うなぎの美味さは異常

このエントリーをはてなブックマークに追加
371 ジュダック(横浜):2008/07/02(水) 21:37:53.56 ID:vxGOsHeGO
白焼きは神
372 ネカリ(コネチカット州):2008/07/02(水) 21:39:57.40 ID:9Ixv2g9hO
蒲焼きさん太郎は国産ですか?
373 セン・ゲットー(コネチカット州):2008/07/02(水) 21:40:17.57 ID:RQ0jxQ8FO
外人には蒲焼きの味わかるの?
374 ロウル(横浜):2008/07/02(水) 21:48:02.03 ID:bC9jNfDaO
うなぎとか人が食う物じゃないだろ

味覚障害なの?
375 モーネル秋田(久留米):2008/07/02(水) 21:49:36.04 ID:ukJuuqX20
>>368
そうですか、何かの行き違いか、タイミングが悪かったのかも知れませんね。
>>367です、どうもありがとうございました。
376 チヤルカ(東京都):2008/07/02(水) 21:59:01.80 ID:qHaCCPX00
>>375
まぁおとといの夜に喰いに行こうとしたら貸し切りでぶち切れかけた俺が言うのだから間違いない
377 ヴ王(コネチカット州):2008/07/02(水) 22:02:29.92 ID:pJGeVwzJO
ご飯にゴマときざんだ大葉を混ぜる
酒を振ってトースターで温めたうなぎをのせる
焼海苔と山椒を振って食べる
378 巨神兵:2008/07/03(木) 00:45:27.44 ID:+mCuT7tW0
うなぎのタレ使って他の魚で蒲焼つくるとうまいお
379 巨神兵:2008/07/03(木) 07:54:46.69 ID:/w4/+l8V0
380 アーゲンナー(コネチカット州):2008/07/03(木) 08:49:12.02 ID:3rJ13i79O
白焼きをわさび醤油で食べる。
ウマーイ!
381 ブルマ(巣鴨):2008/07/03(木) 10:42:01.67 ID:vmN0i/1y0
78 :もぐもぐ名無しさん:2007/04/28(土) 19:19:36
仕事でよく中国に行くんだが、取引先の会社の社長(台湾人華僑で
日本語ペラペラの人)の車に乗って移動中に、でっかい河があった。
何かを養殖してるみたいだったんで、何の養殖?って聞いたら
「ウナギです。ここで養殖して、稚魚を日本に輸出します。」
だって。で、日本の湖に放したり、日本の養殖場に1週間も入れて
おけば日本産ウナギだと。

まあ、ここまでは良くある話し何だけど、ずっと中華料理続きで
飽きてたんで、ウナギを食べたいって、向こうの会社の社長に
言ったのよ、そしたら「絶対食べません!!!!」
って、猛反対。理由を聞いて、もうウナギ食べれなくなりました・・・

何でも、その辺の土地では、人が死ぬと水葬するらしいんだけど
お金の無い人とかは、死体をウナギの養殖業者に売り飛ばすらしい。
で、ウナギの稚魚のいる中に死体を放り込むと、稚魚がワラワラと
死体に集まって、餌にはなるは、金にはなるはで、割とメジャーらしい。
50元前後って言ってた。
382 コレハッヒ・ドイ(長屋):2008/07/03(木) 10:43:18.01 ID:S+q5S2dA0
おまえらは食っても絶対中国産との違いなんてわからないだろうなw
383 セライネ(東京都):2008/07/03(木) 18:11:25.19 ID:v7E9LueJ0
>>164
ホントに醤油と、みりんだけで蒲焼きのタレっぽくなるんだよな。
好みで酒と砂糖加えれば市販のより旨いくらい。
384 ナッパ(岡山県):2008/07/03(木) 18:24:22.30 ID:4irOW69m0
>>382
田舎者なので、簗で上がった天然モノのウナギを食えるが
脂がのってなくて淡白で身がしまってるので、一発でわかる


蒲焼とかにするなら、ぶっちゃけ養殖モノの方が、美味い
385 ドーシタイン(巣鴨):2008/07/03(木) 18:29:21.27 ID:ZutjVPqK0
天然物いいなぁ・・・

ちょうど今テレビのニュースで、スーパーの客に国産と中国産のブラインドテストしてたよ。
で、10人くらいに食わせて、分かった人、ゼロ・・・w
だめだ、こりゃw

俺も今まで、果たして国産の鰻を本当に食べたことがあるのか・・・わからなくなってきた・・・
全てが怪しく思えてくるw
386 ナッパ(岡山県):2008/07/03(木) 18:34:04.95 ID:4irOW69m0
>>385
血抜きして酢で〆て刺身にすると、弾力があり甘みがあって美味いが

蒲焼にすると全然、美味くないぞ>天然の国産うなぎ
387 ランチ(久留米):2008/07/03(木) 19:52:07.43 ID:vOUaMXl00
>>385
いや、だからそのテレビの連中が用意した国産が
本当に国産なのかってことから疑わないとならない訳だがこの件はw
388 大ババ(愛媛県):2008/07/03(木) 19:53:29.09 ID:F6u4bu+R0
夏バテしたうなぎ食わせろーー
389 アスベル(東北地方):2008/07/03(木) 20:03:14.38 ID:dk86O0b20
鰻は身より肝の方が滋養があるんじゃないのか
たまに食べる肝の串焼きは酒の肴に合う
390 ムズ(愛知県):2008/07/03(木) 21:08:35.34 ID:IZrIObw/0
>>389
それはそうだが、肝臓だぜ?
天然物でさえ重金属みたいなのが蓄積されてるだろ
391 ボラ(大阪府):2008/07/03(木) 21:09:32.90 ID:vymDML9o0
四串で780円とか安すぎだろ
買ったけどさ
392 宮 許明(ネブラスカ州):2008/07/03(木) 21:11:05.61 ID:cVD3gSS3O
発がん性物質、マラカイトグリーン検出。
393 イヨクマン(巣鴨):2008/07/03(木) 21:20:45.89 ID:s1O1a1By0
>>386
それって納得です
俺の家は貧乏臭いからうなぎといえば養殖ゴムうなぎばかりだったけど
友人の田舎の福島に行って、川で取った天然物を食べさせてもらった時
「なんだよ!この油の無い歯ごたえの無いうなぎは!!」と思ったもの
でもね、イヤな匂いが全く無く、溶ける触感は一度食べただけなのに記憶に残るね
394 おばこ娘(埼玉県):2008/07/03(木) 22:04:40.91 ID:OogO1Muk0
>>78
やりたい放題だなw
395 スレチョウ副大統領(神奈川県):2008/07/03(木) 23:14:35.60 ID:HOVeATc/0
うなぎなんぞ食いたくなくなったな。
国産なんてスーパーにありようがないように思えるし
以前食った一色産もきっと中国産だったのだろう。
うなぎ食わんでも死ぬわけじゃないし。
396 ブラクラ中尉(コネチカット州):2008/07/04(金) 05:24:41.50 ID:V5xoYSv3O
吉野家で、うな丼食べました。
397 ポリタン(長屋):2008/07/04(金) 09:32:51.99 ID:mdMkPfN60
昨日TBSで中国製のうなぎは安全とかほざいて食ってたけど、
今日どう言い訳するかみものwwwwww
398 ゴテンクス(埼玉県):2008/07/04(金) 09:45:24.86 ID:5w5b29ub0
399 リュウ・ホセイ(埼玉県):2008/07/04(金) 09:58:16.88 ID:J58Xikq+0
まむし
400 アストモくん(横浜):2008/07/04(金) 10:06:48.35 ID:lYQnSqh2O
ウナギなんてそこらの川で釣れるけど
401 備府九斎(ネブラスカ州):2008/07/04(金) 10:11:09.77 ID:SWIOliiQO
昔、和〇山毒カレー事件を毎日テレビで見て、カレーを食べる気が失せたが、鰻は見る度に食べたくなる。
402 オーマ・エガイー・ウナ(埼玉県):2008/07/04(金) 10:12:39.58 ID:zQs0+YN50
健康診断でLDLコレステロール値が高いって
言われて以来、ウナギ食ってない。
403 メルラン(コネチカット州):2008/07/04(金) 10:18:22.41 ID:53aAoG9sO
緑がどうこうの話を聞いてからもう3年は食ってない
ただ付き合いで野田岩とかでは食べてるけどな
404 ゴタン(福岡県):2008/07/04(金) 10:25:39.20 ID:KaDn9qFg0
近所のウナギ屋が店閉めたけど
いいタイミングだったな。
今後ウナギ産業はカイワレ以下だ。
405 いたやどかりちゃん(長野県):2008/07/04(金) 10:27:08.06 ID:GfTu+0CC0
うなぎじゃなくて、うなぎのタレの味なんじゃね?
406 ミライ・ヤシマ(大阪府):2008/07/04(金) 10:29:33.50 ID:jmN/xMKN0
浦和の鰻屋のうまさは異常

さすが発祥の地だけあるな
407 いたやどかりちゃん(群馬県):2008/07/04(金) 10:29:54.12 ID:zbhEmGzX0
日本のうなぎは100l シナ産。

吉野家はもちろん、高級な老舗だってそうだ。
408 ウッディ・マルデン(巣鴨):2008/07/04(金) 10:30:16.72 ID:OUU+6May0
>>404
カイワレ以下ワロタ
409 ミライ・ヤシマ(大阪府):2008/07/04(金) 10:33:12.14 ID:jmN/xMKN0
江戸時代、浦和近郊は沼地が多く、魚釣りなどを楽しむ行楽客に沼地でとれたうなぎをだしたのが始まりらしい。また中山道の宿場町であった頃に旅人にうなぎの蒲焼を出したところ評判になり、浦和の名物となったとのことだそうだ。
うなぎの蒲焼発祥の地とか、うなぎ消費量は日本一とか言われています
410 mi−na(横浜):2008/07/04(金) 10:33:49.73 ID:8f4xus4TO
中国産うなぎ 死体 でググると…
411 オジル(鳥取県):2008/07/04(金) 10:56:33.65 ID:K1GcVO230
>>22
どうしょもねークソ企業だな
店頭では注意書き無しだろ?
明らかに詐欺だろw
412 とれたてトマトくん(高知県):2008/07/04(金) 11:04:16.45 ID:ZV0aMfN40
キーワード: うなぎいぬ





抽出レス数:0
413 ジョブ・ジョン(横浜):2008/07/04(金) 11:06:15.61 ID:H1JfiA/xO
うなぎってタレが美味しいよね。前に塩焼きというのを食べたけどあまり美味しくなかった。
414 ブラクラ中尉(神奈川県):2008/07/04(金) 11:07:35.41 ID:9KQCYMB10
中国産うなぎなんか不味くて食えない。
てか、アレ本当にうなぎなのか?と疑問に思う。
415 オスカ・ダブリン(チリ):2008/07/04(金) 11:09:40.47 ID:mK6tsFAa0
うなぎ専門の料亭以外だと大抵べちゃっとしてて糞まずい。
だが専門店のビール飲みながらうなぎの骨を摘んで待った後に出てくる蒸籠蒸しは最高だ。
416 とれたてトマトくん(高知県):2008/07/04(金) 11:10:17.36 ID:ZV0aMfN40
きっとうんこ垂れ流しの養殖場で
すくすくと成長したんだろうな
417 ヌイ・テネル(コネチカット州):2008/07/04(金) 11:12:05.49 ID:eF2Kh8LjO
タレの付いた飯は絶品。
身は残して捨ててる。
418 ムッシュ ロイ・キロ(秋田県):2008/07/04(金) 11:12:51.65 ID:JyApsrWq0
>>22
ファミマの言う国産と一般の思い浮かべる国産とでは
光年単位の隔たりがあるようだ
419 オーマ(岩手県):2008/07/04(金) 13:12:07.61 ID:xhnFERK20
スーパーとかでワケ分からん加工済みのうなぎ買う位なら
タレだけ買って他の魚で蒲焼作れ、美味いぞ
420 モスク・ハン(福島県)
>>22
なにこれ詐欺?
もしかしてセブンとかローソンもこんなかんじなの?