) 14:03:42.23 ID:4YBRikJR0
>>787 名前だけのプロリーグだろうがwwwwwwww
観客50人程度の
792 :
mi−na(関西地方) :2008/07/05(土) 14:03:52.37 ID:4Jlz4Gb80
まあ俺も野球のルールがいまいちわからないしルールが難しいのはわかるが サッカーの戦術も糞細かいからな 馬鹿には監督ができないし監督の意図するように動けない
793 :
ソウダナ(神奈川県) :2008/07/05(土) 14:04:07.49 ID:JcjlrSwS0
バスケが最強。見てても楽しいし、やっても楽しい。 サッカーはサポーターがDQNしかいないイメージ
794 :
ミラルパ(巣鴨) :2008/07/05(土) 14:04:08.07 ID:oeCFYsHn0
バットとボールが卑猥だから
>>787 欧州やオーストラリアの野球リーグは、プロリーグといえる規模じゃないからw
796 :
マッティー・真下(愛知県) :2008/07/05(土) 14:04:47.20 ID:4YBRikJR0
野球の試合を見て何が面白いんだ 見れば見るほど無駄な時間をすごすスポーツだろ 週に1回休みで 4時間×6試合=24時間 1週間もったいねー
797 :
牛魔王(東京都) :2008/07/05(土) 14:05:00.57 ID:Sxel0zWx0
世界198ヶ国(2006FIFAワールドカップ参加国数) /\ / \ ● <何だあの豚・・・ / \ノノ\ / 60位 \ < / \ / \ 世界97ヶ国(2006世界バレー参加国数) / \ / 120位 \ /\ ● <何だあの豚・・・ / \ / \ノノ\ / ● <ここまで登ってこいよ!サカ豚!!ブヒッ ./ \ < / <( )> \ / 60位 \ / 人 180位 / \ / /\ / 90位 \ / / \ / \ 世界16ヶ国(2006WBC参加国数)
798 :
マタオーサ閣下(宮城県) :2008/07/05(土) 14:05:10.30 ID:YLbNT5zZ0
世界的には 野菜>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>∞>>>>>棒振り豚双六(笑)
800 :
ツ・レタ(埼玉県) :2008/07/05(土) 14:05:12.16 ID:UnkTAU3D0 BE:73180782-PLT(12000)
メキシコで野球場が改修工事でサッカースタジアムになった写真をどこかに無くした
801 :
セン・ゲットー(大阪府) :2008/07/05(土) 14:05:15.23 ID:wAW4l12G0
マジレスすると一番レベルの高い国が内弁慶だから 自国のリーグでは全力投球のくせに五輪とか世界大会では負けた言い訳のためにベスト組まない そのために他の国も力を入れる気がなくなるわけだ 要はアメ公のせい
802 :
オーマ(群馬県) :2008/07/05(土) 14:05:25.85 ID:av0AdvOz0
つまらないからとしか言いようがないわ
803 :
ジド(埼玉県) :2008/07/05(土) 14:05:27.06 ID:lEHO+/xx0
>>768 ソースがウィキですが一応これだけあります
米国下部リーグ: ABA | CBA | EBA | IBL | NBADL | UBL | USBL | WBA
アジア: | JBL | bjリーグ | 中国 | 香港 | 台湾 | 韓国 | PBA | NBC | カタール | レバノン | イラン
アフリカ: | エジプト | アンゴラ | ナイジェリア | 南アフリカ
米大陸: カナダ | メキシコ | キューバ | アルゼンチン | ブラジル
| チリ | パラグアイ | プエルトリコ | ウルグアイ | ベネズエラ
オセアニア: オーストラリア | ニュージーランド
欧州: イギリス | フランス | ドイツ | スペイン | イタリア | オランダ | ベルギー | ポルトガル | オーストリア | スイス | スウェーデン
| ノルウェー | フィンランド | ポーランド | ルーマニア | ロシア | ウクライナ | リトアニア | ラトビア | エストニア | クロアチア
| スロベニア | セルビア | モンテネグロ | ボスニア・ヘルツェゴビナ | マケドニア | コソボ | キプロス | ギリシャ | イスラエル | トルコ
804 :
マッティー・真下(愛知県) :2008/07/05(土) 14:05:44.37 ID:4YBRikJR0
野球のルールが難しいというのなら なんで 金村とか 馬鹿でも理解できるんだよWWWWWW 大阪のDQNとかも ドミニカとかの貧困も
805 :
歓歓(埼玉県) :2008/07/05(土) 14:05:46.78 ID:lVzB2qNL0
ダラダラ見るスポーツとしては 英語圏はクリケットがあるしヨーロッパは自転車とかあるからな やきうまで見る奇特な人間はおらんやろ
806 :
アーゲンナー(コネチカット州) :2008/07/05(土) 14:06:05.34 ID:OERnFJd1O
まあJリーグってサッカーファンの大好きな世界に乗っかってるだけだしね
807 :
バンマス(大阪府) :2008/07/05(土) 14:06:10.22 ID:fob0mxtF0
そもそも、なんで野球に世界的な人気が無いのかが問題になるんだ? 今までアメリカと日本と韓国と台湾とカリブでちょこちょこやってるだけでも別に良かったわけだよ 困るとしたら野球がオリンピックの競技にならないって事だけだろ?
808 :
スレータ=テオッツ(巣鴨) :2008/07/05(土) 14:06:17.84 ID:0WdKjor90
サッカーは11vs11じゃなくて2vs2でもなんとかなるし道具もボール1つで十分 野球は絶対9人必要とは言わんが5人や4人じゃどうしようもないのでかなりの人員が必要 グローブも(ミットも)バットもボールも必要 手軽にできないんだよね
809 :
キムラ(巣鴨) :2008/07/05(土) 14:06:18.53 ID:4Vw1IXIg0
>>761 バスケもやってるのは北米と欧州、一部の金持ち国家だけでしょ
あと基本的なルールも難しくないし
810 :
ブルマ(巣鴨) :2008/07/05(土) 14:06:36.22 ID:Z73jAPV/0
確かに試合時間は長すぎるな
>>784 最初から最後まで見ると3〜4時間か、しかも1年150試合・・・時間の無駄だなw
812 :
マッティー・真下(愛知県) :2008/07/05(土) 14:06:51.39 ID:4YBRikJR0
>>803 それは ほとんど客いねーだろがWWWWWWWWWWW
世界でマイナーすぎるんだよ だから日本が強く見えるだけWWWWWWWWWWWWWWW
世界中の国が野球を本気でやったら 世界で30位ぐらいだろ
813 :
チチェン・イツァの赤いジャガー(福島県) :2008/07/05(土) 14:06:56.14 ID:TMBkAvu10
ナベツネが我が物顔だから見る気しないわ 高級取りの玉遊びだし
>>809 まあ野球なんかよりは断然普及してるわな。
815 :
ツ・レタ(埼玉県) :2008/07/05(土) 14:07:11.83 ID:UnkTAU3D0 BE:36591124-PLT(12000)
816 :
ブラクラ中尉(茨城県) :2008/07/05(土) 14:07:20.32 ID:Y1fzKnDt0
野球のしょぼさをほかのスポーツの話でごまかそうとしてるやつ ワ ロ ス w
817 :
マッティー・真下(愛知県) :2008/07/05(土) 14:07:34.40 ID:4YBRikJR0
野球の試合を 最初から最後まで 4時間 週に6日も 見てられるかよWWWWWWW
818 :
歓歓(埼玉県) :2008/07/05(土) 14:07:53.15 ID:lVzB2qNL0
>>809 NBAはすでにアフリカから、アジア、南米までワールドワイドに選手が出てきてるよ
打ったら三塁走るレベルだった中島らもが 野球のルールを簡潔に教えてくれた掛布に感謝してたな
820 :
mi−na(関西地方) :2008/07/05(土) 14:08:03.10 ID:4Jlz4Gb80
日本にはもっとサッカー専用スタジアムがほしい 臨場感も全然違う
821 :
イチオッツ(長屋) :2008/07/05(土) 14:08:28.61 ID:wMJP58/B0
まあ確かに野球に世界的な人気がなくても困らないけどね 全世界が一斉に野球のプロリーグを作っても日本のレベルに追い付くのは 俺が生きてる間には無理だろうよ
822 :
マッティー・真下(愛知県) :2008/07/05(土) 14:08:41.20 ID:4YBRikJR0
野球は見れば見るほど 自分の人生を崩壊させるスポーツだからなWWWWWWWWWW サッカーなら週に1回か2回 90分だから 大丈夫wwwwww しかもいろいろな大会があるし 国際試合も豊富WW なにかとお得だ
823 :
カル(宮城県) :2008/07/05(土) 14:08:50.45 ID:4VDXORxV0
攻める、守るが決まってるからだろ スリーアウトチェンジとかアホらしいし 誰が決めたんだよ
ルールが細かすぎる
825 :
ケン=サクシル(長屋) :2008/07/05(土) 14:09:58.54 ID:y3LcyWqQ0
826 :
マッティー・真下(愛知県) :2008/07/05(土) 14:09:59.46 ID:4YBRikJR0
821 名前: イチオッツ(長屋)[] 投稿日:2008/07/05(土) 14:08:28.61 ID:wMJP58/B0 まあ確かに野球に世界的な人気がなくても困らないけどね 全世界が一斉に野球のプロリーグを作っても日本のレベルに追い付くのは 俺が生きてる間には無理だろうよ ↑ 負け惜しみ 世界で野球が盛んだったら もっともっとすごい選手がたくさんでてきて面白かっただろう そして ブラジルとか 違う野球のスタイルが見れてもっと楽しかっただろう 日本の野球は昔の日本の柔道やバレーみたいなもの 世界で本気出してくる国が増えて日本のそれらのスポーツは弱体化した
827 :
イチオッツ(長屋) :2008/07/05(土) 14:10:00.77 ID:wMJP58/B0
ガームに例えると 野球はシミュレーション サッカーはアクション 野球は三国志 サッカーは三国無双
828 :
アン=カーミス(横浜) :2008/07/05(土) 14:10:19.21 ID:DiEbO+AmO
何もせずにボーっとしている時間が長すぎる
829 :
マッティー・真下(愛知県) :2008/07/05(土) 14:10:44.12 ID:4YBRikJR0
野球のルールが複雑だったら キューバ人や ドミニカ人 みたいなのでもわかってんだから おかしいだろw
830 :
イレーザ(埼玉県) :2008/07/05(土) 14:10:46.12 ID:4EXPrmQ10
アメリカが弱いからに決まってんだろwww
831 :
アーオリニ・ヘッコム(久留米) :2008/07/05(土) 14:10:54.04 ID:NBewiiih0
別に野球というスポーツを馬鹿にするつもりはないけど、 あれをじっくり見るのは確かに苦痛だな。 そもそも野球って、プレーがインな時間ってどれぐらいあるんだ? 仕切りを繰り返す相撲よりひどくね?
832 :
キムラ(巣鴨) :2008/07/05(土) 14:11:01.18 ID:4Vw1IXIg0
>>818 野球でもそうだしw
じゃあ野球も世界的に普及してるって言ってOKてことになる
833 :
マタオーサ閣下(宮城県) :2008/07/05(土) 14:11:15.34 ID:YLbNT5zZ0
北京で最期らしいな(笑) やきゅうw
>>809 なんで野球は欧州や他の金持ち国家で人気ないの?
835 :
マッティー・真下(愛知県) :2008/07/05(土) 14:11:35.63 ID:4YBRikJR0
ロシアでも野球は人気まったく無いよ フランスでも ナイジェリアでも ウクライナでも ドイツでも ブラジルでも アルゼンチンでも メキシコでも 野球は人気無いよ まじで サッカーばかり
836 :
イチオッツ(長屋) :2008/07/05(土) 14:11:58.03 ID:wMJP58/B0
確かにアメリカの国技ってのが世界に普及しない要因てのもあるかも
837 :
アムロ・レイ(秋田県) :2008/07/05(土) 14:12:08.77 ID:VGH1q6zz0
世界的に誰も知らん斎藤&田中使ってる時点で復活させる気ねえだろw。 本気で復活狙うならせめて王とイチローに頼めよ
838 :
ブルマ(巣鴨) :2008/07/05(土) 14:12:37.83 ID:Z73jAPV/0
世界で人気がないのがスタンダードなら、何で日本とアメリカで普及したか考えればいいじゃない
839 :
マッティー・真下(愛知県) :2008/07/05(土) 14:12:38.46 ID:4YBRikJR0
アメリカでも アメフトが圧倒的に人気だしな 野球は3番目(バスケットはNBAとカレッジバスケがあるから) 総合的に野球は 3番人気
840 :
マッティー・真下(愛知県) :2008/07/05(土) 14:13:27.77 ID:4YBRikJR0
>>836 バスケットボールはアメリカの国技だろ
つまらないんだよ だいたい 日本でも 外国人同士の野球なんて 誰も見ないだろ?
日本人が出てる野球しか見ないだろが 最近視聴率下がってるけどWWW
841 :
エコまる(埼玉県) :2008/07/05(土) 14:13:35.41 ID:3klLA4Bb0
842 :
マッティー・真下(愛知県) :2008/07/05(土) 14:14:06.84 ID:4YBRikJR0
837 名前: アムロ・レイ(秋田県)[] 投稿日:2008/07/05(土) 14:12:08.77 ID:VGH1q6zz0 世界的に誰も知らん斎藤&田中使ってる時点で復活させる気ねえだろw。 本気で復活狙うならせめて王とイチローに頼めよ ↑ おまえ養殖だろWWWWWWWWWWWWWWWW王とイチローなんて世界で知られてないだろ
ID:4YBRikJR0 きもい
844 :
歓歓(埼玉県) :2008/07/05(土) 14:14:31.51 ID:lVzB2qNL0
>>832 野球はヨーロッパとか南米の国がアメリカに勝てるレベルじゃないでしょ
全然普及レベルが違うよ
845 :
イチオッツ(長屋) :2008/07/05(土) 14:14:32.91 ID:wMJP58/B0
王さんはあと2,3年で…
846 :
ツ・レタ(埼玉県) :2008/07/05(土) 14:14:53.24 ID:UnkTAU3D0 BE:109772238-PLT(12000)
以前はバスケは世界的に普及する可能性があるよって言ってやったけど 馬鹿がサッカーファンは他のスポーツの発展を阻んでるとか、失敗事業だ バスケは素晴らしい、バスケだけが野球を批判できる、バスケは成功した、バスケはどんどん黒字になる って大風呂敷広げて夢絵空事を持ち出してサッカー叩きしてくるから 糞ムカついて以後擁護しないことにしてる
847 :
ロウル(横浜) :2008/07/05(土) 14:15:01.67 ID:Z0/U1xGaO
海外ならちょいとサッカーうまければすぐプロになれるから夢があるんだろ イギリスとか南米は何部リーグまであんだよ
848 :
マッティー・真下(愛知県) :2008/07/05(土) 14:15:02.17 ID:4YBRikJR0
>>841 アメリカではサッカーは 競技人口NO1
不毛の時代だったころから 成長して ワールドカップのドイツ大会は視聴者1600万人もあつめて
ワールドシリーズやNBAのファイナルの平均視聴率並みに とった
849 :
レビル(横浜) :2008/07/05(土) 14:15:07.35 ID:ETUvNA1vO
>>838 アメリカはともかく日本で流行ったのはやはり静と動がはっきりしているからじゃないかな
850 :
ケン=サクシル(長屋) :2008/07/05(土) 14:15:27.53 ID:y3LcyWqQ0
愛知さん、ここ日本なんで分かち書きやめてくださいよ
851 :
キムラ(巣鴨) :2008/07/05(土) 14:15:36.05 ID:4Vw1IXIg0
>>797 サッカーWC 第一回大会参加国 13カ国
野球WBC 第一回大会参加国 16カ国
>>840 確かに外人同士の野球の試合はどこにも需要ないなw
853 :
マッティー・真下(愛知県) :2008/07/05(土) 14:15:59.90 ID:4YBRikJR0
野球が楽しかったら、外国人の野球を見てやれよ
>>851 野球って最近出来たスポーツなんですか?w
手軽にやれないから 広いスペース必要だし、2人じゃキャッチボールかノック位しかできないから
856 :
マッティー・真下(愛知県) :2008/07/05(土) 14:16:42.76 ID:4YBRikJR0
>>851 そもそもWBCなんて MLBのお祭り大会だろうよ 一緒にするなよ 辞退者多いし 世界でマイナーな大会だし
857 :
レビル(横浜) :2008/07/05(土) 14:16:46.23 ID:ETUvNA1vO
>>844 ベネズエラやドミニカはラテンアメリカだぞ
858 :
セント・リー・ガッセン(巣鴨) :2008/07/05(土) 14:17:03.84 ID:FgsBv9vS0
サッカーもそうだけど展開が遅い なかなか点が入らないからイライラする ダイジェスト見ればそれなりに面白いのにな テニスとかバレーとか点の取り合いのが展開早くて楽しめる
860 :
チャー・フイター(横浜) :2008/07/05(土) 14:17:34.40 ID:QpjyAPioO
自由度がないから教えてもらってもやらされてる感があるんじゃねえの 先立つ目標や憧れが無いと自発的にやろうとは思えないだろ、そんな単純作業
861 :
マッティー・真下(愛知県) :2008/07/05(土) 14:17:41.25 ID:4YBRikJR0
野球はだらだらしすぎなんだよ 1回から9回まで毎日見てられるのかよ
どこに向けてアピールしてるの?
863 :
ドーシタイン(東北地方) :2008/07/05(土) 14:18:07.23 ID:UJystATh0
高校野球は面白いのにプロ野球とかカスだろ なんであいつらあんなにチンタラチンタラやってんだ? もっとてきぱき動けよ つまんねーんだよヤキブタw
864 :
マッティー・真下(愛知県) :2008/07/05(土) 14:18:12.49 ID:4YBRikJR0
85 名前: 備府九斎(山口県)[sage] 投稿日:2008/07/05(土) 06:51:27.33 ID:mxUc39Qz0 攻守がはっきりしてるから見てる分には面白い 攻守が一帯じゃないから つまんない
866 :
ケン=サクシル(長屋) :2008/07/05(土) 14:18:25.39 ID:y3LcyWqQ0
NPBもサッカーもそうだけど 引き分けのあるスポーツ見てて楽しんでる男の人って・・・
867 :
ツ・レタ(埼玉県) :2008/07/05(土) 14:18:32.70 ID:UnkTAU3D0 BE:246985496-PLT(12000)
>>851 それ海外旅行にリスクと時間をかけた時代なんだけど
マンチェスターユナイテッドが飛行機事故で壊滅状態になったの知らない?
野球好きって言ってる奴は、スポーツ自体が好きなんじゃなくて選手が好きなんだよな そういう奴に限って海外サッカーで、クリロナすげ〜とか言っちゃってるんだろうな
869 :
ロリモスキー(横浜) :2008/07/05(土) 14:18:51.30 ID:R+iJuq13O
攻撃の時バッター以外は野球すらしてないんだぜ。笑えるだろ。
870 :
マッティー・真下(愛知県) :2008/07/05(土) 14:18:54.71 ID:4YBRikJR0
野球は見れば見るほど人生を無駄にする無駄スポーツ 1回から9回まで4時間近く 毎日のように4月から10月まで 見てるやつなんていないだろwww
【ネットで仕切ったコートで相手側にボール落としたら勝ち】 バレー・テニス・卓球・セパタクロー 【広いフィールドの相手側ゴールにボールねじ込んだら勝ち】 サッカー・バスケ・ポートボール 【???????】 野球・キックベース…
872 :
エコまる(埼玉県) :2008/07/05(土) 14:19:18.95 ID:3klLA4Bb0
>>858 テニスは面白いな、深夜とかたまにずーっと見入ってるときがある
サッカー見ててつまらんとは思わないけど、日本のサッカーはつまらなすぎ
野球以上にだらだらしてるようにも思える
873 :
マッティー・真下(愛知県) :2008/07/05(土) 14:19:52.90 ID:4YBRikJR0
毎日のように 奴隷のように野球の試合をやらされて かわいそうだろ 選手もやる気絶対 無いときあるぜ そんなの見てなにが楽しいんだよ
874 :
ジド(埼玉県) :2008/07/05(土) 14:20:02.50 ID:lEHO+/xx0
>>851 サッカーW杯 第1回開催年 1930年
野球WBC 第1回開催年 2006年
875 :
セント・リー・ガッセン(コネチカット州) :2008/07/05(土) 14:20:11.79 ID:ZECeqznKO
入浴より消費カロリーが少ないし、試合中にベンチでタバコ吸ったりできる やきうが五輪競技になれるわけないやんw こんなのスポーツじゃないよ。
876 :
マッティー・真下(愛知県) :2008/07/05(土) 14:20:39.00 ID:4YBRikJR0
>>872 馬鹿だな 中東とかでやってると
暑いんだよ・・・wwww
40度近いところで 1試合あたり10キロ走らされてるんだぜwww
877 :
ケン=サクシル(長屋) :2008/07/05(土) 14:20:45.02 ID:y3LcyWqQ0
サカ豚に加えて朝鮮までいるんじゃどうしようもない糞スレだな
878 :
ドーシタイン(東北地方) :2008/07/05(土) 14:21:12.96 ID:UJystATh0
野球なんて所詮マイナースポーツだろ しかも野球が流行ってる国はほとんどが過去にアメリカに侵略されて そのときに植えつけられただけだから、野球なんかがいまだに流行ってるのは アメリカの奴隷の証 恥のスポーツだろ野球なんて ヨーロッパで野球やってる国がないのがその証拠
879 :
マッティー・真下(愛知県) :2008/07/05(土) 14:21:29.51 ID:4YBRikJR0
野球は世界でマイナーだから 強く見れるだけだからな 所詮 オナニー競技
880 :
ツ・レタ(埼玉県) :2008/07/05(土) 14:21:31.47 ID:UnkTAU3D0 BE:137214465-PLT(12000)
しかも南米開催だから欧州勢が嫌がった 野球にそのぐらいの熱気あるの? そもそも国別対抗で発生するインセンティブなんて野球に無いでしょ
881 :
古代都市ワクテカ(巣鴨) :2008/07/05(土) 14:21:33.60 ID:VWNH2TUj0
アメリカって結構独自路線なんだね ・メートル法は使わないし ・サッカーやラグビー、バレーボールよりアメフト、野球、バスケ ・サーキットもロードコースよりオーバルやドラッグ ・F1よりIRL
野球は人気がないのと、スタジアムに金がかかるから 野球文化のある国以外で五輪が開催される時、除外されるのは仕方ないんじゃないかな
883 :
てん太くん(横浜) :2008/07/05(土) 14:21:48.28 ID:FHvw6sZrO
芸スポのカスがなんでここにいるの?
884 :
マッティー・真下(愛知県) :2008/07/05(土) 14:22:00.40 ID:4YBRikJR0
いいたいことがいえて すっきりした じゃあなw 天然が一掃された
885 :
ケン=サクシル(長屋) :2008/07/05(土) 14:22:23.62 ID:y3LcyWqQ0
ずばり野球は金と場所がかかるから。 サッカーの場合はボール一つ、一坪のスペースでも練習出来る。野球はそうはいかない。一人だとキャッチボールすら出来ない。 あとは金持ちになるチャンスの有無だろうな。中南米は少しそういう仕組みがあるみたいだけど。
887 :
エコまる(埼玉県) :2008/07/05(土) 14:22:56.02 ID:3klLA4Bb0
>>876 永遠「走らされてるだけ」だから困るんだよ
888 :
イチオッツ(長屋) :2008/07/05(土) 14:22:56.50 ID:wMJP58/B0
>>881 あいつら自分のやってる事が一番正しいと思ってるから
889 :
飛行ガメ(久留米) :2008/07/05(土) 14:23:03.98 ID:xRtnCNwr0
野球って18人いないとゲームすら成り立たないが、バスケなどは3on3が出来たりと人数が足りなくてもゲームとして成り立つ。 バッティング練習には広いグラウンドが必要だしね。未整備のところでは流行らないよ
890 :
ブラクラ中尉(茨城県) :2008/07/05(土) 14:23:09.30 ID:Y1fzKnDt0
野球人気ないって言われたくらいで怒んなよw
891 :
天津飯(愛知県) :2008/07/05(土) 14:23:20.88 ID:vQ1SEi3o0
抽出 ID:y3LcyWqQ0 (5回)
892 :
イチオッツ(長屋) :2008/07/05(土) 14:23:22.52 ID:wMJP58/B0
893 :
ヘンナナ・ガレ(巣鴨) :2008/07/05(土) 14:23:35.46 ID:ZtBDP1oa0
国が豊かになれば野球が流行るはずだっていう発想がすげえ すげえ狂ってる
>>886 金持ちになるチャンスが無く、貧乏なキューバで流行ってるのは何故?
ν速だとサカ豚の活きが悪いな。 芸スポではあれだけ発狂してるのに。
896 :
ヒソクサリ(埼玉県) :2008/07/05(土) 14:24:10.81 ID:A8f3Vsol0
897 :
ケン=サクシル(長屋) :2008/07/05(土) 14:24:24.99 ID:y3LcyWqQ0
まさか俺のID抜かれるとは思わんかった
898 :
ブルマ(巣鴨) :2008/07/05(土) 14:25:06.66 ID:Z73jAPV/0
むしろ、野球好きとサッカー好きが何でここまでいがみ合ってるのかの方が興味ある
899 :
ブリッグ(中部地方) :2008/07/05(土) 14:25:28.68 ID:oZBRdWDK0
野球の試合を最初から最後まで一度も見た事ない やってる選手含めて観客も我慢強いというか、精神力が凄い 俺には正直耐えられない長さ 曲がりなりにも日本の経済が成長したのは野球のお陰だと思うね 逆にサッカーは時間内に如何に効率よく仕事こなしてくかって感じで サッカーが流行りだした頃から格差格差言う様になったのも あるいみ当然なのかなと
900 :
ツ・レタ(埼玉県) :2008/07/05(土) 14:25:34.86 ID:UnkTAU3D0 BE:68607735-PLT(12000)
WBCは各国球団の大会にすればいいのに アメリカ以外の野球関係者は石頭と筋肉馬鹿しかいないのか
901 :
餃子(巣鴨) :2008/07/05(土) 14:25:35.31 ID:14HUWEH/0
ルールが複雑すぎ。 フィルダース・チョイスってなんだよ。
902 :
キムラ(巣鴨) :2008/07/05(土) 14:25:46.30 ID:4Vw1IXIg0
>>894 キューバは国技として国が主催してリーグやってるし
育成にも国費使って国を挙げてやってるからね
903 :
マタオーサ閣下(宮城県) :2008/07/05(土) 14:25:49.11 ID:YLbNT5zZ0
野球(笑)はどの国でも圧倒的不人気 根本的につまらないというのが人類の答えなんだろう
904 :
ヘンナナ・ガレ(巣鴨) :2008/07/05(土) 14:25:59.92 ID:ZtBDP1oa0
チョンの韓流ゴリ押しみたいで恥ずかしい 国辱だからやめて
905 :
アーオリニ・ヘッコム(久留米) :2008/07/05(土) 14:26:29.89 ID:NBewiiih0
野球ってのはどんなスポーツなんだろうね? サッカーとかバスケとかは結局、「陣地取り」じゃん。 テニスとかバレーとかは「砲撃合戦」だよな。相手の弱点を砲撃。 野球はなんなんだ?なにがしたいんだ、あのスポーツは? なぜ3ストライクで1アウトとか、4ボールでテイクワンベースとか、 なぜ1塁からまわるのかとか、なぜ一周すると得点なのかとか、 バウンドせずにとるとアウトとか、さくを超えるとホームランとか… 一つ一つのルールが、何を意味するのかが分からないから、 複雑に思えるんだと思うんだよね。
>>886 なんで野球は欧州や他の金持ち国家で人気ないの?
907 :
エルラン(埼玉県) :2008/07/05(土) 14:26:54.33 ID:VEEeS39N0
インフィールドフライとかあるし
908 :
キムラ(巣鴨) :2008/07/05(土) 14:26:58.09 ID:4Vw1IXIg0
>>901 それは記録上の言葉であってルール上知らなくて良いよ
909 :
火ぐまのパッチョ(横浜) :2008/07/05(土) 14:27:09.18 ID:JBofoo8dO
やきう(笑)
>>905 タッチアップとか犠打とかもうわけわからん
911 :
バンマス(大阪府) :2008/07/05(土) 14:27:29.73 ID:fob0mxtF0
サッカーW杯ってわざわざ南米のウルグアイで第1回大会が開催されたんだよな 移動手段が限られてる1930年に なんでそんな辺境でやったかというと世界的な普及を目指していたかららしい 野球も普及を目指すんだったらWBCもモロッコとかイランとかでやったらいいのに
912 :
イチオッツ(長屋) :2008/07/05(土) 14:27:47.82 ID:wMJP58/B0
分かってくるとその辺の細かいルールが面白いんだけどな
盗塁とか牽制とか
914 :
通 報(新潟県) :2008/07/05(土) 14:27:56.87 ID:aeY3Yuf10
なんで退屈でつまらない野球が日本で流行ってるのかそっちの方が不思議
915 :
レビル(横浜) :2008/07/05(土) 14:28:22.37 ID:ETUvNA1vO
>>906 代替スポーツのクリケットが根付いてる所もあるから
916 :
キムラ(巣鴨) :2008/07/05(土) 14:29:03.15 ID:4Vw1IXIg0
>>905 MGSのような潜入作戦だ
ある時は攻撃(バッティング)などをし、相手の監視をかいくぐり、
情報収集などの作戦ポイントをこなし(塁を回る)
最終的に生還すればOK(ホームイン)
917 :
ドーシタイン(東北地方) :2008/07/05(土) 14:29:08.78 ID:UJystATh0
野球が流行ってるのはアメリカの植民地の証 恥ずかしいからやめろよ野球なんて
>>894 アメリカに亡命→メジャーリーガールートがあるからだろう。
919 :
エコまる(埼玉県) :2008/07/05(土) 14:29:51.21 ID:3klLA4Bb0
日本が強けりゃサッカーも流行るんじゃないの? つまりそういうことだよな
転がってるサッカーボールを蹴ることと 140km以上の野球ボールをバットに当てるの どっちが難しいと思う? つまりそういうことだ。 日本のJリーグみてる限りは野球のことは悪く言えないだろ あんだけちんたらサッカーしてて
×プロサッカー ×プロバスケ ×プロバレー ○プロ野球 ○プロ市民
922 :
ミーシャ(群馬県) :2008/07/05(土) 14:30:06.70 ID:NTlI/RdN0
なんで退屈でつまらないサッカーが世界で流行ってるのかそっちの方が不思議
>>914 野球文化が元々あるからね
それはアメリカも同じだな
でも、野球はバスケとかサッカーみたいに他の地域に新しく文化を作っていくというほど、面白くないってのもある
924 :
ドーシタイン(東北地方) :2008/07/05(土) 14:30:45.37 ID:UJystATh0
925 :
ヘンナナ・ガレ(巣鴨) :2008/07/05(土) 14:30:50.76 ID:ZtBDP1oa0
何でサッカーに噛み付いてるんだか 野球のライバルはテコンドーとか近代5種とかだろ
>>910 タッチアップとか犠打なんて戦い方の一つに
名前ついてるだけ
オフサイドはルールとして
オフサイドトラップみたいなもの
927 :
イチオッツ(長屋) :2008/07/05(土) 14:31:02.84 ID:wMJP58/B0
逆に日本はサッカー文化が無かったから野球がはやったんだろ 欧州じゃ何百年も前からサッカーあったんでしょ
928 :
mi−na(関西地方) :2008/07/05(土) 14:31:43.02 ID:4Jlz4Gb80
>>920 代表とJを混合してないか
ちんたらしたサッカーしてるのは代表
Jは割りと展開がスピーディー
929 :
通 報(新潟県) :2008/07/05(土) 14:31:48.61 ID:aeY3Yuf10
でも日本でもサッカー流行ってるな 得意の他国の文化をアレンジする能力はどうしたの?
930 :
イチオッツ(長屋) :2008/07/05(土) 14:32:04.09 ID:wMJP58/B0
つまり野球を流行らせたのは鎖国を敷いた織田信長だ
931 :
アミック(宮城県) :2008/07/05(土) 14:32:38.88 ID:VBrYQLDV0
野球まったくやったことないけど 草野球にしょうがなくマザったら オレが一番活躍した。 こんな簡単なスポーツに夢中になる意味がわからない やっぱり頭も人より劣ってるから 野球をやってしまうんだろうね。
932 :
アーオリニ・ヘッコム(久留米) :2008/07/05(土) 14:32:49.14 ID:NBewiiih0
>>910 >>913 そう、今考えたんだけど、タッチアップとか盗塁とかってのはさ、
実は分かりやすい気がする。
要は、野球って「メタルギアソリッド」なんじゃねーのかなって。
相手の隙をかいくぐって目的地までいけば得点っていうさ。
ただ、その「隙」の作り方が人工的すぎて、訳が分かんないだけで。
もうちょっとうまいスポーツが出来そうな気もするんだけどな。
>>838 打者VS投手
一対一の刺すか刺されるかって勝負が好きなんだなぁ、おれは。
>>923 野球はカタルシスを得にくいから、
意外性を増やすようにルール変えたほうがいいような気がする
936 :
レビル(横浜) :2008/07/05(土) 14:33:28.64 ID:ETUvNA1vO
>>928 そうそうJはわりかしスピーディーだよな、精度は見てらんないが
なぜに代表はあんなちんたらしてんだろう
937 :
キムラ(巣鴨) :2008/07/05(土) 14:33:39.96 ID:4Vw1IXIg0
>>924 野球普及しだしたの大戦の遙か以前からだろw
高校野球やプロ野球も戦争で中断し
伝説の選手沢村栄治とかは戦争の犠牲となってる
938 :
ブリッグ(中部地方) :2008/07/05(土) 14:33:41.38 ID:oZBRdWDK0
>>905 個人個人の運動能力を測る適正テストみたいなもんじゃね
939 :
イチオッツ(長屋) :2008/07/05(土) 14:33:53.49 ID:wMJP58/B0
野球はMGS 名言だな〜これは
球場の再利用ができない
941 :
フリーザ(宮城県) :2008/07/05(土) 14:34:26.64 ID:QdpFTvya0
>>931 草野球で活躍していい気になっちゃうって・・・
942 :
マタオーサ閣下(宮城県) :2008/07/05(土) 14:34:33.78 ID:YLbNT5zZ0
やきうのライバルはスーパーのレジ待ちだろ(ワラ
943 :
レビル(横浜) :2008/07/05(土) 14:34:38.28 ID:ETUvNA1vO
944 :
エコまる(埼玉県) :2008/07/05(土) 14:35:04.53 ID:3klLA4Bb0
野球はつまんな時間が長すぎる 3時間の試合でボールデッドじゃない正味のゲーム時間は40分ぐらいらしいよ
最終的にはサッカーがあるから流行らないんだと思うぜ。 欧州やアフリカでもサッカーのが歴史長いからメインストリームになってるからな。 後発が挽回するにはよっぽどのことが起きないと無理。
947 :
ゼッヒ・ジップデークレ(長屋) :2008/07/05(土) 14:36:49.12 ID:48qQDNH/0
948 :
イチオッツ(長屋) :2008/07/05(土) 14:36:52.82 ID:wMJP58/B0
日本でFPSがはやらないのと同じだな
949 :
アミック(宮城県) :2008/07/05(土) 14:37:26.83 ID:VBrYQLDV0
ホント野球って簡単だよ。 ストライクゾーンってバットが絶対に届くんだから よくボールを見れば 余裕で打てるし。 よっぽど運動神経と頭が鈍い人じゃない限り 簡単すぎて退屈でやってられないと思う。
950 :
セント・リー・ガッセン(コネチカット州) :2008/07/05(土) 14:37:58.71 ID:otD3Bd9oO
何で日本ではサッカーは人気ないの?
951 :
レビル(横浜) :2008/07/05(土) 14:38:22.25 ID:ETUvNA1vO
952 :
ブリッグ(中部地方) :2008/07/05(土) 14:38:27.48 ID:oZBRdWDK0
ピッチャーなら防御率やら勝ち星 パッターなら打率やホームラン この記録を誰が更新するのかを見守り続ける競技だと思うんだけどね いってみりゃ毎日オリンピックが開催されてると考えればいい
953 :
リード(横浜) :2008/07/05(土) 14:38:30.85 ID:K/OncW8zO
>>931 分かる
体育のサッカーでサッカー部の奴が意外とヘボくて笑える
日本サッカーの弱いわけが分かるわ
954 :
チャー・フイター(横浜) :2008/07/05(土) 14:38:34.31 ID:QpjyAPioO
芸スポ民だかなんだか知らんが趣味と宗教を混同するなよ 何で趣味が否定されると自分が否定されたかのようにヒステリックになるんだよ そこで相手を否定仕返すのは筋違いだろ、あくまで肯定側の考えを主張すればいいのに 「おまえ馬鹿だろ」「いやおまえの方が馬鹿」と同じだぜ
955 :
キムラ(巣鴨) :2008/07/05(土) 14:38:38.61 ID:4Vw1IXIg0
>>946 あとやっぱスター選手の存在だろうね
日本の野球は王長嶋以前からもスター選手がいて人気引っ張ってたし
サッカーも欧州や南米のスター選手の人気が絶大だからね
956 :
アーオリニ・ヘッコム(久留米) :2008/07/05(土) 14:38:48.86 ID:NBewiiih0
>>916 うわっ、同じこと考える人っているんだな!
>>950 年間視聴率で1位とりまくってんだけど?
958 :
通 報(新潟県) :2008/07/05(土) 14:39:11.53 ID:aeY3Yuf10
え?日本ってサッカー人気じゃなかったっけ?それでも弱いってイメージしかないけど
959 :
カル(宮城県) :2008/07/05(土) 14:39:18.77 ID:4VDXORxV0
>>905 バットを持って襲い掛かってくるのをボールを投げて迎撃する競技に変えます
960 :
アミック(宮城県) :2008/07/05(土) 14:39:29.08 ID:VBrYQLDV0
961 :
ネッキー(巣鴨) :2008/07/05(土) 14:39:44.46 ID:zybiu5Wh0
馬鹿が言い訳ばっかしてるな 道具が高いだの ルールが難しいからだの あほか 純粋につまらねぇからに決まってんだろうが こんなほとんど止まってるスポーツやっても見ても糞つまらねぇだけw サッカーに比べたらカス
962 :
おばこ娘(山口県) :2008/07/05(土) 14:40:29.69 ID:w3YYVEiU0
964 :
マーカー・クラン(横浜) :2008/07/05(土) 14:40:34.58 ID:A58wVNzTO
まーた、視豚臭いスレか。 ここが芸スポだとか言い出すなよ。 臭いんだよ、お前ら
965 :
リード(横浜) :2008/07/05(土) 14:40:54.74 ID:K/OncW8zO
じゃあ日本でサッカー人気がないのも つまらないからだな
>本来ならアマ選手はプロ選手と一緒にCM出演などはできないが、 これって「本来」の使い方間違ってね?、 「現状ではアマのエゴのせいで共演できないが」って書きなおせよ。
967 :
通 報(新潟県) :2008/07/05(土) 14:41:17.75 ID:aeY3Yuf10
人気以前に弱かったらどうしようもないからな・・・ でも日本も五輪じゃ野球も最強ってわけじゃないからな
968 :
ブラ(大阪府) :2008/07/05(土) 14:41:40.87 ID:3YodBXbD0
アメスポってのはエンターテイメント性が強いからね ある程度教養が無いと面白くない サッカーはパチンコみたいなもんでギャンブル性が強い 点が入ったときの快感は大当りした時のそれと同じだしね そういう直接的な刺激が毎日退屈な生活してる土人に向いてる
969 :
マッサーニ・ゲドー(ネブラスカ州) :2008/07/05(土) 14:41:44.75 ID:tDPAdamlO
野球だって玉一つありゃそこらへんの棒キレ拾って出来るじゃねえか 単につまんないだけだろクリケットより
970 :
アテナ(佐賀県) :2008/07/05(土) 14:42:06.00 ID:H/HfSa0I0
日本が世界で勝てる球技はないのか?
971 :
mi−na(関西地方) :2008/07/05(土) 14:42:06.35 ID:4Jlz4Gb80
>>953 体験で書くけどサッカー部もピンキリ
というのも一人だけJのクラブに入ることが決まってたやつがいて
体育ではサッカー部含めて誰も止められなかったからな
オーバーヘッドとかバンバン決める
そんな奴でももう消息を聞かないからなー
972 :
ネッキー(巣鴨) :2008/07/05(土) 14:42:20.91 ID:zybiu5Wh0
野球なんてくだらねぇマイナースポーツ笑わせるなよ 何がメジャーリーグだ 何がWBCだ 世界基準で語ってんじゃねぇよマイナースポーツの分際で
973 :
スレータ=テオッツ(巣鴨) :2008/07/05(土) 14:42:43.48 ID:0WdKjor90
Jリーグが全然ぱっとしないのはチームが多すぎるからじゃね? 東北vs北関東vs南関東vs中部vs略 くらいにまとめろよ
974 :
ナレ・アウナ(巣鴨) :2008/07/05(土) 14:42:54.01 ID:bpZCR4ab0
単純につまらないから
>>965 ワールドカップで66パーセント取ったんだけど?
976 :
アミック(宮城県) :2008/07/05(土) 14:43:15.19 ID:VBrYQLDV0
まず普通の人間なら ヘルメットをかぶって 全身タイツを着て棒を振り回したくないし。 罰ゲームだろコレ
977 :
マタオーサ閣下(宮城県) :2008/07/05(土) 14:43:23.89 ID:YLbNT5zZ0
やきぶたがおりんぴっくの なかまになりたそうに こっちをみている なかまにしますか? はい → いいえ
978 :
ブルマ(巣鴨) :2008/07/05(土) 14:43:36.82 ID:Z73jAPV/0
>>973 地上波で中継しないから、ぐらいのもんじゃないか
979 :
キムラ(巣鴨) :2008/07/05(土) 14:43:40.03 ID:4Vw1IXIg0
980 :
リード(横浜) :2008/07/05(土) 14:43:43.97 ID:K/OncW8zO
>>971 お前の文章のサッカーを野球に変えて
馬鹿を説得してあげてよ
981 :
イチオッツ(長屋) :2008/07/05(土) 14:43:56.76 ID:wMJP58/B0
その止まってる時間から一瞬で激しい動に変わるのが面白いんだと思うけどな
982 :
ツ・レタ(埼玉県) :2008/07/05(土) 14:44:10.59 ID:UnkTAU3D0 BE:54886234-PLT(12000)
>>973 競争働いてるから問題ない
中小企業多すぎって言ってるようなもん
983 :
アムロ・レイ(秋田県) :2008/07/05(土) 14:44:16.75 ID:VGH1q6zz0
バッティングセンターはよく行くけど、試合は待ち時間多くて退屈だから殆ど参加したことないなあ。
984 :
通 報(新潟県) :2008/07/05(土) 14:44:28.29 ID:aeY3Yuf10
弱い日本が負けるのを観て面白いのは戦争で負けたからだな よくわかったわ 日本でサッカーを楽しんで観てるのは日本人らしいな
985 :
ネッキー(巣鴨) :2008/07/05(土) 14:44:36.28 ID:zybiu5Wh0
それでカスどもの言い分がこれ サッカーは弱いからサッカーはつまらん貧乏人のスポーツ 野球は強いから良いスポーツ 世界で人気ないのはルールが難しくて道具そろえるのに金かかるから そんな難しいルールを理解して道具をそろえられる俺たちは金持ちで そのスポーツで俺たちは強いんだ! くだらんオナニーにひたってるだけ
986 :
リード(横浜) :2008/07/05(土) 14:44:42.49 ID:K/OncW8zO
>>975 Jリーグは地上波放送すらしてないけど?
987 :
キムラ(巣鴨) :2008/07/05(土) 14:44:43.29 ID:4Vw1IXIg0
988 :
ヘンナナ・ガレ(巣鴨) :2008/07/05(土) 14:45:07.71 ID:ZtBDP1oa0
結局、野球の世界的普及は無理っていうことで結論出たね
989 :
駿手 津代(愛知県) :2008/07/05(土) 14:45:30.02 ID:mdH3mo5d0
アメリカ中心だからじゃね?あとは複雑でダラダラしてて大して面白くもないとか?
>>975 サッカー人気というか日本代表人気だろそれは。
普通のクラブベースの試合でも、今の巨人戦の視聴率にすら敵わないじゃねーか
991 :
アミック(宮城県) :2008/07/05(土) 14:45:41.32 ID:VBrYQLDV0
野球なんかして遊んでる暇があったら オレなら みんなのためにゴミ拾いでもするわ
992 :
スレータ=テオッツ(巣鴨) :2008/07/05(土) 14:46:00.40 ID:0WdKjor90
>>982 どこが同じなんだよ
ご当地色をだすならせめて一県に一チームつとかにしろよ
994 :
マッサーニ・ゲドー(ネブラスカ州) :2008/07/05(土) 14:46:25.60 ID:tDPAdamlO
ま、五輪から削除される現実の前では何言っても無意味だな
995 :
イチオッツ(長屋) :2008/07/05(土) 14:46:28.77 ID:wMJP58/B0
生活的にも知的にもレベルの低い国には無理なスポーツだからさ われわれはスポーツの一段高い所にいるのだから
996 :
マージ・レスキン氏(ネブラスカ州) :2008/07/05(土) 14:46:29.39 ID:Eqfgn5CIO
だって見てても超退屈じゃん
997 :
マタオーサ閣下(宮城県) :2008/07/05(土) 14:46:31.32 ID:YLbNT5zZ0
野球(笑)より退屈なものなんてこの世に存在しないんだよ
998 :
アムロ・レイ(秋田県) :2008/07/05(土) 14:46:39.94 ID:VGH1q6zz0
>>990 巨人以外のカードは数字取れないから、結局本当の野球好きってのは少ないんだろうな。。
999 :
リード(横浜) :2008/07/05(土) 14:46:50.71 ID:K/OncW8zO
結局このスレの為だけに馬鹿がニュー速に 詰めかけてきたって感じだな
税リーグってサイタマのイナカモンしか見てないお遊戯やろ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。