公務員のボーナス67万7603円 奴隷民間人は47万5300円 ちなみに公務員のボーナスは民間の増収に対応しました

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼スレ

夏のボーナス:県職員、平均は67万7603円 /広島
県内の大半の自治体で30日、公務員の夏のボーナスが支給された。
県人事課などによると、県の一般行政職員の平均支給額は、38歳9カ月で67万7603円(前年比2・2%減)。
特別職は、藤田雄山知事242万4429円(同1・7%減)。議長192万480円▽副議長171万2305円▽議員160万400円−−で、いずれも前年と同額だった。
広島市の一般職員(平均37歳6カ月)は、63万667円(対前年0・4%増)。
民間企業の増収に対応した人事委員会の勧告により、対前年0・025月増の1・95カ月分。前年を上回るのは2年ぶり。

http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20080701ddlk34020593000c.html

広島県内企業、今夏のボーナス横ばい 民間調べ
広島銀行系のひろぎん経済研究所(広島市)がまとめた広島県内企業の今年夏のボーナス調査によると、1人当たり支給額は昨年夏に比べ0.3%増の47万5300円になる見通しだ。
原材料価格の高騰で企業収益が悪化しており、伸び率は昨年夏(2.5%増)に比べ鈍化する。
自動車や造船業界がけん引し、製造業の伸び率は1.3%増。しかし、鉄鋼・金属や化学など素材産業は昨年夏に比べマイナスが目立つ。
非製造業も0.9%減の見通しで、「企業業績の頭打ちや先行き不透明感が背景になっている」という。

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080701c6b0101y01.html
2 ウーブ(佐賀県):2008/07/03(木) 23:12:42.89 ID:FMvHqfFc0
いつものこと
3 キムラ(栃木県):2008/07/03(木) 23:13:05.25 ID:xkAiJH+P0
へー
4りぼんちゃん ◆BIJOU400pc :2008/07/03(木) 23:13:24.05 ID:7mIvw7uE0
takaizixyan
5 コビー(高知県):2008/07/03(木) 23:13:59.42 ID:syCE2ZE40
0
6 カレイニス・ルー(福岡県):2008/07/03(木) 23:14:14.57 ID:986m3Dtr0
私のボーナスは13万です
7 有有(久留米):2008/07/03(木) 23:15:05.09 ID:1RkBBHH00
はよ再生団体落ちせえや
8 スットン.D.木間下(コネチカット州):2008/07/03(木) 23:15:27.07 ID:oyIQj0DxO
文句あるなら公務員になればいいだろうがカスが
9 ネーヨ(巣鴨):2008/07/03(木) 23:15:43.45 ID:3LdohbEU0
公務員叩きは+でやれよ
10 詳 細(愛知県):2008/07/03(木) 23:16:07.43 ID:gbzL0cBB0
>38歳9カ月で67万7603円
すくねえw
11 マニ族僧正(コネチカット州):2008/07/03(木) 23:16:27.62 ID:VBWCKLtjO
薄給(笑)
12 ゼッヒ・ジップデークレ(巣鴨):2008/07/03(木) 23:16:32.71 ID:LGt9+b6Z0
民間と公務員じゃ入る難易度が違うんだからボーナス違って当たり前だろ
公務員と比較するなら一部上場企業と比較しろっての
13 オスカ・ダブリン(東京都):2008/07/03(木) 23:16:34.88 ID:5tonAahI0
公務員の給料が安くなってもお前らの生活は変わらないよ
14 ゴップ(愛知県):2008/07/03(木) 23:16:35.87 ID:7WWaQbTQ0
役人「上げたものは下げません」
15 マタオーサ閣下(愛知県):2008/07/03(木) 23:16:40.71 ID:2LNeQzR/0
赤字が出ているのに何でボーナスが上がるんだよ
そもそも、公務員のボーナスって何?
16 メーヴェ(長屋):2008/07/03(木) 23:16:45.42 ID:Z1KuVSwt0
公務員板でやれ!
17 マクシミリアン(山梨県):2008/07/03(木) 23:16:47.74 ID:JFxfdBqC0
管理職含むと平均100万円です
18 チラシノーラ(三重県):2008/07/03(木) 23:16:51.22 ID:h+84884Q0
もうすぐ25になるんだけど
今からでも公務員になれる?
19 ナムリス(神奈川県):2008/07/03(木) 23:17:06.13 ID:ufRWAyF+0
課長が192万か
やっぱ偉くならんと給料貰えんのだな。
課長って20人に一人くらいなのかな。
20 ウッディ・マルデン(秋田県):2008/07/03(木) 23:17:06.62 ID:lANXNcRD0
おいおいボーナス100万超えのおまいららしくないな
公務員は薄給なのは知ってるだろ
21 ハッシュマ・ダー(東北地方):2008/07/03(木) 23:17:10.74 ID:Z7LzKoex0
公務員うらやましす
でも
自分がチャラチャラしていた頃こいつらは夢も見ず地味〜に公務員目指してた
と思えば、許せる
22 ホッシュ(高知県):2008/07/03(木) 23:17:14.65 ID:INBpn3Cq0
公務員に対する嫉妬は異常
23 こうふくろうず(巣鴨):2008/07/03(木) 23:17:16.63 ID:NbK/oyiP0
>>4
ローマ字の入力方法に突っ込んでほしいのか?
24 あどかちゃん(横浜):2008/07/03(木) 23:17:20.61 ID:XUGv+6ohO
マスコミの公務員叩きに乗る馬鹿ども
25 クソスレータ・テルナー(巣鴨):2008/07/03(木) 23:17:24.15 ID:YA1gzIZx0
公務員に異常に高い給料払っている分
税金が高くなって民間の給料が低くなっている

公務員と民間の格差は異常すぎ
26 ムッシュ ロイ・キロ(福島県):2008/07/03(木) 23:17:30.33 ID:Rg85hMQz0
家畜に神はいねえぞ
街で花でも売ってりゃよかったんだ!
27 イレーザ(愛媛県):2008/07/03(木) 23:17:35.82 ID:l7GO0gyy0
300万も税金納めたのに3万円も行政サービスを受けていない気がする
28 バロ(滋賀県):2008/07/03(木) 23:17:56.80 ID:svtBzZP80
>>8

「なれ」じゃなくイラネーんだボケ

お前みたいなクズはリアルで殺したい

殺して豚ドモの数を減らさないと自主的に減らないから

29 ミスター・サタン:2008/07/03(木) 23:17:58.01 ID:VZB/RQEy0
>>4
参勤交代終わった?
30 とれたてトマトくん(久留米):2008/07/03(木) 23:17:57.63 ID:ljXz4JFF0
もう公務員とかどうでもいいわ
この国終わってる
31 バーダック(福岡県):2008/07/03(木) 23:18:36.85 ID:qaYrJewb0
三重県志摩市が住所指定なしで年齢制限もなし!!!


みんなこのチャンスに公務員になろうぜ!!!!!
32 せんたくやくん(青森県):2008/07/03(木) 23:18:39.98 ID:XNk91bIB0
民間は規制緩和で大企業とその正社員だけが利益を吸い上げることができて大儲けできた。
公務員の給与は大企業の業績に比例するよーにできてるからそりゃあボーナスもアップするだろうよ。
弱い人間の背中を踏みつけてそのボーナスが支払われてることを忘れるなよ。
33 パン(埼玉県):2008/07/03(木) 23:18:52.38 ID:8kw7M4YI0
あともって20年ってところか
15年かな
34 こうふくろうず(福島県):2008/07/03(木) 23:19:02.65 ID:p80iaOVf0
いいかげんマスコミの公務員叩きが
韓国における反日報道と変わらないことに気づけよ。

なにかから目をそらすために叩きやすいものに注目させてるんだよ。
35 クソスレータ・テルナー(大阪府):2008/07/03(木) 23:19:16.29 ID:HuvhT5C00
>>18
行政職でも最近は30くらいまで年齢制限上げてるところ多い。
36 オスカ・ダブリン(東京都):2008/07/03(木) 23:19:19.20 ID:5tonAahI0
>>15
民間は賞与、公務員は勤勉手当。という違いはある
利益出すために仕事やってる訳じゃないから名目が違うのよ
37 A球悪菌(横浜):2008/07/03(木) 23:19:21.91 ID:RfN65vg/O
>>30
出てけば?
38 キムラ(埼玉県):2008/07/03(木) 23:19:26.88 ID:XEg7V9zN0
1から試験勉強して面接対策して晴れて公務員になれた奴はまあいい

コネで入った馬鹿公務員だけ割り出せるスタンドが俺にあれば・・・・
39 トランクス(久留米):2008/07/03(木) 23:19:44.50 ID:7FX9ntmm0
>>12
え?なんの難易度?w
40 ジュダック(横浜):2008/07/03(木) 23:19:58.45 ID:B8SpGaAQO BE:94538197-2BP(3273)
公務員て38歳になっても67万円しか支給されないの?
41 クソスレータ・テルナー(巣鴨):2008/07/03(木) 23:20:05.47 ID:YA1gzIZx0
倍率数十倍とか異常すぎ
しかもコネがないと入れないし
正直バイトでも簡単に出来る仕事なんだから
倍率が2倍くらいになるまで給料を下げるべき
42 オーレ・モレモ(コネチカット州):2008/07/03(木) 23:20:07.16 ID:fVLuR73MO
手取り50マソしかなかった
二年目なのに
公務員はえーのー
43 バーダック(福岡県):2008/07/03(木) 23:20:35.38 ID:qaYrJewb0
>>18
まだB日程C日程なら間に合う!
44 モーネ・ミッテラン内閣総理大臣(巣鴨):2008/07/03(木) 23:20:41.70 ID:N3zhncTA0
ガチの負け組は+行けって。
精神的余裕のない奴は2ちゃんなんかやるなよ。
45 モスク・ハン(巣鴨):2008/07/03(木) 23:21:33.18 ID:J5Mx3TI70
公務員の給料下げて、医療福祉に回せ
公務員の給料は中小企業を基準にしろ
46 バージ(福岡県):2008/07/03(木) 23:21:36.60 ID:lmO9p6Uh0
>>38
中小都市の市役所以下はまず間違いなくコネ。
47 ホーソレデ(島根県):2008/07/03(木) 23:21:49.50 ID:Hyvd/5mN0
冬のボーナスが出たら何かゲームハード買うわ
48 とれたてトマトくん(久留米):2008/07/03(木) 23:22:02.53 ID:ljXz4JFF0
>>37
とっくに出てってますが
49 オリー(巣鴨):2008/07/03(木) 23:22:32.05 ID:IPgljBpD0
47万5300円wwwwww
50 ネカリ(巣鴨):2008/07/03(木) 23:22:33.76 ID:NEX+ZuCa0
>>33
15年持つかな?トヨタも終わったし
ここからが本当の地獄だな。俺も。。。
そもそも年金貰いすぎの方々が多すぎるわ。
話聞くだけで働く気なくす
51 あどかちゃん(横浜):2008/07/03(木) 23:22:40.23 ID:XUGv+6ohO
公務員の仕事ってバイトでも出来るとか言ってるけど民間の仕事だってバイトでも出来るだろw
52 ツマンネ(福島県):2008/07/03(木) 23:22:49.22 ID:ASLTrzlv0
給料考えたら民間の方が良いんじゃねーの
俺は忙しいの嫌だから公務員になりたいけど
53 孫 悟天(広島県):2008/07/03(木) 23:23:19.99 ID:wujVV3GG0
少なすぎワロタ
これで高いとかどんだけワープアなんだよ
54 詳 細(愛知県):2008/07/03(木) 23:23:35.05 ID:gbzL0cBB0
公務員ってDQNな一般人も相手にしなきゃいけない仕事だぜ?
しかも職場の人間関係がやたら濃い。
お前らには向いて無いぞ。
55 ツマンネ(東京都):2008/07/03(木) 23:23:47.33 ID:pE7RP/gz0
公務員って3回ボーナスあるんだよな、うらやましい
56 セル(岡山県):2008/07/03(木) 23:23:56.98 ID:UgQ3lyRF0
公務員ってボーナス貰えるんだ
57 トランクス(久留米):2008/07/03(木) 23:24:05.86 ID:7FX9ntmm0
バイト程度の仕事ならバイトの待遇の人材で対応してますが?w
58 ユーキャンキャン(愛知県):2008/07/03(木) 23:24:12.68 ID:inuCL8M10
公務員のボーナスって意味わかんね

なんの業績をあげているのよ?
59 モスク・ハン(巣鴨):2008/07/03(木) 23:24:12.93 ID:J5Mx3TI70
>>53
看護師や病院職員はもっと少ないんだぜ
公務員の給料下げて、医療福祉に回せよ
60 マクシミリアン(福岡県):2008/07/03(木) 23:24:49.49 ID:uFUl5as/0
もらうのはかまわんけど、貯金やら投資やらするのではなく、
もらった分消費。使いまくれ。これは公務員の務めだと思う。
61 前科 又雄(福島県):2008/07/03(木) 23:24:58.33 ID:lxzzpJ1T0
さすが鋭い社会観を持つ速民様!
62 とれたてトマトくん(久留米):2008/07/03(木) 23:25:08.41 ID:ljXz4JFF0
>>54
後輩が県庁職員やってるが飲み会の量がかなり多いそうな
早く終わるだけに職場以外での人付き合いがわずらわしいみたい
63 詳 細(巣鴨):2008/07/03(木) 23:25:11.60 ID:rxzebYWT0
>>55
ねえよ馬鹿
64 タムラ(大阪府):2008/07/03(木) 23:25:13.69 ID:Ymr3Uziu0
>>55
春のはもうねーよ
65 キムラ(埼玉県):2008/07/03(木) 23:25:20.81 ID:XEg7V9zN0
>>54
仏頂面お役所対応VSごろつくDQN
ちょうどいい感じに中和されるだろw
66 アントニオ・カラス(愛知県):2008/07/03(木) 23:25:40.85 ID:7oRck83y0
だから公務員にボーナスって訳分からん
67 アムロ・レイ(福島県):2008/07/03(木) 23:25:45.21 ID:Jy+rRt9X0
まだボーナスが入ってこない
盆前らしい、ふざけんな
68 A球悪菌(山口県):2008/07/03(木) 23:25:51.04 ID:Tc8LasIO0
>>67万7603円
毎日8時間働いてこれだけって、公務員もワープアじゃねぇかwwwwwwwwww

69 セル(岡山県):2008/07/03(木) 23:25:54.62 ID:UgQ3lyRF0
>>12
同意。公務員の給与額はヤマダ電機に合わせよう
70 パン(栃木県):2008/07/03(木) 23:26:06.08 ID:LEk0crnX0
大阪府の職員は何であんなに偉そうなんだ、無い袖は振れねーよカス
71 アン=カーミス(大阪府):2008/07/03(木) 23:26:12.41 ID:A7DHBSZD0
進学校とかの同窓会だと公務員は給料で言えばかなり下のほうになるんだよな
これ以上下げたら大変だぞ
進学校出身じゃないDQNぐらいしか公務員やらなくなっちまう
72 マーロン(巣鴨):2008/07/03(木) 23:26:22.95 ID:EBwNTbni0
案外少ないんだな
73 ゼッヒ・ジップデークレ(巣鴨):2008/07/03(木) 23:26:27.81 ID:LGt9+b6Z0
>>45
は?狭き門の公務員が誰でもなれる中小ごときと何で一緒にならないといけないの?
お前が遊んでた時期に公務員になった奴はちゃんと勉強してたんだよ
アリとキリギリスの物語くらい理解しろ
74 ゴタン(愛知県):2008/07/03(木) 23:26:31.11 ID:6mB3puc40
年3回ボーナスあるんだぜ
75 モスク・ハン(巣鴨):2008/07/03(木) 23:26:41.34 ID:J5Mx3TI70
>>12
なんで一部上場と比べるんだよ
中小企業を基準にするべき
76 クイ(讃岐):2008/07/03(木) 23:26:51.49 ID:Jn2NZxJG0
仕事内容からしても中小企業のボーナスの平均にあわすべきだろ
77 モスク・ハン(巣鴨):2008/07/03(木) 23:27:26.91 ID:J5Mx3TI70
>>73
公務員試験程度で勉強なんて・・・
地方公務員はキリギリスの方じゃないの?
78 キッカ・キタモト(横浜):2008/07/03(木) 23:27:28.33 ID:1CZdUfxuO
>>76
なにが?
79 シャルル・ド・ヨウビー(岡山県):2008/07/03(木) 23:27:30.20 ID:ol6JI4z10
私のボーナスは53万です
80 キムラ(埼玉県):2008/07/03(木) 23:27:53.81 ID:XEg7V9zN0
安いのか?
ウチの公務員馬鹿親父下水道局の計器類の前で座ってるだけで年収1000マンだぞ
81 ネゴトワ・ネティエ(巣鴨):2008/07/03(木) 23:28:17.18 ID:0LMdd2LS0
>>77
面接落ちの方ですね、わかります。
82 ホーソレデ(大阪府):2008/07/03(木) 23:28:39.06 ID:dq1Pk5a60
あれ公務員ってこんなに安かったっけ?
俺でも100あるぞ
83 アン=カーミス(大阪府):2008/07/03(木) 23:28:52.74 ID:A7DHBSZD0
お役所の人間が中小企業のDQNオヤジレベルばっかりになったら最悪だろ?
今まで以上に偽装とか使い込みとかしはじめるぞ
84 モスク・ハン(巣鴨):2008/07/03(木) 23:29:00.57 ID:J5Mx3TI70
>>81
公務員試験なて受けてもいないわ
85 平和の鳩(埼玉県):2008/07/03(木) 23:29:02.85 ID:fL+ZaXl90
>>4

bossann sigotowa?
86 メルラン(愛知県):2008/07/03(木) 23:29:15.55 ID:itrD9R4T0
健 康 保 険 45,717
厚 生 年 金 46,488
所 得 税 90,920
住 民 税 63,900

健康保険→高度医療の年寄りへ
厚生年金→現在の年寄りへプレゼント
所得税→道路や国がこしらえた借金の返済へ
住民税→明らかにもらいすぎの地方公務員へ

自分のほうへはほとんど還元されてこない金をバカバカ取られる気がして腹が立つ。
87 オスカ・ダブリン(東京都):2008/07/03(木) 23:29:54.87 ID:5tonAahI0
地上国2で一部上場ぐらいは妥当、数的にもな
地下国3でこれならもらいすぎと思うね、高卒就職と同程度にすべき
88 士根嵐(巣鴨):2008/07/03(木) 23:29:59.89 ID:UrCWJThu0
47万すらも貰ってない俺は奴隷以下か
89 ウーブ(大阪府):2008/07/03(木) 23:30:02.25 ID:yUI3g7IT0
60万って健康保険払ったらなくなっちゃうじゃん
90 カル(埼玉県):2008/07/03(木) 23:30:33.33 ID:exR6QiKN0
>>75
はずかしいやつだなー。普通まともな民間企業勤務なら
38で67万wwww薄給プギャーーーーってなるはずなのに。
91 前科 又雄(福島県):2008/07/03(木) 23:30:33.78 ID:lxzzpJ1T0
>>83
だから我慢しろボケってのもおかしな話だな
税金で食わせてやってるんだから黙って愚民に尽くせボケって話だ
92 トランクス(久留米):2008/07/03(木) 23:30:35.36 ID:7FX9ntmm0
え?給与って採用試験の難易度で決まるの?w
93 ウーロン(巣鴨):2008/07/03(木) 23:30:37.57 ID:pT04Lx870
同級生の奴が親二人とも市役所の職員で
高卒後、バンド組んだりフリーター数年やって
市役所職員なってたんだが、どういうからくりなんだ?
そいつ兄貴がいてそいつも高校出てからブラブラして農協行ってたが。
なぜだか最近そいつの親父が定年退職して幼稚園の園長やってたし、
家も城みたいな豪邸住んでるし金持ちオーラでまくりの家なんだよ。
94 テム・レイ(広島県):2008/07/03(木) 23:30:51.88 ID:fbTxxYes0
>>38
それ北九州市役所のすぎょう君
95 エア(埼玉県):2008/07/03(木) 23:31:24.82 ID:mj95ay1S0
納税厨涙目wwww
96 ツマンネ(福島県):2008/07/03(木) 23:31:30.82 ID:ASLTrzlv0
公務員のコネって筆記試験がダメでも大丈夫なの?
97 MILMOくん(横浜):2008/07/03(木) 23:31:40.17 ID:kmKgJVhYO
僕公務員になります^p^
98 マーロン(巣鴨):2008/07/03(木) 23:31:52.35 ID:EBwNTbni0
かわいそうに
99 シャプナー(四国地方):2008/07/03(木) 23:31:59.10 ID:RXYwCi2S0
>>93
地方の公務員はコネが大きいよ
100 てん太くん(鳥取県):2008/07/03(木) 23:32:07.08 ID:b/PH0bZ40
赤字の癖にボーナス貰ってんじゃねーよ糞公務員
101 マタリ=サゲシンコ(香川県):2008/07/03(木) 23:32:10.30 ID:X1BvQC6Q0
日本の借金増える増える
順調に1000兆円超えそうだな

誰が責任とるんだろうなあ
102 ナムリス(巣鴨):2008/07/03(木) 23:32:11.65 ID:xJpyDnjC0
めずらしく公務員叩き少ないなちょっとは学習したか?
どう考えても給料は上場企業とかの方が高いぞ
たいして勉強もせず中小企業行っておきながら叩くとか
嫉妬乙としかいえねえからな
103 とれたてトマトくん(横浜):2008/07/03(木) 23:32:27.24 ID:RZ6iov2JO
赤字でも出る公務員のボーナス
104 ヴィグリ(長野県):2008/07/03(木) 23:32:31.56 ID:ZoNhvWSJ0
民間の平均年齢がないのは、わかりにくいな
きちんとのせろよ
105 平和の鳩(大阪府):2008/07/03(木) 23:32:41.09 ID:srsFjUNk0
>>93
役所は何とも言えんが農協は100%コネ
106 ビーデル(神奈川県):2008/07/03(木) 23:32:52.69 ID:QYjPRWlv0
このスレタイの2つの額って総支給の事だよな?
転職一年目のボーナス総支給が47万だったって事は
悪い会社ではないって事か
107 毛長牛(愛知県):2008/07/03(木) 23:33:14.89 ID:nyd9Bfa30
ボーナスかぁ
派遣の俺には関係ないや(37歳)
108 トランクス(久留米):2008/07/03(木) 23:33:40.55 ID:7FX9ntmm0
赤字だから減らせって言ってるんだろ馬鹿w
109 こうふくろうず(長屋):2008/07/03(木) 23:34:05.99 ID:yr9UtHuP0
俺公務員だけどボーナス30万弱なんだけど
110 カル(埼玉県):2008/07/03(木) 23:34:07.48 ID:exR6QiKN0
>>105
農協って楽そうでうらやましく見えるけど
実は共済の推進ノルマや農協の商品のノルマが超キツイ
上にコンプライアンスなんて関係ないから自爆の嵐だぞ。
111 ネーヨ(コネチカット州):2008/07/03(木) 23:34:29.44 ID:C8xdIERYO
公務員なりてー 
大学時代がんばれば報われるんだな
112 ゼッヒ・ジップデークレ(讃岐):2008/07/03(木) 23:34:39.71 ID:LnQ9zXQ90
不景気だと叩かれて景気が良いと笑われる
公務員も大変だな
113 クソスレータ・テルナー(巣鴨):2008/07/03(木) 23:35:22.42 ID:YA1gzIZx0
ニュー速民の平均年収は公務員のボーナス以下
114 アムロ・レイ(福島県):2008/07/03(木) 23:35:30.54 ID:Jy+rRt9X0
>>96
さすがに筆記も全然ダメだと話にならんw
俺の上司も公務員のコネ使って娘をネジこもうとしたけど
筆記が全然ダメで話にならんかったって言ってたから

まぁ地方初級ぐらいなら筆記ぐらいごまかせるかもな、実際アホだけど入ったってコネで入ったってやつ知ってるし
115 バカガラス(秋田県):2008/07/03(木) 23:35:43.71 ID:QKRlpwRu0
公務員に行きたかったな
でも理系だったからメーカーしか眼中になった
116 サム(讃岐):2008/07/03(木) 23:35:55.00 ID:B5VzGx9j0
今まで頑張ったとかしらないから
公務員って公僕なんだよ?
下僕だよ下僕
調子のんなよ
117 ロリモスキー(東京都):2008/07/03(木) 23:36:01.34 ID:TF7v2pVJ0
オイ、広島人に聞きたいんだが、
中小含めた広島の民間企業の実質賞与水準ってどれぐらいよ?
118 ラステル(神奈川県):2008/07/03(木) 23:36:05.97 ID:0pRrLJan0
うわマジで民間企業の増収に対応したって書いてある
いまどきの民間企業は増収しても給料上げたりなんかしないのに
119 ツマンネ(埼玉県):2008/07/03(木) 23:36:36.19 ID:Ri7fWqzg0
>38歳9カ月で67万7603円

少なすぎワロタ
120 マタリ=サゲシンコ(久留米):2008/07/03(木) 23:36:57.97 ID:I6yI4FHD0
意外に少なくて驚いた。基本給がいいのか?
121 カル(埼玉県):2008/07/03(木) 23:37:06.54 ID:exR6QiKN0
>>118
いや、上がってるじゃん。おまえは中小だから上がらないだけなんじゃないの?
122 サバオチ(巣鴨):2008/07/03(木) 23:37:10.13 ID:qbKQY4W70
>>82
年何回とか、何か月分とか関係あるだろ
月10万の10ヶ月分でもボーナスは100万だぜ?
123 詳 細(愛知県):2008/07/03(木) 23:37:11.29 ID:gbzL0cBB0
>>115
メーカー行って正解だろ。数年後の同窓会で公務員にならなくて良かったって思うぞ。
124 前科 又雄(福島県):2008/07/03(木) 23:37:40.38 ID:lxzzpJ1T0
このスレ見てても思うが責任意識が希薄なところにいるのってレスからにじみ出てくるんだよな
125 エネモ(秋田県):2008/07/03(木) 23:37:49.51 ID:CtBJb3T+0
査定してるの誰だよ
本とあほうじゃ
126 アムロ・レイ(福島県):2008/07/03(木) 23:37:56.25 ID:Jy+rRt9X0
>>116
公僕なのに君が代斉唱を拒否したり出来るぐらい自由なのに下僕もクソもねーよw
国の犬が反日でも許される社会、それが日本w
127 バーダック(巣鴨):2008/07/03(木) 23:38:01.94 ID:x3wX29le0
>>96
どうしても入れたい奴がいたけど、どうしよもうないバカで筆記試験にゲタはかせて合格させた市長がいた。
千葉の流山市だったかな。そんな昔でもない話。
市長は逮捕されたけど入った職員はまだ働いてるはず。
128 マーロン(巣鴨):2008/07/03(木) 23:38:30.46 ID:EBwNTbni0
公務員って変な奴多いよな
129 ツマンネ(福島県):2008/07/03(木) 23:38:38.69 ID:ASLTrzlv0
>>114
ありがとう
なるほどなぁ、やっぱそうだよな
2次試験は面接とかだよな
それならたしかにコネで何とかなりそうだもんなぁ
130 ウッディ・マルデン(秋田県):2008/07/03(木) 23:39:26.92 ID:lANXNcRD0
賢いN速民は知ってると思ったけど
国家公務員と標準的な地方自治体公務員は年間賞与4.5ヶ月です。

初任給も15〜19万で昇給ベースはほぼ決まってるので+民の捏造データを鵜呑みにすると思考停止するお
131 パピラ(宮城県):2008/07/03(木) 23:39:50.01 ID:7idNhJcy0
お前らに未来はない
俺もだけどな
132 ツマンネ(福島県):2008/07/03(木) 23:39:57.11 ID:ASLTrzlv0
>>127
えぇ、何それ・・・
市長レベルになるとそういうことも可能なんだな
133 テム・レイ(高知県):2008/07/03(木) 23:40:09.83 ID:RSMDf2TM0
高いとか少ないとかの問題じゃなく財政難で税金上げようかって時に
ボーナス支給・支給額アップとか何考えてるんだ?って話だろ

話摩り替えるなよ糞公務員
134 オスカ・ダブリン(東京都):2008/07/03(木) 23:40:10.66 ID:5tonAahI0
>>120
各種の手当がものすごく充実してるから数字よりももらってることは確実
ま、それが安定性が一番のウリだからね
135 ヴィグリ(長野県):2008/07/03(木) 23:40:11.64 ID:ZoNhvWSJ0
>>120
ボーナスは普通基本給が基準になる
夏は基本給の2.25倍かな
てか期末手当というボーナスにする必要はないんだがな
普通に毎月増額すればいいだけのものなんだが
136 カル(横浜):2008/07/03(木) 23:40:22.00 ID:b7iBJaXsO
全国的に大阪のあの糞女みたいな感じで賃上げ運動してやがるんだろうな
他府県なにやってんだよちゃんと抗議せーよ
137 アン=カーミス(大阪府):2008/07/03(木) 23:40:25.18 ID:A7DHBSZD0
ちなみに市役所職員の新卒の初任給って18万ぐらいなんだぞ
そんなん叩くおまえらのレベルって一体
138 ツマンネ(埼玉県):2008/07/03(木) 23:40:26.09 ID:Ri7fWqzg0
>>111
大学時代頑張れば報われるのは何も公務員に限った話じゃない。
もっといや高校時代にどれだけ頑張ったかでその後の人生がほぼ決まる。
139 古代都市ワクテカ(鳥取県):2008/07/03(木) 23:40:30.76 ID:mF2P6fMM0
38歳で67万しかボーナスもらえない公務員って・・・・プークスクスク
140 こうふくろうず(長屋):2008/07/03(木) 23:40:39.73 ID:yr9UtHuP0
最近の公務員のボーナスは年間で4ヶ月分ちょいぐらい。
年寄りは結構な額になるけど、若手とかその辺は大した額じゃねーよ。

まあ業績上げたりとかなんもしなくてももらえるからありがたいけど。
141 バーダック(福岡県):2008/07/03(木) 23:40:50.19 ID:qaYrJewb0
冬2年目で40万くらいかな
すくないよね。もっと上げてほしい
142 ミーシャ(巣鴨):2008/07/03(木) 23:40:57.60 ID:WIgrDg+P0
地方公務員はホント奴隷なんだけどね・・・
ヤクザがウザ杉ワロタw
143 前科 又雄(福島県):2008/07/03(木) 23:41:21.31 ID:lxzzpJ1T0
>>133
このレスに反論できなかったら公務員擁護おしまい
144 パオロ・カシアス(埼玉県):2008/07/03(木) 23:41:28.15 ID:6oM5g1lc0
+の公務員叩きを見てると、あいつら最低限の就職活動すらしてこなかったんだなってのがよく分かる
145 マージ・レスキン氏(宮崎県):2008/07/03(木) 23:41:29.66 ID:I6TV7ijc0
公務員の給与高い高い言ってるアホがいるが
お前らみたいなアホでも出来るような仕事じゃないからな
コネで入ったアホの尻ぬぐいもしなくちゃいけないし
146 ツンデレ(埼玉県):2008/07/03(木) 23:41:52.68 ID:5vGjdA2H0
公務員は全員漏れなく地獄の業火に飲み込まれろ
147 ジュダック(横浜):2008/07/03(木) 23:42:26.83 ID:Cu2KdRJiO
各種手当はほぼ廃止になってるよと現役地方公務員が断言してみる。
全然おいしい職だと思えん。
148 マーロン(巣鴨):2008/07/03(木) 23:42:26.94 ID:EBwNTbni0
メーカー の方が賃金いいよ実際
149 皇帝ハーン(埼玉県):2008/07/03(木) 23:42:27.26 ID:zdJKZ7Tw0
公務員試験科目

文章理解、判断推理、数的推理、資料解釈、数学
物理、化学、生物、地学、日本史、世界史
地理、政治経済、社会、思想
憲法、民法、行政法、労働法、刑法
ミクロ経済、マクロ経済、財政学、政治学、行政学
経営学、社会学、国際関係
その他教養論文、専門論文等
150 ウーロン(巣鴨):2008/07/03(木) 23:42:36.79 ID:pT04Lx870
夏のボーナス:公務員に支給、県職員平均で79万1000円 /福井
http://mainichi.jp/area/fukui/news/20080701ddlk18020705000c.html

夏のボーナス:公務員、1人平均83万6000円 知事は287万円 /岩手
http://mainichi.jp/area/iwate/news/20080701ddlk03020016000c.html

県職員ボーナス85万3165円/山梨
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20080701-OYT8T00588.htm

>>1
あえて少ない広島をソースにした感があるな
151 ミリー(宮城県):2008/07/03(木) 23:42:40.63 ID:Q6FvagXY0
47万って。

20万が最高だったな。
もう当分働けないから二度とないと思うけど。
152 こうふくろうず(長屋):2008/07/03(木) 23:42:55.01 ID:yr9UtHuP0
>>133
底辺公務員の俺としては市の財政状況がどうなろうと知ったこっちゃ無い。
労働の対価として金を得ているだけであって市民から巻き上げた税金を頂いてるという感覚は皆無。
153 ワッケイン(石川県):2008/07/03(木) 23:43:06.27 ID:YGcGtKgz0
そういや先輩もコネで公務員2種になったなぁ
親が公務員だとコネ使えるから良いよな
154 マルティシネ(東京都):2008/07/03(木) 23:43:34.53 ID:zusjRSS30
>>133
ボーナスは上がったけど、全体では下がってるんだよ。
155 バカガラス(秋田県):2008/07/03(木) 23:43:37.78 ID:QKRlpwRu0
38歳で67万は多いだろ
これは全国平均?
糞田舎なら神レベルじゃん
都会の企業ならともかく
156 マージ・レスキン氏(宮崎県):2008/07/03(木) 23:43:47.71 ID:I6TV7ijc0
>>133
うるせぇこっちも昔と比べて大変なんだよ
157 トランクス(久留米):2008/07/03(木) 23:44:07.22 ID:7FX9ntmm0
>>133
そんな事言うと「待遇悪くすると優秀な人材が来なくなる」って言うぞw
優秀な人材がそろってあの体たらくかよw
158 ホーソレデ(大阪府):2008/07/03(木) 23:44:14.85 ID:dq1Pk5a60
>>122
32才、今年は2.4だったかな
ボーナスは年2回だよ
159 ヴィグリ(長野県):2008/07/03(木) 23:44:26.64 ID:ZoNhvWSJ0
>>133
財政難なのは、公務員だけのせいじゃねえしなぁ・・・
コストダウンしても別にかまわんけど、困るのは結局住民なんだよなぁ・・・
人件費カットも必要だけどな
でも、それだけじゃ、財政難はどうしようもない
160 ピッコロ大魔王(久留米):2008/07/03(木) 23:44:38.78 ID:qduyV5jG0
額面110万ちょいで、所得税もろもろで20万ぐらい引かれてた…
すごい搾取されてる気分だ
161 ゴップ(巣鴨):2008/07/03(木) 23:44:39.19 ID:9BFzXuNz0
本日無職の領域に舞戻ってまいりました
162 A球悪菌(横浜):2008/07/03(木) 23:44:40.25 ID:RfN65vg/O
>>48
出てったなら文句言うなよ
163 ハワド(埼玉県):2008/07/03(木) 23:45:22.65 ID:R2saviH/0
昔の公務員は別として、この10年くらいの間に公務員になれたのは
地方上級・国家2種レベルで平均してマーチ関関同立以上の学歴の持ち主。
普通の学生が大学で遊び倒すところ、大学受験よりも更に時間と手間をかけて
高倍率の公務員試験をパスする。
それを考えると収入額は妥当か低いぐらいだろう。
なんでこんな簡単なことがわからんのだろうな?
164 ヴィグリ(長野県):2008/07/03(木) 23:45:23.13 ID:ZoNhvWSJ0
>>155
広島だけの話じゃないかね
165 ツマンネ(埼玉県):2008/07/03(木) 23:45:31.65 ID:Ri7fWqzg0
>>133
国や自治体は民間と違って
明らかに採算がとれない事業からの撤退って選択ができないからな。
福祉とかはその最たるもんだな。
俺は日本もアメリカみたいに国民皆保険なんてやめちまえばいいと思うんだがなぁ。
166 ミーシャ(巣鴨):2008/07/03(木) 23:46:05.50 ID:WIgrDg+P0
>>145
課に1人はどうしようもない屑がいるよな
臨時職員の方が使えるレベル
糞組合め・・・
167 アムロ・レイ(福島県):2008/07/03(木) 23:46:07.46 ID:Jy+rRt9X0
うちのオヤジ国家公務員3種で年収1000万近く貰ってる

俺は民間で睡眠時間削ってはたらいて年収350万、全国規模のそこそこの会社なのに・・・
168 シャプナー(巣鴨):2008/07/03(木) 23:46:20.08 ID:G6dU43r50
公務員って何が特権階級かって

親戚の30過ぎの姉ちゃん、大学のとき奨学金かりまくりんぐにだったのに
その後

教 員 に な っ た と い う だ け で 奨 学 金 返 済 す べ て チ ャ ラ
 
だとさ。もう廃止されたみたいだけど。
169 前科 又雄(福島県):2008/07/03(木) 23:46:22.37 ID:lxzzpJ1T0
>>163
頭冷やして出直せ
170 トランクス(久留米):2008/07/03(木) 23:46:23.59 ID:7FX9ntmm0
赤字って日本語わかるか?w
171 モーネ・アホカト(神奈川県):2008/07/03(木) 23:46:26.84 ID:5h+/hcn00
>>6
('A` )人( 'A`)ナカーマ
172 カル(埼玉県):2008/07/03(木) 23:46:32.86 ID:exR6QiKN0
てか公務員叩きする奴って自分が底辺労働者ですよって宣言してるようなもん
じゃん。プライドとかないのかね?センパイで無名だが優良なメーカー行った人は
一年目冬80万だったな。
173 ナムリス(巣鴨):2008/07/03(木) 23:46:48.58 ID:xJpyDnjC0
前から思ってたが財政難なんて1990年代初期から続いてたろ?
最近ニュースで取り上げられるようになっただけでさ
ここ数ヶ月はまた景気下がってきたがこの4年間は景気向上
上がったんじゃなくてもとの水準に戻りだしたって考えるべきじゃね?
どーせどんどん下がっていくよこれから
174 エイガーカ・ケッティ(大阪府):2008/07/03(木) 23:47:15.27 ID:3dJB2mfj0
>>167
それ、官民の差じゃなくて年代の差なんだよね。
175 レツ・コ・ファン(大阪府):2008/07/03(木) 23:47:33.27 ID:chwxpx2X0
67万なら正直多くもないだろ
一部上場なら20中盤時点ですでにもらえるわ
176 こうふくろうず(長屋):2008/07/03(木) 23:47:37.93 ID:yr9UtHuP0
>>166
臨職って就業15分前ぐらいになると帰り支度始めるのがむかつかね?
時給換算すると入って3年目の俺と大して変わらないのに
177 シャプナー(巣鴨):2008/07/03(木) 23:47:53.57 ID:G6dU43r50
>>163
行政職は高卒がほとんどだよ
教員も駅弁程度
178 将軍マジレス(秋田県):2008/07/03(木) 23:47:54.53 ID:SXiiyOF40
保障を考えたら多いとは思う
民間なんていつどうなるかなんてわかんねーのにな
179 餃子(秋田県):2008/07/03(木) 23:47:55.78 ID:how/70g90
>>163
多少僻まれるのは仕方ないさ
180 コッチ・ミンナ(愛知県):2008/07/03(木) 23:47:57.01 ID:v5UHmIus0
47万て、俺の入社1年目の冬ボーナスより低いってどういうことだ。
181 セン・ゲットー(佐賀県):2008/07/03(木) 23:48:23.25 ID:91rR0LXg0
見てないけどまた
負け組底辺リーマン共による不幸自慢馴れ合いスレか
182 前科 又雄(福島県):2008/07/03(木) 23:49:03.70 ID:lxzzpJ1T0
>>181
公務員の公務員による公務員のための擁護スレ
183 バーダック(福岡県):2008/07/03(木) 23:49:09.83 ID:qaYrJewb0
地上、酷U程度なら専門卒でも受かるレベル
しかし、酷Tはいい大学でないと1次受かっても面接でアウト
184 カル(横浜):2008/07/03(木) 23:49:12.96 ID:jqWyfqq9O
67万とかどこの上場企業だよ
185 キッカ・キタモト(横浜):2008/07/03(木) 23:49:31.94 ID:1CZdUfxuO
>>167
うちの親父は三流私大卒民間手取り一千万だよ。お前いくつだよ。
186 ナレ・アウナ(横浜):2008/07/03(木) 23:49:33.60 ID:7MbMOOjbO
寄生虫だな
こいつら国と小市民から吸いとれるだけ吸いとる気だ
見せしめに一万人くらい処刑しなければこいつら何をしてるのか気付いてないな
187 アムロ・レイ(福島県):2008/07/03(木) 23:49:41.37 ID:Jy+rRt9X0
>>174
もちろん年代、年齢の差もあるけど、俺が定年間際になっても1000万貰える可能性は
限りなく低いしな・・・

俺の職種だと50台ぐらいで年収800万いけばいい方だし、最悪リストラ、会社潰れてるみたいな感じ
188 ミノネズミ(秋田県):2008/07/03(木) 23:50:04.80 ID:AOC1/hM10
70万もいかないボーナスに嫉妬する奴らが多いのは確かにヤバイ気がする。
どんだけ貧乏人が多いんだよって意味で。
189 エイガーカ・ケッティ(大阪府):2008/07/03(木) 23:50:10.97 ID:3dJB2mfj0
>>177
>行政職は高卒がほとんどだよ
バカですか?

まあでも高卒枠はいらんと思うわ。
雇用の確保なんて名目はもう通用しないし必要ない。
190 mi−na(横浜):2008/07/03(木) 23:50:44.14 ID:em7aQ+oSO
公務員 vs ワーキングプア
191 ヴィグリ(長野県):2008/07/03(木) 23:50:44.63 ID:ZoNhvWSJ0
>>165
そう思うねぇ
今の日本の行政の信頼感のなさからしたら、
国民は大きな政府なんか納得できないし、期待もできないだろうなぁ
192 テム・レイ(高知県):2008/07/03(木) 23:50:53.84 ID:RSMDf2TM0
>>152
労働の対価は給料として貰ってるだろ。
ボーナスの意味調べてから出直して来い。
>>159
小さいことからコツコツやらないでどうすんの?
穴の開いてるバケツにいくら蛇口捻っても意味ないんだよ今のままじゃ
193 備府九斎(ネブラスカ州):2008/07/03(木) 23:50:54.55 ID:SClFN6wTO
定年後再就職した父の方が民間の平均より多く貰っとるわ…
親父意外とやるなぁ。
194 ツマンネ(福島県):2008/07/03(木) 23:51:01.19 ID:ASLTrzlv0
>>183
ほとんど東大しか受からないんじゃなかったっけ
195 モーネ・アホカト(神奈川県):2008/07/03(木) 23:51:11.35 ID:5h+/hcn00
>>175
一部上場でも貰えない所いっぱいありますがwww
196 ミーシャ(埼玉県):2008/07/03(木) 23:51:19.83 ID:py1SiL1y0
増税する前にボーナスカットしろよ
197 ツマンネ(埼玉県):2008/07/03(木) 23:51:22.66 ID:Ri7fWqzg0
>>92
採用試験の難易度でその後の生涯賃金に大幅な差ができるのはこの日本じゃ常識だろ?
誰でもウェルカムな零細と競争激しい上場とじゃ同じ仕事量でも全く給与が異なる
198 オスカ・ダブリン(東京都):2008/07/03(木) 23:51:25.47 ID:5tonAahI0
金を使わないという公約をする議員が当選する日本じゃねぇ
公務員が叩かれる土台が既にあるというわけだ
199 サバオチ(東京都):2008/07/03(木) 23:51:47.52 ID:fAqLUlyP0
公務員になればいいのにwwwwww

羨ましかったら公務員になってみろよバーカwww

頭悪過ぎてなれないだろうけどなwwww
200 エイガーカ・ケッティ(大阪府):2008/07/03(木) 23:51:56.46 ID:3dJB2mfj0
>>187
だからそれが年代、世代の差なんだって。
右肩上がりだけだった世代と今の俺らの世代の差。
201 キッカ・キタモト(横浜):2008/07/03(木) 23:52:17.62 ID:1CZdUfxuO
>>194
東大は半分切るよ
202 トランクス(久留米):2008/07/03(木) 23:52:21.17 ID:7FX9ntmm0
奉仕者の自覚がないなら辞めろよw
203 テム・レイ(高知県):2008/07/03(木) 23:52:33.24 ID:RSMDf2TM0
>>188
ぶっちゃけこの先の増税がお前みたいな奴からのみから増税していくつーなら
ボーナス100万でもかまないけど
204 ツレマスカ(巣鴨):2008/07/03(木) 23:52:37.34 ID:jD4SUMyN0
>>190
ワープワ速報なめんな
205 兎人参化(巣鴨):2008/07/03(木) 23:52:37.80 ID:xyJNkOcK0
国民に国益もたらさない公務員なんていらん
206 将軍マジレス(秋田県):2008/07/03(木) 23:52:55.81 ID:SXiiyOF40
>>188
日本人の平均年収がどれくらいだと思ってるんだ
207 バカガラス(長屋):2008/07/03(木) 23:53:00.03 ID:Jn8HO1ab0
2年目にして公務員ボナス平均並なんだけど
40台のオッサンとかこんな金額で生きていけるわけ?
208 前科 又雄(福島県):2008/07/03(木) 23:53:01.25 ID:lxzzpJ1T0
>>197
赤字なのに給料上げられる職場って役所くらいしかないだろ
危機感責任感の希薄さがこの一事をもってしても明らかだろう
209 オスカ・ダブリン(東京都):2008/07/03(木) 23:53:03.38 ID:5tonAahI0
>>194
コネなしなら早慶あたりがギリ、それ以下は無理
210 こうふくろうず(長屋):2008/07/03(木) 23:53:11.76 ID:yr9UtHuP0
>>192
まあ公務員の場合名目上は賞与じゃなくて手当なんだけど労働の対価と思ってるよ
最近だと民間の大きいとことかは年俸制のとこ多いし似たようなもんだろ。
211 ミノネズミ(秋田県):2008/07/03(木) 23:53:18.53 ID:AOC1/hM10
>>197
外国でも当たり前だよ。
212 アン=カーミス(大阪府):2008/07/03(木) 23:53:42.20 ID:A7DHBSZD0
逆に公務員の給料がコンビニ店員レベルになった社会を考えると恐ろしすぎる
学校教員の質とかがそれはもう大変なことになるぜ

国が潰れるわ
213 ミーシャ(巣鴨):2008/07/03(木) 23:53:43.53 ID:WIgrDg+P0
>>176
うちんところの臨時は朝も早く来るし、帰りも掃除までして帰ってる
それに比べて屑カスは遅刻するわ帰りは速攻消えるわ仕事しねぇわくせぇわでどうしようもねぇ
はよ他ん所に飛んで欲しい
214 ツマンネ(埼玉県):2008/07/03(木) 23:53:55.97 ID:Ri7fWqzg0
>>208
公的資金投入されていまだ返済中の銀行でもボーナスは出るし上がるけどね。
お前世の中知らなすぎじゃね?
215 キン・モー(東京都):2008/07/03(木) 23:54:02.21 ID:hdY7VvaD0
さすがに>>183は釣りだろ
216 ピッコロ大魔王(久留米):2008/07/03(木) 23:54:08.21 ID:qduyV5jG0
昨年夏のボーナス明細と見比べたら5万近く減ってた…
定昇その他で月6000近く増えてるはずの月収もなぜかほとんど変わってない…
217 オジル(大阪府):2008/07/03(木) 23:54:12.54 ID:k2qUEYuD0
ふざけんなよ
218 キッカ・キタモト(横浜):2008/07/03(木) 23:54:14.62 ID:1CZdUfxuO
>>209
なんもしらんのな
219 みらいくん(千葉県):2008/07/03(木) 23:54:40.02 ID:VUVFZFM60
月収でも下ボーナス無しの自営業ですが・・
赤字借金はないです。
220 ブリッグ(巣鴨):2008/07/03(木) 23:54:58.96 ID:dkaffS7G0
>>208
図書館業務や学校教育の業務でどうやって黒字出すの?バカなの?
221 火ぐまのパッチョ(埼玉県):2008/07/03(木) 23:55:06.25 ID:caRTr5Ck0
>>188
おまえら幾ら貰ってんだよ。
ボーナス+いつもの月給で、余裕で100は超えるんだろ。
この時期だけは自営業はマジで嫉妬に駆られるんだよ。
222 テム・レイ(高知県):2008/07/03(木) 23:55:37.33 ID:RSMDf2TM0
>>210
じゃあ手当て廃止して完全年棒制にすれば?
あとおまえが自身の考えなんて意味ねーんだよアホ
223 アスベル(巣鴨):2008/07/03(木) 23:56:01.89 ID:ZkugbfHm0 BE:371448667-DIA(100004)
初任給
224 オツカー・レイ(新潟県):2008/07/03(木) 23:56:24.22 ID:zfIOtZAK0
俺のボーナスの20倍以上か。うらやましい
225 コレハッヒ・ドイ(神奈川県):2008/07/03(木) 23:56:26.81 ID:1h7ReFBk0
ボーナスって50万円無いのが普通なの?そら美容師とかなら分かるけどさ20万とかじゃやる気で無いでしょ?
226 トランクス(久留米):2008/07/03(木) 23:56:33.24 ID:7FX9ntmm0
予算内でやりくりって
発想無いの?
227 ミノネズミ(秋田県):2008/07/03(木) 23:56:40.86 ID:AOC1/hM10
>>220
馬鹿は撤退しろとか言いそうw
228 こうふくろうず(長屋):2008/07/03(木) 23:56:50.91 ID:yr9UtHuP0
>>222
まあそういう法律ができればそうなるんじゃね
229 サバオチ(東京都):2008/07/03(木) 23:57:21.46 ID:fAqLUlyP0
>>212
教員にしろ、役所にしろ
コネ組みが居なくなるし

やりたい奴だけ入ってくるからいいんじゃね?

見てる限り給与高ければ質がいいってわけでもなさそうだしな
230 亀仙人(東京都):2008/07/03(木) 23:57:28.21 ID:OxQ4mCSB0
公務員最高や!!!!
民間奴隷なんて勤めたら負け組なんや!!!1
231 ゴテンクス(福島県):2008/07/03(木) 23:57:30.96 ID:RYLXk6TW0
新入社員なんで10万でした
232 レンダーエフ5世(兵庫県):2008/07/03(木) 23:57:58.52 ID:F/DSrl+x0
なんで公務員にならなかったの?
馬鹿なの?
233 やおいちゃん(横浜):2008/07/03(木) 23:58:19.95 ID:v65Wq55KO
IT企業の課長で夏は3万の寸志です
死にたい
234 シャプナー(巣鴨):2008/07/03(木) 23:58:34.32 ID:G6dU43r50
>>189
まだ公務員=高学歴なんて妄想いだいてる人がいるんだ
大阪府の行政職、高卒が6割弱、
短大卒中卒もあわせたら7割近いんだけど
235 ニガ(巣鴨):2008/07/03(木) 23:58:47.98 ID:F+7sjDtv0
うちの親父、しがない地方公務員だけどボーナス結構行ってて驚き
236 キッカ・キタモト(横浜):2008/07/03(木) 23:59:06.96 ID:1CZdUfxuO
>>229
コネなんて何割もいねーよ
237 ハワド(埼玉県):2008/07/03(木) 23:59:16.63 ID:R2saviH/0
2007年国家U種・大学別合格者数
(15位まで、( )内は06年データ/( )内の[ ]は修正済順位※)
総合(行政区分・技術系合計)
01 早稲 201(186[01])
02 中央 172(161[02])
03 明治 158(138[03])
04 金沢 150(093[06])
05 日本 140(106[05])
06 立命 137(132[04])
06 同志 131(088[09])
08 東北 112(092[08])
09 法政 102(093[06])
10 北大 096(088[09])
11 関西 089(065[??])
11 九州 089(069[15])
13 岡山 084(082[14])
14 名大 077(087[10])
15 神戸 075(084[12])
238 ミノネズミ(秋田県):2008/07/03(木) 23:59:27.88 ID:AOC1/hM10
>>229
でも仕事できる人には高い給料あげたいよ。
結局のところ、駄目なやつをクビにできないのが公務員制度の最悪の部分。
あと中途が少ないのも駄目。
239 バカガラス(長屋):2008/07/03(木) 23:59:42.25 ID:Jn8HO1ab0
1年目6月 30万
   12月 56万
2年目6月 67万

中小零細と役所には入るもんじゃねえな
240 ミラルパ(愛媛県):2008/07/04(金) 00:00:06.92 ID:vN36Ol890
負け組の嫉妬だけな気もするが
公務員はちゃんと仕事しろ、金もらってんだからよ
したら文句いわねえ
241 ヘンナナ・ガレ(兵庫県):2008/07/04(金) 00:00:53.56 ID:FL+1MiPj0
高卒公務員が最強だというのに
242 ミノネズミ(長屋):2008/07/04(金) 00:01:18.58 ID:+igXbiv30
>>1
> 県の一般行政職員の平均支給額は、38歳9カ月で67万7603円
> 1人当たり支給額は昨年夏に比べ0.3%増の47万5300円になる見通しだ。
38歳の数字と新入社員含めた数字で前者の方が他愛のは当たり前だろが
捏造すんなゴミカス
243 孫 悟天(久留米):2008/07/04(金) 00:01:32.44 ID:8M+o+cmZ0
家電メーカで設計の仕事してますが
公務員のようなプライドのないごく潰しにはなりたくありません。
244 慈 円(東京都):2008/07/04(金) 00:01:39.69 ID:wqDnDyk20
>>236
何割も居たら引くわ
245 大王ヤンマ(巣鴨):2008/07/04(金) 00:02:00.06 ID:xCKVbHVH0
ぼっさんっていつ再就職するの?働く気あんのか?
246 バーダック(巣鴨):2008/07/04(金) 00:02:01.57 ID:n132wdeF0
>>234
中卒で行政職???
とりあえずデータ出せよ。
247 チチェン・イツァの赤いジャガー(長野県):2008/07/04(金) 00:02:07.73 ID:Jc5YKUgS0
>>221
自営業のやつって何で自営業やってるの?
今時、自営業で一発当てようなんて思ってるわけじゃないよな
248 通 報(神奈川県):2008/07/04(金) 00:02:25.92 ID:dFc3ZQgf0
ワープアの俺にはボーナスなんてねぇよ
249 メルラン(コネチカット州):2008/07/04(金) 00:03:03.34 ID:50uZeSxXO
俺達民間が、養ってやってるわけだよな!
で、何で俺のボーナスより高いんだ?
250 コルベット(長屋):2008/07/04(金) 00:03:08.48 ID:jIoSAltG0
>>247
脱税できるから
251 シャルル・ド・ヨウビー(神奈川県):2008/07/04(金) 00:03:14.88 ID:suG8mUcq0
>>243
確かにプライドはない。
ただ休みがとれて自分のプライベートを充実させるためだけになったようなものだから。
252 ヒドラ(巣鴨):2008/07/04(金) 00:03:16.46 ID:YAETsqTn0
>>243
テメーは俺の親父を侮辱した氏ね
253 キムラ(横浜):2008/07/04(金) 00:03:18.32 ID:iV8G0XghO
>>244
民間だと何割かいるじゃん。
254 カイ・シデン(福島県):2008/07/04(金) 00:03:18.89 ID:A9wxzfw50
でも公務員→民間って道が選びにくいだろ

公務員を何年も続けてから民間に行っても使えないやつ扱い
逆に民間→公務員だと全然通用する

結局どれだけ公務員がぬるま湯で仕事してるかって話
255 ヘンナナ・ガレ(兵庫県):2008/07/04(金) 00:03:49.08 ID:FL+1MiPj0
>>243
理数系なら公務員はつまらない仕事だと言うのも分かるし民間に行くのも分かるが
文系で民間に行くやつは公務員になれなかったやつ
256 セライネ(北海道):2008/07/04(金) 00:03:48.84 ID:VH/GDDDI0
ボーナスボーナスうるせえよ。
俺なんてバイトだからなもらえないよ
257 ソレナンティエ・ロゲ(横浜):2008/07/04(金) 00:03:58.63 ID:7UWP7Z5qO
>>240
しっかり仕事したら人数分の仕事がないだろ
人員三割にしろ
そうしたら今の二倍もらっても文句言わない
258 MILMOくん(長屋):2008/07/04(金) 00:04:11.37 ID:y4j6YBcc0
まあ嫉妬に狂った零細のみなさんに叩かれるのも公務員の仕事のうちだわ。

医者の方がよっぽど応能給じゃないと思うんだけどもね
259 ハヤト・コバヤシ(高知県):2008/07/04(金) 00:04:11.84 ID:o/fjp+0M0
>>228
とりあえず普段から手当て貰いながら実質のボーナスもらって
年棒制と同じようなもんだとか、アホ丸出しのことは言わないほうがいいよ
頭が良い勝ち組エリートなのに馬鹿だと思われるよ
260 ベエ(巣鴨):2008/07/04(金) 00:04:41.55 ID:sJ9ZjvCt0
>>246
http://www.pref.osaka.jp/jinji-i/kyuyo/19kan3.pdf

PDFだが、ここで学歴で検索したら
261 パスオ・シエロ(秋田県):2008/07/04(金) 00:04:41.77 ID:azPIdg1w0
公務員と言ってもピンキリだろ
俺の親父は公務員だけど超真面目だけど、同僚にサボリまくりで働かない奴がいるって嘆いてたよ
一部のクズのせいで大多数の真面目な人間の評価まで下げることは無い
262 ミノネズミ(大阪府):2008/07/04(金) 00:04:49.40 ID:XpSOHK250
選挙で公務員改革を掲げる立候補者はいないの?
橋下みたいな人気タレント以外は死ぬの?
263 mi−na(横浜):2008/07/04(金) 00:05:04.61 ID:+YsE+IJgO
もうやだこの国
264 コルベット(長屋):2008/07/04(金) 00:05:19.34 ID:jIoSAltG0
>>255
国1以外は民間上位のがいいに決まっているだろ
265 マッサーニ・ゲドー(大阪府):2008/07/04(金) 00:05:33.15 ID:cETOAquY0
>>254

>公務員を何年も続けてから民間に行っても使えないやつ扱い
>逆に民間→公務員だと全然通用する

体験談?妄想?
どれだけのサンプル見て言ってんの?
266 キムラ(横浜):2008/07/04(金) 00:06:16.66 ID:iV8G0XghO
>>262
現実的じゃないから。公務員がみんな楽してると思ったら大間違い。
267 カイ・シデン(福島県):2008/07/04(金) 00:06:43.10 ID:A9wxzfw50
>>258
医者は・・・まぁアホだと困るが実際はめちゃめちゃ苦労する上に
医者になるまでにかかる費用も半端ない、つか金持ちにしかなれないけど、苦労もすごいらしい

あほ公務員とは比べられるレベルじゃない
268 アスベル(埼玉県):2008/07/04(金) 00:06:56.18 ID:DxHnBQgX0
本当に税金上げなきゃならんの?
ろくに仕事もしないやつらに金払うなんて、どぶに金を捨ててるのと同じだな。
269 MILMOくん(長屋):2008/07/04(金) 00:07:27.26 ID:y4j6YBcc0
>>259
俺は高卒で3年ほど民間行ってたけど
公務員試験受けてみたら受かったからなんとなくで公務員やってるクチなのでうんこです
270 イヨクマン(兵庫県):2008/07/04(金) 00:07:29.69 ID:s3fi8PKE0
民間人ごときが、...... 身分の違いを思い知れ、ボケ
271 火ぐまのパッチョ(神奈川県):2008/07/04(金) 00:07:36.55 ID:eUphJm2k0
公務員を批判してるやつはちゃんと勉強して国家試験受けて、
ちゃんと就職活動して、何社も面接うけて
毎日同じ時間に起きて、毎日夜遅くまで働いてるの?
だらだらと遊んでて、フリーターになっちゃったやつに批判する資格は無い
272 古代都市ワクテカ(横浜):2008/07/04(金) 00:08:15.82 ID:na9VE0jIO
>>259
でも事実だし
文句があるなら法律に文句つけろよ
273 てん太くん(埼玉県):2008/07/04(金) 00:08:23.01 ID:TYctVApY0
>>247
別に一発当てなくてもそこそこ食って行けるんだぜ。
274 ミスター・サタン:2008/07/04(金) 00:08:25.15 ID:LOqn/d/x0
いつも思うんだが何で民間平均でてるのに大手百社とかの平均で給料決めてるんだ
275 ヘンナナ・ガレ(兵庫県):2008/07/04(金) 00:08:36.14 ID:FL+1MiPj0
>>264
理系技術者>>>民間上位・国T>>>>>>その他公務員>>>>>>>>>その他民間

少なくとも公務員は上位以外の文系民間以上の待遇を受けてしかるべき
276 シン(巣鴨):2008/07/04(金) 00:08:42.09 ID:Lsyce5Q40
>>260
マジだ、人数多いし。
中卒で行政職って他の自治体でもあるのか?俺は聞いたことがないぞ。
277 チチェン・イツァの赤いジャガー(長野県):2008/07/04(金) 00:08:52.87 ID:Jc5YKUgS0
>>266
政治家になる奴の方が、
公務員より働いてない、そんな職労経験しかないないもんなw
278 キッカ・キタモト(埼玉県):2008/07/04(金) 00:09:08.09 ID:BI2qjhUj0
>>249
おまえの仕事が付加価値を生み出してないから。
いくらいそがしかろうと価値を生まないお前が悪い。

勉強もできない、就職活動もまじめにやらないで何か手に入ると思ったか?
279 リード(大阪府):2008/07/04(金) 00:09:15.54 ID:GgwGOYN30
>>261
一部の真面目な人間(お前のとうちゃん)を見て大多数のクズな人間の評価まで上げることは無い
280 こうふくろうず(秋田県):2008/07/04(金) 00:09:43.97 ID:gwmWHKBz0
猛勉強して公務員になったのなんて氷河期世代だけだろ
それより上の奴らなんか民間に行けないから公務員になったクズばっかじゃねーかw
281 ヴァルディ(神奈川県):2008/07/04(金) 00:10:09.11 ID:h5lsqCIo0
民間大手のボーナスと比べたらウンコですな
282 フムラウ(巣鴨):2008/07/04(金) 00:10:28.77 ID:sWjPAUSO0
公務員給与の大幅削減マダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
283 ミノネズミ(大阪府):2008/07/04(金) 00:10:36.69 ID:XpSOHK250
>>271
>毎日同じ時間に起きて、毎日夜遅くまで働いてるの?
サービス残業だったら民間に文句言う筋合いは無いだろ

公務員も大変だろうけど世間知らずの公務員擁護レス読むと腹立ってくるわ
284 ベエ(巣鴨):2008/07/04(金) 00:10:40.30 ID:sJ9ZjvCt0
>>276
中卒より高卒の多さが異常。
教員が大卒の比率を押し上げているけど、
教員のぞいたら短卒以下が逆転する。

しかもいかにも高学歴っぽい響きの行政職は、公安職よりも高卒が多いのには驚いた。
285 地蟲(秋田県):2008/07/04(金) 00:10:52.48 ID:qudxbu/N0
結局、仕事できるやつに払うには少なすぎで、怠けてるクズに払うには多すぎるのが公務員の給料。
286 ダーブラ(愛知県):2008/07/04(金) 00:10:58.60 ID:jog0LDMH0
もうめんどくせ
287 オスカ・ダブリン(大阪府):2008/07/04(金) 00:11:41.70 ID:L1V3Xlxr0
>>276
試験すらなかった時代の生き残りだろ。
あと5年もしたらきれいさっぱりいなくなるよ。
288 カイ・シデン(福島県):2008/07/04(金) 00:11:59.97 ID:A9wxzfw50
だいたい地方公務員なんて、
「楽してー、生活安定させてー、休みいっぱいほしい」ってクソみたいなやつがなる仕事だろ
そらたいした仕事も出来ないわな

「この仕事がしたくてしょうがない!」的なやつがなるような職種じゃねーしw
289 慈 円(東京都):2008/07/04(金) 00:12:27.33 ID:wqDnDyk20
なんかの資格試験の申込書取りに府民センターかどっか行ったとき

おっさん二人がそのパンフ配るためだけに机だして座ってた事あったなー
視線の移動が鬱陶しくてもらうのすっげー気まずかったなー

あいつらも60万近くもらってんのかな
290 ヘタスルト・ダスレー(東京都):2008/07/04(金) 00:12:36.15 ID:hJHsWgZG0
>>276
一般職と総合職みたいに中で分かれてんじゃね?
291 ロウル(福岡県):2008/07/04(金) 00:13:57.01 ID:Be2Os6sN0
マジレスしようか?俺はボーナス10万出ないぞ?
292 MILMOくん(長屋):2008/07/04(金) 00:13:55.88 ID:y4j6YBcc0
2ちゃんでボロクソに叩かれるのは別にいいんだけど
トイレでおしっこしてるだけで隣の便器のおっさんから罵られるのはさすがにキツイ

クソ公務員の俺だって一応人間なんです
293 キムラ(横浜):2008/07/04(金) 00:14:27.06 ID:iV8G0XghO
>>284
仕事の中身も給与体系も違うと思うが
294 ハヤト・コバヤシ(高知県):2008/07/04(金) 00:14:31.17 ID:o/fjp+0M0
金がない金がない増税だって騒いで
このボーナスアップ分の金はどこからひねり出してきたのよ

マジこのまま増税なんて冗談じゃねーぞ
295 ベエ(巣鴨):2008/07/04(金) 00:15:01.30 ID:sJ9ZjvCt0
>>290
昔町村の学歴も調べてみたんだけど、高卒独占状態だったワロタ

警察みたいな危険な仕事もやだ、教員になれる頭もない連中が
コネつかって行政うわなにをするやめろ
だって田舎にいけばいくほど行政職に占めるうわなにをするやめろ
296 オムル・ハング(東京都):2008/07/04(金) 00:15:13.90 ID:TCsTCpOy0
>>284
国3は実質的に高卒しか受けれないからな
297 てん太くん(埼玉県):2008/07/04(金) 00:15:18.22 ID:TYctVApY0
>>291
キャー素敵
298 ウッディ・マルデン(三重県):2008/07/04(金) 00:15:46.32 ID:KdSvnRav0
国という会社が傾いてるのに何でボーナスが出せるんだよふざけんな
299 ミスター・サタン:2008/07/04(金) 00:16:09.95 ID:HlvUaDJy0
窓口に来てイミフのイチャモンつけて帰っていくおっさんはなんなんだろうな
ちゃんと仕事しろ!って、お前が仕事の邪魔してどうすんだよとw
税金泥棒!って、わしらも税金はろとりますがなw
300 キムラ(横浜):2008/07/04(金) 00:16:18.36 ID:iV8G0XghO
>>295
大卒が町村にいくわけねーし
301 フムラウ(巣鴨):2008/07/04(金) 00:16:29.46 ID:sWjPAUSO0
>>298
公務員の給与を決めているのが、事実上公務員自身だからです
302 チチェン・イツァの赤いジャガー(長野県):2008/07/04(金) 00:16:39.18 ID:Jc5YKUgS0
>>276
単純な話だろ
昔の採用なんて大卒は本当のエリート
大卒が公務員採用中心になったのなんてここ15年ぐらいの話だぜ
都道府県の地方事務所の課長クラスが高卒なんてのはいまだによくある話
303 MILMOくん(長屋):2008/07/04(金) 00:17:05.90 ID:y4j6YBcc0
高卒の方が金かからないから採用してるだけでしょ
やらせる仕事は同じだけど給料安いし昇進させなくていいし

いわゆるコスト削減をやってるだけ
304 クソスレータ・テルナー(福島県):2008/07/04(金) 00:17:10.66 ID:3hAW74nj0
サイレントヒルは民間で働くようことになった元公務員の視点を表したもの
http://jp.youtube.com/watch?v=oMw5D5wi_a0
305 ヒッシ・ダナー(大阪府):2008/07/04(金) 00:17:18.22 ID:fbPR2jr80
>>32
要は、大企業のボーナスが減れば、公務員も減るってことか
大企業が変わってもらわなければ、無駄遣いは減らん
306 プーアル(三重県):2008/07/04(金) 00:17:29.35 ID:P3TNK4vk0
結局就活放棄した高卒クズの掃き溜か公務員は
307 ヴァルディ(神奈川県):2008/07/04(金) 00:17:31.51 ID:h5lsqCIo0
>>295
大卒なのに高卒と嘘をついて問題になった事件があったが
高卒のが公務員になりやすいのかな
308 ロリモスキー(巣鴨):2008/07/04(金) 00:18:02.99 ID:3Uozub7w0
>>295
おまえいつも何してんだよw
309 ラステル(和歌山県):2008/07/04(金) 00:18:13.77 ID:n4SZbGTV0
>300
田舎の実家暮らしは最高だぜ?
310 マッサーニ・ゲドー(大阪府):2008/07/04(金) 00:18:55.72 ID:cETOAquY0
>>307
試験科目、難易度が全然ちがう。
まあ給与額も違うが。
311 慈 円(東京都):2008/07/04(金) 00:19:31.64 ID:wqDnDyk20
友人が
「まるで1日が2度あるようだ!」
って言ってた。
312 駿手 津代(茨城県):2008/07/04(金) 00:20:16.87 ID:gQutGATb0
>>1しか見てないけどきっと公務員の給料下げろスレになってるはず!

俺もそう思う!
313 MILMOくん(長屋):2008/07/04(金) 00:22:59.18 ID:y4j6YBcc0
公務員の給料下げる

バイトやってた方が稼げる

若い奴辞める

使えない年寄りだらけになる

ってことになるから下げない方がいいと思います
高卒枠3年目の俺だと手取りと保険料考えてもバイトしてた方が稼げるもん
314 カミコ ウリン(長屋):2008/07/04(金) 00:23:27.47 ID:7gTWqNGJ0
労働厨同士仲良くしろよ
315 ググレカス(埼玉県):2008/07/04(金) 00:24:04.14 ID:4C0WlTYS0
この前、区報にゴミの収集作業員募集が載ってた。
月20日程度2ヶ月間で、8-16:30勤務で日給1.5マソだってよ。
普通の派遣なら日給7、8千円だろ?
日払いバイトしてる奴は市町村の募集要項チェックしたほうがいいぞ。
316 プーアル(三重県):2008/07/04(金) 00:24:24.33 ID:P3TNK4vk0
>>313
生きてて恥ずかしくないの?
317 地蟲(秋田県):2008/07/04(金) 00:25:22.14 ID:qudxbu/N0
公務員スレは必ず嫉妬厨のすくつになるなwwwwwww
318 ヒーラン(千葉県):2008/07/04(金) 00:25:35.53 ID:yCmrJkVp0
実際小売り民間利益少なくなってるからその内公務員様も
厳しくなると思うよ。フヒヒヒ、今年はマジで売り上げないしフヒヒヒorz
319 パン(巣鴨):2008/07/04(金) 00:25:38.06 ID:+B3w6d160
>>315
おまえはどこまで底辺なんだよw
320 チョ・プゲラ(佐賀県):2008/07/04(金) 00:25:45.12 ID:bPjsinA00
>>262
安倍がいたろ、サクッと消されたけどな
321 バンマス(埼玉県):2008/07/04(金) 00:25:52.93 ID:iRHAZCBq0
公務員は就職先として良い選択だと思います。

つらい大学受験と、もっとつらい公務員試験・採用試験を通れば、残りの人生
40年近く、肉体的にも精神的にも大多数の民間よりはずっと楽ができる。
あ、楽をすることを否定する人は文明を否定することと同じなので、明日から
車もエアコンもテレビも携帯も炊飯器もパソコンも全部捨ててくださいね。

そこそこの収入と家族とゆっくり過ごせる時間、どちらも大事ですよね。
これって、多くの民間ではトレードオフの関係にあるでしょ。
公務員はこれが両立できるから、良き伴侶に恵まれて子供にもたっぷりと愛情を
注ぎ、十分な教育を受けさせる、幸せな家庭を築ける可能性が高いと思います。
322 おばこ娘(横浜):2008/07/04(金) 00:26:17.32 ID:VGv/5hSWO
民間エリートのお前らが何腹立ててんの?
323 タムラ(兵庫県):2008/07/04(金) 00:26:21.29 ID:NOBZOUr20
国家公務員ですいません
324 MILMOくん(長屋):2008/07/04(金) 00:26:30.49 ID:y4j6YBcc0
>>316
俺が公務員試験受かったのを聞いた時はカアチャンが大喜びしてたからさ・・・
零細勤めとかフリーターやってるよりはいいかなと
325 セネイ(徳島県):2008/07/04(金) 00:26:31.32 ID:AvDL41iuP
>>315
まぁ採用されない訳だがw
326 マタオーサ閣下(横浜):2008/07/04(金) 00:27:24.05 ID:9U+ypUHvO
327 ダーブラ(埼玉県):2008/07/04(金) 00:27:25.95 ID:t39Je0R50
「おいしいって分かってるのに何で公務員にならなかったの?」って聞くと黙り込むかコネ採用とか言って話すり替えるよな
328 ハンツキー・ロムッテロ(長屋):2008/07/04(金) 00:27:50.03 ID:hcMVmKgU0
>>313
どんなバイト?
バイトなんかになる為にやめるメリットないだろ
ボーナス、共済年金、退職金なし
自分で確定申告、健康保険、年金の支払い
329 オムル・ハング(東京都):2008/07/04(金) 00:28:01.71 ID:TCsTCpOy0
>>315
それ資格いるぞ、特定の地域の出身というな
330 ワッケイン(岡山県):2008/07/04(金) 00:28:18.54 ID:CXzqe7QM0
平均38歳67万てそんな高くないな。これくらいならみんな納得するだろ
331 ヒッシ・ダナー(巣鴨):2008/07/04(金) 00:28:21.00 ID:iOory17g0
ほかの国の公務員も同じぐらい優遇されてんのかね?
332 慈 円(東京都):2008/07/04(金) 00:29:20.80 ID:wqDnDyk20
>>313
そんな馬鹿はそもそもいらない。
333 ソレナンテ=エ=ロゲ(滋賀県):2008/07/04(金) 00:29:24.52 ID:Nwd/4qov0
新卒の俺は夏は87000円
冬は600000円
334 駿手 津代(東北地方):2008/07/04(金) 00:29:32.77 ID:uDs3JENc0
ふざけんな金返せ
335 コルベット(長屋):2008/07/04(金) 00:29:56.14 ID:jIoSAltG0
>>331
正直優遇とはとても思えない
むしろ民間の悲惨さが際立ってるわこれ

公務員を問題にするより、民間を引き上げる必要が歩きがする
336 カイ・シデン(福島県):2008/07/04(金) 00:30:01.54 ID:A9wxzfw50
>>327
オヤジが公務員でそこそこのレベルの人間なのでコネで行こうとおもえばいけるが
公務員に嫌悪感を抱いてたんで民間に行った俺とかどうする?
お前の妄想爆裂なほど世の中は簡単じゃねーよ
337 セネイ(コネチカット州):2008/07/04(金) 00:30:40.23 ID:8YPl0a9OO
21歳ライン工だが32万だった、糞少ないが貰えるだけましかな
338 モーネル秋田(奈良県):2008/07/04(金) 00:30:44.61 ID:HfuSXfGP0
民間引き上げると会社傾くとこも出てくるだろうね
339 トリウマ(埼玉県):2008/07/04(金) 00:31:15.04 ID:p/xy12Db0
何の努力もしないで遊んできた結果がワープアではな。自業自得としか言いようがないw
誰でも試験受ければ公務員なれるんだからそれくらい努力しろよとw
340 キッカ・キタモト(埼玉県):2008/07/04(金) 00:31:15.51 ID:BI2qjhUj0
>>333
それが普通だよね。ココで喚いてる人たちは一体
どんな底辺職なんだろ?想像を絶するせかいだわ
341 ベエ(巣鴨):2008/07/04(金) 00:32:01.18 ID:sJ9ZjvCt0
>>302
まだまだ公務員は優秀脳が消えてないようだな

近年の公務員採用数、確かに大卒の割合は増えているが、
最近5年の地方公務員採用者22万人中、大卒は14万人程度。
この中からほぼ大卒の教員を割り引うわなにおする
342 ヒッシ・ダナー(大阪府):2008/07/04(金) 00:32:15.51 ID:fbPR2jr80
>>330
納得できん
35万〜40万がいいところ
343 オムル・ハング(東京都):2008/07/04(金) 00:32:26.10 ID:TCsTCpOy0
>>336
知るかよ、2chで煽りもいいが
せめてこれからは後悔ないように生きろよ
344 慈 円(東京都):2008/07/04(金) 00:32:43.34 ID:wqDnDyk20
まさかな・・3年前のν速じゃあるまいし
自称高給取りがこんな時間に(ry
345 MILMOくん(長屋):2008/07/04(金) 00:32:58.07 ID:y4j6YBcc0
>>328
前務めてた民間は社員なのに厚生年金加入させてくれなかったので年金て結局払ってないんだ。
かろうじて健康保険は入れてもらえたけど病気で休むと給料減らされるから病院にもいけなかった。
退職金も無かった。

今後のこと考えれば公務員続けていくのが一番なのはわかってるんだけどね。
てかもはや民間に転職はできないから続けざるを得ない
高卒の俺にとって今の仕事が天国なのは十分わかってる
346 レンダーエフ5世(巣鴨):2008/07/04(金) 00:33:30.50 ID:EGTnQboO0
日本の借金考えたら公務員にボーナスが出る事自体がおかしくね?

大赤字状態なのになんでボーナスが?
民間企業だったらそんなのありえないだろ
347 ミノネズミ(大阪府):2008/07/04(金) 00:33:32.72 ID:XpSOHK250
>>321
コピペかもしれないけど
まじ正論だと思うんだよね。民間も公務員もそうしたらいいだけで。
でも国家運営に失敗してるから借金、少子化に悩んでるわけで。

新自由主義のエセ改革を望んでるじゃないんだよ。
公務員の有志から広がる改革ならそれが一番良いわけで。
でも無理100パーって感じちゃうのが絶望なんだよ。
348 コルベット(長屋):2008/07/04(金) 00:33:43.35 ID:jIoSAltG0
公務員に悲惨な生活を強要したら弊害が多そうだから
この程度の給料は出してあげるべき。
日本の公務員が(それなりに)清廉なのは生活が安定してるからだろ。
公務員を締め付けると、とたんに劣化してなにやるのにも袖の下の世界になるぞ
349 地蟲(秋田県):2008/07/04(金) 00:33:44.96 ID:qudxbu/N0
今年の夏は100万でたから満足。俺レベルには十分過ぎる。
350 ウーロン(東北地方):2008/07/04(金) 00:33:57.35 ID:Ioxe46vx0
▽年収比較
   国家公務員   628万円
   地方公務員   707万円
   サラリーマン   437万円

▽東証二部、マザーズ、ヘラクレス系
   ケンコーコム  335万円
   アイケイコーポレーション 341万円
   ベネフィット・ワン 484万円
   オリコン     557万円

▽東証一部系
   カナモト     497万円
   東栄住宅    578万円
   三洋電機    602万円
   トヨタ       799万円
   NTTドコモ    809万円
351 ミノネズミ(長屋):2008/07/04(金) 00:34:17.15 ID:+igXbiv30
>>342
新卒から含めて民間で47万なのに38歳で35〜40とか民間より低すぎってことになるじゃん
352 ベジット(福岡県):2008/07/04(金) 00:34:34.23 ID:cg3tk/ti0
>>350
絶対嘘だ
353 ウーロン(東北地方):2008/07/04(金) 00:34:39.53 ID:Ioxe46vx0
★公務員人件費の国際比較

主要各国の公務員1人当たり報酬
(公務員以外の雇用者1人当たりの報酬に対する比率)
一人当たりの公務員のコストは世界一高くてイギリスの倍

日本2002年  ≒2.1
日本1990年  ≒1.7
米国       ≒1.2
英国       ≒1.2
ドイツ      ≒1.2
フランス     ≒1.1
スペイン     ≒1・0
ベルギー    ≒1.0
354 ニガ(秋田県):2008/07/04(金) 00:34:44.65 ID:MPSGkrtE0
税金と公務員の給与は、悩んで悩んで悩みぬいて上げる決断をしたんです
ですので、悩んで悩んで悩みぬいた末、下げないことにしました
355 ウーロン(東北地方):2008/07/04(金) 00:35:11.60 ID:Ioxe46vx0
◆平成18年度職種別年収(賞与残業手当て含む)
航空機操縦士  1296万円
大学教授     1133万円
医師        1101万円
公認会計士、税理士  818万円
記者        816万円
金融・保険業   788万円
弁護士       772万円
電車運転士    590万円
システム・エンジニア  558万円
歯科医師     549万円
一級建築士   538万円
自動車組立工  478万円
看護師      465万円
金属・建築塗装工   433万円
プログラマー   407万円
自動車整備工  397万円
介護支援専門員(ケアマネージャー) 387万円
土工        335万円
タクシー運転者  328万円
福祉施設介護員 306万円
警備員       293万円
スーパー店チェッカー 225万円
ビル清掃員    221万円
356 マジュニア(東北地方):2008/07/04(金) 00:35:17.18 ID:U5qipe240
俺は80万だった。少し減ってしまったよ。
来年は百万もらえるようにがんばるわ。
357 オムル・ハング(東京都):2008/07/04(金) 00:35:39.14 ID:TCsTCpOy0
>>350
民間を分けるなら公務員も種を分けろよ
358 コルベット(長屋):2008/07/04(金) 00:36:01.10 ID:jIoSAltG0
>>350
突っ込みどころ多すぎw
359 ヒッシ・ダナー(大阪府):2008/07/04(金) 00:36:05.10 ID:fbPR2jr80
>   トヨタ       799万円
>   NTTドコモ    809万円

大企業の方が問題だな
360 ベエ(巣鴨):2008/07/04(金) 00:36:18.17 ID:sJ9ZjvCt0
>>330
都会から見たら安いが、田舎、特に田舎にいけばいくほど
一番の給料とりが公務員。
ここに地方公務員が異常においしいカラクリがある
361 ごきゅ〜(横浜):2008/07/04(金) 00:36:54.50 ID:1ZlCs5UgO
おいらっちのとーちゃん専門卒だけどボーナス100万超えるんだけどwww


俺はブラックにいくことになりそうで死にたいorz
362 バンマス(埼玉県):2008/07/04(金) 00:37:26.07 ID:iRHAZCBq0
>>347
コピペじゃないよ(^_^)
363 マージ・レスキン氏(長野県):2008/07/04(金) 00:37:29.65 ID:BIgp6KQ/0
公務員は安くてその代わり安定していて
利益外の業務をやってもらわないと意味ないのにな
364 マッサーニ・ゲドー(大阪府):2008/07/04(金) 00:37:36.76 ID:cETOAquY0
>>350
何この怪しいデータ。
全体の平均なのか何歳の平均なのかもわからないし
地方公務員っていっても消防士とか行政職とかいろいろあるし。
抽出した企業の基準もわからないし。

+民なら何も考えずに信用しそうだけどw
365 駿手 津代(東北地方):2008/07/04(金) 00:37:37.08 ID:uDs3JENc0
お金返して!!
366 コルベット(長屋):2008/07/04(金) 00:38:13.71 ID:jIoSAltG0
>>360
本当の田舎はそういうヒエラルヒーなんだから仕方ない。

あと田舎でも大企業・大工場の立地するところはそうでもないぞ
工業地帯のある田舎に住んで大企業の給与をもらう。これがベスト。
367 迎迎(久留米):2008/07/04(金) 00:38:18.79 ID:ZbfN6zXD0
>>360
その通り
首都圏だとステータスはあっても給与はイマイチ
特に若手職員

大阪府とか給与あんだけカットされて、中堅職員ならともかく若手はやってけんのかね
368 キッカ・キタモト(埼玉県):2008/07/04(金) 00:39:16.43 ID:BI2qjhUj0
>>359
何が問題なんだよ
369 ヒッシ・ダナー(大阪府):2008/07/04(金) 00:39:38.62 ID:fbPR2jr80
>福祉施設介護員 306万円
>介護支援専門員(ケアマネージャー) 387万円
>看護師      465万円

実際ほもっと下
特に介護員なんて200万円台で働いてるのが多い
ひといとこだと150万のとこもある
他の職種も50万ほど下
370 地蟲(秋田県):2008/07/04(金) 00:39:50.59 ID:qudxbu/N0
>>368
安すぎるってことでしょ。
371 ハンツキー・ロムッテロ(茨城県):2008/07/04(金) 00:39:57.04 ID:Z5S5/ol20
新卒2年目なのに60万だぞ
公務員かわいそうすぎるな
372 オムル・ハング(東京都):2008/07/04(金) 00:40:27.64 ID:TCsTCpOy0
>>367
大阪府の給与カットは若手にはあまり行ってなかったと思うよ
373 MILMOくん(長屋):2008/07/04(金) 00:40:45.64 ID:y4j6YBcc0
福祉関係にはもっと金あげていいと思うんだけどね国は
よく保ってられるよな福祉関連の業種は
374 イヨクマン(兵庫県):2008/07/04(金) 00:40:51.21 ID:s3fi8PKE0
>>369
ほもっと下



.....
375 レビル(大阪府):2008/07/04(金) 00:41:04.52 ID:glrBnj/A0
マジな話、38歳で67万ってのは全然高くないだろ
んでその分別の手当付きまくってるパターンじゃねーの

一部上場のはしくれだけど、30前半の主任でも100万超えしてるぞ
376 イチオッツ(三重県):2008/07/04(金) 00:41:16.85 ID:cw1H1wxm0
お前らバブル期に散々馬鹿にしてたのに次は嫉妬かよ
さすがダブスタに定評のあるν即
377 地蟲(秋田県):2008/07/04(金) 00:41:25.91 ID:qudxbu/N0
派遣のピンハネが酷すぎるんだよ。
378 モーネル秋田(奈良県):2008/07/04(金) 00:42:08.09 ID:HfuSXfGP0
福祉元々やくざとかアッチ方面の人がやってたっていう事情もあるのかもね
379 コルベット(長屋):2008/07/04(金) 00:42:32.74 ID:jIoSAltG0
トヨタ  829.5万円 37.1才
ドコモ 825.7万円 36.2才

http://www.nenshu.jp/#guide

思ったより安いが、若い会社なんだな。
380 マージ・レスキン氏(愛媛県):2008/07/04(金) 00:42:36.19 ID:7amhMU8Z0
こういうニュース見ると肺の奥の方がダルくなってくる
381 パスオ・シエロ(秋田県):2008/07/04(金) 00:43:01.32 ID:azPIdg1w0
この世は平等に出来てないってことだな
キチガイ程声高に権利を叫ぶ世の中
革命でも起きなきゃどうにもならんわ
ホント狂ってる
382 コルベット(長屋):2008/07/04(金) 00:43:47.86 ID:jIoSAltG0
>>371
それくらいが普通だよな
哀れんでこそ、叩く意味がわからん
383 ミノネズミ(長屋):2008/07/04(金) 00:44:10.59 ID:+igXbiv30
>>1
> 県の一般行政職員の平均支給額は、38歳9カ月で67万7603円
> 1人当たり支給額は昨年夏に比べ0.3%増の47万5300円になる見通しだ。
38歳の数字と新入社員含めた数字で前者の方が他愛のは当たり前だろが
捏造すんなゴミカス
384 ソレナンテ=エ=ロゲ(滋賀県):2008/07/04(金) 00:44:29.29 ID:Nwd/4qov0
平均勤続年数
ドコモ 13.0年
トヨタ 14.2年

短くね?
385 コルベット(長屋):2008/07/04(金) 00:44:49.65 ID:jIoSAltG0
(ID:+igXbiv30にだれかつっこんであげて!)
386 MILMOくん(長屋):2008/07/04(金) 00:44:52.59 ID:y4j6YBcc0
ヘルパーやるぐらいならソープ嬢でもやってた方がマシじゃねーの
うんこまみれになった上に重たい体持ち上げて寝かせたりと
ちんこいれられたり精子飲んだりとどっちがきついんだ
387 ネッキー(石川県):2008/07/04(金) 00:45:24.79 ID:vCgd+shl0
同じ広島だけど(43歳)
ボーナス支給は盆前8万円

はい負け組です
388 コルベット(長屋):2008/07/04(金) 00:45:42.81 ID:jIoSAltG0
>>384
団塊がごっそり抜けて、新卒を大量に取った影響だろうな。
ホワイトカラーなら両者とも平均1000万は軽い
389 今北三仰 法師(巣鴨):2008/07/04(金) 00:45:49.21 ID:hjSPRXpz0
そんなわたしは派遣のピンはね暴く労働監査員目指してます^^
390 ググレカス(埼玉県):2008/07/04(金) 00:46:12.95 ID:4C0WlTYS0
何をするにも時間がかかる、弱者に強気で強者に弱気の
いわゆるお役所仕事ってやつが気にいらないだけで、
だれもほんとは公務員の給料が特別高いなんて思ってないんだよな。
391 ヒッシ・ダナー(大阪府):2008/07/04(金) 00:48:07.65 ID:fbPR2jr80
>>386
ガチでそういう女多いよ
392 ナガレワ・ロス(巣鴨):2008/07/04(金) 00:48:21.23 ID:QXZITrHQ0
負け組みは勝ち組の決めたルールで動いていたら一生奴隷のまま
まずは勝ち組に刷り込まれた常識を打ち破ることから始めないとな
393 てん太くん(埼玉県):2008/07/04(金) 00:48:28.27 ID:TYctVApY0
>>390
高いっていうか、市役所の仕事の8割を派遣にして
残り2割をブレーンで回せば良いんじゃね?っていつも思ってしまう。
394 プーアル(三重県):2008/07/04(金) 00:49:48.69 ID:P3TNK4vk0
>>386
今は体売ってもワープアになる時代らしい
395 迎迎(巣鴨):2008/07/04(金) 00:50:28.10 ID:C4jh3kxu0
明らかに高すぎるだろ
同じ仕事をアルバイトにやらせれば
1/5の価格で出来るし
396 マージ・レスキン氏(長野県):2008/07/04(金) 00:50:43.30 ID:BIgp6KQ/0
>>393
市役所とかの戸籍等の情報があるから
派遣とかはまずい
397 バンマス(埼玉県):2008/07/04(金) 00:53:05.95 ID:iRHAZCBq0
どんな分野でもいいから1000人中で1番になれるくらいの才能があるなら
その分野に進むべき。
もちろん、才能を開花させられるだけの努力を継続できることが前提だけど。

特に何も無い平凡な人や、得意分野はあっても100人中1番になれる位が
精一杯の人は、ちゃんと勉強して名の通る大学を出て、待遇の良い大企業に
入るか、公務員になるべき。

親や学校の先生は、この真実を教えるのが本当の愛情と言うものだろう。
398 クイ(秋田県):2008/07/04(金) 00:54:10.64 ID:hGd+JlnE0
俺が公務員になってたらダメ人間になってただろう
399 ソレナンテ=エ=ロゲ(滋賀県):2008/07/04(金) 00:55:09.85 ID:Nwd/4qov0
まるでダメ人間じゃないみたいな言い方だね
400 コルベット(長屋):2008/07/04(金) 00:55:35.30 ID:jIoSAltG0
>>397
そんなのみんな分かってる
けどできない人が大半なんだよ
401 マージ・レスキン氏(長野県):2008/07/04(金) 00:55:45.73 ID:BIgp6KQ/0
>>397
フェアな競技じゃないからそううまくもいかないんだよね
402 バンマス(埼玉県):2008/07/04(金) 00:55:45.77 ID:iRHAZCBq0
>>398
まるでダメ人間じゃないみたいな言い草だな
403 慈 円(東京都):2008/07/04(金) 00:59:06.86 ID:wqDnDyk20
1000人中で1番ってそれに精通した人間1000人と一般人1000とで大分難度かわるな
404 バンマス(埼玉県):2008/07/04(金) 00:59:45.42 ID:iRHAZCBq0
>>400
ほんとに皆ちゃんと分かってるのかな?
「職業に貴賎なし」とか「人間は平等」とか「勉強ばかりしてる人間は
心が貧しい」とか教え込まれて、子供だからそのまま信じちゃったりする
場合も多いんじゃないだろうか。
405 パスオ・シエロ(秋田県):2008/07/04(金) 00:59:48.03 ID:azPIdg1w0
>>397
別にそんなこたあ無いと思うぞ
406 マージ・レスキン氏(長野県):2008/07/04(金) 01:01:22.22 ID:BIgp6KQ/0
>>404
それは一理ある。親のやっかみとかいろいろフィルター付くからな

でも大卒激増しても景気が悪けりゃこのありさまなわけで
407 バンマス(埼玉県):2008/07/04(金) 01:02:41.46 ID:iRHAZCBq0
>>403
全部ひっくるめて1000人のつもりで書きました。
ちなみに私の精通は中一のときです。
408 ヌイ・テネル(コネチカット州):2008/07/04(金) 01:02:46.34 ID:PRPm7OAAO
誰が公務員になっても変わらない、というか、公務員はまだ真面目な人が多いよ。
で、どんな時代であっても、どんなに真面目に働いても
ちょっと景気が悪いと公務員は叩かれる。

公務員も国民も、だいたいその程度なのさ。
409 ハロ(埼玉県):2008/07/04(金) 01:03:22.90 ID:0x22dNGd0
確かコイツらの言う「民間企業」って大企業とか景気のいいとこだけを対象にしてんだよな・・・
全体の平均取れよ平均
410 レビル(大阪府):2008/07/04(金) 01:03:36.08 ID:glrBnj/A0
一流企業とか公務員を目指すだけの人生で、それ以外の道を認められない価値観は悲しいけど、
大多数の人にとってはそういうレールのほうが俗にいう幸せな生活ってやつが送りやすいと思う
411 コルベット(長屋):2008/07/04(金) 01:04:09.35 ID:jIoSAltG0
>>404
実情はわかってても、現在自分の置かれてる状況を合理化するために
そうした方便を信じたふりをするんだよ。
だってそう思わないとやってられないじゃない。

あと>>397の内容に丸々当てはまる人生歩んで来たけど
満足とは言えないな。幸福の必要条件であっても十分条件ではない。
412 マージ・レスキン氏(長野県):2008/07/04(金) 01:08:21.12 ID:BIgp6KQ/0
>>411
何の才能?

あと好きなことを仕事にするとか
1000人単位で勝つくらいじゃ

やってけなそうだけどどうだろう。
413 ヒッシ・ダナー(大阪府):2008/07/04(金) 01:10:29.61 ID:fbPR2jr80
>>409
つまり、大企業が変わらない限り、今の体制は変わらないってことだ
大企業こそ変わるべき
414 鶴仙人(埼玉県):2008/07/04(金) 01:10:35.83 ID:kW6tolEp0
そんな叩くほど羨ましいならおまえら全員公務員になればよかったのに
415 リュウ・ホセイ(横浜):2008/07/04(金) 01:11:29.51 ID:U2XPfxd0O
俺、夏にフランス旅行しまーす
公務員になってよかったあああ
霊長類なめるなー わははは
416 マーカー・クラン(横浜):2008/07/04(金) 01:12:06.79 ID:NSXRyB3AO
>>411
逆に実情が分かってるから
その方便を否定しないと自分を擁護できないだけだろ、特に公務員は
高卒レベルなら通常業務に足りうるってことは10年、20年前の役所覗けば分かるんだしね
417 マニ族僧正(四国地方):2008/07/04(金) 01:13:20.99 ID:uuEoRhvn0
嫌儲で無修正炉写真貼り付け→通報祭り!!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1215100775/


242  番組の途中ですがアフィ禁止です(大阪府)   Mail :  

ほらやるよ↓
http****************************

                         2008/07/04(金) 00:00:54 ID:aokDtguO0
418 コルベット(長屋):2008/07/04(金) 01:16:17.39 ID:jIoSAltG0
>>412
中段の内容ね 適当に生きてきて適当に就職して
適当な給料をもらっている

>>416
今の高卒の劣化度はすごいけどな
会社に30台高卒叩き上げの優秀な人がいるが
現在ならばそういう人は大学行くだろ
419 レビル(大阪府):2008/07/04(金) 01:17:14.01 ID:glrBnj/A0
受付やってる部署は見ての通りだらだらだけど、
上のほうの公共事業とか行政やってる部署はそれなりに忙しそうだったよ
420 MILMOくん(長屋):2008/07/04(金) 01:19:13.89 ID:y4j6YBcc0
役所の窓口担当部署がだらだらしてんのは
高菜食べてしまったんですか!?と同レベルだろ
いわゆる殿様商売
421 キッカ・キタモト(埼玉県):2008/07/04(金) 01:19:18.50 ID:BI2qjhUj0
>>413
大企業をいったいどう変えるんだ?
言ってることがよくわからないよ
422 マーカー・クラン(横浜):2008/07/04(金) 01:20:04.05 ID:NSXRyB3AO
>>418
具体的なソースプリーズ
自分の感じた感覚で判断とかやめてね
423 マージ・レスキン氏(長野県):2008/07/04(金) 01:21:55.15 ID:BIgp6KQ/0
>>418
十分条件はなんだろうか。

昔は高校しか出れなかった人が現在は大学まで出てるわけだから
できる人の割合的にはそう変わらないんだろうけどね
424 バンマス(埼玉県):2008/07/04(金) 01:23:15.95 ID:iRHAZCBq0
窓口担当の質が低いのは、頭脳労働が苦手な人間に仕方なく単純業務をさせているから。
優秀な人材はその人達用の部署に配属されている。
425 チヤルカ(石川県):2008/07/04(金) 01:24:48.06 ID:ttl5ujE70
とにかく給料は下げてくださいね
あと借金は公務員が返してくださいね
426 ベエ(秋田県):2008/07/04(金) 01:25:34.02 ID:vnkuDJg80
民間だけど120万位もらったよ?
427 コルベット(長屋):2008/07/04(金) 01:27:57.35 ID:jIoSAltG0
>>422
高卒の質を測る指標ね
大学進学率がそれにあたるんじゃない?
1989年24.7%
2007年47.2%
優秀な人間の割合が変わらないとして、
優秀な人間から大学に進むと仮定すれば(それも乱暴な話だが)
高卒後就職を選ぶ人間は劣化しているといえるな。
428 マーカー・クラン(横浜):2008/07/04(金) 01:28:46.54 ID:NSXRyB3AO
>昔は高校しか出れなかった人が現在は大学まで出てるわけだから

これも思い込みでしかないけどね

あと、割合言うなら昔の高卒公務員は高卒の中でも上澄みじゃなく
底辺の人間が行くことが多かったのは時代背景考えればわかるよね
429 バンマス(埼玉県):2008/07/04(金) 01:29:57.84 ID:iRHAZCBq0
>>425
とにかく給料を下げるには正規の手続きを踏む必要があります
あと借金は日本国民全体が債務者です(債権者もほとんどが国民ですが)
430 コルベット(長屋):2008/07/04(金) 01:31:43.70 ID:jIoSAltG0
>>428
> あと、割合言うなら昔の高卒公務員は高卒の中でも上澄みじゃなく
> 底辺の人間が行くことが多かったのは時代背景考えればわかるよね

具体的なソースプリーズ
自分の感じた感覚で判断とかやめてね
431 火ぐまのパッチョ(京都府):2008/07/04(金) 01:32:49.59 ID:23vgHch/0
広島信用金庫はボーナスいくら?
432 マーカー・クラン(横浜):2008/07/04(金) 01:33:38.31 ID:NSXRyB3AO
433 イチオッツ(巣鴨):2008/07/04(金) 01:33:53.96 ID:GLwc1j5j0
俺ボーナス14万だった…新卒だからか
434 こうふくろうず(巣鴨):2008/07/04(金) 01:35:47.94 ID:w2v/yeay0
国の財政が厳しくて増税する一方なのに
公務員の賃金はバブルみたいなものだから問題なんじゃね?
元々税収に対して公務員の人件費が高すぎると言われてたしね。
435 ベジット(巣鴨):2008/07/04(金) 01:37:11.06 ID:A2SGmIW/0
俺5年目で85万
436 慈 円(東京都):2008/07/04(金) 01:39:28.81 ID:wqDnDyk20
バブル期馬鹿にしてたのってバブル期の新卒だけだったんじゃねーの?
よくしらないから、そのへん教えてぷりーず

給与はバブル期でも民間平均イジョウじゃなかったっけか?
437 チヤルカ(石川県):2008/07/04(金) 01:48:14.15 ID:ttl5ujE70
バブル期なんて大して長くないし
その頃から十分希望者多かったし
給料は補正されていた
438 ミリー(埼玉県):2008/07/04(金) 02:00:47.17 ID:eRCMVW7K0
公務員にボーナスなんていらんだろ。
常に横領してんだからそれがボーナスだ
439 ダーブラ(埼玉県):2008/07/04(金) 02:02:12.41 ID:t39Je0R50
おまえらってエリートじゃなかったのかよ・・・
440 カツ・ハウィン(東日本):2008/07/04(金) 02:02:13.58 ID:6hz2EpHJ0
公務員のボーナスは甘え
441 メルラン(コネチカット州):2008/07/04(金) 02:11:56.26 ID:NqvE9iQ1O
臨職の女と喋ってばっかの奴とかいるよね
442 王蟲(巣鴨):2008/07/04(金) 02:18:39.09 ID:nuUfxRML0
横領しても退職金出るし天下りできるし 役人天国 民間地獄 派遣血祭りか
443 ブラクラ中尉(コネチカット州):2008/07/04(金) 02:21:15.55 ID:jzvpwQxVO
大阪職員全員クビにしろ
444 イチオッツ(横浜):2008/07/04(金) 02:22:49.27 ID:Cqfa+rnKO
ルサンチマン大杉だろ
445 レツ・コ・ファン(横浜):2008/07/04(金) 02:24:48.05 ID:BdtFlO9VO
>>439
エリートだから税金バカスカとられて怒ってるんだ
貧乏人はあんま税金とられないから怒らないだろ
446 セキ(横浜):2008/07/04(金) 02:24:56.38 ID:l0PTf3JAO
俺大学生でいま必死に公務員の予備校通ってるんだが、
なんでお前らは適当な就活に逃げたの?
447 コルベット(長屋):2008/07/04(金) 02:25:07.17 ID:jIoSAltG0
しかも嫉妬する程の額でもなにのになぁ
悲惨な生活を送ってる人って多いんだね
448 レツ・コ・ファン(横浜):2008/07/04(金) 02:29:06.94 ID:BdtFlO9VO
公務員試験程度で必死ってw
449 コルベット(長屋):2008/07/04(金) 02:29:51.89 ID:jIoSAltG0
>>446
公務員の待遇がうんこだから
450 ニーチュ(ネブラスカ州):2008/07/04(金) 02:32:47.94 ID:ITJKOoJsO
今流行りの派遣社員だからボーナスなんてねぇよ
451 セキ(横浜):2008/07/04(金) 02:33:47.61 ID:l0PTf3JAO
>>449
そーいうのは逃げたって言わないでしょ
別に今さら文句も無いだろうし
452 エア(コネチカット州):2008/07/04(金) 02:39:02.44 ID:0F8b7vDWO
>>446
公務員試験程度で必死ってw
453 オジル(コネチカット州):2008/07/04(金) 02:39:16.17 ID:6tajqJq4O
とりあえず平均以上でよかった
454 キッカ・キタモト(埼玉県):2008/07/04(金) 02:40:39.89 ID:BI2qjhUj0
>>446
ここで文句一点のは就活もしてないような奴らでしょ。
ちゃんと学歴あって就活した真っ当な人間なら給与だけは
公務員よりいいから嫉妬する理由も無い。
455 ユーキャンキャン(巣鴨):2008/07/04(金) 02:43:29.20 ID:4ELop6RS0
オタク天国だよな公務員
職場にオタク多いし、コスプレが趣味って女多いよ
456 セキ(横浜):2008/07/04(金) 02:44:46.32 ID:l0PTf3JAO
まあ大学生なんか就活まで何の勉強もしないで遊んでるやつが九割だからなー。
公務員の勉強やってるだけマシでしょ。
457 とれたてトマトくん(横浜):2008/07/04(金) 02:47:27.83 ID:n4ZNlLGdO
派遣が労働者の三分の一に達しててボーナスは支給されてないことを考えたら
減ることはあっても増えることはないだろに‥
458 セキ(横浜):2008/07/04(金) 02:48:56.92 ID:l0PTf3JAO
てか公務員試験て周りみんな遊んでる中で勉強せないかんから、
大学受験よりずっとキツいわw
しかも給料低くてコスパは悪いし。
459 ユーキャンキャン(巣鴨):2008/07/04(金) 02:49:52.20 ID:4ELop6RS0
地方公務員は試験の結果なんかよりコネ最高だからなー
460 ヌイ・テネル(コネチカット州):2008/07/04(金) 02:51:09.98 ID:0F8b7vDWO
公務員の老後を守るために納税してるわけじゃねぇんだ。
その辺踏み違えて将来安泰だからって理由だけで公務員になりたいなんて言うな。
国民の為に身を粉にして働ける奴だけがなれ。
461 パスオ・シエロ(秋田県):2008/07/04(金) 02:51:16.95 ID:azPIdg1w0
理系学生は徹夜で頑張ってたりするけど
文系ってホントに遊んでばっかなんだ
462 セキ(横浜):2008/07/04(金) 02:54:35.06 ID:l0PTf3JAO
>>460
知ってた?
予備校の国一のガイダンスとか学生より親のほうが多いんだよ笑
自分で予備校も選べないようなクソマザコン共が国を動かしてるという現実。
情けないねぇ
463 ヌイ・テネル(コネチカット州):2008/07/04(金) 02:59:24.45 ID:0F8b7vDWO
>>462
予備校行かなきゃ対策出来ないなんてのがそもそもの間違いだろ。
就活にしても面接のマニュアルがある時点で日本終わっとる。
464 セキ(横浜):2008/07/04(金) 03:09:13.98 ID:l0PTf3JAO
>>461
ゼミは毎週みたいに飲み会ばっか。レポートや発表もロクに無いし。
ゼミ生とセックスばかりしてましたわ。
法学部でこれだから経済とか経営は半端無いだろうな。
465 ホドリ(九州地方):2008/07/04(金) 03:23:26.51 ID:cnJPXK020
ボーナスがない
466 オリー(埼玉県):2008/07/04(金) 03:29:04.20 ID:b4CUrKA70
赤字自治体は0にせいよ。
467 魔人ブウ(愛知県):2008/07/04(金) 03:32:20.08 ID:vmpPg5LW0
公務員試験はいい加減筆記の配点減らして
面接を多くしろ、または一般聴衆のもとでの弁論とかやらせろ

試験に来てる奴ら、ほとんどが「公務員になりたい」奴ばっかで
公僕として地域社会に勤めたい奴なんて0

もっと給料減らして仕事させろや
民間だったらバイトレベルだ
468 P.ゲラー博士(横浜):2008/07/04(金) 03:34:08.35 ID:z9RNaAQYO
文系が楽と思ってるのは理系
もしくは理系に文系は楽と言われて、楽だと勘違いしてる文系

俺は数学科
469 コルベット(長野県):2008/07/04(金) 04:24:36.97 ID:8KhFTXGR0
ボーナスを貰う仕事が無い
470 晶晶(長屋):2008/07/04(金) 05:25:53.93 ID:IZwT2eF60
新入社員でボーナス15万もらった
ボーナスの時も年金引かれるんだな、知らなかった
471 ネッキー(山形県):2008/07/04(金) 05:45:36.49 ID:Clou9DsQ0
笑えない
472 ウーロン(東北地方):2008/07/04(金) 05:49:04.51 ID:Ioxe46vx0
>>364
国のデータの何が ぁゃιぃのやらw
473 ウーロン(東北地方):2008/07/04(金) 05:52:00.45 ID:Ioxe46vx0
妄想が激しいやつが増えたな最近
474 ネゴトワ・ネティエ(滋賀県):2008/07/04(金) 05:57:09.54 ID:dp9NFYkB0
32歳、夏200
475 ブラクラ中尉(コネチカット州):2008/07/04(金) 05:57:58.77 ID:MZl7cum7O
民間は会社の業績と個人の貢献に応じてボーナスを支払う
昨年比150%の利益が出て本人も貢献すれば百万のボーナスだってあり

だが赤字垂れ流しても民間大手に準ずる公務員のボーナスの根拠は何だ?
こうした厚遇ぶりが国民や国に負担を掛けてるのに公務員は当然の権利だと開き直ってる
意識を変えろよ
476 ウーロン(東北地方):2008/07/04(金) 06:20:14.26 ID:Ioxe46vx0
倒産した会社はボーナスどころか給料もなしなのになw
477 モスク・ハン(京都府):2008/07/04(金) 06:22:00.52 ID:zyG+g8Qr0
ふざけやがって
478 バーダック(巣鴨):2008/07/04(金) 06:22:10.49 ID:n6NVuhX10
採用されるかどうかはコネで能力関係ないのに
異常に高い給料払うな
479 スノ(埼玉県):2008/07/04(金) 06:22:25.87 ID:0d14CoeN0
こんなんで増税とか寝言いってんじゃねえぞ
480 ナーラ・クルーナー(埼玉県):2008/07/04(金) 06:23:40.46 ID:1f9zTWQo0
空前の好景気だったからな〜
481 モーダ=メダー(空):2008/07/04(金) 06:23:59.41 ID:YqzHTAm+0
>>12
一部上場>>>>>>地方公務員
駅弁が一部上場企業に受かるわけ無いだろカス
482 大ババ(宮城県):2008/07/04(金) 06:29:10.55 ID:DIBllmH+0 BE:56490645-PLT(12357)
公務員の年収は300万にしろといってるだろが
483 ウーロン(東北地方):2008/07/04(金) 06:40:42.36 ID:Ioxe46vx0
国債の推移(1970年以降)。
赤が内国債、黄色が短期証券、青が借入金。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:National_Debt_of_Japan.svg
484 ウーロン(東北地方):2008/07/04(金) 06:41:08.89 ID:Ioxe46vx0
◇債務残高(対GDP比) 各国比較
ttp://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/007.htm
485 ウーロン(東北地方):2008/07/04(金) 06:41:50.01 ID:Ioxe46vx0
年金 株で5兆円負けました
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1215112463/
486 エア(コネチカット州):2008/07/04(金) 06:42:19.08 ID:iwdUhOa5O
ボーナスなんて都市伝説だろ
487 武泰斗(埼玉県):2008/07/04(金) 06:46:44.86 ID:ts/fun790
公務員にボーナス必要なのか?
488 ナーラ・クルーナー(埼玉県):2008/07/04(金) 06:47:54.73 ID:1f9zTWQo0
俺なんか自営だからボーナスという概念が無いわ
489 モスク・ハン(京都府):2008/07/04(金) 06:48:04.49 ID:zyG+g8Qr0
その都度市民にアンケート取って、ボーナス上げてもいいよって出た所だけ出せばいい
490 キナガニオトス(ネブラスカ州):2008/07/04(金) 06:49:43.87 ID:hI//coNIO
一部上場でボーナス20万だがなにか?
491 ケニス・ルナー(愛知県):2008/07/04(金) 06:52:24.54 ID:CokJ7F4X0
>37
文句があるならら出て行けば?という考えは単純糞馬鹿の発想。
492 ネッキー(山形県):2008/07/04(金) 07:08:31.91 ID:Clou9DsQ0
何でゴミ公務員のために出ていかにゃならねんだよ
493 トエト(三重県):2008/07/04(金) 07:12:34.71 ID:DIRsG+E70
大体役人の給与下げたりボーナスカットなんかしたところで、汚職増える上に民間にもしわ寄せ来るに決まってんだろ。
他人の足引っ張る事しか考えてない底辺にはこういう単純な発想すら沸かないのかね。つうかテレビや2ちゃんの
劣等感情煽りまくりの下劣な記事見て感化されてる暇あったら転職するか公務員試験でも受けろやw
494 タムラ(滋賀県):2008/07/04(金) 07:14:39.88 ID:768e6b6H0
逮捕したらいいだろw
495 ウーロン(宮城県):2008/07/04(金) 07:15:13.99 ID:rPbIgRi90
役人の仕事が簡単とかよく言えるよな
お前ら新採で,200の案件任される保護系の仕事やってみろよw
簡単なんだろ?できるよねー
496 アン=カーミス(秋田県):2008/07/04(金) 07:18:49.13 ID:CaAPn9790 BE:553393229-PLT(20000)
60万って高卒一般職の俺の親父の月収wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww(笑)
497 テラ・W・ロッソ(ネブラスカ州):2008/07/04(金) 07:20:46.33 ID:DBjCuu82O
地方役人の腐敗っぷりは異常
498 キ・シュツ(愛知県):2008/07/04(金) 07:21:25.55 ID:jJZ/xlxr0
何で民間に合わせたら民間の1.5倍くらいになっちゃうのよ
しかも非正規労働者が増えてるから
ボーナスゼロの人間足したら、民間は更に3割引きくらいだろ
東大出のエリートさんは算数もできないのでちゅか?
499 カミラ(巣鴨):2008/07/04(金) 07:21:31.50 ID:H+aDjsBm0
あほだろこれ
500 ツレマスカ(千葉県):2008/07/04(金) 07:21:55.00 ID:IakO0lCn0
国の財政を悩ましてるのが公務員の給料。どんどん民営化しろ
501 ブラクラ中尉(コネチカット州):2008/07/04(金) 07:22:44.86 ID:daC+sRONO
俺(大卒)は不動産営業の宅建主任者だが、
ガチで年収1200万円、ボーナス85万円×2

公務員のボーナスが一部上場に合わせる事がおかしい。
中小に合わせろ。
502 古代都市ワクテカ(横浜):2008/07/04(金) 07:24:07.98 ID:na9VE0jIO
>>491
終わってると思う国にいる方がバカだろ
頭おかしいの?
503 アーオリニ・ヘッコム(宮城県):2008/07/04(金) 07:25:18.21 ID:FlMe3xAy0
うちの会社は昨年並みに1.0ヶ月くらい出してくれるんだろうか・・・
504 マージ・レスキン氏(長野県):2008/07/04(金) 07:25:28.79 ID:BIgp6KQ/0
公務員の身分はそのままで
給料大幅に減らすほうがいいよ
505 備府九斎(ネブラスカ州):2008/07/04(金) 07:26:10.83 ID:kPstVRYJO
今ですら汚職しまくりなんだから給与減らしても一緒
汚職したら逮捕して免職にすりゃいいだけ
506 メルラン(コネチカット州):2008/07/04(金) 07:26:32.03 ID:1F1ttONiO
中小奴隷の鎖自慢はいい加減飽き飽きだよ。+かリーマン板で思う存分やってろよ
507 ツレマスカ(千葉県):2008/07/04(金) 07:27:05.84 ID:IakO0lCn0
公務員の待遇をよくするから優秀な人材が公務員に流れる。無難な人材で十分
508 マージ・レスキン氏(長野県):2008/07/04(金) 07:27:31.56 ID:BIgp6KQ/0
給与減らして
汚職は逮捕して免職でいいじゃん
509 サンマロ(東京都):2008/07/04(金) 07:28:26.51 ID:UFPtlS8W0
不動産の営業なんていくらもらってもやりたくねーなー
510 ゴタン(東京都):2008/07/04(金) 07:29:32.50 ID:RTOhF2Bw0
いつになったらボーナスカットするんだ
国、地方の借金どんだけあんだよ
511 フラウ・ボゥ(久留米):2008/07/04(金) 07:30:45.63 ID:mik/U4WO0
広島とかどこの田舎だよ
512 シン(横浜):2008/07/04(金) 07:30:59.70 ID:1c7+1TOuO
民間平均年収400万
公務員平均年収700万

民間退職金700万
公務員退職金3000万

厚生年金月12万支給
共済年金月22万支給


公務員の給料と言うか人件費が異常

給料高いのももちろんだが退職金に年金も高すぎる
何十年も前から高い高いと言われてるのに一切手をつけようとしない与党に野党
手をつけようとした安倍と橋本はなぜかマスゴミにボコボコ
公務員さまが気に喰わなければ電通、マスゴミを通して世論を操作すればいい

これが美しい国の正体
513 ホドリ(九州地方):2008/07/04(金) 07:33:30.40 ID:cnJPXK020
ボーナスがない
514 オーレ・モレモ(コネチカット州):2008/07/04(金) 07:36:39.81 ID:O9xgj/kJO
ほんといいかげん公務員改革しないと
515 オジル(神奈川県):2008/07/04(金) 07:49:54.71 ID:f14AUUWv0
リストラ、減給が民間くらい出来るようにすればいいのに
どうせ高給取りなのは変わらないなら少しでもやる気をもって仕事してほしい
516 トリウマ(久留米):2008/07/04(金) 07:52:17.88 ID:ZEr67ij00
スレタイの最後に ^^ をつければなお良かった
517 カー・コローグ・ヨメ(福島県):2008/07/04(金) 07:53:42.85 ID:jKFsz/N10
>>4
お前めんどくさい打ち方してんなー
518 オツカー・レイ(埼玉県):2008/07/04(金) 08:06:43.34 ID:emA6LjTv0
役員から平社員まで全部の平均だと実態がわかりにくいから
年代別の平均も出してほしい
519 孫悟空(鳥取県):2008/07/04(金) 08:28:41.26 ID:5BmZXX2H0
国会議員と公務員の所為で減収なのに・・・
法改正で1年経っても確認申請のチェックが元のペースに戻らない
認可が減った分は企業が倒産して減っていく以外には需要と供給のバランスが崩れていく
優先して認可するのも大企業しかできない物件だし
520 ヌイ・テネル(山形県):2008/07/04(金) 08:48:18.52 ID:LPcDBz9F0
うちの家族のボーナス

父…800万円(外資系証券会社勤務)
母…8万円(病院事務。パートなのに何故かボーナス貰ってた)
姉…32万円(流通系零細企業勤務。少なすぎると嘆いてた。あと4年で羊水が腐る)
兄…250万円(漫画家。ボーナスというか印税)
俺…4万円(ニート。父・母・姉・兄から1万円ずつ貰った)
521 ジョブ・ジョン(東京都):2008/07/04(金) 09:06:42.17 ID:og4VVrz00
過去レス読んで失笑w
「公務員試験は狭き門、俺はそれに通った」←ハイ、おめでとう。
「だから赤字でも高待遇でないとおかしい」←はぁ?w
522 カー・コローグ・ヨメ(福島県):2008/07/04(金) 09:08:05.62 ID:jKFsz/N10
>>521
基地外の沙汰
公務員になるやつはみんな基地外
523 ヌイ・テネル(コネチカット州):2008/07/04(金) 09:13:56.11 ID:2GZUCdo7O
朝のミーティング
我々のボーナスには叩かれ代も含まれてます

ワロタ
524 スレッガー・ロウ(巣鴨):2008/07/04(金) 09:16:04.28 ID:2qWEPom80
茨城の10億横領の所は、ボーナスそのままか前年度以上出たんだろうな。
上司は退職金まるまる貰って辞めたみたいだしオワットル
525 ネッキー(山形県):2008/07/04(金) 10:34:09.82 ID:Clou9DsQ0
>>524
名前を控えとこう
いつか絶対に償わせろ
526 マタオーサ閣下(大阪府):2008/07/04(金) 11:29:08.42 ID:Mc1rG2HC0
0えん ぅる(。iωi`。)ぅる
527 スレッガー・ロウ(巣鴨):2008/07/04(金) 12:12:27.73 ID:2qWEPom80
>>526
民間人がボーナスカットされて苦しんでいる時に公務員は楽してもうけてるよな。
528 将軍マジレス(讃岐):2008/07/04(金) 12:21:42.42 ID:AfHvvvLq0
俺の給料から税金や年金だけでも33万とかかかるのに
その大事な税金が糞公務員に無駄に大金払われてると思うと
ムカつくし脱税したくなる気持ちも会社経営して、よくわかった
がんばって黒字だせばだすだけ経営苦しくなるほど税金とる
で、公務員が無駄使いに高給とって、なんかあっても責任はとらない
こいつらマジカス
529 前科 又雄(久留米):2008/07/04(金) 12:23:26.59 ID:AZ3nDLKL0
>>4
そんな打ち方あるの初めて知った
takaijan
530 ムズ(福岡県):2008/07/04(金) 12:23:27.67 ID:lVf91w6R0
ボーナス0だぜ・・・



まぁ自営なんですけどね^^
531 トリウマ(愛知県):2008/07/04(金) 12:28:35.49 ID:LrX2HuVw0
まだまだ公務員のボーナスは少ないね
民間と違って忙しいんだからもっと多くても良いくらい
532 パピラ(京都府):2008/07/04(金) 12:30:32.85 ID:t8E3bWNW0
ニートや派遣にとっては高く映るんでしょうなあ
533 フリーザ(秋田県):2008/07/04(金) 12:31:29.75 ID:w5pyQNRQ0
手取り18マソ…
おまいらからしたら、尻を拭く紙にすらならないな。
534 キムラ(横浜):2008/07/04(金) 12:32:08.67 ID:pki4HYm6O BE:1075140195-2BP(180)
>>531
ほら赤くしてやるよ
535 ムズ(福岡県):2008/07/04(金) 12:33:17.19 ID:lVf91w6R0
でも考えたら、38歳で68万ってしょぼいな
某損保なんて、入社したての一般職で100万超えるのに
とはいえ、この財政難の時期にカス共にボーナスくれてやるのもなんか変
536 イヨクマン(秋田県):2008/07/04(金) 12:33:50.18 ID:6T0KQ9AE0
>>528
働いたら負けだな
537 ランチ(茨城県):2008/07/04(金) 12:34:28.59 ID:KZQJyV140
>>531
中抜けでパチ屋行ったりしなきゃならないから大変だよな。
538 スットン.D.木間下(コネチカット州):2008/07/04(金) 12:34:45.39 ID:8YPl0a9OO
おまえらは相変わらず高収入だなw
539 将軍マジレス(讃岐):2008/07/04(金) 12:40:04.58 ID:AfHvvvLq0
自営業の高収入なんて、明日はどうなることか・・・
責任も負わないで高収入なのは、おかしい
公務員が高給貰ってもかまわんが、公共の施設建てました
赤字でした→首だろ!!
責任もとれない仕事して高給とか税金泥棒どもが!!!
540 マージ・レスキン氏(岩手県):2008/07/04(金) 12:42:48.40 ID:qfVdduRR0
大分県職員夏のボーナス平均 90万円

大分県民間夏のボーナス平均 37万円
541 おばこ娘(富山県):2008/07/04(金) 12:44:52.03 ID:j/jPJPPi0
312 :名無しさん@HOME:2008/07/02(水) 12:03:06 0
私専業、夫夏ボーナス640万でした。@商社
200万くらい税金で引かれたけど。ちょっと前まで夏は330万くらいだったけど
去年くらいから上がったなぁ。月給は変わらないみたいだけど・・
ちなみに私には、引越し後のインテリア200万まで使ってよいと言われた。


商社は勝者`,、'`,、(ノ∀`)'`,、'`,、
542 チョ・プゲラ(愛知県):2008/07/04(金) 12:45:37.91 ID:Db3IZ/Wf0
これで増税だなんてとんでもないな
543 ランチ(茨城県):2008/07/04(金) 12:51:05.01 ID:KZQJyV140
>>539
自営なので同意。
ちなみに高収入ではない。
市営施設でウチと業種まるかぶりな事業(しかもタダに近い値段)始められて商売あがったりだ。
544 アムロ・レイ(横浜):2008/07/04(金) 12:52:27.50 ID:axkHxIroO
ボーナスのうち、20万円が税金でさっ引かれた。腹が立つ。
545 セント・リー・ガッセン(コネチカット州):2008/07/04(金) 13:11:42.24 ID:TFnJIkbHO
公務員は手当てとかボーナスとかという概念をなくして年俸制にすればいいのに
そうすれば年収も一発でわかるのに
546 ジョブ・ジョン(東京都):2008/07/04(金) 13:25:15.34 ID:og4VVrz00
雑誌で見る高額報酬ランキングでもナス100とかまれじゃないのか?
本当にそんなにもらってるの?
俺は棒M電器だけど…
547 マッティー・真下(東京都):2008/07/04(金) 13:25:57.39 ID:72YngbBo0
今年も両親に金をたかる季節がやって参りました^^
548 ヴァルディ(静岡県):2008/07/04(金) 14:10:29.88 ID:wFJl/AP30
公務員を妬むなら公務員になればいいのに
549 有有(久留米):2008/07/04(金) 14:15:04.94 ID:cspbhLRY0
公務員を妬むのでなく、こいつらの人件費で国が存続出来ないって事だろ莫迦。
550 ヴァルディ(静岡県):2008/07/04(金) 14:16:51.66 ID:wFJl/AP30
>>549
でも、給料安くしたら誰も公務員目指さなくなって国が終わると思うよ
551 ムズ(福岡県):2008/07/04(金) 14:18:55.90 ID:lVf91w6R0
公務員なんぞ妬まんわw
国一やらは別だけど、大学の時に公務員目指してたヤツってしょぼいのばっかだった気がするわ
勉強だけは真面目にやってそこそこの成績取れるけど、一般企業の面接とかは絶対通らないタイプ

今なら、こいつらの半分でいいから終身雇用してくれっていうやつら多数だろう
入れ替えろ
552 カイ・シデン(福岡県):2008/07/04(金) 14:19:29.51 ID:iMvSR+ig0
>>550
官僚以外目指すもんじゃねーだろw公務員なんかよww
553 ランチ(茨城県):2008/07/04(金) 14:24:45.66 ID:KZQJyV140
>>548
妬む?
そうとしか読み取れないなら小学校からやり直して来い、ゆとり野郎。
554 有有(久留米):2008/07/04(金) 14:29:46.30 ID:cspbhLRY0
キャリアはいいんだよ、逆に給料が高くてもね。
その他大勢の公務員に国が潰されるって事だよ。
 
一般・特定財源をちゃんと合わせてこれしか収入がありません。
だからこれしか使えません、国債も消化していきます。
こういう風にしてくれって事、地方も含めてね。
 
足らないからどんどん国債発行続けます、一般財源だけ明確にして足らない。
増税続けます、人件費はこのままですで良いの?
 
只のババ抜きだろ、これじゃあ。
555 エイガーカ・ケッティ(埼玉県):2008/07/04(金) 14:42:53.42 ID:E63SAVGv0
今の時代東大出て公務員になる奴は変人扱いだからな
同期が民間で一千万二千万貰ってる時に、仕事量同じで給料は3割くらい少ないだろ
556 ブルマ(福岡県):2008/07/04(金) 14:44:37.68 ID:r6Ppa9W00
なんでボーナスから厚生年金とか保険料とか天引きされてんの?毎月払ってるじゃん
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1215149299/
557 マルティシネ(讃岐):2008/07/04(金) 14:56:30.54 ID:5a3GewK10
つか公務員になんでボーナスがあるのかと
558 ロウル(横浜):2008/07/04(金) 14:56:34.38 ID:GvXHXAsyO
>>550
身内に公務員ですね
わかります
559 カイ・シデン(横浜):2008/07/04(金) 15:02:30.05 ID:Vm7VDPH8O
公務員のボーナスの根拠ってなに?
560 宮 許明(ネブラスカ州):2008/07/04(金) 15:02:55.75 ID:h/pGFAiuO
>>550
米や英では日本の半分くらいの年収でも普通にいるわけだが
ぬるま湯につかりすぎて感覚腐ってやがるな寄生虫公務員

561 メルラン(コネチカット州):2008/07/04(金) 15:06:34.60 ID:JNgiH5FzO
こういう数字は総額?手取り?どっちなの
562 アスベル(埼玉県):2008/07/04(金) 15:08:03.04 ID:e1V/yriq0
無駄な公務員減らして介護士公務員とか作ればいいじゃない
563 マーカー・クラン(横浜):2008/07/04(金) 15:09:48.81 ID:AgOHxJ8VO
公務員は日当でいいだろ質的に
564 マッティー・真下(石川県):2008/07/04(金) 15:20:35.76 ID:X9SNogWn0
思ってたより、公務員は安いな。
お前らが叩くもんだから、もっと貰ってるのかと思ってたわ
565 オーレ・モレモ(コネチカット州):2008/07/04(金) 15:20:49.35 ID:a2YW7vMdO
>>550
公務員の年収が高杉で「公務員に寄生されて日本が滅ぶ」と感じて
敢えて公務員を目指さなかった、俺みたいな変人も居ますが何か?

公務員の年収が現在の半額に成って、受験制限年齢が撤廃されれば、
直ぐにでも公務員試験の勉強して、日本の国の為に公務員に成ってやろうと思う。
566 ミノネズミ(大阪府):2008/07/04(金) 15:21:45.69 ID:LmczXcg00
うわ、気持ち悪い
567 クソスレータ・テルナー(福島県):2008/07/04(金) 15:22:30.22 ID:BSAGk2IE0
これは増収してるのに給料に反映させない民間のほうが変ってことで
568 ハロ(巣鴨):2008/07/04(金) 15:22:45.80 ID:uQfhAhxG0
>>565
病院行け
569 セント・リー・ガッセン(コネチカット州):2008/07/04(金) 15:26:53.15 ID:YZzR4/XcO
>>565
本当変人ですね。
570 チョ・プゲラ(愛知県):2008/07/04(金) 15:38:53.14 ID:Db3IZ/Wf0
公務員ってのはタクシーの運転手によく似ているな
無能のくせに高報酬要求する
ふんぞり返って座ったままで、絶対に立って歩かない

公務員とタクシーの運転手の身分がこんなに高いのは
世界の中で日本だけだよ(共産主義国家除く)
571 スレチョウ副大統領(愛知県):2008/07/04(金) 15:41:00.44 ID:Hc4TLCBW0
どれだけサービス残業してると思ってるんですか!

私はしたことありません。
↓その画像
572 慈 円(東京都):2008/07/04(金) 15:46:17.09 ID:Oxu4opdd0
地方は少ないな
東京・神奈川・愛知の職員は90万超えてたのに
573 有有(久留米):2008/07/04(金) 15:54:13.48 ID:cspbhLRY0
生活保護公務員の書込み御苦労。
匿名じゃないんだけどな。
574 古代都市ワクテカ(東京都):2008/07/04(金) 15:55:33.35 ID:280R0X/r0
>>565
もう少しで公務員はソ連崩壊後のの共産党員みたいになるんだし
575 ブリーフ博士(滋賀県):2008/07/04(金) 15:56:07.58 ID:7Dsh3MUB0
>>546
高卒現業だからだろw
576 人造人間18号(巣鴨):2008/07/04(金) 15:57:20.54 ID:9VdJ5ze10
高齢負け組は+行けよ
577 クゥーキ・ヨメ(香川県):2008/07/04(金) 17:02:40.07 ID:NrVluSNA0
今俺が貰ってる
月手取り20万、夏30万、冬40万
これ保障してくれるなら大阪府の職員に喜んでなるよ
578 キッカ・キタモト(埼玉県):2008/07/04(金) 17:58:15.42 ID:BI2qjhUj0
>>565
おまえいつも口だけだよな。
あとν即は早慶未満は出入り禁止だから明日からくんなよ
579 カミラ(巣鴨):2008/07/04(金) 18:02:16.20 ID:H+aDjsBm0
>>578
むしろ私立とかくんなよw
580 マーカー・クラン(横浜):2008/07/04(金) 18:03:47.81 ID:NSXRyB3AO
国民の寄生虫はニュー速来ないで
公務員板にでも引っ込んでろよ
581 スレッガー・ロウ(巣鴨):2008/07/04(金) 18:04:26.74 ID:2qWEPom80
>>578
マーチクラスで偉そうにw
582 スレチョウ副大統領(巣鴨):2008/07/04(金) 18:04:55.51 ID:8evXMjBv0
ガチの負け組はニュー速来ないで
+にでも引っ込んでろよ
583 マーカー・クラン(横浜):2008/07/04(金) 18:09:38.20 ID:NSXRyB3AO
公務員板を寄生虫板に名前変えれば
寄生虫はニュー速から消えてくれるんかな
584 ウーロン(東北地方):2008/07/04(金) 18:11:56.52 ID:Ioxe46vx0
>>498
そういう小ざかしいところは得意だから
計算に入れてないんだよ。
585 ごきゅ〜(長屋):2008/07/04(金) 18:12:07.81 ID:IhEBq+Oa0
公務員の仕事ってアホみたいに楽なんだろうなぁ
586 ネッキー(大阪府):2008/07/04(金) 18:12:55.13 ID:HWPmt9g00
底辺のみなさんただいま
587 ヒソクサリ(三重県):2008/07/04(金) 18:13:12.17 ID:ydcPT3xX0
588 オーレ・モレモ(コネチカット州):2008/07/04(金) 18:13:20.43 ID:HliCdUtlO
そんなに公務員が羨ましいなら公務員になればいいじゃない
589 マーロン(巣鴨):2008/07/04(金) 18:14:55.47 ID:QmoJQsar0
つーか税金高すぎ。
590 パスオ・シエロ(京都府):2008/07/04(金) 18:18:44.75 ID:3nt0QaQl0
ねぇ、本当に年収1000万の人なんて居るの?

1年中ボーナス貰ってても年収800万だよね?

本当にお前らν速民は年収1000万↑のやつらばっかりなの?

ちなみに県庁職員の初任給で17万、ボーナス含めて年収は220万です。

本当にお前ら、そんなにお給料貰ってるんですか?
591 スポポビッチ(大阪府):2008/07/04(金) 18:23:56.76 ID:EPvc0Tyz0
リストラできないからどうしようもない無能もいるけど、
受付に出てこないだけで、一般企業行けよって程度に仕事できる奴も結構いるよ

一般企業と同じで、2割の人材が8割の人材を養うみたいな構図だ
592 オリー(巣鴨):2008/07/04(金) 19:57:34.60 ID:6fDK7E9W0
夏のボーナス24万だった。
593 ニーチュ(滋賀県):2008/07/04(金) 20:02:08.91 ID:L6TkoOsQ0
公務員ってニュー即見るのが仕事なんだろ
いいなぁサイバー警備員
594 タムラ(長屋):2008/07/04(金) 20:04:09.79 ID:Fo8CZ6a10
25歳プログラマ 夏ボー100万弱
595 オリー(巣鴨):2008/07/04(金) 20:08:23.70 ID:6fDK7E9W0
夏のボーナス24万だった。
596 ヌルポガ(宮城県):2008/07/04(金) 20:13:39.48 ID:g+5Q8Yoo0
何だよ、いつも平均80万とか90万とかほざいてるくせに
たったの67万かよw
597 ビップ=デ=ヤレー(山形県):2008/07/04(金) 20:14:12.91 ID:P9H4X26D0
みんなだまされるな。
バブルの時でさえ東京・大阪以外は公務員の方が給料よかった。
バブルの時に公務員がバカにされるのは東京のイメージを元にした
マスコミのミスリードだ。
598 チヤルカ(東北地方):2008/07/04(金) 20:14:35.66 ID:2HLmPX150
中小企業に合わせろよww
599 オリー(巣鴨):2008/07/04(金) 20:15:39.57 ID:6fDK7E9W0
夏のボーナス24万だった。
600 こうふくろうず(横浜):2008/07/04(金) 20:18:33.90 ID:TLP+iZMKO
赤字なのに出るボーナス
601 ムズ(福岡県):2008/07/04(金) 20:19:08.46 ID:lVf91w6R0
公務員の言う給料ってほとんど手取り、ってどっかで見たような
これも手取りなのかねぇ
602 イヨクマン(兵庫県):2008/07/04(金) 20:19:43.97 ID:s3fi8PKE0
ボーナスって何? おいしいの?

603 オリー(巣鴨):2008/07/04(金) 20:19:44.39 ID:6fDK7E9W0
夏のボーナス24万だった。
604 クリリン(神奈川県):2008/07/04(金) 20:20:48.76 ID:JAlMkg6+0
>>587
すみやかに
605 バカガラス(東日本):2008/07/04(金) 20:24:25.93 ID:0UafwMWt0
余程馬鹿なことしでかさないければクビにならない。
サービス残業どころか、残業なんて無縁。
安定した休日、安定した生活、高待遇。
民間に合わせて給与増額。
これ、なんて勝ち組?
606 アーゲンナー(新潟県):2008/07/04(金) 20:24:39.48 ID:42CtTu3H0
ボーナス67万7603円でワープアとか言ってる奴なんなの?
607 ソウダナ(愛知県):2008/07/04(金) 20:26:27.98 ID:qUv7ekbb0
銀行員 55万でした。
608 バージ(岡山県):2008/07/04(金) 20:26:33.07 ID:gjPm0mTT0
公務員: 貴族

民間 : 公務員様の生活を支える奴隷
609 おたすけ血っ太(宮城県):2008/07/04(金) 20:27:38.95 ID:BVvtXmi/0
高卒2年目、消防士
39万円でした。
610 オリー(巣鴨):2008/07/04(金) 20:31:26.19 ID:6fDK7E9W0
夏のボーナス24万だった。
611 マーカー・クラン(横浜):2008/07/04(金) 20:31:54.45 ID:dJ+8g3HVO
ボーナスが一ヶ月にも満たない俺がきたよ
612 ヘタスルト・ダスレー(山口県):2008/07/04(金) 20:33:51.38 ID:3gj/iLIU0
公務員=士
民間=農以下の商工

おまえら何時になったら理解できるの?
613 スレッガー・ロウ(滋賀県):2008/07/04(金) 20:34:40.78 ID:wtP4W8ac0
借金1000兆円以上でも借金「退職手当債」で公務員退職金平均2958万円を支払う地方自治体が急増中であり
2007年度だけで退職手当債がほぼ全国で発行され
しかも、今後10年間公務員退職金数千万円を支払う為だけの借金の退職手当債の発行が国から認められ
当然、今後も借金の退職手当債の発行予定であるが

国及び地方公認の借金が1000兆円以上でも、毎年数十兆円の借金「今年度国債発行予定25兆円+地方債」を増加させ

しかも、公務員人件費等や借金元利払いだけで税収のほとんどがなくなり
毎年税収以上の予算を組み不足分数十兆円『今年度国債発行予定25兆円+地方債」を
将来人口減少の若者や子供世代が主に返済になる60年返済の国債や地方債の借金で穴埋めばかり持続で

又、その借金返済「1000兆円以上」にあてる国有資源がなく労働所得で借金返済するしかないが
借金返済者である労働者が毎年40万人づつ減少して
50年間だけで6600万人から3000万人台まで借金返済者の労働者が半減する将来労働人口統計激減予測でも

借金「退職手当債」で公務員退職金平均2958万円を支払い

しかも、全額自費で払う国民年金保険料を40年間払って受け取れる国民年金最高月額6万6千円の約3・5倍を
全額税金で払うのと同じである公務員共済年金月額平均23万円もあり

おまけに450万人の公務員総人件費一人当たりの年間人件費1000万円「退職金・共済年金負担等含む」や
官僚天下りに年間12兆6千億円の税金支出を持続していて財政破綻しないのでしょうか

又、財政破綻すれば食料自給率39%でエネルギ自給率4%の日本の国民「円」はどうなるのでしょうか
614 ヒソクサリ(埼玉県):2008/07/04(金) 20:35:56.24 ID:sf8OQ84N0
某政令指定都市には誰が考えてもコネ以外の何ものでもない奴がいる。
ただしそのコネは市にとっては宮廷出の頭デッカチより有意義で、誰からも文句がでていない。
615 ナーラ・クルーナー(埼玉県):2008/07/04(金) 20:39:10.83 ID:/fEemmDN0
>>612
腹の切り方も知らない侍なんてウンコ以下だろ
616 オジル(愛媛県):2008/07/04(金) 20:40:03.96 ID:LYOzhSCM0
奴隷職のトヨタでさえ30歳くらいで
ボーナス平均100万らしいな

しかも高卒で
617 オリー(巣鴨):2008/07/04(金) 20:41:38.30 ID:6fDK7E9W0
夏のボーナス24万だった。
618 エア(鳥取県):2008/07/04(金) 20:41:54.24 ID:bKmbmYFN0
>>590
公務員も課長級以上になれば1000マン以上いくぞ
619 セイラ・マス(横浜):2008/07/04(金) 20:42:08.67 ID:EgghVjKVO
額面45万手取り38万だった
620 孫 悟天(千葉県):2008/07/04(金) 20:42:29.60 ID:0CgNQYKV0
暴動が起きてもいいレベル
621 エア(鳥取県):2008/07/04(金) 20:43:57.01 ID:bKmbmYFN0
>>350

平均年齢は?
622 ヘタスルト・ダスレー(山口県):2008/07/04(金) 20:44:53.29 ID:3gj/iLIU0
>>618
一部の余裕のある行政じゃそのくらいだろうね
地方はほとんどボロボロ状態
623 てん太くん(新潟県):2008/07/04(金) 20:45:00.72 ID:WUWz4J/o0
67万7603円ってことは手取りで56万くらい?
それとも公務員は一般みたいに引かれたりしないのかな?
624 ヒーラン(USA):2008/07/04(金) 20:45:21.12 ID:/xp0A1BY0
国も財政赤字なんだから大阪府のように国家公務員の給料減らせよ
http://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/kobayashi/21.html
625 アテナ(巣鴨):2008/07/04(金) 20:46:26.30 ID:7rR9dFlx0
>>1
公務員は、超優良大手企業数社を対象にしているから、
景気が悪化しても基本的に上昇
格差が広がっている昨今だとますます上がる一方だよ

中小零細の中には賞与がないところが増えているし、
非正規労働者は賞与がない。
このような賞与がない労働者は年々増加傾向なのに、
これらは公務員の賞与基準の対象にならない。

だから、公務員の給与は景気動向をまったく反映しない。
制度を見直すべきなのに。


そういえば、最近倒産している会社が増えているな。
参ったのは、NECの基盤作ってる会社が倒産しただろ。
今日驚いたよ。
626 マタオーサ閣下(埼玉県):2008/07/04(金) 20:48:30.54 ID:Mgrbbber0
公務員のボーナスを支払うために国債を発行してまた国は借金をする、馬鹿げているな
627 ユパ・ミラルダ(埼玉県):2008/07/04(金) 20:49:19.94 ID:XSvQ+HCz0
>>625 どこ?
628 アテナ(巣鴨):2008/07/04(金) 20:49:29.07 ID:7rR9dFlx0
>>626
さらに、公務員の退職金を払う為に、国債発行だから笑える
それだけじゃなくて、天下り先にお金を払う為にも国債発行だよw
お金がいくらあっても足らないw
629 エア(鳥取県):2008/07/04(金) 20:51:22.53 ID:bKmbmYFN0
>>>625

非正規雇用されている奴は自業自得だろ
630 アテナ(巣鴨):2008/07/04(金) 20:51:26.05 ID:7rR9dFlx0
>>627
営業から聞かされただけだから、会社名までは分からん
9月までは受注生産停止みたい
631 アテナ(巣鴨):2008/07/04(金) 20:52:55.07 ID:7rR9dFlx0
>>629
非正規雇用の増加は政策の結果だから、自業自得とも言えないよ
経団連や米国の元、使い勝手のいい奴隷を増やすということを決めたわけだから
632 オリー(巣鴨):2008/07/04(金) 20:53:03.29 ID:6fDK7E9W0
夏のボーナス24万だった。
633 セライネ(愛知県):2008/07/04(金) 20:54:33.03 ID:g9gcLPmW0
夏のボーナス28万だった。
去年の3分の1とか泣きそうだ
634 リュウ・ホセイ(横浜):2008/07/04(金) 20:59:16.47 ID:U2XPfxd0O
公務員のボーナスと退職金をカットしろよ
なんで増税?カットすれば解決じゃん。
アホなの?国をクソにしてるのって公務員じゃん
635 エア(鳥取県):2008/07/04(金) 21:00:16.91 ID:bKmbmYFN0
抽出 ID:U2XPfxd0O (2回)

415 名前: リュウ・ホセイ(横浜)[sage] 投稿日:2008/07/04(金) 01:11:29.51 ID:U2XPfxd0O
俺、夏にフランス旅行しまーす
公務員になってよかったあああ
霊長類なめるなー わははは

634 名前: リュウ・ホセイ(横浜)[sage] 投稿日:2008/07/04(金) 20:59:16.47 ID:U2XPfxd0O
公務員のボーナスと退職金をカットしろよ
なんで増税?カットすれば解決じゃん。
アホなの?国をクソにしてるのって公務員じゃん
636 ミライ・ヤシマ(長屋):2008/07/04(金) 21:00:50.06 ID:IrwfcuF40
2005年     ____      
       /      \
      / \   /  \   やっぱ自民党圧勝だな。
    /  (●)   (●)  \     これでいよいよ構造改革に本格的に着手できる。
    |     (__人__)     |  ________ ようやく、日本が少しまともになった。
     \    ` ⌒´    ,/ | |          | 日本人を信じて良かったお。。。。
    ノ           \ | |          | 自民大勝ばんざーいヽ(´∀`)ノ
  /´                 | |          | 自民に入れてよかったよかった。
 |    l                | |            自民に入れた俺は勝ち組

2008年     ____  
       /      \                  ★住民税大増税 ★法人税は減税
      /  ─    ─\   改革・・・        ★国保料・保育料値上げ ★後期高齢者医療制度
    /    (●)  (●) \               ★消費税10%↑ ★ガソリン税再可決+便乗値上げ
    |       (__人__)    | ________   ★年金記録不明 ★郵便局手数料アップ
     \      ` ⌒´   ,/ | |          |  ★社保庁職員ボーナス全額支給
    ノ           \ | |          |  ★日本人学生の自殺者最多
  /´                 | |          |  ★移民の受入れ1000万人 ★W.E. サビ残合法化 
 |    l                | |          |  ★派遣法改悪(強行採決)
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|   ★情報規制と言論弾圧の各種法案
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |      ★アニメだろうと単純保持だろうとロリコンは撲滅


637 マタオーサ閣下(埼玉県):2008/07/04(金) 21:05:05.70 ID:Mgrbbber0
日露戦争の時に負った莫大な借金を、その時代に外貨を獲得する主要産業が絹しか
ないのに、それを完済した律儀な国民性はなくなったのかな。
国が天文学的な数字の借金を負っているのに公務員にボーナスを払うなんて本当に馬鹿げている。
638 ヤムー(埼玉県):2008/07/04(金) 21:05:11.16 ID:dBuy6FDV0
2003年度(2004年4月入省) 国家1種官庁別採用データ 事務官
【財務】 東大15 京大 一橋 慶応
【経産】 東大18 京大2 慶応 
【総務】 東大22 慶応6 京大3 一橋 早大 ジョージワシントン大
【警察】 東大 9 京大3 慶応2 早大 中央 同志社(2)
【外務】 東大14 京大3 一橋2 慶応2筑波 神戸 早大 中央 ルーバン大 
【金融】 東大 3 京大2 慶応2 一橋
【国交】 東大13 京大5 慶応5 早大3 一橋 北大 
【防衛】 東大 7 早大3 慶応 
【文科】 東大11 慶応4 京大3 早大2 一橋 北大 名大 同大
【厚労】 東大 9 京大5 慶応4 早大4 一橋 阪大 九州 上智 学習院 (2)
【農水】 東大 7 慶応3 一橋2 九州 筑波 早大 中央 (1)
【環境】 東大  神戸 慶応 早大 上智 明治 
【人事】 お茶 早大 立教 立命 関西
【内閣】 東大5 京大3 一橋2 筑波 神戸 慶応
【公取】 京大  阪大 東北 九州 慶応 早大

2007年国家2種・大学別合格者数
01 早稲 201(186[01])
02 中央 172(161[02])
03 明治 158(138[03])
04 金沢 150(093[06])
05 日本 140(106[05])
06 立命 137(132[04])
06 同志 131(088[09])
08 東北 112(092[08])
09 法政 102(093[06])
10 北大 096(088[09])
639 ゴル(京都府):2008/07/04(金) 21:06:25.09 ID:PBRvmG980
役人なんて年収200万、ボーナス無しで良いよ
640 オリー(巣鴨):2008/07/04(金) 21:06:52.21 ID:6fDK7E9W0
夏のボーナス24万だった。
641 オーマ(岡山県):2008/07/04(金) 21:25:43.32 ID:9XeCDu8T0

俺の大学同期(公務員28歳)のボーナスは40万だった
俺の半分も無いじゃん

まぁ、生涯賃金は抜かれるだろうけど
若いうちは公務員も大変だね
642 ビップ=デ=ヤレー(山形県):2008/07/04(金) 21:32:20.85 ID:P9H4X26D0
613 名前: スレッガー・ロウ(滋賀県) 投稿日: 2008/07/04(金) 20:34:40.78 ID:wtP4W8ac0

借金1000兆円以上でも借金「退職手当債」で公務員退職金平均2958万円を支払う地方自治体が急増中であり
2007年度だけで退職手当債がほぼ全国で発行され
しかも、今後10年間公務員退職金数千万円を支払う為だけの借金の退職手当債の発行が国から認められ
当然、今後も借金の退職手当債の発行予定であるが

国及び地方公認の借金が1000兆円以上でも、毎年数十兆円の借金「今年度国債発行予定25兆円+地方債」を増加させ

しかも、公務員人件費等や借金元利払いだけで税収のほとんどがなくなり
毎年税収以上の予算を組み不足分数十兆円『今年度国債発行予定25兆円+地方債」を
将来人口減少の若者や子供世代が主に返済になる60年返済の国債や地方債の借金で穴埋めばかり持続で

又、その借金返済「1000兆円以上」にあてる国有資源がなく労働所得で借金返済するしかないが
借金返済者である労働者が毎年40万人づつ減少して
50年間だけで6600万人から3000万人台まで借金返済者の労働者が半減する将来労働人口統計激減予測でも

借金「退職手当債」で公務員退職金平均2958万円を支払い

しかも、全額自費で払う国民年金保険料を40年間払って受け取れる国民年金最高月額6万6千円の約3・5倍を
全額税金で払うのと同じである公務員共済年金月額平均23万円もあり

おまけに450万人の公務員総人件費一人当たりの年間人件費1000万円「退職金・共済年金負担等含む」や
官僚天下りに年間12兆6千億円の税金支出を持続していて財政破綻しないのでしょうか

又、財政破綻すれば食料自給率39%でエネルギ自給率4%の日本の国民「円」はどうなるのでしょうか

643 カミコ ウリン(福井県):2008/07/04(金) 21:38:58.36 ID:gGgUkPQp0
我が党「アンカ」の公約

●公務員とその3親等全員を公開処刑・財産没収
●資本家とその5親等全員を公開処刑・財産没収
●マスコミ正社員とその3親等全員を公開処刑・財産没収
●歴代与党議員とその5親等全員を公開処刑・財産没収
●我が党が独自に判断し、不適切な資産を保有しているとみなした者から財産没収・公開処刑
●医師・法曹・教育者など、政権交代前に我が党の党員の苦労を無視した者全員を公開処刑・財産没収
644 エネモ(香川県):2008/07/04(金) 21:41:20.23 ID:9JpNw1gN0
ボーナスなんて都市伝説まだ信じているのかよ
645 ケチャ(長屋):2008/07/04(金) 21:44:13.15 ID:k4RvHy+A0
俺は2ちゃんでよくブラックと言われる警察官だがそれでもうらやましいか?
646 ユパ・ミラルダ(埼玉県):2008/07/04(金) 21:45:10.53 ID:XSvQ+HCz0
>>645 拳銃で自殺できていいなぁ
647 アムロ・レイ(佐賀県):2008/07/04(金) 21:48:41.40 ID:J88rZTi/0
>>13
いや変わるだろ
648 ゴップ(東北地方):2008/07/04(金) 21:49:57.24 ID:CrYhqCkd0
公務員の3倍は働いてるのにボーナス下がった
649 ニンキーニ・シット(愛知県):2008/07/04(金) 21:52:12.98 ID:xkmRtWed0
高島彩の年収は5千万らしい
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1215173881/
650 ケニス・ルナー(久留米):2008/07/04(金) 21:53:09.64 ID:Zf4cvRqJ0
11年働いて総支給45万で手取り37万だった
中小は惨めだ
651 オリー(巣鴨):2008/07/04(金) 22:06:09.81 ID:6fDK7E9W0
夏のボーナス24万だった。
652 MILMOくん(巣鴨):2008/07/04(金) 23:20:45.59 ID:mgt+HK/M0
54万で8万国に徴収された。
被搾取側はきついね
653 チャー・フイター(鳥取県):2008/07/05(土) 00:54:59.85 ID:hJdtcgoq0
たかが公務員にコンプ心剥きだしてんじゃねぇクズども
エリートν即民にあるまじき醜態
654 バムケッチ(長屋):2008/07/05(土) 01:02:18.59 ID:r6LSdgiX0
このスレを見た反応を大別
@公務員ボーナス高すぎる!・・富者
A安すぎる公務員可哀想  ・・貧者

@:Aが7:3くらいか
ニュー即民もたいしたこと無いんだな


655 キムラ(埼玉県):2008/07/05(土) 01:17:59.55 ID:upaHSZEZ0
>>654
富者と貧者逆じゃね?
それにしてもココで公務員にマジ切れしてる奴は見苦しいな。
656 ケニス・ルナー(秋田県):2008/07/05(土) 01:36:00.83 ID:8P8u3cmv0
なんだ俺より少ないじゃないか
657 プイプイ(神奈川県):2008/07/05(土) 01:40:36.82 ID:lnHtTMNH0
>>116
その通り
そのスタンスこそが基本なのに
>>53
こういうのが勘違い
公務員はたしかに 民間ならそこそこのレベルに入社できたであろうレベルのやつらがたくさんいるし
文系なら大学で勉強してるのは資格系と公務員試験系ってくらいよく勉強ができるのもわかる
だからなんだろう
下僕は下僕、頑張って下僕になるために勉強したに過ぎない
平均が民間以上って時点で下僕としての自覚が無い
658 バムケッチ(長屋):2008/07/05(土) 01:54:40.22 ID:r6LSdgiX0
>>657
最後の一文が余計
民間で公務員以下の給料しかもらえない連中こそ社会の下僕
659 貝貝(大阪府):2008/07/05(土) 03:08:16.41 ID:sY49gHTx0
自治労連を叩くのは判るが、公務員を叩くのは売国奴マスゴミと不燃物ゴミのニート。
公務員叩きはマスゴミが煽動している。
マスゴミの国家公務員叩きは国家滅亡工作。
マスゴミを支配するのは世界金融マフィア。
許認可制度が弱体化して一番喜ぶのは、日本を操りたい金融マフィアのロスチャイルド達。
戦後のドタバタで密入国者の在日が駅前の優良物件を押さえのし上がったが、
今後は金融マフィアが日本の優良資産を押さえ支配していく。

北朝鮮の地下資源も中国に独占されるのを危惧し、米国はテロ指定解除に踏み切った。
拉致被害問題を煽動してるのもマスゴミ。
国際金融マフィアは、日本が北朝鮮資源の利権争いに加わるのを阻止する為にマスゴミを操っている。

金正日は統一協会の言いなり。
北の核とミサイルで、日本は役に立たないミサイル防衛システムを法外な値段で買わされた。
笑いが止まらないのは武器製造マフィア。

金だけでは人・国家を動かせない。
国際金融資本は世界マフィアと結合している。
世界は金融マフィアが動かしてる。
どこのマスゴミも最高権力者の手駒。
マスゴミに簡単に洗脳されるアホが大勢居てユダヤ様は大満足。
占領政策=日本人愚民家畜化政策は成功だった。
10年〜20年後には、愚民の公務員に替わってエリートで無慈悲なユダヤ様が直接支配してくれます。
地方分権後には沖縄と北海道は真っ先に分割統治される。
沖縄は自由貿易都市に、北海道はイスラエル化する事でしょう。
この2つは、アジア共同体を支えるユダヤ直轄地になる。
まあ、アジア共同体はユーラシア大陸共同体の前段階なのでEU型で樹立させる。
日本本土も分割されるが、中国も細かく分割されるでしょう。
660 ジド(巣鴨):2008/07/05(土) 03:21:57.24 ID:EnYBlZY60
夏のボーナス24万だった。
661 クロトワ(埼玉県):2008/07/05(土) 03:49:25.06 ID:B7YOHs4C0
自営なのでボーナス無いけど、ボーナス需要で売り上げて
先月・今月合わせて30万は利益+できそうなので、それをボーナスにするよ。
リスク高いボーナスだお・・・
662 モーダ=メダー(巣鴨):2008/07/05(土) 11:10:08.52 ID:lGaF2XJu0
>>638みたいなやつの広島市職員版ないの?
地方公務員ってどのくらいのレベルの人が働いてるか接点無いので謎

むしろ議長、副議長が議員の分際で余分に貰ってるのやめればいいと思う、名誉職だろこんなの
663 ジョブ・ジョン(巣鴨):2008/07/05(土) 11:24:09.43 ID:l2aWOiWW0
>>662
さんざん外出のソースだけど、最近5年の地方公務員採用、
中卒が450人ほどいる
高卒短大卒が7万8千人、大卒は14万8千人

世間のそこそこの民間企業ではありえないぐらいの低学歴構成
さらにそこから大卒がほとんどの教員を除くと・・・
664 イヨクマン(長屋)
34歳
ボーナス手取りで90万ちょっとだけど

でも実際20万や30万なんて糞みたいな違いだろ
それで人生がどう変わるんだ?
何も変わらんじゃないか

歴史的な視点で考えりゃ、そんなのゴミみたいな違いだろ
それよりももっと意義のある生き方をすることを考えろよ

年収500万も600万も後世の人から見ればただの庶民
一緒だろうが

それよりも毎日セックス三昧の生き方でもしてるほうがよっぽどうらやましいぜ