デジタル一眼レフがバカ売れ フィルム時代を超える売れ行き

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ギックリ(高知県)

デジタル一眼レフカメラの売れ行きが好調だ。相次いで10万円を切る入門機を売り出し、市場を広げた成果が表れている。
大手メーカーは中上位機種の投入などによって顧客層の拡大を競っており、08年の出荷台数はフィルム一眼レフ時代の最高記録を超えそうな勢いだ。

ニコンは1日、プロや高レベルなアマチュア向けの機種「D700」を25日から発売すると発表した。
昨年発売した旗艦モデル「D3」と同じ1210万画素だが、連写の速度を下げたり、小型・軽量化したりすることで、
店頭想定価格は33万円前後と「D3」より約20万円安くした。

ニコンは06年末から本体価格が6万〜8万円という手頃な入門機を発売。
女性など新たな顧客をつかみ、レンズ付きで10万円を切る入門機ブームの口火を切った。
今後は手薄だった30万〜50万円台の機種を投入し、本格的に写真を撮りたい顧客を開拓する。

ニコンと2強を形成するキヤノンは、先月27日に入門機の「EOS Kiss F」を発売した。
本体価格は7万円前後で、3月末に発売したばかりの姉妹機より1万円以上安い。
指定席だったシェア首位の座を07年にニコンに奪われたキヤノンは、割安感でコンパクトカメラからの買い替えを促し、巻き返しを図る。

ソニーやオリンパスも、薄さや液晶画面の見やすさなどをアピールする。

カメラ映像機器工業会によると、デジタル一眼レフの07年の出荷台数は約106万台。08年は4月までの累計で前年同期比3割増だ。
業界では、「フィルム一眼レフ時代の最高だった約128万台(80年)の突破は確実だろう」とみられている。

http://www.asahi.com/business/update/0701/TKY200807010423.html
http://www2.asahi.com/business/update/0701/images/TKY200807010446.jpg
http://www2.asahi.com/business/update/0701/images/TKY200807010447.jpg
2 プーアル(石川県):2008/07/01(火) 20:43:27.26 ID:oPQ1pXwP0
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3408678

こんな映像撮りたい。何百枚も撮れるデジカメならでわ
3 ネーヨ(コネチカット州):2008/07/01(火) 20:48:39.07 ID:2oO+6P+uO
コンデジでいいや 
買うとしたらソニーのα350あたり
4 シン(長屋):2008/07/01(火) 20:49:14.81 ID:esrN9J5o0
安いデジイチってどうなのよ
5擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)非常勤 ◆GIKO.iWi4M :2008/07/01(火) 20:49:49.99 ID:UVKBfyUl0 BE:7846278-PLT(12514)
高いカメラ買ってフィギュアばっかり撮影するやつ↓
6 ロウル(四国地方):2008/07/01(火) 20:50:37.80 ID:rvSGvJyQ0
安い奴でもコンデジとは比べものにならないくらい解像度が違うな
7 ブリッグ(福岡県):2008/07/01(火) 20:51:01.06 ID:b/UQow/x0
一方、フイルム業界は化粧品にシフト
8 人造人間20号(讃岐):2008/07/01(火) 20:51:33.95 ID:jVi9kMFf0
カメラの何がおもしろいのかぜんぜん理解ができない。
「これすげー写真だろ」
つってもレンズとかがいいだけだろ。
それって腕がいいんじゃなくてカメラメーカーの社員がすげーだけじゃねえの?
9 ニンキーニ・シット(愛知県):2008/07/01(火) 20:51:58.97 ID:yECJkYqV0
フィルム時代の一眼は現像室やら何やら色々手間だったもんな
デジタル一眼はこれからまだまだ普及するだろう
10 アミック(長屋):2008/07/01(火) 20:52:01.91 ID:7kK4QZpq0
重いだけ
11 ミリー(巣鴨):2008/07/01(火) 20:52:16.60 ID:dhTISN/k0
イケメンが持つとオシャレな趣味
キモメンが持つと変質者扱い
12 モーネ・アホカト(久留米):2008/07/01(火) 20:52:19.05 ID:AdTSqCd10
俺のニコンD50ホコリかぶってるよ
13 アテナ(巣鴨):2008/07/01(火) 20:53:09.58 ID:8bmJ86DW0
キヤノンのカメラをけなしても何も言われないのに、
ニコンのカメラを貶すとものすごい勢いで叩かれるのは何で?
14 女尼女尼(福岡県):2008/07/01(火) 20:54:07.81 ID:x63RhdQC0
専門知識がなけりゃ
ただめんどくさいだけなのに
なんでうれるんかね
15 ニンキーニ・シット(愛知県):2008/07/01(火) 20:54:11.32 ID:yECJkYqV0
>>7
フジフィルムのことか?
デジ一眼の波にも乗れず斜め上の事業を始めてしまったからな
正直終わってる
つーか俺その会社系列の社員なんだけど、どうしよ
16 ツレマスカ(巣鴨):2008/07/01(火) 20:54:17.38 ID:3lA/IWYd0
価格、性能比だとK100Dが一番
17 ミラルパ(高知県):2008/07/01(火) 20:56:29.89 ID:UyzvT7CM0
やっぱ一眼はレンズがいいからはっきり写るな
コンデジでレンズがいいのって何?
18 ブリーフ博士(埼玉県):2008/07/01(火) 20:56:29.99 ID:XoWuMVcX0
デジタル一眼は近いうちになくなるよ。
最後に一儲けしようと安売りしてんのよね。
19 ホーソレデ(福島県):2008/07/01(火) 20:56:39.63 ID:EHa+rXJg0
デジカメ板は違和感なくすんなり居れたけど、最近カメラからビデオカメラにシフトしてビデオカメラ板に居るんだが
住民層の違いに愕然としてる。妻や子供とか言葉平然と飛び交っていて世界の違いを感じてしまったよ
20 ネッキー(埼玉県):2008/07/01(火) 20:57:13.21 ID:OSMyibdO0
>>4
ニコンしか知らないけどD40シリーズは画質は悪くないよ。

けど、レンズの選択肢が少ない、殆どの設定がメニュー
形式でコロコロと変えることができない。マニュアル操作
が面倒。という感じ。

操作感覚にこだわらず、デカイけど気楽に撮れるカメラ
として考えるならいいと思う。
21 ラディッツ(東日本):2008/07/01(火) 20:58:42.86 ID:0P30Wg+O0
5年位前にペンタとオリンパのが投売りで3万くらいだったな。
今買うとまだ5万くらいするから笑える。とっくに19800とかじゃないの?
22 メルラン(コネチカット州):2008/07/01(火) 20:59:49.77 ID:Sv9w/NL2O
Nikonあたりの一眼レフは五、六万の交換レンズを幾つか買うのがデフォ
ニコン株買ったら儲かりそうだな
23 ラディッツ(東日本):2008/07/01(火) 21:00:52.65 ID:0P30Wg+O0
>>18
なくなるわけないだろwレンズに記録する使い捨てデバイスがデジ一であって、
メインはあくまで一本3万〜200万もするレンズ群だからだ。

逆にコンパクトが携帯に押されて姿を消しつつある。
24 イレーザ(埼玉県):2008/07/01(火) 21:01:07.24 ID:inJfrbKF0
GRDでオサレぶってるとスイーツとセックスできる まじで
25 チョ・プゲラ(東京都):2008/07/01(火) 21:01:10.36 ID:5HE9CcBd0
写真は現像代が高いのと、撮ったその場で画像が確認できないからなぁ
デジカメは気にせずシャッターをバシバシきれるし、数年前のプロ仕様クラスのスペックのカメラが10万以内で手に入っちゃう
まぁレンズが高いんだけどな
26 ベジット(秋田県):2008/07/01(火) 21:01:30.72 ID:30eB6oGs0
一般人にまでユーザー層が広がってるって事は
キットレンズ1個で済ますヤツも増えてるって事だよ。
27 ホッシュ(埼玉県):2008/07/01(火) 21:01:32.40 ID:JfS49+yJ0
>>23
アホの発言には載らない方がいいぞ…
28 チチ(埼玉県):2008/07/01(火) 21:02:05.10 ID:b3rA0QXn0
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d700/sample.htm
の3番目のサンプル見たらやられたよ。D700いいいいなぁぁあああ。。

>>16
なー。割と軽いしいいよな〜。
29 ナーラ・クルーナー(滋賀県):2008/07/01(火) 21:02:22.36 ID:jCptDKni0
マクロ楽しい
30 モーネ・アホカト(東日本):2008/07/01(火) 21:02:24.17 ID:dVV36S600
一眼で無くていい。
FZを要求する!
31 アミック(巣鴨):2008/07/01(火) 21:02:48.29 ID:DC1HWgXU0
デジタルだとモデルチェンジであっさり陳腐化するのがなあ。
本体がいくら安く軽くなっても、レンズは今でも重くて高いし。
32 チョ・プゲラ(東京都):2008/07/01(火) 21:04:32.14 ID:5HE9CcBd0
>>2
fujiのカメラはラチュードの広さがほかのデジイチとは比較にならんぐらいアドバンテージがあるからなぁ
33 ハントシー・ロムッテロ(久留米):2008/07/01(火) 21:05:26.97 ID:CZNM0dzh0
ccdとcmosはccdのが基本的に画質がいいんだよな?
なのになんでcanonはccd使わないの??
34 女尼女尼(福岡県):2008/07/01(火) 21:06:07.10 ID:x63RhdQC0
ソニーが嫌いだから
35 ブリッグ(福岡県):2008/07/01(火) 21:06:15.95 ID:b/UQow/x0
3脚込みで10キロ越す機材持って
腰に来たので最近は2万円のコンデジ。
36 ネッキー(埼玉県):2008/07/01(火) 21:06:52.66 ID:OSMyibdO0
>>28
D80買ったけど、単焦点や広角のラインナップが豊富な
ペンタックスが羨ましい。ニコンはフルサイズの銀塩互換
レンズしか力を入れてないからなぁ・・・

ズーム範囲が広いレンズはたくさんあるのに。

いろんなレンズ使いたいアマチュアはペンタックスのがい
いかもな〜、なんて思う。21mmとか14mmのデジタル用
レンズなんて羨ましいわ。

ニコンの銀塩兼用18mmF2.8なんて定価20万近いもの。
中古でトキナの17mm買っちゃった。
37 マーカー・クラン(巣鴨):2008/07/01(火) 21:08:20.34 ID:Acnt6VhC0
自転車はエスケープR3
カメラはニコンD40
ニュー即スタイル
38 ネッキー(埼玉県):2008/07/01(火) 21:09:54.24 ID:OSMyibdO0
>>37
ニュー速って、「お得で賢い買い物」好きってイメージあるよな。
通販生活の記事みたいなw
39 ゴップ(讃岐):2008/07/01(火) 21:10:13.22 ID:awhNgPWv0
カメラをもっていると
普段よりきれいなものに注意がいくところがいい
40 ベジット(秋田県):2008/07/01(火) 21:11:02.78 ID:30eB6oGs0
ひねくれもんのν速公認はK100Dですが
41 シャルル・ド・ヨウビー(巣鴨):2008/07/01(火) 21:11:16.04 ID:tVaFwrrP0
>>36
シグマのヤツも結構いいですよ。
18-55F2.8いい感じです。
ズーム回転方向が逆なので最初は戸惑いますが・・・
42 キムラ(久留米):2008/07/01(火) 21:14:03.85 ID:LHMzQYWO0
F2ASとF4とFM3Aが防湿庫の肥やしになってしまっている。
気がついたらフィルムが無くなってそうで怖いわ。
43 カレイニス・ルー(埼玉県):2008/07/01(火) 21:26:45.59 ID:rVhmbDVg0
最近yashicaエレクトロ使おうと週末が楽しみな俺はダメか
44 トランクス(広島県):2008/07/01(火) 21:36:22.32 ID:TK5x26lF0
一眼で撮るものが無い
45 ウシアブ(愛知県):2008/07/01(火) 21:38:41.64 ID:wuH45Xou0
元プロだけど、コンデジで十分だよ。l
昔のようなアドバンテージがない。
でかくて重くて、持ち歩かない。

いつでも持ち歩けるというメリットのほうがでかい。

唯一、メリットは超広角くらいか?
超望遠のデジスコもコンデジの独断場だし。
高倍率接写のコンデジなんてのもあるし。
46 ウシアブ(愛知県):2008/07/01(火) 21:41:41.04 ID:wuH45Xou0
>>32
フジのコンデジつかってるけど、これぢゃないととれない写真がある。
その辺の一眼なんて足下にもおよばんよ

最新の高級機はしらんが。
47 スレチョウ副大統領(巣鴨):2008/07/01(火) 21:48:57.35 ID:jmf7tulX0
コンデジきれいにボケないじゃん
48 ゴップ(福岡県):2008/07/01(火) 21:52:28.20 ID:tJdK0iAm0
中二病まるだしの奴がいて恥ずかしい・・・
49 ウシアブ(愛知県):2008/07/01(火) 22:01:34.84 ID:wuH45Xou0
>>47
今時のズームだって汚いぢゃん

何本単焦点もってるよ
50 ニッセンレンジャー(埼玉県):2008/07/01(火) 22:12:39.69 ID:1H0C/33R0
ニコンのDXは見捨てられるんですか(´・ω・`)?
D300にするかD700にするか迷っています。
51 オーレ・モレモ(長屋):2008/07/01(火) 22:14:46.63 ID:zmOM8Jhd0
望遠厨なんでフルサイズは興味ないっす(´・ω・)
52 ミラルパ(高知県):2008/07/01(火) 22:14:57.28 ID:UyzvT7CM0
>>46
ほう、フジっていいのか
どういうところがいいの?
53 レンダーエフ5世(長屋):2008/07/01(火) 22:19:31.98 ID:tGWYIg0A0
>>41
お前は俺か

D40にシグマのそのレンズと昔買ったマニュアル単焦点でしばらく戦えるわ
54 セルム(京都府):2008/07/01(火) 22:21:49.43 ID:pRoz5Oup0
フジってあれかF31なんたらが名機なんだっけ
55 ニッセンレンジャー(埼玉県):2008/07/01(火) 22:24:43.58 ID:1H0C/33R0
D40のファインダーでMFってすげーな
目が潰れるわ
それよりD40シリーズとD60にレリーズ優先がなかったことが許せない
56 エイガーカ・ケッティ(大阪府):2008/07/01(火) 22:27:11.67 ID:29AAqVGb0
K100Dもってると次がほしくならない。
レンズのレパートリーも多い
(俺は手が出ないけど)
57 ヘビケラ(新潟県):2008/07/01(火) 22:27:14.28 ID:y0gz3+EN0
カナダでオーロラ撮影するためだけに一眼買ったぜ
一緒に行った友達はコンデジでも撮れてたけどな
58 チョ・プゲラ(東京都):2008/07/01(火) 22:29:09.82 ID:5HE9CcBd0
>>52
CCDが独自のハニカムCCDを採用しているから微妙な色の違いが撮れたりする
(夕焼けの赤から紫の移り変わりとか、葉っぱの緑の微妙な色の違いとか)
あと暗いところにも比較的強い

>>54
F30とF31は名機
(F31はF30に顔検出機能が追加されたバージョン)
59 マッティー・真下(ネブラスカ州):2008/07/01(火) 22:30:35.94 ID:1JELocojO
騙されたと思って520とズミルクス買え
腰がぬけるほど素晴らしい
60 イレーザ(埼玉県):2008/07/01(火) 22:30:54.39 ID:inJfrbKF0
サイバーショットU40

まじで最強
61 スレチョウ副大統領(巣鴨):2008/07/01(火) 22:30:52.13 ID:jmf7tulX0
>>49
一般人はボケるだけで嬉しいだろ。
それに機械に依存したい。あちこち操作して楽しみたい。
見せびらかしたい。ハッタリ効かせたい。だから一眼。
俺もコンデジで十分だと思うけど。
62 ラディッツ(東日本):2008/07/01(火) 22:31:13.82 ID:0P30Wg+O0
>>37
チャリは最低20万のに乗っておけ。R3はママチャリの代用品だし
63 ウシアブ(愛知県):2008/07/01(火) 22:31:58.58 ID:wuH45Xou0
>>52
超高感度&ノイズ補正

ろうそくくらいでも楽々撮れる
自然光を生かした人物や動物なんかが簡単にとれる
普通、猫なんてバウンスストロボでもたかないと自然にとれないからな
64 モスク・ハン(東京都):2008/07/01(火) 22:32:04.86 ID:OQ7YmdfS0
>>59
フォーサーズだけはないわ。レンズ含めたコンパクトさはいいと思うが。
65 ハロ(埼玉県):2008/07/01(火) 22:32:51.70 ID:uISVA9sN0
どうせレンズ地獄にハマるだろ
66 ラディッツ(東日本):2008/07/01(火) 22:32:56.11 ID:0P30Wg+O0
>>45
超高感度撮影でバルブ無制限開放とかないからなコンパクトは・・
67 こうふくろうず(愛知県):2008/07/01(火) 22:33:12.49 ID:oZYoGLdE0
ぶっちゃけ俺のコンデジ・R8が一番です、はい
68 ネーヨ(コネチカット州):2008/07/01(火) 22:33:33.15 ID:I0IN6ESZO
K10D持ってるけどかなり気に入ってる
AF甘いけどww
69 コーリン(巣鴨):2008/07/01(火) 22:33:45.26 ID:O9gtqnJJ0
キヤノンは早くサンヨンの後継モデル出せよ
70 モーネ・ミッテラン内閣総理大臣(コネチカット州):2008/07/01(火) 22:34:12.54 ID:r0iqKt50O
俺の現場監督が最高
71 ウシアブ(愛知県):2008/07/01(火) 22:34:56.10 ID:wuH45Xou0
>>58
お、わかってラッシャルさすがν即!

おれはF30だ
発色はわりと派手めだけど、バランスはよい
72 ホッシュ(埼玉県):2008/07/01(火) 22:35:10.85 ID:Km31EiDj0
ペンタの俺は・・・しかも*istDだし
いいんだまだ動くもん
73 エイガーカ・ケッティ(巣鴨):2008/07/01(火) 22:35:18.58 ID:XzwtFG2W0
使いこなせなくて放置されるのがオチ
74 セネイ(愛媛県):2008/07/01(火) 22:35:42.95 ID:eLPyLir40
>>12
俺にくれよ
75 キムラ(久留米):2008/07/01(火) 22:35:50.45 ID:LHMzQYWO0
>>49
ボケが綺麗汚いの前に、コンデジとAPS-C〜135じゃ、
被写界深度の違いによるボケ量の絶対的差があるだろ。
コンデジでも焦点距離を稼げば…ってのは、画角が変わるから無しな。
76 孫 悟天(秋田県):2008/07/01(火) 22:35:56.34 ID:R0k0wUTh0
D40ダブルズームキットUとやらを買った
なんか55-200VRがいらない気分
77 マーカー・クラン(巣鴨):2008/07/01(火) 22:37:16.93 ID:Acnt6VhC0
>>62
それでもこのふたつ持って今日100k走って払沢の滝行って写真撮ってきたんだぜ?
カメラ重くて疲れたorz
78 エイガーカ・ケッティ(巣鴨):2008/07/01(火) 22:38:08.31 ID:XzwtFG2W0
>>76
俺んちまで送れ
送料はもってやる
79 大ババ(福岡県):2008/07/01(火) 22:38:11.81 ID:qJcZN0/c0
CCDのでかいコンパクトカメラ出してくれよ
80 スットン.D.木間下(コネチカット州):2008/07/01(火) 22:38:53.00 ID:qmuz4iiZO
>>15
安心しろ
あくまで本業と位置づけてる事業は成功してるよ
今年も最高益更新見通しあるからな
81 兎人参化(巣鴨):2008/07/01(火) 22:39:03.94 ID:WKNhW3930
バカ売れって、素人に使いこなせるのかよ
82 ググレカス(埼玉県):2008/07/01(火) 22:39:44.39 ID:9CjO6SAa0
>>79
シグマのなんちゃら、というのがあるじゃん。
83 ジド(東京都):2008/07/01(火) 22:40:32.22 ID:riIeG0Dy0
オリンパスってだめなの?
あんまり人気ないの?
ズイコーレンズってんだっけ?
84 ニッセンレンジャー(埼玉県):2008/07/01(火) 22:40:54.82 ID:1H0C/33R0
DP1か、ありゃだめだ
F31fdのほうがマシ
85 アイスちゃん(茨城県):2008/07/01(火) 22:42:08.55 ID:Z4mmosdK0
買って最初の旅行では一生懸命使いましたが
それ以降は重くて邪魔になりました
86 今北三仰 法師(秋田県):2008/07/01(火) 22:43:01.60 ID:JP8oAxFb0
そんな時パンケーキ
87 ググレカス(埼玉県):2008/07/01(火) 22:43:10.44 ID:9CjO6SAa0
>>81
昔は金持ったオッサンがニコンF2+50mmF1.4とか買っていたからなぁ。
そのころに比べれば…
88 ウシアブ(長屋):2008/07/01(火) 22:43:17.02 ID:ndSyW6sd0
>>84
F31fd信者かw
DP1の方が遙かにいいよん
89 平和の鳩(長屋):2008/07/01(火) 22:43:48.36 ID:zruNlf8d0
うちの父は本業そっちのけなくらいの写真好きだったんだけど
銀塩一眼→コニミノA200→なんかしらんフジのコンデジ・・・とカメラが移り変わった
年食うと重くて嵩張る一眼はもう嫌なんだってさ
90 ピカちゃん(佐賀県):2008/07/01(火) 22:43:57.96 ID:kNPxvo5D0
デジカメ売り場で一眼レフ持つと、その重さで萎えるわ
91 エア(愛知県):2008/07/01(火) 22:46:14.51 ID:d6//S6ib0
カビの生えないレンズや光学系。これが確実ならカメラ欲しいぞ。
92 大ババ(福岡県):2008/07/01(火) 22:46:52.76 ID:qJcZN0/c0
>>88
危うくだまされるところだったw
93 オジル(佐賀県):2008/07/01(火) 22:48:08.19 ID:uanobycA0
2月にPowershot G9を買ったが、大満足。
難があるとしたら…キヤノン製だっつーことぐらいかw
94 ヒッシ・ダナー(久留米):2008/07/01(火) 22:48:09.68 ID:Inq63SI90
一眼レフを構える勇気が無い。
95 ネーヨ(神奈川県):2008/07/01(火) 22:51:09.83 ID:hihXf7ef0
おいらの*istDSを超えるデジ一は出たのかね?
96 オーレ・モレモ(長屋):2008/07/01(火) 22:51:40.09 ID:zmOM8Jhd0
>>83
変なアンチがついてるだけ
97 ヌイ・テネル(コネチカット州):2008/07/01(火) 22:51:39.58 ID:5lrF5ohwO
俺も近々デジ一眼買おうと思ってる
コンデジ上がりとしては、ソニーのα350のライブビューが便利そうで惹かれる
98 マッティー・真下(ネブラスカ州):2008/07/01(火) 22:52:01.64 ID:1JELocojO
オリ使うとキャノはほとんどダメだな
5Dは使い物になるが…
他はあきれたわ Nはちょっとまとも(つかなかなかいける)
99 亀仙人(北陸地方):2008/07/01(火) 22:52:48.29 ID:1iQTjU/g0
>>94
この前勢いで買ったけど、ネタじゃなくてまじで勇気出ないわ
100 アイスちゃん(巣鴨):2008/07/01(火) 22:53:01.88 ID:m+aYXvs40
ペンタやミノルタって存在価値あるの?
101 ネーヨ(神奈川県):2008/07/01(火) 22:53:40.56 ID:hihXf7ef0
会社が斜めなんで多少怖いがペンタおすすめ

他の会社と違ってふっっっるいレンズもいまだに使える
最新のデジ一にだってヤフオクで3000円のレンズが使えるんだぜ?
102 ロリモスキー(大阪府):2008/07/01(火) 22:53:41.23 ID:e+WGwkSb0
街中で見かけた猫を撮るのが好きなんだけど、一眼は重くて普段持ち歩けない…
103 オーレ・モレモ(長屋):2008/07/01(火) 22:53:53.77 ID:zmOM8Jhd0
値崩れしそうなD300でも買うかな
104 アストモくん(長屋):2008/07/01(火) 22:54:06.44 ID:clOaLAA90
>>100
( ゚Д゚)ハァ?
105 ネーヨ(神奈川県):2008/07/01(火) 22:54:12.43 ID:hihXf7ef0
>>100

ペンタ馬鹿にスンナ
106 ハントシー・ロムッテロ(埼玉県):2008/07/01(火) 22:54:54.11 ID:LE5vQSot0
ニコンはデジカメ後発だったのに
ブランドの違いだな
107 レビル(大阪府):2008/07/01(火) 22:55:18.87 ID:PAJpOX9J0
>>100
α-7D信者の俺を怒らせた
108 ピカちゃん(佐賀県):2008/07/01(火) 22:55:38.47 ID:kNPxvo5D0
>>93
G9ってなんであんなに重いんだ?
109 マッティー・真下(ネブラスカ州):2008/07/01(火) 22:55:45.69 ID:1JELocojO
1260の超すっきり感が素晴らしい
実物よりはるかにきれいに写るので宣材これ一本
110 ネーヨ(神奈川県):2008/07/01(火) 22:56:58.75 ID:hihXf7ef0
ニコンやキヤノンはデジ一専用レンズしかだめだから
標準レンズの次に行くのが敷居が高い

ペンタは70-300とかなら中古ヤフオクで7000円とかで買える
AF無しでよければ単焦眼も3000円で買える

貧乏人にはとてもありがたい。そんなペンタがすき
111 ツ・レタ(佐賀県):2008/07/01(火) 22:57:08.36 ID:5SkoSSQu0
コンデジで一番はオレのGRUで決まり。
マジきれいだぜ
112 オーレ・モレモ(長屋):2008/07/01(火) 22:57:16.70 ID:zmOM8Jhd0
>>102
つ420+パンケーキ
113 亀仙人(四国地方):2008/07/01(火) 22:58:14.76 ID:o80uUeLC0
解像度これ以上あげても意味ないような…
114 キツネリス(長屋):2008/07/01(火) 22:58:55.91 ID:WB2x6D6u0
DMC-L10使ってる俺はクソだ
115 ネーヨ(神奈川県):2008/07/01(火) 22:59:10.75 ID:hihXf7ef0
600万画素でいいよ

俺はペンタ派だけど他の人にはD40で十分って進めるね
116 毛長牛(埼玉県):2008/07/01(火) 22:59:11.73 ID:dlFPcYCc0
コンデジから移行したいのだが、ソニーのαのダブルなんとかってやつを買えばいいんだろうか?
CP重視で行きたいのだが
117 mi−na(茨城県):2008/07/01(火) 22:59:43.18 ID:Ty4oJ0uk0
コンデジからデジイチにして色のくっきりさと、肌の写りに驚いた

買って1ヵ月たってないけどソレっぽい写真が撮れて楽しい。
118 ブリッグ(福岡県):2008/07/01(火) 23:00:02.04 ID:b/UQow/x0
ホタル撮ってたらニコン持ったお姉さんが
「私こんな暗い所で撮ったことが無いけどどうして撮るんですか?」
って聞いてきた。
「マニュアルのバルブで撮るんですよ」って親切に教えたが
うまく撮れなかったらしく、次の日もいた。
119 ニッセンレンジャー(埼玉県):2008/07/01(火) 23:00:26.88 ID:1H0C/33R0
とあるフォトエージェンシーは2000万画素以上でないと受け付けてくれないのだよ
120 ネーヨ(神奈川県):2008/07/01(火) 23:00:48.53 ID:hihXf7ef0
>>116
>>110

CP重視ならマジで
121 キムラ(久留米):2008/07/01(火) 23:00:51.08 ID:LHMzQYWO0
>>106
フジと共同開発で、4社の中では一番最初にデジカメ作ってなかったか?
122 ネーヨ(神奈川県):2008/07/01(火) 23:01:22.03 ID:hihXf7ef0
>>118

三脚は?お姉さんは使ってたの?
123 ブリッグ(福岡県):2008/07/01(火) 23:01:55.00 ID:b/UQow/x0
フジの派手な発色キャノ厨の脅威
124 レビル(大阪府):2008/07/01(火) 23:02:05.26 ID:PAJpOX9J0
>>118
今では自分の隣でニコニコ飯作ってくれてんの?
125 パピラ(秋田県):2008/07/01(火) 23:02:06.45 ID:cnOdA2rD0
ニュー速写真部にしようぜ
お前らの取った写真見せろよ
126 オリー(長屋):2008/07/01(火) 23:02:24.95 ID:oxE8JqYA0
2ちゃんねらは大好きな御手洗の経営するキャノンしか買わない。
127 コッチ・ミンナ(鳥取県):2008/07/01(火) 23:03:36.35 ID:F0Ul4fVt0
D90っていつになったら出るのかなー
128 マッティー・真下(ネブラスカ州):2008/07/01(火) 23:03:45.43 ID:1JELocojO
ライブビューは露出やWBが事前にわかるので馬鹿に出来ない
おれは写真の撮り方が変わった
129 ヴィグリ(福島県):2008/07/01(火) 23:03:51.61 ID:4tELueP+0
押入れに眠る未開封のD60
130 ネーヨ(神奈川県):2008/07/01(火) 23:03:59.52 ID:hihXf7ef0
キャノンのデジ一は驚異的に耐久性が無い

特にシャッター周りのエラー、なんとかして。
131 カレイニス・ルー(埼玉県):2008/07/01(火) 23:04:01.56 ID:rVhmbDVg0
>>126
プリンタはそうかもしれないがカメラはそうでもない
132 大ババ(巣鴨):2008/07/01(火) 23:04:59.57 ID:ScaSKft30
D70であと2年戦う
133 ネーヨ(神奈川県):2008/07/01(火) 23:05:32.29 ID:hihXf7ef0
誰かが自作品さらしたら俺もさらす
134 オーレ・モレモ(長屋):2008/07/01(火) 23:05:52.78 ID:zmOM8Jhd0
オリンパス望遠出せよ
135 慈 円(大阪府):2008/07/01(火) 23:06:01.57 ID:1LRgalZz0
いつの間にかナイコン復活したのか
136 ブリーフ博士(岩手県):2008/07/01(火) 23:06:18.70 ID:vftn56nf0
ペンタはボディ内手振れ補正があるからいいよね。
FA77がカビてしまう前にK20D買いたいな。
137 キツネリス(長屋):2008/07/01(火) 23:06:57.44 ID:WB2x6D6u0
おまいらが実際どんな写真撮ってるのかが気になる
138 カツ・ハウィン(横浜):2008/07/01(火) 23:07:50.30 ID:DwWAOyOPO BE:362829683-PLT(13579)
1D3発売から一年過ぎたんだな。
予約しても数ヵ月手に入らなかったのがなつかしな。
139 ネーヨ(神奈川県):2008/07/01(火) 23:07:51.35 ID:hihXf7ef0
>>136

貧乏くさい発言麦価で申し訳ないけど
だからこそ古いレンズが生きるんだよね。

istDSしか持ってないけど
140 マッティー・真下(ネブラスカ州):2008/07/01(火) 23:09:23.18 ID:1JELocojO
台湾美少女さらしたいんだけど…
いま出先 スマン
141 毛長牛(埼玉県):2008/07/01(火) 23:09:47.54 ID:dlFPcYCc0
142 妹尾友衛(久留米):2008/07/01(火) 23:09:59.88 ID:8UgXwYUp0
D40持ってるけど全然撮ってないな
なんか撮りたいな
143 プイプイ(埼玉県):2008/07/01(火) 23:10:24.14 ID:m3SHQMkN0
flickrの出現で一眼レフ購入する動機が出来た。
144 ネーヨ(神奈川県):2008/07/01(火) 23:11:44.55 ID:hihXf7ef0
>>140

ふるいの気にしないなら一番上のDLでもいいんじゃね?
レンズキットで4万って俺もほしいわ
145 ネーヨ(神奈川県):2008/07/01(火) 23:13:48.38 ID:hihXf7ef0
>>140
もしくはその下のDL2のボディーだけ買って
レンズはヤフオクの28-200(タムロンとか)を1万円で買うとか
146 キムラ(久留米):2008/07/01(火) 23:14:02.18 ID:LHMzQYWO0
147 ネーヨ(神奈川県):2008/07/01(火) 23:15:47.45 ID:hihXf7ef0
148 マーカー・クラン(巣鴨):2008/07/01(火) 23:15:59.20 ID:Acnt6VhC0
http://bull.s11.x-beat.com/src/bull126066.jpg
http://bull.s11.x-beat.com/src/bull126068.jpg
http://bull.s11.x-beat.com/src/bull126069.jpg
今日撮ってきた
批判されても泣かない
後一番下は奥に焦点あわせたかったけど出来なかった どうすりゃいいんだ?
149 ブラクラ中尉(福井県):2008/07/01(火) 23:16:05.99 ID:fg9qOb+u0
レンズはフジノンがいい。
150 トエト(コネチカット州):2008/07/01(火) 23:16:56.35 ID:N6e+mynBO
日大芸術学部写真学科生集まれー(^O^)

D700出たんだし5Dの後継機はよ出て欲しいわ
D300出たと思ったらコレだし50Dもすぐに出るのかな…
151 孫 悟天(秋田県):2008/07/01(火) 23:17:05.60 ID:R0k0wUTh0
>>148
普通にシャッター半押しでやればいいんでないかい
152 ネーヨ(神奈川県):2008/07/01(火) 23:17:29.79 ID:hihXf7ef0
153 おたすけ血っ太(埼玉県):2008/07/01(火) 23:19:21.43 ID:PyuOpyMq0
デジカメ板がぶっこわれる。
154 モスク・ハン(東京都):2008/07/01(火) 23:19:32.27 ID:OQ7YmdfS0
>>148
AFで無理なら、こういう場面はMFでピントを奥に持ってくればおkだけど
このカットではあまり意味がないかもしれない。
155 ググレカス(埼玉県):2008/07/01(火) 23:20:20.20 ID:9CjO6SAa0
AFとか言われるとのけぞってしまうのは俺だけ・
156 アイスちゃん(巣鴨):2008/07/01(火) 23:20:33.20 ID:m+aYXvs40
157 キムラ(久留米):2008/07/01(火) 23:21:11.54 ID:LHMzQYWO0
158 ネーヨ(神奈川県):2008/07/01(火) 23:21:35.48 ID:hihXf7ef0
>>148

オートフォーカスのターゲットを中央一点だけに設定かえるとやりやすいよ

常に真ん中でフォーカスあわせて半押しのままアングル考えればいい
159 オーレ・モレモ(長屋):2008/07/01(火) 23:21:37.26 ID:zmOM8Jhd0
160 クイ(巣鴨):2008/07/01(火) 23:21:41.69 ID:P8y6PodI0
【ここ】ここがダメだよお前の写真30【だめ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1211635308/

このスレに張ると皆が優しく教えてくれるよ^^
161 貝貝(福島県):2008/07/01(火) 23:21:55.19 ID:DY29O3ro0
デジカメってヤフオクの商品紹介用にしか使ってないな。
けど接写能力がもっと欲しかったりする。
162 ネーヨ(神奈川県):2008/07/01(火) 23:23:38.16 ID:hihXf7ef0
>>157

開放F値1.0とかwwwwww
163 キムラ(久留米):2008/07/01(火) 23:24:56.48 ID:LHMzQYWO0
164 平和の鳩(福岡県):2008/07/01(火) 23:25:44.84 ID:y3JeZljj0
こんなに綺麗に写るのか。一眼レフって安くてどのくらい?
165 ウパ(埼玉県):2008/07/01(火) 23:27:02.56 ID:rbwwABpX0
デジタルだと赤外線が見えるよな
166 レビル(埼玉県):2008/07/01(火) 23:28:41.53 ID:mC1Myo2J0
>>115
600万画素といえば、
この前ヤマダ電機の処分市で
中国人転売屋ともみくちゃになりながら
K100D手に入れた
167 キムラ(久留米):2008/07/01(火) 23:28:50.64 ID:LHMzQYWO0
168 モスク・ハン(東京都):2008/07/01(火) 23:28:52.45 ID:OQ7YmdfS0
169 パオロ・カシアス(東北地方):2008/07/01(火) 23:29:22.86 ID:mKRLPec60
写真難しい
3年くらい撮りまくってるけど、良い写真の割合低すぎw
170 マーカー・クラン(巣鴨):2008/07/01(火) 23:29:50.69 ID:Acnt6VhC0
>>151
半押ししたんだけど何回やってもピピッていって手前にしかしょうてんあわなかった・・・
>>154
構図ってのがいまいち理解できない
皆シャッター押そうと思ったときどんな事考えるんだろうか
>>158
説明書引っ張りだして来る さて何処行ったか
>>156
下壁紙にした

171 オーレ・モレモ(愛知県):2008/07/01(火) 23:30:42.61 ID:SUO2C0xw0
>>168
RAWでくれ
172 ウシアブ(愛知県):2008/07/01(火) 23:30:51.52 ID:wuH45Xou0
>>155
アッー!!
173 セライネ(長屋):2008/07/01(火) 23:32:08.36 ID:dzJghqFM0
>>163
風太君だ
174 ネーヨ(神奈川県):2008/07/01(火) 23:32:24.67 ID:hihXf7ef0
175 キムラ(久留米):2008/07/01(火) 23:34:58.06 ID:LHMzQYWO0
176 ネーヨ(神奈川県):2008/07/01(火) 23:35:13.05 ID:hihXf7ef0
177 アストモくん(埼玉県):2008/07/01(火) 23:36:09.32 ID:R+CfyizY0
最近友人が写真をはじめたらしいんだけど
妙に芸術語りだして気持ち悪いわ
シャッター1枚きって語れる芸術って
178 ネーヨ(神奈川県):2008/07/01(火) 23:36:29.62 ID:hihXf7ef0
179 ネーヨ(神奈川県):2008/07/01(火) 23:37:29.11 ID:hihXf7ef0
>>177
得意がって語るのはキモイけど
露出とかシャッタースピードとかいじりながら撮る写真は
シャッター押すだけではないと思う
180 キムラ(久留米):2008/07/01(火) 23:37:45.00 ID:LHMzQYWO0
>>177
そいつはキチガイだから近づかない方がいい。
181 オーレ・モレモ(長屋):2008/07/01(火) 23:39:30.30 ID:zmOM8Jhd0
あまりうまくないけど
http://www.uploda.org/uporg1517853.jpg
182 モスク・ハン(東京都):2008/07/01(火) 23:39:57.16 ID:OQ7YmdfS0
>>170
いや、構図はこのままでいいと思う。欄干にピントのほうが見やすいと思って

>>171
でかいよw

http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp214696.jpg
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp214697.jpg
183 大ババ(巣鴨):2008/07/01(火) 23:41:03.49 ID:ScaSKft30
虫は言っておくれ・・・
184 ミリー(愛知県):2008/07/01(火) 23:41:29.02 ID:qTIxPt8e0
虫の写真は虫って書いといてくれ
185 マーカー・クラン(巣鴨):2008/07/01(火) 23:42:45.51 ID:Acnt6VhC0
http://bull.s11.x-beat.com/src/bull126101.jpg
>>182
そうかー
いろいろとサンクス
186 マーカー・クラン(東京都):2008/07/01(火) 23:43:45.47 ID:uZacg+Q00
一眼買う奴は
レンズ馬鹿
将来レンズに使った金を冷静に考えて涙目

通はSONYのR1を買うだろう条項
未だに唯一無二のカメラ

APS相当のセンサーと
ツァイスのバリオゾナー24mmー120mm
ライブビュー
187 ウシアブ(長屋):2008/07/01(火) 23:44:58.15 ID:ndSyW6sd0
>>186
あんなウンコバッファーのカメラいらねー
188 オーレ・モレモ(長屋):2008/07/01(火) 23:45:27.83 ID:zmOM8Jhd0
虫ダメな人っているのね
189 オツカー・レイ(奈良県):2008/07/01(火) 23:46:27.89 ID:/LkDtPV+0
>>156
燃費どんくらい?
190 ネーヨ(神奈川県):2008/07/01(火) 23:46:32.91 ID:hihXf7ef0
120mmじゃ撮りたいもの撮れない
191 皇帝ハーン(東北地方):2008/07/01(火) 23:46:34.67 ID:GSSOnf4j0 BE:137964252-2BP(1202)
コンデジスレ立てろよコンデジスレ
192 ネーヨ(神奈川県):2008/07/01(火) 23:47:17.66 ID:hihXf7ef0
193 セライネ(長屋):2008/07/01(火) 23:48:47.84 ID:dzJghqFM0
>>192
こえーww
194 ネーヨ(神奈川県):2008/07/01(火) 23:50:56.58 ID:hihXf7ef0
ちなみに俺がさらしてる写真は、他の人と比べて
圧倒的に安いデジ一(*istDS)って物で撮ってます

2世代、3世代前のボディーで600万画素。
ヤフオクなら2万せずに買えます
(実際DSのボディー+標準レンズ+タムロンレンズ2本+バックその他で
3万5千円で落札)

俺の写真がどう見られるかはわからないけど、
デジ一ならそれだけ安い投資でもこのぐらいは普通に取れるよ
195 キムラ(秋田県):2008/07/01(火) 23:51:05.97 ID:erGLHQPr0
>>148
なんで感度800で絞りを16まで絞るのか理解できない。
その設定を選んだ理由が知りたい。
196 mi−na(茨城県):2008/07/01(火) 23:51:38.40 ID:Ty4oJ0uk0
http://www2.uploda.org/uporg1517888.jpg

こないだ撮ったやつ
197 イレーザ(東北地方):2008/07/01(火) 23:53:28.01 ID:1/VQ3f7w0
デジカメブーム様様だなw
198 ミーシャ(愛知県):2008/07/01(火) 23:53:47.36 ID:HodPrG8S0
D700ほしぃぃぃいx
199 宮 許明(和歌山県):2008/07/01(火) 23:54:21.28 ID:pCVdIGy10
張るなら機種とレンズ書いてくれ
200 モスク・ハン(東京都):2008/07/01(火) 23:56:15.32 ID:OQ7YmdfS0
201 キムラ(秋田県):2008/07/01(火) 23:56:22.65 ID:erGLHQPr0
http://www2.uploda.org/uporg1517900.jpg
おいらも貼り子。
E-3に2528をリサイズした。感度は800
202 ラディッツ(讃岐):2008/07/01(火) 23:57:37.43 ID:5gipiD130
おまえらの写真見たけど
まだ作品レベルにはほど遠いな
もっと構図とか主題、受け手の視点を意識した方がいい
言いっぱなしではあれなので作品
「美とは」
http://www.flickr.com/photos/yocca/502162102/






http://www.flickr.com/photos/yocca/2494490650/
http://www.flickr.com/photos/yocca/2095704612/
http://www.flickr.com/photos/yocca/2612204335/
203 ネーヨ(神奈川県):2008/07/01(火) 23:59:46.61 ID:hihXf7ef0
>>200

じぶんちのにゃんこ撮りのために買ったんだけどね
AFスピード遅くてその役目は完全に果たすことができないw
204 リード(巣鴨):2008/07/02(水) 00:00:15.53 ID:ChiVeegg0
>>195
今日やっと64Gのメモカいっぱいになったくらいのにわかなんでまだ良くわかっていないんだw
って事は感度200とか400とかにしてFの値を小さくしてとれば良かったってことですか?
205 リュウ・ホセイ(東京都):2008/07/02(水) 00:02:36.05 ID:OQ7YmdfS0
>>203
DSはもうMF専用機ですわ。ファインダーがいいし

ソニーのαもなかなかいい
http://www2.uploda.org/uporg1517912.jpg
206 ヌイ・テネル(神奈川県):2008/07/02(水) 00:03:17.89 ID:hihXf7ef0
>>204

感度高けりゃ単純に明るい写真になる、しかし粒子が粗くなる
低けりゃ暗くてきめの細かい写真

低くして、さらに絞りもちょうどいいと、「まったり」した写真になる

きっと>>195はそういうことを言ってるんじゃないか?
207 コーリン(秋田県):2008/07/02(水) 00:03:49.69 ID:erGLHQPr0
>>204
滝の流れを表現したいんでしょ?
それなら感度を落としてシャッター速度をギリギリまで低くしなきゃ。
絞りもそこまでしなくてもいいんじゃ内科医?
中版じゃないんだから。8とか5.6とかでいいのでわと。
208 ヌイ・テネル(神奈川県):2008/07/02(水) 00:04:19.80 ID:hihXf7ef0
>>205

レンズ買えないからメーカーは増やせないわw

ペンタとともに沈むのも一興ですw
209 巨神兵:2008/07/02(水) 00:04:36.66 ID:tRWZ2dHn0 BE:800507096-2BP(556)
俺が6年前に買ったデジカメも買い替える頃合いか
210 スポポビッチ(長屋):2008/07/02(水) 00:05:26.11 ID:kmk2aHi50
やっぱ感度は
最後の手段にしたいかなぁ
211 ヘタスルト・ダスレー(宮城県):2008/07/02(水) 00:05:35.34 ID:/kn0BqzK0
フジのS602がなかなか壊れなくて一眼に買い換えられない
212 ヌイ・テネル(神奈川県):2008/07/02(水) 00:06:29.98 ID:ImAZXCIn0
>>210

んだんだ
213 サバオチ(巣鴨):2008/07/02(水) 00:07:21.89 ID:8MrzMxrt0
40Dとサンヨン

http://www2.uploda.org/uporg1517918.jpg

白すぎワロタ

214 チョキちゃん(宮城県):2008/07/02(水) 00:07:43.96 ID:3PpdZ/Xn0
素子がサムスン製のペンタックスがν速でこれほど受け入れられるとは正直思わなかった・・・
215 ウシアブ(埼玉県):2008/07/02(水) 00:08:04.32 ID:HqV6KmDr0
デジカメで一眼レフって言葉矛盾してね?
反射鏡つかってねーだろw
216 テラ・W・ロッソ(埼玉県):2008/07/02(水) 00:08:23.61 ID:aO4uXqmy0
昔プロラボでバイトしてたんだけど。
今どうなってんだろ。
217 ヌイ・テネル(神奈川県):2008/07/02(水) 00:09:09.13 ID:ImAZXCIn0
>>215

使ってるよ
218 リード(東京都):2008/07/02(水) 00:09:14.30 ID:ZZ7+eP9X0
>>201
全く魅力のない写真だな。
高いカメラも可愛そうに
219 ヌイ・テネル(神奈川県):2008/07/02(水) 00:09:54.41 ID:ImAZXCIn0
40Dぐらい早いと時間の切り取りうまいなー


でもキャノンは嫌い
220 ジュダック(秋田県):2008/07/02(水) 00:10:09.56 ID:giVi+7DD0
薄くてズーム良い奴が好きです
221 コーリン(秋田県):2008/07/02(水) 00:10:19.88 ID:ODOi5W7b0
>>213
ギャンブルと思って馬撮りはしてなかったけど、疾走する馬っていいね。
筋肉の躍動感が伝わってきます。
222 ウシアブ(埼玉県):2008/07/02(水) 00:10:25.13 ID:HqV6KmDr0
>>217
うそwwwいみねーじゃんwww
デジカメでファインダー使う意味ってなにwww
223 リード(巣鴨):2008/07/02(水) 00:11:57.28 ID:ChiVeegg0
>>206-207
レスサンクス
なるほどー 参考になりました
そうです 滝の流れを撮りたかったんですけど
また明日行きたくなってきたな しかし片道50kあるんだよなー
224 コーリン(秋田県):2008/07/02(水) 00:11:59.71 ID:ODOi5W7b0
>>218
つまらない写真を撮ることがテーマなんですよ。
225 プーアル(久留米):2008/07/02(水) 00:12:01.38 ID:QvoQa6Y40 BE:357214234-2BP(1256)
D60買ったんだけどド素人の俺にはAUTOで撮る以外よく分からない
どっか猿でも分かる入門サイト教えてくれよ
226 ウシアブ(埼玉県):2008/07/02(水) 00:12:05.31 ID:HqV6KmDr0
デジカメでファインダー使う意味=自己満足・カッコつけ


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
227 ウミガメ(福島県):2008/07/02(水) 00:12:21.73 ID:x2nCYeHV0
オリンパス最強説
228 ウシアブ(埼玉県):2008/07/02(水) 00:13:33.52 ID:HqV6KmDr0
キムタクのCMに騙されて
カメラを構えるオレカッコイイとか思って買っちゃうんだろ?wwww
お前らwwww
229 ヌイ・テネル(神奈川県):2008/07/02(水) 00:13:40.82 ID:ImAZXCIn0
>>225

http://dejikame.jp/itigan/

なんかおっさんが作ったシンプルなサイトだけどわかりやすかった
230 リード(東京都):2008/07/02(水) 00:13:45.65 ID:ZZ7+eP9X0
>>226
ピント合わせやすい
231 パン(巣鴨):2008/07/02(水) 00:14:10.71 ID:+6f+3duy0
高いカメラを買って腕がよくなった気になって
下らない写真を撮りまくるやつはまだ許す
それを俺に見せなければ
ケータイしか使ってないけどいい写真を撮るやつを知ってるから
見るのがよけい辛い
232 やおいちゃん(埼玉県):2008/07/02(水) 00:14:30.54 ID:2r+vl8RT0
>>225
ttp://pchansblog.exblog.jp/
オススメです。心して読むように。
233 コーリン(秋田県):2008/07/02(水) 00:14:35.73 ID:ODOi5W7b0
>>225
Aモードにしていつでもどこでも5.6で撮る!
それで2,3日やってみてよ。
234 エネモ(巣鴨):2008/07/02(水) 00:15:31.43 ID:F8U54Gim0
>>189
33キロくらい
235 ドーシタイン(秋田県):2008/07/02(水) 00:16:30.70 ID:eQXtdWEE0
カシオの1600フレーム/病の動画撮影は凄いわ。
236 ヌイ・テネル(神奈川県):2008/07/02(水) 00:16:32.45 ID:ImAZXCIn0
ケータイで撮れるならこんな高いもの買わない
CCDサイズが小さいものには絶対撮れない世界がある




いや俺のは安いけど
237 リード(東京都):2008/07/02(水) 00:17:01.11 ID:ZZ7+eP9X0
>>234
33も走るんだ
なんてバイク?
238 エネモ(巣鴨):2008/07/02(水) 00:18:12.12 ID:F8U54Gim0
>>237
cb400ss
239 プーアル(久留米):2008/07/02(水) 00:20:16.61 ID:QvoQa6Y40 BE:1071640894-2BP(1256)
>>229,232
熟読します
ありがとう

>>233
5.6がなんなのか分からない
絞り?
そんなレベルです
240 ソレナンテ=エ=ロゲ(愛知県):2008/07/02(水) 00:20:45.19 ID:PiXV4B7X0
おまえら電車とか撮ってる奴らか?
241 リード(東京都):2008/07/02(水) 00:20:51.62 ID:ZZ7+eP9X0
>>238
ありがとう
242 パピラ(福島県):2008/07/02(水) 00:21:06.43 ID:8OzQcsb90
なんという画像スレ
デジタル一眼てこんな綺麗に撮れるのかよ
243 ヌイ・テネル(神奈川県):2008/07/02(水) 00:21:06.86 ID:ImAZXCIn0
>>239

Aモードは各社共通で絞り優先モード
244 リュウ・ホセイ(東京都):2008/07/02(水) 00:21:26.40 ID:7apsWt440
*istDS+A50o
http://www2.uploda.org/uporg1517942.jpg

フィルムもまだまだ。CANONA-1+FD50o AGFA-VISTA100
http://www2.uploda.org/uporg1517952.jpg
245 イチオッツ(巣鴨):2008/07/02(水) 00:22:21.52 ID:FA3QVFxX0
コンデジのお薦め教えて
246 ごきゅ〜(島根県):2008/07/02(水) 00:22:39.06 ID:ok/syM5m0
デジ1買おうか迷ってたけど、今回はS5ISにしてみた。
せっかくデジカメなんだから、もっと液晶の動く機種が増えればいいのに。
247 アミック(埼玉県):2008/07/02(水) 00:23:29.95 ID:WEYpY+iA0
>>242
会社にあったD70で適当に人撮って遊んでたら
すげーきれいに取れたから

自分でも一眼買っちゃったぜ。。
なぜか40Dだけど。
248 ヌイ・テネル(神奈川県):2008/07/02(水) 00:23:36.08 ID:ImAZXCIn0
>>242

ヤフオクで買った中古デジ一で、カメラ暦一年でも
何とか取れる

249 やおいちゃん(埼玉県):2008/07/02(水) 00:24:14.75 ID:2r+vl8RT0
>>239
ごめん、そんなに素直だと罪悪感が…
デジカメ板でも失笑ブログとして有名です
読むなら反面教師として読んでね
250 エネモ(巣鴨):2008/07/02(水) 00:24:35.56 ID:F8U54Gim0
写真を撮り始めて驚いたこと

写真は引き算だと言うこと。良い写真を撮るには構図や絞りを変えて何十枚でも撮るということ。

251 エネモ(巣鴨):2008/07/02(水) 00:25:12.49 ID:F8U54Gim0
写真が下手でも玄人専科w
252 ヌイ・テネル(神奈川県):2008/07/02(水) 00:25:13.18 ID:ImAZXCIn0
>>245
エプソンL-500V


>>247
ブルジョワめ
253 アミック(福岡県):2008/07/02(水) 00:26:01.13 ID:b9YFtxJw0
このスレ見てたら悲しくなってきた。新しいデジカメ買おう

ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader688244.jpg
254 ヌイ・テネル(神奈川県):2008/07/02(水) 00:26:10.06 ID:ImAZXCIn0
>>249

ぜんぜん勉強にならんって横レスするとこだった
255 プーアル(久留米):2008/07/02(水) 00:26:43.50 ID:QvoQa6Y40 BE:1875372179-2BP(1256)
>>243
ほほう・・・


とりあえず絞りやら感度やら各数値の意味から勉強しないといけないようですな・・・
256 王蟲(兵庫県):2008/07/02(水) 00:26:57.58 ID:Nw2+sRpH0
カメラの性能は月を撮ればわかる。
257 ヌイ・テネル(神奈川県):2008/07/02(水) 00:27:42.87 ID:ImAZXCIn0
>>253

画像荒いのは計算?
もし違うならISO下げてシャッタースピードも下げる
Exifが無いからどんなカメラか知らないけど、これはカメラのせいじゃない
258 スットン.D.木間下(秋田県):2008/07/02(水) 00:27:47.29 ID:Xtcxb/fw0
このあいだ上野公園行ってきたら、
一眼持ってるヲタクがたくさんいてワラタ
259 ジュダック(福岡県):2008/07/02(水) 00:27:48.60 ID:BH+Wiyf+0
>>253
目の付け所はいいじゃん。
安い三脚買えばまだまだいけるよ
260 パピラ(福島県):2008/07/02(水) 00:28:26.27 ID:8OzQcsb90
>>248
銀鉛一眼より手軽そうでいいな
今度買ってみるわ
261 プーアル(久留米):2008/07/02(水) 00:28:31.83 ID:QvoQa6Y40 BE:2143282289-2BP(1256)
>>249
パッと見で何かおかしいとは思ったw
262 リュウ・ホセイ(東京都):2008/07/02(水) 00:28:44.65 ID:7apsWt440
季節柄 *虫注意!
D70+TamronSP90mm
http://www.uploda.org/uporg1517969.jpg
263 スレータ=テオッツ(巣鴨):2008/07/02(水) 00:29:12.83 ID:+CRxtwhU0
デジ一眼も安くなったもんな

あ、俺は買う金ないけどな
264 ヌイ・テネル(神奈川県):2008/07/02(水) 00:29:32.32 ID:ImAZXCIn0
>>260

俺のカメラはボディーとレンズ3本、そのほかおまけつきで
3万5千円だったよん
265 ジュダック(愛知県):2008/07/02(水) 00:30:22.36 ID:4uDn/DtL0
3000円でヤフオクで買ったコンパクトデジカメしか持ってません
266 ヌイ・テネル(神奈川県):2008/07/02(水) 00:31:24.79 ID:ImAZXCIn0
>>262

その90mmは単焦眼?
フラッシュは別に使ってるの?
267 ツレマスカ(埼玉県):2008/07/02(水) 00:32:04.57 ID:N8JpT7i+0
一眼の利点てマニュアル使えることだよな。

自分の合わせたいピントと、絞りを自由に変えてとれる。

Autoなんて使ったためしないな。
銀塩しか持ってないけど。

デジ一眼だと、CCDとかで画質決まりそうだから、高いの買わないと損な気がしてしまう。

銀塩なら、フィルム高いの買えば発色も良いヤツもかんたんに手にはいるのだが。。。
268 前科 又雄(山口県):2008/07/02(水) 00:33:05.35 ID:DCE/1nNd0
269 ヌイ・テネル(神奈川県):2008/07/02(水) 00:33:43.13 ID:ImAZXCIn0
オクならこれぐらい
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f69358181

これだと下のほうの倍率が少ないから別に標準レンズでも買えば
幅の広い世界が取れる
270 亀仙人(大阪府):2008/07/02(水) 00:34:49.06 ID:85Qxn/1B0
銀塩の時代でも
初ボーナスで10万円前後のボディに標準レンズ
というのが一般的だったはずだが
30万以上なんてセミプロ気取りのマニアしか買わんでしょ
271 リュウ・ホセイ(東京都):2008/07/02(水) 00:35:39.46 ID:7apsWt440
>>266
単焦点のマクロレンズに外部フラッシュです

D70+TamronSP180mm *猫注意
http://www.uploda.org/uporg1517983.jpg
272 ツレマスカ(埼玉県):2008/07/02(水) 00:35:57.18 ID:N8JpT7i+0
>>264
どうでもいいけど、てきとうな60mm位のレンズ
付ける位置逆にしてファインダーのぞくと
何故か接写用レンズになる。

貧乏技ww
273 ヌイ・テネル(神奈川県):2008/07/02(水) 00:36:24.99 ID:ImAZXCIn0
とりあえずボディー安くてもいいから
レンズは二本。

レンズ買える楽しさ知らないまま触らなくなる人多そう
標準レンズじゃ下手なコンデジよりつまらなく感じる人も
多いだろうし
274 セキ(長野県):2008/07/02(水) 00:36:45.14 ID:hABR+8u/0
そろそろブームが終わると思ったら…まだまだ続くのかよ
忙しくて死にそうだ…
275 慈 円(久留米):2008/07/02(水) 00:36:58.66 ID:dGgqFAAx0
276 サバオチ(巣鴨):2008/07/02(水) 00:37:39.26 ID:8MrzMxrt0
>>274
カメラの店員さん?
277 クシャナ(巣鴨):2008/07/02(水) 00:37:42.64 ID:M6awJq6+0
入門機じゃすぐに中級機が欲しくなるだろ
278 ヌイ・テネル(神奈川県):2008/07/02(水) 00:38:05.83 ID:ImAZXCIn0
>>271

お持ちになってるカメラ関連の装備代、大体おいくら万円?

今出てきてる写真の装備代だけで4〜50万行ってない?
279 エネモ(巣鴨):2008/07/02(水) 00:39:26.27 ID:F8U54Gim0
単焦点>>>>>画質の壁>>>>>>>>>>ズームレンズ
280 リード(東京都):2008/07/02(水) 00:39:47.57 ID:ZZ7+eP9X0
俺の銀塩CONTAX資産を生かせるデジカメがない
EOSじゃだめなんだ
281 毛 沢山(和歌山県):2008/07/02(水) 00:39:56.86 ID:m/jUx+080 BE:388411643-2BP(0)
>>261
尼でD70で検索すると出てくる○○ガイドとか
使いこなし〜とか言う本も図解入りでわかり易いかも
282 ゆうさく(巣鴨):2008/07/02(水) 00:40:00.40 ID:vOW2euMo0
お前らは、珍種したり新風や毎日と戦ったり、池沼文学に傾向したり
つかみ所が全く無いけれど、センスがいいのはわかった
今時点ではパッとしない写真貼ってる人も、半年後にはいい写真を撮りそうな予感
283 ヌイ・テネル(神奈川県):2008/07/02(水) 00:41:00.69 ID:ImAZXCIn0
前々から思ってたんだが東京タワーより名古屋テレビ塔のほうがきれいだな

http://www.uploda.org/uporg1518001.jpg
284 桃白白(福岡県):2008/07/02(水) 00:41:13.89 ID:I/ensH5l0
HOYAがいいね
285 アミック(福岡県):2008/07/02(水) 00:41:24.07 ID:b9YFtxJw0
>>257
買うまでカメラ興味なくてCyberShot DSC-P2とかいうのが安く中古で売ってたから買った。
これは力量でもっと良くなるカメラなの?

>>259
検討してみる
286281:2008/07/02(水) 00:42:34.43 ID:m/jUx+080 BE:291308933-2BP(0)
うぁタイポw
D60ね
287 マルティシネ(巣鴨):2008/07/02(水) 00:42:48.30 ID:YvC9yxfj0
一眼はほんと、安くて小汚い服着たお前らみたいなのが持つと、
単なる犯罪者だから、考えて購入するように。
288 セキ(長野県):2008/07/02(水) 00:42:50.75 ID:hABR+8u/0
>>276
製造下請け…まだ会社だし
289 ヌイ・テネル(神奈川県):2008/07/02(水) 00:43:08.47 ID:ImAZXCIn0
>>285

さっきも書いたが画像が荒く感じるのを短所と見るなら、
それはきっとISOが以上に高い設定になってると思うよ

普段使いは200とか。高くても400ぐらいで。

たぶんだけど1600ぐらいになっていそう
290 パピラ(巣鴨):2008/07/02(水) 00:43:36.33 ID:hCJaiiSq0
大半はハメ鳥需要か
291 ヌイ・テネル(神奈川県):2008/07/02(水) 00:44:21.47 ID:ImAZXCIn0
>>290

はめどりはコンデジかビデオまわすわバーカ
292 リュウ・ホセイ(東京都):2008/07/02(水) 00:45:09.39 ID:7apsWt440
>>278
デジ一眼3台とレンズは結構あるけど、レンズは殆どフィルム時代に使ってたのだから
どれくらいかは判らないなあ。フィルムもまだ使ってるしね
α100+28-75o *犬注意
http://www.uploda.org/uporg1518011.jpg
293 スノ(四国地方):2008/07/02(水) 00:45:43.92 ID:2Da6Txby0
>>290
ハメ鳥ならHDカムだろ
294 ヌイ・テネル(神奈川県):2008/07/02(水) 00:46:46.97 ID:ImAZXCIn0
>>285

ごめん。>>289は大嘘。
もともと設定でISO400までしかないカメラだね。

単純に200万画素の限界かしら?
295 ツレマスカ(埼玉県):2008/07/02(水) 00:47:33.86 ID:N8JpT7i+0
>>292
アルファといえばニッコールレンズですなww


ってわからないかwww
昔のミノルタです
296 エア(埼玉県):2008/07/02(水) 00:47:52.71 ID:WWNjJgm00
>>185
おお高井戸
297 ヌイ・テネル(神奈川県):2008/07/02(水) 00:48:43.69 ID:ImAZXCIn0
>>292

ペンタにミノルタにニコン、キャノン

なんでそんなにメーカー増やせるんだ・・・・orz
298 ポリタン(埼玉県):2008/07/02(水) 00:49:21.56 ID:0UMZ7Pb00
>>296
うち近所だわw

オーゼキの寿司屋が何気に安いわりに美味い
299 バンマス(巣鴨):2008/07/02(水) 00:49:40.11 ID:EVk38v2H0
>>112のせいで物欲が…
300 アミック(福岡県):2008/07/02(水) 00:50:59.99 ID:b9YFtxJw0
>>294
今見たら400だった。古い型だから画素数低いんだねこれ。
よし、ちょっくら金貯めてくるか
301 ヌイ・テネル(神奈川県):2008/07/02(水) 00:51:21.45 ID:ImAZXCIn0
オリンパスのパンケーキよりペンタのほうが薄い
302 エア(埼玉県):2008/07/02(水) 00:55:22.07 ID:WWNjJgm00
>>298
あの辺りは桜が綺麗ですなぁ
303 ゆうさく(巣鴨):2008/07/02(水) 00:55:54.99 ID:vOW2euMo0
>>218
全然いいと思うよ
芸術写真にしても記録写真にしても、見る方は写し手が何を思って撮ったのかを
考えながら見るのも意外と楽しいもの
もちろん見る人の思考を一瞬で奪うような鮮烈な写真も当然いい
何も考えずに撮っている写真と、駄作でも何かを撮りたくて撮ってる写真の違いはわかるもんだよ
304 前科 又雄(福島県):2008/07/02(水) 00:57:57.59 ID:tfzubgUR0
今デジ一買ってるやつのほとんどが
一度もレンズ交換して撮影することなく
タンスの肥しなんじゃね?
305 セン・ゲットー(愛知県):2008/07/02(水) 00:59:10.56 ID:8Z/y7ABi0
先週、E-520を勢いで買ったんだぜ。
オリンパス・フォーサーズってどうなの?
やはり上級者からみると劣っているものなの?
306 ヌイ・テネル(神奈川県):2008/07/02(水) 00:59:59.67 ID:ImAZXCIn0
>>304

それがどんどんオク流れてくれると貧乏な俺はうれしい
標準レンズイラネからボディーと分けて出品してくれ
307 ヌイ・テネル(神奈川県):2008/07/02(水) 01:01:21.91 ID:ImAZXCIn0
>>305

みんなそれぞれお気に入りのメーカーがあるから
逆に他メーカーをけなす人もあるけど
レンズ性能はそこまで差は無いんじゃね?

オリンパスブルーうらやましいよ
308 ポリタン(埼玉県):2008/07/02(水) 01:02:00.79 ID:0UMZ7Pb00
>>302
本当すごいよね、一面!って感じで。

紫陽花もこのあたり多いし。花を撮るには結構いいや。
309 ブラクラ中尉(石川県):2008/07/02(水) 01:03:09.72 ID:jfN/V5b80
>>131
キャノンのプリンタで写真?
バカなの?
310 セン・ゲットー(愛知県):2008/07/02(水) 01:03:39.42 ID:8Z/y7ABi0
>>307
一週間以上いろいろ考えて、
総合的に使いやすそうなE-520にしたんだ。
オリンパスブルーも知っていたし。

デジカメ板でフォーサーズがよく言われてなかったからさ。
311 バンマス(巣鴨):2008/07/02(水) 01:06:08.28 ID:EVk38v2H0
70年代のグラビア写真のような発色(原色、特に赤が異様に強い感じ)をデジで再現するにはどうすればええの?
やっぱりPCに取り込んで弄るの?

あとデジ一で白黒写真ってどう?フィルムと遜色無い?
312 ヒソクサリ(長屋):2008/07/02(水) 01:06:19.22 ID:x/JFj5+A0
 
 ttp://www.uploda.org/uporg1518051.jpg
 D70と、レンズは父ちゃんのF401に付いてた奴で適当に撮ってみた。
313 ゴル(東北地方):2008/07/02(水) 01:06:33.00 ID:LS3Uw9RG0
F100はどうなんだろか?
314 ヌイ・テネル(コネチカット州):2008/07/02(水) 01:07:53.01 ID:CYO+PnLMO
ニュー速で一眼スレは伸びないと言い続けてきた俺だが最近やたら若えのがぶら下げてるよな
まあ俺もその一人だがさすがに街中で望遠赤ハチマキとか使ってるのは何撮ってんだろ
315 将軍マジレス(福岡県):2008/07/02(水) 01:08:25.43 ID:CaFKcgVN0
Nikkorの24mmと105mmMicroがあればそれでいい
316 ジュダック(福岡県):2008/07/02(水) 01:08:37.04 ID:BH+Wiyf+0
>>312
枝に桜の花でも咲いてれば絵になったんだろうけどな・・・
まぁ適当だからいいんじゃね?
317 マッサーニ・ゲドー(宮城県):2008/07/02(水) 01:08:45.98 ID:3IJxEIoT0
>>312
通報しました
318 リュウ・ホセイ(東京都):2008/07/02(水) 01:09:41.62 ID:7apsWt440
>>297
ほとんどのレンズが銀塩時代からの使いまわしだし
デジ一も買った時は高かったけど、今は安くなってきたし

*istDS+FA43o *犬注意
http://www.uploda.org/uporg1518049.jpg

D70+TamronSP90o *虫注意!
http://www.uploda.org/uporg1518055.jpg
319 エア(コネチカット州):2008/07/02(水) 01:10:41.60 ID:zSmOeHVfO
なんでD700に内臓ストロボ付けるんだ!そんなのいらないからF100のデザインでだせ!
320 ウミガメ(福島県):2008/07/02(水) 01:11:21.02 ID:x2nCYeHV0
オリンパス微妙なのか・・・
321 リュウ・ホセイ(東京都):2008/07/02(水) 01:12:11.64 ID:7apsWt440
>>311
RAWで撮って現像段階で色はかなり弄れる。
モノクロもプリンターが良くなってるからかなり諧調コントラストがしっかり出てくるようになった。
322 マタオーサ閣下(愛知県):2008/07/02(水) 01:14:45.31 ID:FpmOGDD40
こんどテント持って北海道にバイクで旅に行くんだけど、
どういうカメラがいいかな。やっぱ防水じゃないと駄目か?
でも防水のデジイチってあるんだろうか。
323 エイガーカ・ケッティ(大阪府):2008/07/02(水) 01:15:28.37 ID:/u0SObfV0
>>318
犬の写真いいなぁ…JPG撮って出しでもこんな感じに撮れるなら欲しい
324 バンマス(巣鴨):2008/07/02(水) 01:17:27.36 ID:EVk38v2H0
>>321
サンクス

ちゃっちい緑色のパトローネ(´ω`)
325 リュウ・ホセイ(東京都):2008/07/02(水) 01:19:55.37 ID:7apsWt440
>>323
今の機種はJpeg出しが良くなってるから十分撮れるけれど
どっちかっていうとボケ方や解像感とかは、カメラよりもレンズのほうが大事。
326 ベジータ(山梨県):2008/07/02(水) 01:20:57.48 ID:JzYoQ/Py0
カメラって言ったら昔はキヤノンだったけど、今は何処が一番いいの?
327 ポリタン(埼玉県):2008/07/02(水) 01:22:43.60 ID:0UMZ7Pb00
>>322
ニコンのD200は簡易防水。

完全防水は水中ハウジングじゃないと無理。
コンデジでもいいなら、SANYOの動画兼用
デジカメはムービーカメラとしても実用性が
高い、かつ防水のもあるから使いであるよ。
328 ケチャ(山梨県):2008/07/02(水) 01:24:16.76 ID:4VgyybmF0
フルサイズもっと安くなってよおおおおおお
329 リュウ・ホセイ(東京都):2008/07/02(水) 01:24:57.70 ID:7apsWt440
>>326
昔も今もどこのカメラもいいよ。
ただし超望遠のスポーツ撮りや室内高感度撮りではキヤノンとニコンがリードしてる。
スナップ撮りとかはどこのカメラも同じだから好みでおk
330 ゆうさく(巣鴨):2008/07/02(水) 01:25:23.40 ID:vOW2euMo0
>>312
テーマは”妄想の中のデート”か?キライじゃないよ

>>318
プロ
331 ヌイ・テネル(コネチカット州):2008/07/02(水) 01:25:50.83 ID:CYO+PnLMO
>>326
レンズ持ってないならどこ買っても一緒だと思う

332 ジュダック(福岡県):2008/07/02(水) 01:26:24.78 ID:BH+Wiyf+0
>>322
防水を気にするより
電源と記録メディアの容量を気にした方が良いと思う。
333 ヌイ・テネル(神奈川県):2008/07/02(水) 01:29:02.86 ID:ImAZXCIn0
>>322

カメラを主眼に置いたツーリングじゃないなら
コンデジ
334 アミック(埼玉県):2008/07/02(水) 01:31:44.81 ID:WEYpY+iA0
>>327
ザクティの事だろうけど
確かに防水だけど、動画専用だと思った方がよくないか?

写真用と考えると相当酷いと思う。
335 ゆうさく(巣鴨):2008/07/02(水) 01:31:59.25 ID:vOW2euMo0
>>322
写真なんて撮ってたら、一日の距離が全然伸びないだろな
撮るか走るか、どっちかを迫られると思うぜ
いいな
336 いたやどかりちゃん(和歌山県):2008/07/02(水) 01:33:11.72 ID:3VqPK5BZ0
【送料無料!】Panasonic LUMIX DMC-FZ18-K ブラック【限定100台】
29,800 円
http://item.rakuten.co.jp/mapcamera/4984824785441
337 ウミガメ(福島県):2008/07/02(水) 01:36:39.49 ID:x2nCYeHV0
>>329
室内で高感度撮りってたとえばなによ?
338 エイガーカ・ケッティ(大阪府):2008/07/02(水) 01:36:47.02 ID:/u0SObfV0
>>325
Exifを見て43mmの値段を見たけど・・・5万円はムリorz
339 ヒソクサリ(長屋):2008/07/02(水) 01:36:55.23 ID:x/JFj5+A0
>>334
ザクティってシャッター切る時に前に押すから結構ぶれたりする。
340 ニッセンレンジャー(兵庫県):2008/07/02(水) 01:44:21.68 ID:fjBkM6tx0
341 ホドリ(愛知県):2008/07/02(水) 01:47:23.38 ID:HdeUsc+80
写真って、夏暑く、冬寒く、重たくて、俺には無理
ディスクの中は画像でいっぱいになっちゃうし
342 前科 又雄(山口県):2008/07/02(水) 01:50:56.77 ID:DCE/1nNd0
>>338
タムロンのA09おすすめ
343 ナレ・アウナ(埼玉県):2008/07/02(水) 01:51:00.34 ID:HzI7w9wQ0
バカ売れって言うけど、どうせ買うレンズは標準ズーム1本だけだろ?
344 ゆうさく(巣鴨):2008/07/02(水) 01:51:06.08 ID:vOW2euMo0
>>341
部屋の中で撮ってるのもいいんじゃないかな?
ひたすら茶碗に盛ったご飯を撮るとか
み月も撮り続けていたら、何がうまそうで何がまずそうか表現できる写真を撮れると思うよ
345 コーリン(秋田県):2008/07/02(水) 01:52:55.74 ID:3FWP/VE20
ミノルタ派だからソニーと心中するよ
346 孫 悟飯(宮城県):2008/07/02(水) 01:53:30.43 ID:aoIPvmdC0
>>337
ハメ撮り以外に何があるんだよ
347 ゴップ(横浜):2008/07/02(水) 01:55:55.94 ID:8Rl00EKOO
一眼買ってる奴で感度とか分かってない奴多そう。
どうせレンズも付属のレンズで終わるんだろうなぁ。
勿体ねぇよ…
348 ミスター・サタン:2008/07/02(水) 01:57:43.90 ID:r4wnIIQX0
ニコンSPにビオゴン21ミリ付けてるフィルム派の俺は、どうみても蚊帳の外
349 ヌイ・テネル(神奈川県):2008/07/02(水) 02:00:27.53 ID:ImAZXCIn0
>>347

そういうシャッター押し込み回数の少ないボディーが
ヤフオクに流れてくれればありがたい話だ
350 ハヤト・コバヤシ(巣鴨):2008/07/02(水) 02:09:09.12 ID:ijwuQ2bf0
やばいなあ、欲しくなってしまう
今度の旅行を我慢して次でデジ一担いでいくかそれともコンデジでそのまま敢行するか・・・
351 ゴル(巣鴨):2008/07/02(水) 02:14:32.34 ID:BLwfllYN0
さあ撮ろうと思って取り出したらメモリーカードが入ってなかった時のガッカリ感は異常
352 備府九斎(ネブラスカ州):2008/07/02(水) 02:14:34.47 ID:HBbPLBzOO
うpしようと思ったら規制されてたの忘れてた
折角だから携帯から張り逃げ
下手注意
ヌコ注意
K200D+FA43 871kB
ttp://www.uploda.org/uporg1518151.jpg
353 コーリン(秋田県):2008/07/02(水) 02:19:29.50 ID:ODOi5W7b0
>>350
デジイチを買って秋の旅行でリベンジ!
354 セン・ゲットー(愛知県):2008/07/02(水) 02:21:27.71 ID:8Z/y7ABi0
>>350
自分は夏の旅行の為に持って行きたかったから、分割で買った。
355 みらいくん(宮崎県):2008/07/02(水) 02:24:03.23 ID:7YHI1U5g0
レンズに異常にこだわる奴って
たいていつまらない写真撮ってんだよな
356 ブリーフ博士(東京都):2008/07/02(水) 02:27:27.84 ID:+BwnqHJo0
>>348
35mmフルサイズセンサが汎用品として量産される日はもう遠くない
そうなればデジタルレンジファインダも真の力を発揮するだろう

個人的にはContaxブランドのデジタル一眼レフが復活して欲しいが
357 ニンキーニ・シット(長屋):2008/07/02(水) 02:27:27.83 ID:v3FRPYR/0
価格コム見てると、入門機の価格がどんどん下がってるので
いつ買っていいのか分からない
D60とかα200とか、1ヶ月で1万円くらい下がってんだもん
358 火ぐまのパッチョ(巣鴨):2008/07/02(水) 02:28:39.19 ID:bK3v7gjv0
【画像あり】浅尾美和が“新素材の水着”着用で次戦に臨むも「透けそうで怖いです」【ピーチバレー】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1213409830/
359 将軍マジレス(巣鴨):2008/07/02(水) 02:28:51.46 ID:inmumC470
空や雲を撮影するのに良い機種ってある?
360 ウミガメ(福島県):2008/07/02(水) 02:29:12.06 ID:x2nCYeHV0
ボディーの価格は下がれどレンズは高止まり・・・・
361 フリーザ(長屋):2008/07/02(水) 02:29:26.65 ID:3XaZc0dj0
>33万円前後と「D3」より約20万円安く
>6万〜8万円という手頃
>手薄だった30万〜50万円台の機種

…死ぬよ
362 ゴップ(横浜):2008/07/02(水) 02:40:45.21 ID:tAgOiHZbO
素人がいきなりデジイチとかワロス
363 コーリン(秋田県):2008/07/02(水) 02:57:02.24 ID:ODOi5W7b0
最初の一台を持つまでは誰もが初心者だわな。

欲しいと思った時が買い時。
364 備府九斎(ネブラスカ州):2008/07/02(水) 02:58:03.15 ID:HBbPLBzOO
>>355 宮崎じゃレンズも通販でしか買えないから大変そう><
365 巨神兵:2008/07/02(水) 03:07:25.11 ID:YnyD+Rcq0
366 プーアル(讃岐):2008/07/02(水) 03:15:32.46 ID:BMS0zM0W0
Canon EF 28-70mm F2.8 L USMが中古で7万だけどこれは買い?
367 アテナ(福岡県):2008/07/02(水) 03:16:13.74 ID:rZ283zO90
こんなもん
知識がない奴が使ってもめんどくせーだけだろうに

書き込んでる奴も
ハレーションの有効利用がどうたらとか
被写界深度とシャッタースピードと絞りのバランスがどうたらとか
ワイコンと魚眼のゆがみウンヌンとか
知識だけ豊富な奴くらいしかいないかと思ったら

何人かプロ混ざってそうだなをい
368 ミーシャ(東北地方):2008/07/02(水) 03:18:20.79 ID:DtZ0NL8K0
ν速民に人気のPENTAX K100Dだけど、
Nikon D700が発表されたいま、
フルサイズの波に乗れないペンタの将来性はかなり厳しくなったよね><
369 孫悟空(久留米):2008/07/02(水) 03:21:18.07 ID:iesx13r50
ニコンはF、F2、F3まで持ってる。カメラマンだったじいちゃんの形見。
レンズも山ほどあるが使いわけ全然分からん。
でも1000mmクラスだとムフフな使い方ができるのでgoo!
370 コーリン(秋田県):2008/07/02(水) 03:23:33.99 ID:ODOi5W7b0
>>365
オメオメ。
次のレンズを選ぶのもまた楽しいよ。

個人的には35または28mm単焦点一本勝負。

>>368
自分はあんまり画素の大きさはどうでもいいかな。
映画も70mmじゃなきゃダメってことも無いし。16でも8でも良いものは良いし。
逆に高性能化はヘタッピ増幅機になる悪寒。。。
371 イズィー(埼玉県):2008/07/02(水) 03:26:44.26 ID:6SPOC1k10
カメラ関連のスレとか本とか読んでてもいつもAFをアナルファックって読んでしまう。
372 ゴタン(久留米):2008/07/02(水) 03:28:16.50 ID:4HuMFHUH0
デジ一初心者で所謂散歩カメラなんだけど、正しい使い方がわからない
みんなRAWで撮ってんの?jpg?tiff?
オートブラケット使うの?
373 ミーシャ(東北地方):2008/07/02(水) 03:32:45.22 ID:DtZ0NL8K0
>>370
画素はどうでもいいけど、やっぱりフルの持つダイナミックレンジの広さは魅力的だし
AF精度とか連写性能とか比較するとペンタ使いとしては目移りしちゃうよ
ただフルサイズだと周辺減光は顕著になるし被写界震度もシビアになるだろうから、
扱いこなすのは難しいだろうね。コンデジでカメラ任せで撮ってる人にとっては
一眼ならプロ並みの写真が量産できると思っていても、猫に小判かもしれない。
374 ミライ・ヤシマ(大阪府):2008/07/02(水) 03:34:12.39 ID:87/rMQMY0
>>372
とりあえずJPG最高画質でいいんじゃね?
375 ヌイ・テネル(コネチカット州):2008/07/02(水) 03:41:30.92 ID:zSmOeHVfO
>>366
28〜70はデジタル対応してないから買うなら24〜70
376 クロトワ(コネチカット州):2008/07/02(水) 03:43:53.96 ID:BeLfpNdcO
mmと倍率ってどう違うんだ?
mmの数値がでかい程倍率が高いんじゃないのか?
377 ミライ・ヤシマ(大阪府):2008/07/02(水) 03:44:23.36 ID:87/rMQMY0
PENTAX K200D レンズキット ¥61,190
http://kakaku.com/item/00491011108/

さらに5000円キャッシュバック!
http://www.pentax.jp/japan/info/200806cashback/
378 ミーシャ(東北地方):2008/07/02(水) 03:44:35.20 ID:DtZ0NL8K0
>>372
初心者こそ露出やホワイトバランスでの失敗を想定してRAWで撮るべ
379 ミライ・ヤシマ(大阪府):2008/07/02(水) 03:46:54.53 ID:87/rMQMY0
>>376
例えば

 35〜105ミリズームは3倍ズームですが、100〜300ミリズームも3倍ズームです。
 このカメラには3倍ズームが付いていますだけでは、どんな画角のズームが付いているのか解りません。
 コンパクトカメラや一般向けのビデオカメラはレンズ多少前後しますが
 35ミリ前後の広角から付いていますのでイメージできますが、
 35〜105ミリズームと100〜300ミリズームでは全然写る画角が異なるのでイメージ出来ませんので
 一眼レフや高性能ビデオカメラでは焦点距離表示が主体となります。
380 ミラルパ(東北地方):2008/07/02(水) 03:48:34.57 ID:hzjfJ1TI0
コンパクトカメラでこの画質スゲー
http://www.letsgodigital.org/images/artikelen/51/las-vegas_hotels.jpg
381 ゴル(巣鴨):2008/07/02(水) 03:52:02.35 ID:BLwfllYN0
1/2.5インチでこの解像度だったら即買いだけどな
382 ミーシャ(東北地方):2008/07/02(水) 03:53:42.14 ID:DtZ0NL8K0
>>376
mmってのはレンズの焦点距離
焦点距離が小さいほど広角に、大きいほど望遠になる。
広角は近くのものほど大きく、遠くのものほど小さく写るため遠近感を強調できる。逆に望遠は遠近感を圧縮できる。
高層ビル群を遠くから眺めると長方形の箱が所狭しと密集しているように見えるけど、
近くで見ると台形にゆがんでばらばらに並んでいるように見えるのと同じ。
単焦点レンズってのは焦点距離固定で、広角、標準、望遠までいろいろある。焦点距離mmが動かないという意味で倍率は1倍。
ズームレンズは複数のレンズを組み合わせることで焦点距離が可変であるレンズのことを言う。
焦点距離が50mm〜300mmとズームできる場合、「ズーム倍率」は6倍。
像の大きさがどの程度になるのかという意味で倍率という言葉を用いるとするならば、
人間の視野に近いといわれる50mmを基準とするなら、50mmは等倍、200mmは4倍、15mmは0.3倍だ。
383 ベジット(讃岐):2008/07/02(水) 04:11:32.39 ID:FvwK3B1f0
うわぁ
それって一眼レフ?
何倍ズーム?
384 ミーシャ(東北地方):2008/07/02(水) 04:17:14.38 ID:DtZ0NL8K0
>>383
単焦点付けてることが多いので「1倍だよ」ってのが多いが、
35mm換算35mmを基準として、APC-Cだから77mm付けてる場合「2倍くらい」って答える
まあ実際には>>383みたいな友達いないし人前ではコンデジ使ってるよ
385 ミーシャ(東北地方):2008/07/02(水) 04:19:35.08 ID:DtZ0NL8K0
2倍じゃなくて3倍の間違い。今日はD700が欲しくて酔っ払いすぎてなんか熱くなってるしわけわかんない。
386 ベジット(讃岐):2008/07/02(水) 04:27:09.48 ID:FvwK3B1f0
>>384
うわぁ
77mmなんて変態短小点使ってるの?

ペンタはいつになったら645D出すの
387 スットン.D.木間下(コネチカット州):2008/07/02(水) 04:33:39.02 ID:aMKtavjaO
388 スットン.D.木間下(コネチカット州):2008/07/02(水) 04:35:57.87 ID:aMKtavjaO
ニコンユーザーは煽って
キヤノンユーザーは馬鹿にして
ペンタックスユーザーはやたら親切
ってのがデジカメ板を見ての感想
389 ミーシャ(東北地方):2008/07/02(水) 04:36:24.41 ID:DtZ0NL8K0
>>386
645Dは開発中断だけど、絶対出すって言ってるよね
このまま製品化したら誰も買わない高杉価格になるから一から練り直すらしい
雑誌で試作機で撮った画像見たけど解像感がはんぱなかった
つつじ畑や森の木の葉っぱ一枚一枚までクッキリ写ってた
それでもこんなもんでぜんぜん満足してないレベルって中の人が言ってたからマジでスゲーんだろうとおもう
390 孫悟空(東日本):2008/07/02(水) 04:44:43.15 ID:syQUx5w00
>>380
画質じゃなくて被写体が凄いんだろ。
まあ薄暗い中で片手で適当に押してこれだったらヤバイが
391 ベジット(讃岐):2008/07/02(水) 04:55:20.46 ID:FvwK3B1f0
>>388
ペンタックスはユーザーが営業しないと会社が危ういからな
392 ミーシャ(東北地方):2008/07/02(水) 05:09:09.89 ID:DtZ0NL8K0
お布施とか言って純正レンズ買うのをためらってタムロンとかシグマのレンズ買うとフルボッコにされるしな
393 ユーキャンキャン(秋田県):2008/07/02(水) 05:24:29.54 ID:YyLHljpt0
>>244
やっぱりフィルムの方がなんかいいな
デジカメでもこういう質感で撮れる物?
394 アーオリニ・ヘッコム(大阪府):2008/07/02(水) 05:27:23.33 ID:7FRIkdNt0
一眼やり出すときりがないからコンデジで我慢してる。
395 クロトワ(神奈川県):2008/07/02(水) 05:40:14.61 ID:TZWIiBDD0
最強のコンデジ教えろ
396 アーオリニ・ヘッコム(大阪府):2008/07/02(水) 05:49:42.93 ID:7FRIkdNt0
R8でほとんどの人は満足出来るんじゃないの。
397 妹尾友衛(久留米):2008/07/02(水) 06:02:52.38 ID:66tdS6ld0
ザクティCA65でど素人が何も考えずにシャッター押しただけの写真
http://www2.uploda.org/uporg1518382.jpg
398 ピコ・W・ロッソ(兵庫県):2008/07/02(水) 06:44:07.89 ID:A6M7BR0x0
ペンタK10Dでいいだろもう
399 オツカー・レイ(神奈川県):2008/07/02(水) 07:19:00.63 ID:i7ugE5Xw0
デジタルで一眼レフって訳分からん
400 アムロ・レイ(横浜):2008/07/02(水) 07:24:19.51 ID:Fz98oFUYO
おいおい
ヌー速民なら間違いなくペンタだろ
401 ピッコロ大魔王(愛知県):2008/07/02(水) 07:30:15.66 ID:RrasDIOL0
d80ですよ
402 アストモくん(久留米):2008/07/02(水) 07:35:23.13 ID:/hOMYb5E0
>>357
一番欲しいときに買って、その瞬間にすぐ楽しむ

この価値は1万円なんて軽く越えると思うぜ?
403 がすたん(埼玉県):2008/07/02(水) 07:36:45.46 ID:bNBViXr70
貯金5万なんだけどD700欲しいわ

虎の子のS5ProとGR1vとTC-1売れば買えるかな?
404 ビップ=デ=ヤレー(長屋):2008/07/02(水) 07:37:13.13 ID:3GcxEnYH0
>>395
画質だけならシグマのやつかな
405 がすたん(埼玉県):2008/07/02(水) 07:39:44.16 ID:bNBViXr70
>>395
日中画質ならDP1
406 A球悪菌(横浜):2008/07/02(水) 07:41:41.88 ID:5Fmk+HfyO
あと10年ぐらい5Dでがんばります
407 マルティシネ(巣鴨):2008/07/02(水) 07:41:50.58 ID:/LTo3QVD0
200万画素のデジカメ持ってるけど、職質されるの嫌だから持っていかない
あほくさ!!
408 武泰斗(東京都):2008/07/02(水) 07:47:17.40 ID:2V9niyLW0
>>318
すげええ
最低でいくら位で揃えればこういうの撮れるかな?
409 貝貝(久留米):2008/07/02(水) 07:47:45.92 ID:kr5D8Dof0
携帯?>200万画素
つか職質なんかされねえよ。
お前の見た目の問題だろ。
410 貝貝(久留米):2008/07/02(水) 07:49:49.10 ID:kr5D8Dof0
>>408
一番安いデジタル一眼レフカメラと単焦点標準レンズでおk。
15万で揃うんじゃないかな。
411 テラ・W・ロッソ(愛知県):2008/07/02(水) 07:51:14.25 ID:Pj4nMUuD0
EOS Kiss Digitalのレンズセットにバッテリーも付けてくれて、中古だったけど買った。3万円弱。
600万画素くらいなのにすごく綺麗に撮れる。カメラ屋の爺さんに感謝。
412 ビップ=デ=ヤレー(讃岐):2008/07/02(水) 07:52:30.06 ID:i+HNG9xX0
>>13
そりゃあニコン親衛隊が常に貼りついてるからな。
413 がすたん(埼玉県):2008/07/02(水) 07:52:51.74 ID:bNBViXr70
>>408
そんなにかかんねーよ
安い入門デジイチに、50mm F14の中古レンズでも買ってくればすぐ撮れる

*istDSなんて今や中古で2万くらいだし
レンズだって何も43mm F1.9なんてレンズじゃなくても、50mm F1.4で同じような写真は撮れる
50mm F1.4も状態のいい奴で2万くらい
414 ロリモスキー(東京都):2008/07/02(水) 07:57:10.02 ID:5bg+95IQ0
>>407
いまどき200万画素ってのがすごいな
携帯のカメラの方が画素数多いだろ
415 スットン.D.木間下(久留米):2008/07/02(水) 07:57:48.21 ID:XV19c84A0
デジモノ(笑)
416 がすたん(埼玉県):2008/07/02(水) 07:59:12.56 ID:bNBViXr70
>>414
画素数は多いが画質はまた別の話
200万画素くらいのコンパクトカメラって結構高画質だったんだぜ

今の500万画素のケータイカメラとはレベルが違う
画素数じゃないんだよ
417 武泰斗(東京都):2008/07/02(水) 08:06:06.27 ID:2V9niyLW0
>>413
一眼でも5万円くらいでとりあえず買えるのか・・・
フイルムのカメラなら実家にあるんだが>>244みたいに撮れるなら
もらってこようかな、ぬこや犬を撮りたいんだ
418 バーダック(福岡県):2008/07/02(水) 08:13:04.82 ID:PQIGf6Be0
タムロンとかシグマレンズをニコンやキャノンに付けていると
貧乏なんだなと思われる。

419 セイラ・マス(埼玉県):2008/07/02(水) 08:14:03.63 ID:O2NdNFMt0
バブルの頃に買ったF5から買い換えられない俺。
独身時代だった頃は金に自由が利いたけど今は悲惨なもんだな。
420 テラ・W・ロッソ(愛知県):2008/07/02(水) 08:15:24.16 ID:Pj4nMUuD0
>>417
中古なら3万円以内で買えるよ
421 セイラ・マス(埼玉県):2008/07/02(水) 08:18:07.90 ID:O2NdNFMt0
>>407
いいなそれw
「あ?カメラ?これ200万画素だぞ!こんなので何が撮れるってんだよ?(怒)」
ってな具合かw
422 キッカ・キタモト(讃岐):2008/07/02(水) 08:19:36.29 ID:F4EEgJPs0
ちょっとした観光地行くと、バズーカみたいなレンズつけたカメラぶらさげたおっちゃんおばちゃんが
結構いるもんな。
423 パオロ・カシアス(鹿児島県):2008/07/02(水) 08:21:07.23 ID:Sw5ncOUn0
撮った写真自慢してたりカメラ自慢したりするのは良いけど凄いのはそれを作った技術者
424 タムラ(横浜):2008/07/02(水) 08:23:49.13 ID:8QBDBA2hO
デジタル一眼は結構だがローデータで写真屋に持って来んな
425 シェンロン(大阪府):2008/07/02(水) 08:24:53.55 ID:rq6W0qrs0
でもさ、AFって言ったら Anal Fuckだよな?
426 ユーキャンキャン(秋田県):2008/07/02(水) 08:25:21.18 ID:YyLHljpt0
ローデータ読めないの?
427 サバオチ(埼玉県):2008/07/02(水) 08:27:32.56 ID:/HOm5mrE0
AFでドスン!だろ
428 セイラ・マス(埼玉県):2008/07/02(水) 08:28:59.11 ID:O2NdNFMt0
>>423
まあ基本的には素人写真だから偶然に撮れたものは別として
大したことないよなw
429 ネーヨ(コネチカット州):2008/07/02(水) 08:29:35.00 ID:P4UeVdUXO
>>425
俺おはよう
430 ゴテンクス(埼玉県):2008/07/02(水) 08:35:23.03 ID:l2n8gAkE0
ペンタックスとソニーのボディ内手ブレ補正は便利。
キヤノンとニコンは手ブレ補正レンズが高いんだよな〜。どうにかならんのか。
431 ミノネズミ(高知県):2008/07/02(水) 08:38:01.42 ID:KMfi2n5L0
 
432 パオロ・カシアス(鹿児島県):2008/07/02(水) 08:40:00.41 ID:Sw5ncOUn0
オリンピックとかで使ってるカメラは全てキヤノンだな
あそこまで揃ってるのはすげえや
433 がすたん(長屋):2008/07/02(水) 08:41:58.19 ID:WLSlH5Tr0
オクで売ってる数千円のレンズでも手ぶれ補正効くのは良いね。
他社向けレンズでもアダプタ使えばいいから、Tマウントレンズだって手ぶれ効く。
糞高いツァイスレンズ使うのも良いけど、ジャンクレンズ色々試すのも面白そう
434 前科 又雄(埼玉県):2008/07/02(水) 08:47:17.02 ID:FC2DWPl40
僕はGR-Dちゃん!!
435 備府九斎(埼玉県):2008/07/02(水) 08:52:03.71 ID:cENSSwIh0 BE:808964069-PLT(12109)
俺はG7で満足してる
436 ヴァルディ(神奈川県):2008/07/02(水) 08:52:54.50 ID:zL/M1rpt0
20数年来、銀塩一眼レフ使いだったが、500万画素のコンパクトデジカメを3年前から使っている
今では18倍ズームデジカメが欲しい。たぶんこれで用が足りるんじゃないかと思う。
ご意見ヨロシコ!
437 てん太くん(巣鴨):2008/07/02(水) 08:53:48.86 ID:LVzSCKQz0
名前にKが付く機種は韓国製みたいでやだ
438 ミノネズミ(高知県):2008/07/02(水) 08:53:50.33 ID:KMfi2n5L0
>>397
CA65って防水の奴だよね。
これくらい綺麗に撮れれば十分だなぁ。
しかしKTMかっこえー。こっちの方がうらやましい。

昔S2H+ハウジングで水中撮ってて水没したので、水中カメラは一昔前のものを使うことにしてる。
S2PROとか、あの辺の本体が5万以下で買える物じゃないとやっていけん。
439 とれたてトマトくん(横浜):2008/07/02(水) 08:55:08.66 ID:CtxdaPmjO
EOS kiss D X単体と1万円の標準単焦点でも色々撮り歩けるよな。その次はシグマかタムロンの便利ズームを買えばいい。

そんな感じに思ってたら、超広角のレンズも欲しくなるわ、400mmクラスの望遠も欲しくなるわ、サクサクとRAWデータ扱えるMacに買い換えてしまうわ、デジタル一眼は地獄だぜWWW


でも、友達の披露宴二次会でカメラ撮ってあげてたらカメラ友達ができたりするのは良いな。
440 リュウ・ホセイ(巣鴨):2008/07/02(水) 08:55:20.61 ID:U1yxyLBc0
10kmくらいはなれたとこから野鳥の巣を撮りたい
近づくとよくないし
441 ナッパ(愛媛県):2008/07/02(水) 08:59:03.44 ID:s8iEm2YB0
今日、kiss F買ってくるわ
442 ミノネズミ(高知県):2008/07/02(水) 08:59:27.71 ID:KMfi2n5L0
しかし12-24とか17-55のDX買いあさってた奴マジで涙目だな
ゴミ決定なんだからさっさと処分した方がいいぞ
443 今北三仰 法師(埼玉県):2008/07/02(水) 09:04:28.84 ID:IIpbuRVU0
>相次いで10万円を切る入門機を売り出し

ペンタは最上位機種でも10万切ってるぞ。
444チン顧問 ◆RitalinnSs :2008/07/02(水) 09:05:23.70 ID:2OIcucglP
フィルム時代は自分で現像するのが手間だったからな
やったことないけど

羽目鳥みたいな嫌らしい写真も個人で簡単に処理できるのが大きい
445 マチルダ・アジャン(北海道):2008/07/02(水) 09:07:23.30 ID:EHV8wlnP0
普通の90mmとマクロ90mmはやっぱり違うの?
446 レンダーエフ5世(埼玉県):2008/07/02(水) 09:07:55.41 ID:iFAG0nQe0 BE:194040858-2BP(6841)
ちょうど今2006年のクリスマスに買ったD80を
はじめて取り出したところ。
http://ady.sakura.ne.jp/sblo_files/ady/image/d80-open.jpg
電池充電して、レンズつけりゃいいんだよね?
ニコンの一眼レフ初めてだけど大丈夫だよね?
447 リュウ・ホセイ(巣鴨):2008/07/02(水) 09:08:50.23 ID:U1yxyLBc0
おとんに、しょうもない嗜好品のタバコなんて買わなかったら
カメラも言いの買えるし、車ももっと言いの乗れるのにな
って言ったらしょぼんとしてた
448 オーマ・エガイー・ウナ(秋田県):2008/07/02(水) 09:09:57.64 ID:8KTT1Nlw0
>>1
あらっD80の後継機が出ると聞いてたのに高い方が出ちゃったか
10万チョイのやつまだ?
449 とれたてトマトくん(横浜):2008/07/02(水) 09:17:46.06 ID:CtxdaPmjO
>447
俺も今ショボンとした…
年に2本くらいレンズ買えるもんなぁ…
450 シェンロン(大阪府):2008/07/02(水) 09:19:24.64 ID:rq6W0qrs0
デジカメ写真を語るν速民なら
もうFirefox3にしてgfx.color_management.enabled をtrueにしてるよな???
しないで他人の写真を評価する奴が居るが、そーいう奴は腹を切って死ぬべきである
451 ユーキャンキャン(秋田県):2008/07/02(水) 09:22:08.93 ID:YyLHljpt0
もちろんadobe_RGB対応のモニタだよな
452 ホーソレデ(埼玉県):2008/07/02(水) 09:22:18.28 ID:OaJawlPD0
>>442
20-35 35-70 80-200 各2.8を持っていた俺には朗報だな。
今までF4とF5で銀塩勝負していたから。

33万ならD300+広角系買ったときの値段差を吸収できるし。
453 ミノネズミ(高知県):2008/07/02(水) 09:29:53.55 ID:KMfi2n5L0
>>452
俺の持ち物で光り出してるのは17-35F2.8くらいかな。
D3買おうと思ってたけど、D700でいいや
454 カレイニス・ルー(愛知県):2008/07/02(水) 09:30:53.49 ID:TT2LaGeF0
>>95
あなたは多分K100DSuperですげー幸せになれる。
455 前科 又雄(山口県):2008/07/02(水) 09:37:01.62 ID:DCE/1nNd0
ペンタプリズムじゃ無いやん
456 オーマ・エガイー・ウナ(秋田県):2008/07/02(水) 09:41:19.15 ID:8KTT1Nlw0
店頭33万前後ってレンズとか買っても元取れる気しないな
入門機でもかなりの写真撮れるわけだし
ホント趣味の世界って感じ
457 レンダーエフ5世(埼玉県):2008/07/02(水) 09:43:49.29 ID:iFAG0nQe0 BE:310464588-2BP(6841)
2時間で充電されるんじゃねーのか。なんかすげー時間かかってるんですけど。
458 孫 悟飯(長屋):2008/07/02(水) 09:49:30.18 ID:PBtNmRnl0
欲しいけど買い時がわからん
すぐバージョンアップしたの出るし
459 レツ・コ・ファン(横浜):2008/07/02(水) 09:49:54.83 ID:1wbXltskO
入門者用一眼の比較サイトでみると
α200が一番高解像度が粗いのに
なぜかαの写真に惹かれる。不思議!
460 フィボス(巣鴨):2008/07/02(水) 09:50:11.01 ID:8iyCtawk0
高画素=高画質は間違い? 撮像素子のサイズに注目するコンデジ選び
http://bcnranking.jp/news/0806/080625_11067.html


これ以上感度上がっても低感度画質はむしろ下がってる一眼ではセンサーサイズを気にして
ISO100でもノイズリダクションかかりすぎのセンサーサイズ小さすぎのコンデジでは
画素数ばかり気にしてセンサーサイズは無視するんだから、客は馬鹿なんだよな

コンデジでもう少しセンサーサイズを気にするようになればコンデジの画質もかわってくるんだろうけど
いい加減画素数信仰は終わってほしい
461 カレイニス・ルー(愛知県):2008/07/02(水) 09:51:58.82 ID:TT2LaGeF0
>>455
そういやそうだった。
K100DSuperはこれでペンタプリズムだったら本当に最高の入門機なんだよなあ・・・
462 がすたん(長屋):2008/07/02(水) 09:57:28.03 ID:WLSlH5Tr0
メーカ 「入門機買って入り口入ってすぐ上の方ばかり攻めないで、たまにはハイアマ機買って奥までズブゥって突いて下さい」
463 オーレ・モレモ(コネチカット州):2008/07/02(水) 09:59:42.23 ID:8s61fqIqO
一眼レフを買うということは
妖怪前後のレンズキャップ隠しとの闘いのはじまりでもある
464 フィボス(巣鴨):2008/07/02(水) 10:00:54.41 ID:8iyCtawk0
センサーサイズ(インチ)の2乗 / 画素数(M)* 3000 = 実用になるISO値

つまり解像度10Mの場合

1/2.5インチセンサー機はどれだけ感度を下げてもまともに撮れない(解像度6M以上は全部ゴミ)
1/1.7インチ機ならISO100がどうにか使える
フォーサーズ一眼ならISO400までは使える
APS-C一眼ならISO800までは使える
フルサイズ一眼ならISO1600でも常用可能
465 エア(東北地方):2008/07/02(水) 10:01:26.77 ID:QALfXYG+0
街でにわかが首から提げてるよな
この前ピスト(ブレーキありw)乗ってるやつがニコン首から提げてるの見たときには噴いたわ
466 プイプイ(愛知県):2008/07/02(水) 10:01:42.49 ID:Fx6dRfFD0
>>463
あと妖怪CCDゴミな
467 シェンロン(大阪府):2008/07/02(水) 10:02:54.62 ID:rq6W0qrs0
誰か家の妖怪USBケーブル隠しを退治してください ><
468 レンダーエフ5世(埼玉県):2008/07/02(水) 10:03:07.83 ID:iFAG0nQe0 BE:87319229-2BP(6841)
>>465
まさに今日のお昼ごろにはそれやろうと思ってた。
首に下げたらまずいの?
469 レンダーエフ5世(埼玉県):2008/07/02(水) 10:03:37.76 ID:iFAG0nQe0 BE:101871173-2BP(6841)
お。充電オワタ。
470 レンダーエフ5世(埼玉県):2008/07/02(水) 10:04:25.02 ID:iFAG0nQe0 BE:169785375-2BP(6841)
いよいよレンズとりつけます。
471 レンダーエフ5世(埼玉県):2008/07/02(水) 10:05:03.55 ID:iFAG0nQe0 BE:135828847-2BP(6841)
なんだこの飯盒炊爨みたいなケースは。
472 がすたん(長屋):2008/07/02(水) 10:06:30.24 ID:WLSlH5Tr0
まとめて書けカス
473 レンダーエフ5世(埼玉県):2008/07/02(水) 10:06:40.44 ID:iFAG0nQe0 BE:58212443-2BP(6841)
おお!カチって言った!
474 ユパ・ミラルダ(神奈川県):2008/07/02(水) 10:06:45.82 ID:4aF5ofWt0
そのうち一眼レフ携帯が出ます
475 ヤムチャ(讃岐):2008/07/02(水) 10:06:55.36 ID:13PT/+eV0
476 レンダーエフ5世(埼玉県):2008/07/02(水) 10:08:02.29 ID:iFAG0nQe0 BE:237699577-2BP(6841)
いやちょっとやっぱり高級感でてきた。やっと出てきた。
477 バーダック(京都府):2008/07/02(水) 10:08:02.91 ID:aaNtztWv0
Canon 20Dであと10年は戦う
478 ツ・レタ(山形県):2008/07/02(水) 10:08:37.17 ID:h05+TL9h0
興味あるけどレンズがめんどくさい
479 バーダック(福岡県):2008/07/02(水) 10:08:46.10 ID:PQIGf6Be0
コンデジみたいに液晶に映してにフレーミングできるから
便利になった。
480 ダーブラ(讃岐):2008/07/02(水) 10:11:00.55 ID:3znmWPgT0
gfx.color_management.enabledオンにしたら目が変になった和露他
481 牛魔王(巣鴨):2008/07/02(水) 10:11:57.67 ID:gEjUXF4u0
デジ一を買うのは止めた方がいい
一度買うと、次から次へとレンズが欲しくなって金がなくなる。
482 がすたん(長屋):2008/07/02(水) 10:12:47.71 ID:WLSlH5Tr0
>>475
無駄なフラッシュ使って、絞り解放して4秒もシャッター開けて飛ばす意図は・・・・
483 マサキ(神奈川県):2008/07/02(水) 10:13:00.09 ID:J3nJPcMr0
ウン十万の落としてぶっ壊れた
修理費バカ
484 士根嵐(長屋):2008/07/02(水) 10:13:22.76 ID:8AshmulB0
ちょっとマイナー好きな漏れは、オリンパス 510 

魚レンズがほしい。。けど高いよなあれ。
485 ヤムチャ(大分県):2008/07/02(水) 10:13:28.15 ID:c3EadPN00
オリンパスはやたらコスパいい気がするのだが!?
なんでエントリーモデルであの機能もついてるの?っていう。
486 キ・シュツ(新潟県):2008/07/02(水) 10:15:17.64 ID:22pITD0N0
>>484
トキナーの魚レンズ4万円台だよ
オリンパス対応するかわかんないけど
487 レンダーエフ5世(埼玉県):2008/07/02(水) 10:19:02.71 ID:iFAG0nQe0 BE:155232948-2BP(6841)
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader688510.jpg
なんだーたいしたことねーなー。
488 皇帝ハーン(ネブラスカ州):2008/07/02(水) 10:23:45.45 ID:UfwEoeOHO
D40
E-410
E-510
で悩んでる。長所短所おしえてくれ
489 がすたん(横浜):2008/07/02(水) 10:28:25.89 ID:rrRdyz7uO
>>487
お前が下手なだけ。
フラッシュつかうな
490 士根嵐(長屋):2008/07/02(水) 10:32:15.75 ID:8AshmulB0
ポラのフイルムが生産されなくなった時点で、漏れの全盛期はオワタ 残りあと1年くらい・・
491 レンダーエフ5世(埼玉県):2008/07/02(水) 10:35:29.44 ID:iFAG0nQe0 BE:116424746-2BP(6841)
ごめん。
いや〜1.5年もほっといたからカビ生えてないか心配だった。
D80重めえ〜。ていうかSIGMAのレンズが重い〜
これは持ち運びできないぞ。ニヤニヤ。
http://ady.sakura.ne.jp/sblo_files/ady/image/d80-775-ae1.jpg
492 フィボス(巣鴨):2008/07/02(水) 10:37:03.44 ID:8iyCtawk0
>>485
デジカメで一番高い部品はセンサーで、価格は面積依存だから、フォーサーズは一眼にしては安くすむ。
その分その他に金をかけることができる。手ぶれ補正とかゴミ取りとかキットレンズとか。
493 がすたん(長屋):2008/07/02(水) 10:38:33.14 ID:WLSlH5Tr0
カメラ複数持ってるのに、>>487みたいな設定でしかもピントも・・・・
494 ゴップ(讃岐):2008/07/02(水) 10:39:18.65 ID:jj/pXITY0
>>1
でもレンズが売れなくて困っているという罠。
495 レンダーエフ5世(埼玉県):2008/07/02(水) 10:42:32.19 ID:iFAG0nQe0 BE:77617128-2BP(6841)
操作わかんねー!
ていうか緊張がとけて眠くなってきた。
496 パン(長屋):2008/07/02(水) 10:42:37.12 ID:v9dDwLbM0
フルサイズkissまだー?
497 フィボス(巣鴨):2008/07/02(水) 10:42:43.73 ID:8iyCtawk0
>>488

D40
画素数が少ない分、高感度でのノイズが少ない。
しかしAFやシャッターが弱いので動くものにはそれほどむかない。
手振れ補正レンズを使わずに感度上げてブレを抑えるのに向く。
あとちと古いだけあってゴミ取りがないのでレンズ交換は慎重に。
あとD40特有のニコンレンズなのにAFできないレンズが多いという問題があるので注意。
(レンズモーターを内蔵していないのでモーター内蔵レンズでないとAFできないでMFになる)

E-410/E-510
オリンパス機なのでゴミ取りは最高級で、セットのキットも悪くないので
レンズをガンガン交換して使うべき。ただし旧機なので白飛びに弱い。
jpegではなくてRAWで撮るように。あとE-510の手ぶれ補正はかなり強力。
どちらの機種も感度はあまり上げられないのでやはり動くものには向かない。
498 皇帝ハーン(ネブラスカ州):2008/07/02(水) 10:48:35.79 ID:UfwEoeOHO
>>497
サンクス。一長一短だなぁ
ボディ3〜5万のエントリークラスでオススメある?
シグマの2.8通しレンズでボケを楽しんだり、内輪のライブ撮影がしたい
499 ウシアブ(巣鴨):2008/07/02(水) 10:48:53.67 ID:G7dIl+IG0
>>495
なんだ鬱病か
500 チャー・フイター(秋田県):2008/07/02(水) 10:53:06.40 ID:CsHYqC5h0
手軽に出して写真撮りたいんだけど、
コンデジならGR-DUか、デジ一ならD40と
悩んでる・・
501 シェンロン(大阪府):2008/07/02(水) 10:56:44.92 ID:rq6W0qrs0
>>480
モニターの設定か何かがおかしいんではないか?


http://www.color.org/version4html.xalter

このページの写真がちゃんと見える?
502 フィボス(巣鴨):2008/07/02(水) 10:57:38.55 ID:8iyCtawk0
>>498
その予算だときついけど、感度重視で良いように思えるからD40でいいんでない?
ゴミが写るのはそれほど絞らなければ問題にならないし、
ライブ撮影程度なら上級機持ってこないでもD40ならいけるよ。
この手の撮影で一番重要なのは高感度だし手振れ補正とかあまり必要ないし。
503 皇帝ハーン(ネブラスカ州):2008/07/02(水) 11:01:04.76 ID:UfwEoeOHO
>>502
ありがとう。参考になったわ
そんなにレンズバシバシ買わないと思うからレンズの制約も気にならなそうだしね。
504 キ・シュツ(新潟県):2008/07/02(水) 11:03:10.31 ID:22pITD0N0
>>487
オート厨乙です

露出時間 : 1/60秒
レンズF値 : F2.8
ISO感度 : 200
オリジナル撮影日時 : 2008:07:02 10:12:30
露光補正量 : EV0.0
開放F値 : F2.8
自動露出測光モード : 分割測光
フラッシュ : 発光(自動)・リターン検出
レンズの焦点距離 : 18.00(mm)
撮影モード : オート
ホワイトバランスモード : オート
505 フィボス(巣鴨):2008/07/02(水) 11:03:17.28 ID:8iyCtawk0
最近はD40/60向けにサードパーティからどんどんモーター内蔵レンズ出てきてるから
間違ってモーターないレンズ買わないように注意すればD40でも大丈夫じゃない?

オリンパスはやはりぼかす表現には向かないよ
マクロ屋さんにはお勧めだけどね
506 皇帝ハーン(ネブラスカ州):2008/07/02(水) 11:09:51.38 ID:UfwEoeOHO
>>505
将来的にボディ買い換えたときに、レンズ内蔵のモーターと、ボディ内蔵のモーターがケンカして爆発したりしない?
507 レンダーエフ5世(埼玉県):2008/07/02(水) 11:11:23.88 ID:iFAG0nQe0 BE:77615982-2BP(6841)
>>504
だから初めてデジタル一眼買って今日初めて箱開けたんだよ!!
508 キ・シュツ(新潟県):2008/07/02(水) 11:11:49.40 ID:22pITD0N0
あ、ごめんよ
509 バビディ(讃岐):2008/07/02(水) 11:12:08.21 ID:nApKYX3z0
KISS Fはまったくうれてないみたいだなw
ニコ厨もうっとうしいし・・・
510 バビディ(讃岐):2008/07/02(水) 11:13:24.61 ID:nApKYX3z0
>>487の何が悪いのかよくわからん。
よく撮れてるじゃん
511 皇帝ハーン(ネブラスカ州):2008/07/02(水) 11:13:49.49 ID:UfwEoeOHO
全く検討に入れてないんだがKissってどうなの?
512 クリリン(長屋):2008/07/02(水) 11:16:32.29 ID:gLldfD970
KissX買おうと思ったがメモリがCF・MDなのでD40に傾いたが
KissX2が出たのでそれ買った
軽いのが何よりいいな。コンデジとの大きな違いを感じたのは動物の毛の表現
513 ピコ・W・ロッソ(ネブラスカ州):2008/07/02(水) 11:16:59.43 ID:qfWGXxM3O
>>500
GRにしなさい
514 皇帝ハーン(ネブラスカ州):2008/07/02(水) 11:19:43.81 ID:UfwEoeOHO
>>512
>動物の「毛」
早速セルフヌード撮影か。変態だねぇ
515 シン(横浜):2008/07/02(水) 11:22:27.65 ID:N59QixSnO
F100最高
516 フィボス(巣鴨):2008/07/02(水) 11:23:47.85 ID:8iyCtawk0
エントリー機はどれも連射弱い+AFも弱いで動くものにはあまり向かんが例外は
キヤノンのエントリー機

どれも多点AFだし、ソフトウェア面はこなれてるから、動き回る子供なんかを撮るのには
キヤノンお勧め

ただしキットレンズは糞なんで、レンズはちゃんと別にしっかりした超音波モーターのものを買うように
517 レンダーエフ5世(埼玉県):2008/07/02(水) 11:23:51.49 ID:iFAG0nQe0 BE:72765353-2BP(6841)
あのすいません。ビックカメラで一緒に買わされたニコンのデジカメの入れ物だと思われる布製の入れ物。
なかに仕切りがあるんだけど、もしかして保管するときはいちいちレンズとデジカメ本体外すの?
518 コビー(東京都):2008/07/02(水) 11:24:13.80 ID:700age580
流行だからな
綺麗な動画とか撮れると思ってる奴も居るし
519 ハッシュマ・ダー(茨城県):2008/07/02(水) 11:25:04.56 ID:pGicfxnp0
丁度今買おうとしてるんだが、入門機のお勧め教えろ
オリの520かキスX2あたりが気になる
個人的には520だが、AFが弱いってレビュー多いな
雑誌で見ても、入門機はX2がイイみたいな評価だったが、ここら辺は
便所の規制くらってそうなんで何とも
520 フィボス(巣鴨):2008/07/02(水) 11:25:25.81 ID:8iyCtawk0
>>506
中級機以上はもちろんボディ内もレンズ内も自動で切り替えて使い分けてくれるよ
D40やD60でもAFが効かなくなるだけだし
521 オーマ(巣鴨):2008/07/02(水) 11:27:06.15 ID:WCyeJUP+0
そにぃwww
522 ピコ・W・ロッソ(ネブラスカ州):2008/07/02(水) 11:28:28.06 ID:ClN6SU0IO
D40ユーザーだけと、AFのポイント数に泣けてくる
523 フィボス(巣鴨):2008/07/02(水) 11:29:16.33 ID:8iyCtawk0
>>519
E-520のAFは意外に悪くないよ
特に動くものに関してかなり追従性上がったし、速度もニコンより速かったりする(キヤノンには負ける)

ただ止まってるもののAFが微妙に外れることがあるからそこで不評かな?精度だけ見ればキヤノンより上

E-520なら今のところお勧めできると思う
ただし、撮るものがマクロメインだとか
暗くなってからや室内を手持ちで撮りたいとか言う人向けかな

X2も無難な選択で動くものを撮るならE-520よりお勧めだけど、
問題はキットレンズがひどすぎること
金があるのならX2単体にまともなレンズを別に買うのがいいかな
524 レンダーエフ5世(埼玉県):2008/07/02(水) 11:30:17.79 ID:iFAG0nQe0 BE:67915027-2BP(6841)
あ!仕切りマジックテープで取れた!よかった!自己解決しました!
525 オーマ・エガイー・ウナ(秋田県):2008/07/02(水) 11:30:20.76 ID:8KTT1Nlw0
>>522
それでも普通に風景とか人物取る上じゃ問題ないんだけどな
持ち運びの気軽さがいい
良いカメラだって使わなけりゃ意味無いし
526 フィボス(巣鴨):2008/07/02(水) 11:31:27.94 ID:8iyCtawk0
動くものを撮るならX2
止まってるものを撮るならE-520

お勧めこんな感じ?ニコン買うなら上位機種を買うようにね
527 女尼女尼(秋田県):2008/07/02(水) 11:31:32.40 ID:eW3dWQqe0
俺重くて全然持ちあるいてないけど
子供が生まれたらパンケーキ買うんだ
528 アイスちゃん(佐賀県):2008/07/02(水) 11:33:12.17 ID:dSF+XbBb0
でも、一眼レフで撮っても、プリントしないでPCで見るだけなんだろ?
529 てん太くん(広島県):2008/07/02(水) 11:33:43.47 ID:xGoczIw40
デジカメが登場して以降恐ろしいペースで近所のカメラや潰れていったよ
潰れてないのは近所の学校と契約しているカメラやや大きい所ぐらいだな
530 パン(長屋):2008/07/02(水) 11:35:32.94 ID:v9dDwLbM0
>>523
ボディだけ買って別のレンズを買うのは俺も賛成だけど
EF-S18-55mmは言うほど悪いレンズじゃないよ
KDXのキットレンズと違ってIS付いてるしね

俺はX2買って1日で使わなくなったがw
531 将軍マジレス(ネブラスカ州):2008/07/02(水) 11:36:49.92 ID:BMyPwaMvO
A09買いたいけどビンズレや片ボケが心配
店で当たり出るまで何個も試しても嫌な顔されないだろうか?
532 フィボス(巣鴨):2008/07/02(水) 11:37:13.66 ID:8iyCtawk0
ISついてる代わりに超音波じゃなくなってるしなぁ
まぁ、キットについてるようなマイクロUSMはぜんぜん早くないけどw
533 ホーソレデ(巣鴨):2008/07/02(水) 11:37:31.21 ID:Wu1CWm1O0
一月前にデジイチ買った俺がきましたよ
534 皇帝ハーン(ネブラスカ州):2008/07/02(水) 11:37:51.97 ID:UfwEoeOHO
>>522
レンズキットのレンズって使える?ゴミ?
535 フィボス(巣鴨):2008/07/02(水) 11:38:15.78 ID:8iyCtawk0
サードパーティ製のレンズは交換の手間分安くなってると思うべし
交換しまくってあたりを引けば純正より良いことが多いよ
536 ゴタン(東北地方):2008/07/02(水) 11:38:48.75 ID:HLNcSiiD0
デジカメ初めて買うんだけど、Power Shot A720 IS って奴
にしようかと思うんだがどうだい?

良い所おしえて!
537 皇帝ハーン(ネブラスカ州):2008/07/02(水) 11:40:18.99 ID:UfwEoeOHO
>>535
どういうこと?レンズに初期不良があるの?
538 フィボス(巣鴨):2008/07/02(水) 11:41:25.73 ID:8iyCtawk0
ニコンやオリは自分で使ってるから分かるんだけど
キヤノンは借りてしか使わんから実はわかんね

新しく出たKissFってどうなん?
539 フィボス(巣鴨):2008/07/02(水) 11:42:33.68 ID:8iyCtawk0
>>537
初期不良が多い印象だね
わざわざチェックする人も少なくて分からない人が多いから放置されてること多いけど
540 ピコ・W・ロッソ(ネブラスカ州):2008/07/02(水) 11:42:35.63 ID:ClN6SU0IO
>>534
初めはキットレンズだけでもかなりいけるぐらい性能はある

俺の標準レンズはSigmaの30mm F1.4使ってるけどな
541 フィボス(巣鴨):2008/07/02(水) 11:44:30.83 ID:8iyCtawk0
つか死熊だよなトラップは
542 がすたん(横浜):2008/07/02(水) 11:44:56.30 ID:rrRdyz7uO
初めてでよくわからない奴は、レンズキットの安いの買っとけ。問題なく綺麗に撮れる。

不満が出たら買い足せ。
543 皇帝ハーン(ネブラスカ州):2008/07/02(水) 11:45:27.80 ID:UfwEoeOHO
>>540
そっかー
初めはレンズキット買うかな
544 スレッガー・ロウ(横浜):2008/07/02(水) 11:46:22.29 ID:X1tyouLdO
一眼レフ買える金あるのなら
ガソリン高いって文句言うな
545 フィボス(巣鴨):2008/07/02(水) 11:47:22.47 ID:8iyCtawk0
キットレンズは安い値段でついてくるからレンズ全くないのなら買うべきだけど
どんなレンズつけてくるかはメーカーによる

ニコンやオリンパスは最低限我慢できるレベルのものをつけてくるけど
キヤノンやソニーはちょっと素人騙しじゃないかこれはって印象だなぁ
546 フィボス(巣鴨):2008/07/02(水) 11:49:09.58 ID:8iyCtawk0
あ、ニコンでもD700のキットは買っちゃダメだぞw
547 エア(コネチカット州):2008/07/02(水) 11:49:11.92 ID:bYKt5cLhO
俺批評
キヤノン…AFは速いが正確さには少し疑問。こだわりのない人用。信者、キモオタが多く、量販店に兵隊を大量派遣する、お抱えの雑誌やサイトを多数持つため、常に過大評価される。スペック厨、写真よりカメラが好きな人も多い気がする

ニコン…俺の中ではキヤノンよりイメージがいい。ユーザーはこだわる人が多く、人に勧めるならまずはニコンにする。D700に大きな期待が持てる。キヤノンよりユーザーフレンドリーなイメージ

オリ…フォーサーズという特性上、高感度は不利。しかし低感度での画質はかなりよく、条件次第ではフルサイズにせまる。E-3は世界最速といえど、AFはキヤノン、ニコンにはまだ劣っている。レンズの出来がよい
548 チクク(埼玉県):2008/07/02(水) 11:49:28.35 ID:zPn1imcc0
http://kakaku.com/item/00501611182/

これ買え
コンデジなのに一眼並の絵が撮れる
549 パン(長屋):2008/07/02(水) 11:50:07.49 ID:v9dDwLbM0
>>545
キットレンズなんぞどこも似たり寄ったりだっての
ニコンの18-55mmがどんだけお偉いレンズだと思ってんだw
550 皇帝ハーン(ネブラスカ州):2008/07/02(水) 11:50:12.57 ID:UfwEoeOHO
>>545
30年前のFDマウントの50mm F1.8ならあるけどなw
551 オーマ・エガイー・ウナ(秋田県):2008/07/02(水) 11:51:44.21 ID:8KTT1Nlw0
>>539
ああ
明らかに前ピンです
とかわかんねーよって言いたいorz
552 フィボス(巣鴨):2008/07/02(水) 11:52:03.17 ID:8iyCtawk0
ニコンのキットレンズは暗いのだけが問題で
解像度だけ見れば下手な高級レンズより上だぞ
553 キ・シュツ(巣鴨):2008/07/02(水) 11:53:19.46 ID:/SlT+UW50
機械としてのカメラで見るとニコンに分があり
はき出す画像でみるとキヤノンに分がある
両方を兼ね備えたカメラが欲しいお
554 みらいくん(東北地方):2008/07/02(水) 11:53:41.31 ID:0BkSiKpx0
>>547
ミノルタは?(`Д´)
555 フィボス(巣鴨):2008/07/02(水) 11:54:06.09 ID:8iyCtawk0
ソニーってどうよ?
556 詳 細(横浜):2008/07/02(水) 11:54:38.45 ID:zAOS3Xl1O
>>522
D40は大雑把に撮ってもOKってゆるさがいいんだよ
スナップくらいならキットレンズで充分遊べるし
557 フィボス(巣鴨):2008/07/02(水) 11:56:20.10 ID:8iyCtawk0
ニコンは上級機はいいけど、エントリーはトラップにしか思えん機種ばかりだなぁ
558 パン(長屋):2008/07/02(水) 11:57:59.92 ID:v9dDwLbM0
D3/D300は間違いなく名機
エントリークラスはkiss F並にクズ揃いだと思う
559 がすたん(横浜):2008/07/02(水) 11:59:35.18 ID:rrRdyz7uO
初めてなら型落ちの安いので問題なし。
手振れ補正だけは欲しいが。
560 ピコ・W・ロッソ(讃岐):2008/07/02(水) 11:59:38.02 ID:qa6bFSFh0
もう600万画素最強説は出た?
561 ギックリ(石川県):2008/07/02(水) 11:59:45.74 ID:5IM0VA5y0
キヤノンとかインク屋っていうイメージしかないんだけどカメラまともなの作れんの?
562 ティアンム(巣鴨):2008/07/02(水) 11:59:56.51 ID:BUcxBM7P0
>517 お好みで良い。レンズが一個しかないなら、普通ははずさずに
そのまま保管する。レンズを下にして保管すると(凸をひっくり返した
ような形)にすると、変な力がかかって良くないと主張する人もいるので、
横にするか凸の形で保管した方が良いかも
563 ネカリ(大阪府):2008/07/02(水) 12:01:43.87 ID:EiTvuSh/0
>>560
K100D使ってるけどAFのスピードの遅さ意外は不満はないな
564 セン・ゲットー(コネチカット州):2008/07/02(水) 12:03:08.37 ID:DIr8sj54O

565 マニ族僧正(埼玉県):2008/07/02(水) 12:03:54.72 ID:NdBAT+8V0
コンデジで4万以上払う奴は馬鹿
566 ティアンム(巣鴨):2008/07/02(水) 12:04:01.50 ID:BUcxBM7P0
キヤノンは、100-400の手ぶれ補正4段&防水仕様レンズを早く作れ。
15万くらいで頼む。じゃないと、シグマのレンズを買っちゃう
567 オーレ・モレモ(コネチカット州):2008/07/02(水) 12:06:11.75 ID:8s61fqIqO
今、自宅戦場カメラマンごっこをしてるけど、結構楽しい
568 ティアンム(巣鴨):2008/07/02(水) 12:06:26.03 ID:BUcxBM7P0
っていうか、レンダーエフ5世は2006年のクリスマスに買ったのか?
1年半も前に買って、なんでいままで箱を開けなかったのか?
569 キ・シュツ(新潟県):2008/07/02(水) 12:07:15.38 ID:22pITD0N0
>>566
飛行機ヲタ乙
570 ミノネズミ(高知県):2008/07/02(水) 12:07:25.19 ID:KMfi2n5L0
でもさ、昔数十万出して買ったD1とかの写真見ると情けなくなってくるようなのばっかなんだよね
あと10年もすれば、D3で撮った写真もD70で撮った写真も大して変わらないじゃんなんて事になってる気がする
そう考えると、毎年何十万ものカメラの新機種出されて、それに踊らされてメーカーについていくのもなぁ。。
571 マニ族僧正(埼玉県):2008/07/02(水) 12:07:48.08 ID:NdBAT+8V0
ってかなんで埼玉になってるのw
自分は東京都杉並区在住なのに・・・
572 ミノネズミ(高知県):2008/07/02(水) 12:08:38.42 ID:KMfi2n5L0
>>571
俺なんか千葉なのに栃木表示でさらに今度は高知だぜ
573 ヴァルディ(巣鴨):2008/07/02(水) 12:09:22.37 ID:Ws9k44390
三日で飽きる
574 プイプイ(愛知県):2008/07/02(水) 12:10:41.62 ID:Fx6dRfFD0
うまい人は携帯で撮ってもうまいしなぁ・・・
575 レンダーエフ5世(埼玉県):2008/07/02(水) 12:10:59.59 ID:iFAG0nQe0 BE:116424364-2BP(6841)
>>568
http://ady.sblo.jp/article/16557532.html
ブログに書いたから↑ここ読め。
大丈夫!!絶対アフィじゃないから!!絶対アフィじゃないから!!
576 チャー・フイター(秋田県):2008/07/02(水) 12:11:44.44 ID:CsHYqC5h0
>>513
Nikonのパシャ音は好きなんだけど、
GR欲しかったんですよ
アドバイスthx!
577 ミライ・ヤシマ(長崎県):2008/07/02(水) 12:12:14.68 ID:myVzZdFu0
望遠レンズ欲しいな
578 パン(長屋):2008/07/02(水) 12:13:27.88 ID:v9dDwLbM0
>>576
GRIIもいいけど28mmだけだと飽きるぞ?
リコーならGX2も検討しなさいな
579 スノ(巣鴨):2008/07/02(水) 12:13:31.88 ID:dZ39wcoL0
>>576
手軽ならパンケーキにしとけ
580 ホーソレデ(巣鴨):2008/07/02(水) 12:14:44.76 ID:Wu1CWm1O0
>>555
俺ソニーの買ったけど悪くないよ
ほんとはニコンにしようと思ってたんだけど、
エントリーは危険な感じ&デジカメ板でのスレの空気見てソニーにした
キャノンはコンデジ持ってるけど気に入ってないから元から候補に入れてなかった。
581 マニ族僧正(埼玉県):2008/07/02(水) 12:15:03.21 ID:NdBAT+8V0
>>572
高知ってw
それ酷いなwww
582 ティアンム(巣鴨):2008/07/02(水) 12:15:18.28 ID:BUcxBM7P0
半田さん乙
なんだ。個人じゃなくて会社のお金で買ったのか?
猫を撮るのは反則だな。ちゃんと税金払え
583 レンダーエフ5世(埼玉県):2008/07/02(水) 12:17:20.11 ID:iFAG0nQe0 BE:271656487-2BP(6841)
>>582
税金は青色申告での話だよ。ちゃんとした(?)個人です。
でも詳しいことは知らないよ。
中小企業むけの免税処置の一環ですな。
まだ続いているのかも知れないですよ。私は知らないよ〜。
584 スポポビッチ(埼玉県):2008/07/02(水) 12:18:33.05 ID:e5qL1Uz20
デジタル一眼レフって普通の一眼レフとできることは同じなの?
585 ヌイ・テネル(コネチカット州):2008/07/02(水) 12:19:53.22 ID:CYO+PnLMO
>>555
α350→最強のぬこ盗撮一眼。持ってないからわからん
α200→手ぶれ補正ついてるしエントリー機としてのCPは良い。絵が好みなんで現在メイン
α700→スペック的には40D、D300に劣るがDROが結構強力で手持ち夜景とか楽しい。

じいちゃんがミノルタマニアでレンズいっぱい残していってくれたからαに転んだが全部に手ぶれ補正きくのは大きいと思う
586 いたやどかりちゃん(和歌山県):2008/07/02(水) 12:21:34.35 ID:3VqPK5BZ0
587 ミーシャ(高知県):2008/07/02(水) 12:22:35.30 ID:xJtulj6G0
よく会社に来る取引先のジジイが銀塩マニアで自分で撮った写真を自慢しに来る。
それはまだいいが、デジ一は話にならないね、銀塩は色の奥行きが違うよとか薀蓄垂れるのが不快極まりない。
それに乗っかってうちの社長がわかったような口を利くのも我慢ならない
588 将軍マジレス(ネブラスカ州):2008/07/02(水) 12:23:05.43 ID:BMyPwaMvO
明らかなピンズレは店頭でも分かるかもしれないけど
片ボケなんて自宅でも見分け方がわからん
589 ニンキーニ・シット(長屋):2008/07/02(水) 12:25:21.51 ID:v3FRPYR/0
俺もソニーのα350欲しい
電器屋で触ったけど、ライブビューがコンデジと変わらんほど使いやすかった
だが他の4メーカーと違って空気扱いなのが気になる
590 チャー・フイター(秋田県):2008/07/02(水) 12:26:30.22 ID:CsHYqC5h0
>>578
機能とかは、GX200とあまり変わらない気もしますね
多少ズーム使うならこっちのが楽しそうです

>>579
あまり詳しくないので調べてみましたが、結構高いんですね
デジ一の世界に入ると、レンズ地獄に入っちゃいそうだ
でも大きさ抑えるのには良いですね
591 ゴル(巣鴨):2008/07/02(水) 12:31:06.93 ID:BLwfllYN0
24-120VRがキットレレンズとして復活しててクソワロタ
ED18-200VRが出た時放出祭りだったのにwwww
592チン顧問 ◆RitalinnSs :2008/07/02(水) 12:33:05.49 ID:2OIcucglP
>>584
撮るっていう行為は同じだけど
デジは撮ったその場で画像確認できるけど
普通の一眼は現像するまで確認できない
593チン顧問 ◆RitalinnSs :2008/07/02(水) 12:35:18.79 ID:2OIcucglP
85F1.4がハァハァ
今は60ミリマクロがほしい
594 ミノネズミ(高知県):2008/07/02(水) 12:36:55.10 ID:KMfi2n5L0
>>591
その24-120じゃないでしょ
595 オーレ・モレモ(コネチカット州):2008/07/02(水) 12:37:43.20 ID:O3ef32eaO
やはりレンズの大きさがモノを言うのだよ。
初めてデジイチで撮影した画像見たときは
596 ネカリ(大阪府):2008/07/02(水) 12:38:20.80 ID:EiTvuSh/0
>>595
違う、センサーな
597 ハッシュマ・ダー(茨城県):2008/07/02(水) 12:40:46.12 ID:pGicfxnp0
>>523
細かくサンクス
主に風景撮影がメインです。
スナップ撮影が好きなんで小型の420も気になったんですが、
手ブレ補正がないのが気になりました。
スレの方を一通り読んでみて、ここではペンタが人気のようでペンタにも興味が沸きました。
オリもペンタのように昔のレンズの使いまわしなど出来るのでしょうか?
598 桃白白(福岡県):2008/07/02(水) 12:41:13.97 ID:I/ensH5l0
キヤノン 便所と奥田の製品は個人的に不買してるのでありえない
ニコン キモタコの時点でありえないがデジタルガジェットとしてよく出来てる

あと2大メーカーの儲たちがデジカメ板で見えない敵と戦ってるのが鬱陶しい
599 がすたん(讃岐):2008/07/02(水) 12:41:28.04 ID:xOp33W860
俺のE-300でもまだ戦える?
久しく使ってないや
600 スポポビッチ(埼玉県):2008/07/02(水) 12:48:26.57 ID:e5qL1Uz20
>>592
昔少しだけカメラいじってたんだけど、
シャッタスピード変えたり、露出計で露出決めたりとか昔と変わらないなら
久しぶりに写真でもとってみようかな。
601 ハッシュマ・ダー(茨城県):2008/07/02(水) 12:48:34.44 ID:pGicfxnp0
>>575
アイマスMAD職人かよw
602 カー・コローグ・ヨメ(長屋):2008/07/02(水) 12:49:49.02 ID:g4QrbO6G0
ニコンのFM使ってたんだけど、近くの現像屋は無くなるし
そろそろデジタルにしたい、とにかく手動で撮りたい、どれが良い?
603 孫 悟天(愛知県):2008/07/02(水) 13:01:57.00 ID:HvEAkY8f0
風景なんか撮ってても三日で飽きるよ
それより女を撮ってる方が面白いことに気づくはずだ
604 アン=カーミス(讃岐):2008/07/02(水) 13:03:51.47 ID:GW6jp6Oh0
>>603
風景も女も子供も、対象としては、どれも奥深いよ。
風景の奥深さがわからないって、さみしい人生だね。
605 キ・シュツ(新潟県):2008/07/02(水) 13:06:24.36 ID:22pITD0N0
飛行機撮影楽しいよ
数十万のレンズが欲しくなるけど
606 バーダック(福岡県):2008/07/02(水) 13:07:01.04 ID:PQIGf6Be0
レンズをピンホールで作る
607 将軍マジレス(ネブラスカ州):2008/07/02(水) 13:07:58.14 ID:BMyPwaMvO
何故か風景ならコンデジの方がよく写る。
俺の一眼は周辺が流れるようにボケと色収差が出る
608 バーダック(埼玉県):2008/07/02(水) 13:12:04.20 ID:D5NDHyv70
D200もち純正レンズ7本 D700スペック見たけど なんか物足りない 金も足りないのは言うまでもないが
609 ヤジロベー(福岡県):2008/07/02(水) 13:15:45.37 ID:BKLWhAN30
正直D200でもまったく不足ないでしょ 十分いい写真撮れるよ
610 ミライ・ヤシマ(大阪府):2008/07/02(水) 13:16:08.21 ID:87/rMQMY0
>>607
絞れ
611 ピコ・W・ロッソ(ネブラスカ州):2008/07/02(水) 13:17:15.18 ID:ClN6SU0IO
レイヤー撮りも楽しいよ
単焦点一本あればそうとう楽しめる
612 ミライ・ヤシマ(長崎県):2008/07/02(水) 13:20:29.58 ID:myVzZdFu0
>>586
それ何に使うんだよ・・・
613 クロトワ(神奈川県):2008/07/02(水) 13:22:38.75 ID:TZWIiBDD0
お前らデジカメ買ったらチンコで試し撮りするだろ?
614 キ・シュツ(新潟県):2008/07/02(水) 13:24:11.91 ID:22pITD0N0
>>612
野鳥
615 将軍マジレス(ネブラスカ州):2008/07/02(水) 13:27:13.82 ID:BMyPwaMvO
>>610
F9までしっかり絞ったのだが
616 ハッシュマ・ダー(茨城県):2008/07/02(水) 13:27:15.90 ID:pGicfxnp0
風景撮って6年になる
617 エイガーカ・ケッティ(大阪府):2008/07/02(水) 13:29:30.82 ID:/u0SObfV0
618 キ・シュツ(新潟県):2008/07/02(水) 13:32:42.86 ID:22pITD0N0
それは野鳥専用機として有名だね
619 ニンキーニ・シット(長屋):2008/07/02(水) 13:33:12.49 ID:v3FRPYR/0
>>617
なにこれただのバズーカ砲じゃん
620チン顧問 ◆RitalinnSs :2008/07/02(水) 13:35:28.12 ID:2OIcucglP
ミラーレンズってどうなの?
621 スノ(愛知県):2008/07/02(水) 13:35:42.39 ID:MVDGOxpi0
去年かったけど、おそろしく金がかかった
本体30万くらい、レンズ150万くらい、アクセサリ20万くらいで、
計200万くらい消えた

車が買える値段するじゃねーかよ
622 ホーソレデ(巣鴨):2008/07/02(水) 13:43:07.30 ID:Wu1CWm1O0
俺は今のとこ10万で済んでるが
エントリー機のダブルズームキット+ストラップその他アクセサリ+清掃道具+本
なんだかんだで最初に想定してるよりは金かかるな。

単焦点の明るいレンズ欲しいがいずれ。
623 ヤジロベー(福岡県):2008/07/02(水) 13:48:15.22 ID:BKLWhAN30
>>621
レンズはずっと使えるし、いざとなったらリセールバリューもまあまあ
写真撮るんだったらレンズにカネ掛けなきゃ良いの撮れんし
624 コビー(神奈川県):2008/07/02(水) 13:55:06.97 ID:H6ybB36I0
一眼とか高くて買えねーよ
625 キリバン(高知県):2008/07/02(水) 13:57:15.98 ID:mq+Ztb2X0 BE:91837793-2BP(1025)
一眼でスナップしてる奴って馬鹿だろ
626 ガンシップ(四国地方):2008/07/02(水) 14:03:01.17 ID:KxtTfrn10
D700がもう少しやすければデジ1に移行するんだがなぁ・・・
627 ガンシップ(四国地方):2008/07/02(水) 14:03:31.67 ID:KxtTfrn10
IDがfm10だ・・・
628 マチルダ・アジャン(東京都):2008/07/02(水) 14:19:35.19 ID:wC4a685u0
fr n10
629 スレータ=テオッツ(巣鴨):2008/07/02(水) 14:20:40.72 ID:LIkP2E/s0
スタジオ居たとき300万画素のデジタルバックが
社長が400万円したって言ってたな
630 ガンシップ(四国地方):2008/07/02(水) 14:22:15.42 ID:KxtTfrn10
>>628
ほんとだ・・・なんという自爆。仕方ないからfm10買ってくる。
631 テラ・W・ロッソ(宮城県):2008/07/02(水) 14:30:30.80 ID:0sgAw0yP0
F7が出るまではF70でがんばるよ
632 キビチー(埼玉県):2008/07/02(水) 14:32:05.95 ID:pfvOWK3R0
kissって名前がやだ、俺の場所じゃない感じ
633 ピカちゃん(巣鴨):2008/07/02(水) 14:37:48.03 ID:X6WKMaaZ0
>>362
kimoって感じ?
634 サバオチ(滋賀県):2008/07/02(水) 14:40:20.61 ID:EAVdnGQO0
欲しいけどデカいのが困るんだよね
カバンの中に入りきらないし
635 マルティシネ(四国地方):2008/07/02(水) 14:48:14.33 ID:2IVrz6Q/0
カメラ本体の性能は頭打ちになってきた?
これ以上はいらないっていうレベルになったの?
636 シャプナー(滋賀県):2008/07/02(水) 14:55:53.03 ID:Z6b1KEGf0
銀塩に比べるとまだまだ改善の余地あり>イメージセンサ
637 タムラ(巣鴨):2008/07/02(水) 15:03:15.39 ID:wrycw6u30
http://chsv.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d700/d700_gallery/index.htm

気象好き向けすぎてワロタ
これ買うわもう
638 マジュニア(巣鴨):2008/07/02(水) 15:03:33.10 ID:Y2qm/7tf0
単焦点レンズは買うな
豆知識
639 平和の鳩(埼玉県):2008/07/02(水) 15:03:59.58 ID:XKc1iQpi0
さすがキモヲタ揃いのν即。一眼レフカメラは必携のようだな。
さて生ハムメロンにロイヤルミルクティーを楽しみながら、
D3+ニイニイで美少女でも撮影にいくか。
640 皇帝ハーン(ネブラスカ州):2008/07/02(水) 15:05:30.82 ID:UfwEoeOHO
>>639
生ハムメロンとロイヤルミルクティーで「潤いながら」
641 平和の鳩(埼玉県):2008/07/02(水) 15:06:26.72 ID:XKc1iQpi0
>>640
(/ω\)ハズカシーイ
642 エネモ(巣鴨):2008/07/02(水) 15:07:19.17 ID:F8U54Gim0
画素数よりラティテュードを上げて欲しい
643 P.ゲラー博士(巣鴨):2008/07/02(水) 15:09:17.47 ID:XBOFtRPu0
お前らそんないいカメラ買って何撮るの?
644 サム(石川県):2008/07/02(水) 15:09:48.40 ID:uJGuz5BL0
レースクイーン追っかけているオッサンの
カメラが高価なのには、いつも驚かされる
645 アントニオ・カラス(埼玉県):2008/07/02(水) 15:11:01.65 ID:l22jS1lq0
ファインダー覗くと見えるとこがすごく小さい。
あれは何とかならんの?
646 ナレ・アウナ(大阪府):2008/07/02(水) 15:11:18.89 ID:8xMhvM1R0
黒いデカイカメラはキモヲタの証
マジキメエ
647 皇帝ハーン(ネブラスカ州):2008/07/02(水) 15:12:09.60 ID:O03YM09XO
>>643
部屋
648 キ・シュツ(巣鴨):2008/07/02(水) 15:12:29.92 ID:/SlT+UW50
駅のホームで一眼を2つも3つもブラ下げてる鉄ヲタはかなり痛いな
649 テラ・W・ロッソ(宮城県):2008/07/02(水) 15:12:53.55 ID:0sgAw0yP0
>>643
標識とかゴミとかガラクタとか
650 ブリッグ(福島県):2008/07/02(水) 15:13:13.06 ID:jkWLTRPy0
昔はおっさんの趣味だったのに今は中高校生とか若い人も普通に1眼持ってるもんな
651 ピコ・W・ロッソ(讃岐):2008/07/02(水) 15:15:28.61 ID:qa6bFSFh0
K100DSuper使いですけど
ν速ではスタンダードですよね?
652 ヴ王(コネチカット州):2008/07/02(水) 15:16:58.05 ID:g5TbYJfBO
EOS50Dがまだだそうなのでキャッシュバックあるうちに40Dレンズキットこうたった

初デジ1だけど満足、満足。
653 コーリン(秋田県):2008/07/02(水) 15:19:41.92 ID:ODOi5W7b0
>>646
そう思った時の顔を誰かに撮ってもらって見てみなよ。
それが君の心根の顔だよ。
654 クソスレータ・テルナー(コネチカット州):2008/07/02(水) 15:20:12.31 ID:xOUfrxrcO
はい、K10Dとのダブルスタンダードであり、心に秘めた俺たちのジャスティスです。
655 バロ(埼玉県):2008/07/02(水) 15:21:56.00 ID:PqI17ghl0
一眼の寿命が気になる
656 テパ(千葉県):2008/07/02(水) 15:30:54.99 ID:ALLd1nZX0
>>655
メカニック部分はメンテナンスさえきちんとしていれば10年単位で持つ
デジタル部分については・・・(r
657 みらいくん(東北地方):2008/07/02(水) 15:38:30.12 ID:0BkSiKpx0
>>644
航空マニアと鉄道ファンを忘れてるぞ
658 ヒソクサリ(巣鴨):2008/07/02(水) 15:39:21.49 ID:M0avClTt0
昔の一眼は現像するまで不安だったからな
659 ピコ・W・ロッソ(讃岐):2008/07/02(水) 15:40:10.31 ID:qa6bFSFh0
中古レンズを安くゲット出来るショップサイトないですか?
660 コーリン(秋田県):2008/07/02(水) 15:56:37.17 ID:ODOi5W7b0
>>659
結論から言うと「安く」ってのは無い。
中古カメラもレンズもオークションで仕入れてくるからどこも値段は似たようなもん。
”マップカメラ”でググってみて。あとは地元の中古カメラ屋や新宿・銀座を歩いてみて。
661チン顧問 ◆RitalinnSs :2008/07/02(水) 16:05:12.24 ID:2OIcucglP
確かに今の時代なら写真部にはいるのもいいかも
662 リード(東京都):2008/07/02(水) 16:15:29.89 ID:ZZ7+eP9X0
ソニー R1
最強伝説
未だにこれを越えるコスパのものが
現れない
663 プイプイ(福岡県):2008/07/02(水) 16:16:22.80 ID:wgHdWwPH0
フジとシグマで悩む

いまだにリコーの銀塩を使ってる
664 イズィー(愛知県):2008/07/02(水) 16:17:00.02 ID:b9YU1T8D0
もう二度と現れないと思うよ
665 でんこちゃん(横浜):2008/07/02(水) 16:21:55.33 ID:XuaG/Llr0
デジカメにミラーとペンタプリズムなんていらないはずなのに・・・

でかい交換レンズじゃないと金が取れないと言うメーカーの
事情なんでしょうね。

コンポが流行ったオーディオブームに良く似ています。
666 前科 又雄(和歌山県):2008/07/02(水) 16:43:21.29 ID:BCZjXa8o0 BE:679719773-2BP(0)
カメラを構えたら迷惑を掛けないよう周りに気を使いながら
恥を捨てる
667 サバオチ(埼玉県):2008/07/02(水) 16:55:46.04 ID:/HOm5mrE0
668 ヤジロベー(福岡県):2008/07/02(水) 17:00:01.12 ID:BKLWhAN30
>>667
鉄ヲタを甘く見てました
669 モスク・ハン(横浜):2008/07/02(水) 17:06:52.88 ID:YWuzwEACO
>>645
フルサイズ買いなはれ
670 けんけつちゃん(巣鴨):2008/07/02(水) 17:07:24.80 ID:KI6lGQYH0
頭狂人は、嫌い 
カメコ 鉄ヲタ 盗撮
嫌われる要素ばかり
671 バビディ(讃岐):2008/07/02(水) 17:12:00.87 ID:nApKYX3z0
コンデジの機構で、CCDをデジ一のサイズにすれば、いいんじゃねぇの?
そんなのないの?
672 けんけつちゃん(巣鴨):2008/07/02(水) 17:12:32.26 ID:Nd6fz9DE0
なんとなく買ってみたけど全然使わないアイテム
673 プイプイ(福岡県):2008/07/02(水) 17:14:12.20 ID:wgHdWwPH0
>>671
そんなの出したら他のが売れなくなる
674 セライネ(鹿児島県):2008/07/02(水) 17:20:40.15 ID:+jBY9XGn0
黒くてデカイカメラをオタク風味の男が持ってるとキメェとなるが
おしゃれな女の子が3脚持って歩いてると美大生かな?と思う不思議
675 ダレソレ(福井県):2008/07/02(水) 17:22:31.52 ID:4StmlaLf0
で、おまえら今年は海水浴場で何回捕まるつもりなんだ?
676 キムラ(巣鴨):2008/07/02(水) 17:36:20.47 ID:lbn/NzrV0
風景写真としての海岸撮影を禁止するのは、どうしても解せないな
677 コーリン(秋田県):2008/07/02(水) 17:54:10.64 ID:ODOi5W7b0
海パン一丁で男女混合の仲間通しでスナップの合間に海水浴場をウロウロしてても何も言われない。

撮禁ってのは「あんたは禁止」ってことだと思うよ。
678 ミライ・ヤシマ(山梨県):2008/07/02(水) 18:02:32.54 ID:nQnEcul70
>>671
つDP1
679 ミノネズミ(高知県):2008/07/02(水) 18:06:21.90 ID:KMfi2n5L0
DP1の操作性はソニーのDSC-P1と同じレベル
でも離せない
680 オーマ・エガイー・ウナ(東北地方):2008/07/02(水) 18:14:31.30 ID:2zoidi6H0

キヤノンKiss Fの存在理由が謎だ。。。

Kiss N持ってるから構わんけど
681 ランチ(石川県):2008/07/02(水) 18:17:14.57 ID:YZFet0va0
ニコンのシンプルなデジ一ってなんじゃらほい
コンデジに飽きてきたので購入検討中
682 ゼッヒ・ジップデークレ(東京都):2008/07/02(水) 18:17:59.70 ID:DJBWiB240
素人は、ちょい古めのCCDが1/2、2/3型ぐらいの大きさで、
明るめ(F2.8ぐらい?)で大きいレンズがついている画素数の低い一体型のコンデジでいいよね
683 プイプイ(福岡県):2008/07/02(水) 18:24:47.41 ID:wgHdWwPH0
リコーのGR1やペンタックスのMZ-3みたいにダイアルで操作できるコンデジ無いかな?
684 ウッディ・マルデン(山梨県):2008/07/02(水) 18:34:33.00 ID:k9BvYdNk0
しかしデジは足が早いなぁ。デジカメ板のD300スレでは皆涙目だったぞ。
「DXフォーマットのフラッグシップ」なんて煽っておいて一年も経たずにFXのD700だもん。
俺だったら発狂するわ。
685 アントニオ・カラス(巣鴨):2008/07/02(水) 18:38:23.10 ID:JwlU6abO0
カワセミに遭遇して以来の機材の変遷は私の物欲の歴史そのものと言っても過言ではありません。
カワセミを撮りたい!そう思うようになってからレンズ探しが始まりました。
最初はデジタルだから400mmあればX1.5倍の600mm相当、銀塩からみれば超望遠の世界に入れるとばかりに
某オークションサイトで手に入れたのがタムロンの200-400mmのズームレンズでした。
直進ズームという点を除けば安い、軽い、小さいと3拍子揃っていました。
ある日近くの沼にカモでも撮ろうと早朝でかけたらカメラマンが10人ほどカメラを構えていました。
そのどれもが三脚は重機関銃をセットするようなガッチリしたもの、さらにレンズは対戦車砲のようで
およそ写真の世界とはかけ離れた、まるで戦場のように見えました。
とてもチンケな安っぽいズームなんか出せるはずがありません。
その日はカメラも出す事もなく、スゴスゴと帰ってきました。
「こんなのじゃダメだ!」でも実際目にしたレンズは100万円前後、「うえぇ・・・ひゃ、ひゃくまんえん!?」
ちょっとした軽自動車が買える値段です。こんなレンズを使う人はプロしかいないと今まで思っていました。
それが普通のおっさんが皆、黒や白の大砲を構えているのです。日本経済どこが不景気なんや・・・?
私には到底買えません。
こういうレンズ買える人って完全に「いっちゃってる人」なのだ、普通の人はたとえ欲しくても理性がブレーキを
かけるものなのだと確信していました。
それでもこのレンズはチープ過ぎました。
もう少し人から見られてもあまり恥ずかしくないレンズを・・・と言う事ですぐ例のオークションサイトで
シグマの50−500mmのズームと2倍テレコンを手に入れました。
これで焦点距離も鳥さん相手でも不足はありません。
暫くはこれでカワセミばかり撮っていました。しばらく使っているうちにまた不満が・・・・・
どうも色の乗りがイマイチ、これはもう自分の腕の無さの言い訳には最高の言葉でした。
「やはり純正レンズだよねえ」・・ニコンで初めての手ブレ防止付きのVR-80-400mmが気になっている最中でした。
「やはり純正」を合言葉に三度某オークションサイトで手に入れました。
686 アントニオ・カラス(巣鴨):2008/07/02(水) 18:38:40.14 ID:JwlU6abO0
手ブレ防止は最高でしたがまた不満が出てきました。何としても暗い。
「やはり大口径レンズでなくちゃ」・・・・・ここまで来るのにそう時間はかかりませんでした。
恐るべしカワセミ病の進行速度!大口径の大砲が欲しい!!
でも「いっちゃっている人」御用達のヨンニッパ、ゴーヨン、ロクヨンはどう考えても無理。
まだどんどん増殖しているカワセミ病ウィルスに対して正常な理性細胞が必死に食い止めようと戦っています。
でも欲しい大口径レンズ・・・・そこで白羽の矢が立ったのはサンニッパでした。
サンニッパにテレコンを付ければ相当良いかも。
値段も手頃だし・・・手頃??・こういう判断がすでに危機状態になっている事だと気づけば戻れたでしょうね・・・・
中野のカメラ屋の在庫を見ると・・・あった!AF-Sのサンニッパ1型 程度A、即電話をして押さえる。
今思えばサンニッパが分岐点でした、つまり「いっちゃってる人」と正常人のまさに分岐点そのものだったのです。
まわりでサンニッパを買ってカワセミを撮っている人がいたら、たぶんその人はいずれ大砲を担ぐことになっているはずです。
もはや理性なんていうブレーキは壊れてしまっていて無いのですから。
全て中古とはいえ僅か3ヶ月でレンズ4本、考えてみれば私は最初から「いっちゃっている人」だったのかも知れませんね。
やはり大口径レンズ威力は相当なもので、撮れた写真もずいぶんと以前とは違うように見えました。
このレンズは最高さ!これ以上の物は必要ないぞ!そう思って暫く満足して使っていました。
しかしカワセミ病の進行は恐るべき速度で増殖し、このレンズがあればもっと良いのが撮れるに違いない。
やはりテレコン無しの素のレンズで撮りたい・・・・なんて既に不治の病となっていました。
特効薬はただ一つ・・・レンズを買う事。それもあくまで対症療法でしかありません。
この病から逃れたい一心で毎晩カタログとにらめっこ。その効能を比べていました。
カワセミならロクヨン、これは真実だと思います。
687 アントニオ・カラス(巣鴨):2008/07/02(水) 18:38:53.17 ID:JwlU6abO0
でも値段が・・・・・1型の中古ならなんとか買えそうですがこれは重すぎます。
U型だったら良いのですが、出物がなかなか見つかりません。仮に出ても予算をオーバーするのは間違いなし。
ヨンニッパ、その素晴らしい超高画質には惹かれます。
1型の中古だったら何とかなりそうだし、重量も我慢できるギリギリのところです。
でも今サンニッパを使っていて今度400mmと言うのはちょっと焦点距離が短いかな・・・ロクヨンでも持っていて
2本目という事だったら、迷わずチョイスするのですがねぇ。
ゴーヨン、これなら1型、U型どちらでも重量は問題無し。でも意外と玉数が少ないようでなかなか見つかりません。
いっそMFのゴーヨンPでもと思ってみたものの、買ってからやはりAFが・・・・・なんて思ったらどうしよう。
結局、なかなか出物が見つからず、モンモンとした日々を送っていました。
新品なんて無理だよなぁ・・・・・・NETで探していると金利0%の文字が飛び込んできました。
30回まで金利なし・・・これはお腹を空かせたオオカミに肉を投げ入れるようなもので、
理性のストッパーが一気に外れてしまいました。(もともとそんな物は無かったかも)
どのみち、現金一括なんて無理な話で、フルローンで買うつもりでした。
計算してみると中古に金利を払うのとほとんど変わらないではありませんか。
ゴーヨンの新品に決定。ヨンニッパでは長さに不安が・・・、ロクヨンでは値段が・・・ゴーヨンこれです。
迷いは全て消えました。
さっそく、日曜日に新宿に行きゴーヨンU型の新品を契約、信販会社の与信もそこですぐにパス。
あとは入荷待ちという事で店を出ました。
これを見越して雲台はマンフロットの#501を買ってありましたので、その足ですぐ近くのヨドバシに
行き三脚を見に行きました。
688 アントニオ・カラス(巣鴨):2008/07/02(水) 18:39:04.87 ID:JwlU6abO0
出来れば安く済ませたいのでベルボンのカーボンの7型あたりを買うつもりでいたのですが、
ジッツオの3型と較べてみたら剛性感がまるで違います。
ポイントも貯まっているし、何より高額な買い物をした後は金銭感覚が完全に狂っています。
何の抵抗もなく口からは「こちらを下さいな」なんて言葉がでていました。
次の日に店から入荷予定の連絡が・・・「Nikonに在庫がありますので1週間くらいで入荷します」との事、
買った時お店の人から在庫状況によってはNikonの長玉は時間がかかるかも・・なんて言われていたので一安心。
でも在庫があるなら1週間なんて掛からないでしょ?あるなら早く出してよ。
(もし1週間たって来なかったら暴れちゃおうっと・・・・なんて決意しました)。
それから3日後「入荷しましたのでお時間がある時にでもご来店ください」との連絡が・・・
お時間なんて無くても取りに行っちゃいます。仕事が終わると同時に新宿に行き憧れのゴーヨンとご対面です。
時は2003年5月29日、この日は忘れることは無いでしょう(・・・・・多分?)。
トランクケースに入ったゴーヨンの重さを感じながら店を出ました。
駅に向かう間、すれ違う人に「おい、ゴーヨンだぜ!、ゴーヨン」そう心の中で叫びながら歩いていました。
家にこっそり持ち込み(カミさんには内緒なんですぅ・・・グスン)ピッカピカのトランクケースから出てきたのは
紛れも無く黒光りしたゴーヨンでした。
暫く眺めたりスリスリしたりしてからトランクケースの中にやさしく寝かせてあげました。←(気色悪いかも)
顔の筋肉も緩みっぱなし・・・ははは。
いかん!筋肉を引き締め何事も無かったようにカミさんのいるリビングへ戻る自分が滑稽でした。
もう頭の中はゴーヨンで撮ることばかり、その日はカミさんが何の話をしていたか記憶にありません。返事はしたようですが・・・
そして待ちに待った日曜日、ピカピカのゴーヨン+ジッツオ3型カーボン+マンフロット#501の新品セットでデビューしました。
そのいでたちはすっかり「いっちゃている人」そのものでした。(合掌)。
689 ミスター・サタン:2008/07/02(水) 18:40:29.07 ID:DtVw5jZT0
毎日某企業でデジカメ作ってる俺はいったい・・・・・・
690 キリバン(巣鴨):2008/07/02(水) 18:45:45.75 ID:7QJdZSuJ0
>>689
補正無しでトイカメラみたいなチープな写真が撮れるデジカメ開発してくれ。
691 ミスター・サタン:2008/07/02(水) 18:47:59.13 ID:DtVw5jZT0
>>690
すいません自分期間工なので。。。。

しかしコンデジと違って一眼はちょっとした傷で不良扱いだから数が上がらない・・・・・・
692 がすたん(長屋):2008/07/02(水) 18:50:16.74 ID:WLSlH5Tr0
>>682
故ミノルタのAシリーズですね
693 ナレ・アウナ(滋賀県):2008/07/02(水) 18:55:23.38 ID:ST5ACCvd0
なかなか止まってくれない素早い虫をマクロで撮るにはどうすれば良いですか?
694 イズィー(愛知県):2008/07/02(水) 19:09:53.31 ID:b9YU1T8D0
殺虫剤で息の根を止める
695 マジュニア(巣鴨):2008/07/02(水) 19:19:12.79 ID:Y2qm/7tf0
eos kiss Fのスレ見たけど誰も買ってなくてワロタ
これほどの失敗は今までないな
696 毛長牛(埼玉県):2008/07/02(水) 19:22:51.57 ID:41iE7ASF0
キットレンズでまともな写真の取れるメーカー教えてくれ
697 サバオチ(埼玉県):2008/07/02(水) 19:34:54.13 ID:/HOm5mrE0
Nikkorの18-55の非VRはシャープでなかなかよいです。プラマウントだったり距離指標がなかったり作りがちゃっちいけども。
VR18-55は使ったことないからしらね。
698 ブラ(長屋):2008/07/02(水) 19:36:14.36 ID:8UxEG0us0
canon の40DかKiss D2 (Fではない)でも勝っとけ
699 キムラ(横浜):2008/07/02(水) 19:59:30.23 ID:BM33rg1JO
みんな銀塩に戻ってきてくれないかな。フィルム一眼も楽しいよ。撮影結果はすぐにはわからいけど、仕上がりを待つドキドキ感があるよ。なんかあっという間にデジ化しちゃったね。これで本当にいいのかなとも思うよ。
愛機OM-4TiB+50/1.4
700 てん太くん(東京都):2008/07/02(水) 20:00:22.42 ID:N3u5fWg00
>>699
コストを考えるとなあ…
701 とれたてトマトくん(横浜):2008/07/02(水) 20:14:37.17 ID:ZtWIMbY0O
銀塩の一枚一枚細心の注意を払って撮るのも素晴らしいけど、
普通の人はコスト的にどうしても及び腰になっちゃうよ


それを解消したデジタルの世界は写真の楽しさを教えてく
れたと思うよ
702 地蟲(福島県):2008/07/02(水) 20:15:32.58 ID:yZd84cnl0
貨物電車とフィギュアを取りたいんだけどいいカメラない?
703 ハッシュマ・ダー(茨城県):2008/07/02(水) 20:21:44.91 ID:pGicfxnp0
デジ一の購入にあたって、オインパスを検討する俺はひねくれ物なのか。
その思考が一回りして、デジタルなトイカメに興味が沸いたわ。
いや、金も無いってのもあるけど、小さくて味があるのがいいわ。
704 てん太くん(東北地方):2008/07/02(水) 21:15:20.06 ID:QPJjAsPV0
飛行機を撮影したくて購入検討中なんだけど何倍ズームくらいあればいいの?
705 テラ・W・ロッソ(宮城県):2008/07/02(水) 21:19:18.56 ID:0sgAw0yP0
>>704
400mmか500mmあれば十分
706 てん太くん(東北地方):2008/07/02(水) 21:21:39.46 ID:QPJjAsPV0
>>705
Thanks!
707 とれたてトマトくん(三重県):2008/07/02(水) 21:21:54.81 ID:MjlQslJi0
去年の月食がケータイのカメラじゃ全く綺麗に撮せなくて涙目だったけど
ちゃんとしたカメラが欲しいけどあんま写真って撮りたい時がないから困る
708 バロ(埼玉県):2008/07/02(水) 21:22:16.25 ID:PqI17ghl0
人物スナップに向いてるの教えれ
709 ベジット(長野県):2008/07/02(水) 21:24:19.43 ID:cW77SzF20
ちょうどいままで子一時間ほどピンホールカメラに使う為に
アルミ箔にち〜〜〜〜〜〜〜〜さくて丸い穴を開けるのに
苦しんでたところだったわ、みんなどうやって精度出してるんだろ?
普通の35ミリフィルムが使えるんだけどISO800とかの方がやっぱいいのかな?
710 ゴル(巣鴨):2008/07/02(水) 21:30:00.00 ID:BLwfllYN0
>>708
D3+85mmF1.8D
711 毛長牛(埼玉県):2008/07/02(水) 21:30:14.31 ID:41iE7ASF0
シグマFor PENTAX-Kとか書かれた古い400mmのでっかいレンズがあるんだが、
これ今売られてるPENTAXのデジタル一眼に付けたら使えんの?
712 セント・リー・ガッセン(長屋):2008/07/02(水) 21:31:30.03 ID:099/VGQe0
使えるお
713 ナッパ(愛媛県):2008/07/02(水) 21:33:12.60 ID:s8iEm2YB0
kissF買ったよ!ライブビューついてるやつで一番安いのがコレだった。
714 オーマ・エガイー・ウナ(秋田県):2008/07/02(水) 21:33:13.21 ID:8KTT1Nlw0
予算を伝えないから>>710がお怒りのようです
715 毛長牛(埼玉県):2008/07/02(水) 21:33:18.73 ID:41iE7ASF0
>>712
ありがとう。
ペンタのやつ買うことにするわ。
716 孫 悟飯(巣鴨):2008/07/02(水) 21:35:23.91 ID:Aupm0Fin0
撮りまくれてすぐに撮影結果がわかって加工もしやすいデジタル一眼は最高だ
717 とれたてトマトくん(横浜):2008/07/02(水) 21:35:44.04 ID:ZtWIMbY0O
Kマウントだよね?
使えるよ。AFが使えないだけ


古い資産がそのまま使える。ペンタックスはそういうメーカー
718 おたすけ血っ太(愛知県):2008/07/02(水) 21:39:01.79 ID:agEgV1BK0
デジタルはいくら一眼って言っても表現できる色域に限界があるから
フィルム一眼には性能でかなわないんだけどね
719 シャプナー(埼玉県):2008/07/02(水) 21:41:07.53 ID:QEMtV5kD0
形と撮れる写真がLOMOみたいなデジカメ出せよ

ホルガでもいいから はやくしろ 需要はあるから
720 士根嵐(横浜):2008/07/02(水) 21:46:48.92 ID:eSDFlxhpO
予算3万ぐらいで連写と望遠機能の良いカメラ教えて
721チン顧問 ◆RitalinnSs :2008/07/02(水) 21:50:15.86 ID:2OIcucglP
>>703
デジ一はニコンだけどお金あったら
オリンパスのもほしいよー

コンデジはオリンパスのC70
722 イヨクマン(長屋):2008/07/02(水) 21:51:04.30 ID:hP5KWz020
>>719
あるよ
723 バーダック(福岡県):2008/07/02(水) 21:54:52.86 ID:PQIGf6Be0
カワセミ病にかかると
治りません。
724 毛長牛(埼玉県):2008/07/02(水) 21:55:42.30 ID:41iE7ASF0
>>717
AFが使えないのか。まぁMFでもいいや。ありがとう。
725 毛長牛(埼玉県):2008/07/02(水) 21:57:00.61 ID:41iE7ASF0
>>720
http://kakaku.com/item/00501811192/
まさに、あんたにぴったりのカメラだぞ。
726 ネゴトワ・ネティエ(秋田県):2008/07/02(水) 22:00:22.27 ID:wwR9LZfW0
>>725
S5isとかクールピクスとか、最近こういう形多いけど
これは正確にはデジ一に入るの?
普通のコンデジよりは持ちやすそう
727 地蟲(福島県):2008/07/02(水) 22:01:14.08 ID:yZd84cnl0
>>702を教えてくれ
728 有有(埼玉県):2008/07/02(水) 22:04:07.31 ID:zrFW+kZx0
実際山に撮影にいくと、F2.8の超望遠を使ってるおっさんが結構いるな。
カメラもメーカーのフラッグシップばかり。だいたい50から60以上くらい。
大きくピカピカな車に乗ってやってくる。
たまにはなしをすることもあるけど、たいていは定年退職寸前かしたばかりの
団塊のおっさん、それも公務員ばかり。
もはやブルジョアの趣味になってるよ。鳥屋あたりは。
729 毛長牛(埼玉県):2008/07/02(水) 22:07:19.22 ID:41iE7ASF0
>>726
撮影素子はコンデジと同じ大きさだし、コンデジの延長として高倍率レンズが付いた感じ。
730 プイプイ(愛知県):2008/07/02(水) 22:08:31.73 ID:Fx6dRfFD0
>>709
手作りならあんまり精度とか気にしない方がいいよ。
どうしても精度がいいの欲しいならケンコーとか市販品あるし。
銅箔に精密ドリルで穴開けるのもいいけど。
フィルムは一眼で手持ちとかなら高感度も仕方ないけど高感度でもブレるよ
カメラも手作りとか三脚使うなら別にそんな高感度でなくてもいいんじゃね?
731 チヤルカ(東京都):2008/07/02(水) 22:09:54.61 ID:qHaCCPX00
しつもん:このいちねんかんでおまえらがとったしゃしんはなんですか?
732 シャプナー(埼玉県):2008/07/02(水) 22:12:30.80 ID:QEMtV5kD0
>>722
おしえて
733 とれたてトマトくん(横浜):2008/07/02(水) 22:12:44.53 ID:ZtWIMbY0O
ねこぬこにゃんこ


ひたすらにゃんこ
734 でんこちゃん(東京都):2008/07/02(水) 22:13:59.88 ID:yzDvls5E0
>>727
EOS40Dで撮れる
735 がすたん(長屋):2008/07/02(水) 22:15:58.95 ID:WLSlH5Tr0
>>731
日本語でおk
736 ワッケイン(久留米):2008/07/02(水) 22:18:39.41 ID:rJREPpoG0
>>727
何でも良いんじゃね
普通の買えばどれもそれなりに写るよ
737 ヒソクサリ(長屋):2008/07/02(水) 22:19:53.99 ID:x/JFj5+A0

 ウチの近所の公園じゃカワセミ目当ての人達が池のほとり占拠してるし
勝手に立てカンバンで作品の展示会やら宣伝やってる。
738 シャプナー(埼玉県):2008/07/02(水) 22:21:10.06 ID:QEMtV5kD0
>>737
カキ氷とかペットボトル売る屋台でもだせば?
739 ネゴトワ・ネティエ(秋田県):2008/07/02(水) 22:22:28.53 ID:wwR9LZfW0
>>729
なるほどね、ありがとう。
740 オーマ・エガイー・ウナ(東北地方):2008/07/02(水) 22:23:26.38 ID:2zoidi6H0
専ら野球観戦
741 プイプイ(愛知県):2008/07/02(水) 22:24:06.70 ID:Fx6dRfFD0
カワセミみたいな派手な鳥撮るのもいいけど、その辺にいるスズメやカラスで良い写真撮る人の方がいいな
742 ヒソクサリ(長屋):2008/07/02(水) 22:25:33.75 ID:x/JFj5+A0
>>738
すぐそばに食事処あり。
743 士根嵐(横浜):2008/07/02(水) 22:40:42.92 ID:eSDFlxhpO
>>725
おお、バッチリだ。ありがとう
ボーナス入ったら買うかな
744 毛長牛(埼玉県):2008/07/02(水) 22:46:01.68 ID:41iE7ASF0
>>743
ただし、レンズは「どんだけ〜」だから注意。
電器店で実物見たけど、余りにびよーんと伸びるもんでワロタ
http://jp.youtube.com/watch?v=dixDRAQMLO0
745 おたすけ血っ太(東京都):2008/07/02(水) 22:54:45.75 ID:hGG1kXVl0
デジカメ板で、フォーサーズはセンサーサイズが小さい=画質悪いって安易に決めつけてる人いるけど実際どうなんだろう
フォーサーズ理論がある以上、フィルムと同様にフルサイズが最強って決めるのはどうかと思うんだが。もちろん、高感度ではフルサイズは凄い。でも日中は、フォーサーズのが綺麗になることもある気がする。
雑誌やらサイトはキヤノンよりが多くてあんまり信用できないし、冷静な人の意見求む
ttp://www.cameralabs.com/reviews/Olympus_E-420/outdoor_results.shtml (E-420 vs 400D)
ttp://www.cameralabs.com/reviews/Olympus_E-3/outdoor_results.shtml (E-3 vs D300)
ttp://www.43photo.com/blog/?p=119 (右E-3、左40D これに関しては同条件とは言えないのでちと微妙)
ttp://www.quesabesde.com/noticias/nikon-d300-olympus-e-3-comparativa-muestras,1_3861 (D300 vs E-3)
ttp://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1022&message=26097052 (E-3 vs α700 見にくいw)
ttp://kazutoku.blog.so-net.ne.jp/2007-12-09 (5D vs E-3)
ttp://kazutoku.maxs.jp/5D/sample_25/index.htm (5D vs E-3)
ttp://aomori.photo-web.cc/e3-vs-d300/e3-vs-d300.html (E3 vs D300)
ttp://kazutoku.maxs.jp/5D/sample_26/index.htm (5D vs E-3)
746 毛長牛(埼玉県):2008/07/02(水) 23:01:40.22 ID:41iE7ASF0
>>745
詳しいことは知らんけど、このコピペを見ると一概に悪いとは言えないんじゃないかとは思う。

150 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/05/08(木) 19:08:16 ID:/vcNKZjV0
E-420スレでこれが実力差だとオリ信者さんが騒いでるけど、実際どうなの?

 521 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2008/05/07(水) 22:32:23 ID:Hd5txcY60
 EOS Kiss X2
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/03/14/kissx22_08l.jpg
 E-420
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/04/30/e4202_09l.jpg
747 オーマ(巣鴨):2008/07/02(水) 23:01:47.21 ID:7cM2nlIm0

 頭デッカチ
748 おたすけ血っ太(東京都):2008/07/02(水) 23:06:17.94 ID:hGG1kXVl0
>>746
やっぱ日中はオリに分があってもおかしくないのかね
ttp://www.cameralabs.com/reviews/Olympus_E-420/outdoor_results.shtml
なんかじゃ圧倒的だし。ホント、ちゃんと比較してほしいよ。みんな自分が持ってるメーカーを最高のものだと思いたがるから
不利な結果は出さないし、比較しようともしない
749 がすたん(長屋):2008/07/02(水) 23:07:51.40 ID:WLSlH5Tr0
オリンパスのコンデジは電池持ちがすぐ悪くなるよね・・・
エネループか単三リチウム必須、アルカリはもちろん普通のニッケル水素も不向き。

そしてユーザにバグ出しさせてる様な短期間に後継機発売の連続。
旧機種のサポートは放置、ファームで対応もほぼ無し。

明るいレンズ使ってる機種が多く元は悪くないのになぁ
750 ゴル(巣鴨):2008/07/02(水) 23:07:53.74 ID:BLwfllYN0
デジカメウォッチの実写速報は毎回嫌がらせかと思う
751 シャプナー(埼玉県):2008/07/02(水) 23:08:30.25 ID:QEMtV5kD0
E420ってこんなにすげえの?

宮崎あおいのやつだよな?
752 セント・リー・ガッセン(長屋):2008/07/02(水) 23:08:55.90 ID:099/VGQe0
>>737
石○井?
あそこは勝手に池に止まり木立てたりエサでおびき寄せたり酷いらしいな
753 ニガ(巣鴨):2008/07/02(水) 23:10:42.19 ID:Zn04QQml0
フォーサーズなんでちょっと迷うが、デジタルズイコー25ミリはカッコいいよなぁ
754 おたすけ血っ太(東京都):2008/07/02(水) 23:13:20.18 ID:hGG1kXVl0
>>751
どっちかっていうとE520はボディに手ブレついてるからそっちのがいいよ。どのレンズにも手ブレ効くから。コンパクトさ優先なら420だけど
ただし高感度は弱い。APS-Cやフルサイズに劣るよ。あとフルサイズと比べるとファインダーも小さい。
E-3のファインダーは大きいけど
755 毛長牛(埼玉県):2008/07/02(水) 23:15:27.99 ID:41iE7ASF0
ああ、フォーサーズは避けてたけど、そんなに変わらんのなら選択肢に入るな。
K100D SuperにするかE-510にするか迷う。
756 キナガニオトス(愛知県):2008/07/02(水) 23:18:41.49 ID:lzewrG7t0
日中屋外静物だったらフォーサーズありかもな
俺は夕暮れの町とか撮りたいから、高感度ノイズが改善したころに買いたいが
757 晶晶(愛知県):2008/07/02(水) 23:23:10.47 ID:m/VxJ+oZ0
おいminolta!!戻ってきてくれよぉ〜
カメラやめたなんて嘘だろ、返事しろよminolta!













・・・そっか。わかったよ。
お前の決意は固いんだな。

お前がいないのはさびしいけど、応援するよ。お前のこと


お前がくれたsrt101、大切にするよ。ずっと。ずっとな


じゃあな!!
758 マーロン(埼玉県):2008/07/02(水) 23:25:03.77 ID:7sj6oiqj0
>>745
色んな機種で同じ大きさの画像にリサイズ、フォーサーズはトリミングで3:2にしてやって並べたら結構わかんないもんだと思うけどね。
しかし>>748のリンクはキヤノンの方はレンズがうんこ過ぎだからねえ。
フォーサーズは専用設計だけあって周辺が悲惨にならないから素晴らしいと思うよ。
759 桃白白(福岡県):2008/07/02(水) 23:27:00.22 ID:rEw141if0
よくわかんないからリバーサル使うよ!
760 ブラクラ中尉(石川県):2008/07/02(水) 23:28:24.74 ID:jfN/V5b80
フォーサーズってコダックのCCDからパナのCCDとCMOS足したようなセンサーに変わって
高感度にも強くなったんじゃなかったっけ
よう知らんけど
761 チラシノーラ(岩手県):2008/07/02(水) 23:43:12.78 ID:wL+UWeWF0
      __
    i<´   }\   , - 、
   ヽ.._\./  .ンく r-兮、 __
    ∠`ヽ.! /   ヾニEヲぐ ,ゝ->    さすがD200だ、
   /_`シ'K-───‐-、l∠ イ       D300とかD700やら出たが
   l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤      何ともないぜ
.    l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|       
   / .」   i   /./7r‐く  lー!
.   f.  ヽ‐i人.∠'<   _i. l,.-ゝ.
    トiヘヘ「ト〈      `X  トレi7__|
   〉ト:トハj`! i.    /  トー┤lルj,リ
  /‐+----+‐l    iー--i---ヾ'〃
.  l_i____i__|   |___i,__i_|
762 ゴップ(山口県):2008/07/02(水) 23:53:16.12 ID:Zw4qnup/0
>>536
改変ファームで遊べる
763 ブリーフ博士(東京都):2008/07/02(水) 23:53:33.46 ID:+BwnqHJo0
E-420の小ささ、E-520のバランス、E-3の性能と価格
ウマが合う人にはハマるカメラだと思うけどな
特に一眼はアクセサリで化けるから
764 キビチー(埼玉県):2008/07/02(水) 23:59:04.67 ID:+G2mmuL10
>>757
sonyで作ってるだろ
765 ゴップ(秋田県):2008/07/03(木) 00:11:05.34 ID:rxeHhNQm0
ビュワーで見るとフォーサーズってぴっちりPCの画面にフィットするから見やすいんだよね。
他だとそれが出来ない。
766 ワッケイン(巣鴨):2008/07/03(木) 00:14:55.37 ID:rf1kMGn+0
>>752
へー、あすこにもくるのか
善福寺のとこもそうなのかな
767 テパ(大阪府):2008/07/03(木) 01:03:43.03 ID:hMlN+azW0
オリンパスのオススメレンズって何?
768 キビチー(東京都):2008/07/03(木) 01:12:00.21 ID:tKqIdGfx0
18-180以外はだいたい外れなし
50F2.0マクロなんかは海野和男からもかなり評価されたレンズ
11-22、12-60も高評価でEシステム持ってたら買ってる人多いと思う
人気あるのはパンケーキ
あとはパナライカのレンズも高いけど写りがいいとされてる
Wズームキットの40-150も安くてめちゃくちゃ軽いが写りもしっかりしてる。フォーサーズなら換算300mmなので持ってて損なし
769 コッチ・ミンナ(秋田県):2008/07/03(木) 01:13:32.26 ID:fk1a92u/0
にほんごでおk
770 シェンロン(大分県):2008/07/03(木) 01:21:44.17 ID:A7lsPREE0
今から買うんならオリンパスって感じだな。
読んでるブログのライターもなぜか最近軒並みオリンパスに・・・
771 テパ(大阪府):2008/07/03(木) 01:26:23.67 ID:hMlN+azW0
>>768d
フォーサーズは35mm換算で倍だったね。
パンケーキはペンタ使ってます><
772 ウミガメ(東京都):2008/07/03(木) 02:50:32.57 ID:5o6Gi0Oe0
通勤GR、休日ばけぺん。
デジもあるけどフィルムがあるうちは出来るだけ使いたい。
773 占いババ(東京都):2008/07/03(木) 02:54:57.41 ID:IADzgaM10
オリンパスはE-3の下位モデルとしてファインダ倍率の高い普及機を出すべきだ
774 駿手 津代(大阪府):2008/07/03(木) 05:00:13.66 ID:y1d/kdMH0 BE:131346926-PLT(12122)
D700発表一週間前にD300かった俺涙目
しかもボディ内手ブレ補正じゃないからいいレンズはみんな高いので困ったもんだ

安物レンズでもそこそこ撮れてたK100Dは名機だな
しばらく手放さずに残しておくか
775 セトル(巣鴨):2008/07/03(木) 05:35:26.20 ID:H9QUcnXM0
D700高すぎワロシ
776 ナーラ・クルーナー(茨城県):2008/07/03(木) 05:43:59.09 ID:N9E9ZSQy0
E-510とかのオリンパス一眼もペンタみたいにヤフオクに出てる安めのレンズ使えるの?
777 スノ(埼玉県):2008/07/03(木) 06:07:42.77 ID:/3UnE4U50
OMアダプターでいけるんじゃないの。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/mf-1/index.html
778 ナーラ・クルーナー(茨城県):2008/07/03(木) 06:14:13.37 ID:N9E9ZSQy0
サンクス

ペンタとサムスンはデジ一の製造で提携してるみたいだけど、K100Dも
サムスンの素子乗っけてるの?
779 アテナ(茨城県):2008/07/03(木) 06:27:41.52 ID:tyr3mHFB0
>>744
パナのはそこまで伸びないよね
780 スノ(埼玉県):2008/07/03(木) 06:43:58.07 ID:/3UnE4U50
>>778
K100Dはソニーの600万画素CCDだよ。こいつがナイスなやつなんだよね。
K10D、K200DもCCDだけどどこ製か忘れちゃった。
781 セント・リー・ガッセン(コネチカット州):2008/07/03(木) 06:49:38.21 ID:DzVEkAYNO
なんでコシナツァイスってMFしかないの
782 ナーラ・クルーナー(茨城県):2008/07/03(木) 07:00:53.58 ID:N9E9ZSQy0
>>780
サンクス!
こうもヌー速に浸かってると変な所を気にしだすから困るな
783 MILMOくん(愛知県):2008/07/03(木) 08:15:19.26 ID:mISZ32+n0
>>781
おまいはNシステムのレンズを見た事がないのか
784 詳 細(長屋):2008/07/03(木) 11:38:25.24 ID:Vzh76SKw0
お前らがやたらペンタックス薦めるから、K100D super買っちまいそうだぜ
安いし
俺はニュー速民の良心を信じるぜ
785 テラ・W・ロッソ(讃岐):2008/07/03(木) 11:54:59.47 ID:03zmknI30
俺もK100Dsuper買ったけど
これはマジでν速の良心だと思うよ。
キヤノン/ニコンなんてブランドに甘えてきちゃってる感が否めないな
車はトヨタ買っとけみたいなさ
786 ゆうさく(巣鴨):2008/07/03(木) 12:13:38.76 ID:6zN8CbLS0
何を撮るかによるんじゃない?
たとえば、高速AF&超望遠が必要なものを撮るなら
キヤノンかニコンでしょ。
787 せんたくやくん(愛知県):2008/07/03(木) 12:24:54.87 ID:ZHWMVHJY0
>>784
まったり撮るならほんとにいいカメラだよ。
けど、手ぶれ補正だとか、ダストリダクションだとか、高感度耐性だとかはどーでもよくって、
更にRAWでしか撮らないんだったら、*istDsのほうを薦める。
788 詳 細(長屋):2008/07/03(木) 12:55:11.74 ID:Vzh76SKw0
ん〜、まだ独身で子供もいないし、スポーツとかも撮らないから
高速AFとかはいらないかも
早けりゃ早いほうがいいんだろうけど
あと素人なんで、手ブレ補正は必須だぜ
おめえらありがとう
お盆にツーリング行く前に買うぜ
コンデジと比べて重いかもしれんけど、オラ頑張るよ
789 ベジット(福岡県):2008/07/03(木) 12:57:28.26 ID:NgfGuRsJ0
家電屋のカメラ レンズは外注
カメラ屋のカメラ レンズは自社製
790 火ぐまのパッチョ(愛知県):2008/07/03(木) 13:01:14.86 ID:egQFgf8S0
手ぶれ補正にこだわるやつって何なの
銀塩全盛時代なんか
ぶれてない素人の写真なんて一枚もなかったよ
791 ピカちゃん(東京都):2008/07/03(木) 13:15:18.18 ID:9bt+4/Bv0
懐古主義者はマニュアルフォーカスで撮ってろ
792 スレチョウ副大統領(讃岐):2008/07/03(木) 13:19:34.13 ID:gUTo1KqW0
カメラの足買えばいいのに。あれなんていうんだっけ?
脚立?スタンド?
793 エコまる(巣鴨):2008/07/03(木) 13:19:57.71 ID:IqNJYU8x0
普通に風景を撮るくらいなら良いけど
400mmを手持ちで撮るようなときは手ぶれ補正が無いとつらいよ
794 セイラ・マス(東京都):2008/07/03(木) 13:20:27.16 ID:E88IqKwL0
一眼も持ってたが、キヤノンA570ISで完結した

海外渡航先や地元の写真を撮ってたけど
自分や家族や仲間の思い出を撮らないと意味ないね

観光名所を撮っても、他人がキレイに撮ってネットにうpしてたりするから

そう思ったらデジカメの性能にこだわらなくなった、撮る思い出が大事

そして俺はいつもひとりだから、思い出が残りにくいんだよな、ヤフオク専用デジカメと化してる
795 おばこ娘(埼玉県):2008/07/03(木) 13:20:30.47 ID:cklP25ql0
>>774
でも、D300の予算ではD700買えないぜ?
796 スレチョウ副大統領(讃岐):2008/07/03(木) 13:21:57.81 ID:gUTo1KqW0
>>793
確かにそうだな。
797 ググレカス(埼玉県):2008/07/03(木) 13:22:22.71 ID:S10iNob80
高速AFとかできないよぉ(///)
798 スレチョウ副大統領(讃岐):2008/07/03(木) 13:27:06.02 ID:gUTo1KqW0
確かに高速ア○ルフ○ックは大変そうだな。
799チン顧問 ◆RitalinnSs :2008/07/03(木) 13:29:31.36 ID:iewTyZk7P
アドルフチック
800 トランクス(宮城県):2008/07/03(木) 13:33:25.20 ID:Qc8gOyBS0
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/07/03/8782.html

もうちょっと出してD3買った方がいいのかな
801 ミラルパ(埼玉県):2008/07/03(木) 13:35:09.90 ID:NG/yVDi50
単焦点に手を出してみたいが、買いにいく服がない。じゃなくて、多すぎてどれがいいかワカラン。
DA40あたりに惹かれる。
802 せんたくやくん(愛知県):2008/07/03(木) 13:59:00.42 ID:ZHWMVHJY0
ならばまずはFA35一押し。まあ騙されたと思ってひとつ。
803 駿手 津代(大阪府):2008/07/03(木) 14:01:10.00 ID:y1d/kdMH0 BE:164183235-PLT(12122)
>>795
SIGMAが発売したばっかの150-500mmズームとかレンズもいろいろ買っちゃったんよ
多分もうしばらくがまんできればD700は買えた
804 オーレ・モレモ(コネチカット州):2008/07/03(木) 14:01:30.63 ID:xKPjscB9O
DA40悪くないがFA43の方がつぶしがきくぞ。
805 パスオ・シエロ(ネブラスカ州):2008/07/03(木) 15:14:49.09 ID:NZupmOUAO
80mm付近だと手ブレ補正より被写体が原因でぶれるよな
200mmだとかなり効果実感できるけど
806 ジョブ・ジョン(福岡県):2008/07/03(木) 16:52:38.98 ID:RMThiKQ/0
ニコンがとっととD90を出してれば40Dを買わなくて済んだものを・・・
D300は高すぎるしD60やD40は物足りないし・・・
807 ムシゴヤシ(長屋):2008/07/03(木) 17:03:01.84 ID:wUyCJY650
>>806
D70
808 ゴタン(長野県):2008/07/03(木) 17:08:06.02 ID:JqmDk+u+0
日本てカメラは世界で一番売れてたのにフィルムは
全然売れてなかったんだってな、デジカメも似たような事になってないか?
809 王蟲(巣鴨):2008/07/03(木) 17:17:56.76 ID:86VPYWcY0
デジカメ本体は売れるけど、CFカードは売れない
ってこと?
810 テラ・W・ロッソ(讃岐):2008/07/03(木) 17:22:38.21 ID:03zmknI30
>>808
外人からするとデジ一は日本製が殆どなのに
なんで値上げしないの?だってさ
811 オーレ・モレモ(神奈川県):2008/07/03(木) 17:37:35.74 ID:04R0P8nN0
>>801
データ付きで写真公開してるサイト見て、
「こういうの撮りたいわ」って思える画像に使われてる単焦眼かえばいいんじゃね?

おそレスすまん
812 テラ・W・ロッソ(讃岐):2008/07/03(木) 17:45:59.92 ID:03zmknI30
>>801
>>811
そそ、photohitoなんて見てみれば?
http://photohito.com/
813 セトル(神奈川県):2008/07/03(木) 17:58:59.59 ID:vBY/7kUC0
E-520とK200Dどっちがおすすめ?
814 オーレ・モレモ(神奈川県):2008/07/03(木) 18:02:15.08 ID:04R0P8nN0
俺はペンタ派だけど、そういうのは自分で判断してください

ってか似たような性格の他メーカ二機種、しかもエントリー機を
まともに使い比べた事のある人ってすくないよね?

そうなると進めるって言ってもメーカーの贔屓目でしか薦められない
815 オーレ・モレモ(鳥取県):2008/07/03(木) 18:04:02.64 ID:db4wtV5u0
K200DのKっていう形番がどうにも好きになれないからペンタックスは買えない
816 オーレ・モレモ(神奈川県):2008/07/03(木) 18:04:53.31 ID:04R0P8nN0
>>815

オクで*istシリーズ(とくにDS)お勧め
817 オーレ・モレモ(神奈川県):2008/07/03(木) 18:08:31.45 ID:04R0P8nN0
{______}
818 ツマンネ(東京都):2008/07/03(木) 18:15:31.33 ID:h8f0ohgl0
>>816
2万ぐらいで買えるね
819 ハロ(福井県):2008/07/03(木) 18:16:26.76 ID:ifIzsh1L0
istDS使ってたけどK20D買ったら凄すぎて鼻血出そうになった
Z1-Pでリバーサルフィルムがメインだったけど
K20Dが来てから使ってない。
リミテッドレンズと使うといいよ
820 オーレ・モレモ(神奈川県):2008/07/03(木) 18:18:10.46 ID:04R0P8nN0
>>819

欲しくなるからそういう事いうのやめれ
821 テパ(鳥取県):2008/07/03(木) 18:22:13.07 ID:EoJvqSYw0
ニコンD70をD300にする価値ある?
822 ゼッヒ・ジップデークレ(埼玉県):2008/07/03(木) 18:26:50.42 ID:7ngzvNBj0
>>821
高速連写が欲しいとか、銀塩時代のレンズ(特に広角系)をいっぱい持っているとかなら。
823 テパ(鳥取県):2008/07/03(木) 18:27:26.71 ID:EoJvqSYw0
>>822

スポーツ取りたいから高速連射は魅力的だな
824 ダーブラ(久留米):2008/07/03(木) 18:31:39.35 ID:f1w9j+Lp0 BE:59904522-2BP(3132)
俺は10万でD200買った。D300が出たからな、ほとんど新品だった。
後期型だから、不具合対策も問題ないみたいだ。レンズもいずれNewFM2で
使えるようにとMFレンズにした。
長く遊び続けるおおらかさがないと、あまりにも憶えることも技術もたくさんあって
きっといずれ使わなくなってしまうんじゃないかな。一眼レフって。
長く遊ぶ気があるなら、俺みたいに中級機の型落ちを狙うのもいいんじゃないの?
825 オーレ・モレモ(鳥取県):2008/07/03(木) 18:35:18.37 ID:db4wtV5u0
デジタルの場合は銀塩と違ってカメラの性能差がそのまま出ちゃうしなぁ
パソコンみたいなもんで長く使うっていうのは難しいような
826 占いババ(茨城県):2008/07/03(木) 18:59:23.53 ID:32+3hzwz0
とりあえずK100DSとE510まで絞った
メインは風景なんだがどっちがいいだろう
827 いたやどかりちゃん(横浜):2008/07/03(木) 19:02:13.96 ID:SZAN8a3XO
>>826
古いレンズが安く手に入るペンタックスか
いかにもデジタルなオリンパスか
828 ゴテンクス(長屋):2008/07/03(木) 19:07:29.95 ID:wkIMtYt70
どっちでもいいんじゃない? 触ってみて気に入ったほうで。

ただ、本格的にはまる予感がある場合は、よく考えたほうが良いな。
メーカによってレンズが決まっちゃうから、一度買うと別のメーカには
気軽には移れない。はまる予定があるなら、キャノンかニコンの方が
無難だろうな
829 テラ・W・ロッソ(讃岐):2008/07/03(木) 19:21:22.07 ID:03zmknI30
>>827
古くていい単焦点レンズ教えて
830 レビル(横浜):2008/07/03(木) 19:26:24.85 ID:mtsP/orhO
ペンならパンケーキつけれ
831 ビップ=デ=ヤレー(愛知県):2008/07/03(木) 19:28:41.51 ID:FF1oPkX90
645N2の後継のデジカメが出るのを待ってて、結局辞めました発言でキレてしまった俺
MAMIYAのかフジのにするか悩んでるわ、レンズも総買換えになるので貯金中
200マンでも足らないのがこの中判の世界 orz
832 ジュダック(山口県):2008/07/03(木) 19:28:45.63 ID:6vCMawtf0
いやペンタックスのFAレンズならキヤノやニコンに移ってもつぶしがきく
833 ポリタン(長野県):2008/07/03(木) 19:31:14.78 ID:+0AyE6p10
デジカメスレは業者の宣伝が基本
このスレにも紛れてるぞ
騙されるなっていうかこういう大事な物こそ自分で選んで買え
834 せんたくやくん(愛知県):2008/07/03(木) 19:33:09.74 ID:ZHWMVHJY0
>>829
XRリケノン50/2とか
835 ジュダック(山口県):2008/07/03(木) 19:33:27.96 ID:6vCMawtf0
× デジカメスレは業者の宣伝が基本
○ デジカメスレはキヤノン叩きが基本
836 フラウ・ボゥ(鳥取県):2008/07/03(木) 19:33:57.38 ID:7CqVCjxQ0
俺のK20Dが最強
ファインシャープネス6Mの解像感は異常
ペンタのKマウントは歴史が長いから大昔のMFレンズを付けられる
しかも、ボディー内手ぶれ補正だから大昔のMFレンズが手ぶれ補正付きになっちゃう
逆に大昔のボディーに最新レンズだっていける(絞りリングがあるレンズのみ)
1.4Mピクセルワロス
パンケーキとか素敵
色んなペンタ独自機能が素敵
レンズごとのAF微調整がある
これでボディーのみなら10万以下というサプライズ価格
おまえらがK20D購入厨になる瞬間、しかと見届けたぜ!
837 孫 悟天(巣鴨):2008/07/03(木) 19:36:05.26 ID:E6FW1/3q0
838 フラウ・ボゥ(鳥取県):2008/07/03(木) 19:36:50.26 ID:7CqVCjxQ0
1.4Mじゃねぇええええええ
14Mピクセルだ
839 MILMOくん(埼玉県):2008/07/03(木) 19:37:29.69 ID:3MMlEdvR0
>>826
今だったら悩むよな。俺K100D買ったときオリンパスはE-500で本体手ぶれ補正付いてなかったんだよな。
レンズ色々そろえて頻繁に交換するんだったらオリンパスの方が気兼ねなくできるからいいかもしれないし
ペンタックスは単焦点レンズが豊富で選ぶ楽しみもあるし。
ただ色々見るとE-510は白飛びしやすいからE-520の方がいいと思うけどね。
後は店頭で手に取ってファインダー覗いてみてしっくり来た方を選べばいいんじゃないかな。E-510の方が
ファインダーは小さいよ。しかしライブビューできるのか。こりゃ悩むよね。
840 火ぐまのパッチョ(長屋):2008/07/03(木) 19:40:50.06 ID:O1rRM8+r0
>>836

ファ
 ンタ

こうですか? わかりません><
841 トランクス(宮城県):2008/07/03(木) 19:41:44.51 ID:Qc8gOyBS0
そういや絞り環の無いニコンのレンズとかは
MFカメラでは使えないの?
842 ビップ=デ=ヤレー(愛知県):2008/07/03(木) 19:44:17.28 ID:FF1oPkX90
これらがゴミになるのが悔しい
ttp://www2.imgup.org/iup638748.jpg
実際は売却した上で頭金?にするけど
843 ツマンネ(新潟県):2008/07/03(木) 19:58:35.81 ID:A4sk1Tky0
キーボードとフルセグチューナーが付いてて、大容量SSD内臓の一眼レフがでたら買う。
それとオプションで、ワイヤレスファインダーも作ってくれ。
デジカメの液晶使い面杉。いつもファインダーで見てるんだが、一眼重すぎてとり回しがだるい。
844 テパ(鳥取県):2008/07/03(木) 20:04:50.56 ID:EoJvqSYw0
>>843

ノートパソコンを常時カメラにつないで持ち歩けば良いんじゃないか?
845 ヴ王(コネチカット州):2008/07/03(木) 20:06:28.90 ID:Jed//kmiO
今買わずに年末年始を狙え。これ、ちょっとした親切心な
846 占いババ(茨城県):2008/07/03(木) 20:07:55.03 ID:32+3hzwz0
お前らサンクス
金があったらE520なんだがw
847 テラ・W・ロッソ(讃岐):2008/07/03(木) 20:08:01.29 ID:03zmknI30
>>842
一番左何?クレ
848 ツマンネ(新潟県):2008/07/03(木) 20:08:49.17 ID:A4sk1Tky0
>>843
それが一番なんだろうが、バッテリー別々に充電しなきゃってのが苦痛。
もう携帯機能内蔵した一眼レフとかあれば最高なんだがな・・・
でも携帯のCPUとメモリーとグラフィック機能じゃ編集するのに限界がある。
だから最新スペック並のコンピューターを搭載した一眼レフカメラがほしい。
849 ツマンネ(新潟県):2008/07/03(木) 20:09:21.29 ID:A4sk1Tky0
850 ビップ=デ=ヤレー(愛知県):2008/07/03(木) 20:12:32.13 ID:FF1oPkX90
>>847
リアコンバータA
実売3万しないけど死ぬほど便利
851 セント・リー・ガッセン(コネチカット州):2008/07/03(木) 20:14:15.35 ID:/Z+FndrlO
ID:A4sk1Tky0
マジキチ
852 セトル(神奈川県):2008/07/03(木) 20:15:51.89 ID:vBY/7kUC0
>>837
はやくしろ
853 ツマンネ(新潟県):2008/07/03(木) 20:17:27.75 ID:A4sk1Tky0
>>850
フィルムカメラのフィルムがなくなるとか叫んでるけど、まだ10年ぐらい売るっぽいから
普通に使ってて問題ないよ。そのころには寿命来るだろうし。
854 粘菌(埼玉県):2008/07/03(木) 20:21:24.46 ID:6kg5txpT0
カメラに向かい話しをしている者がいると人々は言う…
のち、その者を見た人はいない…
855 オーレ・モレモ(神奈川県):2008/07/03(木) 20:21:54.75 ID:04R0P8nN0
ペンタなんだからレンズはデジタルに流用すればいいじゃない
856 ヴ王(東北地方):2008/07/03(木) 20:26:19.64 ID:CpKCSzgc0
日本人はカメラ作る能力は高いが写真のセンスは全然駄目だね
flickr見るとレベルが違いすぎる
857 テラ・W・ロッソ(讃岐):2008/07/03(木) 20:29:19.46 ID:03zmknI30
>>856
って外人さんも日本人の写真見て思ってるんだってさ
やっぱり見慣れない風景とかがそう思わせるんじゃない?
858 ナムリス(福岡県):2008/07/03(木) 20:30:17.28 ID:UM72Zb9D0
ヨーロッパの街の写真とか誰が撮ってもいい感じだからな
859 桃白白(愛媛県):2008/07/03(木) 20:32:19.87 ID:AIB4u8i30
flickrの外人はレタッチばりばりな人が多いな。
ちょっとこってり気味にレタすると結構explore入りしやすいぞ
860 ハントシー・ロムッテロ(愛媛県):2008/07/03(木) 20:35:37.44 ID:X0ENmh9u0
うちの親父はD100持ってて、今度D700欲しいって言ってるけど、そんなに
変わるもんかねえ
ド素人なんだけど
861 セトル(神奈川県):2008/07/03(木) 20:37:46.91 ID:vBY/7kUC0
>>860
所有欲的な感じなんじゃね?
862チン顧問 ◆RitalinnSs :2008/07/03(木) 20:41:06.19 ID:iewTyZk7P
4世代くらいの差だから
フルサイズだから5世代でもいいかも

MS-DOSとウィンドウズ2000みたいな感じ
863 占いババ(東京都):2008/07/03(木) 20:41:27.64 ID:IADzgaM10
>>826
基本ISO400以下で使う、AF頼みか拡大アイカップでじっくりフォーカスする余裕がある、純正レンズの現行品を買っていく、
これらの条件を満たすならE-510、可能ならE-520が良いと思う
画素数と画像周辺部の画質でオリンパスが有利
864 ハロ(福井県):2008/07/03(木) 20:45:22.16 ID:ifIzsh1L0
>>853
現像するところがヤバイ
865 占いババ(東京都):2008/07/03(木) 20:49:04.41 ID:IADzgaM10
>>860
35mm判と同じ感覚で使えるのは魅力的だと思う
50mm着けて両目開けて撮り放題とかそれなんてヘブン状態?って感じ
866 ビップ=デ=ヤレー(愛知県):2008/07/03(木) 20:50:54.42 ID:FF1oPkX90
>>853
いや、仕事ではデジタル一眼を使ってるんだけど…
趣味の中判がね…645Dが出るって言われて3年、「開発一時中断」とかで、気が抜けた感じ
同僚がハセブラのH3D-II買ったわけで、なんというか悲しいわけですわ(車一台売却したとか言ってたくらい高いけど)
867 オーレ・モレモ(コネチカット州):2008/07/03(木) 20:56:26.32 ID:AaLiW6AAO
サンニッパ欲しい病が一年に360回くらい発動する

868 ビップ=デ=ヤレー(愛知県):2008/07/03(木) 21:11:57.45 ID:FF1oPkX90
>>867
それは病気ではない、正常…
問題は買う為に努力をしているかどうか…60万だからねぇ
869 ゼッヒ・ジップデークレ(埼玉県):2008/07/03(木) 21:22:01.74 ID:7ngzvNBj0
>>864
プロラボクリエイトなんて水道橋の営業所店閉めちゃったしな
870 ツマンネ(新潟県):2008/07/03(木) 21:34:44.98 ID:A4sk1Tky0
>>864
最近の複合プリンターは便利だぞ。ネガから写真印刷できるからな。
うちの田舎は現像屋多いな。
まだ普通にフィルムカメラ使ってるやつが多いからな。
871 ゼッヒ・ジップデークレ(埼玉県):2008/07/03(木) 22:21:27.55 ID:7ngzvNBj0
>>870
複合機のフィルムスキャン機能で645なんて読めたっけ?
872 ビップ=デ=ヤレー(愛知県):2008/07/03(木) 22:22:48.92 ID:FF1oPkX90
>>871
キヤノンやエプソンのはマウントあるけど、ありゃダメだわ…
フィルムスキャナ使ってちゃんと現像作業しないと個人的には耐えられない
873 ベエ(福岡県):2008/07/03(木) 22:35:27.50 ID:LZjsBRUu0
このスレを見てデジカメが欲しくなったので
コンデジを調べていたら絞り優先AFない機種多いね

スポット測光と絞り優先とシャッタースピード優先があるだけでいいのに
874 ビップ=デ=ヤレー(愛知県):2008/07/03(木) 22:36:22.24 ID:FF1oPkX90
>>871
スタンドアロンだとEPSON(PM-T990)もCANON(PIXUS MP970)も無理みたいだね…
875 ベエ(埼玉県):2008/07/03(木) 22:48:03.14 ID:TXkwlBGV0
>>873
コンデジは基本的に「押せば撮れる」って進化をしてきたからなー
876 mi−na(京都府):2008/07/04(金) 02:01:28.78 ID:j+Vef4FB0
うちでは、未だにαー9000が現役なんだが。
877 ユパ・ミラルダ(久留米):2008/07/04(金) 02:03:07.78 ID:Dy9+s2jr0
コンデジで絞り優先?極小CCDで絞ったら画質が良くなる?開放でもボケない深い被写界深度をさらに深くする?
878 ニンキーニ・シット(愛知県):2008/07/04(金) 02:05:33.31 ID:4QHC9oba0
CONTAXやLEICAのことだと思う
879 オーマ(埼玉県):2008/07/04(金) 02:19:20.25 ID:wVvXdUXG0
α200とK100DSで迷う。
ソニーってどうなんだろう?
880 セント・リー・ガッセン(コネチカット州):2008/07/04(金) 02:19:28.26 ID:MhI0cnJZO
Rollei Flex3.5Fでまだ当分いける。5Dも使ってるけど
881 毛長牛(巣鴨):2008/07/04(金) 02:19:41.58 ID:yDPMoOlD0
882 セント・リー・ガッセン(京都府):2008/07/04(金) 02:23:01.68 ID:O/TpV1uX0
俺とCCDゴミとの永遠の戦いが始まった
883 ムズ(巣鴨):2008/07/04(金) 02:26:28.67 ID:3adh/hYa0
しかし所有している機種の撮像素子はCMOSだった
884 粘菌(埼玉県):2008/07/04(金) 02:54:20.54 ID:jWGI7mNF0
クソニーのα200とかいうの欲しいんだがどうなの?
885 ビーデル(東京都):2008/07/04(金) 03:19:04.37 ID:mPzVf6cW0
>>879
レンズキットで比べると、α200の方がカタログスペック的には有利(特に画素数、キットレンズのズーム倍率、DRO)
それ以外のボディ性能はあまり変わらないと思う。まあ、双方の作例を見てフィーリングの合う方を選べば良いかと
レンズを買い増すつもりがあるなら、ペンタックスの方が選択肢は多くなる(そこそこの価格で納得できる品質のレンズが入手可能)
αのレンズの評価は高いが、そういうレンズは総じて高価
純正にこだわらないならどっち買っても選択肢は同じだから(極マニアックな物で、α対応品がない物は有るけど)

質問する人は主な撮影条件や被写体を書いておくと答えが返ってきやすいと思う
886 てん太くん(愛知県):2008/07/04(金) 03:24:37.81 ID:o98g7/sA0
各社の新らしめのコンパクトデジカメの性能や特徴について解説してるサイトないすかね
887 ニンキーニ・シット(愛知県):2008/07/04(金) 03:37:05.65 ID:4QHC9oba0
>>886
個別のレビューならimpressのでいいんじゃね?
比較となると話は変わってくると思うが…
888 ツンデレ(大阪府):2008/07/04(金) 03:38:38.38 ID:R1w+AtUp0 BE:65673432-PLT(12122)
デジ一スレにコンデジの性能が云々なんてふりにくるなよ
糞画質www極小素子で高画素化wwwって言われるだけなのに
889 ナムリス(埼玉県):2008/07/04(金) 03:39:27.90 ID:PNc6qetY0
890 ムズ(巣鴨):2008/07/04(金) 03:48:56.62 ID:3adh/hYa0
しかしジリ貧かと思ったニコンが随分体力つけたなぁ
お遊びで28Tiデジタル作ってくれ
891 ランチ(茨城県):2008/07/04(金) 06:40:44.03 ID:MH9x79Zj0
そろそろデジへ行こうかね
892 バビディ(埼玉県):2008/07/04(金) 09:36:49.78 ID:29FzmMTv0
一眼デジで単三や単四電池使えるやつってある?
893 人造人間18号(福岡県):2008/07/04(金) 09:43:22.85 ID:dSydr88U0
>>892
現行だとPENTAXのK200D
これより前の機種(K100DSuper等)にも
単三仕様のボディがあるよ
894 セント・リー・ガッセン(神奈川県):2008/07/04(金) 10:17:21.64 ID:v8BM0hTr0
おいらの*istDSはエネループちゃんでなんかすごく長い間動くよ

ペンタの利点だよね。単三電池駆動は
895 小和田 仁成(ネブラスカ州):2008/07/04(金) 10:21:51.81 ID:bNfY9K62O
バッテリーより電池のほうが便利だよな
採用しないとこがあるのはスペースの問題なのかな
896 管蟲(高知県):2008/07/04(金) 10:23:33.20 ID:pm/gQXFA0
シグマのDP1を購入したけど、動きは死ぬほど遅いし、記録は輪をかけて遅い、記録中は何をしてもカメラは無反応、撮影した画像が赤かぶりしまくり緑かぶりしまくり、
挙げ句の果てにバッテリー入れたまま2日放置してただけでバッテリーが空になった・・。何なのこのクソカメラはw
カカク見たら同じ報告でキレてる奴が多くて笑った
897 エア(大阪府):2008/07/04(金) 10:23:45.89 ID:zr8BCZUu0
駆動電圧と商売かな。
俺もエネループでK100D使い始めたら
いつのまにか家中エネループになった
898 管蟲(高知県):2008/07/04(金) 10:24:33.81 ID:pm/gQXFA0
>>895
インク商法でしょ
899 とれたてトマトくん(巣鴨):2008/07/04(金) 10:26:13.61 ID:m3pVMkkF0
家電だからな・・・買ってもすぐ新しいのが出る
数年前600万画素の一眼を10万以上出して買った俺orz
900 せんたくやくん(東北地方):2008/07/04(金) 10:27:19.77 ID:bbq8zgTX0
>>899
600万画素あれば充分だとあれ程口をすっぱくして言っているのに・・・
901 今北三仰 法師(讃岐):2008/07/04(金) 10:30:25.88 ID:JyttSC3q0
>>897
なんて俺?
902 ホーソレデ(久留米):2008/07/04(金) 10:31:54.82 ID:xLEs60qa0
>>898
アルカリ電池とかは入手しやすいけど、すぐ撮れなくなる
903 今北三仰 法師(讃岐):2008/07/04(金) 10:37:11.01 ID:JyttSC3q0
>>902
普通はエネループ使うんだぜ
出先での緊急はコンビニで電池買えばおkなんだぜ
904 ダレソレ(埼玉県):2008/07/04(金) 11:07:26.51 ID:ToTLUGcz0
それよりお前ら撮った写真のプリントはどうしてる?
キャリブレーションしたディスプレイでRAW現像したのをPX-5500で出したのとネットDPEで出したのを比べると
画質ではPX-5500<DPEだけど、色に関してはPX-5500>DPEなんだよね
ってか補正なしって頼んでるのにDPE屋によって色が違うんだけどどうなってんのよ
905 毛 沢山(USA):2008/07/04(金) 11:12:56.19 ID:bkKjqvag0
ピクトロのキャリブレーション、バージョンによって結構差が出るよ。
906 今北三仰 法師(讃岐):2008/07/04(金) 11:28:11.16 ID:JyttSC3q0
>>904
プリントはネットDPEがほとんどだなぁ
ランニングコスト、失敗作などを考えるとDPEに出したほうが得じゃないかな?
それにやっぱり質が違いますよね。
色の差は気にしないか、何回かやって癖をつかむかじゃない?
907 バビディ(埼玉県):2008/07/04(金) 11:43:28.34 ID:29FzmMTv0
>>893
サンキュー!
908 ダレソレ(埼玉県):2008/07/04(金) 11:55:24.32 ID:ToTLUGcz0
DPEに頼むときはノーリツのところばかりだけど、そういうことなんだろうかな

>>906
L・2L判で100枚以上はDPE屋、それ以内かA4以上のときはインクジェットでやるようにしてる
DPE屋に補正なしで頼むときがほとんどだから結局インクジェットでテストプリントするんだよね、でも高いよなぁ純正インク…
フィルムのときよりコストかかってるかも分からん
今のところDNPペーパー使ったプリント家族に落ち着きそうかな、ペーパーちゃっちいけども
909 ダレソレ(東京都):2008/07/04(金) 12:16:22.79 ID:JMMv1SyZ0
そとにカメラ持っていくときって、レンズ何種類も持っていくんですか?
910 魔人ブウ(久留米):2008/07/04(金) 12:19:53.65 ID:f5aHPXWD0 BE:269568263-2BP(3132)
俺はお金ないから50mmの短焦点MFレンズ以外持ってない。
次買うのは35mmの短焦点MFレンズだが、たぶんこのふたつ買ったら
買い足す予定はない。
911 クシャナ(東北地方):2008/07/04(金) 12:23:44.49 ID:ZSe7pGRo0
flickrで外人のコメントうざくね?
912 てん太くん(愛知県):2008/07/04(金) 12:27:36.21 ID:QQRyLde90
>>909
そう
広角、中望遠、望遠、最低各一本ずつ持ってく
短焦点レンズの開放F値は魅力
913 毛長牛(巣鴨):2008/07/04(金) 12:35:36.39 ID:yDPMoOlD0
>>909
18-200mmとか18-250mm持ってく人もいる
914 ダレソレ(東京都):2008/07/04(金) 12:36:32.08 ID:JMMv1SyZ0
荷物多くなるなーって思って聞きました><
915 ゴタン(福岡県):2008/07/04(金) 13:03:42.96 ID:KaDn9qFg0
普通50ミリまでのズームが1本ありゃいいだろ
916 でんこちゃん(讃岐):2008/07/04(金) 13:18:49.91 ID:DMKY/fZj0
24-50mmとかか?ちょっと欲しいんだけどいい感じなの?
917 ニーチュ(巣鴨):2008/07/04(金) 13:21:42.44 ID:pQGrqfCx0
ミノルタとかいう二流ブランドがソニーに看板を架け替えた途端
バカ売れするというこの事実
918 ゴタン(福岡県):2008/07/04(金) 13:50:19.64 ID:KaDn9qFg0
昔は入門用単焦点は50ミリと言われていたが
センサーサイズがフイルムより小さいので望遠気味になる。
多少ズームがあったほうが街歩き程度には使いやすい。
919 スポポビッチ(埼玉県):2008/07/04(金) 13:52:12.62 ID:/LU5o8lV0
カメラスレって定期的に建つ気がするけど毎回意外に伸びてるな
これなら風景画像スレも……
920 ムシゴヤシ(福岡県):2008/07/04(金) 13:59:46.07 ID:1ZQ3KVRy0
デジ一が気軽に買える値段になってきたからな
921 ツンデレ(大阪府):2008/07/04(金) 14:02:30.40 ID:R1w+AtUp0 BE:131346634-PLT(12122)
>>895
スペースってか重量の問題だと思う
単三4本だとかなり重いぞ
922 ツンデレ(愛知県):2008/07/04(金) 14:03:56.82 ID:/+itzsj40
一眼レフは重さが命
923 てん太くん(埼玉県):2008/07/04(金) 14:04:29.48 ID:1tUpzMcV0
>>895
バッテリーグリップ使うんだよ
D700にも使えるバッテリーグリップMB-D10には単三電池も使える
だから無理に本体を単三対応にする必要はないよ
924 ピカちゃん(宮崎県):2008/07/04(金) 14:06:22.32 ID:PEkAA51h0
写真なんてめったに撮ることもなかったうちのじじいが70歳過ぎてからデジカメとPCにはまり、
今ではすっかりのめりこんでいる。先日遠くに住んでいる兄がEOSなんとかってカメラを
送ってよこし、大喜びで毎日使い方を覚えているところ。ボケ防止にはよさそうだ。
925 テラ・W・ロッソ(秋田県):2008/07/04(金) 14:06:35.48 ID:ZLLHGW6h0
おいら手がでかいから、縦グリで丁度良いわ。
重くなるのは仕方ないが。
926 てん太くん(埼玉県):2008/07/04(金) 14:07:06.84 ID:1tUpzMcV0
D700と50/1.4は最高の待ち歩きデジカメになりそうだぬ
ISO6400にF1.4なら、月下でもまともな写真が撮れる
927 怪盗デキネ(秋田県):2008/07/04(金) 14:07:11.60 ID:CY+hjNLX0
そりゃ新たな市場だから売れるんだよ
普及してしまえば頭打ちになるだろう
928 てん太くん(埼玉県):2008/07/04(金) 14:08:19.10 ID:1tUpzMcV0
さっさと28mm F1.4をAF-S化してリニューアルしろよ
929 ムズ(巣鴨):2008/07/04(金) 14:15:06.75 ID:3adh/hYa0
単玉よりTSのほうが先にリニューアルしてワロタ
930 王蟲(長屋):2008/07/04(金) 15:24:22.40 ID:N6h3uhU70
>>924
 ウチの父ちゃんなんて、俺んとこに取り説送ってきて、
ここだけ読めば分かると言う所をマークしてくれってきたよ。
今65歳。
931 今北三仰 法師(讃岐):2008/07/04(金) 15:45:59.35 ID:JyttSC3q0
>>930
65でそんなんじゃ、この先ボケるぞ!自分でやらせろよ
うちの爺さん95歳、PCでオンライントレードもするぞw
932 チラシノーラ(秋田県):2008/07/04(金) 16:04:56.85 ID:pO7GY3ic0
そんなことはない
933 てん太くん(長屋):2008/07/04(金) 16:16:46.94 ID:q5RqQSWR0
最近疎遠だから家に顔出せって事だろ・・・
生きてるうちじゃないと親孝行できないんだから、そう邪険にするもんじゃない。
いい撮影スポットとか連れてってやりなよ。

あ、目から汗が
934 王蟲(長屋):2008/07/04(金) 16:23:20.25 ID:N6h3uhU70

 一応、盆と暮とGWは帰ってんだけどね。 
 
 来月帰ったら、取り説見ながら撮影旅行に行こうと思案中。
 
 俺も使った事ない機種だけど何とかなるじゃろ。
935 セネイ(神奈川県)
K20D買おうと思ったらサムスン製CMOSかよクソ