Macのシェアが32%増 いっぽうVistaは2.56%増と振るわず

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ダレソレ(愛知県)

Macのシェア、急速に拡大中--Vistaは振るわず

オンライン調査会社Net Applicationsは、6月にAppleがMac OS Xで獲得した市場シェアが、7.94%に
達したことを発表した。現在のMac OS Xの成長率が、毎月0.18%増を記録していることからすれば、
Macは7月末までに、世界のデスクトップオペレーティングシステム市場の8%を確保するようになる
ことを意味する。Linuxも、まだ0.8%と低いシェアではあるものの、引き続き上昇傾向にある。

では、減少傾向にある、唯一の主要なデスクトップOSとは何であろうか?それはWindowsである。
Inquirerが伝えているように、Macのシェアは32%増となったのに対して、実際のところ、Windows XPは
1%減、Vistaはわずかに2.56%増となった。Windows全体としてはどうだろうか?Windowsのシェアは、
2.45%減となってしまった。

つづき
http://japan.zdnet.com/news/os/story/0,2000056192,20376589,00.htm
2 オーレ・モレモ(山形県):2008/07/04(金) 08:29:18.32 ID:w4q8YuSE0
そもそも絶対数が違うだろ
3 マジュニア(青森県):2008/07/04(金) 08:30:18.07 ID:71RwC8rO0
マカー(笑)
4 ハロ(長野県):2008/07/04(金) 08:30:55.63 ID:dNUngyXh0 BE:34452498-PLT(18072)
↓バカー
5ZE062224.ppp.dion.ne.jp エルラン(久留米):2008/07/04(金) 08:31:17.23 ID:r87Qli8X0 BE:223057038-2BP(1260)
ドザー
6 ウミガメ(埼玉県):2008/07/04(金) 08:32:49.92 ID:G/9yYHOW0
昔これくらいのシェアじゃなかったっけか?やっとどうにか戻ったのかな。
ごりごりのマカーとしては別にこれ以上増えなくていいよ。ウィルスが増えそうだ。
7 巨神兵:2008/07/04(金) 08:33:11.16 ID:AzNIsozZ0
XPが66%もあるってすげえなやっぱ
まだまだ安泰だな
8 アムロ・レイ(神奈川県):2008/07/04(金) 08:33:13.52 ID:rJntkrUX0
↑マカー
9 通 報(久留米):2008/07/04(金) 08:33:43.77 ID:9hvFCv8H0
10年来のマカーだけど今更Mac OS X使う利点が思い浮かばない
10 シャプナー(京都府):2008/07/04(金) 08:33:55.02 ID:evZ/EMNA0
ドザvsマカ
11 トランクス(宮城県):2008/07/04(金) 08:33:57.52 ID:zGG12cFc0
マカー→
12 チャー・フイター(大阪府):2008/07/04(金) 08:34:27.95 ID:vcpjZXe80
「Mac買いました。OSはwindows Vistaです」
13 マサキ(巣鴨):2008/07/04(金) 08:34:28.19 ID:R04i4QZl0
マックの文字の美しさは異常。WindowsもGPUで文字にアンチエイリアシングかけてくれよ。
14 アムロ・レイ(神奈川県):2008/07/04(金) 08:35:10.86 ID:rJntkrUX0
>>12
あながち間違ってない
15 ソレナンテ=エ=ロゲ(福岡県):2008/07/04(金) 08:35:24.56 ID:q/060cKQ0
スイーツがインテリアとして買ってるんだろうな
16 人造人間18号(久留米):2008/07/04(金) 08:36:01.15 ID:DjsCKDa50
今まで36年生きてきたけど
未だにマックユーザーに会った事が無い
いくらなんでもありえ無すぎ

マックユーザーって俺の中では都市伝説
17 クロトワ(埼玉県):2008/07/04(金) 08:36:03.87 ID:kWtBBIx80
Windowsていまだ32bitだっけ?w
大容量メモリが当たり前のこの時代に3MBとか4MBしか認識出来ないんだろ?ワロタ
ちなみにオレはMacだから16MB刺してるよ。すげーサクサク。
18 サム(東京都):2008/07/04(金) 08:36:20.33 ID:s4AcRWkw0
絶対数は違うが驚異的な伸びだな
まぁMacで窓動くしな
19 ピカちゃん(巣鴨):2008/07/04(金) 08:36:25.83 ID:3dNgVHAJ0
FreeBSD大勝利!
20ZE062224.ppp.dion.ne.jp エルラン(久留米):2008/07/04(金) 08:36:48.42 ID:r87Qli8X0 BE:334584094-2BP(1260)
>>17
ふうーん
ぼくは2GBだけどね
21 チョキちゃん(山梨県):2008/07/04(金) 08:38:47.59 ID:vfUUhuQ40
まじこれ以上Mac伸びんな。ウイルス増えるだろうが
ウイルスのためだけにそれ以外なんの利点もないMacを使ってる俺の身にもなってくれ
22 サバオチ(横浜):2008/07/04(金) 08:39:13.16 ID:jc7O2cWHO
お前の魂いただくよ!
23 ハロ(長屋):2008/07/04(金) 08:40:09.32 ID:lwtJy3rc0
マイクソソフトもついに終焉かwwwwwwwwwwwww
ザマーミロwwwwwwwwwwwwwwwww
さっさとマイクソ潰れろ!
24 ベエ(東日本):2008/07/04(金) 08:42:09.23 ID:gGhmFimX0
Plan 9大勝利!
25 メルラン(埼玉県):2008/07/04(金) 08:42:12.26 ID:nCTKMVwQ0
Macユーザーは誰もシェア伸びる事望んでないけどな....

>>13
vistaについてなかったけ?
26 アムロ・レイ(神奈川県):2008/07/04(金) 08:42:16.24 ID:rJntkrUX0
知り合いのパソコン初心者が買ってたよ、mac
27 ベエ(東日本):2008/07/04(金) 08:42:42.42 ID:gGhmFimX0
HaikuOS大勝利!
28ZE062224.ppp.dion.ne.jp エルラン(久留米):2008/07/04(金) 08:42:48.80 ID:r87Qli8X0 BE:585522397-2BP(1260)
メイリオフォントのブサイクっぷりは異常!

以上!
29 セネイ(愛知県):2008/07/04(金) 08:43:11.79 ID:PNjAaT7YP
>>21
両刀だけどウイルスで困った事なんて一度も無いわ
Windowsにはノートン入れてるけど役に立ったことなんて全然無い
IEとOE使わなきゃ大抵のセキュリティリスクは無くなると思うんだが
30 おたすけ血っ太(巣鴨):2008/07/04(金) 08:43:16.67 ID:FYj/Nzws0
作為的気な
31 ナレ・アウナ(巣鴨):2008/07/04(金) 08:43:31.95 ID:nCUOZx7E0
100人のうち8人使ってたのが10人になりましたって話だろ
32 ヘビケラ(久留米):2008/07/04(金) 08:44:02.39 ID:xLrlRTiv0
ていうかマックってまだ息があったのかw
33 セネイ(埼玉県):2008/07/04(金) 08:44:07.07 ID:/g1eTWEE0
mac買うならvista買った方がマシ
34 MILMOくん(大阪府):2008/07/04(金) 08:45:00.65 ID:C/pbIfHh0
>>22
それは棒だろ
35 孫 悟天(秋田県):2008/07/04(金) 08:45:03.96 ID:wWgxVzdO0
うちの母ちゃんマカー。
俺がお古のiMac G5の20インチやったから。
36 クソスレータ・テルナー(久留米):2008/07/04(金) 08:45:36.29 ID:tE2XKJpM0
>>31
100人のうち8人だったニュー速民が10人に増えたら日本\(^o^)/オワタってなるだろ
37 兎人参化(東北地方):2008/07/04(金) 08:45:59.60 ID:g3Hl2Vsv0
何だかんだで、ほぼWindowsのの独占市場と言ってもいいところで
独自のハードとOSで生き残ってきた事は素直にスゴイと思う。
あと、OS9からXに変わってからキモいユーザーも減ってきたと思う。
38 こうふくろうず(福岡県):2008/07/04(金) 08:46:10.84 ID:NPPrb/W20
自作機にOSXを入れる夢を見たわ
39 ベエ(東日本):2008/07/04(金) 08:46:42.06 ID:gGhmFimX0
Syllable大勝利!
40 でんこちゃん(福岡県):2008/07/04(金) 08:47:25.47 ID:doOG8vSH0
技術屋にはマカーが多い
41 ハロ(長屋):2008/07/04(金) 08:47:36.15 ID:lwtJy3rc0
このままマイクソのwindowsの減少とmacの増大傾向が続けば、ある瞬間から一気にユーザーがmacに流れ出す
macのシェアが意外に多くて別に絶海の孤島に取り残される訳でもなさそうだ!と気付いた瞬間に
マイクソみたいなゴミクズ企業に見切りをつけてmacに流れ出すだろう
42 レツ・コ・ファン(滋賀県):2008/07/04(金) 08:49:42.71 ID:xTFIiV4S0
MACがOSだけ売らないのはハードでぼったくってるから
43 管蟲(埼玉県):2008/07/04(金) 08:50:18.26 ID:vlf5LOko0
Mac vs VistaだとXPのスタートボタンが不細工やら青と緑の配色がどうたら言う人が困るだろ
44 ハロ(長屋):2008/07/04(金) 08:50:19.78 ID:lwtJy3rc0
マイクソはアメリカでもヤフーグーグルからフルボッコにされて検索事業からも手を引く破目になるのは確実だしもう駄目だなw
カスゲイツが本当にポケットマネーでもつぎ込むしかねーんじゃねーの?wwwww
45 メーヴェ(久留米):2008/07/04(金) 08:50:21.15 ID:fu6JOvTV0
%増って表現のいやらしさがマカーっぽいよな

元の数がMacとVistaじゃ文字通り桁違いなんだから
増加は個数で表現すべき
46 人造人間18号(久留米):2008/07/04(金) 08:50:34.09 ID:DjsCKDa50
>>41
ワロタ
47 でんこちゃん(讃岐):2008/07/04(金) 08:51:03.24 ID:DMKY/fZj0
MSは糞だけど、アップルはそれ以上に糞だし
48 ベエ(東日本):2008/07/04(金) 08:51:16.51 ID:gGhmFimX0
OpenSolaris大勝利!
49 通 報(巣鴨):2008/07/04(金) 08:52:02.14 ID:Sw+g9Rka0
vistaは糞って意味もわからずにわか知識を仕入れてきて、
これからはmacの時代だなとか言ってる奴いそう。
50 スポポビッチ(新潟県):2008/07/04(金) 08:52:07.87 ID:xhYcxOZc0
0.00001が0.01%になったら何パーセント増なんだろうね?w
51 マサキ(巣鴨):2008/07/04(金) 08:52:19.20 ID:R04i4QZl0
>>25
ほんとだ。クリアータイプもアンチエイリアシングの一種なんだ。知らんかった。
でも、クリアータイプ表示のときの明朝って個人的には苦手><

http://ja.wikipedia.org/wiki/ClearType
52 ゴテンクス(巣鴨):2008/07/04(金) 08:52:20.47 ID:XpzCwTnn0
Mac始まったな
パソコンとしてではなくiPodの付属品として売れてんのかもしれんけど
53 メルラン(埼玉県):2008/07/04(金) 08:54:25.72 ID:nCTKMVwQ0
>>45
いやいやwそんなん気にしてるMacユーザーなんてほとんどいないってw
マイノリティで大勢と違うってのがMacの売りなんだから
54 マサキ(巣鴨):2008/07/04(金) 08:56:04.72 ID:R04i4QZl0
>>35
うちは

お父さん:元マカー。現ヴィスタ。
お母さん:xp。
おれ:元マカー。現xp。
いもうと:マカー。
55 コーリン(愛知県):2008/07/04(金) 08:56:28.50 ID:Pdg5yN1m0
MacOS好きだがAppleは糞
56 有有(讃岐):2008/07/04(金) 08:57:34.46 ID:xOvFeACI0
2.56%のユーザーはダウングレードしてXP使ってます
57 メーヴェ(久留米):2008/07/04(金) 08:58:25.88 ID:fu6JOvTV0
>>55
同意
ぼったくりすぎだろアップル
58 セキ(横浜):2008/07/04(金) 08:58:35.90 ID:YgG/bDMIO
マカーとは友達になりたくない。スイーツが移るから話しかけないでよね
59 アムロ・レイ(神奈川県):2008/07/04(金) 08:58:51.04 ID:rJntkrUX0
おすすめのフォント教えろよ



















おすすめのフォント教えろよ
60 ゴタン(巣鴨):2008/07/04(金) 08:59:20.20 ID:II03jZR80
美大卒の俺の周りではMacのシェア90%以上w
61 MILMOくん(久留米):2008/07/04(金) 08:59:42.94 ID:vMzhKdiA0
セカンド機にするなら迷わずVistaよりはMacを選ぶ
62 兎人参化(巣鴨):2008/07/04(金) 09:00:11.11 ID:GQdwSe9H0
アイフォーンもPCと同じでシェア的にはニッチで終わりそうだな
63 管蟲(埼玉県):2008/07/04(金) 09:02:55.28 ID:vlf5LOko0
>>59
自分で好きなの合成しろ。
英数、カナ、漢字の組み合わせに等幅とプロポーショナル(AA対応)させるだけだ。
ニュー速民なら当然自分だけのオリジナルフォント作ってるよな?
64 ハッシュマ・ダー(巣鴨):2008/07/04(金) 09:03:07.52 ID:Y0C5a34U0
bootcamp使うのと仮想化ソフト使うのどっちがおすすめ?
65 マージ・レスキン氏(長野県):2008/07/04(金) 09:03:07.84 ID:BIgp6KQ/0
文系多い日本には需要ある

機能性より使いやすくて見た目がきれいで十分な人がほとんどだし
66 小和田 仁成(兵庫県):2008/07/04(金) 09:03:30.23 ID:ap1cafVT0
桁の違うモノ並べて伸びたも減ったくれもねーわ
67 火ぐまのパッチョ(東京都):2008/07/04(金) 09:06:18.81 ID:GJbQtE1B0
Vistaインスコ済みPCって何の嫌がらせだよ
メーカは正気か?
68 アムロ・レイ(神奈川県):2008/07/04(金) 09:06:43.69 ID:rJntkrUX0
>>63
そんな奴いないよここに
69 管蟲(岡山県):2008/07/04(金) 09:07:10.06 ID:Z4FAW4I/0
一方ロシアは鉛筆を使った
70 ウッディ・マルデン(埼玉県):2008/07/04(金) 09:07:27.65 ID:9bHK0tWq0
学校がmacなんで触るようになったけど、言われてるほど糞とは思わないけどな。
むしろ文字を見る作業には向いてると思う。
OSX以前の古いmacは知らないけどね。
71 ゴル(中部地方):2008/07/04(金) 09:08:13.51 ID:EhM0sfm50
お布施しないと、2年ちょっと前のバージョンで、サポート打ち切るMACなんか使ってられん。
Fx3とかipod使えないんだぞ!
xpならあと10年くらい戦えそうなのに。
72 ソレナンティエ・ロゲ(埼玉県):2008/07/04(金) 09:08:19.59 ID:YyX8rPQO0
なんでアップルのバッテリーってあんなに高いの?
73 アムロ・レイ(横浜):2008/07/04(金) 09:08:26.07 ID:/TQan7teO
XP使わせろよおおおお
74 アストモくん(横浜):2008/07/04(金) 09:08:39.15 ID:Gneikn2gO
Macで使えるのはOS9ぐらいだろ
ブラウザーが起動するのもサクサクだったな
75 ヌイ・テネル(愛知県):2008/07/04(金) 09:09:06.22 ID:20S3icoL0
ほんの少し前までは
Macのシェアは「誤差」程度
とか言われてたのに
76 mi−na(横浜):2008/07/04(金) 09:09:07.40 ID:XNGFhP+mO
>>64
VMがオススメ
77 こんせんくん(秋田県):2008/07/04(金) 09:11:37.73 ID:U8Ik9ctF0
>>75
winもインスコできるようになってようやく復活だな
78 イヨクマン(香川県):2008/07/04(金) 09:13:42.53 ID:oDGw5hW50
俺マカーだけど
正直これ以上シェアは増えて欲しくない
79 アストモくん(愛知県):2008/07/04(金) 09:14:25.98 ID:5EQ3v3eb0
マカーきめぇ
80 ジュダック(秋田県):2008/07/04(金) 09:15:08.72 ID:t15ftpq20
MSはケツに火がつかないとやる気を出さない子
IEの体たらくを見てればわかる
81 エア(東日本):2008/07/04(金) 09:15:51.24 ID:UpOjtMuz0
[ ::━◎]ノ エロゲ次第.
82 火ぐまのパッチョ(東京都):2008/07/04(金) 09:18:20.93 ID:GJbQtE1B0
OS9まではMac使っていたな
今はもうOSXでOS9エミュはなくなったのか?
83 セキ(秋田県):2008/07/04(金) 09:19:09.25 ID:0BO/v5LX0
それでも、Vistaの方がシェアはとっくに上なんだが。
実稼働でね。
84 バージ(福井県):2008/07/04(金) 09:19:44.75 ID:M5tdfz6T0
トップがオワタ宣言したOSなんざ(゚听)イラネ。
85 前科 又雄(東京都):2008/07/04(金) 09:20:24.12 ID:f7wbY0C60
Macとか有り得ねえwwまたvistaの方が良いわ
86 平和の鳩(兵庫県):2008/07/04(金) 09:20:27.04 ID:/7aGnmaA0 BE:420525353-2BP(3335)
>>82
見事に切り捨てられました
87 セキ(秋田県):2008/07/04(金) 09:21:20.08 ID:0BO/v5LX0
これは印象操作だろ。
パーセンテージが、全体に対する割合じゃないじゃん。
同数でもMacが大きく見えるわな。(w
88 クシャナ(コネチカット州):2008/07/04(金) 09:21:22.24 ID:ZCRNlkzdO
Vistaかあ・・・XP・Ver.vistaとかいうネーミングだったら
クソミソにけなされながらも、も少しシェアが増えたんじゃないかと
トロンで動作するパソコン作ってほしいなあ
89 アムロ・レイ(神奈川県):2008/07/04(金) 09:21:30.83 ID:rJntkrUX0
フォントー
90 チヤルカ(東京都):2008/07/04(金) 09:22:32.26 ID:SQiSfZ2l0
>>78
ですよねー
あまり増えると「特別な存在」でいられなくなりますもんねー
91 イヨクマン(埼玉県):2008/07/04(金) 09:22:53.77 ID:DWAi7FSC0
>>82
公式のはもう同梱されてないし、サポートすらされてない。

あれ明らかに、OS7-9ユーザーへの釣りだよw
端から続ける気なかったとしか思えない。

>>80
それ以前に、XBOX事業といい、その他アプリ事業といい、
MSKKはケツに火がついてもやる気ださなそうなんだけどw
92 マサキ(巣鴨):2008/07/04(金) 09:23:14.76 ID:R04i4QZl0
>>59
自分の環境だとシステムフォントなら

明朝だったらヒラギノ
ゴシックだったらMeiryoKe_PGothicかMeiryo 12pt

デザインフォントなら最近はWalt Disney Scriptってフォントが気に入ってる。
http://bull.s11.x-beat.com/src/bull127405.jpg

93 ハンツキー・ロムッテロ(長野県):2008/07/04(金) 09:23:31.55 ID:UqwHoDVN0
Macが醸し出すオシャレ感に拒否反応を起こすダサ坊が多いんだよな
2chでは特に
94 通 報(久留米):2008/07/04(金) 09:24:00.59 ID:9hvFCv8H0
MSが敵視してるのはLinuxとかオープンソース系アプリとGoogle
Apple MacOSX?あー居たねーそんなのそういえば株持ってたわw
95 クロトワ(埼玉県):2008/07/04(金) 09:24:02.31 ID:kWtBBIx80
つーかWinとデュアルブート出来るんなら
9とXのデュアルブートもさせれば旧ユーザーも取り戻せるのにな。
96 アムロ・レイ(神奈川県):2008/07/04(金) 09:24:47.07 ID:rJntkrUX0
>>92
そのSSこの前も見たことあるぞー
綺麗だね
97 イヨクマン(埼玉県):2008/07/04(金) 09:25:03.46 ID:DWAi7FSC0
>>88
とっくに出てるよ。

http://www.chokanji.com/

まぁ、ろくに対応ソフトないんでそれほど使えないけど。
98 ジュダック(秋田県):2008/07/04(金) 09:26:07.89 ID:t15ftpq20
>>91
シェアとらないと死ぬって分野にはあり得ないくらい本気出すよ
XboxもZuneもまだ本気じゃないってことだ
99 イヨクマン(埼玉県):2008/07/04(金) 09:26:09.05 ID:dFfhTsZW0
マックのユーザーが増える      ←今ここ

スーパーハッカーに目をつけられる

無防備マカー死亡

俺たち大勝利
100 イヨクマン(埼玉県):2008/07/04(金) 09:26:41.30 ID:DWAi7FSC0
>>95
CPUが違うので、そもそも9を直接起動させることはできない。

また、MacOS用の起動BIOS機能は、G4で終わったよ。G5以降
は、PPCでもMacOSを動かすことができない。
101 イヨクマン(埼玉県):2008/07/04(金) 09:27:29.92 ID:DWAi7FSC0
>>98
いやぁ、XBOXに関しては、本国は本気だけど、MSKKは
ろくに仕事してないよw CMも流さないし、日本語対応、
初っ端からろくにやってなかったしw
102 コルベット(長屋):2008/07/04(金) 09:27:30.90 ID:FRzIBA+M0
10年くらい遠ざかってたけど、最近久しぶりにMac買ってしまったにょろ。
103 平和の鳩(兵庫県):2008/07/04(金) 09:27:41.40 ID:/7aGnmaA0 BE:280350825-2BP(3335)
MacにMSのマウス挿してハァハァしてる
104 A球悪菌(埼玉県):2008/07/04(金) 09:28:12.12 ID:SULTaD770
>>74
OS Xちゃん使えよ
105 クロトワ(埼玉県):2008/07/04(金) 09:28:28.59 ID:kWtBBIx80
>>92
タスクバーのその汚ねえスタートとかAとか般とかは変えられないわけ?
106 火ぐまのパッチョ(埼玉県):2008/07/04(金) 09:29:05.54 ID:6AHGdh8A0
>>92
英文フォントは綺麗だけど日本語はメイリオと大差ないじゃん
どうせお前らジャップはメインに使うのは日本語なんだから気取ってんじゃねえよ
107 ベエ(東日本):2008/07/04(金) 09:30:02.55 ID:gGhmFimX0
>>105
いわゆるフリーウェアを入れれば一応できるらしい
108 火ぐまのパッチョ(埼玉県):2008/07/04(金) 09:30:28.12 ID:6AHGdh8A0
>>92
ってこれメイリオじゃんふざけんなよテメエ
俺が勘違いするようなレスの付け方しないでくれる?
109 イヨクマン(埼玉県):2008/07/04(金) 09:31:00.54 ID:DWAi7FSC0
>>92
それより、何時間ニュー速に張り付いてんだよwwwww

スレタブの量がハンパじゃないwwww
110 セネイ(長屋):2008/07/04(金) 09:32:45.89 ID:PNjAaT7YP
同じヒラギノでもWindowsはレンダリングが汚すぎて吐き気がする
111 アムロ・レイ(神奈川県):2008/07/04(金) 09:32:47.68 ID:rJntkrUX0
おい
スレビュー?のフォントかわらねーぞ、おい
112 セキ(滋賀県):2008/07/04(金) 09:32:51.12 ID:gKH/knrZ0
マックが強いのはアメリカであって
日本は相変わらずボッタクリ殿様価格なので駄目。
113 クロトワ(埼玉県):2008/07/04(金) 09:33:09.93 ID:kWtBBIx80
>>107
そのフリーウェアプリーズ
114 通 報(久留米):2008/07/04(金) 09:33:18.89 ID:9hvFCv8H0
>>92
おまえかOpera最強伝説って書き込んでるやつは
115 やおいちゃん(秋田県):2008/07/04(金) 09:34:47.10 ID:5UtZ+uaT0
TigerからLeopardにする気がまったく起きない
116 mi−na(横浜):2008/07/04(金) 09:35:11.38 ID:XNGFhP+mO
>>110
それはClearTypeに設定してないからでは
117 ベエ(東日本):2008/07/04(金) 09:35:19.98 ID:gGhmFimX0
>>113
tclockとかそんな感じの名前だったな
IMEのツールバーは変えれるかどうか知らん
118 孫 悟天(秋田県):2008/07/04(金) 09:35:39.74 ID:wWgxVzdO0
ああResEditな
119 セネイ(長屋):2008/07/04(金) 09:35:50.46 ID:PNjAaT7YP
>>115
TimeMachineでバックアップが楽になったメリットしか無いわ
120 飛行ガメ(宮城県):2008/07/04(金) 09:36:11.97 ID:b+kg0/3s0
webデザイナーとか広告請負企業とかって高確率でマッキンさんだよな
なんで?僕は平民とは違うんだぞーっていうアピール?
121 タムラ(埼玉県):2008/07/04(金) 09:36:44.69 ID:MAjBZ0e20
歴史的な背景があるんだろ
122 ハヤト・コバヤシ(香川県):2008/07/04(金) 09:37:30.94 ID:hi/hlJ0U0
Vistaのシェアが確実に増えてるじゃん。
123 セキ(滋賀県):2008/07/04(金) 09:37:33.05 ID:gKH/knrZ0
>>120
スイーツ脳だから
124 ベエ(東日本):2008/07/04(金) 09:38:17.46 ID:gGhmFimX0
WEBデザイナーになりたいからとりあえずMac買った,みたいな奴は結構居るだろうな
125 クロトワ(埼玉県):2008/07/04(金) 09:39:37.11 ID:kWtBBIx80
>>117
tclock入れてたわw
ちょっと設定いじってみる。
サンクス
126 やおいちゃん(秋田県):2008/07/04(金) 09:39:43.27 ID:5UtZ+uaT0
>>120
デザイン系学科だと大学でアカデミックパッケージみたいなのを買わされる
そこから始まるMac人生
127 ハヤト・コバヤシ(香川県):2008/07/04(金) 09:39:47.84 ID:hi/hlJ0U0
>>115
レパードからそんなに抜本的に変わってないからね。
でもスノーレパードは軽量化が図られるようなので、
時期的にもMac新調しようかな。
128 イヨクマン(埼玉県):2008/07/04(金) 09:39:53.73 ID:DWAi7FSC0
>>120
昔は印刷工場のデータフォーマットがMacだった。
もちろんMacOSだった頃のね。大手の印刷機メーカー、
凸版やヘルとかも当時は積極的にAppleのフォーマット
を採用してたし、印刷機の端末もMacが多かったんだよ。
129 ムッシュ ロイ・キロ(三重県):2008/07/04(金) 09:40:40.96 ID:viBpSir20
windowsもmac使えるようにすればいいじゃんw
130 アントニオ・カラス(青森県):2008/07/04(金) 09:41:12.45 ID:0F4KKFDk0
ブートでxpつかってるからまあまあ問題なしですう
131 フリーザ(宮城県):2008/07/04(金) 09:41:34.09 ID:yCx/Wi1f0
>>120
ウェブ屋さんだが、俺はwinしか持ってないな。
ただ、デザイナー的な視点から見るとGUIのデザインが明らかに
劣るwinは毛嫌いされるかも。それとDTPあがりの人は総じてmac使い。
132 ジュダック(秋田県):2008/07/04(金) 09:41:36.10 ID:t15ftpq20
>>119
Quick Look便利だよ
133 孫 悟天(秋田県):2008/07/04(金) 09:42:12.52 ID:wWgxVzdO0
俺末端の広告屋だけど、代理店のクリエイティブでもまだ余裕でOS9のとこあんだぜ。
134 イヨクマン(埼玉県):2008/07/04(金) 09:42:43.89 ID:DWAi7FSC0
つーか、Appleは、標準のキーボードとマウスをもっと良いものにしろよ。
Macってブランドは、機械的な部分を無理しない実装、かつユーザーが
触る部分は金をかけてしっかりとしたもの、という安心感があったのに。

ジョブズになってから、そのあたり無視しまくりの糞企業になった。
135 ジュダック(秋田県):2008/07/04(金) 09:42:54.24 ID:t15ftpq20
印刷関係ほどOS9が幅利かせてるだろ
136 セネイ(長屋):2008/07/04(金) 09:43:32.76 ID:PNjAaT7YP
>>132
PPC G4だから画像くらいしかサクサク開かないんだよねw
結局アプリで開くハメになるから最初からダブルクリックで開いちゃう
137 ハヤト・コバヤシ(香川県):2008/07/04(金) 09:43:36.13 ID:hi/hlJ0U0
>>133
その事実を考えたら、さらに台数とシェアがあるXPからの切替が完了するのは
いったい何年かかるんだろうな。
138 セント・リー・ガッセン(コネチカット州):2008/07/04(金) 09:43:39.57 ID:AOtXmbpaO
漫画家はMacが多いらしい
139 ジュダック(秋田県):2008/07/04(金) 09:44:33.24 ID:t15ftpq20
>>134
標準キーボードいいじゃん。MacBookのやつで慣れてるからちょうどいい
別にMSのキーボードやHHKつないでもいいんだし、標準のくらいああいう選択肢があってもいいと思う
140 小和田 仁成(兵庫県):2008/07/04(金) 09:44:35.44 ID:ap1cafVT0
>>120
中小の印刷所がお金が掛かるし面倒臭がって対応しないから
webはWinの方が多いよ
141 アムロ・レイ(神奈川県):2008/07/04(金) 09:44:41.52 ID:rJntkrUX0
MS Pゴシックから変更してみたよー
http://www4.uploader.jp/user/isisuke/images/isisuke_uljp00548.png
142 イヨクマン(埼玉県):2008/07/04(金) 09:44:41.67 ID:DWAi7FSC0
>>137
7でXP互換モードがつけば一気に来るんじゃないかとw

捕らぬなんちゃらだがw
143 ハンツキー・ロムッテロ(長野県):2008/07/04(金) 09:45:03.24 ID:UqwHoDVN0
>>134
同意
昔のベージュ色Macのころのキーボードやマウスは絶品だった
144 イヨクマン(埼玉県):2008/07/04(金) 09:46:23.87 ID:DWAi7FSC0
>>139
社外品は、Win用ばっかじゃん。

Mac用のは社外品でも奇を衒ったものが多いw
Macが信頼されてきた背景には、メーカーが売って
るもの一式で安心して使えるってのもあると思うんだけどな。
145 小和田 仁成(兵庫県):2008/07/04(金) 09:47:03.06 ID:ap1cafVT0
>>135
未だに割れOCFフォント使う所があるからな
146 クゥーキ・ヨメ(巣鴨):2008/07/04(金) 09:47:55.82 ID:h36YI2J40
Macユーザーが46%ぐらいになれば世界が平和になるのに。
147 小和田 仁成(兵庫県):2008/07/04(金) 09:48:47.44 ID:ap1cafVT0
>>146
だが断る
148 ロリモスキー(横浜):2008/07/04(金) 09:50:50.67 ID:heEP1ByYO
マカー使いのメリットて何よ
ブラウザとかウィルスソフトで悩むなら分かるけどOSはwin一択
149 ジュダック(秋田県):2008/07/04(金) 09:50:53.97 ID:t15ftpq20
>>144
別にWin用でも問題ないけどなぁ。電源ボタンの有無くらいだし
150 シン(横浜):2008/07/04(金) 09:50:57.67 ID:IQffuNbCO
macってなんでIntelなの?AMDの方がいいんじゃねえの?
151 クロトワ(埼玉県):2008/07/04(金) 09:51:56.34 ID:kWtBBIx80
クリック感が固くて使いづらいけど
白または黒に透明のカバー二重構造の水まんじゅうみたいなマウスが好きだった。
復活しねーかな。
152 こんせんくん(秋田県):2008/07/04(金) 09:52:09.50 ID:U8Ik9ctF0
>>134
あのマウスとキーボードはマジで糞だよな
このキーボードは本当にデザインしか考えてない糞ボード
http://www.apple.com/jp/keyboard/
153 イヨクマン(埼玉県):2008/07/04(金) 09:53:11.35 ID:DWAi7FSC0
>>149
Macの特徴は、統一された操作感だと思うけどな。
他にいいところないじゃん、特にOSXは。
154 ジュダック(秋田県):2008/07/04(金) 09:53:12.96 ID:t15ftpq20
>>152
直前まであったクリスタルキーボードよりは、そっちのほうが好きなんだけどな
155 セント・リー・ガッセン(コネチカット州):2008/07/04(金) 09:53:16.62 ID:AOtXmbpaO
>>146
細かいこと気にしなくなるよな
156 ヌイ・テネル(コネチカット州):2008/07/04(金) 09:54:03.90 ID:4cwZIMRXO
macbookでよかったよ
157 ジュダック(秋田県):2008/07/04(金) 09:54:06.39 ID:t15ftpq20
>>153
統一もなにも、キーバインドは一緒じゃん。Winキー→Appleキーなだけだし
158 やおいちゃん(秋田県):2008/07/04(金) 09:54:47.53 ID:5UtZ+uaT0
>>151
俺今も使ってるよ
どんな持ち方してもどこ押してもいいってのは1ボタンの良い所
159 こんせんくん(秋田県):2008/07/04(金) 09:56:10.31 ID:U8Ik9ctF0
>>154
俺はあのクリアな奴のほうが好きだった
マウスは交換しなきゃ無利だったけどキーボードはそのままで使ってた
160 イヨクマン(埼玉県):2008/07/04(金) 09:56:57.71 ID:DWAi7FSC0
>>157
だからこそ、Appleキーの印刷が欲しいってことだよ。

でも、それ以前にやっぱり純正のが糞しかないところ
はマジで駄目。あれで長く使えると思ってるんだろか。
Appleの担当者は。
161 ヴ王(コネチカット州):2008/07/04(金) 09:57:14.26 ID:arJYrW0IO
>>148
全く逆でwinにメリットがない
開発環境もはじめから揃ってるしソフトだって豊富にある
ゲームだけはどうしようもないけどね
162 クロトワ(埼玉県):2008/07/04(金) 09:58:28.73 ID:kWtBBIx80
>>157
買った事無いからわからないけど
Winの無変換→英数、変換→かな
に出来る?
オレ、あのキー配列じゃないと死ぬ。
163 ベエ(東日本):2008/07/04(金) 09:59:16.02 ID:gGhmFimX0
アッポーの平ぺったいキーボードって6000円ぐらいなんだよな
大していいスイッチとか使ってないんだろうか
164 メルラン(埼玉県):2008/07/04(金) 09:59:20.95 ID:nCTKMVwQ0
俺もwinに特にメリット感じないな
仕事で慣れてるから使ってる
165 ジュダック(秋田県):2008/07/04(金) 10:00:00.18 ID:t15ftpq20
>>162
どうだろ。俺Macで日本語キーボード使ったことないからよくわからん
166 今北三仰 法師(巣鴨):2008/07/04(金) 10:00:09.01 ID:VSccb0tu0
>>161
winでも言えるだろ・・・・

開発環境もすぐに揃えれるし、ソフトだって豊富にある
その上ゲームも豊富にある
167 ムッシュ ロイ・キロ(三重県):2008/07/04(金) 10:01:57.24 ID:viBpSir20
win のメリット = エロゲ P2P くらいしか思い浮かばないw
168 オーレ・モレモ(コネチカット州):2008/07/04(金) 10:02:19.86 ID:arJYrW0IO
>>166
winじゃ開発できないよ
純正perlすら入らんのに
169 イヨクマン(埼玉県):2008/07/04(金) 10:03:14.77 ID:DWAi7FSC0
少なくとも、UNIX系のソフト検証だと、いまのところCygwinの
UNIXですらないなんちゃって環境の方がOSXのUNIX環境
よりも使いやすい。環境変数とかパスとか滅茶苦茶だよ、OSX。

世代ごとに実装変わるし。
170 ベエ(東日本):2008/07/04(金) 10:04:23.76 ID:gGhmFimX0
>>169
Finkはどーなの
171 今北三仰 法師(巣鴨):2008/07/04(金) 10:04:26.96 ID:VSccb0tu0
>>168
>>166
>開発環境もすぐに「揃えれる」
172 ニンキーニ・シット(長野県):2008/07/04(金) 10:05:17.23 ID:/a/eAoos0
流石、米糞(マイクソ)

Vista SP1のインストールに失敗、起動できなくなりました - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080703_vista_sp1_failure/
173 アスベル(埼玉県):2008/07/04(金) 10:05:19.40 ID:8fAp8E1E0
タダで落とせて使えるLinuxおいしいです(^p^)
174 ボラ(鳥取県):2008/07/04(金) 10:05:19.79 ID:GcFnDMIZ0
>>167
そろそろ人生考え直せ
175 将軍マジレス(神奈川県):2008/07/04(金) 10:05:51.17 ID:uFhaVWde0
>>166
gccもまともに使えんようじゃ
話にならんだろう
コマンドプロンプト(笑)とかいうのも役に立たんし
176 管蟲(埼玉県):2008/07/04(金) 10:05:58.08 ID:vlf5LOko0
文字の見やすさはMacの方が好みだな。
Windowsだと調整するの面倒だしそれ程綺麗にならない

ttp://www.imgup.org/iup639083.png
177 イヨクマン(埼玉県):2008/07/04(金) 10:06:22.38 ID:DWAi7FSC0
>>170
というよりも、Finkみたいなプロジェクトが必要なくらい、
OSXのUNIX環境ってガタガタってことだよw
取り組みはいいけど、Appleが世代ごとにこういうルール、
って決めてくれたほうがいいんだよね。もはやUNIXのルー
ルをそのまま持ってけないOSになっちゃったし、OSXは。
178 セキ(滋賀県):2008/07/04(金) 10:06:44.73 ID:gKH/knrZ0
どんだけの人間がperlを必要としてんだよw
179 セキ(滋賀県):2008/07/04(金) 10:07:43.90 ID:gKH/knrZ0
>>176
ものすごい不公平な絵だな。
バックの色が違うってw
180 せんたくやくん(愛知県):2008/07/04(金) 10:07:56.92 ID:HeRrcj800
ubuntuをCDROMで入れたはいいが、何していいか分からなかった
181 オーレ・モレモ(コネチカット州):2008/07/04(金) 10:08:11.90 ID:arJYrW0IO
>>171
すぐに揃えられることだけがメリットで、
後は野となれ山となれってことか?
182 オーレ・モレモ(コネチカット州):2008/07/04(金) 10:10:00.68 ID:arJYrW0IO
>>178
ゲーム必要な人間よりは多いよ、きっと
183 スポポビッチ(新潟県):2008/07/04(金) 10:10:02.78 ID:xhYcxOZc0
>>176
どっちも文字が滲んでて読みにくいんですけど
184 管蟲(埼玉県):2008/07/04(金) 10:11:19.60 ID:vlf5LOko0
>>179
Windowsのフォントビューアーで見たら実際より綺麗に見えるからな
同じフォントを2ch見たらこうなるのは仕方ない
もう少し綺麗なのないの?
185 セネイ(長屋):2008/07/04(金) 10:11:58.13 ID:PNjAaT7YP
>>139
RealforceかわいいよRealforce
WindowsでもMacでもRealforce91UBK使ってる
マウスはMSインテリ
Appleのマウスとキーボードは総じて糞
186 セキ(滋賀県):2008/07/04(金) 10:12:47.25 ID:gKH/knrZ0
>>182
外の世界とは隔絶している人なのね。
187 オーレ・モレモ(コネチカット州):2008/07/04(金) 10:16:00.10 ID:arJYrW0IO
>>186
外の世界に触れるとたくさんのwinのゲーマーに出会えるとはおら驚きだ
188 レビル(横浜):2008/07/04(金) 10:16:09.86 ID:ckwb4hQFO
もともとのシェアの割合がが違うから増加した分をパーセントで出されても・・・
189 将軍マジレス(神奈川県):2008/07/04(金) 10:16:26.37 ID:uFhaVWde0
>>177
>というよりも、Finkみたいなプロジェクトが必要なくらい、
>OSXのUNIX環境ってガタガタってことだよw

意味不明だな
Linuxのyum
FreeBSD Ports
NetBSDにはpkgsrc
があるし、Windows遅れすぎw
190 ベエ(東日本):2008/07/04(金) 10:18:55.03 ID:gGhmFimX0
>177
パッチ当ててでもmakeが通ってランタイムエラーが出たりしなければそれでいいんだけどな
Linux界隈のアプリだと*BSDでさえ素のままではビルドできない,なんてことはしょっちゅうあるわけで
191 セキ(滋賀県):2008/07/04(金) 10:19:01.62 ID:gKH/knrZ0
>>188
記事書いてる奴はインパクトだけ求めてるから。
こういう風に書くとみんな見てくれるでしょ?
192 イヨクマン(埼玉県):2008/07/04(金) 10:21:57.78 ID:DWAi7FSC0
>>189
アホかw
WindowsはUNIXじゃないだろ。
けどスクリプト開発環境としては普通にCygwinで通用する。

それにLinuxもFreeBSDもフリーで使えるOSだろ。商用で、しかも
UNIX使ってるOSなのに、ろくに、UNIX系のツールが揃ってない、
ソース持ってきても動かない、ということが問題。

バージョン間で環境の統一ができてれば、ソース側で対策する
ことができるし、そうしてきたと思うよ。オープンソースソフト開発の側も。

193 モーネ・ミッテラン内閣総理大臣(巣鴨):2008/07/04(金) 10:24:14.65 ID:GBxori5E0
>>132
マクブクでタッチパッド使っていると
結局ダブルクリックしたほうが早いって気がする

多ボタンマウスで一つQuicklookに動作割り当てると便利だが
194 イヨクマン(埼玉県):2008/07/04(金) 10:25:14.15 ID:DWAi7FSC0
>>190
だからこそ、LinuxにもBSDにもバイナリ互換機能があるわけで。
まぁ、BSD系のソフトは、その通り、すんなりビルドできるものばかりだけどね。

でも、それで普通に使える率が高いのは、環境が整備されていて、
だからこそノウハウが蓄積されているからだと思う。一つバージョン
進むごとにテキトーに設定変えられるOSXじゃそうはいかないよ。
バイナリができてもね。
195 エルラン(福島県):2008/07/04(金) 10:26:22.70 ID:D4pkJFqC0
http://image.i-bbs.sijex.net/bbs/kabu/1213770202537o.png

先進国にいていまだにWindowsオンリーなやつって頭おかしいだろ・・
後進国とかActiveXから離れられない馬鹿の国の韓国とかじゃあるまいし。
要は、VistaをスルーしてMacへというベストなタイミングで移行出来つつある俺が
最高ってことを言いたいだけなんだけどさ・・
196 レビル(巣鴨):2008/07/04(金) 10:26:58.97 ID:N03LS9a90
Macもしょぼスペックでぼったくりやめたらゆるせるが・・・
197 カイ・シデン(長屋):2008/07/04(金) 10:27:13.31 ID:fMwPHrbS0
Linuxを使う事があってもMacだけは無いわ。
198 アムロ・レイ(神奈川県):2008/07/04(金) 10:27:24.81 ID:rJntkrUX0
>>195
そのセリフとSSこの前も見た
199 小和田 仁成(ネブラスカ州):2008/07/04(金) 10:28:02.25 ID:bNfY9K62O
DTMやってるやつは新規でXP買えなくなると一斉にMacに移行しそうだな
ハイブリッドDAWも多いしプラグインの問題はあるけど
200 セキ(滋賀県):2008/07/04(金) 10:28:49.02 ID:gKH/knrZ0
>>199
ねえよw
201 エルラン(福島県):2008/07/04(金) 10:28:49.58 ID:D4pkJFqC0
>>193
ノートならスペースキーでQuicklook使えるから便利だろうに・・
202 セネイ(愛媛県):2008/07/04(金) 10:28:49.76 ID:aNRBC4gd0
今はCPUがIntelになって、Windowsも動くからじゃね
あーならMacでもいいかとか思う人がいるかも
203 将軍マジレス(神奈川県):2008/07/04(金) 10:30:48.44 ID:uFhaVWde0
>>192
Windows Services for UNIXを無償提供とか
必死なのにw
今時ソースからコンパイルなんてする必要すらないし
204 ヌイ・テネル(コネチカット州):2008/07/04(金) 10:31:22.36 ID:hkSIoZtKO
>>16
美大にいけば死ぬほどいる。
205 エルラン(福島県):2008/07/04(金) 10:32:09.97 ID:D4pkJFqC0
Macメインで、どうしても実機でのWindows環境がまだ必要ってんなら
EeePCの新しいやつ買ってあとは全部窓から投げ捨てるのがベストだろうに・・
あれってMacノートライクなマルチタッチパッドなんだろ
206 イヨクマン(埼玉県):2008/07/04(金) 10:32:40.76 ID:DWAi7FSC0
>>203
Windows Servies for UNIX は普通に使えないよ。
OSXと同じく、ろくにメンテされてないからなw

だからソース以前に、Linux/BSDのソフトが走らない
でし、OSXって。いらんのならいいけどさ。
207 モーネ・ミッテラン内閣総理大臣(巣鴨):2008/07/04(金) 10:32:56.31 ID:GBxori5E0
>>201
クリックして選択したあとスペース押すくらいなら
そのままダブルクリックしちゃうべさ

俺だけ?
208 いたやどかりちゃん(巣鴨):2008/07/04(金) 10:33:30.81 ID:8CMlYoke0
>>203
今は Subsystem for Unix Application だぞ
209 ボラ(鳥取県):2008/07/04(金) 10:35:52.76 ID:GcFnDMIZ0
WinもMacも何かが足りない。
Linuxはパクり放題だから最強。
MS林檎死んだら自動消滅するけどな
210 小和田 仁成(兵庫県):2008/07/04(金) 10:37:00.35 ID:ap1cafVT0
>>202
でもまったくの初心者には勧められんよねWinでのトラブルはサポートねーし
211 エルラン(福島県):2008/07/04(金) 10:38:34.08 ID:D4pkJFqC0
>>207
スペースで立ち上げて、矢印キーで次々見ていくってのは洗練されてるだろ
止めるのもスペースキーだぞ
212 モーネ・ミッテラン内閣総理大臣(巣鴨):2008/07/04(金) 10:38:54.46 ID:GBxori5E0
デスクトップにWin
ノートはMac
NASにはLinux

これでみんな仲良くすればいいじゃない
213 皇帝ハーン(愛知県):2008/07/04(金) 10:39:03.94 ID:2Kjgv30h0
シャアに見えた
ガンダムスレかと・・・
214 将軍マジレス(神奈川県):2008/07/04(金) 10:39:07.64 ID:uFhaVWde0
>>206
Linuxや*BSDと比べるとOSXは情報少ないし
独自のクセがあってウザいのは事実だな。
いざとなると俺もOSX使わないし。でもちょっとした
ことならターミナルあるし便利。Windowsで環境構築するよりはね。

>>208
もう名前変えたのかよw
215 モーネ・ミッテラン内閣総理大臣(巣鴨):2008/07/04(金) 10:41:31.86 ID:GBxori5E0
>>211
Finderをキーボードで操作するって発想がないからなあ……
あと次々みたいならcoverFlowにモード変えて見た方が便利じゃね?
216 ゴタン(埼玉県):2008/07/04(金) 10:43:19.90 ID:wP7gPO/G0
MightyMouseで 左右同時クリックってどうやるんだ?

hidemaruの阿口出来ない
217 セイラ・マス(横浜):2008/07/04(金) 10:44:56.20 ID:vWGRWdwGO
GXdeveloperが動けば仕事はできる
218 トエト(滋賀県):2008/07/04(金) 10:47:17.06 ID:YT1N1voB0
Macに興味ないわけではないけど
あんなボッタクリお布施してまで使いたくないわ
219 ヴ王(群馬県):2008/07/04(金) 10:48:34.43 ID:mah/q7Sq0
そういや腹減った
マックで100円のキャンペーンやってたから買ってくるか
220 オスカ・ダブリン(チリ):2008/07/04(金) 10:58:49.25 ID:mK6tsFAa0
Mac使ってて思うけど、基本的な使い方が家電っぽいんだよな。
特にiTunesを中心としたiLife系のソフトはシンプル操作で綺麗にまとめてくれる。
複雑なカスタマイズは出来ないけど、これはこれで名前の通りLifeに身近にとけ込んでくれる良いソフトだよ。
動画編集が簡単なiMoveHDはお気に入り。
221 ハワド(巣鴨):2008/07/04(金) 11:05:43.92 ID:gYKn/BJW0
シェアがんばっても10%位かな
222 フリーザ(大阪府):2008/07/04(金) 11:07:50.40 ID:pgyi/cUv0
関西人はマクドナルドをマクドって略すなら
マッキントッシュはマキトって呼ぶべき。
223 ゴタン(京都府):2008/07/04(金) 11:07:55.28 ID:sw1/waG40
>>218
お布施と言われるのもわからないではないが、耐久年数で考えるとMacの方が割安感があるような気がする。
この前MacPro買ったけど、それ以前にmac買ったのは3年前以上前だし。

自作もやってるけど、ここ数年でPCに使った額は自作パーツにつぎ込んだ額の方が遙かに多い
224 将軍マジレス(神奈川県):2008/07/04(金) 11:10:07.55 ID:uFhaVWde0
>218
ためしに構成で見積もったら
クアッドXEON2.8GHzで29万弱か
HPの同等のでも同じぐらいになった
Core2DuoのクアッドPCで安いのいくらでもあるから
高いといえば高いね。
225 将軍マジレス(神奈川県):2008/07/04(金) 11:11:18.23 ID:uFhaVWde0
>>224
まちがえた、XEONを1個に減らして29万弱ね
226 セネイ(長屋):2008/07/04(金) 11:11:39.06 ID:PNjAaT7YP
>>224
Core2DuoのクアッドPCって何だよ
Core2Duoを4基積んでるのか?
227 鶴仙人(熊本県):2008/07/04(金) 11:14:09.46 ID:qFbVn3b60
信者はMac使わない奴はアホとか言いながら、
これ以上シェアは増えなくていいとか言うんだよな
228 将軍マジレス(神奈川県):2008/07/04(金) 11:15:28.37 ID:uFhaVWde0
>226
はいはいすいませんね
Core2Quad

これでいいか?
229 巨神兵:2008/07/04(金) 11:16:56.72 ID:RQWU7JWF0
230 クロトワ(埼玉県):2008/07/04(金) 11:17:34.31 ID:kWtBBIx80
>>226
4基積んだらオプなんとかだろ。
231 イヨクマン(埼玉県):2008/07/04(金) 11:19:28.33 ID:DWAi7FSC0
>>205
んな無駄なことするならBootCampでええじゃないの
232 ブラクラ中尉(鹿児島県):2008/07/04(金) 11:20:34.28 ID:+cWffJfc0
マックってAdobeのソフト使うやつとネットしかしないやつの2種類しかいないイメージ
233 シン(岩手県):2008/07/04(金) 11:20:52.60 ID:T7hOAbH20
>>223
俺はWinXP PCをそろそろ5年使ってるが。それも2台。

マックは4年前にiBOOKを買ったけど、最近は完璧に
押し入れの肥料と化してるな…
234 フリーザ(大阪府):2008/07/04(金) 11:20:58.49 ID:pgyi/cUv0
C2DとかXeonの話が出てるが

PC
CPU Intel 3GHz メモリ DDR PC2400

Mac
CPU G4 1GHz  メモリ SDRAM PC133

↑位だった時代、Macを馬鹿にしてたら、散々インテルをボロクソに言ってた
Mac信者を最近見ない。彼らはどこに消えたの?
235 セネイ(長屋):2008/07/04(金) 11:21:26.92 ID:PNjAaT7YP
>>231
BootCampは同時起動できないからなぁ
ファストユーザースイッチみたいにサクっとWindowsとOSX切り替えられたらいいんだけど
ParallelとかVM系はいまいち信用できんし
236 ゴタン(京都府):2008/07/04(金) 11:22:11.09 ID:sw1/waG40
>>231
立ち上げ直すの面倒ならVMwearFusionとか使う手もある
237 ウーロン(東日本):2008/07/04(金) 11:22:23.52 ID:gfg0mfYm0
>>199
XPなんて買ってる奴いるの?本体に強制的に付いて来たか割ったかだろ?
238 こうふくろうず(讃岐):2008/07/04(金) 11:22:35.87 ID:qWkTvyQX0
1人が5人になったからってねぇ…
239 平和の鳩(兵庫県):2008/07/04(金) 11:23:24.14 ID:/7aGnmaA0 BE:784980274-2BP(3335)
>>234
さくさくインテルMacを使ってますw

cocoapotraceさえあれば生きていけます
240 通 報(久留米):2008/07/04(金) 11:23:49.99 ID:9hvFCv8H0
>>234
ジョブスの事ですか?
インテルマンセーって叫んでますよ
241 巨神兵:2008/07/04(金) 11:24:35.04 ID:RQWU7JWF0
MacProフルスペックにしてみたら本体だけで¥2,585,360円ワロタ
メモリ増設単独で100万オーバーて
242 みらいくん(高知県):2008/07/04(金) 11:29:19.30 ID:EuIpAFVR0
>>223
macは3年使えるのに自作はパーツ買いなおすっておかしいだろw
自作もパーツにつぎこまないで我慢して使えよ俺みたいに。
俺なんて未だにソケットAだぜ。
243 トランクス(久留米):2008/07/04(金) 11:34:36.51 ID:AzMZGbRz0
飯野、日下部、菊池桃子
マカーに良いイメージが無い
244 平和の鳩(兵庫県):2008/07/04(金) 11:35:20.83 ID:/7aGnmaA0 BE:1569960487-2BP(3335)
マクブクProの新筐体マダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
245 ゴタン(京都府):2008/07/04(金) 11:40:20.24 ID:sw1/waG40
>>242
逆に言うとMacはさせる仕事が限定されてるから一定の基準を満たしていればそれ以上の
パワーアップを望む必要がないんだけど、winソフトのスペック要求が超インフレなんで交換せざるを得ない
246 ツマンネ(新潟県):2008/07/04(金) 11:41:05.59 ID:TvLH8/Nr0
ドザの俺でもVistaは引くわ
247 将軍マジレス(神奈川県):2008/07/04(金) 11:42:30.80 ID:uFhaVWde0
>>234
PPCの1GHzのDual(3rdキャッシュ付き)
だったらPentium4の3GHzよりは速いと思うが
その頃はOSXが重かったしPCのが総合で上だな
G5で一瞬Macユーザーが沸いたが一瞬だったなぁw
248 モーネ・ミッテラン内閣総理大臣(巣鴨):2008/07/04(金) 11:43:27.18 ID:Wo1VqWHH0
vistaのおかげでmacのシェアが伸びたのは間違いない
249 兎人参化(福岡県):2008/07/04(金) 11:53:22.26 ID:5NJN6glO0
ネット普及しすぎてネガキャン真に受けた人、クソスペのノートPCに無理やりVista入れて買わされた奴とかが相まってこんなことになったんだよな。
普通にいいOSなのに
250 ジュダック(秋田県):2008/07/04(金) 11:55:51.45 ID:t15ftpq20
>>207
アプリ起動したら時間かかるじゃん。quicklookって1ファイルごとにスペース押さなくても、
カーソルキーとかで移動するだけで次々内容表示できるから

フォルダ内に文書ファイルや画像ファイルを大量に突っ込んでる場合とか便利
251 ヘビケラ(群馬県):2008/07/04(金) 11:58:27.71 ID:sUBS3TWU0
Vistaの重さはMac OS X 10.0を彷彿とさせる
252 ボラ(鳥取県):2008/07/04(金) 11:58:36.95 ID:GcFnDMIZ0
>>249
自業自得
253 モーネ・ミッテラン内閣総理大臣(巣鴨):2008/07/04(金) 12:01:34.69 ID:GBxori5E0
>>250
いやまあ使い方は個人の好きずきだけど
そういったフォルダのために
CoverFlowわざわざFinderに統合したんじゃないのか……
254 将軍マジレス(神奈川県):2008/07/04(金) 12:02:24.38 ID:uFhaVWde0
そもそもXPで売ってたメーカー製でも
メモリ256MBとか無理がありすぎるからなw
Vistaなんか入れたら悲惨だろう
255 シン(巣鴨):2008/07/04(金) 12:06:09.62 ID:3bJAeU8o0
実際問題、Vistaプリインストールしてる新品パソコンは売れなくて、OSがXP入りの中古が売れてるらしい
Vistaは本当に要らない子
256 ソレナンティエ・ロゲ(福岡県):2008/07/04(金) 12:08:48.00 ID:I0cyw4/h0
痴漢涙目w
257 ジュダック(秋田県):2008/07/04(金) 12:11:11.61 ID:t15ftpq20
>>253
coverflowも万能じゃないから。第一、coverflow中にquicklookで拡大できるだろ
quicklookなら拡大表示やスクロール、ページ切り替えもできるから
258 テラ・W・ロッソ(神奈川県):2008/07/04(金) 12:19:09.32 ID:tizATD1X0
幾ら増えようがwindowsのシェア率に殆ど変化無しだろ。
もともとマカーが少なかったのだから3割増えたところで微妙〜、bootcampで増えた可能性もあるし最初から
互換性のあるソフトつくれ馬鹿。
259 セキ(滋賀県):2008/07/04(金) 12:20:26.62 ID:gKH/knrZ0
>>222
マックはマックだろ馬鹿か
260 コッチ・ミンナ(巣鴨):2008/07/04(金) 12:20:53.86 ID:ErwE5xRF0
>>176
フォントくれよ
261 セキ(大分県):2008/07/04(金) 13:14:09.24 ID:wNXg5SB40
Xserve使ってるけど価格の割にはいいね。
262 鶴仙人(久留米):2008/07/04(金) 13:15:25.61 ID:HIvS9OAW0
オサレで知的で使えるからな
263 ホッシュ(埼玉県):2008/07/04(金) 13:19:26.21 ID:nlw7I2DE0
分母が千倍違うだろ
264 ユパ・ミラルダ(愛媛県):2008/07/04(金) 13:21:58.32 ID:EOAIcDrT0
vistaはアレだと思うけどOSXの初期の頃に比べたら快適だろ
なんつったってOSXはハイエンド機でさえまともに動かなかったんだから
265 兎人参化(福岡県):2008/07/04(金) 13:23:03.00 ID:Tiv4trAZ0
俺の中ではMacはセガサターンと同じカテゴリに分類しています。
266 ジョブ・ジョン(山梨県):2008/07/04(金) 13:23:35.98 ID:Zo+1u/0U0
買い時がわかりません
267 古代都市ワクテカ(埼玉県):2008/07/04(金) 13:30:56.74 ID:Dg2WNhzA0
>Macの販売ペースは、いまやWindowsの3.5倍に達している。
絶対ウソだろこれw
あらゆる面で死ぬほど胡散臭いぞ
268 古代都市ワクテカ(埼玉県):2008/07/04(金) 13:36:03.22 ID:Dg2WNhzA0
最後まで読んだけどBMWがどうとかキモイ文章が並んでるなと思ったら
海外マカーのホルホル記事かよ
日本のマカーと考えていることが変わらんな
269 レビル(巣鴨):2008/07/04(金) 13:39:23.58 ID:N03LS9a90
>>245
言い換えると、Macに先進的なアプリはないってことですねw
確かにそうだわ、ちょっと遅れてるのをみてくれだけいじって
大喜びして使ってるもんね
270 タムラ(巣鴨):2008/07/04(金) 13:39:56.60 ID:GNmKhpcG0
なんだシェアが32%増かwびっくりした
もう増えないでくれよ
こういうのは少ないからいいんだから俺の楽しみ取るな
271 クリリン(九州地方):2008/07/04(金) 13:40:58.26 ID:DDNRKT3m0
>267
原文の示してるところは
「In a statement on Monday, Apple's senior VP of worldwide product marketing Philip Schiller noted that
 Mac sales have been growing at a rate 3-1/2 times faster than PC sales.」
272 アン=カーミス(東日本):2008/07/04(金) 13:43:33.25 ID:BiPDunid0
>>271
販売ペースじゃないよな…
273 リード(京都府):2008/07/04(金) 14:17:52.39 ID:ZCMFRryS0
>234,247
MACもPC(Personal Computer)の範疇だろ?
というのは禁句か。
274 リード(京都府):2008/07/04(金) 14:18:59.48 ID:ZCMFRryS0
禁句ってよりタブー
275 コルベット(長屋):2008/07/04(金) 14:53:05.63 ID:FRzIBA+M0
PCって言ったらPC/ATの子孫ていう意味だろ
276 ニンキーニ・シット(愛知県):2008/07/04(金) 15:22:00.76 ID:4QHC9oba0
PS/2って書いても最近の人はレガシーI/Fを知らないというのを思い知らされた
277 ハッシュマ・ダー(栃木県):2008/07/04(金) 15:22:16.07 ID:XJOMs3050
36%って、3人に1人はいる計算ジャン
ぜったいそんないないって
278 セネイ(長屋):2008/07/04(金) 15:22:34.93 ID:PNjAaT7YP
ラーメンズのCMではMacとパソコンって言ってるけどなw
279 ニンキーニ・シット(愛知県):2008/07/04(金) 15:24:53.21 ID:4QHC9oba0
>>277
アメリカだけの話だろ
日本でのmacのshareなんて6〜8%もいいところ(世代別・業種別の偏りが酷いからそういうバンドになるが)
280 ハッシュマ・ダー(栃木県):2008/07/04(金) 15:26:42.64 ID:XJOMs3050
>>279
アメリカすげーな
thx
281 人造人間20号(東京都):2008/07/04(金) 15:26:57.73 ID:t37Q1qgU0
vistaにするぐらいならMac+Wineで良いんじゃねぇーの?
282 ピカちゃん(新潟県):2008/07/04(金) 15:27:42.91 ID:sAzeFtir0
Vistaなんかいらねー。

Mac?

なんだそりゃ?
283 ブラ(広島県):2008/07/04(金) 15:27:44.04 ID:vyJaRH9U0
そりゃパーセントで表すといい気分になれるだろな
284 人造人間20号(東京都):2008/07/04(金) 15:29:09.50 ID:t37Q1qgU0
>>277-280はマジレスのゆとり
285 ムズ(福岡県):2008/07/04(金) 15:33:48.76 ID:lVf91w6R0
家ではSE/30がまだ現役だけど、Macはボロくなったら丸ごととっかえなきゃならんのがほんとクソだと思う
286 ニンキーニ・シット(愛知県):2008/07/04(金) 15:35:57.67 ID:4QHC9oba0
>>285
MacというよりAppleの思想そのものが、買換えだからねぇ
jobsが言い切ってるからね、買い換えるタイミングに合わせて新機種を作っているんだ、と
287 人造人間20号(高知県):2008/07/04(金) 15:36:12.78 ID:E0h+Aq9y0
>>285
リアルアフターダークに改造したんだろ?
288 トリウマ(東日本):2008/07/04(金) 15:36:36.79 ID:fWle+w5J0
うちはPismo現役だぜ
289 ニンキーニ・シット(愛知県):2008/07/04(金) 15:38:39.42 ID:4QHC9oba0
>>285
しかしSE/30現役って、何に使ってるンだ? メモリもHDDも限度があるだろ、ADBなキーボード・マウスも中古ですら
怪しいのしかないし。

うちですら、MBP 15とMBAなのに、PBなんかとうのむかしにスクラップ
290 孫 悟天(東北地方):2008/07/04(金) 15:38:42.70 ID:NXzN2LB+0
これは高すぎる
何かマズい事が起る予兆か
291 ムズ(福岡県):2008/07/04(金) 15:39:13.07 ID:lVf91w6R0
>>287
トースターにも水槽にもしてぇねよw
292 ユパ・ミラルダ(愛媛県):2008/07/04(金) 16:24:08.83 ID:EOAIcDrT0
mac持ってたが買い換えるしかないんだよなあ
proは無駄にでかいしminiやimacは拡張性皆無
元儲の俺でも糞モニタも一緒だしいろいろ選べないから糞だと思うわ
293 人造人間20号(中部地方):2008/07/04(金) 16:26:58.20 ID:EzjNG+Xa0
今後のM$には期待できないし、バルマーは買収しか頭無いし(しかも失敗しまくりだし)
他社陣営はここが一番責め時なんだがな

294 キ・シュツ(巣鴨):2008/07/04(金) 16:39:29.24 ID:6KKtoSUS0
以前マックを使ってたのでわかるが、少数派はいろんな意味で孤独で辛いぞ。
ソフトにしろハード(パーツ類)にしろ疎外感を何度となく味わったものだ。
295 カイ・シデン(九州地方):2008/07/04(金) 16:52:27.66 ID:pgWYlq2U0
>>234
ソースは?
296 ヒーラン(福井県):2008/07/04(金) 17:00:57.40 ID:k40IMP2x0
全世界の92%がMacに移行したというのに
いまだにニュー速民はWindows2000をテュアラティンで動かしてるんだよな
297 エルラン(讃岐):2008/07/04(金) 17:13:30.47 ID:YjXU4Nws0
>>50
900%増
298 トリウマ(山梨県):2008/07/04(金) 17:18:07.08 ID:oGnz2Lnv0
でもまー、Vista買うぐらいならマック買うわ。

でもマック買うぐらいならXPを買うわ
299 イヨクマン(埼玉県):2008/07/04(金) 17:41:27.06 ID:DWAi7FSC0
>>296
いまだに、WallStreetでたまにOS9動かしてます。
300 ベジット(新潟県):2008/07/04(金) 17:49:45.01 ID:vNI+IRYS0
バカみたいにこき使ったウチのIIsiもさすがに今は眠ってる。
ずっと拡張できるマックばっか買ってきたけど、マックのソフトも今は作ってないし、考えてみたら
PhotoShopとネットぐらいにしか使ってないから今はC2Dのmini。これで充分。

なくなりさえしなければ、シェアなんかかえって増えないで欲しいな。
しかしERGOがなくなったのはショックだったな・・・。
301 イヨクマン(埼玉県):2008/07/04(金) 17:52:15.08 ID:DWAi7FSC0
>>300
ATOKでええとっく。

個人的にはIME移植してほしい。
302 チョキちゃん(秋田県):2008/07/04(金) 17:53:04.74 ID:mhNgT1qe0
MACにするくらいならVista使うが
303 ソウダナ(埼玉県):2008/07/04(金) 17:56:15.44 ID:rZoUAxLB0
今PC買おうと思ってる奴、今は買うな!時期が悪い84
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1214907297/
304 ソレナンティエ・ロゲ(横浜):2008/07/04(金) 17:57:43.94 ID:PGt2IrvgO
マックユーザーは総じて気持ち悪い

305 カツ・ハウィン(兵庫県):2008/07/04(金) 18:01:55.68 ID:+xDv4wqf0
Winは髪型とかに気を使わない人が使う印象
MACは美容院に行く人が使う
医者や弁護士はみんなMACを使ってるよ
306 タムラ(巣鴨):2008/07/04(金) 18:09:59.14 ID:GNmKhpcG0
一般大衆品は持つことが出来ないんだ
すまない
307 リュウ・ホセイ(横浜):2008/07/04(金) 18:12:03.01 ID:qGJ/35yGO
最近のみんなのMAC志向がキモすぎる
流行りもん厨どもめ
男は黙ってVISTA
308 ムズ(福岡県):2008/07/04(金) 18:13:43.35 ID:lVf91w6R0
実際にMacを使ってる人は、MACなんて書かないよね
309 キムラ(高知県):2008/07/04(金) 18:14:26.03 ID:PY+ta8nt0
pismoが未だに現役
310 マッサーニ・ゲドー(讃岐):2008/07/04(金) 18:18:02.52 ID:8nrsK1DR0
好きな方使えよ。
311 タムラ(巣鴨):2008/07/04(金) 18:18:20.90 ID:GNmKhpcG0
312 フィボス(茨城県):2008/07/04(金) 18:18:56.12 ID:95kPRPfb0
AdobeのソフトもWinでいいし、特にMacにこだわる理由が見当たらないな…
MacはC2Qでマシン組めないし
313 コルベット(長屋):2008/07/04(金) 18:19:54.31 ID:FRzIBA+M0
正式な名前を Macintosh に戻して欲しいぞ
314 キムラ(高知県):2008/07/04(金) 18:22:42.86 ID:PY+ta8nt0
>>311
os9キビキビ動いていいよね!
無線の関係で使えないのが悔しいビクッ
315 シン(岩手県):2008/07/04(金) 18:33:18.51 ID:T7hOAbH20
>>301
ATOKはIMEだろうがよ、ナニ言ってんの…

と一瞬呆れたが。「MS-IME」のことを言ってるんだな?
最近の若いのは「IME」とは何か、何を表す略語かということをまったく知らんのだなあ。

東南アジアでは二輪車のことを「ホンダ」とか「ヤマハ」とか言ってるというのを思い出した。
その国に最初に入ったメーカーの名前が、そのまんま「二輪車」を表す単語になったらしい。
日本語でいうと「ホッチキス」みたいなもんだな。

東南アジアではだから、「俺のホンダはヤマハのホンダだ」「俺のはスズキのホンダだ」とか
そういう会話が成り立つらしいが。

しかしこうしてみると、改めてMSはえげつないなーと思わされる。
316 コルベット(長屋):2008/07/04(金) 18:47:41.61 ID:FRzIBA+M0
偉そうな事言うために意図的に文脈を無視
317 ニッセンレンジャー(巣鴨):2008/07/04(金) 19:06:13.41 ID:9QaA9jft0
>>315
ソニーのipod欲しい
318 A球悪菌(新潟県):2008/07/04(金) 19:08:43.93 ID:x5/RAYHJ0
今やMacもIntelだけどさ
自作PCにOS]入れたら普通に動くの?
319 ムズ(福岡県):2008/07/04(金) 19:12:24.41 ID:lVf91w6R0
>>318
一応出来るはず
結構前に、合法ではないヤツだけど出回ってた
320 ニンキーニ・シット(愛知県):2008/07/04(金) 19:26:01.08 ID:4QHC9oba0
>>318
動くよ、ちょっと面倒な方法が必要だけど
http://builder.japan.zdnet.com/news/story/0,3800079086,20373803,00.htm
321 A球悪菌(新潟県):2008/07/04(金) 19:39:33.66 ID:x5/RAYHJ0
おおサンクス
自作機でも合法的に動くようにすればもっとシェア取れそうなのにな
322 おたすけ血っ太(東京都):2008/07/04(金) 19:40:31.40 ID:P3u8/UZj0
またOS論争か
323 フリーザ(愛知県):2008/07/04(金) 19:42:42.82 ID:eXpb8E2c0
軽くて安定したOSがいいんです
324 アン=カーミス(東日本):2008/07/04(金) 19:43:45.04 ID:BiPDunid0
QNXでも使ってなさい
325 ニンキーニ・シット(愛知県):2008/07/04(金) 19:46:31.47 ID:4QHC9oba0
>>321
シェアを取ることで利益を損なうのをAppleは恐れている
サポートと品質はハードとオールインワンであるべきだ、と Apple は考えている(建前だろうけど)
実際は Intel とベッタリになることで得られるメリットとファブレス企業であるが故の戦略が交錯し
ライセンスやパテントで縛る部分でのスケールメリットを得てる部分が多い
Apple独自のUIはその最たるモノ
326 ニンキーニ・シット(愛知県):2008/07/04(金) 19:47:19.97 ID:4QHC9oba0
>>323
FD Linuxでも使えば?軽さは桁違い
wmはICEで…
327 クソスレータ・テルナー(神奈川県):2008/07/04(金) 19:48:13.73 ID:T1tdUt+30
ここで、XBOX360でUbuntu動かしている俺が参上
328 おたすけ血っ太(東京都):2008/07/04(金) 19:55:02.16 ID:P3u8/UZj0
金持ちニュー速民なら
肺炎度マシンに高速光回線だろーが
OS程度の軽重でぐだぐだいってんじゃねー!
329 キッカ・キタモト(巣鴨):2008/07/04(金) 20:00:41.94 ID:YUOVMtQ+0
別にMacでもいいんだけどさ
Windows並みにソフト充実させてくれ、そうすれば乗り換える
330 キッカ・キタモト(巣鴨):2008/07/04(金) 20:03:35.70 ID:YUOVMtQ+0
>>327
どう導入するのか教えてくれ
331 ニンキーニ・シット(愛知県):2008/07/04(金) 20:06:39.92 ID:4QHC9oba0
>>329
用途によっては、Win以上に充実してるんだけどな、八方美人ではないよ
ハードしてのMacならば、BootcampやParallels,vmwareという方法もあるし
http://jp.youtube.com/watch?v=jnTT8oWCmSU
332 ベジータ(愛知県):2008/07/04(金) 20:07:01.69 ID:NoBUPIUX0
もう10年くらいマカーだな
その前はWin3.1機使ってた
333 ニンキーニ・シット(愛知県):2008/07/04(金) 20:07:48.45 ID:4QHC9oba0
>>330
http://jp.youtube.com/watch?v=_pEHBHbUp8Q
homebrew xbox360 でぐぐれば到達できると思うぞ
334 レツ・コ・ファン(東京都):2008/07/04(金) 20:08:28.32 ID:49iT9IUG0
マカーはキチガイしかいない
335 アン=カーミス(東日本):2008/07/04(金) 20:08:39.60 ID:BiPDunid0
XBOX360はPPCだっけ
確か素のカーネルでは動かないという話だったような気がするけど
336 ニンキーニ・シット(愛知県):2008/07/04(金) 20:10:29.15 ID:4QHC9oba0
>>335
rebuildされたpackageが出回ってるよ
337 マーロン(埼玉県):2008/07/04(金) 20:11:25.87 ID:kZ70ONDC0
macっていまだにブルーレイ載ってないんだろ
いくらなんでも時代遅れすぎ
338 キッカ・キタモト(巣鴨):2008/07/04(金) 20:12:09.87 ID:YUOVMtQ+0
>>331
でもBootcampでWindows動かすにしてもさ
グラフィックスはどうなのか気になる

>>333
ありがとう、調べてみるわ
339 ミスター・サタン:2008/07/04(金) 20:15:59.07 ID:ranOS8dv0
携帯プレイヤーからここまで印象回復させたのは凄いな
俺はMac tablet出たら乗り換えるわ
340 ニンキーニ・シット(愛知県):2008/07/04(金) 20:18:35.50 ID:4QHC9oba0
>>338
モデルによるけど
mac miniやmacbook,macbook airはintel GMA X3100
imac は RADEON HD2400,HD2600 PRO,GeForce8800GS から選択可能
macbook pro は GeForce 8600M GT
Mac Proはハイエンドだからある意味自由度がある
そういう意味では、ハイエンドPC(GeForce GTX280やRADEON HD4870)クラスの選択は出来ないというポイントかな
341 ニンキーニ・シット(愛知県):2008/07/04(金) 20:19:32.04 ID:4QHC9oba0
>>339
あるよ、ちょっと特殊な販売スタイルだけど
http://eshop.macsales.com/shop/ModBook
342 ブルマ(岐阜県):2008/07/04(金) 20:23:59.17 ID:pz3CcbAF0
MacとWindowsはわかるんだがLinuxで括るのって乱暴過ぎだろ
Mac最高 Linuxも面白い WindowsはDRM関係以外どうでもいい
343 キッカ・キタモト(巣鴨):2008/07/04(金) 20:25:15.04 ID:YUOVMtQ+0
>>340
例えばGeforce8600M GT搭載してるやつ購入したとして
bootcampするとWindows上でも8600M GTで認識してくれんの?
344 アン=カーミス(東日本):2008/07/04(金) 20:27:17.71 ID:BiPDunid0
Linuxで括らなきゃ何で括るんだね
345 ハッシュマ・ダー(高知県):2008/07/04(金) 20:28:19.70 ID:jq4tpqRP0
VISTA安定しねえ
346 ニンキーニ・シット(愛知県):2008/07/04(金) 20:28:59.35 ID:4QHC9oba0
>>342
Distributionの事を言うと、細かくなりすぎて見失うからじゃない?
Redhat , fedoraやdebianような3強が圧倒的だから、Centくんもシェア挽回中だし
ubuntuやknoppixも大雑把にはdebianの系譜だしね
FreeBSDやNetBSD忘れるな〜ってAntiLinuxな連中も居るし保守層?
347 ブルマ(岐阜県):2008/07/04(金) 20:29:22.09 ID:pz3CcbAF0
>>344
それぞれのディストリ
348 ニンキーニ・シット(愛知県):2008/07/04(金) 20:29:43.65 ID:4QHC9oba0
>>343
勿論普通に認識してnVIDIA純正のドライバまで利用できる、Bootcamp付録のドライバ利用推奨だけどね
349 アン=カーミス(東日本):2008/07/04(金) 20:30:01.50 ID:BiPDunid0
RedHatクローンなんて空気もいいとこだろ
Ubuntu一人勝ち時代
350 ベジット(新潟県):2008/07/04(金) 20:30:49.49 ID:vNI+IRYS0
>>315
チミ、なんか変だぞ。
普通IMEと言えばMS-IME、マックで言うところのインプットメソッドはIMと略す。
ことえりが開発された時期にアップルでプログラミングの先生やってたオレが言うんだから
間違いない。(と思う)

ひょっとして今はアップルでもIMEとか言ってるのか?
351 キッカ・キタモト(巣鴨):2008/07/04(金) 20:31:45.94 ID:YUOVMtQ+0
>>348
そうだったのか、知らなかったぜ…
MSのVirtual PCとは大違いだな
352 ニンキーニ・シット(愛知県):2008/07/04(金) 20:32:22.90 ID:4QHC9oba0
>>350
LeopardでもIMって描いてあるよ、XCodeのDocumentにも
353 ニンキーニ・シット(愛知県):2008/07/04(金) 20:33:59.90 ID:4QHC9oba0
>>351
BootcampはEmulatorじゃなくて、OSのブートセレクタだからね
特殊なのはParallelsだけ、専用の仮想化ドライバがかなり最適化されてるからゲムまで普通に動く
限度はあるけど
354 ヴ王(秋田県):2008/07/04(金) 20:35:31.25 ID:zU10PePC0
今の時代MAC買ってもMAC OSが合わなけりゃパラレルなりブートキャンプでWin動かせばいいからな。
以前よりもハードルが下がったのは間違いない、
355 ブルマ(岐阜県):2008/07/04(金) 20:39:38.21 ID:pz3CcbAF0
>>354
選択肢がVistaだがな・・・
XPの在庫が無くなったらどうするんだろ
356 マチルダ・アジャン(新潟県):2008/07/04(金) 20:40:46.43 ID:mtdqGlxi0
MACはハードを自由に選ばせてくれないから糞
357 ニンキーニ・シット(愛知県):2008/07/04(金) 20:41:00.94 ID:4QHC9oba0
>>355
BootcampはLeopard発売と同時にVista正式対応してるよ
358 ブルマ(岐阜県):2008/07/04(金) 20:41:51.95 ID:pz3CcbAF0
>>357
意味が分からん
359 ガンシップ(中部地方):2008/07/04(金) 20:42:32.79 ID:ac/3EKHx0
むしろちょっと前のノートなんかだと
Vistaが動かせてそこまで高くないのがMacBookくらいだったしなw
360 ニンキーニ・シット(愛知県):2008/07/04(金) 20:44:32.63 ID:4QHC9oba0
>>359
Appleは貧乏人には厳しいよ、そういう考えは徹底してる
タワーなデスクトップは Mac Proしか無いことからもそれは伺える
361 ガンシップ(中部地方):2008/07/04(金) 20:47:54.13 ID:ac/3EKHx0
>>360
どういう意味?
メーカー製Windowsノートより安かったのに貧乏人に厳しいの?
362 アン=カーミス(東日本):2008/07/04(金) 20:52:21.63 ID:BiPDunid0
まっくは貧乏人には似合わない
363 マーロン(埼玉県):2008/07/04(金) 20:53:00.82 ID:kZ70ONDC0
     VAIO typeR       Mac Pro
CPU  Core 2 Quad 2.83GHz Quad Core XEON 2.8GHz
メモリ 2GB            2GB
HDD  320GB           320GB
GPU  8600GTS         2600XT
ドライブ ブルーレイ       DVD←(笑)
液晶  24型WUXGA       23型WUXGA
保証  3年            3年
価格  410,800円        434,150円

いかにアップルがボッタくってるかがよくわかる。
というか、VAIOがここまでコストパフォーマンスがいいことに驚き。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Rm/index.html
364 [―{}@{}@{}-] セネイ(讃岐):2008/07/04(金) 20:55:28.73 ID:jd82ISsRP
>>361
ハードが古くなるとさくっと切り捨ててサポート外になる
365 ニッセンレンジャー(チリ):2008/07/04(金) 20:55:46.85 ID:M7dn7Ran0
えww

拡大中って 8%かよwwww
366 ニンキーニ・シット(愛知県):2008/07/04(金) 20:56:47.41 ID:4QHC9oba0
>>361
それはCoreSoloを使ったから、あと液晶が笑っちゃう値段で採用されたからと、オプションで暴利を稼ぐ
DELLと同じ手法、更に言えばOS代をエントリーでは相殺できたというのと、初代Macbook(Intel)は
戦略モデルだったという点、過去にmac miniの価格がそうであったように
現行はLeopard縛りで若干高めになってるからね
367 ニンキーニ・シット(愛知県):2008/07/04(金) 20:58:18.69 ID:4QHC9oba0
>>363
オプションなりCTOでスペック上げると、笑っちゃうほど高価になるのが Apple 商法
で、その高価な値段でも買うのが Apple信者
368 ガンシップ(中部地方):2008/07/04(金) 20:59:30.60 ID:ac/3EKHx0
>>366
徹底してないじゃねえかw
オプションで暴利を稼ぐってメーカー製はどこもそうだろ
日本メーカーは本体でも高いけれど
369 セトル(巣鴨):2008/07/04(金) 21:01:32.56 ID:DCO/VT5a0
お布施する覚悟がないと使えないから困る
370 ニンキーニ・シット(愛知県):2008/07/04(金) 21:04:59.16 ID:4QHC9oba0
>>369
Apple Careが微妙に高い…それでも3年で完全終了、3年買換え論の根幹を成す
371 ブラクラ中尉(コネチカット州):2008/07/04(金) 21:08:19.74 ID:/4Xcjmo9O
8lw
372 ニーチュ(大阪府):2008/07/04(金) 21:09:23.48 ID:vEXuf7QP0
Macのシェア拡大って社民党の議席数が5から7に増えるのと同じような感じ?
373 マサキ(愛知県):2008/07/04(金) 21:11:24.11 ID:F/iNvEC90
あれ?XPってもうバンドルしないんだっけか。
5月に買い換えて大勝利。
374 スレッガー・ロウ(東京都):2008/07/04(金) 21:15:41.37 ID:sqi07jBW0
303 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2008/07/03(木) 08:29:30 ID:XP4Sqfle
Core2Duoって名前がおかしいよな
コア2個2個とか意味わかんねえよwwwwwwww
クアッドになってんじゃんwwwwww
375 ソレナンテ=エ=ロゲ(鹿児島県):2008/07/04(金) 21:17:57.85 ID:H0T6Zl7c0
>>1
すげえ釣りタイトルだなと思ったらリンク先が既にそうなのか
376 ナガレワ・ロス(福岡県):2008/07/04(金) 21:18:12.95 ID:DoZKqL9N0
それにしてもVistaってのは酷い代物だったな。
コカコーラに対する、ペプシ程度のライバルが居たなら
MS潰れてたろ。
377 ニンキーニ・シット(愛知県):2008/07/04(金) 21:18:35.61 ID:4QHC9oba0
>>372
そんな感じ
378 ニンキーニ・シット(愛知県):2008/07/04(金) 21:19:15.81 ID:4QHC9oba0
>>376
Vistaの最大のライバル、それはXPだったw
379 バンマス(長屋):2008/07/04(金) 21:20:25.86 ID:m1Fs6XtU0
OSが着実に進歩してるんだよなMacって。
Windowsは何年もなにやってたの?って感じです。
380 兎人参化(福岡県):2008/07/04(金) 21:22:35.00 ID:5NJN6glO0
>>379
今だにこういう考えの奴いて悲しいわ
381 イヨクマン(兵庫県):2008/07/04(金) 21:23:11.47 ID:s3fi8PKE0
>>379
Vista って、やっとcorplandってイメージだな。 つまり失敗作
382 チョ・プゲラ(東京都):2008/07/04(金) 21:27:27.95 ID:J2bpHh+h0
鳥取は?
383 フィボス(茨城県):2008/07/04(金) 21:33:07.31 ID:95kPRPfb0
>>374
これは恥ずかしいな
384 セトル(巣鴨):2008/07/04(金) 21:33:13.26 ID:DCO/VT5a0
>>373
割れVL持っているのが普通
385 ニンキーニ・シット(愛知県):2008/07/04(金) 21:39:03.04 ID:4QHC9oba0
MSのOS使い放題したいならTech.netを使う方法もあるOfficeもついてお得
ttp://www.microsoft.com/japan/technet/abouttn/subscriptions/default.mspx
まぁPC複数台持ってないとメリット無いけど
386 皇帝ハーン(鹿児島県):2008/07/04(金) 21:41:53.30 ID:O2+KtppK0
>>349
赤帽やそのクローンは寧ろ業務用だろ。
Ubuntuと一緒にするにはwindows vistaとwindows serverを同じレベルで語るくらいか
それ以上に無理がある。
387 ニンキーニ・シット(愛知県):2008/07/04(金) 21:46:15.21 ID:4QHC9oba0
>>386
無理があるけど、錯覚するにも理由があると思う
DELL,HPがUbuntuバンドルモデルを出してる点、過去にIBMもRHLのモデルがあったし
Asus,Acer,MSIもLinuxモデルを出している
問題はそれらは日本向けでは売って無いという事かな、主に北米・欧州向け主力
でもシェアはそれでも低すぎ
フランスみたいに、CDを駅前や店頭で無料配布するとかの暴挙でもしないとダメっしょ
388 ユパ・ミラルダ(京都府):2008/07/04(金) 21:46:58.39 ID:LfHd2ke40
>>1
MacとWindowsで勝負しろよ ぷぷww
389 カー・コローグ・ヨメ(巣鴨):2008/07/04(金) 21:48:38.09 ID:S1LEaZ0s0
>>359
「もっともVistaが速く動くノートPCはMacBookPro」という記事にだまされたのかもしれないけど、
あの記事、高価なWin機はバッテリー最優先のモバイルノートや特殊なタブレットPCとかばっかりだったから。
390 ニンキーニ・シット(愛知県):2008/07/04(金) 21:49:56.46 ID:4QHC9oba0
>>389
そんな比較だったのか
macbook proと比較するなら、alienwareみたいなハイエンドnoteが普通だろうと思うんだけど…
391 クワシク(横浜):2008/07/04(金) 21:57:27.65 ID:5N3T3aJ7O
とりあえず「アポー製品最強」って書いておけば
マカーは内容に拘らず満足だからな

最近は流石にPPC最強厨は消えたみたいだが
392 ニンキーニ・シット(愛知県):2008/07/04(金) 22:06:26.37 ID:4QHC9oba0
>>391
xbox360に移動しましたからな
393 トリウマ(巣鴨):2008/07/04(金) 22:07:38.58 ID:WQ0j57eY0
なんで360なんだよ
PS3もWiiもPPCだぞww
394 クリリン(長屋):2008/07/04(金) 22:13:22.97 ID:Q//kkvSX0
元ページの
> 最後の疑問は、もし皆がBMWを運転するようになったらどうなるかを想像してみてほしい。
>BMWは、そう強く願っているのではないだろうか?おそらくはそうであろう。BMWは、準排他的
>な文化とも呼ぶべきものを守ろうと、懸命に努めている。Appleに関しても同じである。もし皆が
>Macを持つようになれば、これは変わってしまうのだろうか?それほどの人気を博しつつも、
>依然としてクールな存在であることは可能だろうか?


さすがきめぇw
395 ニンキーニ・シット(愛知県):2008/07/04(金) 22:24:10.99 ID:4QHC9oba0
>>393
PS3 Linuxは使いにくい
Wiiのhomebrewはこれから
xbox360は結構こなれた

それだけの理由、今後は難民が移住するかもしれない
396 とれたてトマトくん(巣鴨):2008/07/05(土) 00:55:15.97 ID:uveaRiZh0

大学にMac沢山あるからな、つられてプライベートにもかった人は結構いるよ。

たしかに、スイーツには大人気だよな。直感的で使いやすいのは認める。
397 ウーロン(長屋):2008/07/05(土) 00:58:29.81 ID:XVkKOs0u0
>>395
PS3 Linuxはメモリの少なさが気になるけどそこんとこどうなの?
398 ガンシップ(滋賀県):2008/07/05(土) 01:00:14.17 ID:4efdW/Cy0
ネタでmac mini買ったら
いつのまにかうちの家のメインマシンになってしまったワラタ
399 マニ族僧正(巣鴨):2008/07/05(土) 01:01:09.28 ID:rK/y64xDP
別にマックでもいいんだけど、いかんせんソフト類を買い治さないといけないのがなあ…
400 モーダ=メダー(巣鴨):2008/07/05(土) 02:27:18.99 ID:lGaF2XJu0
WinもLinuxも基本フォントがしょぼいからな
一日10時間以上2chやるならMac以外の選択肢ないだろ
401 チョ・プゲラ(福岡県):2008/07/05(土) 02:33:13.29 ID:QnYAqlcl0
けっこうmacに移籍も考えるんだが
結局めんどくさいからwinに残留するわ。
あとちょうどいいハードがない。
402 詳 細(愛知県):2008/07/05(土) 04:35:31.93 ID:FBw93x2h0
WinからMacにするというよりは
3台目4台目のPCをMacにしてみたら?
程度のものだと思う、1,2台しか持ってない人にはお薦めじゃないかもだな
403 ウミガメ(福岡県):2008/07/05(土) 05:01:35.30 ID:8sC2orlQ0
 |l  |l l |l | |i
  |i  l |i l| li  |

    rニ二i⌒i
    |   | ||.|
    |   |回|
   ノ\  |  |
 .) \ \|○| そ
Σ.   \ノ ̄`し(
  ⌒ヽ/V⌒v、/⌒ ビダァァァン!!
404 ナッパ(巣鴨):2008/07/05(土) 05:47:33.49 ID:UFTPTMul0

  ド ザ 涙 目 w w w

405 エイガーカ・ケッティ(東京都):2008/07/05(土) 05:52:28.33 ID:/m+gAkz/0
いつも100点満点のテストで
10点しか取れない奴が13点とって喜ばれてるような話だろ
406 ブリーフ博士(讃岐):2008/07/05(土) 06:56:54.02 ID:4Cby0/Tb0
>>405
うまい例えだ。
407 エルラン(島根県):2008/07/05(土) 06:58:41.77 ID:+s9xLw3o0
世界で2番目の大手なんだぞ?
この凄さが分からん奴は、それでいいよ。
408 宮 許明(兵庫県):2008/07/05(土) 07:34:43.52 ID:391p1N+V0
正直MacProの値段には着いてけんわ
409 こんせんくん(秋田県):2008/07/05(土) 08:21:22.27 ID:Fdz62KuU0
この記事書いた奴、MACファンだって公言してるし
410 ニーチュ(大分県):2008/07/05(土) 08:22:14.64 ID:+jOp7Drb0
新しいiMacが欲しいです
411 いたやどかりちゃん(富山県):2008/07/05(土) 08:32:07.22 ID:hED8vtP30
Macで普通に窓が動く今、
ごく当然の数字だろ
おれもMacに窓入れて、フュージョン上で立ち上げてるけど、快適快適
でも、この関係でMac買うやつは
別途窓OSも買ってるわけだからMSには少しも痛手にはならないはず
痛手なのは窓専用機を販売しているその他のメーカー
412 管蟲(福岡県):2008/07/05(土) 10:59:57.31 ID:zPoG6N5m0
AppleもMSもboot camp最高
413 オリー(茨城県):2008/07/05(土) 12:32:36.20 ID:ddl2eimI0
ビルゲイツもマカーらしいしなw
414 ロウル(巣鴨):2008/07/05(土) 12:33:18.95 ID:3oAjA6IV0
XPSP3を販売すればよくないか?
415 コーリン(高知県):2008/07/05(土) 12:38:12.18 ID:hiCFOVhY0
などと意味の分からない事を話しており詳しい動機は不明です
416 大王ヤンマ(久留米):2008/07/05(土) 13:30:05.89 ID:8UGsEFx40
>>400
いつの時代のLinuxと比較してんだよw
417 アテナ(香川県):2008/07/05(土) 17:33:31.25 ID:nIueLeGt0
vistaが糞すぎるだけで
別にマックが良いわけでもないのだが
418 オーマ(巣鴨):2008/07/05(土) 18:19:47.31 ID:bHiEYkzA0
>>408
G4の時代の最上位機買える値段がだいたい最下位機種の値段だからなぁ
419 コーリン(埼玉県):2008/07/05(土) 18:22:54.84 ID:HJU030h60
新しいパソコンを買いたいけどビスタがなんとなく嫌で
買うのを伸ばしてる
420 マニ族僧正(愛知県):2008/07/05(土) 18:29:22.55 ID:9DKY5LGvP
>>418
C2Qでモニタ無しのMac出して欲しいよな
CubeかわいいよCube
421 ゴタン(新潟県):2008/07/05(土) 18:33:33.23 ID:oz9XiAkA0
>>418
そんなこと言ったらオレのIIsiなんか・・・ってキリがないぞ。
安くなったもんだ。
422 駿手 津代(巣鴨):2008/07/05(土) 18:34:30.55 ID:/5lxpFQS0
>>421
>>418が言っていることは逆だぞ。
423 メルラン(鳥取県):2008/07/05(土) 18:38:42.42 ID:hoQRKlji0
IIsiって貧乏人の機械だろ
424 モーダ=メダー(巣鴨):2008/07/05(土) 18:40:20.16 ID:lGaF2XJu0
IIsiってIIciの廉価版だろ
ピザLCのほうがまだカッコいい
425 チョ・プゲラ(福岡県):2008/07/05(土) 18:42:21.01 ID:QnYAqlcl0
>>420
macminiの縦横高さ各2倍ぐらいの大きさで
拡張性高いのなら買いたいかも。
今のラインナップだと帯に短し襷に長しなんだよな。
426 フリーザ(愛知県):2008/07/05(土) 18:48:43.64 ID:G64Jvhlj0
>>420
MacProがC2Qだったと思うけど
427 マニ族僧正(愛知県):2008/07/05(土) 18:49:48.42 ID:9DKY5LGvP
>>425
C2Q
3.5インチHDD
5インチベイ
メモリスロット×2
オンボードじゃないGPU

これだけでいいんだよなぁ
Mac miniはエントリー向け過ぎる
428 マニ族僧正(愛知県):2008/07/05(土) 18:51:11.84 ID:9DKY5LGvP
>>426
Xeonだよ
429 ミーシャ(大分県):2008/07/05(土) 18:53:03.31 ID:+Eg770rv0
>>425
C2Qの載った17〜20万のミドルタワーでもあればいいんだけどなぁ
キチガイ信者は今のラインナップを是としてこういう意見を否定するけど
430 宮 許明(兵庫県):2008/07/05(土) 18:53:11.86 ID:391p1N+V0
>>426
ちっこい筐体のこっちゃろと思うよん
431 巨神兵:2008/07/05(土) 21:38:38.59 ID:58Ju0xOR0
tes
432 ロリモスキー(東京都):2008/07/05(土) 23:04:04.21 ID:4/o7XGwX0
パホーマ出せパホーマ
433 ツマンネ(富山県):2008/07/05(土) 23:05:34.94 ID:17FiMDVy0
32%もシェアあるんだ
で、どこで売ってるの?
434 孫悟空(埼玉県):2008/07/05(土) 23:08:57.24 ID:qiMavFEX0
Macってoffice使えないんでしょ?
だったらLinuxでいいじゃん。無料だし。
435 ユーキャンキャン(福岡県):2008/07/05(土) 23:12:38.86 ID:52AmJxrc0
iPhoneを買うのでおれもmacを初めて買うよ
前からosは使い易いとは聞いていて気になっていたけど、今から少し楽しみ
436 ナッパ(巣鴨):2008/07/05(土) 23:14:50.17 ID:UFTPTMul0
買えない人はドス1台でなんでもやってな
437 エイガーカ・ケッティ(熊本県):2008/07/05(土) 23:25:48.95 ID:9Mm9n4xe0
438 迎迎(静岡県):2008/07/05(土) 23:52:02.48 ID:JJbiXZAQ0
このスレ見てフォント変えた
許さない
439 ソウダナ(埼玉県):2008/07/06(日) 00:18:19.68 ID:CwCIuzRl0
Macは排他的すぎる
普及したところで全然日本のメーカーにうまみがないじゃん
440 セイラ・マス(讃岐):2008/07/06(日) 00:23:38.00 ID:7JsVXODT0
マックでブートキャンプやるお
だけど右クリックできないお
441 カミコ ウリン(久留米):2008/07/06(日) 00:45:34.38 ID:ToNkWS890
>>439
VAIOが売れることで東芝が儲かることってあるのか?
結局のところPCをビジネスに出来なかった日本メーカが不甲斐ないだけだろ
日本メーカはPC事業でエコシステムを全く構築出来なかった
442 レツ・コ・ファン(讃岐):2008/07/06(日) 00:51:46.73 ID:ORtiHw6u0
10%超えなくていいんだがな。
それ以下でやっていけるよう無理な拡大政策はすんなよ。
ってわかってるだろうけど。
443 クゥーキ・ヨメ(東京都):2008/07/06(日) 00:52:24.82 ID:W9cQ6LLF0
>>440
付属の乳首マウスで楽々できるぞ
444 平和の鳩(福島県):2008/07/06(日) 01:14:32.63 ID:xrCPDiJZ0
G4の400MHZ現役で使ってる俺からすればMac miniでもハイスペック機だわ
そろそろ買おうかなorz
ツベの仕様が変わって画面小さく出来なくなって正直辛いわ
445 シャルル・ド・ヨウビー(大阪府):2008/07/06(日) 01:22:33.74 ID:DYeMkUi00
貧乏人はエプソンダイレクトあたりでカスタマイズしてればいいよ
446 ミト(四国地方):2008/07/06(日) 01:32:36.15 ID:LPELbs6g0
>>439
アップルは、実質、中国&韓国製
製造を中国の深せんのEMS(他メーカーから受注した電子機器の受託生産を専門に行なう企業)に丸投げするのはいいが、せめて、DELLみたいに、最終検査くらいは、支那人に任せず、自社でしろよ。>アップル
447 テム・レイ(大分県):2008/07/06(日) 01:51:30.89 ID:3qp5wkq70
数年前Mac持ってたけどヒラギノの美しさが目にあわなかった…。
MSに染められてしまった漏れ…。
448 毛 沢山(兵庫県):2008/07/06(日) 02:26:21.78 ID:2GKh4YsP0
>>444
君こそMacの中古を買うべきだと思うよ
449 アーオリニ・ヘッコム(四国地方):2008/07/06(日) 02:39:41.45 ID:CG2fsmgJ0
ハードウェアまで一社独占の最悪の企業だろ>Apple
450 ネゴトワ・ネティエ(巣鴨):2008/07/06(日) 02:43:57.50 ID:+bmYhVYp0
独占禁止法にとわれちゃうよねーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
451 オスカ・ダブリン(島根県):2008/07/06(日) 03:11:24.16 ID:YAWMzi4y0
日本ではmacの個人シェアは最高でも10%まででいいよ。
それ以上増えると嫌なことが増えそうだ。

会社でのシェアはどうでもいい。
452 亀仙人(巣鴨):2008/07/06(日) 03:37:21.90 ID:nIe1f1tD0
>>7
独占禁止法違反じゃねーの?
453 亀仙人(巣鴨):2008/07/06(日) 03:39:20.10 ID:nIe1f1tD0
>>16
東京大学、Macなんだけど。
454 亀仙人(巣鴨):2008/07/06(日) 04:12:00.28 ID:nIe1f1tD0
>>413
ジョブ巣はvioが好きだぞ。
455 テラ・W・ロッソ(東京都):2008/07/06(日) 04:46:55.05 ID:kmHi8I0C0
7月からは頼みのXPが低価格限定じゃなかったか?
456 オーマ・エガイー・ウナ(秋田県):2008/07/06(日) 04:56:14.56 ID:4egu5Det0
予想通りMac信者だらけワロス
東京大学を売りにしてるようじゃまだまだだなw
457 ムシゴヤシ(讃岐):2008/07/06(日) 04:57:46.53 ID:784JAqEv0
じゃあMITが Becky Linux なるものを開発・普及すべき
使ってやるから
458 毛 沢山(兵庫県):2008/07/06(日) 05:04:28.95 ID:2GKh4YsP0
ただの道具に信者とかって禿w
今時初心者でも無い限りMac片方だけ何てのは珍しいだろ
459 セネイ(埼玉県):2008/07/06(日) 05:07:14.95 ID:z/yIX7PW0
そもそもOSが何かなんてコンピュータユーザが意識する事じゃない。
「オレMac」「オレVista」なんて言ってる奴らはまだまだコンピュータに使われてる証拠。
あわれというか低脳すぎ。
コンピュータは「人間が使う」もの。単なる道具・手段。
OSがどうとかカーネルがどうとか関係無い。
ちなみにオレは自分のコンピュータのOSとか意識した事もないし何なのかも知らないし、知ろうとも思わない。
一流ユーザとはそういうもの。
460 マッティー・真下(讃岐):2008/07/06(日) 05:10:13.05 ID:ZrtqMWs90
美人に気後れして声をかけられず
きっと性格悪いよって言ってるみたいなw
Macは買えばキモメンでも誰でも使えるんだよ
さあ怖がらないで
461 ヒッシ・ダナー(愛知県):2008/07/06(日) 05:11:14.45 ID:ay+/hDUk0
>>459
初心者乙
462 ヒッシ・ダナー(愛知県):2008/07/06(日) 05:11:54.72 ID:ay+/hDUk0
>>457
MIT Media Lab.のカスタムRHLは?だめ?
463 ムシゴヤシ(讃岐):2008/07/06(日) 05:15:03.21 ID:784JAqEv0
>>462
ロリコンアニヲタの僕としてはレベッカ宮本(ベッキー)絡みのディストリじゃないならダメです・・・・
464 ヒッシ・ダナー(愛知県):2008/07/06(日) 06:04:37.14 ID:ay+/hDUk0
>>463
そんな存在しないモノを求められても…
Becky Linuxってのはあったけど、もう過去のモノだからな(全然アニメやコミックとは関係ないけど)
465 桃白白(神奈川県):2008/07/06(日) 06:41:05.39 ID:GGrttQg40
Macは普及してないからウィルスは大丈夫(笑)
466 セキ(秋田県):2008/07/06(日) 07:48:45.78 ID:5KJntKkY0
>>454
Apple復帰当初は他人の作ったMacの出来が気に入らなくて、
VaioでNeXTを使ってた。で、Macを自分の理想のマシンに作り直したわけ。
他人にはWinを使わせて、自分は自社製品を使わずMacを使うゲイツやバルマーとは違う。バルマーはMacでWinを動かしてるだけかもしれないが。
467 スレータ=テオッツ(徳島県):2008/07/06(日) 08:17:07.62 ID:+8lS5KxR0
>>17
NT3.1の頃から64bitマシンで動きますが?
468 ツンデレ(巣鴨):2008/07/06(日) 08:18:00.30 ID:n3Ii5SAq0
>>453
MacにVista入れているんじゃなかったっけ?
469 キナガニオトス(大分県):2008/07/06(日) 08:51:26.73 ID:S6pHW6zi0
>>465
それどこまで信じていいのかな
理由ある太郎のウィルス画像にびびってしまったので
470 いたやどかりちゃん(京都府):2008/07/06(日) 10:14:29.67 ID:ygt/cQti0
>>449 任天堂やSCEとかと一緒
>>466 NECのプロダクトデザイナーとかもそうみたいだね
471 ニッセンレンジャー(埼玉県):2008/07/06(日) 11:42:30.29 ID:l5iczrC30
>>469
UNIX部分の実装がかなり甘い。
やろうと思えばかなりの部分弄れると思うよ。

あんな癖のある実装するなら、Xserve用の
OS以外は、カーネルとライブラリとユーザ、
プロセス管理あたりのツール以外は端抜け
にしといたほうがいいのにな。

OSXは、楽に作りたい、だけを目的にしてる
としか思えん。
472 タムラ(九州地方):2008/07/06(日) 11:56:20.75 ID:t3FF39c10
Macは絶対安全
Macウイルスなんて存在しない

そう強調しておいたほうが
買った馬鹿が自分で問題発見したときに受ける衝撃
とその後アンチになる度合いがが大きい
473 ゴル(巣鴨):2008/07/06(日) 12:02:17.43 ID:oJqqtUcE0
「ほとんどのユーザーが使っているのは、WindowsやMac、Linux/UNIXといった、
使いやすい半面、安全ではないOSだ。ユーザーは、セキュリティよりも使いやすさや
機能でOSを選んでいる」(カスペルスキー氏)。さまざまなセキュアOSが存在するものの、
今後10年間は、それらが主流になることはないとカスペルスキー氏は予想する。
ユーザーのニーズがないために、OSメーカーの多くはセキュリティの強化よりも、
機能の追加に力を入れるだろうと、カスペルスキー氏は予測する。この結果、「いずれの
OSもユーザーが求める機能を追加していって、最終的にはすべて同じようなソフトウエアに
なるだろう」(カスペルスキー氏)。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080704/310219/

ま、どれも大差ないよ。
474 ヤムー(埼玉県):2008/07/06(日) 12:46:52.42 ID:sqKbdM9m0
OSはBSD、ハードはPCって時点でMACなんてもうなくなったような物なんだけどな。
475 キナガニオトス(大分県):2008/07/06(日) 12:48:16.08 ID:S6pHW6zi0
>>471
>>472
そうなのか〜教えてくれてありがとう
会社Macだからそのまま自分もずっと使ってるけど
おバカなんでよくわからんのです
セキュリティーソフトでも入れてみます
476 ケチャ(埼玉県):2008/07/06(日) 13:25:23.41 ID:NjGmNfTIP
ゲイツはAT互換機でMacを使いたいけど拒否られたからWindowsを作ったのに、
そのコンプレックスの産物であるWindows使ってるおまいらがMac毛嫌いしてどうすんの?
死ぬの?
477 ハッシュマ・ダー(東北地方):2008/07/06(日) 13:33:48.71 ID:ZpEfblxg0
1%が1.32%になったところで
478 ニッセンレンジャー(埼玉県):2008/07/06(日) 13:52:25.87 ID:l5iczrC30
>>476
コンプレックスのためにPC買うわけじゃないからなぁ。

んで、お前のルールはどこまで、そのものの由来を
気にすればいいんだ?w 一つでも自分が納得しない
歴史的事件があれば、日本にいない方がいいんじゃ
ないのか?w

それとさ、一つでも人生に汚点あったらどうするの?
死ぬの?それともお前は完璧な人生歩んできたの?
完璧ならどんな経歴か言っても恥ずかしくないよな、
どうなの?w
479 アムロ・レイ(讃岐):2008/07/06(日) 13:55:50.75 ID:cobNtHFH0
楽しく使えればどっちのOSでもいいです
初めて使ったのがマックだから今もマック。
480 ニッセンレンジャー(埼玉県):2008/07/06(日) 13:58:17.32 ID:l5iczrC30
>>474
その*BSDって部分が*BSDとして使えればいいんだけどねw

実際は、Mac環境の下地+NEXTから引っ張ってきたツールが
動く程度w
481 ユーキャンキャン(讃岐):2008/07/06(日) 14:00:37.70 ID:fpAy9EtJ0
>>478
由来がどうのじゃなくて
どういう状態でコピーされたかだよ。
よくなるコピーならいいけど劣化コピーじゃw
482 今北三仰 法師(巣鴨):2008/07/06(日) 14:09:47.56 ID:i8gAfY3C0
HAHAHA nice joke.
483 ラディッツ(三重県):2008/07/06(日) 14:09:57.35 ID:GbEQ0zPW0
>>476
ジョブスとゲイツは似た時期にGUIシステムをパクリにパロアルト研究所を
訪れてるからそれはないだろ
484 マッティー・真下(愛知県):2008/07/06(日) 14:11:25.22 ID:wPbx36C30
内部のパーツがロジックボード(マザー
485 ラディッツ(愛知県):2008/07/06(日) 14:19:24.16 ID:EdYV7Qjt0
俺は生粋のマカーだけどAppleの起死回生劇には凄いと思ってる
落ちるとこまで落ちてもう駄目だと思うとiMacとかiPodで回復するのがさ
486 ネーヨ(巣鴨):2008/07/06(日) 14:49:52.91 ID:WS+zFYyc0
正直Finderは使いづらいと思う
487 ニッセンレンジャー(埼玉県):2008/07/06(日) 14:51:15.04 ID:l5iczrC30
正直Explorerは重過ぎると思う
488 ケチャ(埼玉県):2008/07/06(日) 15:01:33.62 ID:NjGmNfTIP
>>483
そこまで知ってるのになんでWindowsの生まれた理由知らないんだ?
ゲイツは昔から熱狂的なMacファンってのは有名だろ
489 マッティー・真下(大阪府):2008/07/06(日) 15:10:21.81 ID:BXVPimee0
>>476
Macが嫌いなんじゃなくておまえのようなMacユーザーが嫌い。
490 シン(秋田県):2008/07/06(日) 15:11:23.74 ID:ek3jQrD90
初期のWindowsなんて、いまとは似ても似つかない代物じゃん
マルチウィンドウシステムでさえない。ただのDOSアプリランチャー
491 フィボス(東京都):2008/07/06(日) 15:25:00.28 ID:x7mEO2nO0
Vistaでも文字が汚い
いいかげん高精細ディスプレイに対応してほしい
492 ケチャ(埼玉県):2008/07/06(日) 15:50:15.90 ID:NjGmNfTIP
>>489
俺Windowsユーザーなんですけど・・・
アンチMac狂ってこういう決め付け多いから困る

「Windowsの悪口言う奴は全員Mac信者だ!」

とかすげー気持ち悪い
493 ニッセンレンジャー(埼玉県):2008/07/06(日) 15:51:32.97 ID:l5iczrC30
じゃあWindowsの欠点を。

終了するのにスタートボタン。
これだけは絶対に認められない。
494 ネーヨ(巣鴨):2008/07/06(日) 15:52:39.57 ID:WS+zFYyc0
>>493
ってことはVistaだと特に違和感無いんだな
495 桃白白(神奈川県):2008/07/06(日) 15:52:55.23 ID:tOghs4G90
そんなことしないが。。
496 フィボス(東京都):2008/07/06(日) 15:54:02.01 ID:x7mEO2nO0
最大化ボタンのとなりに終了ボタンがある非線形UIデザイン
497 ムシゴヤシ(讃岐):2008/07/06(日) 15:54:38.71 ID:784JAqEv0
隣にあるのに押し間違えない ふしぎ!
498 セイラ・マス(岩手県):2008/07/06(日) 15:54:49.08 ID:KFqWHZok0
>>492
> 俺Windowsユーザーなんですけど・・・

そんな検証しようもないことを得々と書かれても…
スクショでも晒してくれるの?
499 ニッセンレンジャー(埼玉県):2008/07/06(日) 15:54:52.17 ID:l5iczrC30
>>494
VISTAになってから終了すること自体少なくなったからなw

起動から落ち着くまでに時間かかってw
500 ニッセンレンジャー(埼玉県):2008/07/06(日) 15:55:28.81 ID:l5iczrC30
>>498
七色リンゴのマウスパッドならあるよ!
501 フィボス(東京都):2008/07/06(日) 15:56:38.74 ID:x7mEO2nO0
文字がきたない
502 フィボス(東京都):2008/07/06(日) 15:57:07.50 ID:x7mEO2nO0
光学メディアとかを取り出すときに、ごみ箱にドロップするメタファーはおかしい
503 ニッセンレンジャー(埼玉県):2008/07/06(日) 15:57:39.41 ID:l5iczrC30
ユーザーが喧嘩する
504 シン(秋田県):2008/07/06(日) 15:59:07.00 ID:ek3jQrD90
いまはファインダーのドライブアイコンの横にイジェクトボタンついてるよ
右クリックでもCD取り出せる
505 ケチャ(埼玉県):2008/07/06(日) 15:59:29.15 ID:NjGmNfTIP
>>498
晒してもいいけど見たら信じるのか?
506 フィボス(東京都):2008/07/06(日) 16:00:02.32 ID:x7mEO2nO0
>>504
ごめんなさい
iTunesでもそうだね
507 ニッセンレンジャー(埼玉県):2008/07/06(日) 16:01:11.26 ID:l5iczrC30
MacはGUIのガイドラインOSXで見直してほしい。

Winは、メニューやマウスの使い方がちゃんと規定
されてるし守られてきた。MacOSはWinよりもさらに
厳しかった。

OSXにはそれがない。アプリごとの好き勝手。

アイコンでっかくワンクリックで何でもできる、という
のがOSX世代の特徴かもしれないけど、複雑な機能
を使おうとすると、途端に面倒くさい操作になるだけ、
という希ガス。
508 孫悟空(巣鴨):2008/07/06(日) 16:01:17.81 ID:Hv5D7wxA0
>>502
それは同意するね。
知ってれば問題はないけど。
509 ニッセンレンジャー(埼玉県):2008/07/06(日) 16:02:00.26 ID:l5iczrC30
>>505
デスクトップに渡哲也のアイコラマッチョヌードがあるのが見られちゃうぞ。
510 セイラ・マス(岩手県):2008/07/06(日) 16:03:48.38 ID:KFqWHZok0
>>505
信じるわけないだろw

だいたいこのご時世、マックしか使ってない(持ってない)マックユーザーなんか
どんだけいると思ってる?
つまり、あんたがWinのスクショ晒したって、「マックも持ってるんだろ、
実はマカーなんだろ」と突っ込まれるだけだろ?

家中の写真晒したって、「ノート型のマックでも使ってるんだろ」で終わりだよ。
分かってるだろ、そんくらい。

俺のレスの主旨はそんな事じゃない。「検証しようもないことを(ここ大事)得々と書くな」これよ。
つまらん枝葉末節に噛みついても駄目。

あ、ちなみに俺もiBook持ってるよ。持ってるだけでここ1年ほど、電源すら入れてないけどね。
511 フラウ・ボゥ(埼玉県):2008/07/06(日) 16:04:11.76 ID:Pd4XOOhM0
長年Mac使いで初のwin買ったんだけど
これってブラウザを1つのボタンでビシッと一覧配置できる機能ってないの?
いちいち下のバーから引っ張ってくるしかないの?
512 ケチャ(埼玉県):2008/07/06(日) 16:04:15.34 ID:NjGmNfTIP
>>502
今は確かドライブドラッグ始めるとゴミ箱がイジェクトアイコンになってない?
513 ニッセンレンジャー(埼玉県):2008/07/06(日) 16:05:13.74 ID:l5iczrC30
>>510
お前さっきはWindows使ってるのか疑わしいって意味で書いたんじゃなかったのかよwwwwwww

ところでOSXでいいフリーのFTPクライアントおしえてくれまんちょ。
514 フラウ・ボゥ(埼玉県):2008/07/06(日) 16:06:17.00 ID:Pd4XOOhM0
>>513
fetchってos9までしかダメだっけ?
515 ニッセンレンジャー(埼玉県):2008/07/06(日) 16:06:41.30 ID:l5iczrC30
>>511
Win/Macともにタブブラウザが主流だよ。

あと、XPだったら、別ウィンドウ方式のブラウザでも、
タスクバーに「インターネットエクスプローラ(3)」とか
出て、タスクバーを叩くとどの窓開くか聞いてくるよう
になってる。
516 ケチャ(埼玉県):2008/07/06(日) 16:08:02.02 ID:NjGmNfTIP
>>510
そもそも勝手にMacユーザーだと決めてかかってるID:BXVPimee0がキモイって言ってるのに
俺がMac持ってるかどうかと関係なくね?
517 ニッセンレンジャー(埼玉県):2008/07/06(日) 16:10:01.23 ID:l5iczrC30
>>514
Fetch、OSXも出てるのかなぁ。

MacOSでも、俺、Fetchは馴染めなかったけど、
ちょっと調べてみる。
518 いたやどかりちゃん(巣鴨):2008/07/06(日) 16:10:45.50 ID:qCrdYm1C0
Ubuntu最強伝説
519 ロリモスキー(福岡県):2008/07/06(日) 16:10:50.98 ID:wcqRD7Hy0
>>510
>>498の文脈からいってスクショを
晒せば信じると解釈するのは日本語的に
普通だと思うけど。
520 フラウ・ボゥ(埼玉県):2008/07/06(日) 16:11:10.47 ID:Pd4XOOhM0
>>515
レスありがとう。
私の聞き方がアレなんだけどさ、例えばos10だとF9とかで
ビシッ!と今開いてる窓類が全部整列してすべて見れるじゃん。
そういう機能ないのかな?と思って。ちなみにvista.
521 A球悪菌(広島県):2008/07/06(日) 16:11:55.45 ID:c05Wpyfn0
Win 90 → 87 伸び悩み
Mac 10 → 13 大躍進

分母が違うだから、当たり前だろうが。極端な話、マックが
2台が3台になったら売上率50%増加なんだから
522 ニッセンレンジャー(埼玉県):2008/07/06(日) 16:11:55.43 ID:l5iczrC30
俺・・・セイラ・マスさんは、いい人だと思う。
ちょっとわがままなだけで。
523 シン(愛知県):2008/07/06(日) 16:12:28.74 ID:MeVvy8pX0
一時潰れそうだったのに
あぽーすげーな
524 ニッセンレンジャー(埼玉県):2008/07/06(日) 16:14:22.17 ID:l5iczrC30
>>520
OSXほど融通きかないと思うけど、こんなのあるみたいだぞ。

http://windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/help/aea66e2a-f165-4a8b-aa00-8748e75389841041.mspx
これの、

○Windows フリップ 3D を使用する
○ウィンドウを自動的に整列させる

のあたりで。

俺は、都度に閉じるから、Windowsなら、CTRL+Tabで、全部
フルサイズ画面でしかWEBみないやw
525 セイラ・マス(岩手県):2008/07/06(日) 16:15:05.62 ID:KFqWHZok0
>>519
「文脈」以前に「常識」を働かせるんだ、坊主。
526 ニッセンレンジャー(埼玉県):2008/07/06(日) 16:16:25.85 ID:l5iczrC30
>>525
「スクショでも晒してくれるの?」の後の常識ってのがあると思うよ。セイラさん。

このさいスクール水着画像でもいい。
527 セイラ・マス(岩手県):2008/07/06(日) 16:16:57.58 ID:KFqWHZok0
>>516
分からんやつだな。

「検証しようもないことを得々と書くな」これが主旨だと言ってるだろう?

あんたのマネして書くと、こうなるかな。
「検証しようもないことを得々と書くID:NjGmNfTIPがキモイ」
これで理解できたか?
528 フィボス(東京都):2008/07/06(日) 16:17:12.23 ID:x7mEO2nO0
フリップ 3Dと半透明ウィンドウ枠は意味がない
使ったことない
529 セイラ・マス(岩手県):2008/07/06(日) 16:17:47.70 ID:KFqWHZok0
530 A球悪菌(四国地方):2008/07/06(日) 16:18:13.26 ID:CTD0IQDC0
Mac信者ってMacの良さよりもWindowsの悪さを語る回数の方が多いよな。
531 ニッセンレンジャー(埼玉県):2008/07/06(日) 16:18:41.72 ID:l5iczrC30
>>519
にほんごでおはなししようよ!はずかしがらないで!
532 フラウ・ボゥ(埼玉県):2008/07/06(日) 16:19:33.24 ID:Pd4XOOhM0
>>524
ありがとうーー!!
ちょっとコレを良く読んでみるね。

浮気者だからこっちのサイト見てあっちのサイト見て、、、、ってやってるうちに
何枚もブラウザ開いててさ、またさっきの所を見たいって思った時に一枚一枚探すのが大変なんだよね。
そういう時に例の機能があると一目瞭然で目的のブラウザが見つかるから大好きな機能なんだ。
533 フィボス(東京都):2008/07/06(日) 16:19:42.73 ID:x7mEO2nO0
Macほしいけど標準でNTFS読み書きできないしな〜
534 ネーヨ(巣鴨):2008/07/06(日) 16:19:48.14 ID:WS+zFYyc0
>>520
素朴な疑問だがブラウザのウインドウでポゼみたいな機能使いたがるってことは
OSX使ってたときsafariかFirefoxかしらんが
タブじゃなくて全部違うウインドウでページ開いていたのかいな?
535 ニッセンレンジャー(埼玉県):2008/07/06(日) 16:19:58.16 ID:l5iczrC30
>>531
たいへんだ!レス先まちがえちゃった!
>>531>>529さん宛てだよ!

>>528
XP出る前からウインドウの3D表示3D表示って
やってたから、何でもいいから3Dやってみたかったんでしょw
536 ニッセンレンジャー(埼玉県):2008/07/06(日) 16:21:04.24 ID:l5iczrC30
>>532
534さんも突っ込んでるけど、タブ機能になれると、そっちの
方が捨てがたくなると思うぞ。
537 ロリモスキー(福岡県):2008/07/06(日) 16:21:16.02 ID:wcqRD7Hy0
>>525
いやいや、だからその日本語の
常識からいってるんだって。
どうせふっかけてみたら相手が
乗ってきたから焦っただけだろ?
538 フィボス(東京都):2008/07/06(日) 16:21:54.62 ID:x7mEO2nO0
>>511
タスクバーを右クリックで重ねて表示とか並べて表示ができるけど、
これはあまり使い物にならない
539 ケチャ(埼玉県):2008/07/06(日) 16:22:24.74 ID:NjGmNfTIP
>>527
いやだから本来の趣旨無視して横槍入れてきてるのは君でしょ?
俺がMacユーザーだと名乗った上で書き込みしてるんだったらID:BXVPimee0の言うことは最もだが、
そんなこと一言も書いてない上に実際Windowsしか使ってないからしょうがない

君の理論で行くとここで書き込みしてる人全員Macユーザーの可能性が高いってことだぞ?
マカー歓喜wwwwwwww
540 レンダーエフ5世(東北地方):2008/07/06(日) 16:23:19.05 ID:FPmEOeTZ0
IE7のデザイン考えたヤツ、ちょっと体育館の裏までこい
541 フラウ・ボゥ(埼玉県):2008/07/06(日) 16:23:53.76 ID:Pd4XOOhM0
>>534>>536
タブも便利だと思うんだけど、あれも結局そのタブを押したらそのページになるだけで
今まで見てたところを全部ガッ!とは見れないよね?

なんか私へんてこりんな事を言ってるかも……。
542 モーネ・アホカト(茨城県):2008/07/06(日) 16:24:06.36 ID:d2PlY7Zh0
友達がPowerBookG4を3万で売ってくれるって言うんだけど買いかな?
CPUが1.3GHzくらいとか言ってたけど。ちゃんと動くやつね。
543 セイラ・マス(岩手県):2008/07/06(日) 16:25:43.22 ID:KFqWHZok0
>>537
焦っちゃいないよ。

上の方でも「マカーでも今時Windowsくらい使ってるだろ?」と書いてあるじゃないか。
そんなの今や常識だろ?

俺が彼の立場だったら、スクショなんか晒すはずもない。だから
「ふっかけた」というより「どれだけ検証不能か」ということを
分かってもらうために書いただけ、だよ。

> 日本語の常識

俺が書いた常識というのは「日本語の」などという限定はしてないつもりだが。
ふっつーに世間様の常識として「こんな場所でスクショ晒せと言われて、
ホイホイ晒す訳ねーだろ」ってことだよ。
544 A球悪菌(四国地方):2008/07/06(日) 16:26:46.74 ID:CTD0IQDC0
>>541
I.E7だったら、Ctrl + Q 押してみな。
545 ニッセンレンジャー(埼玉県):2008/07/06(日) 16:26:51.86 ID:l5iczrC30
>>541
こんなのもあるよー!

http://mozilla-remix.seesaa.net/article/99740649.html

サムネイルは数個しか出ないのがちょっと貧弱だけど。
546 フラウ・ボゥ(埼玉県):2008/07/06(日) 16:27:17.55 ID:Pd4XOOhM0
>>542
OS9も稼動の最終型ならあなたは得をする。
1.3ぐらいだとあり得るかも。1.4かな?
547 ミライ・ヤシマ(埼玉県):2008/07/06(日) 16:27:39.37 ID:0hxaqhh60
>>533
出来る。
548 チラシノーラ(福島県):2008/07/06(日) 16:27:44.37 ID:e1H4iix60
>>543
おまえは常識がないやつが多いって常識が足りない
549 ニッセンレンジャー(埼玉県):2008/07/06(日) 16:28:18.28 ID:l5iczrC30
>>542
古いよ、それ。

それにいまの主流CPUのCoreDuoじゃないし。
知識ある人なら、できることできないことの区別
つくから古いものでも大丈夫だけど、初心者が
そんなの買っても遅い面倒で使わなくなるだけ。
550 セイラ・マス(岩手県):2008/07/06(日) 16:28:29.47 ID:KFqWHZok0
>>539
> 実際Windowsしか使ってないからしょうがない

あんたがどんだけ「しようがない」かなど、こちらになんの関係があるのかね?

何度言われりゃ判るのだ?
「検証不能なことを得々と書くな」俺が言いたいのはこれだけだ。
他にな〜んにも言いたいことはないし、言ってるつもりもない。

検 証 不 能 な こ と を 得 々 と 書 く な 。
…判ったか?
551 フィボス(東京都):2008/07/06(日) 16:29:28.59 ID:x7mEO2nO0
>>511
IE7はタブの横のクイックタブボタンで一覧表示する機能がある
http://www.bcu-v-tips.com/internet/quick-tab.html
552 セイラ・マス(岩手県):2008/07/06(日) 16:29:31.27 ID:KFqWHZok0
>>548
…!!!

目から鱗な指摘だ…
なるほど…確かに…
「お師さん」と呼ばせてくれ!
553 シン(秋田県):2008/07/06(日) 16:29:45.30 ID:ek3jQrD90
>>513
OS XだとCyberduckあたりじゃない? メジャーなのは
554 ニッセンレンジャー(埼玉県):2008/07/06(日) 16:29:49.25 ID:l5iczrC30
シャア・アズナブル「アルテイシアは優しい子だった」
555 ネーヨ(巣鴨):2008/07/06(日) 16:29:58.76 ID:WS+zFYyc0
>>547
読めるけど
書けたっけ?
556 古代都市ワクテカ(讃岐):2008/07/06(日) 16:30:03.39 ID:x3vZxC2J0
>>542
既に何かマックを持ってるならいいけど、そうじゃないなら
同じ値段でWindows XPが動くノートを買った方が良いと思うけど
557 ミライ・ヤシマ(埼玉県):2008/07/06(日) 16:30:06.78 ID:0hxaqhh60
>>542
3万の価値なし。
558 オーマ(讃岐):2008/07/06(日) 16:30:59.20 ID:/rx5OLc30
赤い奴ばっか
+かと思った
559 ミライ・ヤシマ(埼玉県):2008/07/06(日) 16:31:34.69 ID:0hxaqhh60
>>555
アクセス権
560 ニッセンレンジャー(埼玉県):2008/07/06(日) 16:31:38.55 ID:l5iczrC30
>>558
みんなパソコン大好きだから!
561 みらいくん(千葉県):2008/07/06(日) 16:32:13.75 ID:MQ2R5tES0
わざわざMac買ってWindowsインストールするキチガイってなんなの?あほなの?
562 今北三仰 法師(東日本):2008/07/06(日) 16:33:42.83 ID:QuFLrlp80
マカーはメールにPDF添付するヤツ多くて最悪。非常識きわまりない。
563 クゥーキ・ヨメ(東京都):2008/07/06(日) 16:34:05.24 ID:W9cQ6LLF0
>>546
PowerBookだと1ギガがOS9起動の最終型
ヤフオクで8〜9万が相場だ
564 ソウダナ(埼玉県):2008/07/06(日) 16:34:51.35 ID:CwCIuzRl0
>>544
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
しらんかっったわ!!このスレ開いて良かった!!!!
565 フィボス(東日本):2008/07/06(日) 16:34:55.25 ID:K058AQk80
566 ニッセンレンジャー(埼玉県):2008/07/06(日) 16:36:02.60 ID:l5iczrC30
>>563
PISMOか。

でも、その頃からOSX使ってる人ってあまりいないと思う。
いたらいたで、当初はMacOSメインのはずだし、そういう
人なら、初心者にそれあげようなんて思わないでしょ。

銀色のOSX用Power book の第一世代じゃない?
567 フラウ・ボゥ(埼玉県):2008/07/06(日) 16:36:26.55 ID:Pd4XOOhM0
>>554>>551
ありがとーーーーーー!!!!これは素晴らしい。
これで感動してるのって私ぐらいか?W
568 ロリモスキー(福岡県):2008/07/06(日) 16:36:27.79 ID:wcqRD7Hy0
>>543
だから、スクショ晒したからって証明に
ならないことなんかわかってるんだって。
>>498で「スクショでも晒してくれるの」のどこが
検証不能ってことを説明してるんだよ。
明らかに条件を提示してるだろうが。
569 ブリッグ(埼玉県):2008/07/06(日) 16:36:34.34 ID:f1wz2j290
XPとTigerが一番いいよ
570 ニッセンレンジャー(埼玉県):2008/07/06(日) 16:38:00.08 ID:l5iczrC30
>>551
いいなそれ。

上に書いたFireFoxのプラグインだと、
サムネイルが荒すぎてタイトルが読めないから困る。
571 ミライ・ヤシマ(埼玉県):2008/07/06(日) 16:39:35.39 ID:0hxaqhh60
>>563
1.5GHzアルミニウムPBでもClassic動くが?
純粋なOS9機としてって事かい?
572 ネーヨ(巣鴨):2008/07/06(日) 16:40:03.49 ID:WS+zFYyc0
>>559

本当に適切にパーミッションの設定すれば
NTFSでフォーマットした外付けHDDへ書き込めるのかいな?
573 ケチャ(埼玉県):2008/07/06(日) 16:41:30.64 ID:NjGmNfTIP
>>550
なんつーか君は思い込みの激しい人だってことはよく分かったよ
あとおせっかいで自分の世界にこもりがちな人だと言うことも

全く晒さないってのもアレだから一応晒しとくよ
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader692595.jpg.html
どこまで意味あるか分からんが
574 クゥーキ・ヨメ(東京都):2008/07/06(日) 16:44:18.03 ID:W9cQ6LLF0
>>571
そう。ピズモやチタンだとOS9単独起動が可能だが
アルミ以降になると、エミュのクラシック環境でしかOS9は起動できない

まだまだ需要があるってことさ
575 フィボス(東京都):2008/07/06(日) 16:44:34.25 ID:x7mEO2nO0
Alt + Tab キー機能が更新されたWindows フリップは
クリックでサムネイルを選択できるから
エクスポゼ的な使い方ができて便利になった
576 モーネ・アホカト(茨城県):2008/07/06(日) 16:46:47.63 ID:d2PlY7Zh0
普段はウインドウズしか使ってないんだけど、遊び倒すのに買ってもいいかなとおもってたり。
もうちょっと考えてみるわ。レスくれた人さんくす。
577 A球悪菌(四国地方):2008/07/06(日) 16:48:48.28 ID:CTD0IQDC0
VistaでAeroなら、ハッタリ感抜群の Win + Tab。
578 ニッセンレンジャー(埼玉県):2008/07/06(日) 16:55:55.68 ID:l5iczrC30
とりあえず昨日中野ブロードウェイで買ったものと
愛用のコンピュータをうpしてみたw

http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf130937.jpg.html
579 ミライ・ヤシマ(埼玉県):2008/07/06(日) 16:58:35.79 ID:0hxaqhh60
>>578
パス書けカス
580 ニッセンレンジャー(埼玉県):2008/07/06(日) 16:59:07.95 ID:l5iczrC30
>>579
newsに決まってんだろバカ愛してるぜ
581 ミライ・ヤシマ(埼玉県):2008/07/06(日) 16:59:58.81 ID:0hxaqhh60
あーパス入れるのもウザイわ。
パス無しで上げ直せカス。
582 キツネリス(青森県):2008/07/06(日) 17:00:13.49 ID:iXjTpNKn0
Mac使いとしてはユーザー増えたら困る。
ウィルスやブラクラ他が増えてくるだろう。
みなさん、Macは不便だからWinからの乗り換えは絶対やめましょう。
583 フィボス(東京都):2008/07/06(日) 17:00:43.19 ID:x7mEO2nO0
>>578
Lunaの標準の色彩はおかしい。青がどぎつすぎる。
デザイナーのゼリービーンズ食べすぎが原因。
シルバーにすればいい。
584 バーダック(久留米):2008/07/06(日) 17:01:44.12 ID:cn44KTWI0
アメリカ行ったらmacのシェア50%くらいあるんじゃねーの?
と思うくらいみんなmacだった。なんでアメリカ人mac好きなの?
585 ニッセンレンジャー(埼玉県):2008/07/06(日) 17:06:53.59 ID:l5iczrC30
>>583
スタートボタンが緑色だしなー。

けどXPのいいところは、コントロールボタンが赤くて大きいことだと思う。
デザインというよりも、使い勝手の面でだけどね。
586 ウプレカス(熊本県):2008/07/06(日) 17:22:14.58 ID:vguNaien0
>493
車のエンジン切る時だってイグニッション(始動)キーを廻すじゃん
587 アイスちゃん(讃岐):2008/07/06(日) 17:25:54.82 ID:xybMASVl0
イグニッションは点火じゃないか?
588 チチ(讃岐):2008/07/06(日) 17:27:54.46 ID:edpBlSln0
おれのIIsiでOSX使えたらマカーに戻ってもいいんだけどな
589 ニッセンレンジャー(埼玉県):2008/07/06(日) 17:29:07.36 ID:l5iczrC30
>>588
アフターダークでも動かしてろwww

俺のIIciはNetBSDになったあと、それでも遅すぎるので
マニアの友人にタダで譲った
590 ミスター・サタン:2008/07/06(日) 17:29:56.66 ID:kh0PQLz70
>>542
お金無いからって2マンに負けてもらって
オークションに流せばいい。
591 ヒッシ・ダナー(愛知県):2008/07/06(日) 17:35:38.43 ID:ay+/hDUk0
>>584
macよりjobs信者が多い
iPodのshareが物語る
592 マッティー・真下(大阪府):2008/07/06(日) 18:28:51.42 ID:BXVPimee0
>>492
アンチMac狂だって決めつけられちゃってますが、
俺Macユーザーなんですけど・・・
なんだか逆鱗に触れちゃったみたいでごめんなさいね。
593 テム・レイ(大分県):2008/07/06(日) 18:32:07.96 ID:3qp5wkq70
ゲイシとジーパン禿、どっちとHするか聞かれたら迷わずゲイシだな。
1億万円ぐらいくれそうだし。
594 平和の鳩(福島県):2008/07/06(日) 19:15:26.05 ID:xrCPDiJZ0
セキュリテイめんどいからMacはマイナーのままでいいよ
595 アテナ(久留米):2008/07/06(日) 19:32:52.83 ID:6ocPbM0N0
マック使うことによる得って何なの?
俺が読んだ外国の本の、FBIの情報系の工作員がMac使ってたんだけど、外国ではそんなにメジャーなの?
596 ヒッシ・ダナー(愛知県):2008/07/06(日) 19:43:39.16 ID:ay+/hDUk0
>>595
OSのshareとしてはマイナーでも
米国でのPCメーカーとしては3位に入るメジャーだから
ちなみに2005年は5位だから、どれだけ躍進したかが伺える
597 平和の鳩(福島県):2008/07/06(日) 19:44:07.98 ID:xrCPDiJZ0
>>595
いまのところ軽い意味でのセキュリテイ
win機のときはそれなりにやってたけどけどmacはノーガード戦法だわ
598 ガンシップ(兵庫県):2008/07/06(日) 20:00:04.34 ID:QcsxiNZS0
>>16
おまえが大学に行かなかったからだろ。
599 アイスちゃん(讃岐):2008/07/06(日) 20:03:15.07 ID:xybMASVl0
>>598
FM-Rと98しかなかったよ
600 ヒッシ・ダナー(巣鴨):2008/07/06(日) 23:56:45.08 ID:TkDP983/0
たしかに、20代だと
Mac触ったことないやつは明らかに高卒中卒ってバレる
俺らの頃はMacは芸大御用達って感じだったが
601 フィボス(東京都):2008/07/06(日) 23:58:29.69 ID:x7mEO2nO0
コジマでiMacに触ったことがある
電源ボタンがどこにあるのかわからなかった
602 ツマンネ(岐阜県):2008/07/07(月) 00:00:03.45 ID:jR8GhKIt0
未だにWindows使ってるってアホだろ
Windowsにこだわるメリットが全くわからん
ゲームしなければ困らないだろ
603 ジョブ・ジョン(大阪府):2008/07/07(月) 00:01:21.59 ID:BPVN2X0E0
>>602
Delphiが無いと困るじゃん><
604 オリー(東京都):2008/07/07(月) 00:04:10.36 ID:rtp0bbbB0
Windowsのほうが日本語のフリーソフトが多いし
主要なアプリでもWindows版のほうが
ユーザー数が多いからかなにかと優遇される
605 セライネ(新潟県):2008/07/07(月) 00:05:31.71 ID:BkNCOFG10
>>602
仕事もwindows、ゲームもwindows、互換性の意味でもwindows。

Macには3つを上回る用途なんてあるの?
606 オリー(東京都):2008/07/07(月) 00:07:10.39 ID:x7mEO2nO0
>>605
文字がきれい
これは重要
607 ツマンネ(岐阜県):2008/07/07(月) 00:07:20.14 ID:jR8GhKIt0
仕事というか業務用アプリだと会社持ちのリースだからWindowsでメンテつきだがプライベートでWindowsってマジで馬鹿
608 エイガーカ・ケッティ(讃岐):2008/07/07(月) 00:10:04.90 ID:wHiBiW630
>>605
クリエイティビティ(笑)が刺激されるwwwwwww
609 スレチョウ副大統領(埼玉県):2008/07/07(月) 00:11:06.81 ID:tOCA8qTF0
Windowsに凝る奴ってmacに凝る奴と同じ臭いがする
そんな俺は
610 ツマンネ(岐阜県):2008/07/07(月) 00:12:36.66 ID:jR8GhKIt0
>>609
周りの環境で使い分ければいいんだよな
611 ガンシップ(宮城県):2008/07/07(月) 00:16:58.62 ID:hbWvmvo90
今や出来る事は大して変わらんのにわざわざ異なるOSを勉強する程の魅力を感じないのは痛い。
義務教育でWinの他にLinux/BSDでも教えれば大分変わるんだろうが。
612 ツマンネ(岐阜県):2008/07/07(月) 00:18:02.93 ID:jR8GhKIt0
>>611
勉強しなきゃ使えないOSしか使った事無いんですね
わかります
613 ごきゅ〜(兵庫県):2008/07/07(月) 00:18:18.96 ID:sGonLVVU0
>>605
かわいそうなヤツだな。 windows しか見えない、windows 最高とか言ってそうだ。
まぁ、一生、windows 使ってろってことだな。
614 王蟲(讃岐):2008/07/07(月) 00:19:16.85 ID:VHoPyI2m0
WindowsにしろLinuxにしろ無料なんだから
ソフト多いWinodwsのほうがいいよ。
615 ツマンネ(岐阜県):2008/07/07(月) 00:20:44.35 ID:jR8GhKIt0
>>614
なんのソフト使うかによるな
現状ではそこそこ差が無くなってきてる感じ
ゲームと日本のP2Pは壊滅状態だが
616 ジョブ・ジョン(大阪府):2008/07/07(月) 00:21:24.13 ID:MFCPp+wv0
OS Xの開発環境がObjective-Cでは無くPascalだったらもっとシェアをとっていただろうに
617 セライネ(新潟県):2008/07/07(月) 00:23:09.37 ID:BkNCOFG10
>>613
別に最高とも思ってないし、他のOSとの長短があることもわかってる。
でも現状の総合評価としてどうなの?windows上回るものあんの?

マイノリティ気取って玄人演じる前にこういうことは考えないんだろうか…。
618 ツマンネ(岐阜県):2008/07/07(月) 00:25:02.73 ID:jR8GhKIt0
>>617
上回るも何も周りのソフト環境無かったらOS単体だとWindowsはLinux系以下だろ・・・
使う目的のソフトさえあればOS X最高だぞ
Windowsと違って目的もはっきりしてるし
619 ガンシップ(宮城県):2008/07/07(月) 00:28:15.23 ID:hbWvmvo90
>>618
OS単体としてはMACはWindowsより優れているとは良く聞くが具体例が分からん。
620 ツマンネ(岐阜県):2008/07/07(月) 00:30:14.75 ID:jR8GhKIt0
>>619
使ってみればわかる
使わなければわからない
現状でわかってないのなら説明するだけ無駄だと思うし
621 人造人間18号(巣鴨):2008/07/07(月) 00:30:55.80 ID:cFUb/Ayg0
OS単体としてはWindowsよりOSXのほうが"進んでる"と思うけど、
使いやすさで比較すれば、Windowsのほうがマシだと思う。
特にFinderやタスク切り替え。
622 ヌイ・テネル(巣鴨):2008/07/07(月) 00:31:10.36 ID:4o4GsuLQ0
>>614
確かに
Mac買ってちょこちょこ触って思ったが
Winのほうが何するにしても選択肢多い
623 ジョブ・ジョン(大阪府):2008/07/07(月) 00:32:35.14 ID:MFCPp+wv0
OS XがOSとして優れてるのってUIとかシェルだけじゃね?
ランタイムの類はWindowsの方が何でもそろってるしカーネルはNTカーネルの方がよくね?
624 プイプイ(埼玉県):2008/07/07(月) 00:32:45.48 ID:cuJhz61i0
会社で購読してる雑誌で今年からMAC関係の奴全廃させたら、マカーが強硬に反対してうざかった。
ゲーム開発関係なんだが、もう何年も前からMACなんて使ってないから必要ないはずなのに。
持ち込みPCにしても、MACはネットワーク接続厳禁だし。
625 ツマンネ(岐阜県):2008/07/07(月) 00:33:18.94 ID:jR8GhKIt0
>>621
エクスポゼ スペーシズ 多ボタンマウス キーボード
どれかが足りないと思われる
626 ごきゅ〜(兵庫県):2008/07/07(月) 00:35:09.65 ID:sGonLVVU0
>>623
NTカーネルが、MacOSXより優れている点を教えてくれよ
具体的に頼むよ
627 ウーロン(佐賀県):2008/07/07(月) 00:36:19.62 ID:85JwsgU00
昔はハード的に無理だったけどインテル対応と言う、
パラダイムシフトが起きた今、OSで議論するのは空しいだけ。
古くないWIN用PCならMACOSX動くじゃん。その逆も可能。
完全に好みの時代に入って優越感に浸るのは古い人間だけだろ。
しかもMACなんて物凄い安いじゃん。プレミアム感が無くて
今は完全に大衆向けPCだよ
628 ツマンネ(岐阜県):2008/07/07(月) 00:37:01.19 ID:jR8GhKIt0
>>624
雑誌くらい自分で買えって言ってやれw
629 ガンシップ(宮城県):2008/07/07(月) 00:37:38.48 ID:hbWvmvo90
>>620
使った事が無い人間にとっては優れていると思う部分を言ってくれるだけで大変参考になるんだが、
「言っても分からないだろうから言わない」では宗教と言う皮肉そのままだろうが。
630 セライネ(新潟県):2008/07/07(月) 00:37:49.87 ID:BkNCOFG10
>>618
「周りのソフト環境無かったら」だろ?
他OSを極めれば理論上最適or最高に位置するとかどうとかは構わないが、
windowsの万能性もある種の性能と言えるんじゃないのか?
「windows糞、他OS最高wwwwww」と言うにはまだ違和感を感じる
631 ツマンネ(岐阜県):2008/07/07(月) 00:40:54.03 ID:jR8GhKIt0
>>629
ググれカス 使わないとわからんだろうが
ポゼ スペーシズ等 spotlight ジャーナリング 設定等の簡易さ タイムマシン ユーザビリティを前提にした設計
>>630
だから環境に依るって言ってるじゃん
632 魔人ブウ(埼玉県):2008/07/07(月) 00:45:31.17 ID:beUYUqoo0
【レス抽出】
対象スレ: Macのシェアが32%増 いっぽうVistaは2.56%増と振るわず
キーワード: ^〜^

抽出レス数:0

何と戦っているのか分からないVista厨来てないのかw
633 人造人間18号(巣鴨):2008/07/07(月) 00:47:30.26 ID:cFUb/Ayg0
独断と偏見

フリップ3D<<expose
Dock<<<クイック起動バー&タスクバー
Finder<<explorer
WindowsSearch<spotlight
検索フォルダ<スマートフォルダ
Luna<<<aqua<Aero
Gadget≠dashboard
634 セライネ(新潟県):2008/07/07(月) 00:48:05.36 ID:BkNCOFG10
>>631
「ゲームしなければ困らない」と万能感を臭わせつつ「環境に依る」とな…
結局何をするにも手間が面倒で大衆用と呼ぶには敷居が高いんだろうな。
オープンソースの開発もまだまだ途上だし。
635 エネモ(讃岐):2008/07/07(月) 00:49:49.72 ID:SBd8Dlt40
Windows使っててMacの必要性を感じる人は少ないけど、
Mac使っててWindowsを動かす必要性を感じる人が少なくないって事だろ
636 ウーロン(佐賀県):2008/07/07(月) 00:50:47.45 ID:85JwsgU00
中長期的に見るとUbuntuがMACのシェアは超えると思うな。
637 ツマンネ(岐阜県):2008/07/07(月) 00:53:17.84 ID:jR8GhKIt0
>>634
むしろ逆でMacの方が簡単だってw
使って見てから言えよ タダのイメージだけだから
638 セライネ(新潟県):2008/07/07(月) 01:00:38.32 ID:BkNCOFG10
使ったことあるから言ってるんだが…
なんつーか、聞いてる内容から反れて堂々巡りパターンだな
639 ウプレカス(東京都):2008/07/07(月) 01:01:38.76 ID:C/AKjPf90
環境(笑)
640 ツマンネ(岐阜県):2008/07/07(月) 01:01:54.61 ID:jR8GhKIt0
>>638
環境と言っても求めるものや使い道で全然違うだろ?
どういうのを求めてるんだよ?
641 ネカリ(東北地方):2008/07/07(月) 01:02:06.05 ID:PAJYqnrm0
てすと
642 人造人間18号(巣鴨):2008/07/07(月) 01:06:13.96 ID:cFUb/Ayg0
Mac付属のソフトやiLifeの範囲内ですむ用途ならMacのほうが敷居が低い。
そこから出ようとすると途端に手間もしくは金がかかる。
643 エイガーカ・ケッティ(福岡県):2008/07/07(月) 01:07:41.14 ID:IJeSmcjM0
mac使いでこだわりとか綺麗だいろいろ言ってる人は
もちろんmacproを使ってるんだよな?
644 ツマンネ(岐阜県):2008/07/07(月) 01:09:51.72 ID:jR8GhKIt0
>>643
ProよりiMacの方がベンチ上な件
645 セライネ(新潟県):2008/07/07(月) 01:10:24.68 ID:BkNCOFG10
>>640
環境環境言ってるのはお前だっての

総合的な意味合いでどう見る?と聞いてるのに、
例えが限定ジャンケンばっかで長所も何も見えてこないのな
646 ツマンネ(岐阜県):2008/07/07(月) 01:13:30.52 ID:jR8GhKIt0
>>645
だから総合的も何も何を求めてるんだよ?
ゲーム 動画のキャプチャ P2PだとWindows圧勝
647 ヌイ・テネル(巣鴨):2008/07/07(月) 01:15:27.53 ID:4o4GsuLQ0
>>644
Macってクアッドコア使う意味がないのか
648 ツマンネ(岐阜県):2008/07/07(月) 01:16:46.64 ID:jR8GhKIt0
>>647
ベンチソフトがクアッドコアを使いこなせてないっぽい
649 エイガーカ・ケッティ(福岡県):2008/07/07(月) 01:17:28.05 ID:IJeSmcjM0
>>644
ベンチはそうなのか。美しさのこだわる人が
液晶にこだわらないのは画竜点睛を欠くっていうか
矛盾してるというか、そう思ったから聞いてみたんだよね。
650 ツマンネ(岐阜県):2008/07/07(月) 01:20:45.33 ID:jR8GhKIt0
>>649
iMacでも液晶こだわる人は外付けするよ
iMacをサブディスプレイにして画質重視のメインディスプレイで作業したり
651 モーネル秋田(宮城県):2008/07/07(月) 01:20:57.08 ID:bjSsaTkE0
たかがニフティの会議室見るのにComNifty、魔法のナイフ、茄子Rを
連動させなきゃいけないというのが不便なんだよな。
652 セライネ(新潟県):2008/07/07(月) 01:21:46.74 ID:BkNCOFG10
>>646
もう、おっぱいでいいわ…
イッパイoppaiどりーむ
653 ツマンネ(岐阜県):2008/07/07(月) 01:23:14.95 ID:jR8GhKIt0
用途に応じた使いたいものを使えばいいでFA
654 ジド(高知県):2008/07/07(月) 01:24:27.21 ID:hIp19Bgc0
結構増えてるんだな
bootcamp効果なんかな
655 モーネル秋田(宮城県):2008/07/07(月) 01:24:59.92 ID:bjSsaTkE0
フリーズするし、爆弾出るし、シングルタスクだし、マウスボタンが
一つだし、スタートないし、まともに使えないだろMacって。
656 孫 悟天(福島県):2008/07/07(月) 01:25:00.13 ID:fp7dyAj20
>>651
でも、白黒表示の時の速さは無敵だろう
657 ジド(高知県):2008/07/07(月) 01:25:53.88 ID:hIp19Bgc0
>>655
それはウチのOS9だw
658 モーネル秋田(宮城県):2008/07/07(月) 01:26:29.20 ID:bjSsaTkE0
ゲームも「まきがめ」とか「うにょ」とか「Snood」とか
「はいぱーれもん」とかショボイのしかないし。
659 ベジット(愛知県):2008/07/07(月) 01:35:05.63 ID:Fzk+f61l0
>>655
FDフォーマット時に音が再生できないも追加しておいてくれ

そう言えば、昔Mac用FDオートチェンジャーとか出てたよな?
660 孫 悟天(福島県):2008/07/07(月) 01:39:54.91 ID:fp7dyAj20
>>655
MacBugsくらい入れとけよ
661 オジル(コネチカット州):2008/07/07(月) 01:40:31.54 ID:sUmLe6umP
Windowsと同じ操作感じゃないからMacは糞って言ってるやつはMS教に洗脳されてるな
そういう奴は大抵イメージで語ってるからすぐボロが出る

何事もニュートラルな視点で見れない大衆思考な人達は可哀想だよね
662 モーネル秋田(宮城県):2008/07/07(月) 01:43:54.28 ID:bjSsaTkE0
アプリにいちいちメモリ使用量を割り当てるのがめんどくさいんだよな。
あと機能拡張のコンフリクトを避けるためにデフォで機能拡張マネージャー
ってのが付いてるのが笑える。
663 エネモ(讃岐):2008/07/07(月) 01:45:39.69 ID:SBd8Dlt40
>>662
Windowsはアプリごとのメモリ使用量が設定できないから糞って言われたぞ
664 ウシアブ(巣鴨):2008/07/07(月) 01:47:26.88 ID:p51JtwD70
何人づつ増えたの?
665 シャプナー(神奈川県):2008/07/07(月) 02:07:53.08 ID:TJAaImsT0
デフォで最大化できるようにしとけ
666 ブリッグ(長屋):2008/07/07(月) 02:48:38.13 ID:oC6zrDur0
>>660
MacsBugだろ。
MacsBugのMacはMacintoshのMacじゃないんだよな。
667 オムル・ハング(島根県)
おまえら、年寄りばっかか。