大勝利したはずのBDの市場シェア、僅か1%でした あとアニメも売れてないらしい 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 孫 悟飯(佐賀県)

'08年Blu-rayソフト市場は3桁成長、ソフト全体のシェアは1%
−GfK調査。'09年には、10倍の500億円市場となる可能性も

 ジーエフケーマーケティングサービスジャパン株式会社(GfK)は1日、国内のBlu-ray Disc/DVDソフト取扱店や家電量販店の販売実績を基に、
Blu-rayソフトの販売動向についての分析と予測を発表。BDは前年同期比3桁成長となったが、ソフト全体に占める割合は1%に留まっている。

Blu-rayソフトは洋画が73%


 1〜5月のBlu-rayソフト売上は、数量が前年比299%、金額が同215%。DVDは数量ベースで-6%に落ち込んでいる。しかし、
ソフト全体で見るとBDのシェアはまだ低く、数量/金額ベースとも1%に留まった。

 販売チャネル別で見ると、BDはDVDに比べ家電量販店とECサイトの割合が高く、家電量販店の占める割合は、DVDでは
15%だが、BDは2倍の32.3%となっている。

 同社データでは、1〜5月に販売されたのは385タイトルで、うち2割強は同期間に発売された新作となっている。一方、DVDは
82,823タイトルで、タイトル数には依然として大幅な開きが見られる。

 作品ジャンル別の数量シェアでは、BDで最も多い洋画が73.2%、続いて国内アニメの11.5%、海外アニメの6.5%となった。
タイトル別のランキングでも、トップ10のなかで洋画が8作品を占めており、ジャンルに偏りが見られる。なお、DVDのジャンル
別トップ3は洋画(28.1%)、国内アニメ(19.5%)、音楽(16.6%)となっている。

 なお、6月10日に設立されたDEG(デジタルコンテンツグループ)ジャパンの公開資料によると、8月までにBlu-rayは543タイトルに
達し、6月以降3カ月間で180タイトル前後がリリースされる予定となっている。
 GfKの予測では「Blu-rayソフトは2008年末までに50億円強の市場規模に達する。今年末に向けた映像ソフト業界各社の動き次第では、
ジャンル構成も通常DVDに近づくとともにラインナップも充実し、2009年にはBlu-rayソフトの市場規模は約10倍の500億円、2010年には
1,000億円市場に達する可能性もある」としている。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080701/gfk.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080701/gfk2.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080701/gfk3.jpg
2 ミライ・ヤシマ(長屋):2008/07/01(火) 18:30:58.67 ID:0QfaGE6O0
w
3 ピッコロ大魔王(会津):2008/07/01(火) 18:31:10.04 ID:Uys5+Aly0
今度マクロスFのBDとギアス1期のBD出るからそれはないよ
4 ツ・レタ(福岡県):2008/07/01(火) 18:31:34.05 ID:YRcP+Zq/0
早く洗浄のピアニストを出せやそしたら買ってやるから
5 モーネ・アホカト(東日本):2008/07/01(火) 18:31:45.35 ID:dVV36S600
だから円盤はウンコだっつってんだろ。。。
6 ムズ(神奈川県):2008/07/01(火) 18:32:10.40 ID:ovgyMQm+0
PC用のドライブが1万きれば
7 モーネ・ミッテラン内閣総理大臣(埼玉県):2008/07/01(火) 18:32:11.21 ID:tqRn6h1h0
      _/      ∠≠ニ二ニ≧=<´  ヘ.     ', ヘ\ヽ. 
 _ -‐ ´/  ,   -‐´、_, '⌒`^  、 \::\ } l     ヽヘ ヽ}  
   ̄ フ´,  /             丶\::V| |      Vl      
.  //./                   `Vヽl |      ヽ ' .   
  / ,イ/                    Y/,       ヽ.\  
  |/ /       |               ∨ヘ.      ト、 \_ 
.  /     /  /  l:     /  l           ∨i    、   |  ̄  
  l│  /  イ  ,イ.    l  ト、ヽ     / | :l :|   |  l   
  | |   l_メ、」_,;./l     L  l V   ∧ /  :|/   ハ.  ト、   
  | ト.  |.____ ヽ    l´ヽ{ _⊥イ イ /   /    / l/⌒ヽ  
  | | ヽ | 、i┘::::i  \  | r┬┬‐┬ァ V  ,∧.   ,'  ´    
  レ   ヽ!  ゝ- '   \l  i,.┘:::::iノ / ,/〉│ :| {    
.      7/l/l/   、     `'ー‐ ' ∠≠r'ノ:jノ :| |      
     λ     `ーー-- '  /l/l/l ∧‐'.:|:::|  ハ ',     
      `、               ,/| ::| :|:::| ./ ヽ_>     
        ` = 、         ,.イ∧'|:l.:/l:::|´           
              `>-r  =ニi´、.,_`::: |:| { |:::l          
          _,.イ´ヽ.7   /  /:\;八:V:ノ                
       /7:::::!  ○O'´  /::::::::/ヽ.
8 詳 細(中部地方):2008/07/01(火) 18:32:13.58 ID:MCvMb9Io0
>>3
毎巻1000万枚売れるならそうかもしれんけど、実際はせいぜい数十万枚だろ?
9 ナレ・アウナ(京都府):2008/07/01(火) 18:32:15.94 ID:l7oTZrP80 BE:391763055-PLT(27158)
この先生きのこる先生
10 ゴップ(横浜):2008/07/01(火) 18:32:30.94 ID:buQAMuKHO
フルHD厨涙目ww
11 ハワド(巣鴨):2008/07/01(火) 18:32:36.53 ID:55B7OqMO0
GfKは妊娠
12 孫 悟飯(佐賀県):2008/07/01(火) 18:33:04.97 ID:PAvZmP5T0 BE:30342896-PLT(12010)
>実際はせいぜい数十万枚だろ?
一桁多いってw
13 ナウシカ(讃岐):2008/07/01(火) 18:33:13.75 ID:JJLWdoRd0
DVDが安くて便利だからDVDでいいよ。
14番組の途中ですが名無しです:2008/07/01(火) 18:33:31.57 ID:+DdHYwal0 BE:280482645-PLT(12347)
エリートν速民ならBDマクロスFとゼロBOX予約済み
15 レツ・コ・ファン(横浜):2008/07/01(火) 18:33:42.91 ID:snp/FyE3O
ギアスマクロスFガンダム00が出るのは8月だっけ
16 ベジット(秋田県):2008/07/01(火) 18:34:23.88 ID:30eB6oGs0
レコーダーの販売シェアがまだやっと3割だから
17 キッカ・キタモト(大阪府):2008/07/01(火) 18:34:58.15 ID:zuW09g7G0
DVDってなんであんなに画質悪いんだよ・・・
金とってTVよりきたねー
18 カー・コローグ・ヨメ(チリ):2008/07/01(火) 18:35:03.57 ID:WzHBfDkA0
アニメでBDなんてほとんど無いじゃん。
DVDで売ってから、またBDで稼ぐつもりなのみえみえ。誰が買うか!
19 トエト(空):2008/07/01(火) 18:35:09.73 ID:IuWtoYYy0
HDテレビ持ってない、BD買う必要性がない。
20 チャー・フイター(福岡県):2008/07/01(火) 18:35:10.22 ID:fQtqb8dt0
BDってDVDも見れるの?
21 ソウダナ(秋田県):2008/07/01(火) 18:35:16.97 ID:yHnyc5wh0
ガンダムとギアスとマクロスは予約済み
22 モスク・ハン(横浜):2008/07/01(火) 18:35:23.24 ID:OmAaEE9zO
まず液晶テレビ自体がBDの力云々
23 ソウダナ(宮城県):2008/07/01(火) 18:35:46.77 ID:/B6ty5MH0
なんていうかさ、ハイビジョン映像はいいんだけどさ、
満足感、って言うの?そういうのがさ、薄れていってるのね。昔と比べて。
24 A球悪菌(長屋):2008/07/01(火) 18:36:18.69 ID:FF7WPe6E0
もうすぐ次の規格が発表されるんだろ
25 レンダーエフ5世(香川県):2008/07/01(火) 18:36:39.74 ID:ymSIV0b/0
ハヤテと電脳コイルのBDBOX頼む
26 ナレ・アウナ(京都府):2008/07/01(火) 18:36:43.67 ID:l7oTZrP80 BE:141035033-PLT(27158)
LD時代に戻るしかない
27 カー・コローグ・ヨメ(茨城県):2008/07/01(火) 18:36:45.91 ID:Dz2XW3nT0
1%の奇跡www
28 ホドリ(久留米):2008/07/01(火) 18:36:49.03 ID:No3zW4f+0
ハルヒのBDはまだかのぅ
29 キムラ(愛知県):2008/07/01(火) 18:37:02.61 ID:yHzFI/hg0
ニュー速でPS3の宣伝してるの、全然効果ないんだな・・・
GKガッカリ


★GKのテンプレワード
ソニーグループが行なっている悪質な印象操作の証拠が続々と判明!

@完全なユーザーへの裏切り行為 ●検索結果 約 2,520 件
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=t&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLJ,GGLJ:2006-31,GGLJ:ja&q=%e5%ae%8c%e5%85%a8%e3%81%aa%e3%83%a6%e3%83%bc%e3%82%b6%e3%83%bc%e3%81%b8%e3%81%ae%e8%a3%8f%e5%88%87%e3%82%8a%e8%a1%8c%e7%82%ba

Aユーザーの真実の声を ●検索結果 約 23,500 件
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=t&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLJ,GGLJ:2006-31,GGLJ:ja&q=%e3%83%a6%e3%83%bc%e3%82%b6%e3%83%bc%e3%81%ae%e7%9c%9f%e5%ae%9f%e3%81%ae%e5%a3%b0%e3%82%92

BWiiも面白いけど、PS3も面白い ●検索結果 約 30,800 件
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=t&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLJ,GGLJ:2006-31,GGLJ:ja&q=Wii%e3%82%82%e9%9d%a2%e7%99%bd%e3%81%84%e3%81%91%e3%81%a9%e3%80%81PS3%e3%82%82%e9%9d%a2%e7%99%bd%e3%81%84

SONYゲートキーパーによる規約違反の投稿に関して(@メル友内においてソニーのGK募集活動が発覚!)
ttp://atmeltomo.com/weblog+details.blog_id+156.htm

>>1禿同 ところで話は変わるけど"ユーザーの真実の声を"でググるとすごいことになる
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1214674383/
30 火ぐまのパッチョ(埼玉県):2008/07/01(火) 18:37:10.99 ID:EbJEYvVd0
PS3に縦シュー横シューがたんとあるならPS3買ってブルーレイ再生機器として使用してもいい。
シューティングゲームを否定したPS3に興味はないのでブルーレイも要らない。
31 シャルル・ド・ヨウビー(滋賀県):2008/07/01(火) 18:37:35.72 ID:3CAFwakd0
そりゃ今んとこAir以外ろくなアニメが無いからな
32 ググレカス(埼玉県):2008/07/01(火) 18:37:43.12 ID:iMJWKZtI0
逆シャアはランクインしてもF91はランク外か
まあそんなもんだな
33 エア(埼玉県):2008/07/01(火) 18:37:56.56 ID:MUO2AATc0
宗教上の都合でBD見れない人ってかわいそうだね
34 ジョブ・ジョン(巣鴨):2008/07/01(火) 18:38:00.95 ID:VzOMQhp90
アニメBDレンタルしてねーし
35 アミック(埼玉県):2008/07/01(火) 18:38:01.51 ID:IjR+7cUo0
これから伸びるってことじゃん
36 ピコ・W・ロッソ(ネブラスカ州):2008/07/01(火) 18:38:14.59 ID:QPAXRyrtO
あと約一年で10倍
三年で2倍

限界把握してんなー
3〜4年後がピークなんか?
37 モーネル秋田(福井県):2008/07/01(火) 18:38:23.62 ID:7xbWx+Gf0
東芝大勝利じゃねーのw
38 ゆうさく(讃岐):2008/07/01(火) 18:38:37.03 ID:VgwBcORG0
もともとHD
39 モーネ・アホカト(巣鴨):2008/07/01(火) 18:38:46.96 ID:Orwuox2P0
当たり前だろう、だってこの俺様がまだ買ってない
40 ケチャ(長屋):2008/07/01(火) 18:39:01.40 ID:tg4Fq8S50
>>31
AirのBDなんてPS3でアプコンしたDVDより画質悪かったじゃねーかw
41 こうふくろうず(京都府):2008/07/01(火) 18:39:11.67 ID:HVQmMIKx0
TAKASUGI
42 ジュダック(横浜):2008/07/01(火) 18:39:12.99 ID:h4c+Qbg+O
コピーフリーになったらすぐにでもレコなりドライブなり買うよ?
43 備府九斎(ネブラスカ州):2008/07/01(火) 18:39:15.60 ID:jcfKkU/tO
パプリカ買います
44 毛 沢山(巣鴨):2008/07/01(火) 18:39:57.61 ID:J+DnlYTn0
BDにしても2話しか入ってないんだろ
死ねよ
45 ブライト・ノア(秋田県):2008/07/01(火) 18:40:13.75 ID:4bzizqkT0
オンラインのDVDレンタルもBDは人気なくて比較的楽に借りられる。
46 ゆうさく(讃岐):2008/07/01(火) 18:40:25.98 ID:VgwBcORG0
ミスった

もともとHD DVDってやつの機能の方が優れてたらしいから当たり前だろ
BDなんてまだ発展途上の企画じゃないか
これからいいプレーヤーとHD DVDに出てたソフトがBDにも出てきたら
自然と売れていくようになるだろうな
47 ジョブ・ジョン(巣鴨):2008/07/01(火) 18:40:37.17 ID:VzOMQhp90
コピー出来ない商品は消えるの早いよな
48 マチルダ・アジャン(埼玉県):2008/07/01(火) 18:40:39.56 ID:0dUCam3E0
BD読む機械を買いに行くための服がない
49 通 報(横浜):2008/07/01(火) 18:40:44.42 ID:3+7tTX+qO BE:1336936267-2BP(8000)
HDDレコーダーって簡単にHDD交換できんの?
できたら最強じゃね?
50 キムラ(熊本県):2008/07/01(火) 18:41:21.80 ID:E3nVIMVj0
アップコンバートならぬBDディスクをDVDプレーヤーで観れるダウンコンバート
機能がなければ駄目だったね
レンタル店でも問題なくなるし

1080pにアップコンバートが最新のどのDVDレコーダーでも出来るの勘違いが
かなり多いとみたね
51 モーネ・アホカト(巣鴨):2008/07/01(火) 18:42:19.56 ID:Orwuox2P0
>>47
もうできるやつあったんじゃなかったっけ?
52 ジド(和歌山県):2008/07/01(火) 18:42:27.18 ID:c+6sZwId0
つかさっさとBDソフト充実させろやカス
53 孫 悟飯(佐賀県):2008/07/01(火) 18:42:39.05 ID:PAvZmP5T0 BE:6743726-PLT(12010)
【ラインナップの拡充が普及促進のカギ

 2008年1-5月期に弊社データ上で販売実績のあったBlu-rayタイトルは、385タイトル。その内2割強は同期間に発売された
新譜タイトルであった。一方、通常DVDタイトル数は82,823で、単純比較しただけでも、Blu-rayソフトの絶対数が不足していることは明白だ。
http://www.nejinews.co.jp/news/release/eid1613.html
半年で8万タイトルとかDVD多すぎだろw
アニメとかの本数も増えてるわけだわこりゃ。

---
133 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/07/01(火) 16:52:35 ID:+faB7eHG0
NPD 〜6/22
BD:DVD=6:94

詳細はありません(Expoで編集部が猫の手状態だったらしい)
分かってるのはJumperが今週も1位
DVDがFool's Goldが1位、新作の多くがドラマ物だったので
案の定BDのシェア値は7→6に
---
アメリカのがBDは売れてるのか…
54 ヴ王(埼玉県):2008/07/01(火) 18:43:00.33 ID:LSoyNElU0
もったいないとかいってる場か恥ずかしいです
55 マタリ=サゲシンコ(愛知県):2008/07/01(火) 18:43:09.07 ID:I9i6r/QA0
「ソフト全体に占める割合は1%」
こんなの当たり前だろ
TVもDVDも新型バカ売れ!なんて言ってるのは売れなきゃ困る奴だけだ
今時捨てるにも金やら手間やらかかるのに誰が壊れてもいないものポンポン買いなおすんだよ
56 パピラ(福島県):2008/07/01(火) 18:43:45.84 ID:Tf2hMcVd0
アメリカのドラマのBD-BOXとかアホみたいに安いもん
57 慈 円(巣鴨):2008/07/01(火) 18:43:45.96 ID:q/ecMW+90
GK大発狂wwww






ざまぁw
58 兎人参化(巣鴨):2008/07/01(火) 18:44:14.94 ID:/Pfhc6Wo0
HD画質
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070731/bd102.jpg

SD画質
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070731/odvd2102.jpg

下のPCモニターを見ると、HDでは映し出されている画面がSDでは記録されていない。
画像全体の差も歴然だが。

元々、映画に使用される35_フィルムはフルHDの1920×1080よりも解像度が高い。
4000×2000ともそれ以上とも言われている。

それに、古いアニメでも手書きの背景美術などで効果が出て来る。
特にあしたのジョーなどは人物などで線が多いので、SD画質での線の潰れが軽減される。
恐らく、今まで気が付かなかった書き込みが解る様になるのではないだろうか。

逆に言うと、近年でのデジタル製作されたHDアニメ作品は。
1920×1080が製作ソースなので、遠い将来採用される4000×2000のスーパーハイビジョンでは劣化しかしない。
しかし、フィルム時代での35フィルム作品は、その時代でも生きて来る。
59 ウーロン(長屋):2008/07/01(火) 18:44:30.55 ID:4TWQ09wT0
>>53
アメリカはどこの家もテレビでかそうだからなー
60 キ・シュツ(栃木県):2008/07/01(火) 18:44:36.66 ID:V1Nb/eoA0
BDを買いに行くお金が無い
61 キムラ(秋田県):2008/07/01(火) 18:44:44.81 ID:o8HuCIDh0
アニメじゃない
62 がすたん(福岡県):2008/07/01(火) 18:44:47.43 ID:jbiXrGp10
BDにする必要性が無い
画質なんてDVDで充分だしBDじゃないと出来ないってのが無いと売れるわけがない
ただでさえレコとか糞高いのに
63 ダレソレ(久留米):2008/07/01(火) 18:45:04.87 ID:5pvNn9up0
DivX動画へのアプコン対応でエンコ厨歓喜
64 ナウシカ(讃岐):2008/07/01(火) 18:45:07.11 ID:JJLWdoRd0
1%は1%でも少年漫画で主人公の相方が叫ぶ「こんなの99%無理だよ!」の残りの1%だと考えれば…
65 バビディ(讃岐):2008/07/01(火) 18:45:14.78 ID:o/+StL8E0
だって、ブルーレイと同じくらいの容量のDVD開発中なんだろ?
それ待ちだろみんな。
今買う奴は馬鹿。
66 ジル(千葉県):2008/07/01(火) 18:45:15.03 ID:sG/1uHYL0
> GfK調査

GK調査に見えたのは俺だけではあるまい
67 レンダーエフ5世(巣鴨):2008/07/01(火) 18:45:29.16 ID:dQpH2rnW0
メディアもドライブも高けぇしな
DVDは安くコピー出来るから普及したんだぜ
68 カレイニス・ルー(埼玉県):2008/07/01(火) 18:45:35.76 ID:I9923Jj/0
まとめて売らないからだろ
バラ売り止めろよw
69 ミスター・サタン:2008/07/01(火) 18:46:23.92 ID:DxfASEOH0
そろそろGKが動き出す
70 パピラ(福島県):2008/07/01(火) 18:46:56.66 ID:Tf2hMcVd0
>>65
現行プレイヤーで読めなくて当然コスト高になるDVDモドキなんか待ってどうするの
71 カル(秋田県):2008/07/01(火) 18:46:54.75 ID:9ZmfM8yY0
MPEG2なBDはゴミ
72 ダレソレ(久留米):2008/07/01(火) 18:47:05.13 ID:o0rLz63M0
無料の地デジの方が画質良いのに1万弱も出すアホ居るの?
73 ヒーラン(愛知県):2008/07/01(火) 18:47:15.40 ID:9fLwuZIJ0
痴漢がたくさん沸いているよw
既にDVDからBDへの流れは決まっているのになw
74 慈 円(巣鴨):2008/07/01(火) 18:47:55.86 ID:q/ecMW+90
さぁ、GKの必死な宣伝工作が始まりますよ

75 エルラン(巣鴨):2008/07/01(火) 18:48:18.30 ID:WrPWwUcw0
画質とか見れればどうでもいいし
76 テパ(コネチカット州):2008/07/01(火) 18:48:30.30 ID:9QigKLIBO
BD調子乗りすぎ
77 サム(四国地方):2008/07/01(火) 18:48:37.87 ID:4vChkjfV0
DVDを置き換えるだけで市場の大きさはそっくりそのままじゃね
78 ミリー(埼玉県):2008/07/01(火) 18:48:42.70 ID:5SGHoqJ80
>>40
AIRのBDは音声とHDで作り直したOPがメイン
79 キッカ・キタモト(讃岐):2008/07/01(火) 18:48:45.31 ID:C5heY4OI0
>>8
数十万枚・・・売れるわけねーだろ
DVDの売り上げ見て来い
80 エア(埼玉県):2008/07/01(火) 18:48:53.50 ID:MUO2AATc0
>>62
でたw
DVDで十分厨

こういうアホなこと未だに言ってるのって
絶対HDテレビじゃない連中なんだよな
81 士根嵐(巣鴨):2008/07/01(火) 18:49:00.16 ID:qQOswZjU0
>>25
お前とは非常に良いお酒が飲めそうだ
82 カー・コローグ・ヨメ(茨城県):2008/07/01(火) 18:49:07.28 ID:Dz2XW3nT0
BDは買いたいがハードが高い
今更DVDソフト買うのは馬鹿らしい
糞規格早くなくならねーかな
83 ヤムー(山口県):2008/07/01(火) 18:49:13.71 ID:icnUqfZR0
BDなんていらないよ
84 コレハッヒ・ドイ(長屋):2008/07/01(火) 18:49:19.15 ID:zcx35KKs0
すぐ普及するでしょ
知り合いはみんなBDに移行したよ
85 モーネ・アホカト(巣鴨):2008/07/01(火) 18:49:20.72 ID:Orwuox2P0
DVDが普及期に入ったのはPS2発売から何年目だったから、BDが普及するのはPS3発売から考えて*年頃のはず

なんかこの法則よくν速で言ってた連中いたよな、あれって普及期いつ頃って言ってたっけ?
86 ヒーラン(愛知県):2008/07/01(火) 18:49:21.32 ID:9fLwuZIJ0
>>72
お前、HDTVを持っていないだろww
地デジよりBDの方が解像度やビットレートが高いんだぞ
87 レツ・コ・ファン(横浜):2008/07/01(火) 18:49:24.80 ID:snp/FyE3O
いくら煽っても東芝とMS以外の会社はほぼ全部BD派なんだけど・・・
88 ピコ・W・ロッソ(東日本):2008/07/01(火) 18:49:47.72 ID:Bf9d2tnQ0
HDDVD撤退のときのBlu-rayマンセーは凄かった
89 火ぐまのパッチョ(東京都):2008/07/01(火) 18:49:51.00 ID:hdSKpYQg0
PS3も箱もDVDアプコン付いてるし、それで綺麗な映像見れるんだから痴漢もGKも仲良くしろよ
90 慈 円(巣鴨):2008/07/01(火) 18:49:51.64 ID:q/ecMW+90
>>80
早く巣に帰れよGK
91 ケチャ(讃岐):2008/07/01(火) 18:49:53.25 ID:pirLswlS0
画質よりも10話くらいぶち込んで、お値段据え置きにして欲しいわけよ
92 大王ヤンマ(愛媛県):2008/07/01(火) 18:49:54.10 ID:HTXn6zie0
ソフトが高すぎる
93 ウーロン(長屋):2008/07/01(火) 18:50:13.97 ID:4TWQ09wT0
「DVDで十分」は流石にもう釣りとしか思えん
94 地蟲(大阪府):2008/07/01(火) 18:50:43.80 ID:iPqhxWX60
タイトル数は1/250
でも売り上げは1%
つまりBDはDVDの2.5倍売れている
95 ランチ(会津):2008/07/01(火) 18:50:43.67 ID:q72zkrVM0
そんなにすぐ普及するわけないだろ。馬鹿なの?
96 迎迎(静岡県):2008/07/01(火) 18:50:49.28 ID:+M7kb6+R0
だってBD高いし
97 トリウマ(愛知県):2008/07/01(火) 18:50:49.71 ID:/RrOjm0z0
売れる売れねぇ以前にリリースされてねぇ>アニメ
この夏にやっと始動って感じでしょ
98 G.O.バーク(巣鴨):2008/07/01(火) 18:51:01.07 ID:mATpCwN10
GfKって日本にもあったんだ
99 ヴ王(巣鴨):2008/07/01(火) 18:51:41.78 ID:r9j2Xm+C0
テレビが貧弱だから欲しいともおもわない
100 ネカリ(コネチカット州):2008/07/01(火) 18:51:59.80 ID:gxk90LuYO
東芝、SpursEngine外販で大逆転するチャンスだぞ
101 ネーヨ(コネチカット州):2008/07/01(火) 18:52:02.20 ID:sXQFs6s/O
>>89 箱○にDVDアプコンは積まれてません@MS
ttp://www.famitsu.com/blog/jamzy/2008/06/200806_game_01.html
102 ヤジロベー(茨城県):2008/07/01(火) 18:52:26.19 ID:QzOXs35K0
DVDなんて必要ないVHSで十分
103 ニンキーニ・シット(福岡県):2008/07/01(火) 18:52:40.46 ID:alJGCQPI0 BE:916272094-2BP(3133)
一方WiiはDVDすら再生できなかった
104 餃子(巣鴨):2008/07/01(火) 18:52:57.37 ID:SuhGAaCB0
BDになったら全話収録で低価格だと期待したら2話収録で高いしね期待ハズレ
105 ナレ・アウナ(京都府):2008/07/01(火) 18:53:02.60 ID:l7oTZrP80 BE:313410454-PLT(27158)
海外・・・北米なんかはHDTV自体大分安いんだよね
amazonなんかsumsungに占領されてる有様
http://www.amazon.com/s/ref=nb_ss_gw?url=search-alias%3Daps&field-keywords=HDTV&x=0&y=0
106 ベジット(秋田県):2008/07/01(火) 18:53:04.80 ID:30eB6oGs0
想像で十分
107 ミリー(埼玉県):2008/07/01(火) 18:53:12.86 ID:5SGHoqJ80
てか攻殻と蟲師もBDで出してくれよ
108 飛行ガメ(長屋):2008/07/01(火) 18:53:18.91 ID:0bE1XMxs0
>>100
100%ありえないから安心しろ
109 キン・モー(巣鴨):2008/07/01(火) 18:53:19.02 ID:DgOiIakN0
ま、BDなんていらねーよ。
テレビから買い換えないといけねーじゃねーか。
しかも最低42型w
40万円くらいか?
で、どこに置けっちゅうねんw
アホなんじゃねーの???
110 ヒーラン(愛知県):2008/07/01(火) 18:53:22.62 ID:9fLwuZIJ0
そう思って気づいたら周りはBDレコーダーやBDプレイヤー、PS3を持っているのに>>95だけ取り残されている未来の姿が見えるなw
111 サム(宮城県):2008/07/01(火) 18:53:27.62 ID:s3RlgzMF0
PSP用にエンコしたmp4画質で十分だし
BDなんて
まったく必要ないわ。
112 ムシゴヤシ(長屋):2008/07/01(火) 18:53:28.05 ID:xJ37PiKb0
PS3のアプコンすごすぎワロタ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1736185
113 人造人間20号(巣鴨):2008/07/01(火) 18:53:40.23 ID:tqJSZksu0
ビデオからDVDはかさばらなくていいなーと思ってすぐ替えたけど
ブルーレイは別にいらね
114 ジル(千葉県):2008/07/01(火) 18:53:43.74 ID:sG/1uHYL0
アップコンバーターってそんなに凄いの?
115 毛 沢山(巣鴨):2008/07/01(火) 18:54:02.70 ID:J+DnlYTn0
VHSで充分
116 ニッセンレンジャー(鳥取県):2008/07/01(火) 18:54:03.26 ID:9k/DZ6xz0
 ここのタイトルが増えないと普及は...
 ttp://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/list/=/article=keyword/id=6104/
117 ベエ(巣鴨):2008/07/01(火) 18:54:05.67 ID:Xf98e6XG0
>>101
わろたw
痴漢の妄想そのままじゃんw
118 チャー・フイター(福岡県):2008/07/01(火) 18:54:11.98 ID:fQtqb8dt0
BDって何が凄いの?そんなに綺麗なの?
119 テパ(コネチカット州):2008/07/01(火) 18:54:11.91 ID:sXQFs6s/O
>>100 売り込みかけてもどこも買ってくれません。
しょうがないので自社ノーパソに積みましたが、バッテリーでは強制停止させられます。
120 ヴィグリ(長崎県):2008/07/01(火) 18:54:15.05 ID:xvCF0+Ff0
日本BD出ないんだもん・・・
取り合えずターミネーター1,2とシックスセンス出せよ
121 フラウ・ボゥ(巣鴨):2008/07/01(火) 18:54:39.57 ID:BEtQmW2d0
規制ガチガチに嫌気がさしてる
122 飛行ガメ(長屋):2008/07/01(火) 18:54:40.20 ID:0bE1XMxs0
>>114
所詮気休め
123 レツ・コ・ファン(横浜):2008/07/01(火) 18:54:40.69 ID:snp/FyE3O
>>109
テレビって最近の薄いじゃん
124 メルラン(コネチカット州):2008/07/01(火) 18:54:41.69 ID:PiT3Q5NbO
>110
ああ、うん
ないから
そんな未来
125 mi−na(高知県):2008/07/01(火) 18:54:59.54 ID:b/+46i9L0
ノロノロしてるとBDにとって変わるメディアが生まれてきそう。
126 ゴップ(愛知県):2008/07/01(火) 18:55:42.58 ID:wSwFmOeF0
まあBDの値段は下がる一方だけど逆に10分の1しか容量が無いDVDメディアはCD−Rのように値段が上がるから
いずれ値段辺りの容量が逆転したらDVD厨もBDに移らざる終えないだろうね。
すでにいまDVDに保存してるのは貧乏人だけでしょ
プレイヤーもBDプレイヤーしかなくなるだろうし。

俺は絶対に買わないけど。
127 地蟲(大阪府):2008/07/01(火) 18:55:48.04 ID:iPqhxWX60
>>101
やっぱりなw
痴漢が箱にもアプコン!PS3死亡!ってファビョってたけど
元ソースより汚くなるアプコンなんて聞いたことがないと思っていた
128 カツ・ハウィン(愛媛県):2008/07/01(火) 18:55:57.17 ID:BTe5dFqm0
BD買い集めてると数年後にバカにされる可能性大
今のDVDみたいになるよね
129 けんけつちゃん(新潟県):2008/07/01(火) 18:56:00.90 ID:J2+EFDSw0
このスレはいまだにVHSを現役で使用している俺に対する挑戦状だな
130 フラウ・ボゥ(巣鴨):2008/07/01(火) 18:56:08.57 ID:BEtQmW2d0
AVも規制厳しくなって萎えるしね
131 G.O.バーク(巣鴨):2008/07/01(火) 18:56:45.49 ID:mATpCwN10
BDレコは普及するだろ、DVDレコぐらいは
BDプレイヤーはないな
PS3はがんばったら1000万台ぐらい売れてるかもしれん、5年後ぐらいに
132 備府九斎(ネブラスカ州):2008/07/01(火) 18:56:46.46 ID:jcfKkU/tO
HDテレビ買うと地デジより汚いDVDで満足できるわけないと思ってたけど、
普通に違いが分からないと言ってる友人がいたから中には本当に気にしない人がいるんだよ。
並べて比べたわけじゃないけど一般人はテレビの大きさ以外気にしない人の方が多いのかも。
133 ピコ・W・ロッソ(東日本):2008/07/01(火) 18:56:48.26 ID:Bf9d2tnQ0
>>129
AVヲタですね
わかります
134 スットン.D.木間下(長野県):2008/07/01(火) 18:57:06.30 ID:R6ef3Iia0
なんだセルソフトか
録画メディアにしか興味ないわ
135 迎迎(静岡県):2008/07/01(火) 18:57:07.14 ID:+M7kb6+R0
あー、またPS3がどうとか言いたいゲハの連中が出張ってるだけか
136 クロトワ(コネチカット州):2008/07/01(火) 18:57:24.03 ID:PiT3Q5NbO
>126
コピーワンスでR系メディア全滅するのでそれはないな
137 マタリ=サゲシンコ(東京都):2008/07/01(火) 18:57:43.71 ID:oZoR3fvN0
メーカーが企画争いしてて
やっと買ったと思って周りを見たら
ユーザーは望んでいなかったという
面白いオチ
138 ゴル(埼玉県):2008/07/01(火) 18:57:46.35 ID:HumxbEnd0
ニコ厨死ね
139 ウプレカス(長屋):2008/07/01(火) 18:58:05.37 ID:S1H7Vr370
アニメとジャニーズありゃあなんとかなんだろ
140 チョキちゃん(讃岐):2008/07/01(火) 18:58:12.61 ID:mkc60t7h0
高いからでしょ。
141 キン・モー(巣鴨):2008/07/01(火) 18:58:39.77 ID:DgOiIakN0
レコーダーならHDDが最強だしな。
BDはいらないわ。
そんな高画質で見たいようなもん無いし。
142 人造人間20号(長屋):2008/07/01(火) 18:59:32.12 ID:TJuWd09M0
アニメは2万本でヒット。
10万本売れれば映画化が決まる。
143 ムッシュ ロイ・キロ(秋田県):2008/07/01(火) 18:59:37.68 ID:sEqUzh3Y0
関係のないゲハのカス共が出張ってくるな
144 マルティシネ(横浜):2008/07/01(火) 18:59:42.45 ID:yTD3swTh0
145 ネーヨ(コネチカット州):2008/07/01(火) 18:59:46.77 ID:sXQFs6s/O
1%とか言ってた頃が懐かしいな…
NPD 〜6/22
BD:DVD=6:94

詳細はありません(Expoで編集部が猫の手状態だったらしい)
分かってるのはJumperが今週も1位
DVDがFool's Goldが1位、新作の多くがドラマ物だったので
案の定BDのシェア値は7→6に
146 チャー・フイター(福岡県):2008/07/01(火) 18:59:59.17 ID:fQtqb8dt0
LDみたいに中途半端に普及して緩やかに消滅しそうな気がするのは、素人考えなんだろうか
147 がすたん(福岡県):2008/07/01(火) 19:00:03.12 ID:jbiXrGp10
で?最終的にはプレイヤーとかどのくらいの値段になるんだよ
五千円ぐらいだと嬉しい
148 メーヴェ(巣鴨):2008/07/01(火) 19:00:08.46 ID:5BWcwYVw0
TVがブラウン管SDだし
149 オジル(四国地方):2008/07/01(火) 19:00:15.21 ID:VczH4AAu0
BDでAV見たら毛穴まで見えて気分悪くなった。
150 詳 細(福岡県):2008/07/01(火) 19:00:20.26 ID:KLDMGCpu0
>>141
別に高画質で見たいからBD買うわけじゃない
DVDがBDに変わるだけ
151番組の途中ですが名無しです:2008/07/01(火) 19:00:21.02 ID:+DdHYwal0 BE:883518697-PLT(12347)
ガチャピンクラブ始まったぞー
152 モスク・ハン(徳島県):2008/07/01(火) 19:00:44.85 ID:sT15dBOX0
値段がたけーんだよ
4話収録で2000円位で売れよ
153 オムル・ハング(久留米):2008/07/01(火) 19:00:47.91 ID:QaCGjTrU0
>>144
吹いた
154 ニガ(秋田県):2008/07/01(火) 19:01:23.99 ID:To8XmrCE0
『BDなんて買わねーよwwwwwww』
といってるほぼ100%が
DVDを購入していない層なので
ハナから参考にならない
155 地蟲(埼玉県):2008/07/01(火) 19:01:33.97 ID:hALtpvfh0
そんなBDにゲイツマネーつぎ込んで負けたHDDVDっていったい何だったんだ
156 ハッシュマ・ダー(巣鴨):2008/07/01(火) 19:01:34.69 ID:sbkLoXTY0
今更DVD買う奴の気が知れない
157 モーネ・アホカト(岡山県):2008/07/01(火) 19:01:35.31 ID:0Z7itl520
つうか展開が速すぎるんだよ
DVDがやっと普及したばっかりなのに
確かに画質は綺麗だけど
158 チクク(巣鴨):2008/07/01(火) 19:01:44.62 ID:IXp/kKAv0
それなりに普及する頃には、コピワンやら何やら制限解除された次世代のが出てそうだな
159 ネーヨ(コネチカット州):2008/07/01(火) 19:01:57.27 ID:sXQFs6s/O
>>141 一部のマニアの方ですね。HDDレコなんてお取り寄せ扱いだろ。
BDレコ 30%後半
DVDにハイビジョン 20%そこそこ
HDDレコ 何それ?
160 アイスちゃん(高知県):2008/07/01(火) 19:02:09.07 ID:P3Dsm3Yk0
DVDの垂直磁気記録なんてものも出てきたし次に何がくるのか分からない
161 こんせんくん(久留米):2008/07/01(火) 19:03:09.03 ID:4jiMbKq40
恐らく既出だろうが、BDはLDやD-VHSと同じ雰囲気がする
162 妹尾友衛(山形県):2008/07/01(火) 19:03:10.34 ID:I/DqO+Mm0
>>90
いいからw
HDTVもBDプレイヤーも揃えた上で
「DVDで十分だったわ」って言えよw
163 キン・モー(巣鴨):2008/07/01(火) 19:03:16.90 ID:DgOiIakN0
>>159
うっせー!
AX300が最強なんだい!
164 ブラクラ中尉(福井県):2008/07/01(火) 19:03:20.51 ID:fg9qOb+u0
HDCAM使ってテープで録画してる俺。
165 カー・コローグ・ヨメ(埼玉県):2008/07/01(火) 19:03:23.95 ID:nJjP02o10
地デジに完全移行したらどう足掻いてもDVDは消えるだろ
166 アーゲンナー(神奈川県):2008/07/01(火) 19:03:48.98 ID:/EjksSwk0
つ〜か、BDなのに入れてる話数少な杉なんだよ。
CD版サイズでマキシ売ってるようなモン。
オタクの部屋は狭いんだから、12話入りBDディスク1枚30000円という選択肢も選ばせろと。
167 テパ(コネチカット州):2008/07/01(火) 19:03:48.60 ID:sXQFs6s/O
>>146 LDは日本ローカル。
BDは北米で既に10%越えたりしてる。
168 プーアル(神奈川県):2008/07/01(火) 19:04:18.12 ID:7vRCSiG00
LDみたいになっていくのかな
169 孫 悟飯(巣鴨):2008/07/01(火) 19:04:23.68 ID:EOAdNZZc0
TVを見ると録画するって行為が最近減ったからな
ましてや規制ガチガチの不便な道具に高い対価を払う必要性を感じないし
170 エネモ(埼玉県):2008/07/01(火) 19:04:42.58 ID:3lIUzO510
痴漢ゴキブリ涙拭けよ
171 ソウダナ(巣鴨):2008/07/01(火) 19:05:15.11 ID:ZaoxBlUz0
BDって世界的LD扱いで終わりそう
172 オジル(佐賀県):2008/07/01(火) 19:05:35.38 ID:uanobycA0
>>168
BDは録画出来るから、LDよりは普及するだろね。
ただ、今は生活必需品の値上げブームだから、家電に金をかける家庭は少ないと思うぞ。
173 マチルダ・アジャン(長崎県):2008/07/01(火) 19:05:41.23 ID:ZRGdlo780
>>157
初期購入大好きなマニアにとっては、DVDなんて12年前に出た
ロートル規格でしかない。
174番組の途中ですが名無しです:2008/07/01(火) 19:05:41.66 ID:+DdHYwal0 BE:589012867-PLT(12347)
Bカスの陰謀が何とかって言ってアナログのままでいいなんて人たちがいる
何と戦っているんだ
175 がすたん(福岡県):2008/07/01(火) 19:05:55.15 ID:jbiXrGp10
DVDの十倍の容量のくせにDVDと同じ二話しか入ってないってどういう事?
176 ヌルポガ(巣鴨):2008/07/01(火) 19:06:01.99 ID:R8uOaRFr0
かみちゅのBDさっさと出せクズ
177 ソウダナ(宮城県):2008/07/01(火) 19:06:03.82 ID:/B6ty5MH0
動画つうのはPC作業の合間にウインドウで見るもんだろ。
YouTubeなんていい例だ。
それだけに集中するのはなかなか時間がない。
デジタル放送がマルチウインドウ機能を標準化すれば一気に普及するかも。
178 レビル(大阪府):2008/07/01(火) 19:06:19.86 ID:PAJpOX9J0
ディスクという形状を採用している事自体、不可抗力で傷がつくのが気になって仕方ない
12cmサイズのMDみたいなの出すか、カートリッジ式のBDまた出してくれよん
179 ウパ(高知県):2008/07/01(火) 19:06:35.43 ID:xOchNjsV0
ビデオテープからDVDに移行したての頃のケースが薄くなってすげぇ的な驚きがBDには無い
180 キムラ(熊本県):2008/07/01(火) 19:06:54.60 ID:E3nVIMVj0
>>160
HDDの垂直磁気記録さえ・・・ね
181 ヒーラン(愛知県):2008/07/01(火) 19:07:19.73 ID:9fLwuZIJ0
>>166
BD一枚に12話入りで30000円だと、傷が付いて読み込めなくなったら一気に30000円あぼ〜んかw
182 歓歓(埼玉県):2008/07/01(火) 19:07:45.04 ID:0w4XyafU0
BD?ナニソレ
DVDについていくのに精一杯
183 シャプナー(巣鴨):2008/07/01(火) 19:07:55.65 ID:8gsah+o70
>>172
たしかにBDは録画できるけど、HDDの容量がもっと増えてくれば
わざわざBDに焼く人は少数派になるかと。
184 パスオ・シエロ(ネブラスカ州):2008/07/01(火) 19:07:58.24 ID:a41OEfFSO
電脳コイルのBDが出たらハードごと買うわ。
185番組の途中ですが名無しです:2008/07/01(火) 19:08:08.04 ID:+DdHYwal0 BE:448772148-PLT(12347)
BDってまだDVDより傷によわいんですか
186 ベエ(巣鴨):2008/07/01(火) 19:08:12.41 ID:Xf98e6XG0
>>177
youtubeと
映画はちがうからなー
187 トエト(高知県):2008/07/01(火) 19:08:18.05 ID:VzXFKnJO0
テレビ買い換えてまで見たくないしなあ
188 メルラン(コネチカット州):2008/07/01(火) 19:08:28.12 ID:PiT3Q5NbO
>172
残念ですがコピーコントロール時代に突入するので事実上録画不可能です
189 mi−na(福岡県):2008/07/01(火) 19:08:40.38 ID:nr8RWZdu0
BDになたら話が沢山入ると思ったやつも多いんじゃね
190 管蟲(奈良県):2008/07/01(火) 19:08:42.84 ID:73LTYH2C0
3倍録画モード付いてるビデオデッキが最強
191 ヌイ・テネル(コネチカット州):2008/07/01(火) 19:09:08.09 ID:ObtavSp8O
>>162
君の考えは正論だが

DVDだけで十分ってヤツもいる、まぁ俺なんだがね…
安いし俺の回りはDVDしか持ってないしね
192 P.ゲラー博士(巣鴨):2008/07/01(火) 19:09:19.35 ID:m1D7Lz3B0
周りでもBD見たいってやつが多いから再生機ならPS3がいいよってよくオススメしてる
193 アイスちゃん(高知県):2008/07/01(火) 19:09:26.85 ID:P3Dsm3Yk0
2.5インチのHDDをカートリッジで使った方が単価で安いだろ
194 毛 沢山(埼玉県):2008/07/01(火) 19:09:29.61 ID:O8M9hVv90
アニメなんてニコニコサイズで十分だよ
195 テム・レイ(埼玉県):2008/07/01(火) 19:09:54.71 ID:8s5aRaGV0
       {    !  |\         /ハ, |
ィ彡三ミヽ  `ヽ     ||ヾ\,,,.‐‐ー−// ヽ|
彡'⌒ヾミヽ   `ー  i ,,,ゝ..-‐‐韓‐一''''' ' |
     ヾ、        i/" _,,,,,強姦豚 -‐一|
  _    `ー―' iレ'"ハ.\\_://::::::::.|  このスレは 
彡三ミミヽ        i! ヽ:.:.:.: 冫': : く :::::::::::| 
彡'   ヾ、    _ノ i!:: ̄(  )ー::(  ) ̄:|  妊豚改め強姦豚レイプトンの体臭で
      `ー '    {ヘラ "''''ンテ ヽ''''"ン.:::|
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽヘ彡 ( o -o )ノ  ::|  満たされて
彡'      `  ̄      `l ∴ )-=ェっ(∵ ::::|
      _  __ ノ ヽ    ⌒     |  います
   ,ィ彡'   ̄        ヾ ヽ-- '    |
ミ三彡'        /⌒ / ヽ    ::::::::::|
       ィニニ=- '   / i  `ー----(二つ
     ,ィ彡'      / ミ/サムソン愛 .(二⊃
   //        /  ミ/ ポケモン命 ヽ、二)
 彡'       __,/ ミ/          .:...`ト-'
        /    / ミ/     嫌   ..:.:.:.:|
          / ヾ\_   ソ  ,.:.:.:.:.:|
      ィニ=-/    ミ/   ニ  ,:.:.:.:.::::|
196 ベエ(巣鴨):2008/07/01(火) 19:09:58.60 ID:Xf98e6XG0
>>193
単価でたけーよw
197 ポリタン(広島県):2008/07/01(火) 19:10:17.33 ID:HmyhYkYN0
DVD安いからなあ。
DVDのまま、BDとばして新規格に移行する気がする。 
198 mi−na(福岡県):2008/07/01(火) 19:10:35.58 ID:nr8RWZdu0
しかし日本アニメ売れてんだなぁ
エヴァとか30万本だっけ?
洋画顔面ブルーレイだろ
199 ナウシカ(讃岐):2008/07/01(火) 19:10:39.90 ID:JJLWdoRd0
親父はガジェットオタなのに未だにBD買ってない。
HDDレコしゃぶりつくしてから買う気なんだろうか。
200 レビル(大阪府):2008/07/01(火) 19:10:43.90 ID:PAJpOX9J0
>>189
AVCRECでOK
201 ハントシー・ロムッテロ(愛知県):2008/07/01(火) 19:10:52.44 ID:8bmJ86DW0
価格的にシングルチューナーのBDレコと、WチューナーのDVDレコと迷って
Wチューナーの方を買ったでござる
202 孫 悟飯(佐賀県):2008/07/01(火) 19:10:58.83 ID:PAvZmP5T0 BE:7867627-PLT(12010)
>日本ローカル
あれ、LDって中国で売れてるって聞いた事があるような無いような。
っと思ったら

>他商品の輸出状況は、レーザーディスクプレイヤーが7,545万台で35.7億ドル、
http://www.sfcom.com/Japanese/china2003/Justchina03/kaseiryu03.htm

ああ、あっちではDVDの事をレーザーディスクと読んでるのかw
203 士根嵐(埼玉県):2008/07/01(火) 19:11:15.38 ID:UoayXyzc0
スペックばかり向上してもコンテンツが追いついてないからな
204 ヌイ・テネル(コネチカット州):2008/07/01(火) 19:11:23.60 ID:ObtavSp8O
>>175 それはね…









大人の事情
205 やおいちゃん(埼玉県):2008/07/01(火) 19:11:43.36 ID:Vc1uRB/I0
要らない物は要らない
206 キン・モー(巣鴨):2008/07/01(火) 19:11:45.43 ID:DgOiIakN0
フルHDでHDMIついてるテレビ買わないと・・・
意味無いじゃん?
まだ、俺のブラビアV1000は壊れてないんだよね・・・
207 キン・モー(茨城県):2008/07/01(火) 19:12:09.70 ID:F4UWeL0p0
フラッシュビデオ市場が確立するのはいつですか
208 パピラ(福島県):2008/07/01(火) 19:12:19.11 ID:Tf2hMcVd0
つーか容量増えても解像度と音質も上がるから相殺されるんじゃねえの
209 ネーヨ(コネチカット州):2008/07/01(火) 19:12:35.57 ID:sXQFs6s/O
HDDに録画ってのは台湾DVDーRより寿命が短いからな…
ただレコーダーはプレーヤーも兼ねてるからセルを買えない一般人は気にしなくていいんじゃない?

今でも地デジ非対応のレコーダー買う人も居るんだし。
210 マッサーニ・ゲドー(ネブラスカ州):2008/07/01(火) 19:12:53.66 ID:COITk8DGO
>>190
SVHSならデジタルTBCとデジタル3次元で十分キレイだもんな。
若いならハードにバンバン録ってDVDに保存したりするんだろうけど
そんなに見る時間もない。
211 レビル(横浜):2008/07/01(火) 19:13:22.11 ID:KhvfJ15hO
一般人にはDVDで十分だからな
212 パスオ・シエロ(ネブラスカ州):2008/07/01(火) 19:13:30.76 ID:a41OEfFSO
こんど東芝からアプコン付きDVDプレイヤーが出るんだろ?
まずそれからでいいや。
213 レビル(大阪府):2008/07/01(火) 19:13:57.52 ID:PAJpOX9J0
>>175
レートが上がってるんだからそうなるでしょ
DVDに収録できる程度の低画質だったら一杯入るよ
214 トリウマ(久留米):2008/07/01(火) 19:14:01.42 ID:KnEmreAp0
BDて画質いいの?
215 ケチャ(大阪府):2008/07/01(火) 19:14:05.65 ID:fA3b2wv70
録画はVHS、レンタル・購入はDVDな俺だけど
これからは録画はHDD、レンタルはBDになりそうだな
216 テム・レイ(巣鴨):2008/07/01(火) 19:14:22.03 ID:jNTjmprK0
BDとDVD両方で出るなら当然BDの方買うが肝心のコンテンツが・・・
217 キン・モー(巣鴨):2008/07/01(火) 19:14:34.03 ID:DgOiIakN0
>>212
東芝ってBD出さないの?
SONYがVHS出したみたいに、普通に鞍替えすりゃーいいのにw
218 フムラウ(秋田県):2008/07/01(火) 19:14:41.57 ID:Z+1ijzZB0
>>189
フルメタ1期BDBOXとか24羽4枚じゃなかったっけ
219 トエト(空):2008/07/01(火) 19:15:02.49 ID:IuWtoYYy0
>>214
LDと一緒でこだわる人にしかわからないよ
220 飛行ガメ(長屋):2008/07/01(火) 19:15:19.57 ID:0bE1XMxs0
>>212
東芝に何かを期待するのはもうよせ
221 ヤムー(福島県):2008/07/01(火) 19:15:31.20 ID:NowfjzHE0
だってレコーダー10万以上するし
再生専用PS3に4万なんて馬鹿らしくて出せないし
コピーできるんならPC用ドライブ買ってもいいけど
222 ムズ(愛知県):2008/07/01(火) 19:15:36.68 ID:cnOdA2rD0
1枚に1クール入れてくれ
223 こんせんくん(久留米):2008/07/01(火) 19:15:36.97 ID:4jiMbKq40
>>208
現状、圧縮技術がDVDと同じなんだよな
映像はmpeg2で音声はなんだっけ?AACだっけ?
せっかくの容量がもったいないよね
224 がすたん(福岡県):2008/07/01(火) 19:15:51.36 ID:jbiXrGp10
DVDそのままの画質と音質でいけばBDには一枚で1クール以上入るな
そっちの方がいいような気もしなくない
225 ソウダナ(宮城県):2008/07/01(火) 19:15:54.34 ID:/B6ty5MH0
大衆の娯楽というより、教育現場にもっと普及させたらいい。
教育機器って言うのもそれなりの規模の市場だろ。
せいぜいそんな感じ。
226 ベエ(巣鴨):2008/07/01(火) 19:16:27.33 ID:Xf98e6XG0
>>223
どんだけ浦島なんだよw
227 レツ・コ・ファン(横浜):2008/07/01(火) 19:16:36.28 ID:snp/FyE3O
>>221
レコならもう10万切ってるだろ
228 カツ・ハウィン(横浜):2008/07/01(火) 19:16:41.52 ID:Sh7jI1C8O
俺もブラウン管アナログでDVD見てた頃に戻りたいよ
HDテレビとBDレコ購入して以来、目が肥えちゃって、動画サイトやDVDなんてもうみるきしないもん
229 ネーヨ(コネチカット州):2008/07/01(火) 19:16:48.35 ID:sXQFs6s/O
>>219 正直、14インチに赤白黄色で繋いだら俺も分からん。
230 飛行ガメ(長屋):2008/07/01(火) 19:16:53.15 ID:0bE1XMxs0
>>223
情報が古い
231 バムケッチ(茨城県):2008/07/01(火) 19:16:52.83 ID:OjD+Fo2P0 BE:374430555-2BP(3010)
そこでPS3ですよ
232 セン・ゲットー(コネチカット州):2008/07/01(火) 19:17:01.38 ID:sB5XdrqGO
HD DVD応援していた人達は何処行ったの?
あんなに熱く語っていたのに
233 モーネ・ミッテラン内閣総理大臣(コネチカット州):2008/07/01(火) 19:17:19.36 ID:QKS60qYKO
最近ちょっといじるだけでDVDに50ギガくらい保存できる技術開発されたからBD死ぬだろ
234 パピラ(福島県):2008/07/01(火) 19:17:32.77 ID:Tf2hMcVd0
>>217
プライドが邪魔して出せないんじゃねw
そのおかげで量販店じゃレコとテレビをセットで勧めづらいからレグザの足引っ張ってる
235 駿手 津代(長屋):2008/07/01(火) 19:17:44.42 ID:uUdUy+mp0
数年後やすくなったら普通に買うだろ
何で維持でもかわない普及しないっていうの?
236 レビル(大阪府):2008/07/01(火) 19:18:02.89 ID:PAJpOX9J0
>>221
つい最近出たRD-X7(1TB)も11万円台まで下がってる
237 将軍マジレス(讃岐):2008/07/01(火) 19:18:15.18 ID:ayYZ/ixe0
ちゃんとPS3もBDプレイヤーとして数えろよw
238 サム(山陰地方):2008/07/01(火) 19:18:17.00 ID:xBJuQmAC0
HDで作ってんのにデチューンしてDVDで出すな。
239 飛行ガメ(長屋):2008/07/01(火) 19:18:25.82 ID:0bE1XMxs0
>>232
ここでDVDで充分って言ってるよ
240 サム(神奈川県):2008/07/01(火) 19:19:09.19 ID:lYr00XA90
やっぱりDVDや!BDなんて必要なかったんや!
241 セイラ・マス(巣鴨):2008/07/01(火) 19:19:11.59 ID:66A0LH3A0
500Gくらいで、HD録画だと70時間くらい?
BDレンタルのために、再生機だけなら2,3万で外付けで売ってるよな・・・
242 ナレ・アウナ(巣鴨):2008/07/01(火) 19:19:45.37 ID:p/HERrwo0
痴漢ゴキブリは消毒・・っと
_−へ____
    ____)       ・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・' 上、      /⌒ヽ, ,/⌒丶、       ,エ
   / \| | .::.::.::.::.::・・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・''・'゚。.::。.:'・'゚。.::。.:  `,ヾ   /    ,;;iiiiiiiiiii;、   \   _ノソ´
  (   /_\       ・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・・'゚。.::。.::・''    iキ /    ,;;´  ;lllllllllllllii、    \ iF 
\  \|     |    プシューッ               iキ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    ナf
  \_ )   |                          !キ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fサヘ.
     |フマキラー|                        /  `ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´  'i、
     |     |                        i'   ,._Ξミミミミミヾ巛彡////iii_    |
     |     |                        |  ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi  |
     |     |                         |  if!  |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi  |
     |     |                       |  ,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi  |
     |     |                         |  ;iナ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ キi キi  |
     |___|                         |   iナ ;サ |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ キi キi  |
                                   |  iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,キi キi  |
                                   |  iサ ;サ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,キi :キ、  |
                                    ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,キi `ヘ、
243 レビル(大阪府):2008/07/01(火) 19:20:09.66 ID:PAJpOX9J0
>>233
その技術を応用してBDの容量を9倍にできるんじゃねーのってみんな書いてたろ?
244 孫 悟天(長野県):2008/07/01(火) 19:20:12.57 ID:ZAzezyv50
都心だとHDでアニメ放送されてるの?
245 キン・モー(巣鴨):2008/07/01(火) 19:20:51.64 ID:o9bWAd6b0
今でこそ1家に1台DVDプレイヤー、2.5家に1台DVDレコぐらいまで普及したが、
ここまで来るのに10年以上かかったんだ。
DVDの画質が良くなっただけのBDがそこまで普及するとは思えないなぁ。
246 ネーヨ(コネチカット州):2008/07/01(火) 19:21:09.19 ID:sXQFs6s/O
>>236 それDVDレコww

しかしBDは画質がいいんじゃなくて、DVDが汚くて我慢できなくなる。ってのが正解だわ。
人間は一度手に入れたものをレベル落とすのは難しいからねぇ。

なんで放送以下の画質に金を払うのかと。
247 ググレカス(京都府):2008/07/01(火) 19:21:42.75 ID:KonPbw740
>>242
グロイけどワロタw
その勢いでゲハ民が死んでくれたら楽なのに
248 バムケッチ(茨城県):2008/07/01(火) 19:22:11.50 ID:OjD+Fo2P0 BE:269590436-2BP(3010)
DVDで十分て言ってるのはBDで見たことない貧乏人
ホントはほしいんだろ貧民
249 フムラウ(秋田県):2008/07/01(火) 19:22:17.63 ID:Z+1ijzZB0
>>238
放送してるの録画したほうが綺麗だからな〜
それでDVD売れないのはnyのせいとか死ねばいいのに
まあ一部はほんとにnyその他のせいなんだろうけど
250 シャプナー(巣鴨):2008/07/01(火) 19:23:04.27 ID:8gsah+o70
ハイビジョン録画が可能で最大50GBという大容量を誇っていたD-VHS。
しかし質の面で圧倒的に劣るはずのDVDが普及した。




次世代デジタル録画機器の急先鋒D-VHS入門
http://review.ascii24.com/db/review/ce/d-vhs/2001/04/19/625336-000.html

家庭用録画機器(ビデオデッキ)の主役が、VHSから新しいデジタルメディアに交代しようとしている。
新しい主役の候補にはテープ、光ディスク、HDDがそれぞれ名乗りを上げているが、記録時間や
ランニングコストなど現実的に求められる条件を当てはめると、D-VHSが最有力候補になりそうだ。
BSデジタル放送の開始とともに急速に注目度が上がっているこの次世代録画機にスポットを当て、
その最新動向を探る。
251 こんせんくん(久留米):2008/07/01(火) 19:23:05.69 ID:4jiMbKq40
>>226
え、もうH.264採用されたの?
252 バムケッチ(巣鴨):2008/07/01(火) 19:23:35.01 ID:gI3EgpKW0
GKBD山積みwwwwwwwwww
253 トランクス(巣鴨):2008/07/01(火) 19:23:36.74 ID:lcCxCv0Y0
VHSより高画質なS-VHSが売れなかったみたいに一般人は画質なんてどうでもいいんだよ
254 ベエ(巣鴨):2008/07/01(火) 19:23:48.57 ID:Xf98e6XG0
>>251
なんかおまえから
自演臭がするw
255 バビディ(中部地方):2008/07/01(火) 19:23:49.53 ID:uGds0Eae0
有機ELとやらが普及し始めたらDVDとの画質差が出てくるのだろうか
256 セネイ(福島県):2008/07/01(火) 19:23:54.71 ID:+NG7j5pN0
AVがまだDVDばっかりだしな
257 キン・モー(巣鴨):2008/07/01(火) 19:24:07.98 ID:DgOiIakN0
>>248
うちのブラビアV1000が壊れて、フルHDでHDMIついてる42型のテレビが
我が家に来たら、BDを見てみます。
それまでは我慢我慢。
うちの32型テレビじゃ、BDは無意味だし・・・
258 ナウシカ(讃岐):2008/07/01(火) 19:24:09.96 ID:JJLWdoRd0
>>253
というかベータが負けた時点で…
259 パスオ・シエロ(ネブラスカ州):2008/07/01(火) 19:24:20.91 ID:a41OEfFSO
とにかく、電脳コイルとウルトラマンネクサスだ。
これを出せ(`・ω・´)
260 ゴップ(愛知県):2008/07/01(火) 19:24:23.04 ID:wSwFmOeF0
>>224
1枚に詰め込んでも値段は変わらんよ
外国で80ドルぐらいで売ってるBDディスクが同じ仕様で日本で発売したら5万超えるしな
261 トエト(空):2008/07/01(火) 19:24:29.23 ID:IuWtoYYy0
>>253
3倍録画重ね取り当たり前だしな。
262 飛行ガメ(長屋):2008/07/01(火) 19:24:34.15 ID:0bE1XMxs0
>>251
とっくの昔に
263 レビル(大阪府):2008/07/01(火) 19:24:36.07 ID:PAJpOX9J0
>>246
画質、音質にこだわらない人ならAVCRECでも充分だと思うw
それに、もう1個値崩れしたBDレコでも買ってアレな機械通してダビングすればHDCPもカットできる
そのままBD-Rにも焼けるし
264 アーゲンナー(大阪府):2008/07/01(火) 19:24:46.18 ID:71F05qs40
アニョータの実力もこんなもんか
265 妹尾友衛(山形県):2008/07/01(火) 19:25:02.24 ID:I/DqO+Mm0
266 モーネ・ミッテラン内閣総理大臣(コネチカット州):2008/07/01(火) 19:25:17.79 ID:QKS60qYKO
>>243
DVDは格安で量産可能になる

BDは莫大な金を更につぎ込み、16倍速対応くらいまでに記述が進まないと使い物にならない
267 シャルル・ド・ヨウビー(横浜):2008/07/01(火) 19:25:21.10 ID:z1SMVRJKO
みんなとか言い出すあたり>>243がGKの気がしてならない
268 孫 悟飯(佐賀県):2008/07/01(火) 19:25:29.94 ID:PAvZmP5T0 BE:35400097-PLT(12010)
>250
BSデジタルが計画通り普及さえしてくれれば…
269 セイラ・マス(巣鴨):2008/07/01(火) 19:26:07.52 ID:66A0LH3A0
ビデオデッキは、エロで普及したけど・・・
BDでエロ動画見たいか? ネットで十分だよな・・・・
270 ホドリ(愛知県):2008/07/01(火) 19:26:17.70 ID:noG2BFzB0
ハルヒのDVDが出る前にBDに統一されてれば、そこそこ普及に貢献したように思う。
エヴァ新劇場版もあったし。
271 モーネ・ミッテラン内閣総理大臣(コネチカット州):2008/07/01(火) 19:26:40.99 ID:QKS60qYKO
>>266
技術に訂正

早く家に帰りたい
272 ナウシカ(讃岐):2008/07/01(火) 19:26:46.13 ID:JJLWdoRd0
>>261
ドラえもんブリキの迷宮が親父のAVに上書きされててエンドロールが終わった直後…
って、あれはベータだったか。
273 ベエ(巣鴨):2008/07/01(火) 19:26:51.34 ID:Xf98e6XG0
>>266
なんでBDは16倍にならんと使い物にならんの?
274 アーゲンナー(コネチカット州):2008/07/01(火) 19:26:52.45 ID:08lRvvHkO
うちはまだブラウン管だからBDなんて要らないわw
2011年になったら考える
275ビシソワーズ ◆LOBPLJpLSc :2008/07/01(火) 19:26:57.08 ID:LFTWxgxm0 BE:1079274757-2BP(0)
近所のツタヤやゲオにもBDコーナーないし
まだ普及しないだろ。
276 ソレナンティエ・ロゲ(大阪府):2008/07/01(火) 19:27:04.62 ID:Y8dKNvBo0
CCさくらのBDが出たらPS3と一緒に買う
277 ブライト・ノア(巣鴨):2008/07/01(火) 19:27:23.27 ID:J6kOJa7z0
だってBDや地デジってうちのテレビじゃあオーバースペックなんだもん。
うちは壊れるまでAV機器は使う家だからまだあと10年は時期が早い。
278 ググレカス(京都府):2008/07/01(火) 19:27:40.61 ID:KonPbw740
まぁ正直DVDで困ってないよな
279 ホドリ(愛知県):2008/07/01(火) 19:27:42.15 ID:noG2BFzB0
>>269
エロの力を借りれないのはつらいとこだろうね。
VHSもネットもエロが普及の原動力になってたけど、わざわざBDでエロを見る積極的な理由がない
280 レビル(大阪府):2008/07/01(火) 19:27:48.38 ID:PAJpOX9J0
>>267
ごめん自重するわ
最近はフリーオでHDDに溜め込む派なんだけど
281 ウパ(高知県):2008/07/01(火) 19:27:53.34 ID:xOchNjsV0
BDの恩恵を受けられるのは高画質無修正AVだけ!!
282 トエト(福井県):2008/07/01(火) 19:28:27.45 ID:dCan/kJb0
AV見れればビデオでもDVDでもなんでもいいよ
283 チャー・フイター(福岡県):2008/07/01(火) 19:28:42.92 ID:fQtqb8dt0
そもそもテレビ離れが進んできているからなぁ
284 今北三仰 法師(埼玉県):2008/07/01(火) 19:28:58.15 ID:HDe52MIk0
録画メディアとしての普及と、コンテンツ販売メディアとしての普及をごっちゃにするなよ
分けて考えろよ
285 トエト(コネチカット州):2008/07/01(火) 19:29:03.18 ID:QKS60qYKO
>>273
読み込みとか書き込みな
286 ネーヨ(コネチカット州):2008/07/01(火) 19:29:12.18 ID:sXQFs6s/O
>>266 DVD換算で16倍速はとっくに越えてる。
287 イヨクマン(福井県):2008/07/01(火) 19:29:13.58 ID:zC5MBIn00
>>266
まだそんな妄想ネタ書いてんのかw
288 ダレソレ(久留米):2008/07/01(火) 19:29:17.36 ID:o0rLz63M0
DVDプレイヤー(PS2)買ったきっかけはMATRIXのDVDだった
そして最初の最後のDVDになった・・・
そういうタイトルコンテンツがあれば普及するんじゃないの
289 マルティシネ(石川県):2008/07/01(火) 19:29:19.09 ID:3K94etX+0
ブラックホークダウンをBDで発売すれば
シェアは一気に10%まであがる
290 シャプナー(巣鴨):2008/07/01(火) 19:29:24.64 ID:8gsah+o70
>>281
BDほどの画質だと、修正しないと見れたもんじゃなくなる。
291 あどかちゃん(京都府):2008/07/01(火) 19:29:25.40 ID:avhpHBrr0
エロは大事ね
292 ソウダナ(秋田県):2008/07/01(火) 19:29:27.76 ID:yHnyc5wh0
293 ヒッシ・ダナー(茨城県):2008/07/01(火) 19:29:44.23 ID:6h2k5dk90
俺はまだVHSでいいや。
294 ホドリ(愛知県):2008/07/01(火) 19:29:45.91 ID:noG2BFzB0
>>278
NHK大河をBD一枚に入れるとか、アニメ全話がBD一枚に入れるとかなら需要あるかもしれんけど、コンテンツ産業が金儲けに走る限り、そんなことはなさそうだしな・・・
295 ベエ(巣鴨):2008/07/01(火) 19:29:54.00 ID:Xf98e6XG0
>>285
基本のレートはDVDのほうが
遅いんだけどw
296 バムケッチ(茨城県):2008/07/01(火) 19:29:57.31 ID:OjD+Fo2P0 BE:359453546-2BP(3010)
DVDでいいってのはやっぱSDブラウン管持ちの貧民の言い分か
くやしいのうwwwwwww
297 G.O.バーク(東北地方):2008/07/01(火) 19:30:02.31 ID:8kBUnPP20
ランボー4は買いたい
298 小和田 仁成(福島県):2008/07/01(火) 19:30:07.98 ID:Et13wUAx0
普及しないでくれよ
低速の俺にはきついんだよ…
299 こんせんくん(久留米):2008/07/01(火) 19:30:17.32 ID:4jiMbKq40
>>262
全然知らなかった、まだ将来の話だと思ってたぜ
恥ずかしい><

>>279
HDのエロはいいぞー
どっかのサンプル動画見て感動した
300 でんこちゃん(三重県):2008/07/01(火) 19:30:17.92 ID:Zedflust0
BDが普及する前にネットワークに保存する技術が商品化される
301 ラステル(大阪府):2008/07/01(火) 19:30:21.08 ID:W1xClGpl0 BE:284343269-2BP(1500)
画質より作画レベル上げて おながい!
302 ジル(大分県):2008/07/01(火) 19:30:47.74 ID:aD1R8rAI0
VHS→DVDくらいに劇的に変わるのなら買うけど
DVD→BDにしたところでさほど変わらないみたいだから買う気がしない
303 ソウダナ(宮城県):2008/07/01(火) 19:30:49.63 ID:/B6ty5MH0
正直、HD映像というのは押し付けがましいというか、
デジタル特有のぎこちなさを、いまだカバーし切れていない印象が残る
304 ビップ=デ=ヤレー(巣鴨):2008/07/01(火) 19:30:53.95 ID:q9IoGRrE0
東芝は賢い
305 イチオッツ(福井県):2008/07/01(火) 19:30:55.40 ID:4lnsSwUP0
イノセンスのBDの出し方見てるといつ買えばいいのか本当に分からなくなる
306 カミラ(横浜):2008/07/01(火) 19:31:00.80 ID:UWBvQoo2O
HDDVDが消えて「HDDVDの何倍も売れてる」ってチョニーお得意の数字のマジックが使えなくなったのは大きい
307 みらいくん(茨城県):2008/07/01(火) 19:31:06.51 ID:1IP3SJYb0
DVDと同じ時期で、BDはもう1%なの??

DVDは0.1%にも満たないシェアだったのに。

ブルーレイ売れすぎだろww
308 ブラクラ中尉(コネチカット州):2008/07/01(火) 19:31:13.20 ID:Y52njGtFO
素人からすればよく分からないから要らない
309 バムケッチ(茨城県):2008/07/01(火) 19:31:23.14 ID:OjD+Fo2P0 BE:269590436-2BP(3010)
>>302
画質全然ちがうよ
310 MILMOくん(横浜):2008/07/01(火) 19:31:33.66 ID:iKu8lzE+O
BDは、AIRとうたわれとフルメタしか持ってない
311 サム(神奈川県):2008/07/01(火) 19:32:11.53 ID:lYr00XA90
「YAZAWA気づきました。やっぱBDいらない」
312 レビル(大阪府):2008/07/01(火) 19:32:12.44 ID:PAJpOX9J0
>>310充分すぎるだろwwww
313 ナムリス(青森県):2008/07/01(火) 19:32:24.99 ID:/NkNA9570
HDDVDなら普通のDVDプレーヤーでも再生できるハイブリッドディスクにも出来たのにな
メーカーのエゴ・・・
314 ホドリ(愛知県):2008/07/01(火) 19:32:25.26 ID:noG2BFzB0
>>302
画質は結構違う。
誰が見てもわかるレベル。

ただ、そこまでの画質を要求されるコンテンツが存在しないのが痛いとこだと思う・・・
315 エルラン(東日本):2008/07/01(火) 19:32:50.21 ID:uMhumNR40
HD画質はゲームやアニメ、CG映画なんかはスバラシイ
エロはケツの穴のシワがよくみえる程度であまりメリットが無い
316 みらいくん(茨城県):2008/07/01(火) 19:33:31.80 ID:1IP3SJYb0
>>302
VHS→DVDで画質が劣化してることに気づいてない素人。
東芝の消費者騙しにまんまと騙された馬鹿だろw
317 アミック(三重県):2008/07/01(火) 19:33:44.81 ID:MoW0U87c0
GK顔面ブルーレイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
318 シャプナー(巣鴨):2008/07/01(火) 19:33:53.45 ID:8gsah+o70
>>309
VHS→DVDのときは画質以外に、
・巻き戻し不要
・指定したチャプターに自由に飛べる
・テープより劣化しにくい
・テープより省スペース
・パソコンでも再生できる
という新たなメリットがあった。
319 イヨクマン(福井県):2008/07/01(火) 19:33:54.58 ID:zC5MBIn00
>>313
大容量化失敗と低コスト化失敗だろ?
これはメーカーのエゴというんだろうか
320 ベエ(巣鴨):2008/07/01(火) 19:34:44.06 ID:Xf98e6XG0
>>318
そのメリットを受け継いでるんだから
いいんじゃね?
321 モーネ・アホカト(神奈川県):2008/07/01(火) 19:34:48.31 ID:Gzf+da1m0
BDドライブが高すぎるんだよ氏ね
322 駿手 津代(長屋):2008/07/01(火) 19:34:50.08 ID:O8MgObq10
今月末にν速で大人気のマクロスFのブルーレイソフトがでるからな
こっからだろ
323 ブライト・ノア(秋田県):2008/07/01(火) 19:34:52.51 ID:4bzizqkT0
一般層にとってDVDはVHSに比べて衝撃的な程使い勝手がよくなった
DVD→BDにはそれがない。画質なんかそれ程売りにならない。
液晶が普及してるのも薄いから。ただそれだけ。
324 みらいくん(茨城県):2008/07/01(火) 19:34:53.30 ID:1IP3SJYb0
>>318
嘘はつくなよw

 ・VHSより画質が悪化したDVD
 ・テープより劣化しやすいDVD

 
325 キン・モー(巣鴨):2008/07/01(火) 19:35:28.44 ID:o9bWAd6b0
>>302
DVD→BDは画質的には結構差があると思う。
しかしその他の利便性が余り変わらない、というか下がってる部分もある。
VHS→DVDはサーチの速さとか、DVDの薄さとかが魅力になったし、
コピー対策もルーズでレンタルDVDの追い風になった気がする。
326 クリリン(埼玉県):2008/07/01(火) 19:35:32.28 ID:oHJR+EDO0
無修正AVのブルーレイが2000円ぐらいで手に入る時期になったらまた呼んでくれ
327 ググレカス(京都府):2008/07/01(火) 19:35:53.06 ID:KonPbw740
>>320
新たなメリットがないから移行するに値しないってことだな
328 セイラ・マス(巣鴨):2008/07/01(火) 19:35:53.46 ID:66A0LH3A0
液晶32インチTV以下でも、BDの恩恵あるのか?
PCの24インチモニターでも、DVDとBDの差って出る?
329 チャー・フイター(福岡県):2008/07/01(火) 19:36:11.87 ID:fQtqb8dt0
>>324
DVDって画質劣化するの?
330 トエト(空):2008/07/01(火) 19:36:17.98 ID:IuWtoYYy0
>>323
VHSでもDVDでもコンテンツ買った事なんてないけど。
331 ベエ(巣鴨):2008/07/01(火) 19:36:20.11 ID:Xf98e6XG0
利便性利便性いってるやつって
具体的にどうなってほしかったの?
332 ベエ(巣鴨):2008/07/01(火) 19:36:59.75 ID:Xf98e6XG0
>>327
おすきにどうぞ
333 チョ・プゲラ(沖縄県):2008/07/01(火) 19:37:22.07 ID:YQAu0ohl0
とりあえず地デジ周りが固まるまでは安くなっても買わないなぁ
見もしないテレビ買わないと綺麗に見えないんじゃ本末転倒もいいとこ
334 チョキちゃん(山形県):2008/07/01(火) 19:37:21.91 ID:BEMn19b70
今はまだ贅沢品の位置にあある
335 シャプナー(巣鴨):2008/07/01(火) 19:37:25.40 ID:8gsah+o70
>>324
劣化は諸説あるからとりあえずおいといて、
画質が悪くなったのにもかかわらず普及したのは、
消費者は画質をそこまで求めていないことの証明でもある。
336 ナムリス(青森県):2008/07/01(火) 19:37:26.62 ID:/NkNA9570
>>319
そもそもブルレイがDVDの正統な後継としてスタートしてりゃ
HDDVDなんて無くて良かったのに・・・
337 ナウシカ(讃岐):2008/07/01(火) 19:37:42.12 ID:JJLWdoRd0
母の実家はびっくりするほどビデオ持ってなかったなあ。
我が家とのあまりのギャップに驚愕した。ああいう家って今でも結構あるのかな。
338 バムケッチ(茨城県):2008/07/01(火) 19:37:43.93 ID:OjD+Fo2P0 BE:958541388-2BP(3010)
>>327
え?容量も違うし
BDに移行したほうが全然いいじゃん
買えないって素直に言えよ
339 キン・モー(巣鴨):2008/07/01(火) 19:37:54.50 ID:DgOiIakN0
DVD→BD
の恩恵を受けるなら、テレビ40万円出して買い換えて、HDMIのケーブルも買わないとだし
AVアンプも25万円くらいだろ?5.1chのスピーカー揃えないとだから、40万円くらいか?
フロントとセンターは絶対けちんなよ?
一本10万円を目安にしろ。
凄まじい出費になるから、車一台、買い換えるの我慢しろよw
340 飛行ガメ(長屋):2008/07/01(火) 19:37:58.31 ID:0bE1XMxs0
>>330
そんな人は最初から相手にされてないから
341 ググレカス(鳥取県):2008/07/01(火) 19:37:58.68 ID:0hk9i3Kf0
画質いいって20インチでも実感できるレベルなの?
342 フムラウ(秋田県):2008/07/01(火) 19:38:00.81 ID:Z+1ijzZB0
>>267
ゲハ厨以外みんなその9倍DVDに否定的だった気がするけど・・・
あれ既存のレコで録画とかできないんでしょ?
343 MILMOくん(横浜):2008/07/01(火) 19:38:01.33 ID:iKu8lzE+O
ソニーのBDレコ使ってるが、DVD焼くのが異常に遅いのは何なの?
344 みらいくん(茨城県):2008/07/01(火) 19:38:22.23 ID:1IP3SJYb0
>>327
メリットがなくても、5年後にはDVD専用機器はお店で売ってないから
ピックアップが劣化するDVD機器の買い替えで、Blu-ray機器を買うことになるよ。
LDの時とはワケがちがう。普及しないとか言ってる奴はゲハの無知馬鹿くらいだろ?



>>329
DVDはテープより早く劣化します。
一方のBlu-rayは加速度テストで100年は最低でも持ちます。
345 シャルル・ド・ヨウビー(横浜):2008/07/01(火) 19:38:38.56 ID:z1SMVRJKO
>>307
PS2投入後でもその数字だったの?
346 桃白白(四国地方):2008/07/01(火) 19:38:45.58 ID:T82ipDOe0
もうWOWOWで十分だ
347 エルラン(東日本):2008/07/01(火) 19:38:50.25 ID:uMhumNR40
>>328
液晶32インチ以下の恩恵はイマイチ
PC24インチモニターはフルHDなら恩恵アリで高画質
DVD 720x480ピクセル
BD 1920x1080ピクセル
348 みらいくん(茨城県):2008/07/01(火) 19:39:20.51 ID:1IP3SJYb0
>>335
消費者は画質を求めるようになるでしょう。
HDTVもあって、手元にBlu-ray機器もあってDVDを選ぶ奴っているの?
画質のよいBlu-rayを買うのは当然の流れ。

なぜBlu-ray機器が広まるかというと、>>344に書いたとおり。
349 ロウル(横浜):2008/07/01(火) 19:39:22.47 ID:8af32fWYO
DVDソフトの出だしと比べたら順調なんじゃね?しらんけど
350 チャー・フイター(福岡県):2008/07/01(火) 19:39:34.53 ID:fQtqb8dt0
>>339
そこまでして見たいものが無いよ
351 ホドリ(愛知県):2008/07/01(火) 19:39:37.53 ID:noG2BFzB0
>>343
仕様
352 フムラウ(秋田県):2008/07/01(火) 19:39:46.24 ID:Z+1ijzZB0
>>341
サイズじゃなくて解像度
353 シャプナー(巣鴨):2008/07/01(火) 19:39:57.24 ID:8gsah+o70
>>340
セルビデオ市場ではコンテンツを購入しない人は相手にされないけど、
プレーヤー/レコーダーの市場では、購入しない人も重要な存在。
354 モーネ・アホカト(神奈川県):2008/07/01(火) 19:39:58.86 ID:Gzf+da1m0
DVDで十分厨は早く死に腐れ

なぎゅうううううう
http://www4.uploader.jp/user/isisuke/images/isisuke_uljp00526.jpg
355 王蟲(巣鴨):2008/07/01(火) 19:40:04.67 ID:LFiL5kip0
>>339
もう少し調べてから書けよ阿呆
356 みらいくん(茨城県):2008/07/01(火) 19:40:10.16 ID:1IP3SJYb0
>>339
13万円で1080pのHDTVが買えるのに、お前は何を言ってるの?
357みのる:2008/07/01(火) 19:40:12.99 ID:Mzr1E3RH0 BE:1191252-2BP(3022)
円盤はもういいだろ。
358 桃白白(四国地方):2008/07/01(火) 19:40:13.63 ID:T82ipDOe0
>>350
だな
本気で構築できるのはホームシアターやってる金持ちぐらいだしな
359 ググレカス(京都府):2008/07/01(火) 19:40:18.22 ID:KonPbw740
相変わらず必死だなw
まぁ世間が移行してたら五年後ぐらいに買うよ
360 飛行ガメ(長屋):2008/07/01(火) 19:40:21.48 ID:0bE1XMxs0
>>342
その程度の妄想ネタでいいのなら
日立がブルーレイの容量を数倍にする技術開発してるしな
361 ナムリス(青森県):2008/07/01(火) 19:40:25.52 ID:/NkNA9570
DVDはノイズ酷いからな
水しぶきとか赤い色ではどうしてもブロックノイズの発生やにじみを抑えられない。
輪郭のモスキートノイズもあるし。
ただしこれらはブラウン管テレビなら何の支障もない
画像をはっきり映しすぎるハイビジョンテレビでのみ目立つ
362 セライネ(愛媛県):2008/07/01(火) 19:40:29.44 ID:sOG09njd0
>>322
なんなの?マクロスってΝ速公認なの?
363 ホドリ(愛知県):2008/07/01(火) 19:40:49.44 ID:noG2BFzB0
>>349
DVDは今ですら混乱してるような状況だからな・・・w
364 チヤルカ(神奈川県):2008/07/01(火) 19:40:51.70 ID:ift9nxzI0
じっさいのとこAVしか見ないしなあ
BDのメリットまったくねえ
365 キン・モー(巣鴨):2008/07/01(火) 19:40:52.31 ID:o9bWAd6b0
>>349
ソニーが大赤字でPS3頑張ってるからな。
本来ならもうちょっと緩やかだったんだろう。
366 みらいくん(茨城県):2008/07/01(火) 19:40:55.89 ID:1IP3SJYb0
>>341
20インチでも普通に実感できる。
SDTVでもBlu-rayの画質の違いは実感できるよ。

解像度以外に、ブロックノイズがなくなるという帯域の不足が解消されるからね。
367 ゼッヒ・ジップデークレ(中部地方):2008/07/01(火) 19:40:55.75 ID:s1CjI1fM0
true tearsのBD版ずっと待ってるんだが(´・ω・`)
368 クロトワ(コネチカット州):2008/07/01(火) 19:41:02.51 ID:HJLwcMJqO
PS3も売れてないって事か?
ゲームも遊べてかなりいいと思ってるけど
369 ウーロン(巣鴨):2008/07/01(火) 19:41:12.94 ID:6mV3Zdg10
洋画もアニメも今DVDソフト買うと2年後くらいにBDBOXで完全版とか出されそうで買うに買えない。
370 孫 悟飯(佐賀県):2008/07/01(火) 19:41:14.75 ID:PAvZmP5T0 BE:26971968-PLT(12010)
BDに以降する理由は、DVDと変わらない値段だしBDのがお徳じゃんって程度。
371 バムケッチ(茨城県):2008/07/01(火) 19:41:15.89 ID:OjD+Fo2P0 BE:269589492-2BP(3010)
>>339
テレビ40マンて今時42型でも20万もしねーだろ
372 レビル(大阪府):2008/07/01(火) 19:41:19.85 ID:PAJpOX9J0
VHSはブロックノイズ出ないのが利点
それ以上に、深夜にテープ入れ替え作業する作業が1番辛かった
373 モスク・ハン(東京都):2008/07/01(火) 19:41:29.70 ID:mTcgWEMm0
BDメディアが値下げする前に
DVD圧縮が一般化するだろ。
374 チャー・フイター(福岡県):2008/07/01(火) 19:41:32.99 ID:fQtqb8dt0
>>344
へー
劣化しないものだと思ってたわ
375 マタオーサ閣下(巣鴨):2008/07/01(火) 19:41:34.11 ID:/BqTGIeW0
>>344
サムチョンとか廉価機を覗いて5年もないと思うよ
すでに今メーカーと電気屋が買い換えさせたくて必死だもの。
LDと違って完全上位互換だから、利益が下がったDVDを売るメリットがない。

ユーザーが必要であろうと無かろうと、移行していくのは間違いない。
376 天津飯(埼玉県):2008/07/01(火) 19:41:38.09 ID:6KzTg29M0
BDってダビング10になるの?
ならないんだろ?
377 桃白白(四国地方):2008/07/01(火) 19:41:41.15 ID:T82ipDOe0
>>367
あれは別にDVDでよくね?
378 ジル(大阪府):2008/07/01(火) 19:41:41.48 ID:m0TpOdd70
地デジ強制移行で、HDTVが普及してからがスタートだろ
普通のブラウン管TVじゃ、BDの恩恵が薄すぎて伸びづらい
379 バムケッチ(鹿児島県):2008/07/01(火) 19:41:52.93 ID:NPIFjWC70
いくら容量増えても製品版の内容物と値段はDVD時代と代わりらないんだろ
資源の無駄
380 モーネ・アホカト(岡山県):2008/07/01(火) 19:41:54.64 ID:0Z7itl520
まあレンタル屋のBD比率が50%を超えたらだな
381 がすたん(福岡県):2008/07/01(火) 19:41:55.30 ID:jbiXrGp10
>>348
消費者は安い方を選びます
画質云々は二の次
382 サンマロ(富山県):2008/07/01(火) 19:42:18.01 ID:A3VQyyVc0
PS3のHDMI接続でBD見てるけど正直、区別つかん。
383 クリリン(埼玉県):2008/07/01(火) 19:42:19.69 ID:oHJR+EDO0
>>354
氏ねばいいのに
384 飛行ガメ(長屋):2008/07/01(火) 19:42:30.72 ID:0bE1XMxs0
>>368
つうかゲーム機能いらないから
もっとAV機能に特化してほしい
PS3は
385 カル(横浜):2008/07/01(火) 19:42:34.51 ID:sIDgr7vDO
アニメも映画も携帯で充分だ
386 ナウシカ(讃岐):2008/07/01(火) 19:42:37.63 ID:JJLWdoRd0
>>368
一年先行の360と月販で鎬を削ってるような状況だぜ。
なんでPS2互換切っちゃったんだろ。
387 バムケッチ(茨城県):2008/07/01(火) 19:42:41.89 ID:OjD+Fo2P0 BE:673974195-2BP(3010)
>>379
容量増えて画質も良くて同じ値段ならどっち選ぶといったら答えは決まってんだろ
388 桃白白(四国地方):2008/07/01(火) 19:42:44.00 ID:T82ipDOe0
むかしに4:3アニメとか今後どうするんだよ
389 ヒーラン(愛知県):2008/07/01(火) 19:42:45.71 ID:9fLwuZIJ0
>>347
液晶TVでも最近は32インチのフルHD(アクオスとか)があるから十分恩恵はあるよ
390 フムラウ(秋田県):2008/07/01(火) 19:42:51.19 ID:Z+1ijzZB0
>>367
あれ話題になってたほど売れなかったけど最後の展開が駄目だったのかBDの噂が駄目だったのか・・・
391 キン・モー(巣鴨):2008/07/01(火) 19:42:55.36 ID:DgOiIakN0
>>371
俺がホームシアター組んだ時の相場w
でも基本的にこんくらい出さないと、堪能出来ないっしょ。
392 王蟲(巣鴨):2008/07/01(火) 19:43:07.51 ID:LFiL5kip0
SD画質のDVD(笑)とHD画質の差

SD
http://www.gizmodo.jp/img/080111dvd03.jpg
HD
http://www.gizmodo.jp/img/080111hd03.jpg

風景画ですらこの差なのに、より差が分かるアニメ物でも
DVDで十分って言ってる奴って何?東芝?
393 ウーロン(巣鴨):2008/07/01(火) 19:43:09.47 ID:6mV3Zdg10
>>384
ゲーム機能削ったら30万円になります。
394 ホドリ(愛知県):2008/07/01(火) 19:43:23.87 ID:noG2BFzB0
>>359
それが一番賢い選択だな。
イノベーターは常に搾取されるものだが、この件に関してはメーカー側のユーザー無視が酷いから必要以上に搾取されることになるはず。
統一規格としたんだから、黙っていても普及するだろうし、プレイヤーだけ持ってれば十分だと思う。
395 ナムリス(栃木県):2008/07/01(火) 19:43:25.58 ID:f3LsE0nr0
BDって結局次の世代への
短い架け橋としか思えない。
396 セルム(宮城県):2008/07/01(火) 19:43:28.79 ID:SZ6fI+ax0
>大勝利したはずのBDの市場シェア、僅か1%でした あとアニメも売れてないらしい 

原因はBD云々じゃなくて

買ってまで見たくなるようなアニメが無いからです。
397 ベエ(巣鴨):2008/07/01(火) 19:43:31.81 ID:Xf98e6XG0
>>381
いまBDROMの値段が高いのは数がでないから
ROMの数がでるようになればDVDと同額になるよ
398 みらいくん(茨城県):2008/07/01(火) 19:43:39.20 ID:1IP3SJYb0
>>381
消費者は安いBlu-ray再生機器買うだろ。
値段もDVDとBlu-rayが同じ、再生機器も値段が変わらず。
そんな状況でDVDを選ぶ理由がないじゃん。

冷静になれよ?
5年後、家電量販店からDVD再生専用機器は消滅してる。
お店に行ってもBlu-ray機器しか売ってない。
399 ヌイ・テネル(コネチカット州):2008/07/01(火) 19:43:41.22 ID:grZnErt1O
大勝利したのはHDDVDに対してだろ?
400 おたすけ血っ太(青森県):2008/07/01(火) 19:43:43.06 ID:LpDa+3Yb0
東芝はネット配信を狙ってる
401 ソウダナ(宮城県):2008/07/01(火) 19:44:01.24 ID:/B6ty5MH0
比較的可処分所得の多い高齢者世帯は
最近の映像機器を全く使えない。ていうかそもそも使う気がない。
かつてのビデオテープの普及に一躍買った世代もすでに隠居暮らしだ。
402 シャプナー(巣鴨):2008/07/01(火) 19:44:15.78 ID:8gsah+o70
次世代DVDはすでに旧世代メディア。
403 セイラ・マス(巣鴨):2008/07/01(火) 19:44:19.49 ID:66A0LH3A0
PCにBD搭載機種を買うか、外付けを買うかだな・・・
部屋の液晶TVは、32型でフルスペックハイビジョンじゃないんだよな・・・
某ゲーム機でもいいけど・・・ モニターにHDMI付いてるからな
404 飛行ガメ(長屋):2008/07/01(火) 19:44:22.58 ID:0bE1XMxs0
>>393
よく分からんがそういう理屈らしいな
ゲームなんか全くやらないから正直邪魔なだけなんだけど
405 桃白白(四国地方):2008/07/01(火) 19:44:51.81 ID:T82ipDOe0
>>392
アニメはぱっとみわからん
しかし線のクッキリ差が違ううんだな色もいいし
そのかわり作画が良いって点もあるんだが
406 ヤムー(千葉県):2008/07/01(火) 19:45:09.44 ID:QwHWUiEH0
DBはVHS時代のLDだろw
407 ナウシカ(讃岐):2008/07/01(火) 19:45:18.18 ID:JJLWdoRd0
前から思ってたけど、AVスレって+臭くない?
408 桃白白(四国地方):2008/07/01(火) 19:45:30.69 ID:T82ipDOe0
>>406
ドラゴンボールが
409 やおいちゃん(横浜):2008/07/01(火) 19:45:40.36 ID:mDWHIiLCO
ゼーガペインがBDででたら買う
410 カミラ(静岡県):2008/07/01(火) 19:45:56.71 ID:9tG8g2Mu0
新規発売タイトル数が0.5%で1%のシェアというのは、妥当というか、
よくやってる方じゃないのかね?
411 サンマロ(富山県):2008/07/01(火) 19:46:04.69 ID:A3VQyyVc0
正直、安くなってレンタルが普及してから買う方が賢いね。
412 カミラ(横浜):2008/07/01(火) 19:46:05.40 ID:T01mi3avO
フリーオやPV3で地デジ録画出来る環境作ってるならエンコしたほうが得だしな
映画とかはBD買うけど
413 マタオーサ閣下(巣鴨):2008/07/01(火) 19:46:05.40 ID:/BqTGIeW0
>>407
いや、ゲハ臭いだろ。
414 みらいくん(茨城県):2008/07/01(火) 19:46:07.51 ID:1IP3SJYb0
ネット配信、次次世代、フラッシュメモリ、SSD

これらを並べてる奴は全員素人。
俺が論破してやるよ^^
415 王蟲(巣鴨):2008/07/01(火) 19:46:07.80 ID:LFiL5kip0
>>386
PS3が1ヶ月で売る量を360では6ヶ月前後掛かるのを
月販で鎬を削ってるような状況、って無理があるだろw
416 チョキちゃん(山形県):2008/07/01(火) 19:46:19.54 ID:BEMn19b70
>>409
多分でないよ…。
でも、出るといいな
417 レビル(大阪府):2008/07/01(火) 19:46:44.40 ID:PAJpOX9J0
>>409
BSジャパンの画質は凄かったぜ・・・
418 ベエ(巣鴨):2008/07/01(火) 19:46:56.31 ID:Xf98e6XG0
>>414
フラッシュメモリとSSDはいっしょ
はい論破
419 ナムリス(青森県):2008/07/01(火) 19:47:01.34 ID:/NkNA9570
>>374
DVDの樹脂がどうしても空気中の水分を吸ってしまって
その水分で記録面の金属が傷む。
DVD-Rの場合は単なる色素だからどれくらい持つのかすら
解ってない状態。
ビデオみたいにアナログのものはカビ発生してもクリーニングしたら何が録画されてたかくらいは判別できるけど
デジタルだと劣化=消失だからな
420 桃白白(四国地方):2008/07/01(火) 19:47:03.32 ID:T82ipDOe0
>>414
421 ポリタン(広島県):2008/07/01(火) 19:47:16.74 ID:HmyhYkYN0
DVDって膨大な数のソフトが1,000円から売っているが
この状況にBDがなるかなあ
422 ネーヨ(コネチカット州):2008/07/01(火) 19:47:25.81 ID:sXQFs6s/O
>>328 ノーパソでも違う。
>>342 まだ引っ張るの?ROMが出来ない訳じゃないって実験に成功しただけ。
423 ボラ(岡山県):2008/07/01(火) 19:47:38.11 ID:zHg3CAC40
>>414
フラッシュメモリ、SSD
についてよろしく
424 マルティシネ(石川県):2008/07/01(火) 19:47:45.08 ID:3K94etX+0
ブラックホークダウンがBDで発売されれば
すべてうまくいく
425 桃白白(四国地方):2008/07/01(火) 19:47:58.94 ID:T82ipDOe0
>>421
5年は掛かるな
強制地デ時移行もあるし
426 カル(横浜):2008/07/01(火) 19:48:03.48 ID:sIDgr7vDO
>>392
全く違いがわからんどうやら俺の目は節穴のようだ
427 チヤルカ(巣鴨):2008/07/01(火) 19:48:14.28 ID:oAg+yN1a0
そもそもBDのアニメはまだほとんど出てないという話
428 テム・レイ(巣鴨):2008/07/01(火) 19:48:20.86 ID:jNTjmprK0
アニオタどもBDで出てるタイトル教えろ
うたわれは知ってる、ふもっふとかスクライドって出ないのか?
429 武泰斗(埼玉県):2008/07/01(火) 19:48:23.64 ID:dfS7Xnue0
「巻き戻しが必要ない」「画像劣化しない」などのアピールポイントがあった
VHS→DVD と違って、容量が増えただけだからなぁ
積極的な買い替えはしないから、爆発的な普及はしないだろ

ゆるやかに普及してくんじゃね?
BDが最後の光学メディアになるんじゃないかと思ってるし
いずれはほとんどBDに置き換わるだろ
430 みらいくん(茨城県):2008/07/01(火) 19:48:25.60 ID:1IP3SJYb0
>>418,423
フラッシュメモリをSDカードに脳内変換してくれ
431 地蟲(長屋):2008/07/01(火) 19:48:41.23 ID:Ddc3/AeL0
     く/',二二ヽ>   
     |l |ノノイハ))  藤原弘達さんという人が「創価学会を斬る」という
     |l |リ゚ ー゚ノl|   本を出版したです、この人は政治評論家で平成教育
     ⊂.|l_介」|つ 委員会でたけし落とし人形を最初に獲得した人とし 
    ≦ノ`ヽノヘ≧ て有名ですぅ 
.   ミく二二二〉ミ この人が亡くなったときに創価学会信者からダンボ
            ール数箱分の祝電が届いたです
            人が亡くなったときに祝電はやべーです、オマエラ
            はマネすんなですぅ 
432 ベエ(巣鴨):2008/07/01(火) 19:48:50.59 ID:Xf98e6XG0
>>426
そりゃ携帯でみてればわからんわなw
433 シャプナー(巣鴨):2008/07/01(火) 19:49:07.90 ID:8gsah+o70
>>400
なにげにソニーもネット配信には目をつけてたりと、抜け目がない。
ロケーションフリーとネット配信の組み合わせがうまく嵌ればかなり強力になりそう。
434擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)非常勤 ◆GIKO.iWi4M :2008/07/01(火) 19:49:11.58 ID:UVKBfyUl0 BE:5884676-PLT(12514)
BDならアニメが1クール入って発売される・・・
そう思っていた時期が俺にも・・・ないな
435 ホドリ(愛知県):2008/07/01(火) 19:49:13.78 ID:noG2BFzB0
>>421
ロンドンオリンピックの頃までには・・・多分。

まぁ、その頃には次世代の新しい規格が生まれてそうなんだがw
436 キン・モー(巣鴨):2008/07/01(火) 19:49:17.03 ID:o9bWAd6b0
>>421
低価格シリーズ:DVD
高付加価値シリーズ:BD

この棲み分けでしょ
多分5年後もこうじゃね
437 大王ヤンマ(中部地方):2008/07/01(火) 19:49:20.15 ID:5T8XPudE0
パナソニックは2年前に出た低価格DVDプレイヤーが公式ページで在庫僅少になってて
次モデルを出す音沙汰なし
国外では出してるんだが日本ではもう出さないんだろうな
438 セイラ・マス(巣鴨):2008/07/01(火) 19:49:30.06 ID:66A0LH3A0
30分番組でBD画質レベルをネット配信したら、容量はどのくらいになるんだ?
439 桃白白(四国地方):2008/07/01(火) 19:49:30.53 ID:T82ipDOe0
>>424
WOWOWでやったからじゅうぶんだろ
440 モスク・ハン(東京都):2008/07/01(火) 19:49:45.76 ID:mTcgWEMm0
空メディアが10倍20倍違うからな。
DVDソフトより画質が悪い地デジBDに焼くのか?
ご苦労なこった
441 チャー・フイター(福岡県):2008/07/01(火) 19:49:48.97 ID:fQtqb8dt0
>>426
いや結構違うでしょ
ただこの綺麗なので何を見るのかが問題だけども
442 セルム(宮城県):2008/07/01(火) 19:49:49.04 ID:SZ6fI+ax0
てかさ
ハードとかさ、メディアなんてどうでもいいんだよ

ソフト何とかしろ、ソフト
糞つまんねぇソフトなんて誰が買うか
443 がすたん(福岡県):2008/07/01(火) 19:49:55.85 ID:jbiXrGp10
>>398
その時はBlu-rayに移行するに決まってんだろ
意地でDVD使っても良い事ないし安くなってるだろうし
444 バムケッチ(茨城県):2008/07/01(火) 19:50:05.70 ID:OjD+Fo2P0 BE:419362447-2BP(3010)
http://www.kadokawa.co.jp/blog/tokikake/080612-bd6.jpg
左がDVD 右がBD
全然違うじゃん!
445 桃白白(四国地方):2008/07/01(火) 19:50:15.80 ID:T82ipDOe0
>>435
さすがに
BDの容量がアップしたぞカスドモー
ってぐらいだろ
446 みらいくん(茨城県):2008/07/01(火) 19:50:18.36 ID:1IP3SJYb0
>>443
そんな時代が5年以内に確実に訪れるわけだが?
447 マタオーサ閣下(巣鴨):2008/07/01(火) 19:50:19.90 ID:/BqTGIeW0
>>437
そうそう。
ユーザー不在で無理矢理以降するよ。地デジと一緒だ。
448 キナガニオトス(讃岐):2008/07/01(火) 19:50:37.89 ID:hLuWnz0P0
悪意があるのか素で大勝利だと思ってたのか理解に苦しむ>>1
まあ、まだ国歌のBOXが3000売れて話題になったくらいのシェアで
これからチマチマ広がって行くだろう、って話だよな

オリコンも真面目に対応する気ないし
449 レビル(大阪府):2008/07/01(火) 19:50:48.36 ID:PAJpOX9J0
>>428
フルメタは無印とTSR
スクライドは出てない(その前にDVDBOXが若干不評だったが
450 マタリ=サゲシンコ(愛知県):2008/07/01(火) 19:50:59.33 ID:I9i6r/QA0
何人かソニー大好きっ子が「貧乏人消えろよwww」みたいな事言ってるけどその貧乏人に普及しないと規格として意味ないの判ってんのかね
60インチTVだHD画質だ凄いのかもしれんがSACDみたいな状態になるんじゃないの
451 ベエ(巣鴨):2008/07/01(火) 19:51:18.12 ID:Xf98e6XG0
お前らにいっておきたい
PCの画面解像度がXGAとかでBDとDVDの
キレイさの判断は正しくないぞ
452 オジル(佐賀県):2008/07/01(火) 19:51:19.29 ID:uanobycA0
Blu-rayスレって、ホンットにν速では伸びるよなぁ〜。何で?
453 アムロ・レイ(巣鴨):2008/07/01(火) 19:51:36.22 ID:GXL7DYKk0
DVD-RWはどのくらい持つの?
454 今北三仰 法師(埼玉県):2008/07/01(火) 19:51:47.36 ID:HDe52MIk0
>>448
オリコン?なぜ突然?
455 ネーヨ(コネチカット州):2008/07/01(火) 19:51:59.69 ID:sXQFs6s/O
>>373 >>381 消費者はBDレコ35%、AVCRECレコ20%です。
冬モデルでは一気に拡充されるから楽しみですな。




ゲハの悲鳴が。
456 バカガラス(巣鴨):2008/07/01(火) 19:52:05.70 ID:CnB5kHkU0
わざわざ買い換える必要はない程度の商品だもの
じわじわ浸透していくんじゃない?
457 王蟲(巣鴨):2008/07/01(火) 19:52:16.54 ID:LFiL5kip0
>>405
>線のクッキリ差

まあこういう事だな
BD
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080408/1_bd.jpg
DVD アップスケール/ノーマル
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080408/1_no_nr0.jpg
458 あどかちゃん(京都府):2008/07/01(火) 19:52:16.50 ID:avhpHBrr0
>>441
携帯だから
ネタだから
459 オリー(宮城県):2008/07/01(火) 19:52:21.84 ID:KKUALfRu0
DVDで十分です><
460 人造人間18号(東京都):2008/07/01(火) 19:52:24.01 ID:xaBJwUMp0
DVDで1Tだの10倍だの容量うpする技術が開発されてるとかちょくちょくニュースになってるがあれは実用化されるのか?
461 テム・レイ(巣鴨):2008/07/01(火) 19:52:26.38 ID:jNTjmprK0
>>449
なんでどうでもいい無印とTSRが出ててふもっふが・・・
462 エルラン(東日本):2008/07/01(火) 19:52:29.09 ID:uMhumNR40
>>452
高学歴高収入のν速民はHD画質に興味津々だけど買えないから
463 ソウダナ(宮城県):2008/07/01(火) 19:52:34.27 ID:/B6ty5MH0
ネット配信はBDレベルとか規格に制約されることはない。
そのときの最新の規格で用途に応じて、さまざまな品質で配信できるからな
464擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)非常勤 ◆GIKO.iWi4M :2008/07/01(火) 19:52:36.81 ID:UVKBfyUl0 BE:7846087-PLT(12514)
>>451
1080iより720pの方がマシだからSXGAもあれば充分だな
465 ナムリス(青森県):2008/07/01(火) 19:52:40.13 ID:/NkNA9570
まぁ、金持ちはBD買えよ。
俺みたいなガラクタはこれから先ワゴンで投げ売りされる
DVDのレンタル落ちをヨダレ垂らしながら待つからさ。
466 レツ・コ・ファン(横浜):2008/07/01(火) 19:52:45.10 ID:snp/FyE3O
>>450
ねえ、なんでソニーなん?他にも松下とか参入してるよ?
467 ググレカス(埼玉県):2008/07/01(火) 19:53:17.55 ID:iMJWKZtI0
BDはDVDより規格としての寿命が長そうだから、DVDよりかは普及するだろうな
15年とかかかるかもしれんが
468 前科 又雄(愛知県):2008/07/01(火) 19:53:19.86 ID:ZvIBSRQU0
>>437
CPRMのDVD-RAMを再生できるプレーヤーはパナしかないから
新製品が出ないと非常に困るでござる
469 ポリタン(広島県):2008/07/01(火) 19:53:23.55 ID:HmyhYkYN0
今の段階で1%ってのはどうなんだろう。
規格にも寿命ってあるだろうし。
普及するのにどれくらいかかるかね
470 ジル(大阪府):2008/07/01(火) 19:53:30.00 ID:m0TpOdd70
ブルーレイは普及するとは思うけど、この手のスレで毎度展開される、
国民全員が最新デジタルを求めてるっていう考え方はどうにかしたほうがいいと思う

2chにはデジモノに金かけてて、最新機器を揃えないのは貧乏人ってレッテル張る人が多いけど、
世間には服とか趣味に金かけてて、デジモノはどうでもいいって人もいるし、それぞれの価値観があることは認識すべき
471 ハンツキー・ロムッテロ(大阪府):2008/07/01(火) 19:53:36.21 ID:DEYZz0nT0
あれだけ騒いで1%ってwwwテラクルクル%wwwwwwwwwwww
472 バムケッチ(茨城県):2008/07/01(火) 19:53:54.19 ID:OjD+Fo2P0 BE:314522137-2BP(3010)
>>466
ゲハ脳なんだろ
473 ネーヨ(コネチカット州):2008/07/01(火) 19:53:57.31 ID:sXQFs6s/O
BDの次だなんてポエマーがまだ存在したとは…
474 ベエ(巣鴨):2008/07/01(火) 19:53:57.49 ID:Xf98e6XG0
>>464
ROMはD5だからなー
475 桃白白(四国地方):2008/07/01(火) 19:53:58.59 ID:T82ipDOe0
>>457
WOWOW以上に画質はいいんですか?
476 マタオーサ閣下(長屋):2008/07/01(火) 19:54:06.20 ID:WrjbCCz80
メディアにこだわる時代はすでに過ぎてたのに
開発は時間がかかるしお金もかかるから
こんなお間抜けな事態になる
477 カル(横浜):2008/07/01(火) 19:54:28.38 ID:sIDgr7vDO
>>441

>>444
こういう文字だと違いが分かりやすいな
こんなに違うのか
478 バージ(栃木県):2008/07/01(火) 19:54:41.85 ID:SQTp92nk0
あれだけ五輪前の需要が見込めるとかほざいてたBD厨どうするの?死ぬの?
479 マチルダ・アジャン(長崎県):2008/07/01(火) 19:54:48.94 ID:ZRGdlo780
>>450
ソフト買わない貧乏人なんていてもいなくても何の影響もない。
480 ホドリ(愛知県):2008/07/01(火) 19:54:51.78 ID:noG2BFzB0
>>466
BDはソニー製のプラットフォームだからでしょ
481 セルム(宮城県):2008/07/01(火) 19:54:59.54 ID:SZ6fI+ax0
>>457
内容サッパリのPV風、風景アニメですか
482 モーネ・アホカト(神奈川県):2008/07/01(火) 19:55:06.65 ID:Gzf+da1m0
DVDで十分とかいってるメクラは氏ねよwwwwwwwwwwwwwww
483 ヌイ・テネル(巣鴨):2008/07/01(火) 19:55:16.59 ID:vDYf5OiV0
ガンダムマクロスギアスは多少BDも売れるんじゃね
484 ナッパ(三重県):2008/07/01(火) 19:55:49.27 ID:EH5odeBS0
ブルーレイで出てる面白いアニメってなに?
むしろアニメのブルーレイなんてあんの?
485 モーネ・アホカト(神奈川県):2008/07/01(火) 19:55:54.16 ID:Gzf+da1m0
ハヤテのごとく!BDで出せよ
486 大王ヤンマ(中部地方):2008/07/01(火) 19:56:02.64 ID:5T8XPudE0
>>468
再生専用BDプレイヤーか下のみたいな日本のディスク対応した海外モデル買うかだろうなあ
http://www.yamanaka.com/new/shop/index_panasonic.html
487 チヤルカ(巣鴨):2008/07/01(火) 19:56:09.06 ID:oAg+yN1a0
DVDで十分とか言ってる奴、いい加減モニタを買い替えろよ
そのモニタ古すぎてそろそろ火吹くぞ
488 シャプナー(巣鴨):2008/07/01(火) 19:56:18.37 ID:8gsah+o70
>>479
ソフト買うのは少数派。少なくとも日本では。
ソフトを買わずにハードだけ買う人はたくさんいる。
もちろんnyとかそういうのじゃなくて、レンタル/録画用途の人。
489 レビル(大阪府):2008/07/01(火) 19:56:30.16 ID:PAJpOX9J0
>>461
無印とTSRが再放送されてるのは、ある種BDBOXの宣伝のようなもの(フタコイも同じ
ふもっふはフジテレビで放送された関係でBDにできないとか噂されている
U局で再放送されないのもその関係だとか、そうじゃないとか
490 バージ(栃木県):2008/07/01(火) 19:56:30.34 ID:SQTp92nk0
LDのようにはならないとか言ってた奴もいるけど結局LDと同じ道を歩みつつあるなw
491 桃白白(四国地方):2008/07/01(火) 19:56:33.32 ID:T82ipDOe0
>>484
バンダイビジュアルががんばってる
逆シャアとかF91とかでてる
492 ニッセンレンジャー(久留米):2008/07/01(火) 19:56:35.03 ID:B13hoTLO0
1セグを今のアナログくらいの解像度と30fpsにしてくれたらそれでいいや
493 バムケッチ(茨城県):2008/07/01(火) 19:56:40.21 ID:OjD+Fo2P0 BE:119818324-2BP(3010)
>>484
秒速はBD版買って損なし
494 みらいくん(茨城県):2008/07/01(火) 19:56:54.93 ID:1IP3SJYb0
>>478
え?^^;


販売ベースで40%、価格ベースで60%ですが、アンチBD厨死ぬの?
495 武泰斗(埼玉県):2008/07/01(火) 19:56:54.94 ID:dfS7Xnue0
録画がどーのって言うけど、BDは録画目的の需要は少なくなるんじゃない?
ほとんどの人はHDDレコーダーでHDDの中だけで済ましちゃう
PCのデータ保存も、容量が大きすぎて逆に使い勝手が悪そう
大容量のHDD、手軽なDVDがメインのままいきそう

BDは映画ソフト販売での使用がメインになる気がする
496 ベエ(巣鴨):2008/07/01(火) 19:57:25.38 ID:Xf98e6XG0
>>492
次期ワンセグで実現されるよそれ
497 飛行ガメ(長屋):2008/07/01(火) 19:57:39.01 ID:zHZA+UgU0
ヤザワ、ブルーレイ観て気づきました


DVDでよくねwww
498 イチオッツ(秋田県):2008/07/01(火) 19:57:49.11 ID:Aiz41jnS0
画質とかどうでもいいよ
BD-Rを安くしてくれ
499 アーゲンナー(長屋):2008/07/01(火) 19:57:56.37 ID:ac6RzaK90
HDメインだからハイビジョンをわざわざ光ディスクに記録する理由って無いし、
レンタルDVDの画質が良くなるって言われても、DVDで満足してるからねー・・・
500 テト(滋賀県):2008/07/01(火) 19:58:01.83 ID:uVmvPpFz0
普通に考えてこれ出す側が未だDVDで十分と思ってるって事じゃないの
タイトル数が違い過ぎるし
501 ポリタン(広島県):2008/07/01(火) 19:58:02.01 ID:HmyhYkYN0
大量のDVDソフトの側に少しBDソフトが置いてあるって状況
なんかLDっぽいよな。
502 モーネ・アホカト(神奈川県):2008/07/01(火) 19:58:12.48 ID:Gzf+da1m0
WUXGAだお
503 キン・モー(巣鴨):2008/07/01(火) 19:58:13.07 ID:o9bWAd6b0
>>487
すんません06年製の韓国製ブラウン管テレビ(三菱ブランド)です><
アナログ停波ぐらいで替えりゃいいやと思って買いました
504 ナムリス(栃木県):2008/07/01(火) 19:58:21.14 ID:f3LsE0nr0
もう、光学ディスク自体
イラナイ子だと思う。
505 セルム(宮城県):2008/07/01(火) 19:58:24.78 ID:SZ6fI+ax0
ハードなんてどうでもいいよ
ソフトの質上げろ、質を
506 小和田 仁成(巣鴨):2008/07/01(火) 19:58:56.95 ID:e3YR+bBK0
俺には当分の間必要ないっぽい長物だな
つーかおまいらって何を重視してBD擁護してんの?
そんなに画質にこだわってんの?
507 人造人間20号(埼玉県):2008/07/01(火) 19:59:01.45 ID:vshURupR0
ああ
また画質ヲタがでばってるのか
508 ラディッツ(福岡県):2008/07/01(火) 19:59:06.82 ID:e+/qd6KZ0
フルメタの無印ってマスターがHD解像度保有してないはずだぞ。
あのころのアニメってPCスペックの都合で、
撮影段階で864*486しか無いよ。
TV全部はほとんど全部そう。

今は半々くらいかな。
509 みらいくん(茨城県):2008/07/01(火) 19:59:19.24 ID:1IP3SJYb0
>>504
その光学ディスクを淘汰できるほどのメディア、媒体が存在しないわけだが。
510 モーネ・アホカト(神奈川県):2008/07/01(火) 19:59:38.70 ID:Gzf+da1m0
>>503
それテレビじゃね
511 将軍マジレス(埼玉県):2008/07/01(火) 20:00:04.36 ID:SrexWfrU0
液晶テレビ+BrDプレイヤー+音響設備
いくらかかんのよ
テレビなんて日に1時間も見ないのに
512 モーネ・ミッテラン内閣総理大臣(コネチカット州):2008/07/01(火) 20:00:24.78 ID:ckOo51RHO
でも、PS2の稼動時間は確実に減少しているな。
まぁ、PS2はVHSからDVDへの転換に起用できたが、PS3は全く活動できてない。
PS3はゲーム自体を衰退させる原因ですらある。
513 エネモ(空):2008/07/01(火) 20:00:36.86 ID:14K6QZDE0
フーリオで物故抜いた地上波を流してくれる神がいるから、買う必要無いっていうことじゃないの?
514 ホドリ(愛知県):2008/07/01(火) 20:00:57.41 ID:noG2BFzB0
>>495
だろうね。
俺も録画はPCのテレビか、HDDレコーダーで用は済んでるし、BDの録画まで必要あるのかは疑問。
俺みたいにBDは再生用プレイヤーだけ用意するってユーザーが一番多い気がする。
515 武泰斗(埼玉県):2008/07/01(火) 20:00:59.51 ID:dfS7Xnue0
>>504
映像ソフト販売で絶対必要
映像配信が主流になのは、まだまだ不可能
世界では圧倒的に低速回線が多いし、YouTubeでヒーヒー言ってる状況なのに
日本中のレンタル屋が全て配信になったら、回線パンクする
516 マチルダ・アジャン(長崎県):2008/07/01(火) 20:00:59.63 ID:ZRGdlo780
>>488
スレタイ見て出直して来い。
ハードだったらレコ市場で順調に伸びてますが何か?
517 桃白白(四国地方):2008/07/01(火) 20:01:06.68 ID:T82ipDOe0
>>509
日本じゃ利権関係でネット配信も難しそうだ

海外じゃ箱○でHDで栄華配信したりしてるしな
PS3でもでるし
518 ヒッシ・ダナー(巣鴨):2008/07/01(火) 20:01:07.98 ID:wUKozxFb0
>>506
TVで見て気に入ってせっかく金払ってDVD買ったら
金を払ったのにTVより画質が落ちるというの納得いかないから。

ドキュメンタリーとかひどすぎる。
519 ハワド(福島県):2008/07/01(火) 20:01:28.87 ID:OtRg36Hm0
箱360売り飛ばして来たけど、結局あれは何だったの。
520 ユーキャンキャン(横浜):2008/07/01(火) 20:01:37.58 ID:uZAq8JSKO
東宝や東映の邦画会社いつまでDVDしか出さないでいるつもりだよ。
521 イヨクマン(福井県):2008/07/01(火) 20:01:38.78 ID:zC5MBIn00
>>460
既存プレーヤーで再生できないので実用化は無理
522 レビル(大阪府):2008/07/01(火) 20:01:44.37 ID:PAJpOX9J0
フーリオ の検索結果 約 26,000 件中 1 - 10 件目 (0.15 秒)
523 セイラ・マス(巣鴨):2008/07/01(火) 20:01:45.65 ID:66A0LH3A0
静音性考えるとフラッシュメモリやカードが、ダウソ方式だよな・・・
PCのディスク回転音はキツイよ・・・
524 ラディッツ(福岡県):2008/07/01(火) 20:01:46.23 ID:e+/qd6KZ0
>>513
レコーダーで録画するより、神のエンコ物のほうが
画質良いよな。容量も少ないし。
525 ハワド(福島県):2008/07/01(火) 20:02:01.22 ID:OtRg36Hm0
>>501
懐かしすw
526 シャプナー(巣鴨):2008/07/01(火) 20:02:01.83 ID:8gsah+o70
>>509
DVDはテープより劣っている面も多かったけど、
民生用においてはテープを駆逐した。
同じことがおきるよ。
527 ナレ・アウナ(京都府):2008/07/01(火) 20:02:42.93 ID:l7oTZrP80 BE:141035033-PLT(27158)
■BDで発売されている・発売予定のアニメ
AIR Box
イノセンス アブソリュート・エディション
フルメタル・パニック!
パーフェクトブルー
コードギアス 反逆のルルーシュ(R2)
ストレンヂア -無皇刃譚-
.hack//G.U. TRILOGY
戦闘妖精雪風
劇場版 エスカフローネ
COWBOY BEBOP 天国の扉
新SOS大東京探検隊
攻殻機動隊S.A.C. TRILOGY-BOX
機動警察パトレイバー(劇場版、2 the Movie、WXIII)
スプリガン
MEMORIES
アヴァロン
人狼 JIN-ROH
王立宇宙軍 オネアミスの翼
メトロポリス
機動戦士ガンダム(00、逆襲のシャア、F91、MSイグルー)
イノセンス
マクロス ゼロ Blu-ray Disc BOX
マクロスF(フロンティア) 1
うたわれるもの
ブレイブ ストーリー
じゃりン子チエ 劇場版
あしたのジョー2
劇場版 エースをねらえ!
528 ミリー(四国地方):2008/07/01(火) 20:02:53.01 ID:VDxTaUQP0
お前ら、そんなに最新機器揃えて一体何を見るんだ
529 アムロ・レイ(巣鴨):2008/07/01(火) 20:03:09.80 ID:GXL7DYKk0
周りでBDレコーダー(プレイヤー)を持ってるという奴を見たことが無い
530 桃白白(四国地方):2008/07/01(火) 20:03:20.86 ID:T82ipDOe0
>>527
とっととゴジラシリーズをだせよ
531 ユーキャンキャン(横浜):2008/07/01(火) 20:03:22.75 ID:uZAq8JSKO
>>46
晒しage
532 クイ(巣鴨):2008/07/01(火) 20:03:25.00 ID:P8y6PodI0
>>174
陰謀じゃなくてただの利権
533 毛 沢山(久留米):2008/07/01(火) 20:03:24.99 ID:swep0Uvq0
前にblu-rayのスレで
blu-rayはすごい売れてるし、シェアも伸ばしてるって喚いてた奴がいたが
その結果がこれかよ

やっぱりまだまだだな
534 ヒーラン(中部地方):2008/07/01(火) 20:03:31.79 ID:5KxnXkXu0
>>523
空想みたいなことをいうな
535 テト(滋賀県):2008/07/01(火) 20:03:53.23 ID:uVmvPpFz0
別段売れない理由はないと思うんだよな
536擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)非常勤 ◆GIKO.iWi4M :2008/07/01(火) 20:03:59.49 ID:UVKBfyUl0 BE:7846087-PLT(12514)
>>528
アニメに決まってるだろ!
537 バージ(栃木県):2008/07/01(火) 20:04:01.22 ID:SQTp92nk0
>>527
見事なぐらいにキモヲタ向けアニメしか無いな
538 エネモ(空):2008/07/01(火) 20:04:13.16 ID:14K6QZDE0
>>529
PS2は持ってるけど、PS3持ってる奴はいないよな。
539 シェンロン(大阪府):2008/07/01(火) 20:04:18.57 ID:61c8ZUEc0
BDに録画してまで見たい番組が無い
540 キナガニオトス(讃岐):2008/07/01(火) 20:04:30.31 ID:hLuWnz0P0
ゲハ厨(たぶん棒豚のガキ)はこの手のスレに来るなよ
ソニーあんま好きじゃないけどBD移行の流れは仕方ないだろうと思う

それについて画質厨と普及安価厨の争いになるなら仕方ないけど
ゲハ房はとりあえず涙目とかGKとか書いて勝った気になるからどうしょうもない
541 ラディッツ(千葉県):2008/07/01(火) 20:04:43.06 ID:ZMuyVwm+0
必要とは思えないから買ってないだけだろ単純に
542 ハンツキー・ロムッテロ(大阪府):2008/07/01(火) 20:04:46.95 ID:DEYZz0nT0
BD=バカ専用ディスク
543 ポリタン(広島県):2008/07/01(火) 20:05:17.73 ID:HmyhYkYN0
映画が1,000円売られるようになってから
買っても別に間に合うな。それまでは
DVDで何の不満もないし。
544 テト(滋賀県):2008/07/01(火) 20:05:19.69 ID:uVmvPpFz0
>>537
最近発売されたアニメでキモヲタ向けじゃないアニメってなんだよww
545 ヒッシ・ダナー(巣鴨):2008/07/01(火) 20:05:35.17 ID:wUKozxFb0
>>528
TVがよっぽどひどくない限り、HDDレコ買い換えるだけで誰でも恩恵があるし、はっきりわかる。
最新機器とか大げさだよ。
546 ググレカス(京都府):2008/07/01(火) 20:05:48.41 ID:KonPbw740
結構伸びてるな
まぁ日本人って見た目より本質重視ってイメージ強いしな
未だに白黒漫画が流行ってり・・
画質に拘る奴はあんまりいないんじゃないの
547 テム・レイ(巣鴨):2008/07/01(火) 20:05:50.16 ID:jNTjmprK0
>>527
雪風とパトレイバーぐらいか・・・エスカフローネもちょっと食指動くけど
548みのる:2008/07/01(火) 20:06:11.39 ID:Mzr1E3RH0 BE:2858764-2BP(3022)
>>515
カセットテープやらレコード盤やらVHSもそうだったんだよね。利便性のよい媒体に代る
ことは何時の時代でも起こるだろう。
549 桃白白(四国地方):2008/07/01(火) 20:06:41.64 ID:T82ipDOe0
>>546
白黒でもHDならかなりちがうぞ
クッキリ度が
550 カレイニス・ルー(埼玉県):2008/07/01(火) 20:06:46.98 ID:rVhmbDVg0
ブルーレイのレコーダー高すぎ
プラズマTVのほうが安いかも
551 ベエ(巣鴨):2008/07/01(火) 20:06:47.65 ID:Xf98e6XG0
>>546
白黒漫画は画質いいだろ
552 管蟲(奈良県):2008/07/01(火) 20:06:48.33 ID:73LTYH2C0
屁をこいたら実が出た
2chでたまに見かけるふざけた書き込みだが実際出た
悲しくなった
553 セン・ゲットー(埼玉県):2008/07/01(火) 20:07:00.89 ID:ojWuLHhr0
Vistaもそうだけど現状で十分な機能なのに無理やり買い替え需要発生させようってのが気に食わない
554 セン・ゲットー(コネチカット州):2008/07/01(火) 20:07:04.07 ID:tHRnNDGSO
まあ、PS3のおかげで北米版ランボーのBDが見られるから、満足している。
555 ホドリ(愛知県):2008/07/01(火) 20:07:11.75 ID:noG2BFzB0
>>527
なにやら、購買層のターゲットが俺の世代(20代後半〜30代前半)に集中してるような気がするんだが・・・
556 セルム(宮城県):2008/07/01(火) 20:07:17.88 ID:SZ6fI+ax0
>>545
でさ、何を見るのさ
見たい番組が殆ど無い状態で、恩恵受けても仕方無いんじゃない?
557 レビル(大阪府):2008/07/01(火) 20:07:35.93 ID:PAJpOX9J0
>>547
逆シャア、F91、エスカフローネなどBD皮切りに発売されたBDはアス比おかしい
558 キナガニオトス(讃岐):2008/07/01(火) 20:07:36.77 ID:hLuWnz0P0
>>553
ソフトとしての
559 エネモ(空):2008/07/01(火) 20:07:52.49 ID:14K6QZDE0
>>544
ジブリ、クレヨンしんちゃん、ドラえもん、ディズニー(ピクサー)とかじゃね?
560 モーネ・アホカト(神奈川県):2008/07/01(火) 20:07:56.94 ID:Gzf+da1m0
バックアップ用にもと安くなれ
561 ググレカス(京都府):2008/07/01(火) 20:08:05.68 ID:KonPbw740
>>551
カラーじゃなきゃ駄目ーって奴はいないだろ
562 サンマロ(富山県):2008/07/01(火) 20:08:13.09 ID:A3VQyyVc0
なんか画質比較厨がよく出てきてるけど利便性と安さで今はまだDVDで良いんだよね。
普及してから考えるわ。
563番組の途中ですが名無しです:2008/07/01(火) 20:08:25.02 ID:us1kv1TI0
まだ慌てる時間じゃない
564 武泰斗(埼玉県):2008/07/01(火) 20:08:25.02 ID:dfS7Xnue0
「Blu-ray」って名前がイマイチだよな
言葉自体はいいんだけど、文字にした時に間違えやすい

「Blue-ray」「Blue ray」「Blu ray」「ブルーレイ」

検索する時とか困る
かと言って「HD DVD」も「HD-DVD」「HDDVD」とか間違えやすいし…
「DVD」みたいにハッキリわかりやすく間違えにくい名称にして欲しかった
565 桃白白(四国地方):2008/07/01(火) 20:08:36.56 ID:T82ipDOe0
>>559
ディズニーいがいBDでてないじゃん
566 モーネ・アホカト(神奈川県):2008/07/01(火) 20:09:19.30 ID:Gzf+da1m0
>>562
BDの方が容量多いからバックアップメディアとしては
BDに軍配がつくでしょ
567 メルラン(巣鴨):2008/07/01(火) 20:09:21.00 ID:ZvE/yIyL0
ゼオライマーもBDで出るのな
20年前のOVAをBD化した所で画質の向上なんて見込めるのかよ
568 ジル(大阪府):2008/07/01(火) 20:09:27.87 ID:m0TpOdd70
ヨドバシとかで大型液晶見ると欲しいな〜と思うけど、
パソコンばっかで、TV自体ほとんど見てないことに気づく
569 シャプナー(巣鴨):2008/07/01(火) 20:09:29.69 ID:8gsah+o70
ソニー、2010年度までの中期経営方針を発表 ー BRAVIA/PS3への映像配信を強化
http://www.phileweb.com/news/d-av/200806/26/21333.html
               (前略)
同事業分野については、ストリンガー氏からも「2010年までに製品カテゴリーの90%に
ネットワーク機能を内蔵、またはワイヤレス対応としていく」方針が示されている。
具体的にはPLAYSTATION Network上で、映画やテレビのプレミアムコンテンツ配信サービスを立ち上げ、
同社の各製品に対応したVODサービスを2010年を目標に順次展開していく計画が明らかにされた。
液晶テレビ“BRAVIA”については、インターネット接続の機能を活かし、STBを介さずに、
テレビのユーザーへ限定版コンテンツを直接提供できるサービスモデルが検討されている。
今年の11月には米国にて、同社のグループ会社であるソニー・ピクチャーズにより、
夏に劇場公開されるウィル・スミス主演作『ハンコック』をDVD発売に先駆けて、
ネット対応の“BRAVIA”に提供するVODサービスを提供していく計画も明らかにされた。
570 ヒッシ・ダナー(巣鴨):2008/07/01(火) 20:09:41.31 ID:wUKozxFb0
>>556
ドキュメンタリーって書いてるだろw 後映画ファンなんだよ。
例えしょぼくても、どうせなら綺麗な方が良いでしょ。
無理に避ける理由がない。
571 セイラ・マス(巣鴨):2008/07/01(火) 20:10:27.86 ID:66A0LH3A0
CGや景色などは、やっぱ綺麗な画像で見たいよな・・・
アニメも作画崩壊してるヤツなんか、DVDでもお断りだし・・・
572 ベエ(巣鴨):2008/07/01(火) 20:10:36.73 ID:Xf98e6XG0
>>561
いまからTV放送や映画が白黒になったら
その業界オワルと思うけどw
573 ジル(大分県):2008/07/01(火) 20:10:52.95 ID:aD1R8rAI0
BDって日米同一リージョンなんだろ
これって向こうでBD版アニメを出すときにどちらの価格帯に合わせるんだろう
もし、日本の価格に合わせたら北米のBDアニメ市場は死にそうだな
574 ググレカス(鳥取県):2008/07/01(火) 20:10:55.49 ID:0hk9i3Kf0
もっと画質サンプルくれよ
575 モーネ・アホカト(神奈川県):2008/07/01(火) 20:11:07.24 ID:Gzf+da1m0
DVDとBDの画質のよさがわからない池沼どうすんの?
ブロックノイズ見えない?
576 テト(滋賀県):2008/07/01(火) 20:11:26.57 ID:uVmvPpFz0
ジブリも普通にBD路線なんだな
http://wdshe.jp/ghibli/product/index.jsp?cid=837
577 モーネ・ミッテラン内閣総理大臣(コネチカット州):2008/07/01(火) 20:11:31.81 ID:kWttsNmhO
そのうちDVDは貧乏人の代名詞になりそうだな
578 ケニス・ルナー(香川県):2008/07/01(火) 20:11:44.64 ID:ixfO2ei10
ゼオライマーのBDか・・・どうせならGロボの方がよかったな

ガイナ作品は黙っててもBD出そうだな
579 MILMOくん(横浜):2008/07/01(火) 20:12:03.46 ID:iKu8lzE+O
>>544
じゃりん子チエかな

出るの今月末だけど
580 エア(埼玉県):2008/07/01(火) 20:12:04.82 ID:MUO2AATc0
AV環境格差社会
みたいな現象がくると予想してる


一般所得以上 HDテレビ、BDレコーダー

貧民 ブラウン管 VHS
581 ホドリ(愛知県):2008/07/01(火) 20:12:14.72 ID:noG2BFzB0
>>573
関税かけるので問題ない
582 武泰斗(埼玉県):2008/07/01(火) 20:12:15.78 ID:dfS7Xnue0
>>572
そういや昔、モノクロに切り替えができるTVが売ってたよな
田村正和がCMしてて、「時代はモノトーン」とか言ってたやつ
あれ、売れたのかなぁ…?
583 クワシク(高知県):2008/07/01(火) 20:12:16.71 ID:gITWcwqI0
一部のマニア用だな
584 モーネ・アホカト(神奈川県):2008/07/01(火) 20:12:30.89 ID:Gzf+da1m0
現在のBD =一昔前までのDVD
現在のDVD=一昔前までのCD

わかる?
585 セル(讃岐):2008/07/01(火) 20:12:30.90 ID:/jnHomwI0
>>575
アプコンした後の画像でも十分
586 エネモ(空):2008/07/01(火) 20:12:38.22 ID:14K6QZDE0
>>565
普及度低くて一般家庭に売れる見込みが無いから出してないんだろな。
アニオタは画質求めるし少々高くしても買ってくれるから、
むしろBDで出した方が良いと。
587 ボラ(岡山県):2008/07/01(火) 20:12:41.34 ID:zHg3CAC40
劇場版ガンダムのメモリアルボックス版のDVDってレンタルされてる?
588 女尼女尼(東京都):2008/07/01(火) 20:13:07.71 ID:DPSizBJc0
アニヲタも減ったもんだなぁ
自称アニヲタは増えたんだろうけど
589 セルム(宮城県):2008/07/01(火) 20:13:11.67 ID:SZ6fI+ax0
>>570
例えば、歴史的には見られないドキュメントモノだったりしたら
価値はあると思う、画質は別としてね

良くあるドキュメントとかで海外の風景とかを記録したヤツだったら
金貯めて、実際にその風景を見に行った方が良くない?
風景見るだけじゃなくて、自分に何か蓄積される訳だし。

ま、行けない宇宙とかは別として
590 メルラン(巣鴨):2008/07/01(火) 20:13:20.75 ID:ZvE/yIyL0
うたわれるものはBDの見たけどあの作画じゃ大して意味ないな
逆にクッキリしすぎて書き込みの少なさが露呈してしまった感じ
ガンダム00やマクロスFはあの作画クオリティなら相当効果あるだろうな
591 モーネ・アホカト(神奈川県):2008/07/01(火) 20:13:51.37 ID:Gzf+da1m0
>>585
あと数年もしたらDVDアプコンするよりも
手軽にBDが手に入ります

アプコンするための機器をそろえたアホ涙目wwwwwww
592 ミリー(四国地方):2008/07/01(火) 20:13:54.35 ID:VDxTaUQP0
おれ未だにVHSなんだけど・・・
593 桃白白(福島県):2008/07/01(火) 20:14:13.21 ID:DFaPfA4G0
なんだかんだ言っても何時の間にか入れ替わるだろ?
数年前までレンタルDVDなんて片隅の一角にしかなかった
今はビデオなんて殆どないだろ
594 ホドリ(愛知県):2008/07/01(火) 20:14:22.00 ID:noG2BFzB0
>>580
いや、それは普通に来ないだろ。
買い替えのタイミングが問題になるくらいで。
第一、ブラウン管のテレビなんて大手家電量販店での販売をしなくなると思う。
595 ユーキャンキャン(横浜):2008/07/01(火) 20:14:22.79 ID:uZAq8JSKO
ホログラムディスクとかいうのは結局民生化断念なの?
596みのる:2008/07/01(火) 20:14:23.28 ID:Mzr1E3RH0 BE:1906728-2BP(3022)
>>575
画質が悪くても面白い映画は面白いし、つまらない映画はつまらない。画質を見るだけ
なら画質にこだわりもするが、映画を見る人は面白かどうかじゃないかな。
597 ボラ(岡山県):2008/07/01(火) 20:14:31.54 ID:zHg3CAC40
>>590
マクロスFは作画うたわれよりひどいだろ
CGはすごいけど
598 ググレカス(京都府):2008/07/01(火) 20:14:33.16 ID:KonPbw740
>>572
現状から大幅に下がったら駄目だろうなw
でも誰も下がるなんていってないぜ?
一体どんだけ必死なんだよw
599 ベエ(巣鴨):2008/07/01(火) 20:14:41.35 ID:Xf98e6XG0
>>589
> 金貯めて、実際にその風景を見に行った方が良くない?

それ極論すぎるだろw
自宅でみれることに価値があるとという商品なのにw
600 大王ヤンマ(中部地方):2008/07/01(火) 20:14:52.27 ID:5T8XPudE0
>>594
ブラウン管はすでにほとんど売ってねえよ
601 レビル(大阪府):2008/07/01(火) 20:14:57.30 ID:PAJpOX9J0
今調べたけどバンダイのBD
50G(二層)でAVCなのに4話収録(96分程度)ってどんだけwww
602 テト(滋賀県):2008/07/01(火) 20:15:20.51 ID:uVmvPpFz0
でもお前らジブリの作画がHDで見れると思ったらBD買うだろ?
603 オツカー・レイ(東京都):2008/07/01(火) 20:15:25.16 ID:VOdW1HwW0
ゴルゴのBDほしいけどでないだろうなー
604 ベエ(巣鴨):2008/07/01(火) 20:15:27.83 ID:Xf98e6XG0
>>598
下がるってなにが?
605 エルラン(東日本):2008/07/01(火) 20:15:40.79 ID:uMhumNR40
HD画質でやるゲームはいいぞう
画質が上がると同じ動画でも迫力が違う
606 モーネ・アホカト(神奈川県):2008/07/01(火) 20:15:49.70 ID:Gzf+da1m0
>>596
普通高画質で見たいだろ
わざわざDVD買う意味がわからん
607 ケニス・ルナー(香川県):2008/07/01(火) 20:16:21.38 ID:ixfO2ei10
00は地デジでも相当綺麗だったからな。期待している

の割にギアスはそれほど地デジのは綺麗に感じないな。作画の色合いのせいかな
608 ホドリ(愛知県):2008/07/01(火) 20:16:40.30 ID:noG2BFzB0
>>600
いや、よ〜〜く探すと隅で数台売ってるぞ!
同サイズの薄型液晶と値段変わらないがw
609 バムケッチ(鹿児島県):2008/07/01(火) 20:17:15.77 ID:NPIFjWC70
NHKの自然・ドキュメンタリー番組はBD化しないの?
生き物地球紀行とか世界ふれあい街歩きとかNHKスペシャルとか
610 モーネ・アホカト(神奈川県):2008/07/01(火) 20:17:35.86 ID:Gzf+da1m0
低画質+ぼったくり値段のDVDを必死に持ち上げてる
DVD厨哀れ
611 ヒッシ・ダナー(巣鴨):2008/07/01(火) 20:17:50.27 ID:wUKozxFb0
>>589
写真全否定かよw
世界中を回れる余裕があるのか?
俺の好きな遺跡巡りなんて、金も時間も語学力も全然足りないわ。

まあ、これがBDで少ないわけだけど。
612 セルム(宮城県):2008/07/01(火) 20:18:19.11 ID:SZ6fI+ax0
>>599
そっかなぁ
極論じゃないと思うけどねぇ
とどのつまり、そこに行き着くんじゃないの?風景のドキュメント好きなヤツは

「TVじゃなくて、やっぱ実際に見てみてー!」て

周りに何人か居るけど、結局出かけてくヤツ
多いぜ
613 ヤムー(香川県):2008/07/01(火) 20:18:19.93 ID:/jToStQv0
SDHC32GB移植でポータブルデバイスで見るのが日常なのに
BDなんてテレビにつなぐ円盤で見る人間の気が知れない
614 ネカリ(埼玉県):2008/07/01(火) 20:18:34.95 ID:TT/5Eq0G0
また次世代規格がすぐに出るんだからスルーした方がいいね
VHS→LD→DVD→BD
一般層は一つ飛ばしで食いつくだろ
615 大王ヤンマ(中部地方):2008/07/01(火) 20:18:37.83 ID:5T8XPudE0
>>608
そうそう、その状態だから薄型に買い替えは起こるんだよね
ただ金ない人は安物のSD解像度の薄型買うだろうけどw
616 ググレカス(京都府):2008/07/01(火) 20:18:43.44 ID:KonPbw740
>>604
この場合は画質関連かな、読めばわかると思うがw
617 モーネ・アホカト(神奈川県):2008/07/01(火) 20:18:44.31 ID:Gzf+da1m0
もしかしてHDが再生できないほどの
低スペパソコンかな?
eyevioとかの動画も再生できないとか?ww
618 ベエ(巣鴨):2008/07/01(火) 20:19:37.15 ID:Xf98e6XG0
>>612
TVや写真でみてから
実際に言ってみたいと思うんだろ?
なんで同じ土俵なの?
理解できんぜ
619 毛長牛(秋田県):2008/07/01(火) 20:19:39.39 ID:7QSthig/0
結局オタクが騒いでるだけだったのか
620みのる:2008/07/01(火) 20:19:59.30 ID:Mzr1E3RH0 BE:4764285-2BP(3022)
>>606
見たい映画を見れるかどうかが重要であって、高画質かどうかは二の次だな。
621 ベエ(巣鴨):2008/07/01(火) 20:20:22.96 ID:Xf98e6XG0
>>616
いいたいことがよくわからんけど
白黒のコミックを例えにするのは間違ってるよ
622 ジル(大阪府):2008/07/01(火) 20:20:23.98 ID:m0TpOdd70
ヘッドフォンに5万とかブランドバックに10万とかあほらしーと思うだろうけど、
同様にTVとレコで20万があほらしいっていう価値観の層がいることは理解してくれ
623 ヒッシ・ダナー(巣鴨):2008/07/01(火) 20:20:42.61 ID:wUKozxFb0
>>612
その友人も、出かけて写真撮るだろ。
記録に意味がないとか、極論過ぎるわ。

否定したくて無理矢理言ってるだろ。
624 セルム(宮城県):2008/07/01(火) 20:20:42.68 ID:SZ6fI+ax0
>>611
風景好きなヤツはそうじゃないの?
写真とかTVでは我慢出来なくて、有給とか年末の休みとって出かけてくとか
625 マタオーサ閣下(大阪府):2008/07/01(火) 20:20:52.20 ID:CM7x0vHP0
10倍とは豪気だな!
626 孫 悟飯(佐賀県):2008/07/01(火) 20:21:03.22 ID:PAvZmP5T0 BE:26971968-PLT(12010)
>620
確かに。
DVD8万タイトル BD400タイトルじゃ話にならないか…
627 テト(滋賀県):2008/07/01(火) 20:21:15.35 ID:uVmvPpFz0
まあ共有サイトでもyoutubeが今んとこシェアNO1だからな
ただ何時までもこの状況のままだと思ってると馬鹿を見るだけ
628 ごきゅ〜(巣鴨):2008/07/01(火) 20:21:37.55 ID:j/DWjSIO0
もうHDDでいいや、と思ってる
629 セルム(宮城県):2008/07/01(火) 20:21:44.68 ID:SZ6fI+ax0
>>623
いやいや、記録に意味無いっつってないじゃん
630 ムッシュ ロイ・キロ(秋田県):2008/07/01(火) 20:21:52.88 ID:sEqUzh3Y0
>>620
それだったら映画館に誰もいかねーよ
631 エネモ(空):2008/07/01(火) 20:21:53.31 ID:14K6QZDE0
レンタル屋の棚にBDのみの物が現れるようになってから、考えればいい
632 セイラ・マス(巣鴨):2008/07/01(火) 20:21:59.24 ID:66A0LH3A0
フラッシュメモリをキャラクター物のデザインにして売ればいいと思うんだ
フラッシュメモリボックスとか言って、全キャラそろえるとかさw
633 モーネ・アホカト(神奈川県):2008/07/01(火) 20:22:17.23 ID:Gzf+da1m0
P2Pで高画質のファイルが入手できるのに
低画質のDVDをわざわざ買ってるやつもいるんだぜ?
634 武泰斗(埼玉県):2008/07/01(火) 20:22:17.37 ID:dfS7Xnue0
映画・アニメなどの映像ソフト → Blu-ray
スポーツ・ドキュメンタリー等 → BSなどでHD画質放送
地上波テレビ         → アナログ画質

個人的にはこんな感じが理想かな?
HD画質は有料でコピーガードがちがち
アナログ画質は無料でコピーフリー
635 ベエ(巣鴨):2008/07/01(火) 20:23:11.88 ID:Xf98e6XG0
>>629
いってるじゃんw
636 キン・モー(巣鴨):2008/07/01(火) 20:23:12.65 ID:o9bWAd6b0
>>630
「見たい映画」が映画館にあるから行くんじゃね
もちろん大音響・大画面ってのもあるだろうけど
637 ゴップ(愛知県):2008/07/01(火) 20:23:14.59 ID:wSwFmOeF0
昔LDレンタルしてアニメ観てたな
LDは無かったことになったな
638 ヒッシ・ダナー(巣鴨):2008/07/01(火) 20:23:27.22 ID:wUKozxFb0
>>629
だからw 意味があるだろ?その記録に対価を払ってるわけ。
ドキュメンタリーを買うってのは記録を買うって事なんだよ。

少なくとも俺にとっては、旅行ガイドじゃねーよ。
639 ググレカス(埼玉県):2008/07/01(火) 20:23:34.52 ID:iMJWKZtI0
>>633
地デジより画質悪いDVDが有料ってのは歪すぎるからな
640 ごきゅ〜(巣鴨):2008/07/01(火) 20:23:38.45 ID:Evngn9RO0
ネットでマンコ見放題の時代に
BD買う香具師って単なるアホだろw
641 トリウマ(埼玉県):2008/07/01(火) 20:23:40.14 ID:XeZ6ZRX/0
高画質方面じゃなく現行画質で1枚に全話収録しろって方が需要あるんじゃないの?
なんでやらないの?商業主義?
642 ウーロン(鳥取県):2008/07/01(火) 20:23:47.06 ID:Y5LJvYTh0
パトレイバー欲しいけど高すぎるわ
643 ベエ(巣鴨):2008/07/01(火) 20:23:52.56 ID:Xf98e6XG0
もてるもてないの韓国人男性の画像思い出したw
644 アストモくん(神奈川県):2008/07/01(火) 20:23:56.69 ID:/S/UQz+i0
誰か>>144zip
詳細でもいいから
645 ホドリ(愛知県):2008/07/01(火) 20:24:01.76 ID:noG2BFzB0
>>612
仮に金があっても、世界遺産を全部見て回るなんて偉業は普通の人間には無理だろ・・・時間ないし。
それに北極だのエベレストだのサハラ砂漠だの海底遺跡だの月面だのが加わったら、もはやプロの冒険家の領域になってしまうw

そういや世界遺産シリーズだけはBDで見て良かったと実感した。
光とか神がかり的だったな。
646 テト(滋賀県):2008/07/01(火) 20:24:04.18 ID:uVmvPpFz0
要するに質より量の時代なんだよな
647 フムラウ(秋田県):2008/07/01(火) 20:24:05.37 ID:Z+1ijzZB0
うちのかーちゃんBDレコが現行レコと互換あったりとか理解してないんだよな
容量とかDVDの寿命とかそういうのもピンと来ないみたいだしそもそもRとRWの違いすらいまだによくわかってない

オタ以外はみんなこんなもんなんじゃね
まあ家電量販店では徐々に入れ替わってるから次の買い替えで移行するんだろうけど
648 サンマロ(茨城県):2008/07/01(火) 20:24:22.79 ID:x8r1ikk30
だから画質がきれいになっただけの上位規格なんて売れないって言っただろw
649 ヌルポガ(鳥取県):2008/07/01(火) 20:24:34.05 ID:U2NkJ0/h0
BD見るためにPS3買うのもなー
650 カレイニス・ルー(神奈川県):2008/07/01(火) 20:24:35.78 ID:bUkogZBa0
なんかポストLDの座も危うそうだなw
651 メルラン(巣鴨):2008/07/01(火) 20:24:47.16 ID:ZvE/yIyL0
まあいずれBDに移行するのは間違いないだろうけど今の時期BDリリースされないTVアニメって何時BDでリリースされんだろうな
録画した方が買ったソフトより画質いいなんてあまりにも酷すぎだろ
652 モーネ・アホカト(神奈川県):2008/07/01(火) 20:24:54.15 ID:Gzf+da1m0
>>639
P2P厨を擁護するつもりじゃないが
DVDを必死になって擁護してるやつも滑稽なんだよなw

まじ笑えるw
653 セルム(宮城県):2008/07/01(火) 20:25:06.36 ID:SZ6fI+ax0
>>635
いやいや
記録に頼るしかない歴史的なものとか、実際行けない宇宙モノとかは
記録に頼るしかないしって言ってるじゃんw

実際に見る事の出来るヤツだったら、どうなのよ?と
654 マージ・レスキン氏(埼玉県):2008/07/01(火) 20:25:06.95 ID:i7qzDjmf0
BDで有名なアニメなんてうたわれとAIRとかエロゲ原作のしかでてないだろ
655 レビル(大阪府):2008/07/01(火) 20:25:26.90 ID:PAJpOX9J0
今日オープニングベルで言ってたが
欧米辺りじゃ見て消しがメインで、記録にはさして興味が無いんだとか
それでDVD無しのHDDレコの方が売れてるようで
日本はその逆
656 ムズ(神奈川県):2008/07/01(火) 20:25:45.13 ID:ovgyMQm+0
>>527
昔の作品ばかりだな
657 テム・レイ(巣鴨):2008/07/01(火) 20:25:47.94 ID:jNTjmprK0
>>653
もはや関係ないこと喋ってることに気づかないの?
658 妹尾友衛(巣鴨):2008/07/01(火) 20:25:51.04 ID:gwpTqDvY0
フィフスエレメント マダー
659 エネモ(空):2008/07/01(火) 20:25:56.79 ID:14K6QZDE0
アニオタにとってアニメ=TVアニメだからなぁ
660 アスベル(愛知県):2008/07/01(火) 20:26:08.76 ID:xuu1fV7P0
ダーティハリーのBDBOX頼んじゃったよ。米版だと半額くらいらしいのが悔しいが。
661みのる:2008/07/01(火) 20:26:32.86 ID:Mzr1E3RH0 BE:1906144-2BP(3022)
>>630
映画館で見るのと自宅で見るのとでは随分違うでしょ? 上映が終わっちゃった映画は
自宅で見るしかないし。
662 ホドリ(愛知県):2008/07/01(火) 20:26:35.58 ID:noG2BFzB0
>>641
商業主義。
メーカー側の言い訳として「一枚に凝縮すると画質が落ちる」「一枚にしてしまうと、ユーザーがその一枚を紛失した際にかわいそう」などがある。
663 セルム(宮城県):2008/07/01(火) 20:26:44.03 ID:SZ6fI+ax0
>>657
主題から脱線する事は良くあること
気にしてたら、ハゲるぞ
664 クイ(巣鴨):2008/07/01(火) 20:26:47.17 ID:P8y6PodI0
>>575
レンタルでエンコして保存してる奴がほとんどだろ…
665 ナガレワ・ロス(神奈川県):2008/07/01(火) 20:26:49.32 ID:s729esOj0
関係なけど
ゼーガペインは面白い
666 ベエ(巣鴨):2008/07/01(火) 20:26:51.86 ID:Xf98e6XG0
>>653
だからそんなの人それぞれの価値観なんだよ
世界遺産のHD動画を手元にもっていつでも見たいって人がいるの
そのひとに実際にいけってwアホなの?w
667 モーネ・ミッテラン内閣総理大臣(コネチカット州):2008/07/01(火) 20:27:02.33 ID:kWttsNmhO
今どきDVDで充分とか言ってる連中はDVDソフト買ったことあるの?
ないだろ。レンタルで済ませてるよな?

正直、そういうユーザーは市場に何も貢献しないし、
最初から相手にされてない。
必死にBD不要と言ったって相手にされないよ。
発言力があるのはアクティブユーザーだが、
そういう層は順次BD環境に移行してるわ。
668 シャプナー(巣鴨):2008/07/01(火) 20:27:27.07 ID:8gsah+o70
×これから先ずっとDVDで十分
○ネット配信のインフラが整うまではDVDで十分
669 ヒッシ・ダナー(巣鴨):2008/07/01(火) 20:27:32.01 ID:wUKozxFb0
>>645
ああ、世界遺産良いな。
あれなら高くても買うわ。

ID:SZ6fI+ax0 は変なバラエティの見過ぎで、プロの映像をバカにしてるんじゃないだろうか。
670 モーネ・アホカト(神奈川県):2008/07/01(火) 20:27:40.36 ID:Gzf+da1m0
頭のいいメーカー →>>662
頭のいい消費者  →割れ厨
671 ハロ(福島県):2008/07/01(火) 20:27:51.43 ID:Qj2JJPln0
一般人にとって画質というのは選択肢の中では低い優先順位なんだよ

値段、利便性、ソフトの普及率などが優先されそれらが同等と判断したら
画質を選択肢の一つとして考えるようになる
672 ウーロン(巣鴨):2008/07/01(火) 20:28:01.22 ID:6mV3Zdg10
世界の車窓からとか世界遺産とか自分で再現しようと思ったら金貯めてる時間なんてねーぞ。
673 コーリン(秋田県):2008/07/01(火) 20:28:22.08 ID:l0ci6V+d0
HDDで充分
674 キン・モー(巣鴨):2008/07/01(火) 20:28:34.71 ID:o9bWAd6b0
>>667
レンタルは貢献してるだろ。普通に考えて。
675 シャプナー(巣鴨):2008/07/01(火) 20:28:41.22 ID:8gsah+o70
>>667
その市場ってセルビデオの市場だよね。
でもセルビデオの市場だけがすべてではない。
676 キン・モー(巣鴨):2008/07/01(火) 20:28:42.69 ID:DgOiIakN0
>>667
全部買ってます。
最近だと、AVP2とアイアムレジェンド買った。
ボックスセットとか含めて300枚くらいはDVDのソフト持ってる。
677 アストモくん(山形県):2008/07/01(火) 20:28:47.48 ID:guvJ6hRU0
カリオストロの城のキャプ画像見たときは背景こんなに描きこんでるのかと驚いた。
しかし、そんなことを考える奴なんて視聴者の1%未満だなとも思った。
678 レビル(大阪府):2008/07/01(火) 20:28:54.71 ID:PAJpOX9J0
>>665
カミナギ派なのか
シズノ先輩派なのか
副会長派なのか
どっちなんだい
679 テト(久留米):2008/07/01(火) 20:28:55.57 ID:noeIxW8L0
攻殻のBOXでるけどDVDより全然安いじゃん
680 ポリタン(広島県):2008/07/01(火) 20:29:27.73 ID:HmyhYkYN0
画質はDVDでいいしなあ
値段、利便性、ソフト普及度
まったくDVDでいいな
681 ソウダナ(宮城県):2008/07/01(火) 20:29:35.25 ID:/B6ty5MH0
劇場でのフィルム映像に感動した人が
HD環境でその感動を少しでも再現できたとか
そんな体験談でもあれば参考になるんだが
682 ブラ(福島県):2008/07/01(火) 20:29:44.16 ID:2iLb8oDf0
実家はいまだにビデオだわ
そういう家庭も多いんだろうね
683 大ババ(巣鴨):2008/07/01(火) 20:29:51.00 ID:PBop1zP80
>>679
それ多分全部入りじゃなくて総集編みたいなやつ
684 前科 又雄(東北地方):2008/07/01(火) 20:30:11.35 ID:UXuAEt0n0
>>679
あれって総集編みたいな感じじゃないの?
違うなら欲しいな
685 ヌルポガ(鳥取県):2008/07/01(火) 20:30:26.22 ID:U2NkJ0/h0
>>677
視聴者の90%は最後の銭型のセリフしか覚えてないよ
686 スットン.D.木間下(コネチカット州):2008/07/01(火) 20:30:26.34 ID:+n3KI21TO
はやくカスミンとさくら出せ
マスターがHDで残ってるはずだろ
687 クイ(巣鴨):2008/07/01(火) 20:30:33.16 ID:P8y6PodI0
画質云々言ってる奴は当然音質にも拘ってるんだよな?
防音室つくってスピーカーを6個配置してミニシアターを構築してるんだよな?
688 サンマロ(茨城県):2008/07/01(火) 20:30:36.78 ID:x8r1ikk30
せっかくレンタルしようとDVDみたいに気軽にコピーもできないし
ふつうの人はBDなんていりません、DVDで十分です
689 ネーヨ(コネチカット州):2008/07/01(火) 20:30:55.37 ID:HeuZ6qrUO
>>608
へぇ〜、21型が6、7万か(笑)
690 プーアル(香川県):2008/07/01(火) 20:30:57.59 ID:L+A0Acv00
キングはとっととヱヴァ出せよ
あとバンビはプラネテス
691 ウーロン(巣鴨):2008/07/01(火) 20:31:15.88 ID:6mV3Zdg10
普通の人はDVDのコピーなんてしません。
見終わったら返却するだけです。
692擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)非常勤 ◆GIKO.iWi4M :2008/07/01(火) 20:31:27.04 ID:UVKBfyUl0 BE:3503055-PLT(12514)
DVDの時はライバルはVHSだったけど、今回のライバルはネット配信とDVDだからなー
訴求力低いのは明らかだし、地デジみたいに強引にメーカーが囲い込んでいくしかないと思う
693 チクク(福島県):2008/07/01(火) 20:31:33.05 ID:7/2GFIah0
BDを押す奴は画質が良くないと死ぬの?
BDの方が断然いいのは分かるけど必死すぎるだろ
694 モーネ・アホカト(神奈川県):2008/07/01(火) 20:31:44.60 ID:Gzf+da1m0
>>687
画質って言っても
解像度の差が一番大きいだろ
695みのる:2008/07/01(火) 20:31:48.10 ID:Mzr1E3RH0 BE:5002867-2BP(3022)
>>667
市場に貢献なんて考えたこともないし、貢献なんてしたくもない。価格相当の価値があるなら
買うし、なければ買わない。
696 ジル(大阪府):2008/07/01(火) 20:31:48.96 ID:m0TpOdd70
日常的にアニメとか映像作品を見まくってる層が、ブルーレイを異常に勧めて、
日常的にDVDとかあまり見ない層が、画質はたいして気にしないって言ってんだろ

お互いのスタート地点が違うんだから、分かり合えるわけがない
697 キン・モー(巣鴨):2008/07/01(火) 20:32:16.90 ID:o9bWAd6b0
>>681
イノセンスで義体の目に映ってる物がDVDだと潰れて分からないが
映画館かBDだと分かるとかかな
698 孫 悟飯(佐賀県):2008/07/01(火) 20:32:27.17 ID:PAvZmP5T0 BE:11238454-PLT(12010)
>693
死なないけど、みんなが移行してくれないとアニメがDVDでしか出なくて涙目
699 セルム(宮城県):2008/07/01(火) 20:32:28.47 ID:SZ6fI+ax0
>>696
スゲー納得したわ
700 モーネ・アホカト(神奈川県):2008/07/01(火) 20:33:10.52 ID:Gzf+da1m0
>>693
DVD厨のせいで
低画質でしかもぼったくりのDVDを買わなきゃならねーんだよ
701 大ババ(巣鴨):2008/07/01(火) 20:33:20.39 ID:PBop1zP80
>>693
ああ、HDTVでDVDなんて見れたもんじゃないね
多分死ぬ
702 こうふくろうず(秋田県):2008/07/01(火) 20:33:23.45 ID:A3gYKAlp0
BDでAKIRAと千年女優出たら買うから
早くしろ
703 レビル(大阪府):2008/07/01(火) 20:33:27.58 ID:PAJpOX9J0
>>687
そんな事する層はプロジェクターとスクリーンも買うだろw
704 ポリタン(広島県):2008/07/01(火) 20:33:42.59 ID:HmyhYkYN0
1%の普及度ってことは、99%DVDとその他ってことだろ。
圧倒的に必要とされてないのでは
705 クイ(巣鴨):2008/07/01(火) 20:33:58.56 ID:P8y6PodI0
皆ニコニコでアニメや映画見て大喜びしてるんだぜ?
(今は見れないが)
大多数の人間は単純に見れれば十分なんだよ
706 エルラン(東日本):2008/07/01(火) 20:34:17.87 ID:uMhumNR40
>>693
BDが普及してくれないと投資が無駄になって涙目だから
707 ダレソレ(久留米):2008/07/01(火) 20:34:21.00 ID:5pvNn9up0
音質と違って解像度の差は死にかけのじじいでも分かるからね
708 パン(茨城県):2008/07/01(火) 20:34:24.58 ID:3kg0eE9p0
>>671
洋画のDVD安いから結構沢山持ってるけど、買ったらすぐリッピングしてDivXで圧縮してコンパクトにしてからHDDに溜めて、
観たくなったときはその圧縮動画で観てるよ。DVDのほうが画質はいいんだけど、
わざわざパッケージ探してディスク取り出してトレイにセットして・・・っていうのが物凄く面倒。
画質よりは利便性だね俺は。
観たいと思ったときにすぐに見つけて再生できるHDD上の圧縮動画は快適すぎる。

CDも同じ。オリジナルのディスクで聴くことは皆無。
HDDやメモリに取り込んだ圧縮ファイルで十分快適。
709 キン・モー(巣鴨):2008/07/01(火) 20:34:31.95 ID:DgOiIakN0
既に300枚以上ものDVDを買ってしまっているので
今更BDとか言われても困るんですぅ。。。
なんかDVD出てきた当初のLD大量に持ってる人の気分が、何となくわかる気がするw
710みのる:2008/07/01(火) 20:34:34.54 ID:Mzr1E3RH0 BE:1430126-2BP(3022)
>>698
まぁ、ハードなんてものは金さえ出せば何時でも買えるんだよね。しかも、後継機の方が
高機能で価格も安くなりやすい。時間が解決すると思うけど、何れにせよ縮小傾向になる
と思う。
711 ピコ・W・ロッソ(秋田県):2008/07/01(火) 20:34:37.38 ID:vbizXUz10
貧乏人の妬みがスゴいw
712 テム・レイ(愛知県):2008/07/01(火) 20:34:37.73 ID:e0Zj1TqU0
713 セル(讃岐):2008/07/01(火) 20:34:45.17 ID:/jnHomwI0
>>698
結局BD、BD騒いでる奴らって、それが目的だろw
714 ツマンネ(福井県):2008/07/01(火) 20:34:48.99 ID:bXyad4pR0
価格相当の価値があるとはおもえんしね。
715 チクク(福島県):2008/07/01(火) 20:35:06.11 ID:7/2GFIah0
>>698.700
納得、だからR.O.DのBDはでねーのか
BD買えよお前ら
716 ホドリ(愛知県):2008/07/01(火) 20:35:11.86 ID:noG2BFzB0
>>680
現段階での結論はそこだよね。
普及前の媒体はどうしてもユーザー側の負担が大きくなるし、DVDと比較して画期的な新技術というわけでもないから。機能の優位性は確かにBDの方がはるかに上なんだけどさ。
BDで見る価値がありそうなコンテンツなんて、上で挙げた世界遺産以外にはオペラとかそんなのくらいかな。俺はオペラ見たことないけど。

>>689
携帯厨はスレもろくに読めないバカなんだから引っ込んでろよカス。
717 テト(久留米):2008/07/01(火) 20:35:30.27 ID:noeIxW8L0
>>683
なんだじゃあいいや
マクロスFでも買うか
718 バムケッチ(茨城県):2008/07/01(火) 20:35:53.38 ID:OjD+Fo2P0 BE:943563997-2BP(3010)
放送してるのより画質の劣化したDVDで十分だなんて
目が腐ってんじゃねーの病院いくの勧めるよ
719 大ババ(巣鴨):2008/07/01(火) 20:36:04.75 ID:PBop1zP80
>>705
ああ?画質云々の前にタダだからだろ
ぶちすぞ
720 ダレソレ(久留米):2008/07/01(火) 20:36:08.20 ID:5pvNn9up0
>>708
小さい画面で見るならそれでいいと思う
あくまででかいテレビで見たい人向けだからな
721 キムラ(愛知県):2008/07/01(火) 20:36:10.96 ID:yHzFI/hg0
「目が腐ってる」
「貧乏人!」
など罵声を浴びてくるBDマンセーな人には、何かおかしい人が多いですよね



★GKのテンプレワード
ソニーグループが行なっている悪質な印象操作の証拠が続々と判明!

@完全なユーザーへの裏切り行為 ●検索結果 約 2,520 件
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=t&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLJ,GGLJ:2006-31,GGLJ:ja&q=%e5%ae%8c%e5%85%a8%e3%81%aa%e3%83%a6%e3%83%bc%e3%82%b6%e3%83%bc%e3%81%b8%e3%81%ae%e8%a3%8f%e5%88%87%e3%82%8a%e8%a1%8c%e7%82%ba

Aユーザーの真実の声を ●検索結果 約 23,500 件
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=t&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLJ,GGLJ:2006-31,GGLJ:ja&q=%e3%83%a6%e3%83%bc%e3%82%b6%e3%83%bc%e3%81%ae%e7%9c%9f%e5%ae%9f%e3%81%ae%e5%a3%b0%e3%82%92

BWiiも面白いけど、PS3も面白い ●検索結果 約 30,800 件
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=t&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLJ,GGLJ:2006-31,GGLJ:ja&q=Wii%e3%82%82%e9%9d%a2%e7%99%bd%e3%81%84%e3%81%91%e3%81%a9%e3%80%81PS3%e3%82%82%e9%9d%a2%e7%99%bd%e3%81%84

SONYゲートキーパーによる規約違反の投稿に関して(@メル友内においてソニーのGK募集活動が発覚!)
ttp://atmeltomo.com/weblog+details.blog_id+156.htm

>>1禿同 ところで話は変わるけど"ユーザーの真実の声を"でググるとすごいことになる
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1214674383/
722 スットン.D.木間下(コネチカット州):2008/07/01(火) 20:36:22.48 ID:+n3KI21TO
>>703
50インチの液晶が余裕で買える時代にプロジェクタなんて今時誰が買うんだよ
サウナかよ
723 フムラウ(秋田県):2008/07/01(火) 20:36:43.61 ID:Z+1ijzZB0
もっとYAZAWAに説明させろよ
724 プーアル(香川県):2008/07/01(火) 20:36:57.79 ID:L+A0Acv00
>>698
amazon見てるとマクロスFとかギアスは売上がBD>DVDになってるから
マイナーなのは知らんけど売れ線のは大丈夫じゃね
725 エルラン(東日本):2008/07/01(火) 20:37:08.99 ID:uMhumNR40
>CDも同じ。オリジナルのディスクで聴くことは皆無。
確かにこれはある・・・ituneに突っ込んだ後は全くディスクに触らない
つまりHD画質のコンテンツは普及するかもしれんが必ずしもBDである必要は無いわけか
726 クシャナ(コネチカット州):2008/07/01(火) 20:37:40.36 ID:na93dYDZO
画質画質言ってるやつはどんだけプロ気取りだよw

そんなこと気にしてるやついないし
売り手が儲けようとあれこれ言ってるだけで
大して変わりなんかないwwwwwwwww
727 ネカリ(埼玉県):2008/07/01(火) 20:37:42.02 ID:TT/5Eq0G0
メガネを買い替えるほうが画質は格段に上がるよw
728 セル(讃岐):2008/07/01(火) 20:37:53.70 ID:/jnHomwI0
まぁ、録画機器すらもってない俺にとってはどうでもいい話だw
再生機は、PS2だけ。

ネットワークが俺のメディアさ。
729 ベエ(巣鴨):2008/07/01(火) 20:38:00.58 ID:Xf98e6XG0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080701/gfk2.jpg
アニオタはたいしたことないよw
730 エネモ(空):2008/07/01(火) 20:38:08.26 ID:14K6QZDE0
>>724
ほんとオタは興味ある物には出し惜しみしないな
731 小和田 仁成(福島県):2008/07/01(火) 20:38:19.48 ID:1dNNLoIX0
PS3 60GB 

ゲーム店でも買い取り価格だと3万はするのな。
XBOX360で1万。ワロタ
732 スレータ=テオッツ(埼玉県):2008/07/01(火) 20:38:22.97 ID:bd6L3uzH0
ぶっちゃけDVDあれば十分だしな
733 モーネ・アホカト(神奈川県):2008/07/01(火) 20:38:35.56 ID:Gzf+da1m0
>>709
だからエンコすればいーだろ
734 モーネ・アホカト(神奈川県):2008/07/01(火) 20:39:39.19 ID:Gzf+da1m0
>>726
解像度の違いもわからないのか?
735 ベエ(巣鴨):2008/07/01(火) 20:40:04.55 ID:Xf98e6XG0
DVDが大量にあるからBDは普及しないでほしいって
たんなる僻みじゃんw
736 マルティシネ(埼玉県):2008/07/01(火) 20:40:24.59 ID:uSuft3Lv0
俺の周りにいる人達BDなんて存在すら知らないぞ
737 セルム(宮城県):2008/07/01(火) 20:40:26.88 ID:SZ6fI+ax0
気が付けばVHSのビデオしかないわ部屋にAV機器は
738 ネーヨ(コネチカット州):2008/07/01(火) 20:40:26.56 ID:HeuZ6qrUO
>>716
てめえこそ消えろやホラ吹き
739 ケニス・ルナー(横浜):2008/07/01(火) 20:40:39.07 ID:P8tyrLL30
ABIとどっちがいいの?
740 シャプナー(巣鴨):2008/07/01(火) 20:40:49.49 ID:8gsah+o70
セルビデオの市場でBDが普及するのは時間の問題だけど、
そこから先、レンタルや録画用途で旧DVDを"置き換える"のは難しい。
単純に単年度のシェアなら勝てるだろうけど。
741 前科 又雄(東北地方):2008/07/01(火) 20:41:07.93 ID:UXuAEt0n0
空軍大戦略早くBDで出せよ
742 レビル(大阪府):2008/07/01(火) 20:41:20.54 ID:PAJpOX9J0
>>722
頑張ってシアタールームを作っちゃうぞwww
とか思ってる人は買うでしょ。30万あれば1080pの買えるし
743 管蟲(奈良県):2008/07/01(火) 20:41:31.92 ID:73LTYH2C0
BD版のAIRなら美鈴ちんは死なないって言うのかよ
美鈴ちんはなぁ…美鈴ちんは頑張ったんだぞ!
嗚呼また夏がくる
744 今北三仰 法師(埼玉県):2008/07/01(火) 20:41:41.83 ID:HDe52MIk0
>>724
まぁamazonは特殊だからな
さすがにまだDVDのほうがよく売れるよ
745 エルラン(東日本):2008/07/01(火) 20:41:58.91 ID:uMhumNR40
amazonで調べたらTo loveるのDVD1巻よりもマクロスFのBD1巻の方が安くてワロタw
746 ホドリ(愛知県):2008/07/01(火) 20:42:07.75 ID:noG2BFzB0
>>735
>>698とか>>700とか>>706あたりの意見もそう大差があるように思えないけどな
747 テト(久留米):2008/07/01(火) 20:42:24.38 ID:noeIxW8L0
そういやBDのAVはどうなったの?
748 ウーロン(長屋):2008/07/01(火) 20:42:34.96 ID:4TWQ09wT0
解像度以前にDVDはブロックノイズが酷い
749 バージ(栃木県):2008/07/01(火) 20:42:39.81 ID:SQTp92nk0
何か解像度解像度言ってる奴がピュアAVヲタのように見えてならない
750 大ババ(巣鴨):2008/07/01(火) 20:42:53.68 ID:PBop1zP80
かぐやBD買ったけど
本当に月面映像だけでとても中身がショボかった
751 サム(静岡県):2008/07/01(火) 20:42:57.19 ID:vBfV0wDZ0
前年比3桁の伸びで叩かれるだなんて、、、、、にゅうそくみんはどうしようもないね。
752 ホドリ(愛知県):2008/07/01(火) 20:43:08.98 ID:noG2BFzB0
>>738
俺にしか相手にされてないんだから、さっさと消えろよカス
753 がすたん(福岡県):2008/07/01(火) 20:43:14.35 ID:jbiXrGp10
AVに関してはDVD>>>>BD
754 おばこ娘(神奈川県):2008/07/01(火) 20:43:14.87 ID:Lv2o/7Mq0
>GfK調査。'09年には、10倍の500億円市場となる可能性も

どうみても10分の1になります
755 スットン.D.木間下(コネチカット州):2008/07/01(火) 20:43:24.64 ID:+n3KI21TO
>>740
レンタル屋はVHS→DVDよりよほど楽だろ
鳥頭かよ
756みのる:2008/07/01(火) 20:43:58.23 ID:Mzr1E3RH0 BE:2144063-2BP(3022)
>>749
東京電力からの距離がどうのってヤツか、、
757 シャプナー(巣鴨):2008/07/01(火) 20:44:41.13 ID:8gsah+o70
>>755
レンタル屋の腰は軽くても、レンタルで済ます層の腰は重い。
758 大ババ(巣鴨):2008/07/01(火) 20:44:46.90 ID:PBop1zP80
>>753
BDの実力を知らないド素人が
鮮明じゃない方が良いと負け惜しみを言う
ただ知らないだけなのに
759 アストモくん(愛知県):2008/07/01(火) 20:45:03.68 ID:Iaq93c6/0
普通に考えるとまだまだいらんのよなぁ。DVDの画質で満足してない人なんてほとんどいなくて、
VHSで満足してる人達ですらいっぱいいるんだから。
正直、BDに対して「本気で欲しい」という気持ちを湧き上がらせるのはそうとう難しいと思ふ。
これが普及するかどうかは、大衆をどれだけ煽れるかにかかってるのよね。
まぁ、必要とされてないものをこの情報化時代にマスコミと宣伝とネットの工作書き込みだけで
普及させることができるのならそれはそれで凄い。強引だけどそれはそれであり。
760 クシャナ(コネチカット州):2008/07/01(火) 20:45:14.06 ID:ZO/qTW7GO
最近部屋のビデオデッキ壊れた俺涙目
VHSとDVD一緒になってるやつって最近は売ってないんだな・・・
デジタルレコーダー童貞を捨てるしかないのか
761 レビル(大阪府):2008/07/01(火) 20:45:20.47 ID:PAJpOX9J0
>>756
あのコピペには吹いた
あそこまで拘るか、と思ったもんだ
762 ダレソレ(久留米):2008/07/01(火) 20:45:26.47 ID:5pvNn9up0
>>755
実際VHSはまだ残ってるし、以降は完了していないよね
むしろVHSよりDVDの方が先に絶滅するんじゃないかと思ってる
763 セネイ(埼玉県):2008/07/01(火) 20:45:27.98 ID:70Y4k+Ac0
アニメなんかBDでもどうせ一枚に二話収録とか平気でやるんだろ
764 アムロ・レイ(巣鴨):2008/07/01(火) 20:45:46.08 ID:GXL7DYKk0
こういうスレで「まあ」で語りだす奴はまったく信用できないよなw
765 ポリタン(広島県):2008/07/01(火) 20:46:05.13 ID:HmyhYkYN0
BD移行が必然って意見多いけど
現状そんな風になってないよなあ。
1%から爆発的に普及するんだろうか。
766 ロリモスキー(中部地方):2008/07/01(火) 20:46:16.95 ID:cU56+iFG0
BD版が欲しいので我慢してるが出ないかもしれないからDVD版買うか迷い中って作品が多い
さっさとBD版も出せや
767 ベエ(巣鴨):2008/07/01(火) 20:46:22.46 ID:Xf98e6XG0
>>765
する
768 武泰斗(東京都):2008/07/01(火) 20:46:41.35 ID:aSbbiE0S0
>>764
まあそれは同意できる
769みのる:2008/07/01(火) 20:46:44.91 ID:Mzr1E3RH0 BE:3335647-2BP(3022)
>>761
マイルドな味わいとかって、もう天才としか言いようがないね。
770 がすたん(福岡県):2008/07/01(火) 20:46:55.52 ID:jbiXrGp10
>>758
お前は鮮明な画像でAV男優とか見たいのか?
アニメとかはBDでいいけど三次元に関してはDVDの方がいい場合もあると思う
771 バムケッチ(茨城県):2008/07/01(火) 20:47:01.90 ID:OjD+Fo2P0 BE:718905986-2BP(3010)
はっきりお金なくて買えないって言えよ貧民
772 ダレソレ(久留米):2008/07/01(火) 20:47:05.81 ID:5pvNn9up0
>>758
多分>>753はアダルトビデオの意味で(ry
773 レビル(大阪府):2008/07/01(火) 20:47:30.67 ID:PAJpOX9J0
>>763
大抵は一層25Gで2話収録+特典映像数分とか
二層50Gで4話収録+特典映像数分とか
774 バムケッチ(茨城県):2008/07/01(火) 20:47:36.81 ID:OjD+Fo2P0 BE:269590436-2BP(3010)
>>770
言ってる意味がわからんな池沼か
775 エイガーカ・ケッティ(京都府):2008/07/01(火) 20:47:41.70 ID:K4WTydaQ0
>>53
俺の引用してくれて嬉しいけど

日本の方がBD普及は進んでるよ
多分日本は米国より先にDVDを追いやると思う
776 エネモ(空):2008/07/01(火) 20:47:42.60 ID:14K6QZDE0
>>763
アニメはP2Pで地デジ画質のものが手に入るから買う必要ない
欲しいのはおまけ→DVDでok
じゃないの?
777 フムラウ(秋田県):2008/07/01(火) 20:47:47.44 ID:Z+1ijzZB0
味付けにサがでるよ
      ↑この辺がすごいむかつく
778 クイ(巣鴨):2008/07/01(火) 20:47:49.21 ID:P8y6PodI0
何故ベータやLDが普及しなかったのか?
779 ツマンネ(福井県):2008/07/01(火) 20:47:49.38 ID:bXyad4pR0
そこまで気にしてるヤツは少ないってこったろ。
録画するのはある程度の画質で十分なコンテンツばっかだし。
それ以上の画質にどこまで金出せるかといわれても
そんな金出せんつーか出さん。
BDが席巻する頃には次の規格が出てるだろうしDVDからわざわざ乗り換える意味が薄い。


780 ニーチュ(ネブラスカ州):2008/07/01(火) 20:47:52.90 ID:1SD7xkdnO
値段なんてさ、普及すれば安くなるんだよ
BDだって普及して大量生産すれば、DVD並の値段になる
同じくらいの値段なら、画質良い方がお得だろ?

たからさっさと普及させろ
安くなったら俺が買うから
781 ホドリ(愛知県):2008/07/01(火) 20:47:58.93 ID:noG2BFzB0
>>765
今後、DVD媒介のコンテンツが縮小の方向へ向かうから普及する。
そこにユーザーの意思は関係ない。
782 エルラン(東日本):2008/07/01(火) 20:48:38.02 ID:uMhumNR40
AVに関してはケツ毛の剃り跡とかシミとかシワとか化粧とか鮮明に見える分萎えるかもね
783 大ババ(巣鴨):2008/07/01(火) 20:48:50.83 ID:PBop1zP80
>>770
そんなものカメラマンの腕次第だろうが
DVDだってキモイ男優はキモイ
舌があんな広がるなんて知らなかった
784 人造人間18号(巣鴨):2008/07/01(火) 20:49:16.58 ID:Xx5uhgZV0
そもそもアニメはそんなにまだBDでてねぇよ
785 シャプナー(巣鴨):2008/07/01(火) 20:49:17.04 ID:8gsah+o70
>>765
BDに関しては恐らくDVDほどは普及しないだろうけど、
どんな規格も、最初のうちは低シェアから始まる。
そしてある一定の臨界点を突破したときに一気に普及する傾向がある。
臨界点までたどり着けなければそのまま低空飛行か突然死する。
786 鶴仙人(鳥取県):2008/07/01(火) 20:49:17.81 ID:oTZ/+9DG0
高画質なんて歓心を得るのは最初だけ
いちいち画質を気にしながら映画やアニメ見ないだろ
787 サム(佐賀県):2008/07/01(火) 20:49:38.49 ID:P7OiLX4x0
普及台数からすると1%でも悪くない数字って感じたが
スレの雰囲気からすると異端のようだw
788 テム・レイ(巣鴨):2008/07/01(火) 20:50:08.46 ID:jNTjmprK0
うーん、どうなんだろ・・・

http://bluray.adultdvd.jp/
789 フムラウ(秋田県):2008/07/01(火) 20:50:10.35 ID:Z+1ijzZB0
>>786
一度高画質を見てしまうと逆に低画質が気になる
790 ホーソレデ(愛知県):2008/07/01(火) 20:50:12.47 ID:4TGWw3qb0
まだVHSのが売れてるという現実
791 ソウダナ(宮城県):2008/07/01(火) 20:50:31.34 ID:/B6ty5MH0
皮肉なもんだな
高画質のおかげでAV女優がババアだってことが露呈する
ビデオデッキの普及過程とは全く異なるという
792 ベエ(巣鴨):2008/07/01(火) 20:50:33.76 ID:Xf98e6XG0
>>790
うれてんの?w
793 大ババ(巣鴨):2008/07/01(火) 20:50:40.21 ID:PBop1zP80
>>796
今すぐPCの解像度を標準より小さめに設定してPCライフを送るんだ
CRTならしなくていい
794 がすたん(福岡県):2008/07/01(火) 20:50:41.84 ID:jbiXrGp10
>>783
カメラマンの腕なんて見るまでわからんくね?
795 ダレソレ(京都府):2008/07/01(火) 20:52:22.50 ID:XYoV5rIS0
んだって、欲しいソフトは既にDVDで購入しちまってるし。
画質がキレイったって、それなりの再生機器がないと意味ないし。

ビデオ→LDの二の舞になりそうだなw
796 セント・リー・ガッセン(巣鴨):2008/07/01(火) 20:52:22.62 ID:nkpk9ZAL0
DVDは2枚500円で売ってるし
797 小和田 仁成(福島県):2008/07/01(火) 20:52:35.90 ID:1dNNLoIX0
>>790
ワゴンセールばかりだぜ・・・
798 エネモ(空):2008/07/01(火) 20:52:37.51 ID:14K6QZDE0
マジレスすれば
レンタル借りるでは済まなくて、セルで買いたい人間が
BD見れる環境が整っていたらDVD版とBD版のどっち買う?
って話なんだろ。聞くまでもない。
セル市場なんてレンタル屋のおまけみたいなもんだし。
799 キン・モー(巣鴨):2008/07/01(火) 20:52:46.67 ID:DgOiIakN0
>>792
うちの会社の人だと、10人いる高齢者の中でDVD俺この間買ったよ!が一人・・・
他は全員VHS・・・
ま、じーちゃんなんてのは、そんなもんだ。
ビデオの予約すら出来ないからなw
800 管蟲(奈良県):2008/07/01(火) 20:52:50.81 ID:73LTYH2C0
まず
アナログの電波受信感度が悪くてたまにザラザラ白黒画質になる
これが無くなる(1段階)
アナログから地デジに変わる(2段階)
地デジより綺麗?なBDで何かを見る(3段階)
まだ3段階の変身を残してる俺はラスボス候補
801 マタオーサ閣下(大阪府):2008/07/01(火) 20:53:01.96 ID:CM7x0vHP0
まあ、いつかは普及すんだろうと思ってたけど
なんか、微妙な雰囲気だな
802 バムケッチ(巣鴨):2008/07/01(火) 20:53:08.73 ID:2zrX7K430
もうDVDには戻れないなあ。
1080pとロスレスはすごい。
803 ツマンネ(福井県):2008/07/01(火) 20:53:19.60 ID:bXyad4pR0
とりあえず金余ってる連中は皆BDを買えばいい。
高付加・高価格化しては貧乏人にはついていけんのだ。
804 キナガニオトス(讃岐):2008/07/01(火) 20:53:42.37 ID:hLuWnz0P0
>>791
やっぱ二次コン大勝利だな
805 コレハッヒ・ドイ(愛知県):2008/07/01(火) 20:54:10.31 ID:dkELmYqA0
>>790
先月欲しくてまじめに探したんだが、S-VHSデッキとS-VHSテープは量販店から絶滅したようだ
806 アストモくん(愛知県):2008/07/01(火) 20:54:18.35 ID:Iaq93c6/0
>>786
実際そうなんだよな。
画質ってのは気にする人はとことん気にするけど、気にしない人は全く気にしないものだから。
だからお互いに理解できなくて「なんで?」という考えのまま平行線なんだろうけど。
だから誰もが求めるBDの利点って実施的には大容量しかないような。まぁその大容量も今のところは
必要ないんだけども、アナログ放送終了によってどうなるかが興味深い。
807 イヨクマン(富山県):2008/07/01(火) 20:54:59.72 ID:+upHOnA10
正直画質はDVDで十分なんだけどいかんせん容量が少なすぎる
今の画質で容量上げまくって安くしてほしいわ

HDDVDが実は最強だったんじゃね?
808 イチオッツ(神奈川県):2008/07/01(火) 20:55:06.81 ID:yxyMEEfq0
液晶の残像には妥協出来るのに
解像度には妥協出来ないと言う自称画質オタに説得力は無いから
809 小和田 仁成(福島県):2008/07/01(火) 20:55:08.07 ID:1dNNLoIX0
>>805
テレビデオが結構重宝するという現実。
810 エネモ(空):2008/07/01(火) 20:55:43.20 ID:14K6QZDE0
>>806
画質無関心ならコンポジットで今まで使ってるビデオ繋げればいいから
アナログ終了しても関係ないだろ。
811 セルム(宮城県):2008/07/01(火) 20:55:46.32 ID:SZ6fI+ax0
まあ、何と言うか
お前らが買う事で経済が上がってくるわけだから
DVDでもBDでもどんどん買ってくれ
俺は応援してるわ
812 人造人間18号(巣鴨):2008/07/01(火) 20:56:13.74 ID:Xx5uhgZV0
金持ちはそんな細かいこと気にせず買うんだろうなぁ、いいよなぁ
貧乏人がぐちぐち言い合うのを楽しむしかないのかね
813 ベエ(巣鴨):2008/07/01(火) 20:56:26.06 ID:Xf98e6XG0
>>808
できてないできてないw
現実的に液晶とプラズマしか選択しがないから
さっさと有機ELが大型化して安くして欲しいと思ってるよ
814 小和田 仁成(福島県):2008/07/01(火) 20:56:27.57 ID:1dNNLoIX0
>>811
ソニー @何円ホルダー?
815 ポリタン(広島県):2008/07/01(火) 20:56:32.60 ID:HmyhYkYN0
LDリアルに体験してない若い層は普及するって思うんだろうし
知ってる層はデジャブを感じる・・・って事だろう
816 大ババ(巣鴨):2008/07/01(火) 20:56:33.63 ID:PBop1zP80
>>808
一度も画質オタとは言っていない
一般人の視点からの意見である
817 クシャナ(長屋):2008/07/01(火) 20:56:36.63 ID:/B9EXyjm0
>>79
ヒット作は普通に数十万枚行くだろ
3万×7巻とかだから
818 シャプナー(巣鴨):2008/07/01(火) 20:56:38.78 ID:8gsah+o70
>>793
パソコンとビデオでは使い道が違うから比較できない。
旧DVDだと画面が4分の1しか表示されない、というのならまだ比較になるけど。
819 エルラン(東日本):2008/07/01(火) 20:56:43.07 ID:uMhumNR40
LDの二の舞になりそうだとか言ってる貧乏人はいい加減にしろよ
素直にBD再生機器やHD画質のテレビが買えませんって言え!
BDのシェアはそんな貧乏人が動かすもんじゃねえ
820 ホドリ(愛知県):2008/07/01(火) 20:57:23.67 ID:noG2BFzB0
>>799
だが、老人はヲタに並ぶ巨大マーケットだからな。
ちょっと前にNHK出版の人と話す機会があったんだが、NHKで発売してるドラマやドキュメントのビデオやDVDの購入者は大部分が年金もらってる連中だそうだ。
821 ソウダナ(福岡県):2008/07/01(火) 20:57:47.94 ID:oi2E60+U0
BD厨はどこへゆくのか
822 ツマンネ(福井県):2008/07/01(火) 20:57:54.88 ID:bXyad4pR0
>>819
ベータとLD買って泣いたクチとか?
823 トエト(鳥取県):2008/07/01(火) 20:58:17.09 ID:88JEzmJm0
PC用のBDドライブも結構安くなってるよな。
昔DVD-RAM対応ドライブを5万円で買ったけど
BDドライブはもう3万円くらいだろ。
824 おたすけ血っ太(青森県):2008/07/01(火) 20:58:17.08 ID:LpDa+3Yb0
2〜3Mbpsの動画をアップコンバートでいいよ
825 イヨクマン(福島県):2008/07/01(火) 20:58:32.77 ID:3gKmy/YK0
PS3はあるけれどBDのソフトは一本も無い。そんなもんです。
826 マタオーサ閣下(大阪府):2008/07/01(火) 20:58:37.73 ID:CM7x0vHP0
BD買えなくてなみだ目というか
本格普及する前に次のが出てしまいそうというか
827 みらいくん(埼玉県):2008/07/01(火) 20:58:58.28 ID:EasqOcj80
わかった、わかったから安くしろよ
828 ビーデル(巣鴨):2008/07/01(火) 20:59:11.39 ID:xXA4jlEc0
DVDが普及して大した時間も経ってないのに売れるわけがない
GK頭悪すぎw
829 セント・リー・ガッセン(巣鴨):2008/07/01(火) 20:59:19.92 ID:nkpk9ZAL0
DVDだって実際売れるまでは最初の再生ドライブでてから6年くらいかかってんだし
BDはまだ2年だぜ
830 王蟲(久留米):2008/07/01(火) 20:59:26.49 ID:Sjm+huWO0
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader688026.jpg
これで半分

他にLDも4mちょいあるな

BD?買わない買わない
LDで懲りてDVDで同じ轍を踏んだからもうパッケージメディアは
よっぽどのタイトル以外は買わないことにした


831 駿手 津代(長屋):2008/07/01(火) 21:00:15.93 ID:O8MgObq10
SVHSの二の舞
832 コッチ・ミンナ(神奈川県):2008/07/01(火) 21:00:22.31 ID:GGUGu2zr0
まあ、買っても録画しても見ないんですけどね。

ってことに気づいてしまった。
833 ツマンネ(福井県):2008/07/01(火) 21:00:27.87 ID:bXyad4pR0
安くするには地デジチューナーをなんとかせんとな。
あれが全ての癌だろ。
834 おたすけ血っ太(青森県):2008/07/01(火) 21:00:34.49 ID:LpDa+3Yb0
>>830
きめえ
ボトムズだけくれ
835 チチェン・イツァの赤いジャガー(大阪府):2008/07/01(火) 21:00:36.28 ID:B1d6SnCx0
BDの普及はまだ先だろ
DVDはps2があって爆発的に普及したけど、ps3じゃね…
どれだけ安くなるかが鍵だね
836 イヨクマン(福島県):2008/07/01(火) 21:00:51.18 ID:3gKmy/YK0
>>830
買いすぎ。本を買え。
837 ウーロン(神奈川県):2008/07/01(火) 21:00:52.42 ID:ZuGoN3Qe0
シェア1%(笑)

838 ホドリ(愛知県):2008/07/01(火) 21:01:32.59 ID:noG2BFzB0
>>830
バカボンとおそまつくんが気になるw
839 ハロ(福島県):2008/07/01(火) 21:02:00.38 ID:Qj2JJPln0
>>819
圧倒的多数の貧乏人が買ってくれないことにはシェアは増えなんだけどね
840 ナウシカ(東京都):2008/07/01(火) 21:02:07.62 ID:k/3/c1B10
1クールをBD1枚で5000円で出せ
話はそれからだ
841 孫悟空(長屋):2008/07/01(火) 21:02:17.55 ID:OxnF/Q0e0
マニア向けってことかな
こだわってる人ほどマニアっぽいというか、オタクが多い気がする
842 ピッコロ大魔王(巣鴨):2008/07/01(火) 21:02:23.29 ID:IPpslCrW0
ゼーガペインのBD出せよ
843 セント・リー・ガッセン(コネチカット州):2008/07/01(火) 21:03:27.75 ID:na93dYDZO
画質なんかほとんど変わらないのに画質厨のプロ気取りは異常w
騙されてることに早く気づきましょう
844 大王ヤンマ(中部地方):2008/07/01(火) 21:03:30.49 ID:5T8XPudE0
>>827
安くして欲しかったら金持ってるやつに買わせるようちゃんと煽れ
845 ツマンネ(福井県):2008/07/01(火) 21:04:02.60 ID:bXyad4pR0
>>835
だな。
何かキッカケが必要なんだけど五輪程度じゃ話にならんというか・・・
PS2のように強烈に購買意欲をそそるモノでないと難しいかも。
846 エネモ(空):2008/07/01(火) 21:04:18.85 ID:14K6QZDE0
PS3ってほんとに売れてないんだな
847 キナガニオトス(讃岐):2008/07/01(火) 21:04:32.36 ID:hLuWnz0P0
>>830
瀬戸に出来てる無駄な隙間が気になる
848 バムケッチ(巣鴨):2008/07/01(火) 21:05:31.42 ID:2zrX7K430
HDMIとかロスレスとか一般人に言っても「はぁ?何それ。」って感じだろうな。
フルスペックハイビジョンがなんなのかもわかってねーだろうし。
849 リュウ・ホセイ(横浜):2008/07/01(火) 21:05:54.60 ID:3imlVhlOO
裕福層だけでBD市場が成り立つなら
もう、それでいいじゃん
細々とやっていけよ
850 イレーザ(愛知県):2008/07/01(火) 21:05:56.53 ID:cAL5BmkX0
うちいまだに主力はビデオデッキなんだぜ
851 マタリ=サゲシンコ(福井県):2008/07/01(火) 21:06:37.53 ID:ddxHVLAs0
ディスクを入れ替えるのが億劫になってくるよね
852 王蟲(久留米):2008/07/01(火) 21:06:38.96 ID:Sjm+huWO0
>>836
本棚五棹分有るんだが(といっても漫画だけで4棹分だけど)
853 mi−na(巣鴨):2008/07/01(火) 21:07:13.64 ID:NISu46EN0
PS2のスタートダッシュを支えたのはDVD需要だよ
BDにはそれがなかった
854 ダレソレ(久留米):2008/07/01(火) 21:07:33.08 ID:o0rLz63M0
PS1→PS2 スッゲー
VHS→DVD スッゲー

PS2→PS3 PS2で良いわ
DVD→BD DVDで良いわ
855 ヌイ・テネル(東京都):2008/07/01(火) 21:09:00.07 ID:C7chonkb0
GK涙目w
856 ヴ王(埼玉県):2008/07/01(火) 21:09:38.33 ID:rtDLvAbR0
高いし、DVDで事足りてるし、で貧乏人は興味を持たない。
そして日本人は大半が貧乏人。普及するわけないじゃん。
バブル期なら一気に普及しただろうがな。AVも全盛期だったし
857 バムケッチ(巣鴨):2008/07/01(火) 21:10:26.71 ID:2zrX7K430
フルスペックのレグザ買って、マランツのロスレス対応アンプ買って、
JBLの40万のスピーカー買って、PS3買ったら貯金無くなってワロタ。
でも、満足している俺ガイル。
858 天津飯(巣鴨):2008/07/01(火) 21:11:16.96 ID:fmKFEjvD0
20インチブラウン管TVだったらDVDの画質で十分高画質だから良いです
それより2層DVDの値下げに力を入れて欲しい
859 イズィー(讃岐):2008/07/01(火) 21:11:21.40 ID:Bx7nZs400 BE:320345036-2BP(555)
ノエインをBDで出すまでこの訴えは続けていくつもりです
860 ソウダナ(福岡県):2008/07/01(火) 21:11:33.75 ID:oi2E60+U0
DVDが普及に成功したのはVHSセルソフトより安かったからだよ。
過去のHD規格がことごとく失敗に終わっているのは、この条件をクリアできないからでしかない。
BDがスタンダード規格になるためにはDVDより安くなるのが絶対条件。ということで無理
BD厨はこの一点だけをどうしても理解しきれていない。

といいつつも俺はBD結構観てるほうだけどな。
でもスタンダード規格になるなんて思ったこともないぜ
861 スレッガー・ロウ(愛知県):2008/07/01(火) 21:13:11.89 ID:mnrLhfSR0
普通のDVDで十分だし
違いがわかるTVが普及していない
862 レビル(大阪府):2008/07/01(火) 21:15:40.84 ID:PAJpOX9J0
>>854
DCは早すぎた名機
863 ベエ(巣鴨):2008/07/01(火) 21:15:42.97 ID:tE6N3w5u0
「液晶やプラズマに20万も30万もかかるからハイビジョンいらね」と思っている奴が多すぎ。
俺は32型ブラウン管D3端子付きで、HDD付きSTBでHDライフを楽しんでるよ。
初期投資は、こんなもんからスタートして十分だよ。
ハイビジョンってそんなに敷居は高くないのにね。

864 mi−na(巣鴨):2008/07/01(火) 21:15:49.19 ID:NISu46EN0
>>860
そう言やBDとDVDってBDの方が高い場合とかあるよな
本当に普及させる気あるのかとw
865 アストモくん(愛知県):2008/07/01(火) 21:16:13.98 ID:Iaq93c6/0
ほんと、「スキマのメディア」になっちゃいそうなんだよな。さてどうなるか。
866 チョキちゃん(巣鴨):2008/07/01(火) 21:16:35.97 ID:XhsCTycA0
VHS→DVD デジタル化、小型化、高速化、低価格化、高画質化
DVD→BD  高画質化のみ(笑)
867 エネモ(秋田県):2008/07/01(火) 21:16:37.32 ID:3UXQwtcx0
映像そのものの初見のインパクト次第だと思うんだけどな
高解像度で作られてるの知ってれば欲しくなるだろうけど
細かい情報量を気にしない人ならあんまり興味なくてDVDで終わらせそうだし
868 クイ(巣鴨):2008/07/01(火) 21:16:52.19 ID:x6FtuXw10
だから言ったじゃない
BDなんてVHSに対するS-VHSのようなもんだって

必死にS-VHSとは違う!と叫んでたBD推進派は
まだ同じ事言えるのかな?
869 ベエ(巣鴨):2008/07/01(火) 21:17:21.41 ID:Xf98e6XG0
>>868
いえるw
870 ガンシップ(神奈川県):2008/07/01(火) 21:18:01.98 ID:wk6xURwh0
顔面ブルーレイスレはここですか?
871 ホッシュ(東京都):2008/07/01(火) 21:18:12.69 ID:KvgNseMr0
LDとBDってどっちが綺麗なの?
マジレスを論理的に頼む
872 武泰斗(埼玉県):2008/07/01(火) 21:18:23.80 ID:dfS7Xnue0
BDプレイヤーはここ数年で一気に普及してくると思うよ
その起爆剤になるのが、「地上波デジタル放送」

本当に2011年に移行できるのかどうかは置いといて、地上デジタル放送の
HD画質を見て、それに慣れてしまったら、DVD画質に不満が出るのは確実
「DVDで十分」ってのはアナログ画質に「慣れてるから」
「慣れ」って怖いよ。普段、飯を食いながら見てるTVがHD画質だと
それが当たり前になるからね

HD画質が「キレイ」じゃなく「当たり前」になった時、一気に普及する
873 キン・モー(巣鴨):2008/07/01(火) 21:18:28.67 ID:o9bWAd6b0
DVD→BDの前に、まずSD→HDなんだが…
ぶっちゃけ、SDがHDに置き換わるかどうかも怪しいね
874 王蟲(久留米):2008/07/01(火) 21:18:37.32 ID:Sjm+huWO0
>>847
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader688066.jpg
今ちょうど4巻と5巻を見てたの
47インチフルHD液晶だけどプレイヤーのアプコンで
画質に不満は感じてないんだよね
そりゃ近くで見ればジャギジャギだけど離れて見てるし
875 古代都市ワクテカ(長屋):2008/07/01(火) 21:19:15.34 ID:Jkvo6rfX0
『ブルーレイが売れてない』的なスレは
なぜか知らんが、1000レスが即座に付く。

このスレも4時間程度で埋まりそうだろ?w
876 ピッコロ大魔王(東日本):2008/07/01(火) 21:19:28.95 ID:J4Lwod3K0
映像そのもののインパクトなんて通じるのは極少数だよ。

LDみたいにアニメマニアが支えるメディアになりそうな感じはちょっとある。
877 ウパ(讃岐):2008/07/01(火) 21:19:31.67 ID:GLTLsF8+0
ファミ通Xbox 360 最新号のムネタツコラムで
『プレイステーション3はブルーレイだからゲームもキレイ』
という点について触れていました。

これは僕も驚愕でした。
おいおいおいお。
もの凄いイメージ戦略だなぁ、って。
それでこう、「YAZAWA、オッケ!」って!ww

・・・ん、違う。永ちゃんはオッケーです。

でも、ブルーレイだからってキレイなわけではないですぞー、っと。


PS3にも360にも「DVDの画質を上げる」(アップコンバータ)が
付いてますからDVDは通常のプレーヤーよりもキレイに観れます。
(製品によってはHDDレコーダーなどはもっとキレイに出せます。)


※7月1日追記
読者の方より「360にアップコンバート機能は無いのでは?」との
問い合わせがありまして、MSさんにも確認を取りました。
結果、Xbox 360にアップコンバート機能は搭載されていません、との事。
よって上記文章には訂正線を入れさせて頂きます。
関係者並びに読者の皆さん、申し訳ございません。
アップスケーリングとアップコンバート、
もう一度ちゃんと勉強してから出直します。
http://www.famitsu.com/blog/jamzy/2008/06/200806_game_01.html
878 クロトワ(会津):2008/07/01(火) 21:19:35.42 ID:6dYUzwuq0
>>871
知ってるがお前の態度が気に入らない
879 サンマロ(横浜):2008/07/01(火) 21:19:38.62 ID:hE5Oht6YO
BDシェア1%てw
売る気あんのかよw
880 クイ(巣鴨):2008/07/01(火) 21:19:41.21 ID:x6FtuXw10
HDHD五月蝿い奴はまずyoutube潰してから言えよw
881 ベエ(巣鴨):2008/07/01(火) 21:19:56.49 ID:Xf98e6XG0
>>875
信者とアンチが交錯するんだがから
しょうがないべ
882 コレハッヒ・ドイ(愛知県):2008/07/01(火) 21:19:58.55 ID:dkELmYqA0
>>873
テレビ
883 天津飯(巣鴨):2008/07/01(火) 21:20:13.24 ID:fmKFEjvD0
「BD批判しているやつはHD DVD信者!」
まさかかと思うがこんなお馬鹿な考えをしているやつはここにはいないよな?

一応言うが俺は別にBDを批判しているわけではないからな
884 ホーソレデ(四国地方):2008/07/01(火) 21:20:26.65 ID:iBG9RQy90
友達でパソコン持ってる奴20人ぐらい居るけど誰一人としてブルーレイドライブなんか持って無いし欲しがってもいない件
885 エネモ(空):2008/07/01(火) 21:20:31.17 ID:14K6QZDE0
>>866
これ見て思った。
SD向け地デジチューナーがやっすく売られ始めたら、HDテレビ買う人いなくなると思う。
886擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)非常勤 ◆GIKO.iWi4M :2008/07/01(火) 21:21:04.82 ID:UVKBfyUl0 BE:2802645-PLT(12514)
イノベーションのジレンマ読もうぜ
887 ガンシップ(神奈川県):2008/07/01(火) 21:21:07.48 ID:wk6xURwh0
BD派が多数居るν速でもBDの話はアニメ関連ばかりだもんな
少数のオタが騒いでるよーにしかみえん
さも自分が多数派に属するような発言してるが
アニオタの時点で少数派だろ
888 キン・モー(巣鴨):2008/07/01(火) 21:21:31.52 ID:o9bWAd6b0
>>882
アナログ停波のことだろうか
なんか総務省はブラウン管向けに地デジチューナ配るとか
言い出してるけど…
889 大王ヤンマ(中部地方):2008/07/01(火) 21:21:37.20 ID:5T8XPudE0
>>883
むしろDVDとBDは背反するものみたいな書き込みがたまにあるのがちょっと・・・
別にBDプレイヤーにDVD再生の互換あるのに
890みのる:2008/07/01(火) 21:21:42.73 ID:Mzr1E3RH0 BE:715223-2BP(3022)
>>872
運転しながら聴くのは、音質の良いFMラジオじゃなくAMラジオなんだよね。
理由は番組が面白いからなんだよね。
891 ヒソクサリ(三重県):2008/07/01(火) 21:21:50.12 ID:t08QdbfH0
これだけ不景気加速してりゃたかだか画質がちょっとよくなっただけの
DVDなんて売れないわな。
別に無くてもなんの不便も無いからね。
892 ジル(大阪府):2008/07/01(火) 21:22:34.84 ID:m0TpOdd70
ブルーレイ画質を見たらDVDにはもう戻れないってのは、
音ヲタが10万のスピーカーで聞いたら、安物スピーカーには戻れないwって言ってるのと感覚的に同じだからな

メーカーが強制的に普及させるから流行るだろうけど、全員がそこに価値を見いだせるものではない
893 人造人間18号(巣鴨):2008/07/01(火) 21:22:38.44 ID:Xx5uhgZV0
>>891
そもそもほとんどの層はDVDすら買わないよね
894 ホッシュ(東京都):2008/07/01(火) 21:23:13.06 ID:KvgNseMr0
>>876
有り得ない
そもそもBDになってるアニメってほとんどないし
俺の好きな90年代アニメもDVDになることはあっても
BDになることは多分一生ないだろうな
895 ホッシュ(岐阜県):2008/07/01(火) 21:23:20.49 ID:OaYAXvGk0
しゅごキャラとか
とにかくキャラがかわいいアニメをBDでだればそこそこ普及するって。
あとナディアとかエヴァとかオタクのをBDでボックスでだせ
896 アストモくん(山形県):2008/07/01(火) 21:23:27.50 ID:guvJ6hRU0
>>770
確かにデキモノだらけの女優のケツや顔、鮮明に見える男優のケツ毛は見たくないな
897 ググレカス(埼玉県):2008/07/01(火) 21:23:31.44 ID:iMJWKZtI0
>>888
それは生活保護世帯向け
898 ベエ(巣鴨):2008/07/01(火) 21:23:39.27 ID:Xf98e6XG0
>>890
その例えに何の意味があるのかわからない
899 ググレカス(鳥取県):2008/07/01(火) 21:24:08.79 ID:0hk9i3Kf0
>>854
これから普及する
900 エネモ(空):2008/07/01(火) 21:24:30.17 ID:14K6QZDE0
>>892
地上アナログ放送の停波とか舐めてると思ってる人は大多数ってことだな。
901 天津飯(巣鴨):2008/07/01(火) 21:24:41.60 ID:fmKFEjvD0
>>889
それはそいつが悪いな
902 キン・モー(巣鴨):2008/07/01(火) 21:26:06.83 ID:DgOiIakN0
>>899
1%が1.1%くらいになるのか?
903 アストモくん(愛知県):2008/07/01(火) 21:26:33.60 ID:Iaq93c6/0
つーかさー、主にコピー対策と利権なんだろうけどさー、企業の都合のみでまだまだじゅうぶんすぎるほど
使える物を買い換えさせようとしてるけどさー、俺的にはさー、そろそろモッタイナイオバケの呪いが
ふりかかるんじゃないのかと思うわけさー。
904 ポリタン(広島県):2008/07/01(火) 21:26:39.25 ID:HmyhYkYN0
つーか普通に生活してるとBDのこと忘れちゃうんだよね
セルも中古もDVDばっかだし、別になにも困らないし。
905 ツマンネ(福井県):2008/07/01(火) 21:27:03.71 ID:bXyad4pR0
ま、裏番組を録画するのに高画質は要求せんだろ。
どうせすぐ重ね録りするんだし。
906 クイ(巣鴨):2008/07/01(火) 21:27:36.87 ID:x6FtuXw10
とにかく質が良ければいいってもんじゃないんだよ
でなかったらMP3プレイヤーなんてこんな流行らないわけで
SACDの音質をいかに力説した所でそれで聞く奴なんざ少数って事よ
907 モーネ・アホカト(神奈川県):2008/07/01(火) 21:27:36.92 ID:Gzf+da1m0
DVDで十分とか言ってるやつは
液晶モニタもXGAなんだろ?
908 アストモくん(神奈川県):2008/07/01(火) 21:28:11.36 ID:/S/UQz+i0
>>895
ナディアとかエヴァとかSDアニメをわざわざBDで出すメリットは?
1枚の収録話数が8話くらい入ってるならいいけど、どうせ2話収録でボッタクリだろ?
909 ハッシュマ・ダー(福島県):2008/07/01(火) 21:28:14.85 ID:PhRSCy1m0
液晶(笑)テレビのクズ共はDVDでいいんじゃない?
プラズマにはBD必須だがな
910 ピッコロ大魔王(東日本):2008/07/01(火) 21:28:48.29 ID:J4Lwod3K0
>>903
買い換えさせないと、家電屋儲からないから。

HDTVに買い換えましょう。
TVを買ったら、周辺機器もHD対応に換えましょう。

政府ぐるみの消費拡大大作戦。
911 リュウ・ホセイ(横浜):2008/07/01(火) 21:28:50.89 ID:3imlVhlOO
確かに地デジは綺麗だけど、映る人間が汚くて萎える
シミやシワまでくっきり見えてゲロゲロ
アニメはいいね
912 ホッシュ(岐阜県):2008/07/01(火) 21:28:55.01 ID:OaYAXvGk0
でもツタヤでDVD借りて種死みてるけど、
DVDってヘタすると地デジハイビジョンとレコ録するよりも
画質おとってるんじゃない?
DELLの安いモニタで再生するとあんまきれいじゃないよ
913 チョキちゃん(埼玉県):2008/07/01(火) 21:29:13.47 ID:ueJR3s7S0
安くさえなれば普及するでしょ
914みのる:2008/07/01(火) 21:29:20.48 ID:Mzr1E3RH0 BE:715223-2BP(3022)
>>898
画質のよいHDに慣れようが、面白ければDVDで構わないってこと。
320kbpsのmp3に慣れようが、128kbpsで沢山持ち歩いた方がいい。

画質や音質を楽しむのではなく、中身を楽しむことが重要だって人には
慣れなんてまったく関係がない。
915 ホッシュ(東京都):2008/07/01(火) 21:29:26.13 ID:KvgNseMr0
環境を整えればDVDよりはLDが綺麗なんだよね?
で、BDとLDではどっちが綺麗なの?
916 武泰斗(埼玉県):2008/07/01(火) 21:29:29.56 ID:dfS7Xnue0
>>890
何言ってんの?
内容の話はDVDとBDには関係ないでしょ?
同じ内容でもDVDだと面白くなるの?
917 キン・モー(巣鴨):2008/07/01(火) 21:30:28.62 ID:o9bWAd6b0
>>913
まあそうだな。でも液晶パネルでカルテルが発覚したり、
家電メーカーも利益確保に必死だからどうなるか。
918 飛行ガメ(埼玉県):2008/07/01(火) 21:30:36.16 ID:P6+JxbxV0
ごめんSTBからダビングしたくてBW700を購入してしまいました
919 マルティシネ(長屋):2008/07/01(火) 21:30:47.69 ID:C9ArBfEx0
これは、時間の問題でしょ。
今はBDメディアが高いから普及していないだけで、安くなっらた
自ずと普及していくよ。
920 ピッコロ大魔王(東日本):2008/07/01(火) 21:30:54.58 ID:J4Lwod3K0
人間の目ってわりといい加減にできてるからな。

BDの大容量化で一番変わるのは実は”音”なんだよな。

綺麗になった綺麗になったとか地デジやらBDをマンセーしてる人が
そのまんまTVのスピーカーで音出してるの見ると、悲しくなる。
921 ベエ(巣鴨):2008/07/01(火) 21:31:01.18 ID:Xf98e6XG0
>>914
320KbpsのMP3を大量に持ち運べるならそっちのほうがいいわな
機器が安くなるならね
922 エネモ(空):2008/07/01(火) 21:31:15.46 ID:14K6QZDE0
>>916
面白いかどうかで選ぶので、音質が良いからで選ぶものではないってことだろ。
923 レツ・コ・ファン(埼玉県):2008/07/01(火) 21:31:45.99 ID:abYagrMf0
高画質テレビでDVD見て画質汚いって言ってるヤツはバカなの?
924みのる:2008/07/01(火) 21:32:06.14 ID:Mzr1E3RH0 BE:3335647-2BP(3022)
>>916
画質が良いからって面白くなるわけじゃない。
925 ツレマスカ(東京都):2008/07/01(火) 21:32:23.22 ID:i+HMs/kE0
そこまでして綺麗な映像みたいと思わないし。
とくにアニメ
926 ハッシュマ・ダー(福島県):2008/07/01(火) 21:32:36.93 ID:PhRSCy1m0
どうせ40以下のオモチャみたいなテレビ見てんだろ
927 モーネ・アホカト(神奈川県):2008/07/01(火) 21:32:59.18 ID:Gzf+da1m0
>>912
だから汚いって言ってんだろ
928 エネモ(空):2008/07/01(火) 21:33:05.30 ID:14K6QZDE0
>>923
PS3でアップコンバートなら安心。もっててよかったPS3。
こういうことですね。わかります。
929 テム・レイ(巣鴨):2008/07/01(火) 21:33:07.81 ID:Sx4ckPby0
メディア高すぎ
1枚700円ってバカか
930 ソウダナ(宮城県):2008/07/01(火) 21:33:08.05 ID:/B6ty5MH0
いずれにせよ、これに替えなきゃダメ。みたいな脅迫的セールスが
消費者の不審感を買っていることは明らか。
931みのる:2008/07/01(火) 21:33:33.32 ID:Mzr1E3RH0 BE:1429362-2BP(3022)
>>921
320で大量なら128ならもっと大量に持ち歩ける。ということで、AACの128kbpsはマジお勧め。
932 ベエ(巣鴨):2008/07/01(火) 21:33:39.82 ID:Xf98e6XG0
>>924
画質がわるいと
おもしろくなるの?
933 天津飯(巣鴨):2008/07/01(火) 21:33:50.72 ID:fmKFEjvD0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
■■速報@ゲーハー板 ver.4200■■ [ハード・業界]


なんか変なやつ多いと思ったらこういうことだったのか
934 カミラ(四国地方):2008/07/01(火) 21:34:03.53 ID:q5fHyDCI0
もう日本で大ヒットするには、余程の物か、格安か、どちらかでないと無理。
夢も希望もない日本で、消費が燃える事は絶対にない!
935 エネモ(空):2008/07/01(火) 21:34:23.29 ID:14K6QZDE0
>>929
本体壊れたりしてレコーダー買い換えたら、録画したHDは見れないんだろ?
936 パスオ・シエロ(長屋):2008/07/01(火) 21:34:37.62 ID:1M1CgLbo0
売れるBDソフトが一本も出てないからなあ
アニメならジブリシリーズ、エヴァンゲリオンが出ないと普及しない
ガンダムはヲタク向けだから普及させる力はない
937 ジュダック(巣鴨):2008/07/01(火) 21:35:07.10 ID:LtlO1Kuw0
画質厨の思考回路ってブランド信仰のスイーツと大して変わらんな
938 ベエ(巣鴨):2008/07/01(火) 21:35:27.91 ID:Xf98e6XG0
>>931
1Tあったらmp3もAACも使わないけどw
939 エルラン(東日本):2008/07/01(火) 21:35:34.23 ID:uMhumNR40
>>929
10倍入るから便利だろ
940 ミリー(埼玉県):2008/07/01(火) 21:35:57.40 ID:5SGHoqJ80
>>936
エヴァがオタ向けじゃないような書き方だな
941みのる:2008/07/01(火) 21:35:59.51 ID:Mzr1E3RH0 BE:1668427-2BP(3022)
>>932
画質が良かろうと悪かろうと、つまらない映画はつまらない。面白ければDVDの画質だろう
がHD画質だろうが面白い。なので、DVD画質じゃダメってことにはならない。
942 ギックリ(鳥取県):2008/07/01(火) 21:36:23.60 ID:Woim5pM30
そういえば最近DVD買ってないな
943 エネモ(空):2008/07/01(火) 21:36:39.88 ID:14K6QZDE0
スレの話からすると総合するとアナログ停波は大迷惑な人間多そうだな。
944 ベエ(巣鴨):2008/07/01(火) 21:36:51.01 ID:Xf98e6XG0
>>941
画質はいいほうがいい
ただこれだけ
945 武泰斗(埼玉県):2008/07/01(火) 21:36:58.39 ID:dfS7Xnue0
>>922 >>924
「BDは画質が良い」ではなく、「DVDは画質が悪い」って意識に変わるって話

今は「BDは画質が良い」って感覚だから、「別に画質なんてどうでもいい」
って感じてるけど、地デジで強制的にHD画質を見せられて、そのHD画質が
当たり前の状態になった時、金を出してDVDを買って満足するか?って事
「なんか汚いね」って意識に変わっちゃう
「プラス」ではなく「マイナス」の思考?
金を出してマイナスって嫌だろ? ラジオは無料だけど映画は有料だから
946 ダレソレ(神奈川県):2008/07/01(火) 21:37:12.81 ID:ZZDsNjxZ0
>>932
お前頭悪いな
947 ナッパ(滋賀県):2008/07/01(火) 21:37:25.90 ID:6Z2qHhSL0 BE:310405474-2BP(7818)
>>906
BDとDVDの差は一目瞭然だがmp3とCDの音質なんてききわけられない。
948 人造人間18号(巣鴨):2008/07/01(火) 21:37:29.68 ID:Xx5uhgZV0
エヴァ劇場版はなんでBDで出さなかったんだよ
949 モーネ・アホカト(神奈川県):2008/07/01(火) 21:37:50.57 ID:Gzf+da1m0
>>939
容量あたりの値段じゃなくて
枚数あたりの値段が高いって事だよ

一枚焼きに失敗したら700円損することになる
今は10枚セットでしか売ってないし高い
950 ヤコン(巣鴨):2008/07/01(火) 21:38:10.51 ID:O7zDj7+/0
BD,DVDともに洋画とアニメのワンツーフィニッシュか。
邦画と国内ドラマは?
951 パスオ・シエロ(長屋):2008/07/01(火) 21:38:25.76 ID:1M1CgLbo0
>>940
エヴァはヲタク層以外にも売れてるからな、ジブリシリーズの足下にも及ばないけど
劇場版エヴァの糞画質は酷かったが30万枚以上売り切ってるもんなDVDで
952みのる:2008/07/01(火) 21:38:41.28 ID:Mzr1E3RH0 BE:715032-2BP(3022)
>>938
2000円の4GBのSDカードにAAC128kbpsで約70枚分のアルバムが入る。
また圧縮技術の向上があれば更に便利になるね。
953 ジル(大阪府):2008/07/01(火) 21:38:52.13 ID:m0TpOdd70
>>944
そりゃ高画質のほうがオレもいいけど、
まったく会話のキャッチボールになってないぞw
954 エネモ(空):2008/07/01(火) 21:39:22.14 ID:14K6QZDE0
>>949
HDにいれときゃいいんじゃね?一々焼いたの普通はそのままお蔵入りだろ?
955 シャプナー(巣鴨):2008/07/01(火) 21:39:32.14 ID:8gsah+o70
DVDで十分という意見もあるけど、さすがにDVDはもう時代遅れ。
映画を見るたびにいちいちディスクを取り替えるなんて全時代的。
956 ポリタン(広島県):2008/07/01(火) 21:40:21.68 ID:HmyhYkYN0
ここみてるとBDの普及率って50%ほどいってそうに感じるんだけど
でも実際は・・・ってことだろうな
957 アン=カーミス(埼玉県):2008/07/01(火) 21:40:28.90 ID:d66g9gzy0
LDで一番うれたのがエヴァって話だからね〜
958 人造人間18号(巣鴨):2008/07/01(火) 21:40:36.20 ID:Xx5uhgZV0
>>955
プレーヤーをテレビの下に置くのって明らかにおかしいよな
959 アストモくん(愛知県):2008/07/01(火) 21:40:42.21 ID:Iaq93c6/0
>>955
やっぱこれからはダウンロード時代、HDDの時代だよな。
960 てん太くん(巣鴨):2008/07/01(火) 21:40:46.28 ID:NC12Q7oI0
LDみたいなポジションになるんだろBDは
961 アーゲンナー(秋田県):2008/07/01(火) 21:41:16.05 ID:sgP65K+U0
土下座話にはなってないんだな
962 モーネ・アホカト(神奈川県):2008/07/01(火) 21:41:18.42 ID:Gzf+da1m0
>>954
今はDVDの方がHDDと比べて安いだろ?
BDもそうなる事を望んでいるだよ
HDDなんて規格もスペックもどんどん変わっていくだろ
963 天津飯(巣鴨):2008/07/01(火) 21:41:54.74 ID:fmKFEjvD0
 ___     ___       __ __        ._                   .__
/     \  /     \  __/ /__\ \[][]     / /    [][]   _   _    _/ /___[][]
 ̄ ̄ ̄/ /    ̄ ̄ ̄/ /  |_  _ \\ \    . /   ̄ ̄ ̄/  ./ /  / /   /___  ___/
     ̄         ̄     / / .|  |  \ \  / / ̄/ / ̄  / / ./ /      / /┌‐‐ヘ
iー―――ヘ,  iー―――ヘ,    / /__|  |    ̄   ̄  / /   / /  .|  |     / / ヽ─‐!
ヽ─―――!  ヽ─―――!  /__/ \_/          / /  / /    \ \   / /  | ̄ ̄|
                                      ̄    ̄         ̄    ̄    ̄ ̄
          /´;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ.         /:::::/三ミシ^`´`ヾヽ}:;ヘ::\ヽ   {ヘ三≧ヾ、三三ヘ≫》ヘヾレノ))
          /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\     lシ/{:;:;:;ソ  GK `}::|;:;:\ミミ}i  《彡三三三≡≦:;:;:;:;:;::;;;;;》}レノノ)
         |;;;;;;;妊娠  ̄ヽ;;;;;;;;ヽ    |:;:;;|::;;f゙  .. ..... ..:|:l|::ト、:}ミミf ノフ彡三三三彡))))))ヾシヘ))ヘ))
         {f~´   ==_`‐l;;;;;;}    {:;:;;|:::リ _,ェェ、,  .._ェェヘ)ヽヾ〉::| `ソリ三三三シ='゙ノソシハ))))ヘ\;:リ
         !|=__ィ‐= / ̄》r‐‐、   |:彡ソ -=・=ヽ ::‐・=- ヽ;;;::{:  7^{;;\'゙´ __ 、,,痴漢  ヾ:;:;;{!゙
  i^i i^i   ‐{⌒__ノ^ー‐‐'   | i^i   /::;;;;;| .:: `~ _:  _ `~  `};;:::ト  {ハ`|;;|`ヽ、fャァ、ヾ)_== `|;;;ソ
  | :|__|_:|   {  ̄(。-=‐'^ヽ、ィ  |__|__|、. ノノ::::ャ .::.. /'‐、_,‐' ヽ..... };;:::{  }\' リ   `ー-_ノ { ッ‐、~フ
  /二\ :}   丶 _ィェェェエアノ r'_,‐‐、 \∨ハヘ ::.〈 '‐-=-=‐-<` /::::|  };;;;;;/       /  :l`ー‐ソ´ゲハ速
 {ー‐、(二ヽ   \ `~_,,ィ  (_ィ‐、   | ::∨{;;、 .:::. 、ー‐‐‐ .:: /;::::l  〈/シ      _  ゚ー`'ゝ :/ http://namidame.2ch.net/news/
964 ユパ・ミラルダ(東京都):2008/07/01(火) 21:42:03.18 ID:YxA59VCp0
そりゃ売れるような作品がないしな。
965 ウミガメ(讃岐):2008/07/01(火) 21:42:21.43 ID:aD1R8rAI0
ぽすれんやツタヤDISCASで声優のライブBDやアニメレンタルがあれば確実に行けると思うんだけどね
あとはレンタルAV BDとレンタルアイドルBDだな

今の品揃えではな・・・
966 ナッパ(福島県):2008/07/01(火) 21:43:15.86 ID:rFIX1mqs0
ハルヒオタにまかせろ
967 エネモ(空):2008/07/01(火) 21:43:21.35 ID:14K6QZDE0
>>959
HD画質で配信したらどえらいことになるな。
全ユーザーの中で限られた人口しかいないp2p使用者に
通信量規制かけてるプロバイダ様が黙ってないだろ
968 将軍マジレス(讃岐):2008/07/01(火) 21:43:53.69 ID:ayYZ/ixe0
地デジ完全移行してからの話だろ、まだHDTVだってそんなに普及してないし、
DVDの画質で満足してるやつもそりゃあいるだろう
969 モーネ・アホカト(神奈川県):2008/07/01(火) 21:44:53.03 ID:Gzf+da1m0
>>959
それはまじで言ってんの?
HDDに保存しておいたらバックアップ面倒臭すぎだろ
970 武泰斗(埼玉県):2008/07/01(火) 21:45:13.94 ID:dfS7Xnue0
BDは必要なメディアだったよ、容量的な面で
DVDは出た当初から、容量が少ないって言われてたと聞く

でもBDで終わりだな。その次はさすがにいらない
失敗するとしたら次の規格だ。それは確実に失敗する
971 ウッディ・マルデン(長崎県):2008/07/01(火) 21:46:03.72 ID:R/vf7dab0
このスレは伸びる

つか、盗人2次ヲタ連中が金落とすわけねーだろ
972 テム・レイ(巣鴨):2008/07/01(火) 21:46:12.84 ID:Sx4ckPby0
>>945
HDとSDを比較してどうってより、
今のハイビジョンTVでDVDなどの低解像度ソースを観ると、
拡大処理が入るから実際に汚く観えるぞ。
973 ヴィグリ(巣鴨):2008/07/01(火) 21:46:30.13 ID:wzDU4wTV0
LD以下かよw
974 アストモくん(愛知県):2008/07/01(火) 21:46:30.58 ID:Iaq93c6/0
>>969
いや、ネタで。
>>955がBD推進派の人だと思っておちょくるつもりで書き込んだんだが
後でこの人のレス読んだらそうでもなかったw
975 ガンシップ(神奈川県):2008/07/01(火) 21:47:11.65 ID:wk6xURwh0
なんでν速BD派ってアニメアニメなんだろ・・・
これが一般映画とかメインに話してるんだったら一般にも普及するかも?
と思えるんだが
これじゃオタの仲間内でしか普及しそうに無いな

976 人造人間18号(巣鴨):2008/07/01(火) 21:48:17.68 ID:Xx5uhgZV0
>>975
そもそもBDでアニメなんてまだほとんど出てないんだから
アニメアニメいってるのは偽者だろ
見るなら世界遺産だろ
977みのる:2008/07/01(火) 21:48:24.73 ID:Mzr1E3RH0 BE:2858764-2BP(3022)
978 アーゲンナー(秋田県):2008/07/01(火) 21:48:35.73 ID:sgP65K+U0
>>989
いっそキンタマ感染PCにコピーして他のPCにバックアップしてみてはどうか
979 天津飯(巣鴨):2008/07/01(火) 21:49:01.70 ID:fmKFEjvD0
>>975
アニヲタ以外にもいるぞ

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
■■速報@ゲーハー板 ver.4200■■ [ハード・業界]
980 チョキちゃん(巣鴨):2008/07/01(火) 21:49:12.36 ID:XhsCTycA0
アニメが一番BDの恩恵を受けないというのに
別にBDで出したからといって作画が良くなるわけじゃないからな
981 エイガーカ・ケッティ(京都府):2008/07/01(火) 21:49:41.34 ID:K4WTydaQ0
>>924
それは大きな間違い
982 アーゲンナー(秋田県):2008/07/01(火) 21:50:30.68 ID:sgP65K+U0
またアンカ間違った>>969か。
983 モーネ・アホカト(神奈川県):2008/07/01(火) 21:51:21.11 ID:Gzf+da1m0
>>977
ネットワーク配信には必須な構成か
こんなん絶対普及しないわ
ディスクが廃れるとかありえんわ
984みのる:2008/07/01(火) 21:51:25.15 ID:Mzr1E3RH0 BE:8575698-2BP(3022)
>>981
根本の部分の価値観が違うので、話し合っても答えは出ない。
985 人造人間18号(巣鴨):2008/07/01(火) 21:52:15.67 ID:Xx5uhgZV0
BDスレは、まるで次スレがあるかのように会話の途中でスレが終わったりするから怖い
986 マタオーサ閣下(大阪府):2008/07/01(火) 21:52:19.43 ID:CM7x0vHP0
安い作りの萌えアニメのDVDだと
PS3どころか、テレビのスケーリングだけでHDにあわせても
あんま違和感ない
987 セイラ・マス(埼玉県):2008/07/01(火) 21:53:01.95 ID:QatlYdTQ0
>>830
舞乙くれ
988 貝貝(久留米):2008/07/01(火) 21:53:25.93 ID:px+T+X1V0
>>1
アニメDVDだけ値段が高くてワロタ
989 アストモくん(愛知県):2008/07/01(火) 21:54:19.72 ID:Iaq93c6/0
>>981
この前、FEZを家のPCじゃなくて、秋葉の漫喫の廃スペックPCでやってみたんだが、
最初の30分くらいは画質の違いやらワイド画面やらに感動してたんだが、ゲームに没頭するにつれて
全く気にならなくなり、むしろ画質より慣れぬマウスのインターフェース方面が猛烈に気になり始め、
最終的には家のPCでプレイしたほうがいいという結論になってのでそう間違いでもないかもよ。
少なくともその時は、ゲームを楽しむのに必要なのはマジでインターフェース>>>>>>>画質だった。
990 テム・レイ(巣鴨):2008/07/01(火) 21:54:25.60 ID:Sx4ckPby0
>>984
価値観の違いが分かってるなら変に言い切るなって。
991 クソスレータ・テルナー(北陸地方):2008/07/01(火) 21:54:59.51 ID:RmmFa+VV0
何という数字のマジック。
DVDの市場があまりにも大きいから相対的にBD市場が小さく見えるだけなのに。
つか、
>1〜5月のBlu-rayソフト売上は、数量が前年比299%、金額が同215%。DVDは数量ベースで-6%に落ち込んでいる。
これだけで結論出てるだろう。
BDの伸びが鈍ってる訳じゃないんだよ。
992 モーネ・アホカト(神奈川県):2008/07/01(火) 21:55:10.51 ID:Gzf+da1m0
1000
993 孫 悟飯(神奈川県):2008/07/01(火) 21:55:54.35 ID:FkTTXoEl0
で、いつになったらBDの時代はくるんだ?
BDレンタルDVDレンタルの2倍近い値段で誰が借りるんだよ…
994 人造人間18号(巣鴨):2008/07/01(火) 21:56:24.56 ID:Xx5uhgZV0
>>989
そしてその後さらに続けてると、今度は廃スペックじゃないとやってられなくなる
まぁFEZで影詳細描画にして感動してもそこがメインじゃないしな
995 クソスレータ・テルナー(北陸地方):2008/07/01(火) 21:56:29.57 ID:RmmFa+VV0
+に誘導。
【調査】08年Blu-rayソフト市場は3桁成長、ソフト全体のシェアは1%…GfK調べ[08/07/01]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1214908817/l50
996 エネモ(空):2008/07/01(火) 21:56:32.14 ID:14K6QZDE0
スレから普通の消費者マインドから察した。
BDはLDのように失敗してもおかしくない。
997 ウーロン(巣鴨):2008/07/01(火) 21:56:41.19 ID:6mV3Zdg10
ソフトの値段が一緒にでプレイヤーが3万割ったらDVDを選ぶメリットがなくなるからその時。
998 ダレソレ(久留米):2008/07/01(火) 21:57:03.05 ID:o0rLz63M0
だ〜か〜ら〜画質とかシェアとかじゃなくて見たいコンテンツがねぇっつってんだろうがああw
999みのる:2008/07/01(火) 21:57:07.77 ID:Mzr1E3RH0 BE:7503697-2BP(3022)
>>990
お互いに言い切るから答えが出ない。
1000 シャプナー(巣鴨):2008/07/01(火) 21:57:19.28 ID:8gsah+o70
1000ならなぜかβが大復活。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。