MP3エンコーダ LAME 3.98 Stable リリース

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 マーロン(東北地方)
2 コレハッヒ・ドイ(埼玉県):2008/07/05(土) 01:03:59.95 ID:7Ieq76Um0
iTunesでおk
3 ワッケイン(長屋):2008/07/05(土) 01:04:04.40 ID:6WkrTUcz0
らめぇ
4 古代都市ワクテカ(大分県):2008/07/05(土) 01:04:06.39 ID:TNgx1/1D0 BE:37332353-2BP(6500)
午後のこーだ最強他は糞
5 フラウ・ボゥ(長屋):2008/07/05(土) 01:04:17.84 ID:qJ9AOawq0
LAMEEEEEEEEEEEEE
6 クゥーキ・ヨメ(愛知県):2008/07/05(土) 01:04:30.87 ID:45xycVuQ0
らめぇ
7 てん太くん(福井県):2008/07/05(土) 01:04:38.67 ID:pUn5DrQW0
早速入れたよ
betaでも普通に使う人だから大して感慨は無いけど
8 リュウ・ホセイ(京都府):2008/07/05(土) 01:04:51.40 ID:n8jsRtHq0
で?何が変わったの?
9 メーヴェ(石川県):2008/07/05(土) 01:05:02.91 ID:sFi63BAl0
イヤッホォォォォォゥ
10 ビップ=デ=ヤレー(埼玉県):2008/07/05(土) 01:05:05.37 ID:HJucGODa0
まだlameが標準なの
11 キリバン(埼玉県):2008/07/05(土) 01:05:08.87 ID:ccOCTwyQ0
まだLAMEだのEACだの言ってる奴いるのかwwww

WMPで十分だっての
12 テパ(福岡県):2008/07/05(土) 01:05:10.50 ID:nnO5sWn40
午後のこ〜だでいいよめんどくさい
13 コビー(山梨県):2008/07/05(土) 01:05:14.10 ID:zBvxRUqM0
右クリ一発変換できるRip!Audioでキマリ
14 レツ・コ・ファン(横浜):2008/07/05(土) 01:05:16.27 ID:VuGuPNEBO
またエンコしなおしか…
15 ニーチュ(ネブラスカ州):2008/07/05(土) 01:05:35.57 ID:z++62Es3O
毎週立ててくれるけどマジなスレになるんだよね
16 てん太くん(福井県):2008/07/05(土) 01:06:11.91 ID:pUn5DrQW0
>>8
ハイハットの再現がうんたらかんたら
17 地蟲(愛媛県):2008/07/05(土) 01:06:16.76 ID:oUVH4//k0
今までのmp3どうしてくれるの?
18 ネカリ(福島県):2008/07/05(土) 01:06:41.61 ID:q0im1sPS0
gogo.dllでいいです
19 コレハッヒ・ドイ(埼玉県):2008/07/05(土) 01:06:46.23 ID:7Ieq76Um0
関西援交ください
20 オーマ・エガイー・ウナ(愛知県):2008/07/05(土) 01:06:55.72 ID:tD9j/3Qf0
いまどき無圧縮WAVだろ
ブロードバンド・大容量の時代に圧縮するやつってなんなの?
21 ブラ(大分県):2008/07/05(土) 01:07:17.14 ID:UuJIlEFv0
おせーよaacでいいやもう
22 ごきゅ〜(会津):2008/07/05(土) 01:07:32.05 ID:1LFPfy0S0
以前チャレンジしてみたが使い方がよくわからねぇ・・・
23 シン(横浜):2008/07/05(土) 01:07:39.33 ID:lIUChHrtO
らめぇ
24 ベエ(埼玉県):2008/07/05(土) 01:07:48.81 ID:hP28DKFM0
ガンダム系なら俺に任せろ
25 ヤジロベー(滋賀県):2008/07/05(土) 01:08:01.34 ID:WfU6CL560
もう何でもいいよ 320k以上からは人間の耳にはほとんど変わりないんだろ
26 マタリ=サゲシンコ(大阪府):2008/07/05(土) 01:08:19.73 ID:h+cMSFgH0
らめぇ
27 レツ・コ・ファン(福島県):2008/07/05(土) 01:08:30.00 ID:I3fyBlbR0
>>20
.wavだと、アルバムジャケットとかのタグ使えないだろ
28 ウシアブ(愛知県):2008/07/05(土) 01:08:32.67 ID:BKye+GO20
frieve使ってwavで聞いてたらmp3のジャミジャミしたノイズが気になりだしてlame要らなくなった
29 スレッガー・ロウ(愛知県):2008/07/05(土) 01:08:41.21 ID:3VIb3pBu0
128で十分ですよ
30 ニーチュ(ネブラスカ州):2008/07/05(土) 01:09:21.27 ID:z++62Es3O
>>24
ターンエーのサントラ下さい
31 カツ・ハウィン(九州地方):2008/07/05(土) 01:09:50.02 ID:MDHbO2kJ0
128〜192の間でお前らのお勧めってあるの?
32 マッティー・真下(新潟県):2008/07/05(土) 01:10:37.36 ID:N6CevmVz0
何故いがみ合うのか
33 スレッガー・ロウ(愛知県):2008/07/05(土) 01:10:53.98 ID:o3qqNAAJ0
色々考えてケ局Lameで落ち着いた
34 地蟲(愛媛県):2008/07/05(土) 01:11:07.39 ID:oUVH4//k0
LAME192kが攻守ともに最強
320kにするくらいならflacにする
35 バビディ(埼玉県):2008/07/05(土) 01:11:23.41 ID:FjpPswJ90 BE:137756328-PLT(12300)
128と192の間には大きな壁
36 テパ(関西地方):2008/07/05(土) 01:11:30.87 ID:sPR1Zafj0
MP3は携帯プレイヤー用にしか使わないし、あまりこだわらなくなったな
37 オリー(中部地方):2008/07/05(土) 01:11:49.70 ID:zTPqh/yf0
でもAACにはかなわないんだよな
38 チャー・フイター(京都府):2008/07/05(土) 01:11:57.02 ID:IsBysBEu0 BE:658161667-PLT(27158)
lameは192、240、320が最強
39 オジル(巣鴨):2008/07/05(土) 01:12:05.52 ID:rghJYytw0
何年また千だよ
40 カツ・ハウィン(巣鴨):2008/07/05(土) 01:12:12.47 ID:Eayo17cX0
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
41 ネーヨ(埼玉県):2008/07/05(土) 01:12:20.33 ID:8GTjowJE0
>>31
192
42 ヴ王(岡山県):2008/07/05(土) 01:12:52.89 ID:6s0rfcOR0
2時間ほど前に3.98beta8入れたのに・・・
43 ミノネズミ(鳥取県):2008/07/05(土) 01:13:02.84 ID:h+bvrL7a0
なんでもいいからもっと分かりやすく統一されろ
規格乱立しすぎだボケ
44 ベジット(久留米):2008/07/05(土) 01:13:04.81 ID:+dK5/1cv0
mp3はもうタグの規格グダグダでめんどくせえから全部oggにしてるわ
45 てん太くん(山形県):2008/07/05(土) 01:13:05.65 ID:SbG7KqCs0
今時wmpかitunesでエンコしとけばいいだろ・・・
最強とか糞とか言ってるやつは他にやることないのか・・・
46 オジル(巣鴨):2008/07/05(土) 01:14:16.06 ID:rghJYytw0
英語わかんねーからどれ落とせばいいんだよ
47 ヴ王(岡山県):2008/07/05(土) 01:14:16.63 ID:6s0rfcOR0
っと思いきや入れたの3.98だったー
俺勝利
48 あどかちゃん(三重県):2008/07/05(土) 01:14:33.66 ID:H5T7fO2e0
すげえ聞き比べて、ものすごく違いがあるのは分かるが
どっちが高音質かはわからない
49 シン(讃岐):2008/07/05(土) 01:14:53.40 ID:oskh5jax0
〜〜最強!とか言ってるけど
結局LAME使ってるのとかありそう。
50 ハワド(巣鴨):2008/07/05(土) 01:15:01.82 ID:DQeirc4I0
長いことこれ使ってエンコしてきたけどもうWMPでいい気がしてきた
51 妹尾友衛(神奈川県):2008/07/05(土) 01:15:02.87 ID:++Dwbx8+0
EACで読み取りLAMEで圧縮する
52 ヴィグリ(大阪府):2008/07/05(土) 01:15:06.35 ID:WXD/vduj0
語学学習用には"-v 5"で十分
53 ブラ(大分県):2008/07/05(土) 01:15:51.57 ID:UuJIlEFv0
SuperTagEditorみたいにmp4のタグ編集できるのないの?
54 占いババ(讃岐):2008/07/05(土) 01:16:17.06 ID:3WDszwOr0
ハイカットが20k以上設定できなくなってから
ずっと3.93.1のターン
55 オムル・ハング(神奈川県):2008/07/05(土) 01:17:26.34 ID:X8xrgAH80
FMのラジオ深夜便エアチェックして昭和歌謡集めてるけど
192だな
56 ホッシュ(巣鴨):2008/07/05(土) 01:17:42.31 ID:Z275a+N20
よくわからんけど新しいほうがいいの?
57 株価【3650】 スットン.D.木間下(埼玉県):2008/07/05(土) 01:18:31.85 ID:bzHRTHsi0 BE:633129269-PLT(19215) 株優プチ(news)
>>31
1411
58 通 報(巣鴨):2008/07/05(土) 01:18:56.81 ID:+l72gy9x0
通学時の地下鉄に乗りながら聞くんだから
ダイソーの500円イヤホンに128Kbpsのmp3で十分ですよ
59 ゴップ(秋田県):2008/07/05(土) 01:18:57.33 ID:JLmMq8tZ0
disable lowpass ができないからゴミ
60 スポポビッチ(巣鴨):2008/07/05(土) 01:19:15.15 ID:zVL/ekkA0
いくらHDDが安くなっても無圧縮wavみたいに一曲40M超える
基地外じみたファイル形式は使いたくない
61 オリー(中部地方):2008/07/05(土) 01:21:25.13 ID:zTPqh/yf0
>>60
CDレンタルしまくると元を残す必要性があるためにWAVで貯めるようになる
62 ヤコン(愛知県):2008/07/05(土) 01:22:07.16 ID:SRaRjYQj0
-V3 --vbr-new
これしかやったことないです
63 クワシク(久留米):2008/07/05(土) 01:22:44.27 ID:2JZfLMUd0
エンコーダの違いなんて微々たるもの
そんな違いを聞き分けられるなんて、ただのフカシかプラシーボだ

エンコードしたファイルを、どのHDDに保存するかこそ重要
とりあえずシーゲイトのバラクーダST380021Aなんて、オーディオ・クオリティに達していない
ウェスタンディジタルWD800であれば、全体にかっちりした密度の高い音でよく立ち上がり
余韻の止まりも良い
デスクスターIC35L020AVER07-0のギターのとろみは最強

迷ったらシーゲイトST340810ASEでも使ってろ
64 モーネル秋田(埼玉県):2008/07/05(土) 01:22:50.84 ID:fcPoV/Pi0
もうWAVでいいじゃん、電池食うけどさ
65 ナムリス(佐賀県):2008/07/05(土) 01:22:54.77 ID:GyQVfO6L0
無圧縮やロスレス以外クソとか言う人に限ってブラインドテストやらせるとボロボロだったりする
66 オジル(愛知県):2008/07/05(土) 01:23:20.12 ID:DCQQFWA70
オプションなんて指定したことないです><
67 みらいくん(横浜):2008/07/05(土) 01:23:26.76 ID:mci1mjwCO
結局mp3とaacって総合的にどっちが良いんだよ
68 バカガラス(秋田県):2008/07/05(土) 01:24:05.71 ID:66k1I4eq0
>>31
320にきまってんだろ
69 古代都市ワクテカ(大分県):2008/07/05(土) 01:24:19.91 ID:TNgx1/1D0
ところで音楽をMP3にエンコードするとサブウーファーから音出なくならない?
俺のサウンドカードが糞なだけ?
70 スレッガー・ロウ(会津):2008/07/05(土) 01:24:22.12 ID:McYMEV+m0
tta最強
71 占いババ(讃岐):2008/07/05(土) 01:24:49.43 ID:3WDszwOr0
>>67
mp3最大320k
aac最大400k

aacが上だろうね
72 オジル(愛知県):2008/07/05(土) 01:24:59.76 ID:DCQQFWA70
オプション指定すると何がどう変わるんだよ
73 モーネル秋田(埼玉県):2008/07/05(土) 01:25:12.31 ID:fcPoV/Pi0
MP3って回線細くてストレージちっちゃい頃に、みんなが工夫と妥協を重ねた産物だよね
その価値は認めるけど、DL販売はWAV始ってもいいんじゃないかと思う
74 女尼女尼(埼玉県):2008/07/05(土) 01:25:38.29 ID:u/8rTmHm0
またダイソーどうたらか
75 ツンデレ(福井県):2008/07/05(土) 01:25:54.26 ID:FSCs+d960
>>62
いまは--vbr-newがデフォルトになってるからいらないよ
76 ナムリス(佐賀県):2008/07/05(土) 01:26:02.43 ID:GyQVfO6L0
>>67
48kbpsとか低いビットレートだとaacが良い
192kbpsあたりになると差は無い
汎用性はmp3の方が高いけど今は安価なポータブルオーディオでもaac聴けたりするな
77 シン(巣鴨):2008/07/05(土) 01:26:07.65 ID:ZK4PH5Hv0
>>63
もう許してやれ
78 ムズ(秋田県):2008/07/05(土) 01:26:39.63 ID:m1hdM1E80
>>73
たしかに!
79 カツ・ハウィン(九州地方):2008/07/05(土) 01:26:51.35 ID:MDHbO2kJ0
>>68
320はHDDがすぐ溢れるからうんこ
拘るんなら160のvbrにするべき
80 いたやどかりちゃん(埼玉県):2008/07/05(土) 01:27:01.23 ID:aNNA9ZZh0
mp3エンコと言えばLIFEだろ
もうずっと愛用させてもらってる
あの作者は若いのにすごいと思うわ
81 ホッシュ(巣鴨):2008/07/05(土) 01:27:32.89 ID:Z275a+N20
>>63
きっとあれだHDDの回転音と音楽が混ざり合って微妙な変化を及ぼすんだ
82 ツンデレ(福井県):2008/07/05(土) 01:27:43.42 ID:FSCs+d960
>>80
あのピコピコするアイコンのダサさは異常
絶対使わない
83 ムズ(秋田県):2008/07/05(土) 01:29:04.43 ID:m1hdM1E80
CD買ってもパッケージを開けなくてもいいようにレーベルが可逆圧縮のファイルを用意するべき
84 チョキちゃん(新潟県):2008/07/05(土) 01:29:06.47 ID:xPhQhOdk0
Vorbisの方が圧縮率も音質もいいからmp3いらね
85 歓歓(東京都):2008/07/05(土) 01:29:27.92 ID:nzu3Ryjs0
ベータと聞き比べてみたけど違いが分からん。
音質は変わってないのか?
86 小和田 仁成(北海道):2008/07/05(土) 01:30:54.44 ID:nJzyVl4M0
午後のコーダだろ
87 ハッシュマ・ダー(久留米):2008/07/05(土) 01:32:17.57 ID:bm93/tov0
CBR192k一択
VBRはなんか好かん
88 チャー・フイター(京都府):2008/07/05(土) 01:32:29.61 ID:IsBysBEu0 BE:282069836-PLT(27158)
LIFEはニコ厨が使っていそうで何か嫌だ
89 あどかちゃん(大阪府):2008/07/05(土) 01:32:56.77 ID:Dx/Qhj3x0
192,224,256の3つから重要度に応じて選んでる
だいたいは256
90_:2008/07/05(土) 01:33:14.95 ID:nCM/5wkW0
ALACでok
91 シン(讃岐):2008/07/05(土) 01:33:53.56 ID:oskh5jax0
そろそろ32bitPCMとか出てもいいんじゃないの?
92 ミライ・ヤシマ(埼玉県):2008/07/05(土) 01:34:02.97 ID:EZjLIHSv0
お前らのお勧めなんだよ。
AACしか使ってないけど糞なの?
93 ネゴトワ・ネティエ(三重県):2008/07/05(土) 01:34:36.70 ID:CRbdoslw0
で、3.97xが良いのか
3.98xが良いのか

どっちなんだ
94 占いババ(讃岐):2008/07/05(土) 01:34:57.53 ID:3WDszwOr0
>>93
3.93.1
95 チョキちゃん(新潟県):2008/07/05(土) 01:35:04.40 ID:xPhQhOdk0
>>91
32bitPCMフォーマットなんて昔からあるわw
再生できるデバイス限られるけどな
96 モーネ・ミッテラン内閣総理大臣(四国地方):2008/07/05(土) 01:35:43.44 ID:W6j+M9Ow0
何か新しいコマンドとか追加されてんのか?
97 みらいくん(愛知県):2008/07/05(土) 01:35:43.18 ID:f61VBkxN0
LIFEだと最高指定でエンコするとMP3のくせに低ビットレートでなかなかの音質だせるんだよな。
プレミアムになれない貧乏ニコ厨にはそれ以外選択肢がないくらい
98 妹尾友衛(讃岐):2008/07/05(土) 01:36:21.27 ID:qxeZvNp90
LAMEの設定がさっぱりわからんよバージョンもどれがいいかわからんし
99 カツ・ハウィン(九州地方):2008/07/05(土) 01:36:55.74 ID:MDHbO2kJ0
>>92
前ダウソ板でaacでくれって言ったら叩かれた
だから糞だと思う
100 セキ(巣鴨):2008/07/05(土) 01:37:10.60 ID:zI6lycCn0
mp3,ogg.accなどエンコーダで一番音質と圧縮率のバランスがいいのは何ーーー!!!
101 シン(讃岐):2008/07/05(土) 01:37:23.68 ID:oskh5jax0
>>95
あるのか、知らなかった。
容量が倍になるだけだし、昔と比べて容量に余裕が出来てるし
もっと普及してもよさそうなのに
102 地蟲(愛媛県):2008/07/05(土) 01:37:40.55 ID:oUVH4//k0
EAC+LAMEでCBRエンコなんだがコマンドって何だよ知らないぞ
103 パオロ・カシアス(埼玉県):2008/07/05(土) 01:38:20.00 ID:F64Xykwu0
oggの時代はいつ来ますか?
104 リュウ・ホセイ(福島県):2008/07/05(土) 01:38:27.40 ID:0ughGkPc0
LAME久々じゃね
105 ツンデレ(福井県):2008/07/05(土) 01:38:27.85 ID:FSCs+d960
>>101
釣りか?
106 シェンロン(巣鴨):2008/07/05(土) 01:38:55.51 ID:oBtk4SiQ0
EAC
107 ガンシップ(東京都):2008/07/05(土) 01:39:27.53 ID:mC+ISN4c0
リリースしちゃらめぇ
108 ネゴトワ・ネティエ(三重県):2008/07/05(土) 01:39:31.23 ID:CRbdoslw0
VBR newが良いのか
VBR oldが良いのか

どっちなんだ
109 ナーラ・クルーナー(栃木県):2008/07/05(土) 01:39:46.16 ID:rN8vJ9Zo0
>>87
ですよねー
110 シン(讃岐):2008/07/05(土) 01:40:33.99 ID:oskh5jax0
>>105
処理の負担も増えるとかそういうこと?
処理能力も上がってるからいいんでないの?
俺はマジだからもっと笑えばいい
111擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)非常勤 ◆GIKO.iWi4M :2008/07/05(土) 01:40:39.14 ID:G56riAV/0 BE:2102235-PLT(12514)
音質、使い勝手ともにCBR192kが最強
112 あどかちゃん(大阪府):2008/07/05(土) 01:40:40.25 ID:Dx/Qhj3x0
-b 256 -m s -q 0
これで安心
113 ヒッシ・ダナー(埼玉県):2008/07/05(土) 01:40:59.03 ID:3A1Ao+X50
曲増えすぎてもうAACの128kbpsじゃないと無理
114 ネゴトワ・ネティエ(三重県):2008/07/05(土) 01:42:01.75 ID:CRbdoslw0
HE-AACうめぇ
115 とれたてトマトくん(福岡県):2008/07/05(土) 01:42:44.82 ID:AhGLyajx0
新しいフォーマットってことでaacに統一してくれたらiPodなりwalkman買ってもいいんだが
いまだにExrougeを手放せない
116 ゴル(鹿児島県):2008/07/05(土) 01:42:57.23 ID:xFRVeYtV0
>>31
192k-Stereoが一番美しい
117 ウミガメ(福岡県):2008/07/05(土) 01:43:20.51 ID:tGq3bACU0
LAME 3.98とLAME 3.98 using libsndfile 1.0.17はどう違うの?
118 トエト(愛知県):2008/07/05(土) 01:45:38.68 ID:GbjqcyI30
HDDの回転数でも音が変わるぞ

10000rpm 全体的にメリハリのある音質。ロックやメタル好きならコレしかないっしょ!
7200rpm 低音高音のバランスが良い。J-POP好きにオススメ。
5400rpm アナログの様な深みがあり、味わいのある音。クラッシクや懐メロ中心の方は是非。
119 モーネ・アホカト(長屋):2008/07/05(土) 01:46:12.88 ID:qBeEfK3i0
いまだに3.96使ってた
さっそく落としてくるか
120 ヴィグリ(大阪府):2008/07/05(土) 01:48:17.67 ID:WXD/vduj0
一時期、蒼粒でライブラリを再構築してmp3を捨てたけど
ipodを使うようになって涙目
121 チチェン・イツァの赤いジャガー(埼玉県):2008/07/05(土) 01:48:31.46 ID:RPp09A7z0
エンコとか遅いんだよ
イラっとする
122 皇帝ハーン(讃岐):2008/07/05(土) 01:48:50.07 ID:qsIFNnhp0
なんだよ
ここ1ヶ月、セコセコとエンコにかかりっきりだったのに
123 ケチャ(長屋):2008/07/05(土) 01:49:10.76 ID:Vp6wPRP10 BE:212607656-PLT(12012)
俺の耳ではwma96kbpsで十分だ
124 ゴップ(秋田県):2008/07/05(土) 01:54:48.68 ID:JLmMq8tZ0
HE-AAC(笑)
VBRMP3(笑)


CBRMP3万歳
LC-AAC万歳
125 スポポビッチ(巣鴨):2008/07/05(土) 01:59:24.25 ID:zVL/ekkA0
mp3って一度128にエンコしたあと320にエンコし直すと
音質は戻らないけどファイルサイズやシステム上の表示は320と同じになるね
126 でんこちゃん(埼玉県):2008/07/05(土) 02:00:14.32 ID:abT5NqbA0
WMA 9.1 Professionalのコーデックってどこで入手できますか?><
127 チョキちゃん(新潟県):2008/07/05(土) 02:01:30.52 ID:xPhQhOdk0
>>125
???

むしろ音質が戻るフォーマットがあったらノーベル賞物だろ・・・
128 レンダーエフ5世(巣鴨):2008/07/05(土) 02:01:42.40 ID:Cu1C+L8R0
192kのmp3じゃ満足できなくなってきた
次はどうしたらいい?
129 ネカリ(鳥取県):2008/07/05(土) 02:02:01.30 ID:5Hp7x+cL0
3.94からアップデートしてないけど、何が改善されたの?
130 ネカリ(鳥取県):2008/07/05(土) 02:02:13.98 ID:5Hp7x+cL0
>>128
lossless
131 ラステル(長野県):2008/07/05(土) 02:02:51.32 ID:6ki2YRjW0
開発がせっかくプリセット用意してくれてるんだから
可変ビットレートが良いに決まってるじゃん
132_:2008/07/05(土) 02:03:00.25 ID:nCM/5wkW0
>>128
可逆圧縮
133 ラステル(埼玉県):2008/07/05(土) 02:04:10.55 ID:foGN2XBe0
CBRと聞くとバイクを思い浮かべてしまうのは俺だけじゃないはず
134 ネカリ(鳥取県):2008/07/05(土) 02:04:18.02 ID:5Hp7x+cL0
>>131
可変ビットレートだと、安物のプレーヤーだと表示時間がバグル
135 でんこちゃん(埼玉県):2008/07/05(土) 02:04:39.09 ID:abT5NqbA0
WMA 9.1 Professionalのコーデックってどこで入手できますか?><
136 ネカリ(鳥取県):2008/07/05(土) 02:06:02.13 ID:5Hp7x+cL0
もうmp3ダメだろ
登場から十数年たってるのにいまだに決定版のエンコーダが無い
これはもう原理的に限界が着てるんじゃないの?
137 毛長牛(巣鴨):2008/07/05(土) 02:06:33.18 ID:C8zSmYfB0
なんで初期のCDってデータが無圧縮なの?
当時の技術者はランレングス圧縮も知らないバカぞろいだったの?
138 ツレマスカ(山梨県):2008/07/05(土) 02:06:50.50 ID:gkpPSqfs0
SUPERでおk
139 モーネ・ミッテラン内閣総理大臣(四国地方):2008/07/05(土) 02:07:11.29 ID:W6j+M9Ow0
ABRの存在意義
140 [―{}@{}@{}-] マニ族僧正(讃岐):2008/07/05(土) 02:08:43.44 ID:HW8VOA26P
常識的に考えてCDexとLameの組み合わせだろ
141 ケン=サクシル(埼玉県):2008/07/05(土) 02:09:22.33 ID:KHuq4tMz0
LameACMっていう右クリでシステにインストールするやつあったじゃん
あれってもうないの?必要なくなったとか?
142 フィボス(広島県):2008/07/05(土) 02:10:00.69 ID:gdiquoLb0
>>11
全然釣れないね
143 ネカリ(鳥取県):2008/07/05(土) 02:10:47.87 ID:5Hp7x+cL0
>>140
CDDBの文字化けなんとか成らないの?
144 ツンデレ(福井県):2008/07/05(土) 02:14:10.79 ID:FSCs+d960
145 でんこちゃん(埼玉県):2008/07/05(土) 02:15:08.41 ID:abT5NqbA0
らめぇ
146 ケン=サクシル(埼玉県):2008/07/05(土) 02:15:08.89 ID:KHuq4tMz0
>>144
おお。こいつじゃ
まだあったんじゃな
147 アミック(広島県):2008/07/05(土) 02:15:10.14 ID:9dwz8U8L0
よくまぁMP3なんて聞いてられるね
もうオーディオファイルを圧縮する時代じゃないだろ。
148 クイ(鹿児島県):2008/07/05(土) 02:15:52.19 ID:q0SfrlhF0
192でいいと思いつつ320にしちゃう
149 ネカリ(鳥取県):2008/07/05(土) 02:16:26.42 ID:5Hp7x+cL0
stableってどういう意味だよ
150 みらいくん(愛知県):2008/07/05(土) 02:17:35.64 ID:f61VBkxN0
2ch16bit44100Hzサンプリングの時点で、もはや低ビットレートな時代
151 ソレナンティエ・ロゲ(宮城県):2008/07/05(土) 02:18:08.18 ID:egkydLm/0
SSE高速化パッチの当たったoggでいいよ
1曲2秒くらいで変換できるし
152 ケン=サクシル(埼玉県):2008/07/05(土) 02:18:57.48 ID:KHuq4tMz0
>>149
http://www.excite.co.jp/world/english/
ここで翻訳したら「うまや」だって
意味わかんね
153 ウシアブ(愛知県):2008/07/05(土) 02:19:22.61 ID:BKye+GO20
>>149
あんてーばん
154 クイ(鹿児島県):2008/07/05(土) 02:19:51.00 ID:q0SfrlhF0
sta・ble1 /steIbl/
【原義:じっと立って(st)いられる(able). cf. stand, state, establish. [派]→stability(名)】
━━[形](more [most] 〜;?・bler[blest])
1 安定した;びくともしない《◆steady より堅い語》(⇔unstable);〈病状が〉安定した
a 〜 government [currency, economy]|安定した政府[通貨, 経済]
a 〜 ship|安定装置のある船
in a 〜 condition|(病状などが)安定して.
2 分別のある, 落ち着いた(balanced)
a calm, 〜 person|もの静かでしっかりした人.
3 〔化〕安定な, 反応しにくい, 分解しにく
155 ケン=サクシル(埼玉県):2008/07/05(土) 02:20:45.76 ID:KHuq4tMz0
うまやって安定って意味なのかな?
156 スレッガー・ロウ(長崎県):2008/07/05(土) 02:20:47.44 ID:M+2IZJQW0
だが3.90が一番
157 てん太くん(神奈川県):2008/07/05(土) 02:21:14.02 ID:vvnGlNjO0
VBRってなんだよあれ
音質悪くね?192kに戻せんの?
158 バカガラス(秋田県):2008/07/05(土) 02:22:30.03 ID:66k1I4eq0
>>79
軟弱野郎め!1TBのHDDを準備しやがれ!
159 ミライ・ヤシマ(鹿児島県):2008/07/05(土) 02:22:46.82 ID:ugJxOTxB0
ずっとaoTuVのogg使ってたけど
タグまわりが遅いのと対応DAP少なすぎで
最近はfoobarでAACとflacにエンコしてる
160 ヒソクサリ(埼玉県):2008/07/05(土) 02:23:36.11 ID:PW2p8M0W0
>>158
準備はOKです
161 ネカリ(鳥取県):2008/07/05(土) 02:23:36.86 ID:5Hp7x+cL0
>>152
厩って意味は知ってた。
安定版って意味なのか
162 あどかちゃん(大阪府):2008/07/05(土) 02:25:11.94 ID:Dx/Qhj3x0
razorlame1.1.5で使うとプログレスバーが真っ白なままで%の数字も0のまま
でもモノはちゃんとできる
163 飛行ガメ(愛知県):2008/07/05(土) 02:25:33.27 ID:P93o7V8e0
俺のiPod nanoに入ってるmp3は全部320kだよ
164 チヤルカ(愛知県):2008/07/05(土) 02:25:50.64 ID:lb+qAq390
iTunesの音質よくする方法ってないの
あと、MediaMonkeyって音いいの?
165 ケン=サクシル(埼玉県):2008/07/05(土) 02:26:14.02 ID:KHuq4tMz0
うまや 0 【▼厩/馬屋】
馬を飼っておくための小屋。馬小屋。むまや。厩舎(きゆうしや)。


意味わかんね。なんでこれが安定版なんだ?
166 ネカリ(鳥取県):2008/07/05(土) 02:26:18.30 ID:5Hp7x+cL0
>>163
だからなに?
167 モーネ・ミッテラン内閣総理大臣(京都府):2008/07/05(土) 02:27:39.65 ID:YwZj/7Gp0
オススメの設定教えて

容量と音質のバランスがいいの
168 通 報(長屋):2008/07/05(土) 02:35:12.95 ID:AsryqY5T0
一体何年beta出してたんだこれ?
169 マーカー・クラン(愛知県):2008/07/05(土) 02:38:07.20 ID:EIqQcrTo0
ついに来たか〜(^_^;)
ラメスレ行ってくるw
170 てん太くん(千葉県):2008/07/05(土) 02:39:44.56 ID:H+EDnoYD0
>>164
サウンドカードに数10万以上のアンプとスピーカーを繋げる
171 タムラ(巣鴨):2008/07/05(土) 02:40:03.79 ID:1ATi/WF90
海外だとLAME3.90 -V2でエンコしてるのが多いな。
172 チョキちゃん(鳥取県):2008/07/05(土) 02:40:30.16 ID:agdhIz+B0
173 ウシアブ(大阪府):2008/07/05(土) 02:40:31.68 ID:lmcj1wQR0
今どきいちいち圧縮する人ってなんなの?
リニアPCMでよくね?
174 でんこちゃん(埼玉県):2008/07/05(土) 02:42:47.74 ID:sTf0dGCo0
>>172
192kbpsでのお勧め教えてくれ。
175 シャルル・ド・ヨウビー(埼玉県):2008/07/05(土) 02:43:38.84 ID:IaGJ7rxj0
EACで-V4
外で聞くならこれで充分
176 通 報(長屋):2008/07/05(土) 02:45:12.49 ID:AsryqY5T0
3.97出たの2年前かよ
それからもうHDDの値段が下がりすぎて可逆が当たり前になってるからなあ
177 マサキ(讃岐):2008/07/05(土) 02:46:26.59 ID:tR7zmqzq0
悪魔的暗示ください
178 ごきゅ〜(巣鴨):2008/07/05(土) 02:46:44.54 ID:nBT0p8i90
WAVってCD音質だろ?DVDオーディオとかSACDってどんなフォーマットなの?
タグ埋め込めない規格はflac以外認めない
179 コルベット(秋田県):2008/07/05(土) 02:47:38.72 ID:nk5d2Clh0
HE-AACって、ipodでも聞ける?
180 モーネ・ミッテラン内閣総理大臣(京都府):2008/07/05(土) 02:47:49.20 ID:YwZj/7Gp0
>>172
GJ

俺、お前、好き
181 チョキちゃん(鳥取県):2008/07/05(土) 02:48:50.84 ID:agdhIz+B0
>>174
VBRクオリティを2か3にする
182 みらいくん(愛知県):2008/07/05(土) 02:49:57.07 ID:f61VBkxN0
>>178
aviってDVD画質だろ?って言ってるのに等しいぞ、と意地悪言ってみる。
183 テラ・W・ロッソ(巣鴨):2008/07/05(土) 02:50:14.49 ID:+J6DqCV10
>>178
5.1chのサラウンドとかで収録されてたり
通常のCDよりもサンプリングレートや量子化ビット数が大きい
184 でんこちゃん(埼玉県):2008/07/05(土) 02:50:24.29 ID:sTf0dGCo0
>>181
どうも。
185 コルベット(宮城県):2008/07/05(土) 02:50:32.80 ID:BH0AVjOC0
いつになったらogg始まるんだ!
186 ダーブラ(高知県):2008/07/05(土) 02:54:02.19 ID:6QrUyRNK0
CDexなんでwinampのCDDB読み込めないんだ・・・
187 いたやどかりちゃん(福岡県):2008/07/05(土) 02:56:46.83 ID:Tr75LfSw0
>>172
VBR-NEWって安定したんだっけか?
188 武泰斗(神奈川県):2008/07/05(土) 02:58:03.44 ID:ZQHwpL5Q0
家:flac
外出:aac
配布:mp3

って感じだ
189 ググレカス(宮城県):2008/07/05(土) 03:17:38.78 ID:S2TmjaS80
芙蓉姐姐 の検索結果 約 7,150,000 件中 1 - 10 件目 (0.07 秒)
http://www.google.com/search?q=%E8%8A%99%E8%93%89%E5%A7%90%E5%A7%90&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&hl=ja&lr=&sa=2
190 シン(山梨県):2008/07/05(土) 03:19:30.74 ID:thvD+q/q0
へぇーこれってヴァージョンアップするんだ・・・
191 ごきゅ〜(福岡県):2008/07/05(土) 03:22:38.67 ID:6AsSyd6E0
めんどくさくて、もうiTunesしか使ってません。
192 小和田 仁成(東京都):2008/07/05(土) 03:27:18.05 ID:fh1qHWIc0
3.98のACMインストールしたいんだけど3.97のアンインストとかしないと不味いのかな?
193 ハロ(鳥取県):2008/07/05(土) 03:38:25.31 ID:5fWQoQNF0
バージョンアップかー
全部エンコし直すかー


ってやついるんだろうな・・
194 オーマ(福島県):2008/07/05(土) 03:39:07.89 ID:+3EUtkVr0
霊夢.dllと聞いて
195 今北三仰 法師(巣鴨):2008/07/05(土) 03:40:38.07 ID:ZCI+3ZGJ0
昔FraunhoferのDOS用エンコーダをPC-98+GO32で動かしてた。
128KBPS CBRで5分のエンコードに1時間くらい掛かった。
それでも音質は最強だった。
196 アテナ(滋賀県):2008/07/05(土) 03:46:57.68 ID:yT4ys6AX0
FLAC、APE、TTA
どれがいいんだろ。圧縮率なんて誤差だしなぁ
だれか教えておくれ
197 テパ(関西地方):2008/07/05(土) 03:53:34.97 ID:sPR1Zafj0
>>196
FLACにしとけ
やっぱデコード速いほうが使いやすい
198 ツンデレ(福井県):2008/07/05(土) 03:54:31.92 ID:FSCs+d960
>>195
その最強音質のmp3今聞いてみたらシュワシュワで笑えると思うよ
199 晶晶(長屋):2008/07/05(土) 03:55:00.65 ID:7GWJIEkL0
音楽管理に特化した使いやすいプレイヤー
教えてください。><
なるべく多くの種類に対応してるやつ。
なんだかんだでKBMPlayerから移行できません。
200 天津飯(東日本):2008/07/05(土) 03:56:29.76 ID:7Go3tDku0
結局オーディオも含めて考えるなら圧縮でもCBR320kは欲しい。イヤホンでチャリ・外で聞く分には
192kあればと思うが、やはりシンセやギターやバイオリンやドラムやボーカルやエフェクトが痩せて
曲が別物になってしまう。これでは音楽の意味がない。

しかしCBR320kであればWAVとほぼ同等の音圧が保たれている上にデータがWAVの4分の1程度で済む。
可逆とか所詮は予測補正だし、無音部分を足してWAV化しているだけなのでどうしようもなく、やはり
もっとも合理的な選択といえる。
201 ツンデレ(福井県):2008/07/05(土) 04:01:08.13 ID:FSCs+d960
>>199
h2k6
202 マニ族僧正(関西地方):2008/07/05(土) 04:01:22.68 ID:QKvaupoyP
・FLAC
 音を均して聴きやすく丸めるだけ。
 やわらかい音。
 TTAよりは解像度やステージの見通しは上。
 立ち上がりが遅い。マターリ。
・WavPack
 しっとりとした感じは今ひとつだが、解像度は2重丸。
 また、エネルギー感をきっちり表現してくれるので非常にキレもよく、立体的。
 中高域あたりにアクセントが乗りがち。解像度と音場の見通しはFLACに引けをとらない。キレは上。
 -hと-fは-fの方が音が太いしバランスが良い。
・Monkey's Audio
 音の締まり具合は随一。情報量はあまりないが、その分音楽がすっきり聴ける。ビート系やロック系だと最高。
 逆にクラシック系の多重音声は難あり。
・TTA
 輪郭が良く見える。
 ボーカルが色っぽく暖かく滑らかに。
 明るく躍動感がある。
・La
 全体的に腰高でものすごく綺麗な音。
 音が硬くなりすぎる。
 フラットラインは厚みが無く低音がでない。
・TAK
 高音が綺麗。きらびやか、アタック音が極端にまるくなる。低域最大。
 -p2系よりも-p3系のほうが解像度が高く-p3系は高音に強いピークがある。
 -p4、-p5系は低音がゆるく、高音が鈍った感じ。
 繊細で美しく控えめ。解像度は無く暖かい。
203 晶晶(長屋):2008/07/05(土) 04:01:44.40 ID:7GWJIEkL0
>>201
サンクス
204 いたやどかりちゃん(久留米):2008/07/05(土) 04:01:57.23 ID:g4+xW6hH0
>>4で結論でてるなw
205 モーネ・ミッテラン内閣総理大臣(京都府):2008/07/05(土) 04:05:26.26 ID:YwZj/7Gp0
LAMEのエージングとかあんの?ww

もう馬鹿としか(ry
206 ヒーラン(会津):2008/07/05(土) 04:05:54.11 ID:mRo20bQF0
mp3PROっていつのまにか消えたね・・・
207 ムズ(宮城県):2008/07/05(土) 04:10:30.54 ID:Ii73D5yb0
-V 0が最強
208 ゴテンクス(広島県):2008/07/05(土) 04:19:27.93 ID:gwfa6xdf0
更新して何が変わったか分からん
209 ヒソクサリ(讃岐):2008/07/05(土) 04:22:49.74 ID:WVX4IUdC0
それはむしろ信頼の証
完成度高いと言うこと
210 皇帝ハーン(秋田県):2008/07/05(土) 04:25:48.46 ID:8HyfQVe40
>>196
FLACでおk
211 ウミガメ(福岡県):2008/07/05(土) 04:26:36.13 ID:8sC2orlQ0
 / /   .i ,'  .,'    ト  ゙、 '、.  ゙、  '、  ヽ、ヽ\ヽ  i/      /
.,' i   .i !   !   !  ハ  .i、 ,ル--,、、  ゙、 ゙、'、、 ゙、ヾ、゙v',ノ      , '
, .i    l l  _i、- -ト. i ',  !゙r'´ !゙, ',゙,`ヽ、i ゙,. ゙,ヽ ',. ゙,'、゙、     , '
i. l.    !,r'".i|   'l  ,' ! ' i ,j、L_l',i ',  i. i i. ゙、.i ゙,゙、',    , '
!. l    ', ', !', ,,,'_ト./  ! ,'  r',r''‐=-ヽ,',.  ! l l  ',l  ゙、',゙,   , ' M&S・Mr.STONE・V-DATAでmemtest真っ赤に
l  ',    ',ヾ,r''-=:-、、  '/  リ ト-イiii::バi. ,i ,i ハ  !   ',゙,i / ショボーンなおにいちゃんと、
',  ゙,    ',,i ト-イiii:::ハ '     !ゞ::!r''::リ,l. ,'.! ,'.j/ ゙,',     レ!゙   質問厨・キャンセル厨・格付厨・野球オタ・
  i.  ',     'l{. !ゞ::!!r''リ   、.  ヽ-==' ,'イ.,'/.メ; .i',',   !.! 特定ショップ信者&工作員と、AA・コピペ・雑談・
 ', ./ '、   ', `‐-‐ '  ,-‐ ''',      j,'/ i. ,' ',', .,    ○○キター&○○マダー&○○イラネ達はばいばーい!
  ', ゙ 、ヽ 、. ',      {    }     ,. '"   .l.,' i !  .   ショップ叩き&自作自演厨のおにいちゃん連中と
  '、'、``、゙、  ゙、.     ゙、  ノ  ,、‐'"i     !', ' ',.! /.  粘着くんと自宅警備のおにいちゃんもばいばーい!
.   ' ,ヽ, ヽヽ ヽ`' ‐- 、、,`,,´、-ヤ  ', ゙,    , '  i.!,.'   それに、高級OC メモリで粋がるァフォも!
    ヽ、\ヽ\ ヽ,、ゝr'ヽ     ハ   ', ',   , '   j,' .  
      ヽ. ヽ`,>ト、v .!      ノ ゙,  ゙、 ', ./    /   あと上がる上がるとか言ってる涙目店長&涙目テンバイヤーと
       / l i\iヽ、,   /,、‐'   ヽy'        私に(^^)ノ~~してるおじちゃんもばいばーい!!
212 ウッディ・マルデン(東京都):2008/07/05(土) 04:41:38.19 ID:2axU+1e30
>>211
    .:/ /  .,' /  /    ,  ',  '、 ヽ  ヽ,  ヽ. ヽ,ヽ\.   
 /  / /   .i ,'  .,'    ト  ゙、 '、.  ゙、  '、  ヽ、ヽ\ヽ 
.| ,' i   .i !   !   !  ハ  .i、 ,ル--,、、  ゙、 ゙、'、、 ゙、ヾ、゙v',   
,   .i    l l  _i、- -ト. i ',  !゙r'´ !゙, ',゙,`ヽ、i ゙,. ゙,ヽ ',. ゙,'、゙、    
  i. l.    !,r'".i|   'l  ,' ! ' i ,j、L_l',i ',  i. i i. ゙、.i ゙,゙、',  
  !. l    ', ', !', ,,,'_ト./  ! ,'  r',r''‐=-ヽ,',.  ! l l  ',l  ゙、',゙,
  l  ',    ',ヾ,r''-=:-、、  '/  リ ト o バi. ,i ,i ハ  !   ',゙,i
  ',  ゙,    ',,i ト o ハ '     !ゞ/ 、リ,l. ,'.! ,'.j/ ゙,',     レ!゙ 
    i.  ',     'l{./ iヾリ   、.  ヽ-==' ,'イ.,'/.メ; .i',',    !.!
〃__ ', ./ '、   ', し-‐ '  ,-‐ _''',っ_ __ j,'/ i. ,' ',', .,
(ー' ', ゙ 、ヽ 、. ',      i {' ̄`J´    ⌒\
 ^ '"--'、'、``、゙、  ゙、.    ) ゙、ヽ.         \
.     ' ,ヽ, ヽヽ ヽ`' ‐- | / 'v\        \
      ヽ、\ヽ\ ヽ,、ゝ∪|   | |        \
        ヽ. ヽ`,>ト、v .! .| /\|'          \
         / l i\iヽ、, \__;L/           \
                 /                \
213 セキ(巣鴨):2008/07/05(土) 07:28:49.27 ID:bxXTpVDv0
【レス抽出】
対象スレ: MP3エンコーダ LAME 3.98 Stable リリース
キーワード: TAK

抽出レス数:1


ニュー速もまだまだだな
214 ブラ(石川県):2008/07/05(土) 07:31:57.45 ID:PUVJgVwS0
可逆圧縮で全部解決
215 平和の鳩(東北地方):2008/07/05(土) 07:38:14.71 ID:NwQUj8g20
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力    ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力    色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A


で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
216 ミライ・ヤシマ(福岡県):2008/07/05(土) 07:44:43.91 ID:c8tjmiFg0
昔と違ってハードディスクの容量がデカイから、非可逆圧縮使わなくてよくね?
EACでISOファイルつくってそのまま聴いてるよ、おれ。
ウェブにアップしたり、ダウンロードしたりするなら圧縮ファイルはまだまだ必要だけどさ。
個人レベルの音楽鑑賞なら圧縮の価値ほとんどないよね?
217 ナムリス(巣鴨):2008/07/05(土) 07:47:39.79 ID:1rMevT7z0
3.97との違いは何だ
218 火ぐまのパッチョ(埼玉県):2008/07/05(土) 07:55:12.46 ID:Xu5G9Dxc0
もう可逆圧縮でよくね?
219 アスベル(長屋):2008/07/05(土) 08:08:06.69 ID:u2jjY2hb0
life使ってるやつ結構いたんだな
いや、俺もだけどな
220 おたすけ血っ太(巣鴨):2008/07/05(土) 08:14:27.06 ID:VhjCZ8nP0
>>172
これ釣り?
221 トエト(巣鴨):2008/07/05(土) 08:17:54.38 ID:XUh+VZKD0
最近は全部flacでやってんな
222 テラ・W・ロッソ(大阪府):2008/07/05(土) 08:21:18.51 ID:EgQzjuk30
普通のPC用は可逆かwavそのままで問題ないな
223 とれたてトマトくん(福岡県):2008/07/05(土) 08:23:11.11 ID:AhGLyajx0
>>143
日本語版のCDDBつかってるの?
224 ナーラ・クルーナー(栃木県):2008/07/05(土) 08:24:08.33 ID:rN8vJ9Zo0
>>200
>可逆とか所詮は予測補正だし、

そうなの?
可逆って言うぐらいだから完全に元のwavデータが復元されるんじゃねーの
225 フラウ・ボゥ(讃岐):2008/07/05(土) 08:27:10.62 ID:+pSX7I9k0
>>224
可逆はどうせ縮まないし、原音と区別つかねえからcbr320kでいいや
ってことじゃない?
226 テラ・W・ロッソ(大阪府):2008/07/05(土) 08:27:50.32 ID:EgQzjuk30
>>224
WaveCompareとかで調べれば分かるけど、完全に元通りになる
227 ナーラ・クルーナー(栃木県):2008/07/05(土) 08:40:00.10 ID:rN8vJ9Zo0
>>200のレス読むとwavにエクスポートするときはキチンとやって、
実際に再生するときは予測で適当に補完したり弄ったりしてるような印象受けるんだが
そんなこと無いよな?
228 おたすけ血っ太(三重県):2008/07/05(土) 08:49:24.36 ID:bVzUxuvC0
>>216
デーモンツールにマウントするのがめんどいとか、HDDの容量を節約したい
とか、非可逆圧縮のように柔軟なプレイリストを作成したいとか、そんな使用
勝手を望んでいる方達の大半は可逆圧縮+foobar2000を用いてる。

>>224
FLAC、WavPack、Monke's Audio、TAKなどはwav再変換時、元データを復元
出来る、TTAだけが唯一怪しい程度。
229 コルベット(福岡県):2008/07/05(土) 08:49:38.35 ID:y4TUsWax0
【キーワード抽出】
対象スレ: MP3エンコーダ LAME 3.98 Stable リリース
キーワード: ogg

抽出レス数:6

よかった・・・まだ忘れ去られてなかったんだな。
230 人造人間18号(埼玉県):2008/07/05(土) 09:18:41.96 ID:QBGY2VcD0
3.96.1使ってる
231 ミノネズミ(福岡県):2008/07/05(土) 09:23:12.84 ID:P7mAN9rV0
Winampの入力プラグインを使ってLame.dllでmp3にする単体のソフトって無いの?
いつもWinamp上でやってるんだけど。
もっと楽にspcをmp3にしたいんだよ。
232 カイ(富山県):2008/07/05(土) 09:24:31.94 ID:8Qz/q1E50
たまにはOGGのことも思い出してください
233 ヴ王(鳥取県):2008/07/05(土) 09:26:24.87 ID:M1wqoqQa0
-b 320 --noreplaygain --id3v2-only --pad-id3v2 --tt "%t" --ta "%a" --tl "%g" --ty "%y" --tn "%n" --tg "%m" %s %d

コマンドラインが理解できないが、これが最強と聞いて勝手に入れてる
どういう意味?
234 テラ・W・ロッソ(大阪府):2008/07/05(土) 09:43:37.61 ID:EgQzjuk30
>>228
TTAでも普通は問題ないよ
1サンプル欠如は、古いバージョンでコンテナに入れる時だけ
235 ユパ・ミラルダ(東京都):2008/07/05(土) 10:05:34.21 ID:2AyzUVFc0
即効インストロールした
単純計算で5億は儲かる
236 カイ・シデン(秋田県):2008/07/05(土) 10:12:30.76 ID:T6TMBIL80
MP3で十分だからape,ttaで放流しないでください、いちいちメンドクサイ。
237 ネカリ(鳥取県):2008/07/05(土) 10:15:28.39 ID:5Hp7x+cL0
>>172
いまCDex落としてきたんだけど
Lameのバージョンが3.92になってる
どこで変更できるの
238 ナッパ(巣鴨):2008/07/05(土) 10:15:29.10 ID:UFTPTMul0
いまさらMP3って・・・
AACだろ普通
239 占いババ(三重県):2008/07/05(土) 10:30:24.40 ID:9rDxpcnt0
240 ナレ・アウナ(三重県):2008/07/05(土) 10:47:18.07 ID:rS7eDq/90
圧縮ファイルに求められる事って音を破綻させないことだよな。
そういう意味ではfatboyslimサンプルを128kpbsで綺麗に変換出来るエンコーダがいいのかなあ
241 クイ(福岡県):2008/07/05(土) 10:51:33.12 ID:O07L4jMb0
家の古いカーステはCDR+MP3しか認識してくれないから…
242 ナガレワ・ロス(愛媛県):2008/07/05(土) 10:52:09.45 ID:9ovu6vvr0
ついにきたか
243 フリーザ(愛知県):2008/07/05(土) 10:53:18.67 ID:G64Jvhlj0
EACのエンコが面倒でしょうがない
ところでCDによってエンコ速度が異なるのはなんでだろ
244 妹尾友衛(福島県):2008/07/05(土) 11:19:21.44 ID:u31dwYH50
>>237
CDexフォルダのlame_enc.dllを差し替えまたは上書き
245 バカガラス(石川県):2008/07/05(土) 11:35:01.42 ID:eKZHOhL90
今のCDって、それぞれ44バイトしかないけど、コピープロテクトなの?
mp3にはできるけど、そのままコピーはできないみたい。
246 ヴ王(コネチカット州):2008/07/05(土) 11:36:49.20 ID:beCgmTsGO
うpスレになってないとはニュー速民度上がったな
247 孫 悟天(京都府):2008/07/05(土) 11:37:01.83 ID:5rOxmLB70
ISOでCDイメージ保存だろ・・・jk
248 セライネ(巣鴨):2008/07/05(土) 11:39:20.27 ID:YUFMugoA0
Lame320kと無圧縮wavを聞き分けられる耳が無い
聞き分けられる奴っているの?
249 ミーシャ(島根県):2008/07/05(土) 11:39:50.68 ID:BRmUegRf0
stableってどゆいみ?
250 セライネ(巣鴨):2008/07/05(土) 11:40:22.56 ID:YUFMugoA0
>>249
安定版って意味じゃね?
251 フムラウ(佐賀県):2008/07/05(土) 11:41:21.31 ID:awb125QC0
安定版
252 ベジータ(愛知県):2008/07/05(土) 11:43:15.74 ID:8OL5BDcj0
エンコはどうでもいいがこの光回線時代にいちいちtakだのttaだのapeだの
マイナーエンコードで流すなよ
いちいちデコードめんどうなんだよボケ
253 MILMOくん(横浜):2008/07/05(土) 11:44:23.09 ID:Ul33v+++O
正直192も320も聞き分けられない
254 ホーソレデ(大阪府):2008/07/05(土) 12:03:36.79 ID:yzwloOdr0
なんでCBR厨がこんなにいるんだ
255 晶晶(埼玉県):2008/07/05(土) 12:06:00.02 ID:t04wGx6O0
よくわからんから午後のこーだ使ってる俺負け組み
256 キムラ(九州地方):2008/07/05(土) 12:08:17.82 ID:otvp2MnP0
>>253
だよなw
利きビールと大して変わらん自己満足w
257 ゴタン(福岡県):2008/07/05(土) 12:13:15.36 ID:Avk4ujpf0
ひさしぶりのmp3スレか
258 ムッシュ ロイ・キロ(巣鴨):2008/07/05(土) 12:15:37.04 ID:HW1VtsT70
>>253
曲による
259 スットン.D.木間下(コネチカット州):2008/07/05(土) 12:16:56.49 ID:4N8QMeIZO
財津かチューリップのサボテンの花くださいお願いします。

スタンドバイミーの曲くださいお願いします。
ウェンダナイッってやつです。

mp3でお願いします。

くれたら適当なZIPあげます
260 ウミガメ(福岡県):2008/07/05(土) 12:17:15.81 ID:tGq3bACU0
261 アン=カーミス(埼玉県):2008/07/05(土) 12:17:59.17 ID:aCNkmjZn0
mp3とかwwwwどこの貧乏人だよwww
262 セント・リー・ガッセン(コネチカット州):2008/07/05(土) 12:19:50.44 ID:hWvGCFWKO
>>261なんで貧乏人になるの?
263 イズィー(愛知県):2008/07/05(土) 12:22:03.26 ID:qqMcolbu0
ずっと3.92だわ
3.92で十分だ
264 とれたてトマトくん(岡山県):2008/07/05(土) 12:23:17.91 ID:7ZbKGfFx0
224ぐらいに落ち着いた
265 ワッケイン(兵庫県):2008/07/05(土) 12:26:04.44 ID:ZoXIJstH0
何人か書いてる人いるけど
面倒な作業で低音質mp3に変換するより
面倒な作業なしで高音質のwavそのままいれとくのがいいんでないの?
昔と違ってHDD大容量だし。
266 ミライ・ヤシマ(鹿児島県):2008/07/05(土) 12:29:24.54 ID:ugJxOTxB0
>265
タグ付けしないで糞長いファイル名で管理してるの?
267 オーレ・モレモ(コネチカット州):2008/07/05(土) 12:30:05.98 ID:yQuK3a+gO
lame ーーpreset extreme ーq 1 ーーnoreplaygain

俺の愛用設定
268 スレッガー・ロウ(会津):2008/07/05(土) 12:31:55.29 ID:McYMEV+m0
>>266
つけれるよ。
専用ソフトで別ファイル保存だけど自動だからmp3と同じ
269 ニガ(愛知県):2008/07/05(土) 12:31:55.80 ID:q6zmzQ6k0
つーか wav でよくね?
270 ゴタン(福岡県):2008/07/05(土) 12:38:29.24 ID:Avk4ujpf0
                 イ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄フ         /./  _____
|  お  出〈            l l| /∠二二.´ __
|          |         ,. -| .|r-く       \__
〉  じ  動 |      /   「 \ \_     / | |¨ヘヘ       _____
|   ゃ    〈    //  ,ィ l\ \ 、二ニニニフl┘ ヘヘ  r―' ̄      〉
l       で !   / /   / |lハ  `'ト-ト、\ヽヽ\:\  7|  .|     ソ   〈
〉  る    l   !/ll  ┼-、l l \ | '工_ト、Nヽト、 \:\//  〉 ジ  ニ   ./
|       >  | .|l  l.ィ'。`>ソ {  ィ'。`'ァ::..,r,、Τ |l\レ l   |  ッ  ッ  /
| !!   |.    |l .ll|`~´/ ,l、、  ̄´::..  ミ/!!  l |    |  パ  ク  〈
|___,ヘ_|    N |} ´ (、 っ)     ´   y' j!   | <    |       〉
               {   ,.,__、        //j    |  |  隊    /
     ___ r―‐-、   ∧  f{二ミァ ,)   _∠/ム /   |  |____,へ|
    / //   ̄ヽ', |/l.\`ー ' : ヽ   彡イァイ.   |
.   / //  、.\::l:j |l l ト、lヽ ¨´    イ .|フフ7l/  〃|
   / y' \ :}‐':/ ___\\/フ不_ _____/l l .l |////l.|
   y' {:::\__Yし/     ̄// |`lY「 ̄__ノ .ノ.ム∠ __
   |  ニコ /   _____∠-イノニ}}ト.>|`¨<ム___   \
.   ノ   イ/    / '⌒ヾ  ̄ __{{{_ ̄ ̄/ ̄ ヾ    '.
.   /   l      |: :○: :|| ̄: : : :||| : : : ̄/: :○: :}   /
.  /     l ̄ ̄ ̄ ̄vr===` ̄ ̄ ̄>' ̄ ̄ \: : : /\ /
 /     | ̄ ̄Zニ二:|         /      \/\ :/
_/      !  /.    ',       l        j:l   〈
l.     ノ/       ト、: : : : : :         //   ',
l     /         ト、\      _ _ _ _/' l    l
ヽ--‐'          | r、} }       /r―' ´/ l    l
             ト、'ノノ      { { ○ イ.  l     l

271 兎人参化(愛知県):2008/07/05(土) 12:41:24.98 ID:bMDsS7B+0
携帯の着信音にしようといろいろいじってたら10秒もないのに音質最悪のが出来て吹いた
150kbまでしか設定できないし.mmfって容量効率悪すぎだろ
272 占いババ(讃岐):2008/07/05(土) 12:43:20.87 ID:3WDszwOr0
-b 32 -m j -V 0 -B 320 --lowpass 30 --nssafejoint --nspsytune

これで最強ね!ただし3.96.1以降だとハイカット20kになるので注意
273 マサキ(愛知県):2008/07/05(土) 12:44:57.35 ID:LOGam74+0
274 ギックリ(埼玉県):2008/07/05(土) 12:49:17.07 ID:rDv7M8pd0
年取ると聞こえる音域が狭まるのに高音質にこだわるのはなぜ?
275 ヘビケラ(東北地方):2008/07/05(土) 12:51:04.45 ID:NL7GWH7R0
>>272
-V0以外のオプションは意味をなさない無駄の宝庫だな
276 サバオチ(福島県):2008/07/05(土) 12:54:37.69 ID:H5n4dlxD0
プツプツノイズが入るアナログレコードからダビングしたカセットテープをベロベロに
なるまで聞き続けて幸せだった俺は128kbpsで満足、ちょっと贅沢して192kbps
てのが定番。
でもHDD安くなってきたしタグ付けもMP3並に楽だしFLACでもいいかなという気にもなってる。
277 鶴仙人(四国地方):2008/07/05(土) 12:56:01.19 ID:1ZpSGL1/0
>>268
変な専用ソフトと心中なんてバカらしすぎる
それなら可逆圧縮でいい
278 あどかちゃん(大阪府):2008/07/05(土) 13:00:22.97 ID:Dx/Qhj3x0
ハイパス・ローパスフィルターは常に無効でいいんだよね?
279 占いババ(讃岐):2008/07/05(土) 13:05:40.93 ID:3WDszwOr0
>>275
--nssafejointは--nspsytuneと組み合わせると意味があるみたいね
280 セライネ(巣鴨):2008/07/05(土) 13:25:18.65 ID:YUFMugoA0
俺は常にinsane
最高音質設定でも元ファイルの1/4程度にはなる
281 ヘビケラ(東北地方):2008/07/05(土) 13:29:40.56 ID:NL7GWH7R0
>>279
--nspsytuneはデフォルト
--nssafejointは-V0ではデフォルト
なので指定する意味が無い
282 小和田 仁成(讃岐):2008/07/05(土) 13:35:50.95 ID:U1F19EKV0
外でflac聞きたくて、デフォで再生できるX5を去年の3月に買ったけど
電池の減りの早さが半端無くて、結局mp3www
しかもYouTubeのRAWファイルをmp4で保存したのも見たくなって、ipod欲しいわーw
283 ジョブ・ジョン(愛知県):2008/07/05(土) 14:13:57.75 ID:aBBU8P8v0
好きなジャンルはJPOP ロック アニソン
外や電車の中で聴く
1万円以下のイヤホン使ってる



おまえには128kで十分だよ
284 キナガニオトス(神奈川県):2008/07/05(土) 14:25:37.87 ID:NQvkasQF0
これって曲のタイトルなど全部自分で打たなきゃならないの?
285 カイ・シデン(香川県):2008/07/05(土) 14:27:34.28 ID:i05lz5jG0
EACでリッピングしてFLACでエンコードしてる
WAVのままでも良いかと思ったけど、やっぱタグつけれないと駄目だな
286 ナムリス(巣鴨):2008/07/05(土) 14:29:21.75 ID:gTzqqDGm0
3.97最強他は糞
287 テラ・W・ロッソ(大阪府):2008/07/05(土) 15:16:16.36 ID:EgQzjuk30
>>284
専用の鯖から落とせる
表記がバラバラで気持ち悪いんで、いつも手打ちでやってるけど
288 ゴタン(福岡県):2008/07/05(土) 15:30:04.83 ID:Avk4ujpf0
うpスレにならないとは・・・お前ら成長したな
289 小和田 仁成(愛知県):2008/07/05(土) 15:34:54.26 ID:sENjAoCm0
うpスレにならなくなったのは何故だ?
290 地蟲(愛媛県):2008/07/05(土) 15:35:57.60 ID:oUVH4//k0
リクエストがないからな
291 小和田 仁成(愛知県):2008/07/05(土) 15:45:35.15 ID:sENjAoCm0
ならば平沢進の賢者のプロペラを頼む
292 イズィー(久留米):2008/07/05(土) 15:47:18.47 ID:P0rA7n/I0
取り込み・・・ CD2WAV32 → そのまま
エンコ ・・・・ 午後 → そのまま
再生 ・・・・・ Winamp → 色々使ったがやはりWinampに

進歩が無いといえばそうだが、実際これで十分。
293 テパ(関西地方):2008/07/05(土) 15:51:35.30 ID:sPR1Zafj0
ダウンロード販売されてる物ってやっぱCDより音質悪いの?
294 慈 円(横浜):2008/07/05(土) 15:53:21.78 ID:Jw8iha28O
RIP AUDICOで十分
これ以上も以下もいらない
295 餃子(神奈川県):2008/07/05(土) 15:55:28.26 ID:fJutEH2Y0
            ┌─────────┐
            |せっかく来たのに・・ |
            |まだ3.99 stable出て |
            |ないの。また明日こよ|
            └────┰────┘
           <l ̄`丶、   ┃
         ___`>' ´ ̄`t、 ┃
       <ヽ   '     ● ・ Y(,)
  | ̄ ̄ ̄7 ` ̄7  ,.-、  〜ノ/
  L -‐ァ /   ,ム  `ー′ イ/
     /   ̄7 /    、 \   /
     ̄Z''''''/ム    `ー'゙ /
       `ー〈      _, イ
  ( ( ( ( (     ヽ Y´ ̄ヽ,,ノ
296 チクク(巣鴨):2008/07/05(土) 16:00:11.81 ID:Lpq//GIh0
戸川純の「夢見る約束」ください
297 メルラン(コネチカット州):2008/07/05(土) 16:00:20.47 ID:KDWpVs3MO
山田邦子ありがとう。

今日エロゲーからあるねは、山田邦子のおかげ。
298 ベジット(巣鴨):2008/07/05(土) 16:04:38.98 ID:iyQfrPye0
コネチカットはさっさt死ね
299 みらいくん(山形県):2008/07/05(土) 16:13:27.76 ID:cgbRdFeT0
可変ビットレートはもう流行らんのか
300 ナーラ・クルーナー(巣鴨):2008/07/05(土) 16:15:13.84 ID:CGbEZIVB0
128と192の違いはわかる
160と192は違いはわからない
128と160は違いはわかる

あれ?
301 ミスター・サタン:2008/07/05(土) 16:24:54.09 ID:173n9qDe0
九ちゃんの「上を向いて歩こう」ください
302 せんたくやくん(福岡県):2008/07/05(土) 16:25:09.96 ID:ygsDA5Pn0
らめぇぇぇ!
303 キムラ(愛媛県):2008/07/05(土) 16:32:29.30 ID:YY6FbfLm0
洋楽はFilesTubeで探して問題無いけどさぁ
どっか邦楽探せるサイト教えて
304 ケニス・ルナー(佐賀県):2008/07/05(土) 16:40:57.69 ID:crt3nb9U0
http://www.procable.jp/products/lan.html

> ただ、エラー訂正でチェックできるのは、1と0だけです。コンピューターのデー
> ターに含まれる情報はそれで十分なのですが、音楽や映像の場合は、それでは不
> 十分です。1の中に含まれる音楽、映像情報の何千種類の組み合わせについては、
> エラー訂正は今のところ不可能です。
>
> 思うに、その1の中に含まれる膨大な情報がどれだけ正確に転送されているのか、
> ということこそが、非常に重要なのでしょうが、1と0すらエラー訂正せずして
> それを語るのは、本末転倒なのでしょう。
305 ゴル(鹿児島県):2008/07/05(土) 16:45:54.81 ID:xFRVeYtV0
>>236
MP3で流れてるのって大抵320kか192kJ-stereoか128kなんだよな
どれもこれも俺の好きな形式じゃないから結局は可逆に頼らなくちゃいけないから可逆は必要
306 セライネ(愛知県):2008/07/05(土) 16:48:48.67 ID:EZHAFOsL0
音楽圧縮形式がブームだったころに比べてHDDの容量は10倍以上になったよな。
もう無圧縮でいいよ。
307 マニ族僧正(四国地方):2008/07/05(土) 16:50:46.27 ID:PPTyRlAvP
>>204
午後のこ〜だってLAMEをカスタムしたものだぞ。
古いLAMEを元にしてるから音質悪いし。
308 クシャナ(東北地方):2008/07/05(土) 16:56:32.89 ID:/vD+HBdg0
AAC使ってる奴を軽蔑する。
309 マニ族僧正(巣鴨):2008/07/05(土) 17:00:11.66 ID:0DAOui1A0
310 パン(巣鴨):2008/07/05(土) 17:01:42.03 ID:UOdFe01t0
>>304
ピュアオタはデジタル信号を正しくエラー訂正してもケチつけるような奴なのか
311 エコまる(巣鴨):2008/07/05(土) 17:04:51.77 ID:QpHdcBNd0
音のプロが調整に調整を重ねたpresetを使わず
ゴテゴテとオプションつけてる奴はなんなの
312 アテナ(香川県):2008/07/05(土) 17:06:36.49 ID:nIueLeGt0
>>306
圧縮圧縮騒いでるのはどうせダウソ症患者どもだ
313 カイ(久留米):2008/07/05(土) 17:07:07.93 ID:Agxq6xIE0
もうmp3はいいだろ
314 粘菌(徳島県):2008/07/05(土) 17:09:41.06 ID:PpN/9k270
午後のこ〜だは128kbps程度だと原音によっては露骨に酷い音になるからダメ
微妙な差じゃなくて糞耳でも判る位露骨に破綻してる事が結構ある
315 ロリモスキー(巣鴨):2008/07/05(土) 17:13:56.90 ID:EgddmJx+0
3.97からオプションのコマンドかわったりしたとこある?
316 ブルマ(福井県):2008/07/05(土) 18:04:27.98 ID:78X0Bgwe0
>>315
--vbr-newが標準になった
317 ケニス・ルナー(東北地方):2008/07/05(土) 18:18:48.94 ID:3r8SrLov0
サンプルも挙げずにどっちがいいとか言うなよ。

べっ、べつに乞食じゃないからな。
318 アーゲンナー(長屋):2008/07/05(土) 19:08:35.33 ID:SB065Ovq0
3.96.1使ってるけど音に限っては常に新しい方がいいとは限らないからどうしようか悩む
このスレを見たのも何かの運だと思って3.98にしようかな
319 アーゲンナー(長屋):2008/07/05(土) 19:09:25.96 ID:SB065Ovq0
何かの運じゃなくて何かの縁か
320 貝貝(久留米):2008/07/05(土) 19:29:34.82 ID:KPu1M9Fh0
321 ミスター・サタン:2008/07/05(土) 19:36:38.60 ID:173n9qDe0
>>320
?マークが出て落とせなかったけどありがとう
322 貝貝(久留米):2008/07/05(土) 19:39:38.32 ID:KPu1M9Fh0
>>321
クイックタイム インストしなきゃだめだよ
323 ミスター・サタン:2008/07/05(土) 19:46:23.92 ID:173n9qDe0
>>322
してあるんだけどダメみたい
どうもありがとうね
324 ネゴトワ・ネティエ(神奈川県):2008/07/05(土) 19:47:12.69 ID:T2rSB5xv0
歩くチブくれ
325 キナガニオトス(神奈川県):2008/07/05(土) 19:49:28.87 ID:NQvkasQF0
何でもいいから10000曲うpしてくれ
326 マニ族僧正(四国地方):2008/07/05(土) 19:51:39.47 ID:I/USNFw5P
dBpowerAMP便利すぎワラタ
327 貝貝(東北地方):2008/07/05(土) 19:52:05.10 ID:+GK4fXJl0
>>320
横からd
328 ランチ(愛知県):2008/07/05(土) 20:31:24.66 ID:gA+QLkge0
ゲーム音楽を無圧縮キャプチャして
BGM作りに午後コーダ使ってみるんだが160以下じゃはっきりと音壊れてるのがわかるから
使わなくなった。簡単で早いのがすごく気に入ったんだけど細かい設定する方法がわかんないのだ
329 管蟲(東日本):2008/07/05(土) 20:33:06.33 ID:BBH/4+yY0
今のCPUならLAMEでも十分に速い。
330 シン(横浜):2008/07/05(土) 20:33:43.87 ID:AdN6IkUgO
テレビさいたまのお天気マップの曲くれ
331 地蟲(秋田県):2008/07/05(土) 20:34:47.53 ID:qzq+7pH50
>>31
156
332 クソスレータ・テルナー(大阪府):2008/07/05(土) 21:14:10.30 ID:vcIVy4V20
tes
333 トエト(巣鴨):2008/07/05(土) 21:18:34.94 ID:3jRt5IGX0
>>228
wmaのロスレス使ってるんだが大丈夫だよな・・・
334 タムラ(滋賀県):2008/07/05(土) 21:19:46.94 ID:T+Tn1A5U0
QCDプレーヤー使ってる一人も居ないのか
めちゃくちゃ使いやすいのに
335 テラ・W・ロッソ(讃岐):2008/07/05(土) 21:19:53.01 ID:bX4g2Mr40
ogg vorbis がメイン
336 スレチョウ副大統領(東日本):2008/07/05(土) 21:19:57.16 ID:uXc7OxEp0
おまえらいつまでハイハットの音聞き続けてんだよw
337 レビル(滋賀県):2008/07/05(土) 21:21:35.40 ID:xU5gQclI0
Lame4まだー?
338 トエト(巣鴨):2008/07/05(土) 21:21:58.59 ID:3jRt5IGX0
俺はポータブル用に192のジョイントステレオでエンコしてる
vbrは再生時間がずれるしたまに音飛びするし消費電力が高いっぽいから使ってないな
AACも消費電力が高いからダメ
339 今北三仰 法師(埼玉県):2008/07/05(土) 21:23:38.68 ID:oRFAbUNW0
全然話に出てこないけどmedia coderってどうなんよ
340 ハンツキー・ロムッテロ(神奈川県):2008/07/05(土) 21:23:45.18 ID:XJOcS8ej0
Frieve最強他は糞
341 ミラルパ(東日本):2008/07/05(土) 21:25:22.55 ID:hg2j/7WQ0
可逆圧縮でおk
342 モーネ・アホカト(栃木県):2008/07/05(土) 21:26:07.19 ID:2tJ4M3MD0
3.8の後半辺りからもう全然違いが分からない
343 ベジット(茨城県):2008/07/05(土) 21:26:12.20 ID:97+btw940 BE:239635744-2BP(5000)
俺は320で入れてる
これが1番
344 ネカリ(福島県):2008/07/05(土) 21:28:26.54 ID:OdMw9VdR0
Superは色々できて便利だけど重い気がする。
お前らは何使ってんだよ。
345 タムラ(滋賀県):2008/07/05(土) 21:29:14.63 ID:T+Tn1A5U0
>>344
QCDプレーヤー
346 ネカリ(福島県):2008/07/05(土) 21:35:45.88 ID:OdMw9VdR0
>>345
音楽プレイヤーメインなのなコレ。
347 王蟲(大阪府):2008/07/05(土) 21:39:35.05 ID:kyQOrYWR0
>>344
同じく
mp3変換ぐらいしか使ってないが
348 モーネ・ミッテラン内閣総理大臣(京都府):2008/07/05(土) 21:41:34.71 ID:YwZj/7Gp0
QCDってチョン製プレイヤー?
349 貝貝(久留米):2008/07/05(土) 21:42:16.53 ID:KPu1M9Fh0
プレイヤーはジェットオーディオだけど
350 タムラ(滋賀県):2008/07/05(土) 21:47:18.14 ID:T+Tn1A5U0
>>348
米国製
351 チヤルカ(愛知県):2008/07/05(土) 21:50:01.38 ID:lb+qAq390
Winampを半透明で表示してるときに、iTunesのcover flowを動かしたら
かなり重くなるんだが、俺だけかな
XPにデュアルコア、メモリ2Gつんでるんだが
352 スットン.D.木間下(高知県):2008/07/05(土) 21:50:47.47 ID:Y6Ra4z/10
いいAACのエンコーダないかい?
いまはiTunes使ってるんだが
353 ランチ(讃岐):2008/07/05(土) 21:52:17.37 ID:eQ+clPjD0
誰かお勧めのパラメ教えろ糞
354 ネカリ(福島県):2008/07/05(土) 22:06:31.84 ID:OdMw9VdR0
>>347
俺は動画もやってる。いろんな動画サイトから落とした奴もしっかり変換できるから便利だよな。
おかげで俺のギガビートも一層暇つぶし機としてレベルアップした。
355 モーネ・ミッテラン内閣総理大臣(京都府):2008/07/05(土) 22:07:28.95 ID:YwZj/7Gp0
>>350
使いやすいかい?
356 タムラ(滋賀県):2008/07/05(土) 22:13:45.43 ID:T+Tn1A5U0
>>355
winamp同等の機能・スキンの多さと、LAMEmp3エンコード&GraceNote CDDB
プラグインであらゆる圧縮形式に対応。日本語も対応。

要するに多機能で軽い。
ttp://www.quinnware.com/

一度使ってみろ、絶対後悔しないから。
357 バーダック(巣鴨):2008/07/05(土) 22:18:32.49 ID:RTF5u/OX0
>>356
ださい却下
358 ジョブ・ジョン(愛知県):2008/07/05(土) 22:24:04.27 ID:aBBU8P8v0
359 ハロ(鳥取県):2008/07/05(土) 22:24:43.47 ID:5fWQoQNF0
MediaMonkey使ってるやついないのか
多機能かつ軽くてお薦めなのに
360 ムズ(中部地方):2008/07/05(土) 22:25:05.56 ID:79wL/2nS0
>>352
AACだったらiTunesかNero
361 いたやどかりちゃん(埼玉県):2008/07/05(土) 22:26:35.07 ID:Ol1GsxEe0
>>352
neroAacEnc_SSEでいいじゃん
362 モーネ・ミッテラン内閣総理大臣(京都府):2008/07/05(土) 22:33:59.18 ID:YwZj/7Gp0
>>356
インストールしてみた

なかなか軽いな

iTunesは重すぎだしこれメインにするかな
363 トエト(巣鴨):2008/07/05(土) 22:38:43.52 ID:MOTEw8p30
>>361
neroaacenc sseはバグ持ちだから普通は使わんよ
次バージョンでは通常版に統合だし
364 パン(巣鴨):2008/07/05(土) 22:39:01.68 ID:UOdFe01t0
MSNメッセに音楽表示できて軽いやつが欲しい
365 スットン.D.木間下(高知県):2008/07/05(土) 23:17:39.60 ID:Y6Ra4z/10
ふむ、Neroにしてもあんまり変わらんのね
ありがとう
366 ダレソレ(愛知県):2008/07/06(日) 00:12:23.70 ID:q0E6C+Na0
再生はWMP10で十分
367 クゥーキ・ヨメ(空):2008/07/06(日) 00:58:33.11 ID:wAVhysRT0
ギャップレス再生出来るからLameにしてみたが、これエンコがおっそいな
GoGoは爆速だったぞ
368 セイラ・マス(会津):2008/07/06(日) 01:04:42.02 ID:snQN8fTr0
foobar2000 ver0.8.3が最強だって何度言えばわかるんだクズども
369 イレーザ(巣鴨):2008/07/06(日) 01:07:14.04 ID:Y6IPzshi0
foobarは面倒くさいんだよ
370 パスオ・シエロ(東京都):2008/07/06(日) 01:09:33.09 ID:sLn31vL10
>>364
Lilith
371 クゥーキ・ヨメ(空):2008/07/06(日) 01:12:40.20 ID:wAVhysRT0
タグ編集ソフトで弄るとたまにWMP9で再生出来なくなるのはどんなうんこ仕様なの
372 ジル(埼玉県):2008/07/06(日) 01:13:40.74 ID:n+avxO+M0
動画はH.264でほぼキマリだけど、
音声の方は未だにMP3だのAACだのOGGだのとグダグダしすぎ。
そろそろスパーンとこれ一つで十分って規格作れ。
373 パスオ・シエロ(東京都):2008/07/06(日) 01:14:29.20 ID:sLn31vL10
>>367
こっちのOgg Vorbisにするといいよ。
http://www.geocities.jp/aoyoume/aotuv/
374 ビーデル(讃岐):2008/07/06(日) 01:14:41.45 ID:H+umgPE10
>>372
wavだな互換性は高いだろうし
375 ジル(埼玉県):2008/07/06(日) 01:17:17.93 ID:n+avxO+M0
>>374
ビットレートが凄まじい事になるんで勘弁して下さい。

最近の傾向だとHE-AACが優位かね。
一般向けじゃ未だにMP3だけど。
376 毛長牛(長野県):2008/07/06(日) 01:23:28.47 ID:zRdt3EQL0
realで320kで十分
377 管蟲(愛媛県):2008/07/06(日) 01:24:20.88 ID:yCuFLcRl0
なんでfoobar2k使わないの?死ぬの?
378 フムラウ(京都府):2008/07/06(日) 01:25:11.65 ID:ir04Barr0
LAME 3.98とLAME 3.98 using libsndfile 1.0.17はどう違うの?
379 マーロン(香川県):2008/07/06(日) 01:26:42.68 ID:zKPc8+7z0
ダメ文字対応版まだ〜?
380 チクク(巣鴨):2008/07/06(日) 01:29:42.14 ID:YCXB/YF70
午後のこ〜だ〜
381 セン・ゲットー(京都府):2008/07/06(日) 01:31:44.24 ID:U7VVtgzc0
foobarってCDDB使えないの

382 セン・ゲットー(四国地方):2008/07/06(日) 01:35:02.01 ID:7YTaLKj20
>>381
読み込みは出来る
登録は出来ない
383 ソウダナ(石川県):2008/07/06(日) 01:35:41.91 ID:YrDbhWt70
cue+flacで状況に応じてcue+wavに変換するのが一番賢いよね
あとPC内部からアナログで出すんだったら拘る必要ないよね。
よくあるのがONKYOのサウンドカードとか
384 ヤムチャ(埼玉県):2008/07/06(日) 01:37:48.65 ID:1m90RWNe0
Yオプションつかっても違いがわからないのでV2につかって容量小さくしてる
385 ケチャ(四国地方):2008/07/06(日) 01:38:55.94 ID:2BQ/jZBRP
>>383
今は可逆圧縮で一番優れているのはtak。
圧縮率が良くて速度も速い。
386 リード(東北地方):2008/07/06(日) 01:39:28.01 ID:zYFEpvNT0
mp3で満足してるなんてどんだけ糞耳だよ。
時代はリニアPCMだろ。
387 魔人ブウ(巣鴨):2008/07/06(日) 01:40:14.67 ID:N93sXsld0
tak(苦笑)
388 ソウダナ(石川県):2008/07/06(日) 01:41:15.92 ID:YrDbhWt70
apeは速度遅いし
wvもttaもあえて使うメリット無いよね
389 ヘビケラ(中部地方):2008/07/06(日) 01:42:17.21 ID:nY+uKWLj0
>>375
低ビットレートだとHE-AACだな
高ビットレートでもLC-AAC
デジタル放送にも使われてるしPC環境でもiPodのおかげでデファクトスタンダードを取ってる
それでもMP3の普及を超えることはないだろうなw
390 管蟲(鹿児島県):2008/07/06(日) 01:45:01.12 ID:5jHRjvvw0
>>215
おk、秋田に引っ越すわ
391 エイガーカ・ケッティ(埼玉県):2008/07/06(日) 01:45:44.24 ID:YtIAF/Gm0
どう考えてもtakが最強
flacはまだ許せる

apeとかttaとかキチガイかよ
392 ミライ・ヤシマ(巣鴨):2008/07/06(日) 02:02:08.55 ID:apKs/obY0
みんな思い思いのコーデックを使ってるのね。
オレは普通にiPod使ってる関係もあってAppleロスレスだわ。
393 テト(東日本):2008/07/06(日) 02:04:32.83 ID:g8FKsONh0
>>372
H.264/MPEG-4 AVCの為に作られた入れ物はMPEG-4 System(MP4)であり、
音声にはMPEG-4 AACを使う。
394 こうふくろうず(秋田県):2008/07/06(日) 02:04:59.07 ID:U6BqlyLg0
Win98使ってCD ManipulatorでリップしてLAMEでエンコしてWINAMPで管理して上級者気取ってたよな?
395 ビーデル(讃岐):2008/07/06(日) 02:06:12.63 ID:H+umgPE10
>>393
圧縮しているのが気に入らんな
どうにかwavは入らんのか
396 テト(東日本):2008/07/06(日) 02:16:13.35 ID:g8FKsONh0
>>395
動画は圧縮されているのに、音声はLPCMと言うのはバランスが悪いな。

ちなみにMPEG-4 Audioには可逆もあるけど、今のところ余り普及していない。
http://en.wikipedia.org/wiki/Audio_Lossless_Coding
http://en.wikipedia.org/wiki/MPEG-4_SLS
397 ハントシー・ロムッテロ(神奈川県):2008/07/06(日) 02:17:24.78 ID:OwZxta9Z0
ナイスTAK
398 ブリッグ(久留米):2008/07/06(日) 02:23:22.83 ID:SBOgz89t0
長年mp3で管理していたからほかのものに移る気があまりしない。可逆圧縮はその辺の管理の容易さはどうなの?
399 ソウダナ(神奈川県):2008/07/06(日) 02:26:55.30 ID:BMjlDURC0
男は黙ってAtrac
400 モーネ・ミッテラン内閣総理大臣(巣鴨):2008/07/06(日) 02:34:12.84 ID:d1VDYYvh0
お前ら何語り合ってんの?なんでうpすれになってないの?
401 メーヴェ(徳島県):2008/07/06(日) 02:36:11.53 ID:3CdS5QiO0
管理の容易さってなにが基準だよ
タグは同じようにつけられるし
402 ミライ・ヤシマ(巣鴨):2008/07/06(日) 02:37:20.12 ID:apKs/obY0
>>398
自分の場合だと
WMP + DC-BASScodec + WMPTagSupportExtender Plugin環境で
AppleロスレスFormatのファイルをタグ管理してる。

ただ、制限があって
「タイトル」「アーティスト」
「ジャンル」「収録アルバム名」「発売年」の基本タグは管理できるけど
WMPの拡張タグ・エディタは使えないみたい。
403 キン・モー(東日本):2008/07/06(日) 02:56:57.48 ID:icNFOIWc0
結局一番コスパいいのどれなんだろ?
MP3は密かに要領でかい気がする・・・・・
もうすこし小さく出来て音もいいのってなんかないの?
oggって凄い圧縮しても音いい事ない?
404 ソウダナ(石川県):2008/07/06(日) 02:59:21.38 ID:YrDbhWt70
>>403
apeで最高圧縮とか?
405 大王ヤンマ(埼玉県):2008/07/06(日) 03:07:34.65 ID:c07u73G20
つか録音機・再生機にハード圧縮の仕組みをいれれば
可逆圧縮でもデータが小さくならね?
406 クロトワ(東北地方):2008/07/06(日) 03:20:26.62 ID:GauBqoCG0
エンコーダとフロントエンドをごっちゃにして話し進んで行ってるけど気持ち悪くない?
407 怪盗デキネ(東京都):2008/07/06(日) 03:24:19.18 ID:+XDCsx8K0
ttp://file4.heiwaboke.com/blog/img/2007/10/21/02-0087.jpg
まだこれが貼られてないなんて…
408 ユパ・ミラルダ(滋賀県):2008/07/06(日) 03:26:47.04 ID:/ZRRXoKD0
よしCDexに突っ込むか
409 ジル(埼玉県):2008/07/06(日) 03:27:58.12 ID:n+avxO+M0
らめぇ

最近「レイム」という読み方がが正しい事を知った。
お前らがらめぇらめぇ言うかららめぇで覚えちまったじゃねーか。
410 ソウダナ(石川県):2008/07/06(日) 03:28:55.21 ID:YrDbhWt70
正直EAC一つ入れとけばなんでも対応できるよね
411 モスク・ハン(鹿児島県):2008/07/06(日) 03:41:43.04 ID:8jLtHv7Q0
tak使ってみたけどfoobarでそのまま非可逆に圧縮できんからやめた
412 ブラ(秋田県):2008/07/06(日) 03:47:02.17 ID:x/kg2L7X0
数年mp3から遠ざかっていたものだが
LAMEとかものすごく懐かしく感じる
413 フィボス(東京都):2008/07/06(日) 03:52:48.14 ID:x7mEO2nO0
iTunes AAC 128
414 ヒソクサリ(チリ):2008/07/06(日) 03:58:58.01 ID:88xTU+dw0
mp3を16bit/22KHz/WAVE/モノラルに変換したいんだが
一括でできるソフトを教えて欲しい
415 フィボス(東京都):2008/07/06(日) 03:59:50.66 ID:x7mEO2nO0
http://www.apple.com/jp/quicktime/technologies/aac/
AACを使って128kbps(ステレオ)で圧縮したオーディオは、オリジナルの非圧縮オーディオと「区別がつかない」と専門家に評価されました*。
http://www.apple.com/jp/news/2007/may/30itunesplus.html
オリジナル音源とほとんど区別がつかない音質を実現する高品質の256 kbps AACエンコーディング
416 ネカリ(巣鴨):2008/07/06(日) 04:08:10.95 ID:j7v8GNG60
>>414
goldwaveかSoundEngineのスクリプト
417 ハロ(久留米):2008/07/06(日) 04:09:09.55 ID:TyYPcWbB0
>>403
oggは低ビットレート(-q4{128kbps}以下)ではかなり優秀
-q0(64kbps)でも粗があまり目立たないのは凄いと思う。
だが、何故か人の声だけの音源に弱いので、ラジオの圧縮保存には向かない。
多分その用途にはmp3の方が向いてる。
ちなみに高ビットレート(192kbps以上)になるとmp3でもoggでも大して変わらなくなるらしい
418 モスク・ハン(鹿児島県):2008/07/06(日) 04:11:50.54 ID:8jLtHv7Q0
固定なら160未満はAAC、以上ならoggが良いと聞いた
最近は可変ビットレートだからよくわからんが
419 ニッセンレンジャー(神奈川県):2008/07/06(日) 04:12:12.38 ID:YVZR3Kcc0
すごくコアな内容ばかりでチンプンカンプンだ
420 ビップ=デ=ヤレー(久留米):2008/07/06(日) 04:13:16.78 ID:5XhJQfdK0
LAMEならVBR使ってやれよ
何のためのバージョンアップだよ
421 ハロ(久留米):2008/07/06(日) 04:14:30.36 ID:TyYPcWbB0
>>418
多分それ逆
AACはHE-AACじゃないと低ビットレートでは音悪いよ
422 テト(東日本):2008/07/06(日) 04:15:07.36 ID:g8FKsONh0
423 スレチョウ副大統領(巣鴨):2008/07/06(日) 04:25:36.92 ID:Hg/yoMtp0
パッケージ版超録買ったんだが、フリー上がりなのはわかってたものの、
こんなに未完成のブツとは思わなかった。金払ってデバッグさせるな。
424 ジュダック(秋田県):2008/07/06(日) 04:48:12.64 ID:IkNYF+8d0
SBR(笑)
425 セン・ゲットー(四国地方):2008/07/06(日) 05:30:51.43 ID:7YTaLKj20
>>411
出来たぞ
426 モスク・ハン(鹿児島県):2008/07/06(日) 06:09:50.69 ID:8jLtHv7Q0
>425
TAK Decoder更新したら出来た
これからはTAKにするわ
427 キン・モー(東日本):2008/07/06(日) 06:19:11.12 ID:icNFOIWc0
>>417
あー、そうなんだ。
手持ちにoggの低ビットの2Mぐらいの小さい容量の曲とかあるんだけど、しっかりと音鳴ってたから聞いてみたんだけど
やっぱ性能いいんだ
428 ピッコロ大魔王(長野県):2008/07/06(日) 06:25:59.10 ID:fmDemHMT0
429 小和田 仁成(愛知県):2008/07/06(日) 06:29:50.49 ID:3QUEBp5x0
128で十分なのは俺だけか
430 パオロ・カシアス(滋賀県):2008/07/06(日) 07:44:55.29 ID:MOQgCMFq0
mp3で最も効率のいいビットレートは、192Kbps。

ついでに俺からのプレゼントだ
ttp://iptv.mercedes-benz.tv/compilations/Mercedes_Benz_Mixed_Tape_21.zip
431 ヤムチャ(兵庫県):2008/07/06(日) 09:32:53.17 ID:pIOzAAIq0
PC買いたてでP2Pやってた頃は必死になって変換作業やってたけど
今は面倒なのか歳のせいなのかニコ動の作業BGMで十分と思うようになったなあ。
聞きたいのをただクリックするだけだからすごく楽チン。
432 晶晶(久留米):2008/07/06(日) 10:32:00.48 ID:jVmQ7mKx0
>>431
作業用はステレオ128で音声設定するだけ
手間かかるのは画像集め 3日はかかるw
433 ケチャ(四国地方):2008/07/06(日) 10:36:38.43 ID:2BQ/jZBRP
>>404
apeの最高圧縮って冗談みたいに遅いぞ。
最新スペックのPCでも再生開始やシークに何秒もかかるぐらい。
434 孫 悟飯(福岡県):2008/07/06(日) 10:46:14.53 ID:UKLowODa0
北出菜奈のkiss or kissの英語版って何に収録されてるの?
アルバムだと思ったら収録されてなかった
435 あどかちゃん(愛知県):2008/07/06(日) 10:48:03.24 ID:QzNpE11l0
不可逆ならiTunesのAAC
可逆ならTAKで決まりだな。
436 ヒドラ(コネチカット州):2008/07/06(日) 10:51:07.27 ID:v8foDJs5O
まだver3なんだw
4系はどうなったんだよ
437 ネカリ(巣鴨):2008/07/06(日) 10:54:06.28 ID:j7v8GNG60
Extra Highでもシークなんぞ0.5秒もかからんのだが>ape
438 ケチャ(四国地方):2008/07/06(日) 10:56:03.85 ID:2BQ/jZBRP
>>437
Extra Highは最高圧縮じゃない。
Insaneで圧縮してみろ。
439 火ぐまのパッチョ(横浜):2008/07/06(日) 10:56:10.56 ID:wC7s/hqVO
可逆ならttaで決まりだろうが
440 将軍マジレス(秋田県):2008/07/06(日) 10:57:29.76 ID:PFuCygDl0
かぎゃくはwavpackな
441 ベジット(巣鴨):2008/07/06(日) 10:59:01.81 ID:Hgr8TgZj0
TAKみたいな実質的にWinオンリーでソース非公開の規格なんか怖くて使えんわ
442 ケチャ(四国地方):2008/07/06(日) 11:00:11.31 ID:2BQ/jZBRP
>>441
可逆なんだからいざとなれば再変換すればいいんだけどな。
443 ネカリ(巣鴨):2008/07/06(日) 11:00:57.94 ID:j7v8GNG60
まだ上があったのは知らなかった・・・
でもExtra Highの時点で他のと10MBほどしか変わらんので
多分最高圧縮にしてもあまり意味ないんだろうなというのはわかる
444 G.O.バーク(長屋):2008/07/06(日) 11:02:34.87 ID:VmuyxPJF0
BonkEnc Audio Encoderってソフトを使ってるんだけどこれって他に比べてどーなの?
445 セライネ(福岡県):2008/07/06(日) 11:03:45.90 ID:6ljxboyp0
エンコしたい曲が無い
446 ビップ=デ=ヤレー(コネチカット州):2008/07/06(日) 11:05:30.03 ID:v8foDJs5O
そりゃ言えるな
447 孫 悟飯(福岡県):2008/07/06(日) 11:15:14.10 ID:UKLowODa0
絶対もせスレだと思ったのに
448 ネカリ(巣鴨):2008/07/06(日) 11:15:21.51 ID:j7v8GNG60
っつーか、このInsaneとやら
まずエンコが糞みたいに遅いw
こりゃあかんわ・・・
449 今北三仰 法師(大阪府):2008/07/06(日) 11:18:25.91 ID:NlkCwBYb0
apeは互換性がアレだからなぁ
オフィシャルでも3.97置いておけばいいのに
450 チャー・フイター(大阪府):2008/07/06(日) 11:20:43.41 ID:ziAPZkCy0
霊夢と聞いて
451 ビーデル(讃岐):2008/07/06(日) 11:22:13.07 ID:H+umgPE10
APEinsane
Pen4 2.53GHzで使用率35%も食われてワロタ
452 スットン.D.木間下(コネチカット州):2008/07/06(日) 11:34:27.36 ID:kXly8xwkO
3.92使ってるヤツがまだいて安心した
453 やおいちゃん(大阪府):2008/07/06(日) 11:46:58.61 ID:M++yYMF00
presetの具体的なパラメータ、
例えば--preset cbr 192 とした時に
[CBR][192Kbps]以外にはどういうものが含まれてるの?
454 コルベット(中部地方):2008/07/06(日) 12:17:38.59 ID:/ZjuU1jI0
>>453
いろいろ含まれてる
Qualityが3とかそういうのがすべてデフォルト値
Lameの場合いっぱいパラメータつけるよりデフォルトが良くなるようになってるから気にすることはない
455 やおいちゃん(大阪府):2008/07/06(日) 12:26:03.20 ID:M++yYMF00
>>454
thx
じゃそれでいいかな
456 ブラ(愛知県):2008/07/06(日) 12:32:43.12 ID:nZdEVWh50
9.7b2が最強
457 ブルマ(島根県):2008/07/06(日) 14:08:51.08 ID:NTTg1A8j0
mp3 192kbps以上なら実用上問題ないからいい。
458 ナウシカ(福岡県):2008/07/06(日) 14:26:50.47 ID:7s8y8LQ20
携帯プレーヤーに入れて聞くような形式だからね
静かな部屋でゆっくり聴くのにmp3使う奴はいないだろ
459 ブルマ(島根県):2008/07/06(日) 14:41:46.29 ID:NTTg1A8j0
そらそうだ・・
PCで仕事しながらとか、車で移動しながらとか(車にCD持って行きたくないし)
カーオーディオ初のMP3再生機能の付いたやつが、今でも現役。
当時高級機だったせいか、未だに壊れる気配なし
460 アン=カーミス(埼玉県):2008/07/06(日) 14:47:57.15 ID:4icspDZp0
LAMEの読み方

×:らめえ
○:霊夢
461 テパ(鳥取県):2008/07/06(日) 14:52:18.31 ID:sb2INPl/0
LAME!おしっこでちゃう!
462 けんけつちゃん(巣鴨):2008/07/06(日) 14:54:19.51 ID:R9fKcul+0
東方厨死滅
463 ビーデル(讃岐):2008/07/06(日) 14:57:37.99 ID:H+umgPE10
霊夢=LAME
魔理沙=nero AAC
464 フィボス(東京都):2008/07/06(日) 15:15:13.70 ID:x7mEO2nO0
>>430
これ何のサイト?
465 コルベット(中部地方):2008/07/06(日) 15:31:49.03 ID:/ZjuU1jI0
>>464
ベンツ
ドライブで聞くときどうぞってことで無料配信してる
466 モーネ・アホカト(愛知県):2008/07/06(日) 15:35:26.03 ID:yo0Fxwzh0
なんとなく3.97と3.98の音をFFT解析して比べてみたんだけど
3.98の方が4kHzから上の情報量が少し増えてるね。
特性をフラットにしようと頑張ってるみたい。

自分が常用している-b 192で比較
467 フィボス(東京都):2008/07/06(日) 16:15:10.36 ID:x7mEO2nO0
自動車のオーディオがMP3にしか対応していないから
せっかくiTSでDRM付きAACファイルを購入したけど、
MP3ファイルを別に
468 セン・ゲットー(秋田県):2008/07/06(日) 16:25:22.31 ID:owsj4Yda0
今3.96入ってるんだけど3.98にするには、どうやればいいの?
469 テト(東日本):2008/07/06(日) 16:29:27.45 ID:g8FKsONh0
>>468
lame.exeかlame_enc.dllを新しい物に差し替える。
470 セン・ゲットー(秋田県):2008/07/06(日) 16:32:23.62 ID:owsj4Yda0
>>469
lame.exeとlame_enc.dll上書きでいいんだよね?
471 テト(東日本):2008/07/06(日) 16:38:42.07 ID:g8FKsONh0
>>470
どんなフロントエンドで使っているのかは知らないけど、上書きで問題ない。
472 セン・ゲットー(秋田県):2008/07/06(日) 16:42:18.08 ID:owsj4Yda0
>>471
AviUtlです ありがとう
473 アスベル(愛知県):2008/07/06(日) 16:44:12.66 ID:TqbP3z1L0
リリスでプレイリストを管理できないのが悲しい
474 テト(東日本):2008/07/06(日) 16:54:05.82 ID:g8FKsONh0
AviUtlなら確かlame.exeやlame_enc.dllではなくACM版が必要だった様な。
私はAviSynth使いで、動画の音声にはMP3を使わないのでうろ覚えだが。
475 アスベル(愛知県):2008/07/06(日) 16:58:37.40 ID:TqbP3z1L0
曲名が文字化けするのってなんでなの?
>>430をiTunesで開いたときとか
476 セン・ゲットー(秋田県):2008/07/06(日) 17:01:37.90 ID:owsj4Yda0
477 テト(東日本):2008/07/06(日) 17:04:04.56 ID:g8FKsONh0
>>476
それでいいと思う。
478 セン・ゲットー(秋田県):2008/07/06(日) 17:07:33.62 ID:owsj4Yda0
>>477
ありがとうございます
479 やおいちゃん(愛知県):2008/07/06(日) 17:11:43.15 ID:Z/4jUMok0
てst
480 ヴ王(愛知県):2008/07/06(日) 17:15:35.84 ID:hhUrvytK0
音量低くしたら他の音量も低くなるのはやめていただきたい
481 クイ(巣鴨):2008/07/06(日) 17:34:23.71 ID:PEi9RaNY0
oggこそ最強
482 セン・ゲットー(京都府):2008/07/06(日) 18:19:50.72 ID:U7VVtgzc0
>>481
oggは対応するプレイヤーが増えればいいけどね

そのころにはみんなWAVか可逆になってる
483 イレーザ(巣鴨):2008/07/06(日) 18:35:15.54 ID:Y6IPzshi0
ポータブルはoggニダ
484 晶晶(鳥取県):2008/07/06(日) 18:37:13.53 ID:zoRdQe7a0
オッグなんていらねーよ
V0mp3が最強だろ
485 ビーデル(京都府):2008/07/06(日) 18:39:12.35 ID:9GUB3q3X0
一時期oggにこだわったが、ipod買って困った
結局汎用性のMP3が一番だな
486 ラディッツ(愛知県):2008/07/06(日) 18:39:15.40 ID:EdYV7Qjt0
VBRとCBRどっちがいいのさ
487 ツ・レタ(大阪府):2008/07/06(日) 18:40:23.06 ID:tgQS5gSw0
同じファイルサイズならVBR
488 アーゲンナー(東京都):2008/07/06(日) 18:40:29.80 ID:j4bVUHIn0
結局どのバージョンがいいんだよ?
今使ってるの見たら3.97だった
489 晶晶(鳥取県):2008/07/06(日) 18:41:36.19 ID:zoRdQe7a0
>>186
圧倒的にVBR
少なくともトレントとかで流通されてるmp3は大抵-V0か-V2
CBR192なんて使ってるの日本人だけだぜHAHAHAHAHAHAHAHA
490 ケチャ(四国地方):2008/07/06(日) 18:42:37.13 ID:2BQ/jZBRP
プレーヤーが古くてVBRに対応してないとかの事情でもない限り
CBRなんて使わないでしょ。
491 バンマス(巣鴨):2008/07/06(日) 18:44:39.76 ID:nhsielNq0
LAMEをCBRで使ってる男の人って・・・
492 セル(三重県):2008/07/06(日) 18:45:14.83 ID:lZBqk8Bd0
aacロスレス最強伝説
493 ビーデル(京都府):2008/07/06(日) 18:45:56.03 ID:9GUB3q3X0
>>488
個人の好みがあるから昔のヤツもあるんだろ
何が良いかは本人にしかわからない
494 ブライト・ノア(埼玉県):2008/07/06(日) 18:46:24.29 ID:vX7iRMqs0
VBRとか変態だろ
男ならCBR
495 晶晶(鳥取県):2008/07/06(日) 18:46:36.44 ID:zoRdQe7a0
192が最強とか言ってるヤツに限って-q0とかつけてるんだろ?
笑っちゃうね。
496 備府九斎(東京都):2008/07/06(日) 18:46:53.75 ID:ONMZZzfg0
正直どっちも違いはわからない
497 ミノネズミ(秋田県):2008/07/06(日) 18:48:49.76 ID:eJKWiqlj0
ソニックステージ使ってんの俺だけかよ
498 スットン.D.木間下(長屋):2008/07/06(日) 18:49:04.15 ID:6dNiwfTE0
こういう流れ出本気でVBRの方がいいと勘違いする奴もいるから困る
499 ハロ(久留米):2008/07/06(日) 18:50:32.71 ID:TyYPcWbB0
>>498
つ、釣られないぞw
500 詳 細(福岡県):2008/07/06(日) 18:51:15.17 ID:wh4e3bgI0
ogg最強伝説
501 ヌイ・テネル(埼玉県):2008/07/06(日) 18:51:23.55 ID:butYQ1310
498 : スットン.D.木間下(長屋) [sage] :2008/07/06(日) 18:49:04.15 ID:6dNiwfTE0
こういう流れ出本気でVBRの方がいいと勘違いする奴もいるから困る

498 : スットン.D.木間下(長屋) [sage] :2008/07/06(日) 18:49:04.15 ID:6dNiwfTE0
こういう流れ出本気でVBRの方がいいと勘違いする奴もいるから困る

498 : スットン.D.木間下(長屋) [sage] :2008/07/06(日) 18:49:04.15 ID:6dNiwfTE0
こういう流れ出本気でVBRの方がいいと勘違いする奴もいるから困る
502 コルベット(徳島県):2008/07/06(日) 18:52:01.63 ID:hI8Tfkx80
CBR使ってる奴っているの?wwwwwwwwwwwwwww
503 コーリン(巣鴨):2008/07/06(日) 18:52:20.14 ID:SmOM2npu0
EACをMKAにするのが最強


今の時代は可逆圧縮
504 エネモ(長屋):2008/07/06(日) 18:53:27.59 ID:HOMLV5nr0
あ・・・はい 乙です
505 晶晶(鳥取県):2008/07/06(日) 18:53:30.05 ID:zoRdQe7a0
http://wiki.hydrogenaudio.org/images/2/2c/Lame-chart-2.png

これみてCBR320選ぶヤツなんて居るの?wwwww
506 エルラン(福島県):2008/07/06(日) 18:55:31.94 ID:aj1AHTUU0
507 ビーデル(讃岐):2008/07/06(日) 18:58:12.95 ID:H+umgPE10
>>505
b320の方が僅かに高いのね
320選ぶなら可逆にするが
508 クロトワ(コネチカット州):2008/07/06(日) 19:03:04.13 ID:61Pvd8OQO
lameはエンコードしたら曲間にギャップができるのなんとかしろよ
ライブCDとか聞く時に気になってしゃーないからWMPでエンコしてんぞ
509 晶晶(鳥取県):2008/07/06(日) 19:04:13.22 ID:zoRdQe7a0
>>508
いやできないだろ。
何でエンコしてたんだよ
510 モスク・ハン(埼玉県):2008/07/06(日) 19:18:08.91 ID:iwJAt/zO0
いろいろ使ってきたけど
ノバックの『MP3 Jet-Audio 2000』が最強だな
511 ハロ(久留米):2008/07/06(日) 19:24:32.09 ID:TyYPcWbB0
MP3エンコーダはLAMEが最強というのが定説
512 クワシク(長屋):2008/07/06(日) 19:25:03.60 ID:9P/q9ISR0
>>505
このクオリティって誰の評価なんだよw
もう非可逆圧縮で音質どうのこうの言う時代は終わった
513 ツ・レタ(コネチカット州):2008/07/06(日) 19:25:31.30 ID:gdwZrNM7O
mp3の音質で満足してるような奴らが可変だ固定だナニ目糞鼻糞談義でオナってんだか・・
だから童貞どもは嫌いだよ
514 クシャナ(中部地方):2008/07/06(日) 19:26:56.25 ID:JTKUHiFT0
>>508
lameはギャップレス情報入るから
それを読めるかどうかのプレイヤーの問題
515 ブラ(長屋):2008/07/06(日) 19:28:58.54 ID:CswhzQEO0
古いCDとか音が小さいんだが
エンコ時にどうにかできんもんかな
516 ハロ(久留米):2008/07/06(日) 19:29:17.14 ID:TyYPcWbB0
>>513
自分は幸いにもmp3(320k)とソースを聞き分けられる耳なんて持っていないんでw
そういう耳をお持ちの方はさぞかし大変でしょうねw
517 晶晶(鳥取県):2008/07/06(日) 19:30:49.44 ID:zoRdQe7a0
>>512
そーゆー話してんじゃねーんだぜ俺は
俺のHDDが今の数倍になって、光回線が普及しまくって、
対応プレイヤーが増えたら貯まってるmp3全部消してflac一本にしてもいいが、
今はそうじゃないだろう。
だから如何に効率のいい保存の仕方をするかって話のはずなんだがな
518 ウシアブ(愛知県):2008/07/06(日) 19:31:15.00 ID:rxLCEUh00
VBRジョイントステレオが安定してる安価なプレーヤーってないもんかね。
519 ナレ・アウナ(長屋):2008/07/06(日) 19:31:29.11 ID:Ottm2GwR0
wav最強
圧縮音源で音質がどうのこうのいってる奴はうんこ
520 ウシアブ(愛知県):2008/07/06(日) 19:33:01.75 ID:rxLCEUh00
>>519
wavはコンテナです
521 晶晶(鳥取県):2008/07/06(日) 19:33:18.73 ID:zoRdQe7a0
>>515
リプレイゲインでぐぐれ
ノーマライズは絶対すんなよ。
ただのゴミファイルになるからな
522 クワシク(長屋):2008/07/06(日) 19:34:33.76 ID:9P/q9ISR0
>>517
もうHDDは十分安くなったからそんなに音質音質言うなら可逆で保存だろ
ポータブルプレイヤーで聞くときなんて音質なんて気にしてもしょうがないんだから
好きにMP3やらAACやらにエンコすればいいだけ
523 ゴップ(横浜):2008/07/06(日) 19:36:57.45 ID:65+Dg0NCO
せっかくきたのにまだ3.99 Stableがないの、また来週こよ。
524 晶晶(鳥取県):2008/07/06(日) 19:37:12.21 ID:zoRdQe7a0
>>522
だ・か・ら
>好きにMP3やらAACやらにエンコすればいいだけ
ここ!俺が話してるのはここ!!!!111
音質なんて気にしてもしょうがなくないの!!!気になるの!!!!
このエンコの仕方の話をしてるの!!!分ったかマンカス野郎が!!!!!
525 ツ・レタ(コネチカット州):2008/07/06(日) 19:38:42.22 ID:gdwZrNM7O
チンカスがキレた
526 クワシク(長屋):2008/07/06(日) 19:40:19.29 ID:9P/q9ISR0
>>524
だからそれが分かってんならなんでさっきからCBRやらVBRやら必死になってんだよw
人の好き好きにまかせろよw
527 ヌイ・テネル(埼玉県):2008/07/06(日) 19:41:25.28 ID:butYQ1310
>>526
君、頭悪いんちゃうか?
528 シャルル・ド・ヨウビー(福島県):2008/07/06(日) 19:41:39.03 ID:RFgs0ntp0
つか最近めっきりMP3スレ見なくなったな
529 ウシアブ(愛知県):2008/07/06(日) 19:42:25.08 ID:rxLCEUh00
携帯するサイズの音楽の音質にこだわる話をしたら何で駄目なのか理解できない
530 キムラ(宮城県):2008/07/06(日) 19:42:50.71 ID:hgky0d060
何だかんだ言ってTTAですよね。
531 晶晶(鳥取県):2008/07/06(日) 19:43:00.11 ID:zoRdQe7a0
>>526
おめーホントにゴミ男だな!!
俺がここでVBRの素晴らしさを語って、
少しでも日本で流通するmp3が、VBRが主流になれば得するのは誰だ!
俺だ!!
規格が一本化すれば得するのは誰だ!!
みんなだ!!
そのために、CBR192や320が最強なんて言ってる難聴or無駄使い野郎が少なくなるよう、
こうやって必死こいてんじゃいわかったか!!!!
532 魔人ブウ(巣鴨):2008/07/06(日) 19:43:01.28 ID:26ImdEYg0
>>529
温室育ちにはわかるまい
533 管蟲(愛媛県):2008/07/06(日) 19:43:31.33 ID:yCuFLcRl0
つーか192k以上はこの楽器がどうとかそういうレベルだろ
ボーカル曲なら無駄すぎる
534 慈 円(福島県):2008/07/06(日) 19:45:04.11 ID:GdBdSz/u0
>>518
ジョイントステレオってプレイヤーによってダメだったりするの?
535 クシャナ(中部地方):2008/07/06(日) 19:45:31.95 ID:JTKUHiFT0
>>534
ジョイントステレオよりVBRがダメなものは安物プレイヤーには多い
536 ネカリ(巣鴨):2008/07/06(日) 19:45:58.62 ID:j7v8GNG60
きょうびVBRがだめなプレイヤーなんて他の部分もだめだろうから使うな
537 クワシク(長屋):2008/07/06(日) 19:47:32.20 ID:9P/q9ISR0
>>529
外で聞くときなんてどうせ外からの雑音だらけなんだからV2とV3の違いなんて分かんないだろ?
>>531
そんな高尚な目標があったなんて全く知らず失礼しました!
これからも頑張って下さいね。応援してます^^
538 晶晶(鳥取県):2008/07/06(日) 19:49:17.49 ID:zoRdQe7a0
つーかお前、エンコ設定について話してるのに、可逆圧縮にしろって言うのは
ビックリマン大人買いくらい恥ずかしい行為だって分かれよ。
んな余裕ねーんだよこちとら
539 ウシアブ(愛知県):2008/07/06(日) 19:51:06.45 ID:rxLCEUh00
雑音だらけだから音質の差はわかんないって常識のように語られるけども、そんなことないよ。
音質の異なる音楽と一緒に外部音も聞こえるなぁって思うけども。
雑音がひどすぎるところではAMとFMラジオの音は区別できなくなるのかい?
540 宮 許明(北海道):2008/07/06(日) 19:52:43.81 ID:/HDJBZFm0
CBR使ってる方がリアルでモテるよ
VBRとかしまむら着てるレベル
541 餃子(東京都):2008/07/06(日) 19:52:49.79 ID:MWILJ+sQ0
音質基地害自重
542 ビーデル(讃岐):2008/07/06(日) 19:54:06.89 ID:H+umgPE10
HDDはまだ高いわ正直
1TBが9千切ったら流石に安くなったなとは思うが
543 チャー・フイター(横浜):2008/07/06(日) 19:57:37.86 ID:hxB9ytRIO
>>466
そうそう。なんか体感でもシャリシャリ感、カサカサ感が耳につくようになった。
544 ニッセンレンジャー(巣鴨):2008/07/06(日) 20:19:22.13 ID:ZVIJMP2X0
192にこだわってる奴で、128との違いを当てた奴に会った事がない
俺のソニーを散々馬鹿にして、128の音聞かせたら
「いい音だなぁ。お前も何だかんだ192なのか」とか言い出した

ipodと192コンボで音語ってる奴は耳クソ掃除してから話せよ
545 テパ(鳥取県):2008/07/06(日) 20:19:56.78 ID:sb2INPl/0 BE:172210875-2BP(50)
ジョイントステレオって何?インチキ臭い
546 孫悟空(チリ):2008/07/06(日) 20:23:11.77 ID:XRKZcDi30
5000円のヘッドフォンじゃわからんわな
547 パオロ・カシアス(久留米):2008/07/06(日) 20:45:35.87 ID:/Fw9Soh30
CDEXだと3.98の.exe使えないんだなぁ
.dllで我慢するか
548 晶晶(鳥取県):2008/07/06(日) 21:16:33.59 ID:zoRdQe7a0
いや、そもそもCDex使うなよ
549 ミリー(鳥取県):2008/07/06(日) 21:20:34.82 ID:SEkUww4+0 BE:49203825-2BP(1722)
>>548
何使えっての?
550 チヤルカ(埼玉県):2008/07/06(日) 21:23:00.81 ID:kGfilqEb0
EACとか?
551 晶晶(鳥取県):2008/07/06(日) 21:23:06.02 ID:zoRdQe7a0
そりゃEACに決まってるじゃん
CDexのlameの設定だってあれコマンドライン使えないから、
結局外部指定エンコーダでやんないといけないから意味ないだろ
ならEAC使ったほうがいいじゃん。
ま、思い入れや何やらがあるなら無理にとは言わないけど。
552 アーゲンナー(コネチカット州):2008/07/06(日) 21:26:52.16 ID:7xW64XHRO
160kが一番、128kは明らかに音が潰れてる。
192k以上は自己満足
553 セン・ゲットー(京都府):2008/07/06(日) 21:27:20.15 ID:U7VVtgzc0
EACそんなにいいの?
554 ケチャ(巣鴨):2008/07/06(日) 21:27:45.25 ID:NjntS2sjP
やることはどっちも同じだよ
555 晶晶(鳥取県):2008/07/06(日) 21:31:13.06 ID:zoRdQe7a0
>>553
少なくともCDから直接取り込むときはEACのセキュアモードでプリギャップ指定しろって言いたいね。
プリギャップでぐぐれば分かるけど、EAC以外のソフトはそれ無視ってるから、完璧なコピーは作れないんだよ。
元々取り込んであるwavファイルをエンコすんだったら、CDexもEACもやることは同じだけど(CDexは余計な設定になるけど)
CD入れてそのままエンコなら圧倒的にEAC
556 晶晶(鳥取県):2008/07/06(日) 21:38:49.49 ID:zoRdQe7a0
プリギャップじゃねぇオフセット値だった…恥ずかすぃ…
557 ケチャ(巣鴨):2008/07/06(日) 21:45:25.86 ID:aVlfaOWF0
オフセット全部ズレてた事件はワラタ
558 ハンツキー・ロムッテロ(東京都):2008/07/06(日) 21:58:32.77 ID:SL5nDIAX0
よくわからんけどV0でエンコすればおk?
JSとやらはV0のままでなるんかな
559 ケチャ(四国地方):2008/07/06(日) 21:58:59.79 ID:2BQ/jZBRP
まぁオフセットなんてCDの先頭に
00 00 00 00 00 00 00 00 みたいなゼロデータが
何byte続くかという違いしかないんだけどね。

ごくたまに先頭にも波形データがあるCDもあるけど。
ただ0.001秒ぐらいの長さだから聞き分けられる人はいないだろうね。
560 あどかちゃん(長屋):2008/07/06(日) 21:59:05.82 ID:AZlgbqwb0
結局オフセットズレはどうなったんだ?
Exactとか言ってるけどアバウトな所で落ち着いたの?
561 晶晶(鳥取県):2008/07/06(日) 22:03:26.84 ID:zoRdQe7a0
>>558
それでおk。
lameは特に設定しなくてもデフォルトでJS

>>560
俺はもう見なかったことにした。
562 クシャナ(中部地方):2008/07/06(日) 22:05:36.88 ID:JTKUHiFT0
オフセットは30ずれてたけど
こんらんするからずれたまま開発続けるよ
だから値は30ずらして入力してね
じゃなかったっけ

ドライブごとの値まとめたサイトも旧ページと本当の値書いたページ両方置いてることよくあるよね
563 あどかちゃん(長屋):2008/07/06(日) 22:19:42.51 ID:AZlgbqwb0
普通の環境では30サンプルの違いなんて確認の仕様が無いからねぇ
おれもズレたまま放置してるわ
564 アテナ(福岡県):2008/07/06(日) 22:30:11.53 ID:RPnPmxz60
差がよくわからん
DBで例えろカス
565 レビル(横浜):2008/07/06(日) 22:45:38.57 ID:+/z/wrs2O
ドラゴンボールの背表紙あるだろ?あれがちょっとずれちゃう
566 クシャナ(中部地方):2008/07/06(日) 22:46:33.97 ID:JTKUHiFT0
フュージョン成功させたいやつはEAC使えってことだ
今までのフュージョンは実はニセモノだった
567 ボラ(愛知県):2008/07/06(日) 22:46:59.24 ID:LGDp1/2e0
アメ公って320好きだよな

あいつらのサイトのほとんどだもん
568 モーネ・ミッテラン内閣総理大臣(東京都):2008/07/06(日) 22:47:34.82 ID:sC+i8PZ10
ムラサキ曹長がそれぞれ髪型が違う
569 セン・ゲットー(京都府):2008/07/06(日) 22:55:25.81 ID:U7VVtgzc0
EACって設定ウィザードからLAMEを選べばおk?
570 ソウダナ(石川県):2008/07/06(日) 22:56:24.64 ID:YrDbhWt70
>>569
MP3使うんだったら意味無いだろ
wav+cueで
571 ソレナンテ=エ=ロゲ(コネチカット州):2008/07/06(日) 23:04:04.97 ID:kl5TB/7nO
>>562
こういう奴いる聞いた話だとか
572 クシャナ(中部地方):2008/07/06(日) 23:48:30.87 ID:JTKUHiFT0
>>569
EACでLAME使うなら外部エンコーダで指定
詳しくはhttp://www.geocities.jp/buritora2004/lame/enc.html#eac
573 ネーヨ(京都府):2008/07/07(月) 00:00:34.91 ID:U7VVtgzc0
>>572
設定がめんどくさいな

けどCDexよりよい?
574 シャプナー(巣鴨):2008/07/07(月) 00:10:25.52 ID:IVZ7O2/D0
設定はCDexの方がわかりよい
575 クロトワ(中部地方):2008/07/07(月) 00:12:01.62 ID:VjqDDM9i0
>>573
EACはCDとまったく同じものを作りたいこだわりの場合だから
どうせ劣化するMP3に変換ならCDexでじゅうぶん
576 ネーヨ(京都府):2008/07/07(月) 00:16:17.09 ID:rIeYUIX40
CDをダビングしたいんだがプリギャップとやらはデフォでなってるの?
CDをコピーってだけでいいの?


577 クロトワ(中部地方):2008/07/07(月) 00:23:45.43 ID:VjqDDM9i0
CD-Rを焼きたいならそう
578 ネーヨ(京都府):2008/07/07(月) 00:30:26.61 ID:rIeYUIX40
>>577
一度WAVで取り出さないといけないの?

聞いてばかりでスマソ
579 いたやどかりちゃん(巣鴨):2008/07/07(月) 00:51:56.69 ID:1gzqq/dx0
>>578
不要
580 ネーヨ(京都府):2008/07/07(月) 00:59:02.02 ID:rIeYUIX40
>>579
ありがとう

あとは自力でやるよ
無理なら諦める
581 占いババ(中部地方):2008/07/07(月) 01:00:38.61 ID:YnmTKE8p0
いや必要だろw
取り出して一時的にPCにおいておかないと移せないじゃん
582 いたやどかりちゃん(巣鴨):2008/07/07(月) 01:03:52.51 ID:1gzqq/dx0
isoでHDDに落として、そのまま焼けば良いんじゃないかな。
違った?最近CDとか焼いてないから記憶が、オヅラだけど。
583 ヴァルディ(東北地方):2008/07/07(月) 01:24:49.46 ID:OicWD2nK0
VistaだけどEACで外部エンコーダ指定にするとlameが何故か立ち上がらないから
しょうがなくEACでwaveで取り込んでからLifeでエンコードしてる
584 ネーヨ(京都府):2008/07/07(月) 02:05:58.59 ID:rIeYUIX40
イメージ保存して書き込んだけど無駄なことした?
585 占いババ(中部地方):2008/07/07(月) 02:20:46.75 ID:YnmTKE8p0
いやWAV+CUEで保存してから書き込みで合ってる
CDの場合はそれがイメージファイル
DVDの場合のイメージファイルはISOだけど
586 ネッキー(横浜):2008/07/07(月) 03:13:31.67 ID:O4H6u32CO
>>489
うっそだぁ。
iTunesの320kbpsでシンプルステレオってのが掃いて捨てるほどいるよ。
すげえイライラする。
それでも多分元の音とは区別出来ないだろうとは思うけど。
587 パン(巣鴨):2008/07/07(月) 03:28:25.66 ID:g/T9T2SR0
ねろ
588 備府九斎(大阪府):2008/07/07(月) 04:05:49.25 ID:HHV1IGX60
いやー、DAPの容量もそれほどデカくないんだし、192kbpsなビットレートも
まだ需要ありじゃないかなー。
とか言いつつ、俺は-V 0でエンコしてます。
589 おたすけ血っ太(東京都):2008/07/07(月) 04:07:20.92 ID:ZJNK+qVg0
ぱとらっしゅ
590 ツンデレ(新潟県):2008/07/07(月) 10:18:22.52 ID:B5Y+l6lO0
-S --noreplaygain -V 0 - %d

foobarにはこれ一発でOK

-V 0 --noreplaygain --add-id3v2 --pad-id3v2 --tt "%t" --ta "%a" --tl "%g" --ty "%y" --tn "%n" --tg "%m" %s %d

EACはこれでおk

CBRは無駄 VBR V0が最強
591 メルラン(コネチカット州):2008/07/07(月) 10:26:16.41 ID:/jrw8ibrO
最近aac 192kbps vbrに統一しちゃてるのに…
592 ビップ=デ=ヤレー(長野県):2008/07/07(月) 10:27:11.75 ID:+G2g/JBf0
wv使えよカスども
4年前から使ってる俺が馬鹿みたいだろ
593 バムケッチ(石川県):2008/07/07(月) 11:53:33.63 ID:afI/v2us0
アルバムCDから取り込んで青山ギガビートで同期して聞いてるんだが、
13曲中、一曲が数秒で再生が終わってることがあるんだよね。
ファイルが正常に再生されてないってことは何が原因なの?
青山ギガビートの問題?それともパソコン?
594 ソレナンテ=エ=ロゲ(青森県):2008/07/07(月) 11:55:01.46 ID:On66CIo80
そういや最近縁故してねーな
595 ヤムチャ(長屋):2008/07/07(月) 11:57:22.05 ID:r1ADzHdo0
LAMEでエンコするとオリジナルより必ず時間短くなるから、
動画エンコするとき困ったもんなんだけど、どーにかならないか。
596 毛 沢山(ネブラスカ州):2008/07/07(月) 12:02:58.48 ID:G/ueNPMIO
>>595
それ周波数変えちゃってるんじゃない?
597 ヤムチャ(長屋):2008/07/07(月) 13:17:43.35 ID:r1ADzHdo0
いや変えてない、48000のまま。
バージョン3.96でCBRでやってるけど、
10秒の動画で1〜2フレーム分は音短くなる。
598 ヴァルディ(巣鴨):2008/07/07(月) 14:16:37.88 ID:x7RlhqaS0
>>593
それ俺もたまにあるけど、エンコの問題じゃなくて
ギガビの不具合だと思う
なんか転送する時にたまにおかしな挙動する事あるから
何回かやり直すとちゃんと再生できるけど
599 いたやどかりちゃん(大阪府):2008/07/07(月) 14:18:26.63 ID:41KMx70k0
CD2WAVE32さえあればいい
600 スレータ=テオッツ(石川県):2008/07/07(月) 15:16:36.31 ID:qWnb9HVZ0
よくMP3とかで48000kHzで変換してる奴がいるがアホとしか言いようが無い
601 ミノネズミ(秋田県):2008/07/07(月) 15:32:49.36 ID:gG/sBPWm0
CDexでベストなエンコ教えてくれ

VBR Methodとか訳分からん
602 スットン.D.木間下(コネチカット州):2008/07/07(月) 15:41:08.54 ID:hFmFdccXO
五万円以内で買えるオマエラお勧めのプレイヤー教えて
603 ヘンナナ・ガレ(福岡県):2008/07/07(月) 15:43:10.38 ID:kZDEpVyL0
>>600
そいつは地球外生命体に違いないww
604 スレータ=テオッツ(石川県):2008/07/07(月) 15:43:31.87 ID:qWnb9HVZ0
Hzな
605 キツネリス(東日本):2008/07/07(月) 15:45:11.66 ID:O5stHnck0
CD以外がソースなら48000Hzを使うのは別に普通。
606 オジル(四国地方):2008/07/07(月) 15:54:22.03 ID:31AbeeKsP
>>602
iPod以外。
607 ネーヨ(京都府):2008/07/07(月) 15:57:51.66 ID:rIeYUIX40
>>602
俺はCOWON使ってる
608 オジル(巣鴨):2008/07/07(月) 15:59:32.52 ID:c3ZIUt4i0
>>605
DATソースとかどこから手に入れてくるんだろう
609 ムシゴヤシ(中部地方):2008/07/07(月) 16:04:45.69 ID:J3x5T1Al0
DVDとか録画したもののエンコだと音声は48kHzだし
普通に使われてるよ
610 アテナ(静岡県):2008/07/07(月) 16:05:12.84 ID:4zBvegEz0
>>602
NW-A910一択
611 エコまる(埼玉県):2008/07/07(月) 16:12:18.80 ID:CviHIOl30
iPod Touch 一択
612 平和の鳩(福井県):2008/07/07(月) 16:14:44.99 ID:9W2ZWQHQ0
>>601
いろんな場合があるからベストとはいいにくいけど
--preset fast standardでとりあえず問題ないと思う
613 ゴテンクス(中部地方):2008/07/07(月) 16:37:53.59 ID:ex7pGo6S0
ケンウッド一択
614 チクク(関西地方):2008/07/07(月) 16:45:21.56 ID:teQZoiJ10
WMPでエンコードしたのが一番音質がいい気がする
615 ツンデレ(新潟県):2008/07/07(月) 16:46:49.32 ID:B5Y+l6lO0
>>614
foobar2000で原曲とABRテストするといいよ
616 チクク(関西地方):2008/07/07(月) 16:48:35.64 ID:teQZoiJ10
そんあ専門用語いわれても分かんない
617 アテナ(静岡県):2008/07/07(月) 16:49:11.68 ID:4zBvegEz0
>>613
ケンウッドのお勧めの機種教えてくれ
618 ネーヨ(京都府):2008/07/07(月) 17:20:28.72 ID:rIeYUIX40
ケンウッドならHD60GD9かな?
619 ロリモスキー(滋賀県):2008/07/07(月) 17:42:23.80 ID:JHz8GxOG0
>>602
Hi-MDのMZ-RH1
リニアPCMの音質はガチ。
mp3も対応しているし、そのmp3も高音質で再生可能。
620 スットン.D.木間下(コネチカット州):2008/07/07(月) 17:56:30.96 ID:hFmFdccXO
オマエラありがとう
621 オジル(巣鴨):2008/07/07(月) 18:08:25.97 ID:c3ZIUt4i0
>>609
そういや忘れてた。DVDリップとか放送ソースだとそうなるな。
622 スレータ=テオッツ(石川県):2008/07/07(月) 18:36:54.30 ID:qWnb9HVZ0
ケンウッドのはホワイトノイズが酷すぎるな
1チップのデジアンなんか使わなきゃ良いのにね(新日本無線の)
あれのスペースが入るぐらいならバーブラウンとかのオペアンプ使った方がいいのに
623 オーレ・モレモ(巣鴨):2008/07/07(月) 18:37:49.29 ID:+xUWAtGp0
うはあw頭悪いw
624 メーヴェ(愛知県):2008/07/07(月) 18:42:58.79 ID:wGDs3Q0+0
ピュアAVはオカルト
625 毛 沢山(讃岐):2008/07/07(月) 21:13:48.23 ID:5p0Pg9mZ0
iPodのグルグルの操作性は最強(´・ω・`)
626 パン(巣鴨):2008/07/07(月) 21:18:50.34 ID:g/T9T2SR0
韓国系は色々対応してるところだけ評価できる
627 セトル(東北地方):2008/07/07(月) 21:23:26.53 ID:5ixUkgfh0
>>625
Karmaの方が全然使いやすいし。

何あれ。あとiTunesとか言うの
628 毛 沢山(讃岐):2008/07/07(月) 21:24:55.53 ID:5p0Pg9mZ0
>>627
Karmaなんて数年ぶりに文字見たわw もう化石ですらない・・・(´・ω・`)
629 セトル(東北地方):2008/07/07(月) 21:27:14.58 ID:5ixUkgfh0
持ってるなら1000円で売ってくれ。
未だあれ以上のモノに出会ってない
630 地蟲(秋田県):2008/07/07(月) 21:32:37.69 ID:RJfVNijt0
mp3(笑)
631 アストモくん(長崎県):2008/07/07(月) 21:35:07.66 ID:Db+4F9Dn0
WMPでエンコするのが一般的だと思ってた俺にはショッキングなスレ
いままで良くない音質でエンコしてたのがすべていらないもののように感じてきた

632 チクク(関西地方):2008/07/07(月) 21:38:35.15 ID:teQZoiJ10
CDを吸い上げるとCDのデータはなくなっちゃうの?
手元にあるCDをwavとやらにしたいんだけど
633 スレータ=テオッツ(石川県):2008/07/07(月) 21:38:51.49 ID:qWnb9HVZ0
>>632
んなことない
634 カレイニス・ルー(久留米):2008/07/07(月) 21:45:15.57 ID:yeygQjtr0
ogg vorbis最強伝説
635 リュウ・ホセイ(鹿児島県):2008/07/07(月) 21:48:35.26 ID:/Dfk5aMW0
ogg opera
aac firefox
mp3 IE
って感じか
636 クロトワ(神奈川県):2008/07/07(月) 21:49:47.05 ID:PPPusnTB0
WMPで十分である。
637 駿手 津代(久留米):2008/07/07(月) 22:33:10.99 ID:g2U37sC70
MP3だと9:57秒である。
638 アストモくん(山形県):2008/07/07(月) 22:52:07.29 ID:cgpapJ7y0
>>632
そんな仕様だったら、色々世の中変わっただろうな
639 A球悪菌(讃岐):2008/07/07(月) 22:52:52.27 ID:Ma0vKO9u0
こういうのってOSの再インスコとかしたときしか新しくしないなぁ
640 ソレナンティエ・ロゲ(巣鴨):2008/07/07(月) 22:53:40.30 ID:K0oGsOSh0
r3mixは?r3mixはどうなったの!?
641 人造人間20号(福井県):2008/07/07(月) 23:05:33.12 ID:fxdi/kjl0
>>632
写真撮られたら魂吸われるみたいな

>>640
-V 3がそれにあたるようだ
642 ヌイ・テネル(京都府):2008/07/08(火) 00:19:46.62 ID:/DvnWwJv0
CDexでoggにするときってデフォで入ってるやつでいいの?

643 兎人参化(大阪府):2008/07/08(火) 00:21:38.40 ID:iDfz6Yte0
Rumbling heartsを誰かくれませんか?
644 イレーザ(秋田県):2008/07/08(火) 00:38:25.91 ID:JRonvWDu0
昔はなんだかんだでこだわってたけど、いつしかめんどくさくなってiTunesでmp3エンコするようになった
やっぱり楽なのが一番いい
電車の雑音の中じゃ多少の音の変化なんて大差ねぇわ
645 ソレナンテ=エ=ロゲ(高知県)
つプラシーボ効果