まさかだけど散々憲法を叩くお前らはそもそも憲法を学術的に学んだことあるよな?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ブリーフ博士(埼玉県)

憲法生かし、“なくせ貧困” 右京革新懇

平和・民主・くらしを豊かにする京都右京革新懇談会(右京革新懇)は、「憲法を生かし
“なくせ貧困”」の「再開の集い」を25日、花園会館(京都市右京)で開き35人が参加しました。
私たちの住んでいる地域、右京区の特徴・良さ「宝いっぱいのまち」を良く知り学ぶことから始め
ました。集いの前に「法金剛院」を見学し、年金者組合の藤井進さんのお話聞きました。

中村和雄弁護士は、市政刷新の争点に対する運動の成果や市政の変化について話し、本当の解決は
市政の奪還にあり、引き続いて皆さんの粘り強い運動と共に、市政監視、刷新の活動に奮闘する
ことを訴えました。

続いて▽「サンサン革新懇」の高尾代表世話人から、長く厳しい職場で革新の旗を守り続ける
重要な経験について、▽市教組の太田さんから教育現場の現状と変化について▽地域での
教育守る運動の重要性、教研集会成功の訴え、▽生活相談活動からの貧困社会の実態
▽映画9条守る会活動などの経験報告、交流をしました。総会は、京都革新懇の谷内口代表世話人
が市長選挙での活動の経験、民主府市政の「革新統一」の教訓と重要性、今こそ「革新懇運動の
出番」地域革新懇の再開(再生)が求められていると述べました。議事は再開の経過報告、
京都右京革新懇の会則、活動方針・計画、新しい役員の選出。会代表世話人長砂實さん
(関西大学名誉教授)から、京都右京の歴史と文化、職人と労働者の活動、住民運動、
革新の伝統を生かして「右京革新懇の再生」をと決意述べました。(永井修治)

http://www.kyoto-minpo.net/archives/2008/06/28/post_3006.php
2 ミラルパ(四国地方):2008/06/28(土) 19:26:18.49 ID:A6G75RVB0
           ∩ノ
          / つ
         / /  / ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧ ∧/   < 美光!
     ⊂(><) 彡   \
        ⊂彡       ̄ ̄ ̄ ̄
   ____●●●___ バイーン
 / 〇 〇 \|/  /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
3 エア(福島県):2008/06/28(土) 19:26:20.53 ID:R3nT8MUI0
いーけんぽんちぽう!
4 ロリモスキー(埼玉県):2008/06/28(土) 19:26:20.67 ID:/+L/XVNC0
朝日がアサヒって無条件支持する国の実態↓
http://jp.youtube.com/watch?v=xJlloj5Xams

5 モーネ・アホカト(巣鴨):2008/06/28(土) 19:26:33.03 ID:R2oz5Fmi0
マッカーサーの草案すごすぎワロタ
6 てん太くん(愛知県):2008/06/28(土) 19:27:51.79 ID:DV3JXVkz0
練り雲雀にしてくれるわ!
7 ツレマスカ(コネチカット州):2008/06/28(土) 19:28:00.77 ID:r/7O5tStO
なにこの草臭いスレタイ
8 ハンツキー・ロムッテロ(埼玉県):2008/06/28(土) 19:28:35.86 ID:qA9NSw1c0
初段持ってるけど大したことないな
9 桃白白(香川県):2008/06/28(土) 19:28:38.86 ID:AorjbhMN0
中学生のときに前文を暗記させられたけどすぐ忘れたよ〜
10 巨神兵:2008/06/28(土) 19:28:43.94 ID:7WraSBre0
二重の基準論ですね!
11 チクク(巣鴨):2008/06/28(土) 19:30:08.03 ID:ML09fwV+0 BE:348180645-2BP(1220)
ニュー速民なんてどうせ「韓国はなぜ反日か」流し読みしたていどだから恐るるに足らず
12 ベジット(巣鴨):2008/06/28(土) 19:30:15.93 ID:GoFNaUAY0
>>1
憲法の前に日本語を学べ
13 フリーザ(埼玉県):2008/06/28(土) 19:30:18.49 ID:C5PJ0eGV0
明白かつ現在の危険ですね!
14 カツ・ハウィン(山梨県):2008/06/28(土) 19:31:03.36 ID:p0Xno30r0
7〜8年前に、著者が複数の憲法本読んだな〜
難しくて、内容まったく覚えてないけど
15 ハントシー・ロムッテロ(長屋):2008/06/28(土) 19:31:25.94 ID:/H9AQGqH0
学んだけど全然面白くなかった
結果無職
16 カイ(山形県):2008/06/28(土) 19:31:55.85 ID:78i+WX6Z0
>>14
四人組?
17 古代都市ワクテカ(東北地方):2008/06/28(土) 19:32:07.66 ID:gVGfbSC50
土井たか子のように憲法に関する論文や著作が全く発見されなくても憲法学者になれます
18 バンマス(福岡県):2008/06/28(土) 19:32:30.77 ID:xHwGTrbe0
チンポウなら
19 ランチ(東京都):2008/06/28(土) 19:33:31.35 ID:9lRGlJrB0
作った事あるしな
20 ナウシカ(新潟県):2008/06/28(土) 19:34:05.56 ID:onn2W6EG0
はいはい、ホンモノの法学部法律学科で憲法学ゼミ卒がきましたよ。
21 キン・モー(横浜):2008/06/28(土) 19:34:20.64 ID:zNNAXdFuO
法学院生ーーッ!

大丈夫か!?
しっかりしろ!
22 ビーデル(岡山県):2008/06/28(土) 19:34:45.17 ID:5/M7uV+o0
9条を聖文にして信仰の対象にする人たちがいるんですよね知ってます
23 ポリタン(埼玉県):2008/06/28(土) 19:34:47.13 ID:0IPfLlcr0
憲法学(笑)
24 ラディッツ(埼玉県):2008/06/28(土) 19:35:29.00 ID:IhiNWmJ10
>>1
どこらへんに憲法がいかされた運動なのこれ
25 A球悪菌(長屋):2008/06/28(土) 19:35:33.44 ID:7pSmbTFg0
憲法学学んで卒業してからどういう仕事の役に立つの?
どういう就職先がある?
26 ブライト・ノア(横浜):2008/06/28(土) 19:35:39.19 ID:NY8w+0EIO
俺はアシベより佐藤派
27 ニーチュ(ネブラスカ州):2008/06/28(土) 19:36:09.13 ID:KKq09g0IO
ネトウヨさんの知性なき知性への反抗スレ
28 せんたくやくん(埼玉県):2008/06/28(土) 19:36:21.89 ID:mzxgv4DO0
憲法100選で抜いたことならあるぜ
29 士根嵐(埼玉県):2008/06/28(土) 19:36:33.76 ID:pUZqrZyC0
俺は西原博史って人に習ったよ
30 ラディッツ(埼玉県):2008/06/28(土) 19:36:45.60 ID:IhiNWmJ10
マクリーン事件
31 ブライト・ノア(埼玉県):2008/06/28(土) 19:36:52.14 ID:exkR+uA80
日本国憲法は憲法じゃないし
32 レツ・コ・ファン(横浜):2008/06/28(土) 19:37:17.48 ID:v6d9n9U9O
ほとんどの憲法本って著者が左翼だよね
33 ミノネズミ(埼玉県):2008/06/28(土) 19:37:32.67 ID:g3IWvkk60
>>25
よくわからんが、マスコミでは一応役に立つだろう。
表現の自由は憲法上の権利だからな。
34 ヘタスルト・ダスレー(巣鴨):2008/06/28(土) 19:37:34.81 ID:IF9aJZ1E0
>>17
さる極右系の博識な学者(大学教授の家庭教師や上級国家公務員を対象とした講座を持った経歴あり)は、
「僕が土井たか子の講師だったら単位をあげない」って言ってたよな
35 小和田 仁成(久留米):2008/06/28(土) 19:37:36.11 ID:8ieZDxDX0
八月革命説
36 ナウシカ(新潟県):2008/06/28(土) 19:37:41.96 ID:onn2W6EG0
>>25
学問は直接的に役に立たなくても、間接的に役に立つ。
就職先は、良い大学+良い成績なら大抵どこでも行ける。
37 エコまる(京都府):2008/06/28(土) 19:37:42.45 ID:yD1mGbRd0
>>25
お前みたいなやつのために専門学校があるから迷わずそっちへGO!
38 ウッディ・マルデン(秋田県):2008/06/28(土) 19:38:08.58 ID:hnvkQmy40
よしまだ少林寺拳法は出てないな
39 ゼッヒ・ジップデークレ(久留米):2008/06/28(土) 19:38:20.87 ID:umDU130x0
アシベーには世話になった
40 ケン=サクシル(大阪府):2008/06/28(土) 19:40:01.75 ID:YRnlzUwQ0
>>1
憲法学って、現行憲法がいかに素晴らしいかを洗脳されに行くところだろ。
ダメダメ。使えねーってw
41 ナウシカ(新潟県):2008/06/28(土) 19:40:43.95 ID:onn2W6EG0
>>40
それは無いかと
42 ビーデル(岡山県):2008/06/28(土) 19:41:05.33 ID:5/M7uV+o0
刑法や民法に比べたら圧倒的に覚える量が少なくていいから誰でも学者きどりになれる
43 プーアル(東京都):2008/06/28(土) 19:41:08.34 ID:T+Bzwkzu0
死ぬまでが学問です
44 カミコ ウリン(横浜):2008/06/28(土) 19:41:12.08 ID:P/DDi+JRO
水島朝穂さんに習いました。ちなみに僕は9条擁護派で死刑廃止反対派です
45 カイ(山形県):2008/06/28(土) 19:41:39.24 ID:78i+WX6Z0
>>40
少なくとも憲法がどんなもんかは知っとこうぜ
護憲改憲の是非はその後だ
46 ヒーラン(東日本):2008/06/28(土) 19:42:16.08 ID:BH9spSur0
拳法なら

ごめんなさいウソです
47 ナウシカ(新潟県):2008/06/28(土) 19:42:40.42 ID:onn2W6EG0
>>42
と思われがちだが、憲法学は外国の憲法(特に英米)を覚えなくちゃならない。
48 セルム(東京都):2008/06/28(土) 19:42:49.62 ID:H9JrLUZW0
>>1
当たり前だよ。
国立大の法学部を出て法曹界にいるし本棚は有斐閣とかばっかり。
日本国憲法は糞。
9条は改正すべき。
49 バカガラス(香川県):2008/06/28(土) 19:43:16.51 ID:oH+tWn7B0
プログラム規定説(笑)
50 キツネリス(東京都):2008/06/28(土) 19:43:37.87 ID:YHTAflJn0
期末試験が
憲法9条を改定すべきかどうか論ぜよ
で改定について論じたら何書いても不可って教授はいたな
51 アントニオ・カラス(茨城県):2008/06/28(土) 19:44:25.64 ID:zj/k0BAa0
レイシオ・デシデンダイと
オビタ・ディクタムですね。
52 カイ(山形県):2008/06/28(土) 19:44:37.49 ID:78i+WX6Z0
>>50
本当なら最低だねぇ
53 ミライ・ヤシマ(会津):2008/06/28(土) 19:45:25.27 ID:L2Oaaryb0
上智の佐藤の基本書を覚えるまで読んだが、
理想論を夢の中で感じる気分だった。

学者って本当にバカだな。いつも思うけど。
54 ブリーフ博士(埼玉県):2008/06/28(土) 19:46:16.35 ID:rNsYgbee0
樋口陽一ゼミ出身の俺最強ってとこだな
55 士根嵐(埼玉県):2008/06/28(土) 19:46:26.39 ID:pUZqrZyC0
美濃部達吉って人の本読んだけど意外と面白かったよ
56 カイ(山形県):2008/06/28(土) 19:46:57.79 ID:78i+WX6Z0
>>54
どこ?トンペー?
57 ユパ・ミラルダ(埼玉県):2008/06/28(土) 19:47:06.79 ID:KlpP0Hoz0
民法とか行政法に比べたら、憲法の勉強ってめちゃくちゃ簡単だろ
58 ミライ・ヤシマ(会津):2008/06/28(土) 19:47:42.54 ID:L2Oaaryb0
>>55
美濃部って東京をダメにしたやつだよ。
おまえ、よっぽど暇なんだな。
59 歓歓(巣鴨):2008/06/28(土) 19:47:59.63 ID:ja/0edwh0
比較憲法学なんてラクショー過ぎた
あんなもん学問じゃない
60 ブラクラ中尉(巣鴨):2008/06/28(土) 19:48:02.26 ID:5X05GLym0
>>45
護憲派の意見『我々日本人は馬鹿ですぐ戦争を起こすので今の様に馬鹿共には知らせない方がいい』
ドイタカコの意見ですが?
61 キン・モー(神奈川県):2008/06/28(土) 19:49:01.58 ID:FQIBxeap0
芦部憲法はベストセラーらしいな
去年4版が出たが読んでねーや
62 カミコ ウリン(巣鴨):2008/06/28(土) 19:49:21.59 ID:fDYbuzJk0
         ∧_∧ 
        ( ´Д`)<俺の出番かな?
    ____/  /    
  σ        | 
   ( _8木  | 
   //|.| ̄| | ̄| |         
  // |.|  | |  | | 
  ∪ ヽ>. | |  | | 
       | |  | | 
       ヽ) ヽ)
63 ソウダナ(コネチカット州):2008/06/28(土) 19:49:31.80 ID:WHpo0bjNO
>>58
つられない
64 士根嵐(埼玉県):2008/06/28(土) 19:49:55.18 ID:pUZqrZyC0
>>58
それは息子だよ、美濃部亮吉
65 ヘタスルト・ダスレー(巣鴨):2008/06/28(土) 19:50:23.02 ID:IF9aJZ1E0
>>58
またまたご冗談を
66 メーヴェ(讃岐):2008/06/28(土) 19:50:53.52 ID:e9dleKKD0
スレタイといい、ネタ自体も、駄目だな。
特にソース内容が糞過ぎるな。
憲法で貧困が救えるならば、お前ら、アフリカ行ってやってこいよ、って感じだ。
国家・国民の規律、規範となるのが憲法で、憲法を認めたり、変えたりするのは「国民」だ。
確かに一般国民が憲法をどこまで知っているかは疑問だが、憲法への無知を攻めるよりは
憲法に基づく法令、規律、規範を良く知らない、余り知識の無い人々に広く知らしめる
事こそが、正しい行為だ。自分は、良く知っているから、良く知らない他の人間は
どうでもいいとか、馬鹿にしている行為こそが問題だ。
要は知らない人間をそのまま放置するのではなく、むしろそうならない様に広く正しく
普及させる事こそが本質的要件だ。なのでスレタイの皮肉はいただけない、、、、とちょっとだけマジレス。
但し、もちろん著名な見識者や報道機関などの広く影響を及ぼす立場のものは、上記のような甘いスタンスでは
駄目だが。

憲法で貧困を救うとか、マジなのか。憲法9条で日本が平和になると言っている
キチガイと同類に思えるのだが。大丈夫なのか。

67 ミライ・ヤシマ(会津):2008/06/28(土) 19:50:56.92 ID:L2Oaaryb0
土井もそうだけど
社民党の演説とか意見とか
聞くと日本はやっぱDQNが多いと思う。
68 おたすけ血っ太(東京都):2008/06/28(土) 19:51:02.06 ID:HmBePYPg0
>>58
・・・
69 カミコ ウリン(巣鴨):2008/06/28(土) 19:53:02.38 ID:fDYbuzJk0
         ∧_∧ 
        ( ´Д`)<神武天皇から続くY染色体を守るため
    ____/  /      女性天皇は断じて容認できない
  σ        | 
   ( _8木  | 
   //|.| ̄| | ̄| |         
  // |.|  | |  | | 
  ∪ ヽ>. | |  | | 
       | |  | | 
       ヽ) ヽ)
70 タムラ(宮城県):2008/06/28(土) 19:55:43.67 ID:fZzdXpsJ0
憲法を芸術的に学ぶ
71 ウパ(埼玉県):2008/06/28(土) 19:57:52.98 ID:SAsrNTar0
芦部の講義を大学で受けてたオレさまが来た
72 ビーデル(岡山県):2008/06/28(土) 19:58:55.54 ID:5/M7uV+o0
憲法なんか後回しか、適当にさっさと済ませて民法とか覚えるべきだろ
73 カイ(山形県):2008/06/28(土) 19:59:34.86 ID:78i+WX6Z0
>>71
学習院と見た
74 ケニス・ルナー(滋賀県):2008/06/28(土) 20:00:00.42 ID:xf0xaPH10
低能ニューカス民には知ったかで極論を並べて
とにかく感情的に罵倒しまくることしかできません><
75 ウパ(埼玉県):2008/06/28(土) 20:02:37.08 ID:SAsrNTar0
>>73
手形法の権威の前田庸の講義も受けてた
76 ネカリ(埼玉県):2008/06/28(土) 20:03:22.63 ID:U3BJC5Xf0
ゼミは憲法専攻だったし卒論も改憲論についてやったけど
大手鉄鋼に内定取れたし、正直なところどうでもいい
77 ヒソクサリ(長屋):2008/06/28(土) 20:04:20.34 ID:FfP2gn6n0
択一4連勝
論文4連敗
その後何か燃え尽きて、今ニート。
78 フリーザ(讃岐):2008/06/28(土) 20:05:56.72 ID:dvRdvXIr0
>>66
ならば、だからこそ日本国憲法と自衛隊、日米安保との整合性を小学生でも
解るよう大人たちは説明できなくてはいけないんだ。

法治国家ならば紙に書かれた法律は絶対に守らなければならない
国と国民の根幹を決める憲法こそ厳格に運用できなくて何が法治主義だ
79 レビル(横浜):2008/06/28(土) 20:06:46.74 ID:WlpO6xjCO
ないよ
80 ナウシカ(新潟県):2008/06/28(土) 20:10:07.45 ID:onn2W6EG0
俺は改憲なんてつまらんから猥褻関係の表現の自由で卒論書いた。
81 ミライ・ヤシマ(会津):2008/06/28(土) 20:10:40.18 ID:L2Oaaryb0
>>55
おまえ司法浪人30年だろ。そうとうな変人だ。
美濃部ちがいしてたが、
天皇機関説という珍説を書いたやつだな。
読む価値もない基本書もだしてただろう。
82 ゴル(長屋):2008/06/28(土) 20:13:25.71 ID:WjZhMDJo0
小室直樹と奥平康弘の本なら読んだよ
83 ヘタスルト・ダスレー(巣鴨):2008/06/28(土) 20:15:23.43 ID:IF9aJZ1E0
>>79
体系だって会得してなくても直観的に9条の欺瞞が見抜けないようじゃ、余程戦後史に疎いということにはなる罠
84 ミライ・ヤシマ(会津):2008/06/28(土) 20:16:23.91 ID:L2Oaaryb0
憲法なんて一度よんで終わりだよ。
学術レベルなんてどこのバカが言ってるんだ。
85 おたすけ血っ太(東京都):2008/06/28(土) 20:16:27.99 ID:HmBePYPg0
>>78
現実社会はそのすべてに一貫性が求められるような単純なものではない

厳格な制度、規則を定めた条文、権威的な判例があるとはいえ
法の実際的な運用は裁判官の自由な判断に任せられている
86 カミコ ウリン(東京都):2008/06/28(土) 20:17:44.43 ID:4ryE0nZ30
憲法27条とかもちろん暗唱できるよな?
87 女尼女尼(東京都):2008/06/28(土) 20:18:05.86 ID:1U0lyonA0
おれは>>1のつっこみにはぐうの音もでない口なんだが、ニュー即には結構
頼もしい奴が多いんだな。

88 ゴップ(石川県):2008/06/28(土) 20:18:12.78 ID:JlkrECK90
もちろんあるよ。ちょっとは有名な左派憲法学者の教授に教わって改憲論者になりましたw
頭が沸騰してるよあの人たちは・・・まぁでもちゃんと成績は公平につけてくれたけどさ
89 桃白白(大阪府):2008/06/28(土) 20:18:36.47 ID:wBuFUaKm0
憲法を学んだ自分は、偉いってなんで思っちゃうの?
90 ウパ(埼玉県):2008/06/28(土) 20:20:26.06 ID:SAsrNTar0
憲法は基本書よりも判例見てる方が面白いよ
学者は二重の基準をはじめとして違憲審査基準のネーミングばっかしてるけど、
要するに判例は立法事実とかを具体的にアレコレ検討して当該制約の合理性があるかってことを判断してるだけだからね
その合理性を判断する際に制約される人権の特性とかを考慮すればいいわけで

この人権は経済的人権→審査基準は厳しく→じゃあ・・・みたいな流れはヘンだと思うね
91 キン・モー(神奈川県):2008/06/28(土) 20:21:40.99 ID:FQIBxeap0
公共の福祉は勘違いしてる人が多い
かくいう俺も
92 ミライ・ヤシマ(会津):2008/06/28(土) 20:22:21.86 ID:L2Oaaryb0
9条のことは聞き飽きた。

前文もふくめて明らかに憲法違反だよ。
日本はそういう国なんだし、現実から
見ると自衛隊という軍隊と安保も
国民のための正しい選択。

憲法違反で息巻いてるやつみると
失笑する。憲法バカといっても過言では
ない。
93 ヘタスルト・ダスレー(久留米):2008/06/28(土) 20:24:58.28 ID:n0DdRDfS0
憲法の判例を読んでると、問題を起こしてる外人は在日ばっかってのがよくわかるw
94 ナウシカ(新潟県):2008/06/28(土) 20:25:11.68 ID:onn2W6EG0
>>90
>>その合理性を判断する際に制約される人権の特性とかを考慮すればいいわけで
>>この人権は経済的人権→審査基準は厳しく→じゃあ・・・みたいな流れはヘンだと思うね

イマイチ意味がわからん
95 備府九斎(高知県):2008/06/28(土) 20:25:42.90 ID:Zgp9erRi0
憲法?ありゃもう形だけのしろものだろ
違憲違憲言われてたのにイラクに自衛隊送れたじゃんw
存在価値ゼロ
96 女尼女尼(東京都):2008/06/28(土) 20:26:02.65 ID:1U0lyonA0
>>88
憲法学って何するの?日本国憲法の丸暗記?
97 ナッパ(秋田県):2008/06/28(土) 20:27:10.61 ID:Vu5gzD9o0 BE:491904544-PLT(20000)
>>9
夏休みに前文を覚えてきたら成績に加味するって言われたから
必死こいて覚えたけどすっかり忘れたww
98 ヘタスルト・ダスレー(久留米):2008/06/28(土) 20:27:55.76 ID:n0DdRDfS0
>>94
経済の規制は間違っても選挙→国会で修正されるから厳しめでもおkってこと
99 ヤコン(巣鴨):2008/06/28(土) 20:28:41.51 ID:eq3cv6EZ0
憲法はあるだけ
意味ないだろ
100 鶴仙人(東日本):2008/06/28(土) 20:30:02.12 ID:MFjFGFsD0
大学で法学の授業とってたけど、
途中でその教授が逮捕されるって事件が起きたな。
101 スレッガー・ロウ(埼玉県):2008/06/28(土) 20:30:39.25 ID:ylToMalG0
カール・シュミットなんて
ナチスの独裁を擁護した奴の言論を
さらっと憲法の教科書に載せている学者って???

それと、配分的正義なんていう
わけのわからん概念を持ちだして
政府の介入を正当化しようとするのが気持ち悪い
おまえらどこの社会主義者だよ
102 アイスちゃん(秋田県):2008/06/28(土) 20:30:40.32 ID:c17AQyLr0
専用科目の憲法やっと一周目なんだけど
103 ナウシカ(新潟県):2008/06/28(土) 20:31:56.81 ID:onn2W6EG0
>>98
国会で法律が修正される保障はどこにあんだ?
104 おたすけ血っ太(東京都):2008/06/28(土) 20:33:26.41 ID:HmBePYPg0
法はただあるだけじゃあ意味がない
制度が整えられ、法典に万人がアクセス可能じゃないとスターリン政権下の旧ソビエトと同じことになる

逮捕された際に弁護士を雇うことができたり、憲法の内容について人々が議論できるってことは
決して自然なことじゃないんだぜ
105 コビー(京都府):2008/06/28(土) 20:35:07.74 ID:44/v7Nnw0
一般教養科目として二単位とりました
成績はCです
あと三年前の六法もってます
106 チョキちゃん(讃岐):2008/06/28(土) 20:35:36.71 ID:etIaKsRN0
留年&憲法の授業落としまくったから、6年ぐらい勉強したぜ
107 ナッパ(秋田県):2008/06/28(土) 20:37:12.31 ID:Vu5gzD9o0 BE:184464432-PLT(20000)
法学は大学でとったけど、そいつが憲法9条がどーのとか、大戦がこーのとか
言いやがる売国奴だったために、そいつがやってる日本国憲法とか平和論(笑)とかを
とるのはやめた。
戦争論とか防衛論って講義はねーのかよ死ね。日本国政府
108 キッカ・キタモト(新潟県):2008/06/28(土) 20:37:18.61 ID:7AVddS080
どうでもいいけど、スレタイおかしくね?
109 スレッガー・ロウ(埼玉県):2008/06/28(土) 20:38:00.36 ID:ylToMalG0
>>100
東大?

>>102
英米法判例百選をさらっと読んでおけばいいよ
表現の自由とかはアメリカの議論のもろパクリが多いから

そういやあ
経済的自由よりも精神的自由がどうこうって言うけれど
アメリカの連邦高裁のポズナーとかノーベル経済学賞のベッカーとかは
経済的自由が無い国では政治の自由が生まれにくいって
言っているよな
110 フラウ・ボゥ(横浜):2008/06/28(土) 20:40:34.32 ID:J2uAtsRfO
ν速民のみんななら今年の旧試の憲法でも15点以上はデフォだよな?
111 ホーソレデ(チリ):2008/06/28(土) 20:41:34.68 ID:nekNfwqO0
芦屋何とかって人の憲法って本持ってます。読んだことないですけど
112 おたすけ血っ太(東京都):2008/06/28(土) 20:41:56.37 ID:HmBePYPg0
>>109
ポズナーとベッカーのブログだな
書籍化されているし、なかなか面白いよな
113 セライネ(巣鴨):2008/06/28(土) 20:42:53.70 ID:OmuGaMDh0
塾長のライブクラスを取ってた俺がこの中で一番
やればできる、必ずできる男
114 ミライ・ヤシマ(会津):2008/06/28(土) 20:44:33.65 ID:L2Oaaryb0
>>109
ノーベル賞ってたいしたことないよ。
受賞者みればわかるし、金融工学で
受賞した人ってみんな失敗してるじゃん。
佐藤ももらってんだぜW。平和に貢献してないじゃん。

経済的自由にした結果が今の疲弊した日本じゃん。
政治の自由ってW利権まみれのあいつらが?

おまえ学生だろ。
115 セント・リー・ガッセン(福井県):2008/06/28(土) 20:45:06.94 ID:Rj5xj4p50
芦部や四人組とか読んでる奴は素人。
プロならマコツ。

憲法Cだった俺が言うんだから間違いない。
116 ブライト・ノア(横浜):2008/06/28(土) 20:46:54.69 ID:OXxABZohO
日本拳法を大学の時やってたけど、マジ、死を覚悟した瞬間があった。主に大会後の飲み会で。
117 ミライ・ヤシマ(会津):2008/06/28(土) 20:50:19.79 ID:L2Oaaryb0
>>116
おれも日本憲法を大学の時やってたけど、マジ、死を覚悟した瞬間があった
主に9条講義についての飲み会で。
118 フラウ・ボゥ(横浜):2008/06/28(土) 20:51:44.32 ID:J2uAtsRfO
マコツは素人の読むもの
プロは完択
これで去年Cだった
119 ナウシカ(新潟県):2008/06/28(土) 20:52:30.63 ID:onn2W6EG0
大学の卒業式の時、恩師の憲法の教授と記念写真撮ろうとしたら

「肖像権」云々で写真を撮らせて貰えなかったのは良い思い出。
120 ロリモスキー(高知県):2008/06/28(土) 20:52:53.71 ID:VBF2pW5d0
>>1は文盲か

ν速じゃ憲法を叩いてるんじゃなくて9条教の奴らを叩いてるんだろうが
小学校から出直せ
121 クロトワ(福岡県):2008/06/28(土) 20:53:08.62 ID:cN0K5VnE0
弁護士もそうだがこういう人って勉強しすぎて完全に
世間と逸脱した感じになってるな
122 レンダーエフ5世(福岡県):2008/06/28(土) 20:53:42.52 ID:+VaGasab0
一週間二時限の4単位科目だった
123 サバオチ(滋賀県):2008/06/28(土) 20:54:08.95 ID:SK7trLD00
>>121
世間は憲法とか気にして生きて無いだろ
124 ウプレカス(埼玉県):2008/06/28(土) 20:54:44.03 ID:oADmWEse0
そこのお前、伊藤真って言えよ
125 ミライ・ヤシマ(会津):2008/06/28(土) 20:55:48.36 ID:L2Oaaryb0
ゼミの合宿でみんなで行こうとしたら教授が事故にあったら
オレの責任になるといって教授一人で現地に来たのはいい思い出。
126 フラウ・ボゥ(横浜):2008/06/28(土) 20:57:17.89 ID:J2uAtsRfO
伊藤誠
127 スレータ=テオッツ(コネチカット州):2008/06/28(土) 21:00:49.69 ID:F80eJR7fO
お前らせめて基本書ぐらいマスターしてから議論に臨んでくれ
128 ヤコン(愛知県):2008/06/28(土) 21:01:44.87 ID:sUdWZw160
学者の中でも自衛隊違憲って人も減ってきてるだろ。
いまだにいわゆる「左」でがんばっている人はいるけどさ
129 ミライ・ヤシマ(会津):2008/06/28(土) 21:02:23.94 ID:L2Oaaryb0
国歌も憲法もアホくさいし、年金・医療・経済・政治・外交・教育もぜんぜんだめだし
「あまり私を怒らせないほうがいい」というAAレベル。
AVでたとえると服も脱がないレベルだな。
130 フラウ・ボゥ(横浜):2008/06/28(土) 21:04:55.74 ID:J2uAtsRfO
ここまで戸波なし…

戸波の理論の美しさを知らずに憲法語っちゃう男の人って…
131 セント・リー・ガッセン(福井県):2008/06/28(土) 21:08:05.11 ID:Rj5xj4p50
基本書読むのは法律オタク。
学部生なら「コンデバ・シケタイ・C」を20回まわす。
その後、成択・過去問を10回回す。
んで、伊藤塾に入門、ワセミ・辰巳・LECを掛け持ち。
これで憲法Cだった俺様が言うのだから間違いない。
132 がすたん(神奈川県):2008/06/28(土) 21:09:51.97 ID:jyL3HrKW0
憲法の判例っておかしな奴が起こした訴訟ばかりだよね
133 ミライ・ヤシマ(会津):2008/06/28(土) 21:10:19.24 ID:L2Oaaryb0
いま司法目指してるやつって基本書なにつかってんだろう。
オレのころは上智の佐藤基本書だった。
134 レツ・コ・ファン(空):2008/06/28(土) 21:11:36.19 ID:MYTXEjOH0
この法は違憲かどうか審査しなくても立法できるんで、
憲法がどれだけ機能してっかわからんのですが。
135 チヤルカ(長屋):2008/06/28(土) 21:14:53.21 ID:ndHlT4S50
ニュー速民にクイズ
Q.国民は憲法を守らなければならない

○か×か
136 ナウシカ(新潟県):2008/06/28(土) 21:17:04.19 ID:onn2W6EG0
>>135
×
137 ティアンム(沖縄県):2008/06/28(土) 21:17:25.16 ID:O7LFNuQG0
東大ポポロ事件
三菱樹脂事件
マクリーン事件
猿払村事件
旭川学力テスト事件
苫米地事件
138 ピコ・W・ロッソ(埼玉県):2008/06/28(土) 21:17:30.18 ID:tMD3ZhFZ0
>>134
なんか文句あれば訴訟して権利主張しろってのが米国流だから
それ受け継いだ日本も権利が侵害されたと思えばその時文句言えということ
139 クワシク(宮城県):2008/06/28(土) 21:17:34.52 ID:JZ2kYECz0
守るとはどういうことかを聞こうか
140 コーリン(横浜):2008/06/28(土) 21:21:00.95 ID:ErIz07fjO
憲法のもとに生きてるのに憲法語っちゃダメとか。
民主主義なのに政治語るなって言ってるのと同レベル
141 ミライ・ヤシマ(会津):2008/06/28(土) 21:26:48.84 ID:L2Oaaryb0
>>140
時代錯誤の憲法が今の日本の民主主義に反しているから。
時代の要請だよ。てか、日本国民の要請だよ。
142 牛魔王(埼玉県):2008/06/28(土) 21:28:33.23 ID:Obj+Y5Zh0
貧困はなくしても貧乳は残すべき
143 ピコ・W・ロッソ(埼玉県):2008/06/28(土) 21:28:52.27 ID:tMD3ZhFZ0
>>140
学術的にとか言い出すのはそれはそれでおかしいが
語れるレベルに達してないってのも恥ずかしいんじゃないか
144 カイ(山形県):2008/06/28(土) 21:30:12.84 ID:78i+WX6Z0
>>132
保坂展人のことだな
145 ヤコン(愛知県):2008/06/28(土) 21:35:37.31 ID:sUdWZw160
>>144
内申書の判例の子って今、衆議院議員なんだw
へー
146 ミライ・ヤシマ(会津):2008/06/28(土) 21:39:49.11 ID:L2Oaaryb0
>>137
ジュリストからひろった違憲訴訟か
尊属殺
とまべじ事件
恵庭
くらいしか記憶にねーな。

もう、どうでもいいよ。
147 カイ(山形県):2008/06/28(土) 21:44:21.84 ID:78i+WX6Z0
>>145
あいも変わらず元気に左巻きだよ、社民党でわいわい言うとります
148 ハンツキー・ロムッテロ(横浜):2008/06/28(土) 22:47:52.27 ID:XqfNiRP+O
憲法はつまらんかもしれないが
家族法の判例集はおもしろいよ
富豪の娘が不良でスイスに行っても更生せず
ヤクザと結婚するのに名前を使うなと訴訟されたり
近親相姦の子どもの戸籍の問題が親族からもれたり
昼ドラにしても救いがない事例がある
149 カル(横浜):2008/06/28(土) 22:49:36.23 ID:cBLDZpbBO
いくら憲法を学ぼうと、結局解釈の仕方がバラバラなんだから意味が無い
サヨクと討論するだけ無駄
150 カル(横浜):2008/06/28(土) 22:59:14.69 ID:cBLDZpbBO
ところで、

憲法第15条に記載されている「公務員」には「地方公務員(市町村議会議員)」は含まれない
及び「国民固有の権利」は別に国民だけに認められた権利ではない

と主張する外国人参政権賛成派の理論が全く理解できない
どこをどう読めばそういう解釈になるんだ?
151 ミラルパ(神奈川県):2008/06/28(土) 23:01:33.32 ID:+rO0olE/0
つまりうちの浦部の憲法学説こそが至高にして究極ってオチでいいですか?みなさん
152 歓歓(久留米):2008/06/28(土) 23:39:06.44 ID:1ROPnIb+0
芦部憲法は憲法学ぶ上で有益な本って聞いたから、読んだわ。
たまに芦部が判決に対して愚痴ってるけど、あれ意味あんの?
芦部の意見とかどうでもいいだろ
153 ツレマスカ(コネチカット州):2008/06/28(土) 23:44:05.48 ID:JSdHyjcfO
似非衒学家集うν即でこんなスレが伸びるわけがない
154 ケン=サクシル(大阪府):2008/06/28(土) 23:45:33.68 ID:YRnlzUwQ0
こんな自国民を守らない糞憲法なんか憲法じゃない。
捨ててしまえばいい。
どこの国に自国民を守らない法があるのか。
そんなものは法として機能してない。
民族の破滅を導く法など誰も守りはしない。
こんな法は捨ててしまえばいい。

155 カイ(山形県):2008/06/28(土) 23:54:27.58 ID:78i+WX6Z0
>>150
前ν速の地方参政権のスレでとんでもない主張してた奴がいたの思い出した
国民固有の権利とは人間誰もが持つが、国民だけは他に譲渡できないものなんだ!だってさ
びっくりした
156 ユーキャンキャン(千葉県):2008/06/28(土) 23:57:45.51 ID:krhxAh2T0
人付き合いするのに心理学学ぶ必要はない
157 迎迎(宮城県):2008/06/28(土) 23:58:39.13 ID:jHpvwFNP0
ν速民なら9条だけ知ってればおk。
158 てん太くん(神奈川県):2008/06/28(土) 23:58:48.11 ID:JehujpGn0
護憲派も改憲派も国会議員は憲法、学術的に学んでるのかよw

まあ、弁護士出身のみずほとかは学んで層だけどな
159 コレハッヒ・ドイ(岐阜県):2008/06/29(日) 00:00:38.49 ID:ZdfkKPHB0
憲法ってテキストよんだだけじゃわからないってマジですか?
芦部憲法の判例百選よんだけど
やっぱりむずかった。
タマクシ料とか
エホバの証人の生徒が剣道を拒否したとかがどうたらこうたらとかそういう問題ばっかり。
政教分離について卒論かくと政治問題になって毛色がおかしくなるからやめろって先生がいってた
160 ヌイ・テネル(石川県):2008/06/29(日) 00:03:21.46 ID:5hiU2QAD0
1はマイナー馬鹿。
もういいじゃん、コレ。
161 クイ(山形県):2008/06/29(日) 00:03:44.40 ID:MkPH6Cfb0
>>159
政治とは切っても切り離せない運命だけどねぇ
162 ピカちゃん(東京都):2008/06/29(日) 00:03:51.30 ID:MyDWgXar0
>>159
政教分離の主語は国家
163 ジル(新潟県):2008/06/29(日) 00:04:35.69 ID:PJlQRQJB0
憲法判例百選は編集してるだけで、芦部は殆ど関係無いだろ。
俺の教授の担当の所はやっぱり教授の考えと書き方になってるし。
164 クイ(山形県):2008/06/29(日) 00:05:30.02 ID:MkPH6Cfb0
コバセツにビックリしてたのも今は昔
165 コレハッヒ・ドイ(岐阜県):2008/06/29(日) 00:05:39.36 ID:goPiPUpV0
>>161
靖国について書く人がおおいけど、
あれは学部レベルでかいても政治批評になって内容がないから、
愛媛の玉串料訴訟について書けっていってました。
166 ヌイ・テネル(コネチカット州):2008/06/29(日) 00:06:20.36 ID:tA17bAbwO
政教分離なんて書かされたら600字程度で終わる自信がある
167 孫 悟天(四国地方):2008/06/29(日) 00:06:26.01 ID:/FrDgXaP0
憲法と民法はガチで眠かった。刑法は試験以外は面白かったw
168 エコまる(巣鴨):2008/06/29(日) 00:07:04.56 ID:XggS5opc0
なんで憲法を学ぶやつは憲法が絶対だと思っちゃうの?
169 テラ・W・ロッソ(埼玉県):2008/06/29(日) 00:07:36.81 ID:LTqHcoyw0 BE:639538867-2BP(6066)
【レス抽出】
対象スレ: まさかだけど散々憲法を叩くお前らはそもそも憲法を学術的に学んだことあるよな?
キーワード: 芦部


抽出レス数:11
170 将軍マジレス(ネブラスカ州):2008/06/29(日) 00:23:58.77 ID:uP++cTe0O
小室直樹著の「痛快!憲法学」が憲法の本では国内で一番かな。

近代原理を正しく説明していて非常に面白い。
憲法の話題になると右とか左とか非常に情緒的な感情論が多くて、原理を正しく理解したものが少ない。でもこの本は、左右に捕らわれず憲法の原理を上手く書いている。
学生でも読みやすく、ある程度勉強している人でも満足できる内容。
「日本国憲法9条で世界は平和に!」だの
「憲法改正が戦争をつくる」だの
「昭和天皇に戦争責任はある!」だの

左の論争が感情論や道義論にすぎないことがわかって目からウロコもんだよ。
171 クイ(山形県):2008/06/29(日) 00:32:17.63 ID:MkPH6Cfb0
>>170
あぁ、高校時代に読んだけどなかなか面白かったわ
172 ツレマスカ(コネチカット州):2008/06/29(日) 01:13:00.13 ID:IfoNXPsMO
山崎金造に習ってるやつ集まれー(^O^)

憲法概観が最近のお気に入りの枕です
173 将軍マジレス(ネブラスカ州)
中学生だと、全文と9条しか習わないから勿体ない!