大容量HDDの安値競争が激化――舞台は6000円台へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 バーダック(佐賀県)
今週の木曜日から、ウェスタン・デジタルの1TバイトHDD「WD Caviar Black WD1001FALS」が複数のショップで
売られている。価格は2万円弱で、在庫はやや少数だ。WD1001FALSは3.5インチタイプのSerial ATA HDDだが、
デュアルプロセッサを搭載しており、処理能力が大幅に向上しているのが特徴。同社によると、バッファ領域から
各ディスク間の最大内部転送速度は145Mバイト/秒という。

土曜日から発売を開始するT-ZONE.PC DIY SHOPは「速いうえに大容量、そしてそこそこ安いのは強い武器ですね。
好調に売れると思います……ただ、今週末はちょっとライバルが多いかも」と語る。というのも、今週末(6月28日と29日)は、
複数のショップで普通の週末以上に大胆な特価キャンペーンが開かれるのだ。その主役は大容量HDD。

例えばフェイス パーツ館とPC館は両日で計80名を対象に、500Gバイト以上の内蔵HDDを1000円引きする。
ツートップも同様のキャンペーンを展開。単に1000円引きといっても、HDDの価格が元から下がっているため、
フェイス パーツ館では「最安値で6380円で買えると思います」という状態だ。

ほかにも、T-ZONE.PC DIY SHOPは土日各日70台限定で、日立の500GバイトHDD「Deskstar P7K500 HDP725050GLA360」を
6980円で販売。TSUKUMO eX.も、ウェスタン・デジタルの1TバイトHDD「Caviar GP WD10EACS-D6B0」を30台限定1万4580円で、
640Gバイトの「Caviar SE16 WD6400AAKS」を同じく30台限定8580円で放出する。

大容量HDDの値下がりが激しくなった3月には、500GバイトHDDの“ナナキュッパ戦争”が起きた。
その後、値下がりペースが落ち着いていたが、一時的にせよ、ここに来てさらに大幅な特価競争が行われることになったわけだ。

そこにはしたたかな理由があると、某ショップの店員さんがこっそり明かしてくれた。
「6月末といえば、国内メーカーや代理店の決算が集中する時期。少しでも販売実績を上げるために在庫を安く放出したり、
不良在庫を一掃することがあるわけです」。さらにほかのショップでは「今回はGPUの切り替わりも重なっているため、
旧世代のグラフィックスカードが、いくつかのメーカーの在庫一掃対象となっているらしいです」という話も聞いた。

続き
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/28/news012.html
2 ブルマ(新潟県):2008/06/28(土) 16:25:54.71 ID:3sMd40OW0
2.5インチでお勧めはどこの会社?
3 てん太くん(長屋):2008/06/28(土) 16:26:30.02 ID:g2ksGCJ70
何個もHDDを買いたくないから
早く1Tを1万以下にしてくれ
4 ゴテンクス(讃岐):2008/06/28(土) 16:26:32.16 ID:R5FiO7F+0
今HDD馬鹿
5 オツカー・レイ(山梨県):2008/06/28(土) 16:26:41.75 ID:o7BjgO5B0
>>2
2getと2.5インチをかけてるんですね。
座布団一枚。
6 オツカー・レイ(東京都):2008/06/28(土) 16:26:58.87 ID:KbYb2h060
 r⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒`ヽ
(    ☆まさしへ        )
(  ひと足お先に         )
(  2チャンネルに来たよぉ☆ )
(  まさしにメッセージ残しとき )
(  ます。よい旅を        )
(                   )
(       さやか 2006 7/11 )
(                  )
 `〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜´
7 パスオ・シエロ(久留米):2008/06/28(土) 16:27:47.28 ID:CPvLl9ss0
WDの640GBがオヌヌメ
8 クシャナ(山梨県):2008/06/28(土) 16:28:01.71 ID:32D5lhvI0
■ハードディスクドライブ(HDD)を1円でも安く買いましょう。価格比較サイトをチェック。

1GB単価の安い順 3.5インチシリアルATAハードディスク 商品検索 - ベストゲート
http://www.bestgate.net/product.phtml?categoryid=001009008000000&p_sort=Sort1
価格.com - ハードディスク・HDD(3.5インチ)
http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/

上記3.5インチハードディスクを下記のハードディスク ケースに入れれば、外付けハードディスクとして使えます。

価格.com - ハードディスク ケース
http://kakaku.com/pc/hdd-case/

*価格も手頃で使い勝手も良いのはこの二つ
Owltech ドライブケース OWL-EGP35/EU ガチャポンパッ!
http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/EGP35/EGP35EU.html
ハードディスクケース:冷やし系HDD検温番:CLS35EU2RF
http://www.century.co.jp/products/hd/cls35eu2rf.html

■バックアップを取れば安心です。こまめなバックアップを心がけましょう。

定番システムバックアップソフト(Windowsが壊れても数分で復元) ソースネクスト:Acronis True ImagePersonal2(1980円)
http://www.sourcenext.com/titles/sys/72540/
システム以外のデータバックアップは FastCopyかFire File Copyがおすすめです。低負荷、高速。
http://www.ipmsg.org/tools/fastcopy.html
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/

2ch検索: [HDD]
http://find.2ch.net/?STR=HDD
2ch検索: [ハードディスク]
http://find.2ch.net/?STR=%A5%CF%A1%BC%A5%C9%A5%C7%A5%A3%A5%B9%A5%AF
9 ヘタスルト・ダスレー(大阪府):2008/06/28(土) 16:29:11.99 ID:y4Q4+dPK0
IDEで750GBが15000円
SATAが750GBで12000円

マザーはIDEしか対応して無いので
結局これ買った
http://www.century.co.jp/products/s-razoku/cros2eu2/dj_02.jpg
10 ハンツキー・ロムッテロ(神奈川県):2008/06/28(土) 16:29:37.59 ID:44m3G69W0
石油等の値上がりによって
PCパーツも価格上昇フェイズなの?
11 アントニオ・カラス(久留米):2008/06/28(土) 16:30:10.34 ID:U3tfSOjV0
>>2
富士通
寒は絶対選ぶなよ
12 シェンロン(長屋):2008/06/28(土) 16:30:39.73 ID:kRMKxSXl0
良く分からん
200Gぐらいの欲しいんだけど何買えばいいんだ
13 桃白白(長屋):2008/06/28(土) 16:32:12.44 ID:3sAO79gM0
500GBプラッタの1TBが出るまで待つ
14 ゆうさく(埼玉県):2008/06/28(土) 16:32:20.71 ID:7xc3iLu+0
5400rpmのHDDなんて要らん
15 ホドリ(長屋):2008/06/28(土) 16:32:22.91 ID:DajDJe0E0
最近HDが暴落しているなと思ったら・・・・

IOやBFの外付けが、以前より3割安で売っていて驚いたけれど。
16 セライネ(愛媛県):2008/06/28(土) 16:32:24.26 ID:GUL3Hn0Y0
nyやshareみたいなP2PがなかったらHDDはどうなってたんだろう
17 コルベット(関西地方):2008/06/28(土) 16:33:30.70 ID:WuYQmoL+0
500GBのどこが大容量だよ
18 貝貝(愛知県):2008/06/28(土) 16:34:47.86 ID:fDHaHGmA0
SATAの内蔵HDD買うなら何が一番お買い得なんだ?
19 キナガニオトス(埼玉県):2008/06/28(土) 16:36:49.84 ID:tkpWVSGd0
>>14
データ保存用だけなら回転数や騒音は関係ない
壊れなければいい
20 ハンツキー・ロムッテロ(神奈川県):2008/06/28(土) 16:37:04.92 ID:44m3G69W0
>>18
7200rpmでキャッシュがそこそこ付いてる奴だったら
もうどれでもいいんじゃないかな。普通に使う分には。
21 キナガニオトス(埼玉県):2008/06/28(土) 16:39:17.32 ID:tkpWVSGd0
>>18
常時稼働させるなら騒音発熱の一番低いP7K500が鉄板だな
22 詳 細(滋賀県):2008/06/28(土) 16:39:26.00 ID:C8LXz0mY0
こんだけ安くなっているのに、
DVDレコーダーのぼったくり価格といったら
23 ベエ(秋田県):2008/06/28(土) 16:44:03.62 ID:JS70sHYH0
>>21
>P7K500
一部チップセットとの相性が悪いんだお。
24(・∀・):2008/06/28(土) 16:44:39.36 ID:N3zG90s/0
だからと言ってサムソンはないだろ
25 占いババ(愛知県):2008/06/28(土) 16:44:59.73 ID:p6JyUxjV0
安杉ワロタJK
26 ブルマ(讃岐):2008/06/28(土) 16:45:21.76 ID:GDSO1/OY0
>>22
アイポッドとプレステも
27 孫 悟天(埼玉県):2008/06/28(土) 16:48:33.81 ID:7GZA2EX20
ブルーレイなくてもいいので
地デジ・BSを録画できる安いHDD録画機ありませんかね
28 ニーチュ(東日本):2008/06/28(土) 16:49:25.29 ID:tIuse4X/0
今は買うな時期が悪い
29 あどかちゃん(東京都):2008/06/28(土) 16:49:54.42 ID:ESphLgaG0
さがりまくっとるな
30 セル(大阪府):2008/06/28(土) 16:53:03.27 ID:IKdFWSDI0
明日買いに行こうかな
4Gしか空きがない
31 バージ(島根県):2008/06/28(土) 16:54:23.76 ID:8A4TaZx20
未だにSATAコネクタがないマザーを使っている俺はどうすれば…
32 ハヤト・コバヤシ(四国地方):2008/06/28(土) 16:55:11.10 ID:hdN7jwU/0
明日10T分くらい買ってこよう
1ヶ月は持つだろう
33 亀仙人(久留米):2008/06/28(土) 16:55:52.14 ID:/b3LEzTn0
いまから500GB買うやつは貧乏人
34 ベエ(秋田県):2008/06/28(土) 16:58:43.13 ID:JS70sHYH0
つこうたor録画orキャプキャしない限りいらないな。
35 ウパ(巣鴨):2008/06/28(土) 16:59:03.06 ID:bi1eAGGA0
>>31
PCIのやつがある
36 ビップ=デ=ヤレー(山形県):2008/06/28(土) 16:59:35.29 ID:NzxMJZVi0
あぼーんするときは、
失うデータも大容量。

( ´,_ゝ`) ウフッ
37 バーダック(広島県):2008/06/28(土) 17:01:21.80 ID:kaJmK3iG0
1Tをさっさと値下げしろ
38 ハヤト・コバヤシ(巣鴨):2008/06/28(土) 17:01:56.61 ID:VSnk7pna0
>>8
これに素直にしたがって増設してみるか
39 スノ(埼玉県):2008/06/28(土) 17:02:03.81 ID:G0FP1xYg0
>>31
マザーを買い換えろ
40 てん太くん(東京都):2008/06/28(土) 17:04:48.74 ID:uE1Jclq60
>>31
外付けhddとしてつかえばいいじゃない
41 てん太くん(愛知県):2008/06/28(土) 17:04:53.12 ID:h4+S8VM/0
>>34
俺zipスレで集めたファイルが150Gくらいあって、内蔵の200GBHDDを圧迫してるんだぜ…
42 いたやどかりちゃん(神奈川県):2008/06/28(土) 17:05:39.09 ID:Cy2uNru10
時代はウェスタン・デジタルになってるな
俺も全部この会社のHDD買ってる
43 孫 悟天(愛知県):2008/06/28(土) 17:07:52.55 ID:wa+pzqvV0
3年前のクソHDDの代名詞的だった会社がいますげーいいからな
バラ4が良かった時代はどこに
44 ウパ(巣鴨):2008/06/28(土) 17:08:24.12 ID:bi1eAGGA0
ウェスタンなのか
ウェスチンなのか
はっきりしろ
45 ナーラ・クルーナー(巣鴨):2008/06/28(土) 17:09:13.26 ID:SROPHwX90
どうせエロいデータしかないから
消失しても大丈夫
46 魔人ブウ(東北地方):2008/06/28(土) 17:09:33.30 ID:1JJH43md0
壊れにくいのはどこのメーカーだぜ?
47 ビップ=デ=ヤレー(山形県):2008/06/28(土) 17:10:14.26 ID:NzxMJZVi0
どっかの雑誌の付録に、
Acronis True Image LEが付いてたな。
どこだっけ?
48 フムラウ(兵庫県):2008/06/28(土) 17:10:26.47 ID:i8EvRq8A0
4ピンの電源コネクタも付いてるのでいいのある?
49 女尼女尼(四国地方):2008/06/28(土) 17:10:38.93 ID:QbFr70Le0
P7K500の静音モード使ってる人いる?
50 ケチャ(鳥取県):2008/06/28(土) 17:11:08.52 ID:HhvMtorG0
先週日立の500GBを7000で買ったからこれ以上安くならないで!!
51 平和の鳩(福岡県):2008/06/28(土) 17:12:01.23 ID:pPJUy4UE0
>>50
今日つくもで6777円だったよ
52 ヌイ・テネル(秋田県):2008/06/28(土) 17:13:09.36 ID:v/IbgoQ10
最近じゃHDDにもデュアルのプロセッサががはいってるのか。
53 ナガレワ・ロス(埼玉県):2008/06/28(土) 17:13:09.63 ID:UtClmgfF0
>>11
富士通からWDに乗せ換えたばっかり。
54 ニッセンレンジャー(横浜):2008/06/28(土) 17:14:26.50 ID:Ko60lbyoO
先週HITACHIの500GBを4980円で買った俺はラッキーマン。
55 エイガーカ・ケッティ(巣鴨):2008/06/28(土) 17:14:30.77 ID:LVC7tR/80
暑さに強いHDD出すてくんろ
クーラーかけれんのようち。あちあちやん
56 ビップ=デ=ヤレー(山形県):2008/06/28(土) 17:14:54.68 ID:NzxMJZVi0
1プラッタ大容量HDDなら、
動画とかP2Pとかやらない人でも、
それなりの恩恵を受けられる。
57 ヌイ・テネル(秋田県):2008/06/28(土) 17:15:14.66 ID:v/IbgoQ10
もう2.5インチしか要らない。
ウィニーやめたし。
58 ケチャ(鳥取県):2008/06/28(土) 17:15:35.91 ID:HhvMtorG0
>>54
ふざけんな
59 ロウル(大阪府):2008/06/28(土) 17:15:36.95 ID:cCi0rVr80
>>9
便利そうだけど、SATAのカードを入れればいいだけじゃないの?
60 貝貝(埼玉県):2008/06/28(土) 17:17:36.27 ID:gvaqB9nn0
250Gを四年使ってもまだ半分も使っていないから無問題。
61 ウシアブ(奈良県):2008/06/28(土) 17:18:15.58 ID:9dtWHnU+0
昨年夏とか120℃逝っててワロタ
自作板見たら季節もあるが40℃程でワロタ
でもまだ壊れない壊れてもらって困る
62 ウパ(巣鴨):2008/06/28(土) 17:18:27.90 ID:bi1eAGGA0
HDDって1万以上の買うより
6kくらいで買えるやつ買ってったほうがいいよな
63 ギックリ(コネチカット州):2008/06/28(土) 17:19:00.10 ID:YzMmLYvdO
俺が自作したときWD640Gが一万だったのに
64 貝貝(埼玉県):2008/06/28(土) 17:19:19.95 ID:gvaqB9nn0
どうすりゃそんなに大容量が必要になるんだよ。w
65 孫悟空(沖縄県):2008/06/28(土) 17:19:25.61 ID:cWCHI0RT0
こないだ1T16000円で買ったばかりなんですが
66 ヴィグリ(埼玉県):2008/06/28(土) 17:19:36.07 ID:EFFFaZms0
>>33
つ変換
67 ベジット(三重県):2008/06/28(土) 17:19:50.59 ID:vj/XAkps0
>>64
エンコしてたらあっという間だぞ。
68 マーロン(埼玉県):2008/06/28(土) 17:19:53.77 ID:/VcIzrcP0
HDDはどんどん安くなってるのに、外付けHDDは全然安くならないよね
値段が下がりそうになると、「振動防止」だの「マッハUSB」だの
色んな機能つけて値段を維持しやがる
69 慈 円(中部地方):2008/06/28(土) 17:20:22.86 ID:UzgBlwX70
1Gあたり20円切らないと買わない
70 餃子(埼玉県):2008/06/28(土) 17:20:46.91 ID:6l6AO0cF0 BE:307890454-2BP(3010)
1TB買った456さんだけど

外付熱過ぎワラタw
71 ナガレワ・ロス(埼玉県):2008/06/28(土) 17:20:55.90 ID:UtClmgfF0
HDDに思い出がいっぱい
72 ロウル(大阪府):2008/06/28(土) 17:21:11.45 ID:cCi0rVr80
>>64
子供の成長記録とってるから
73 オスカ・ダブリン(秋田県):2008/06/28(土) 17:21:18.48 ID:ZeI1hlKf0
サムスンだけは買っちゃダメ
74 ベジット(三重県):2008/06/28(土) 17:21:21.94 ID:vj/XAkps0
>>68
外付けはPC専門店よりもヤマダとかヨドバシで投売りされてるのを
買うのが得。
75 ハンツキー・ロムッテロ(神奈川県):2008/06/28(土) 17:21:54.50 ID:44m3G69W0
DVDのバックアップをとっておくと
あっという間に満タンになるね
76 ビップ=デ=ヤレー(山形県):2008/06/28(土) 17:22:38.07 ID:NzxMJZVi0
OSの起動が遅く感じられて、
RAID目的で自作を始めたのに、
いまだRAIDにしたことないな。
なんでこうなったんだろう・・・
77 ニッセンレンジャー(横浜):2008/06/28(土) 17:22:56.78 ID:Ko60lbyoO
>>58
でもPC持ってないお…
78 ピッコロ大魔王(愛知県):2008/06/28(土) 17:24:11.29 ID:3hNS7pzQ0
>>62
でも、500Gが6kだったら・・?
79 スレータ=テオッツ(コネチカット州):2008/06/28(土) 17:24:13.32 ID:ZLuIVnHFO
俺が中学生の頃、初めてHDなるものを目にした。
「すげー!10メガもあるんじゃん!」と驚いた覚えがあるな。
80 ブリッグ(新潟県):2008/06/28(土) 17:25:47.28 ID:4iDA2Q150
来年には1Tがこのくらいの値段になってるのか・・・世も末だな
81 マーロン(埼玉県):2008/06/28(土) 17:26:57.90 ID:/VcIzrcP0
>>74
在庫処分してる場になかなか立ち会えないんだよな〜

増設は無理だから、ハードディスクケースとやらを買ってみるかな
82 レンダーエフ5世(巣鴨):2008/06/28(土) 17:30:23.50 ID:kcunlMIv0
おまいら、つこうたで落としたエロ動画は一度見たら捨てるの?
捨てられないのでまたHDDを買わねば
83 歓歓(山陰地方):2008/06/28(土) 17:31:54.28 ID:UCP9qbSx0
ニュー速にもいまだに富の力で物を手に入れる下賤なやつがけっこういるんだな
欲しいって言えば献上されるからあんまり金額とか分からんわ
84 ウパ(巣鴨):2008/06/28(土) 17:32:48.77 ID:bi1eAGGA0
>>82
おまえバカじゃん
エロなんてどんどん新しいのが出てきてるんだから
ずっとHDD買うことになるぞ
しかもどーせ見ないんだろ?見たとしても早送り
いらないのは捨てろ
85 ケチャ(鳥取県):2008/06/28(土) 17:32:49.27 ID:HhvMtorG0
>>82
一度でも抜けたAVはZIPは絶対に捨てない
ふと思い出して無性にそれで抜きたくなったときに後悔する
86 モスク・ハン(讃岐):2008/06/28(土) 17:33:21.89 ID:gdv1iBVE0
んな容量いらんからノート用のSSD下げろ
87 ベジット(三重県):2008/06/28(土) 17:34:45.01 ID:vj/XAkps0
>>82
       ____
     /_ノ ' ヽ_\
   /(≡)   (≡)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   シコシコ…ああっ、いいお、いいお…シコシコ
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /        シコシコ…そろそろイクお……ウッ!


      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \
   /  (●)  (●)  \. どれ、ファイル消すか
   |    (__人__)    |
   \    ` ⌒´    /
   /              \


 【次の日】

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)      あのファイルは消すべきじゃなかったな・・・
  |     ` ⌒´ノ      冷静に考えて・・・
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
88 ビーデル(福島県):2008/06/28(土) 17:35:46.01 ID:3yHwAkAz0
最近買ってないが、今はどこのメーカーがいいの?
WD?SG?maxtor?hitachi?まさかサム寸?
89 ポリタン(青森県):2008/06/28(土) 17:36:03.17 ID:6FS94zhV0
いまさら80G買った俺は変態
90 ビップ=デ=ヤレー(栃木県):2008/06/28(土) 17:37:10.20 ID:qtsEBKfJ0
>>64
ν即にはびこるアニオタならこんくらいでも序の口
http://www.geology.mydns.jp/upfiles/anime.jpg

フリーオやらPV4やらでハイビジョンで録画してる奴はさらにすげぇことになってるわな
91 小和田 仁成(ネブラスカ州):2008/06/28(土) 17:37:22.43 ID:8ZssPoumO BE:767474887-PLT(14890)
エロは即捨てだが映画と漫画は捨てられない…
ボーナス入ったら買お
92 ヘタスルト・ダスレー(福岡県):2008/06/28(土) 17:39:13.03 ID:yZc7mgXz0
ちょっと前500GB1万で買っちった
93 いたやどかりちゃん(神奈川県):2008/06/28(土) 17:39:37.93 ID:Cy2uNru10
昔は1万円でエロDVDを4〜5枚買って
その中で一枚でも当りの作品があればOKみたいな時期もあった
今考えるとアホみたいだ
94 チチ(東北地方):2008/06/28(土) 17:39:38.34 ID:vTGGC8o60
HDD冷却のために、8cmの4500rpmファンを取り付けたらうるさいのなんのって。
95 レビル(茨城県):2008/06/28(土) 17:41:49.11 ID:WAXlDaZz0
なるほど6月の決算か
9600GTがかなり値下がりしてて買ってしまった
96 レンダーエフ5世(愛知県):2008/06/28(土) 17:42:48.25 ID:iS+CS9qn0
6年前に買った80Gがまだぶっ壊れずに動いてるからいらない
97 モーネ・ミッテラン内閣総理大臣(長屋):2008/06/28(土) 17:43:42.23 ID:g6XQdGtm0
>>90
Qドライブは光学ディスク用だって有史以来決まってるだろjk
98 ニーチュ(福島県):2008/06/28(土) 17:45:23.49 ID:Tgi6ZDBT0
大容量より、OS・アプリ用に40GBくらいのを安くで売れ
99 貝貝(埼玉県):2008/06/28(土) 17:46:32.80 ID:gvaqB9nn0
>>90

アポーンしたら泣き暮れるのか。w
100 ブルマ(讃岐):2008/06/28(土) 17:46:34.35 ID:GDSO1/OY0
最近焼いてないなあ
焼いたディスクに日付いれてるから良く分かる
101 みらいくん(巣鴨):2008/06/28(土) 17:48:14.37 ID:4gLBQY4o0
内蔵HDDと外付ケースで外付HDDを作りたい。
作ったら売りたい。
102 ビップ=デ=ヤレー(栃木県):2008/06/28(土) 17:48:35.66 ID:qtsEBKfJ0
>>99
アニメはまだそれはないんだけど・・・
俺は中日ファンなんだが去年の日シリの録画データこないだ全部飛んで涙に暮れた
つーかアニメはアボンしてもDVD借りるなり買うなりできるから別に大丈夫
103 ハンツキー・ロムッテロ(神奈川県):2008/06/28(土) 17:49:33.32 ID:44m3G69W0
>>101
いくらでもディスクケース買ってこや
104 ビップ=デ=ヤレー(巣鴨):2008/06/28(土) 17:49:33.78 ID:4j+YzGdj0
>>100
もう、最初から焼くつもりなんかない。全部HDD。
105 アミック(巣鴨):2008/06/28(土) 17:49:53.16 ID:Ahw444Zd0
ドクター中松は、まだフロッピー使っているのだろかと
106 ジュダック(東北地方):2008/06/28(土) 17:50:35.50 ID:zWpYydWu0
今期のアニメとエロゲがインスコしてあるHDDがぶっこわれたよー\(^o^)/

どうしよう
107 フリーザ(石川県):2008/06/28(土) 17:53:07.86 ID:vJH5SwlY0
安くて大量にHDD接続できるケースない?
接続方式はeSATAで希望
108 ピコ・W・ロッソ(三重県):2008/06/28(土) 17:54:00.13 ID:fs3UUlNR0
109 ヒーラン(巣鴨):2008/06/28(土) 17:55:13.41 ID:Z/VVHH3F0
DVDレコーダーはまだ250GBで威張ってるの?
110 マサキ(中部地方):2008/06/28(土) 17:55:29.98 ID:3qQ88wo80
貧乏だからいまだにDVD
早く単価逆転してくれ
111 コッチ・ミンナ(島根県):2008/06/28(土) 17:56:22.79 ID:2y663cd00
SATA ってさた?えすあた?えすえーてぃーえー?
112 ヒーラン(巣鴨):2008/06/28(土) 17:57:01.87 ID:Z/VVHH3F0
BDドライブ29800になったね あと1年まてば激安になるのかな
113 ガンシップ(讃岐):2008/06/28(土) 17:58:16.79 ID:/28GyI2L0 BE:430982944-PLT(12001)
114 ハヤト・コバヤシ(福島県):2008/06/28(土) 17:59:12.00 ID:8MtJYuuR0
初代スマドラまだつかってるが入れても(・∀・)イイ!!奴あるか?夏も大丈夫な
115 ハンツキー・ロムッテロ(神奈川県):2008/06/28(土) 17:59:32.43 ID:44m3G69W0
>>111
おれはいつもシリアルエーティーエーって律儀に言ってるよ
116 セトル(福井県):2008/06/28(土) 17:59:42.40 ID:5zZdWQlx0
5年前のHDDからWD3200AAKSにしたけどどんだけ早くなってるのか楽しみ
CPUもついにクアッドコアにしちゃったからなぁ
117 ガンシップ(讃岐):2008/06/28(土) 18:02:20.69 ID:/28GyI2L0 BE:727282793-PLT(12001)
FWの殻だけでも15000円出したのに今はすげえ安いな。
118 おばこ娘(埼玉県):2008/06/28(土) 18:02:35.81 ID:9LMk20Bk0
SATAの2.5インチHDDをPS3用に買ったけど、もう少し大容量を買って置けばよかったな。
でもさ、PS3のインスコ制限はHDDの容量の大きさを見てからにして欲しい。
119 ブルマ(新潟県):2008/06/28(土) 18:03:28.63 ID:3sMd40OW0
>>113
免震機構なんて簡単に作れるだろう
120 ヤムー(巣鴨):2008/06/28(土) 18:04:13.16 ID:z1C4Ka1n0
WD1001FALS買う
1TBが2万切ってるんだぜ
http://kakaku.com/item/05302515903/
121 フリーザ(石川県):2008/06/28(土) 18:04:19.20 ID:vJH5SwlY0
ちょっと確認なんだが

eSATA イーサタ
SATA2 サタツー
IDE アイディーイー
SCSI エスシーエスアイ
RAID0 レイドゼロ
ASUS アサース
VIA ヴィア
RADEON ラディオン
Geforce ジーフォース
NAS ナス
IEEE1394 アイトリプルイーイチサンキューヨン


これでいいよな?
122 オスカ・ダブリン(秋田県):2008/06/28(土) 18:05:04.03 ID:ZeI1hlKf0
自分の楽な方法で読めばそれでいいかと
123 おばこ娘(埼玉県):2008/06/28(土) 18:07:12.02 ID:9LMk20Bk0
>>121
SCSI スカジー
ASUS アスース
124 ウパ(巣鴨):2008/06/28(土) 18:08:09.14 ID:bi1eAGGA0
>>121
eSATA イーサタ
SATA2 サタツー
IDE アイディーイー
SCSI スカジー
RAID0 レイドゼロ
ASUS アサス
VIA ヴィア
RADEON ラデオン
Geforce ジーフォース
NAS ナス
IEEE1394 ファイヤーワイヤー
125 ガンシップ(讃岐):2008/06/28(土) 18:08:22.73 ID:/28GyI2L0 BE:1212138195-PLT(12001)
>>119
言われてみりゃ家具用ジェルパッドでいけそうだな!!
126 詳 細(大阪府):2008/06/28(土) 18:08:27.03 ID:qeRLxMMG0
RADEONはレイディオンじゃ無かったっけ
127 ネーヨ(コネチカット州):2008/06/28(土) 18:10:11.90 ID:IsKpkoyBO
SSD高過ぎ
128Gとか、夢のまた夢…
バイトみつからないお
128 備府九斎(巣鴨):2008/06/28(土) 18:10:13.39 ID:zoSo/fe10
フリーオ買って録画しまくってたら、1週間で1TBつこうた。
129 ググレカス(埼玉県):2008/06/28(土) 18:13:15.24 ID:D1CMjSLM0
だれかAGPのおすすめカードをおしえてくれ
スレ (´∀`( ´∀`) チガイ だけど。
4年前のPCなんだが
130 ハンツキー・ロムッテロ(神奈川県):2008/06/28(土) 18:13:56.42 ID:44m3G69W0
ASUSはペガサスに由来するとか聞いたので
アサスと呼んでいた
131 セトル(福井県):2008/06/28(土) 18:19:41.98 ID:5zZdWQlx0
>>129
新しいパソコンを買いましょう
HDD/OS抜きで2万あれば組めるんだし
132 オスカ・ダブリン(久留米):2008/06/28(土) 18:20:44.98 ID:rOjORRNq0
>>129
RADEON HD 3650/3850
GeForce 7600 GS

マザー買い換えの方がオススメ出来るけど
133 ヤムー(巣鴨):2008/06/28(土) 18:21:36.15 ID:z1C4Ka1n0
>>129
いい加減買い換えろカス
134 ブリーフ博士(埼玉県):2008/06/28(土) 18:21:43.98 ID:v5vW4OVy0
フリーオ危険だろ
金かかってしょうがないだろ
135 オジル(愛知県):2008/06/28(土) 18:26:11.31 ID:3AaJxFV90
アンタッチャブルのASUS アサース
136 サム(長屋):2008/06/28(土) 18:28:04.05 ID:zGCmGRhR0
>>129
ML115に買い換えろ
AMD3500
メモリ2G
radeon3450
を全部新品で込み2万だった
137 マタリ=サゲシンコ(東北地方):2008/06/28(土) 18:30:15.92 ID:PFQ5QHD80
600Gほど余ってるから当分買わなくていいな、たぶん。
ttp://www2.imgup.org/iup635602.png
138 ググレカス(埼玉県):2008/06/28(土) 18:31:32.92 ID:D1CMjSLM0
>>132
♪♪♪ d(`Д´)b♪♪♪サンキュ

あとでこっそり俺のおっぱい画像うpしとく
139 ロウル(鳥取県):2008/06/28(土) 18:32:06.47 ID:pr4+Kj1a0
近所の店いまだにPV4が数台売れ残ってるが
買ったところで録画する番組ないんだよなw
だからHDもあまり必要ないし。
140 ラディッツ(巣鴨):2008/06/28(土) 18:33:55.01 ID:gApSb2710
2TのHDDまだ〜?
141 ◆MiMIZUNCjA :2008/06/28(土) 18:35:38.95 ID:t0wQqb+M0 BE:78863235-BRZ(11236)
今日は500円でノート用のCD-ROMドライブを買ってきたというのに、その14倍の金で500GのHDDが買えるのか
142 ガンシップ(讃岐):2008/06/28(土) 18:37:08.91 ID:/28GyI2L0 BE:673410555-PLT(12001)
みみずん検索のHDDってどのくらいあるの?
143 晶晶(秋田県):2008/06/28(土) 18:37:13.24 ID:rJ7EZqDG0
500Gが2台になった時点でもうお腹いっぱいだよ
144 ムッシュ ロイ・キロ(神奈川県):2008/06/28(土) 18:38:03.55 ID:1mMvz0SY0
>>8
>Acronis True ImagePersonal2で出来た
イメージファイルは何にバックアップするの?
もしかしてバックアップ用のHDDとかいうブルジョア?
145 ツマンネ(巣鴨):2008/06/28(土) 18:39:29.36 ID:h8qmkAg10
今年になって毎週、内蔵1TBを5台買ってる。
月にHDDに30万かけてる、もうこんな人生やだ。
146 ネーヨ(埼玉県):2008/06/28(土) 18:40:05.18 ID:RtXul0jB0
最近知ったんだが
シリアルスカジーなんて、面白い仕様があるんだな
147 火ぐまのパッチョ(埼玉県):2008/06/28(土) 18:41:36.50 ID:q5XX+dUY0
320GBの1プラッタ品を5000円くらいで売れ
148 コルベット(福島県):2008/06/28(土) 18:49:26.32 ID:ff5uIaVK0
>>137
Cドライブに1T使っちゃう男の人って・・・
領域確保されてない320と250はなんだ
linuxかなんか入ってんのか
149 ビーデル(福島県):2008/06/28(土) 18:49:37.35 ID:3yHwAkAz0
>>145
そんなに何に使ってるんだ?
エンコ厨?
150 オムル・ハング(讃岐):2008/06/28(土) 18:54:01.31 ID:LKdEq/ga0
BDレコのHDDボッタひどすぎ
151 駿手 津代(山形県):2008/06/28(土) 18:54:35.99 ID:Per35jl/0
BDってエンコしたりISO抜けるん?
152 ムッシュ ロイ・キロ(神奈川県):2008/06/28(土) 19:00:31.53 ID:1mMvz0SY0
oi
180GBの圧縮しようとしたら90GBもあるじゃねーか
どうやってバックアップとるんだよ???
153 ムッシュ ロイ・キロ(神奈川県):2008/06/28(土) 19:05:42.52 ID:1mMvz0SY0
おいおいおい
圧縮率最高で9時間て
154 ウパ(巣鴨):2008/06/28(土) 19:06:39.83 ID:bi1eAGGA0
>>153
OSとアプリだけバックアップしろよ
155 サバオチ(大分県):2008/06/28(土) 19:06:55.61 ID:RNO7goBV0
SAS 100TB
156 ムッシュ ロイ・キロ(神奈川県):2008/06/28(土) 19:32:08.25 ID:1mMvz0SY0
>>154
トライアルだとフォルダ単位でバックアップできねーじゃん
157 皇帝ハーン(愛知県):2008/06/28(土) 19:32:43.21 ID:oIiN8dc10
1TBが9,980円で買える時代がやってきそうだから様子見
158 貝貝(埼玉県):2008/06/28(土) 19:33:10.32 ID:gvaqB9nn0
六年前のパソコンで頑張っているんだが。w
159 ダーブラ(神奈川県):2008/06/28(土) 19:42:13.70 ID:klLgSzHT0
HGST・・・
160 ロウル(埼玉県):2008/06/28(土) 19:45:34.83 ID:+z2i26pk0
俺もいい加減買い換えたいぜ
4年前のマッシーンだからなー
161 セル(讃岐):2008/06/28(土) 19:50:52.06 ID:1xf7+yNj0
320でも60lくらい余ってるのにテラって何だよ
162 ムッシュ ロイ・キロ(神奈川県):2008/06/28(土) 19:51:18.85 ID:1mMvz0SY0
うおあああああああああああああああ
どーすればよろしいいいいいいいいいいいいいい
163 ムッシュ ロイ・キロ(神奈川県):2008/06/28(土) 19:51:56.36 ID:1mMvz0SY0
50GBも保存できるフォルダがねーぞ
164 備府九斎(福島県):2008/06/28(土) 19:53:01.22 ID:4ZKrP7Jc0
HDDまでデュアルプロセッサの時代かよ すげえな
165 ハヤト・コバヤシ(東京都):2008/06/28(土) 19:54:29.58 ID:4O4Z0l020
>>17
今月頭まで20GBだった俺には人類未踏の広大な領域にしか見えないぜ
166 ウパ(巣鴨):2008/06/28(土) 19:55:17.36 ID:bi1eAGGA0
>>163
パーティションも選べないの?
167 モスク・ハン(高知県):2008/06/28(土) 19:55:49.46 ID:6sRiNRuC0
500GBの外付け買ったけど箱すら開けてないぜ
168 ムッシュ ロイ・キロ(神奈川県):2008/06/28(土) 19:58:01.88 ID:1mMvz0SY0
>>166
選べるけど
圧縮しても60GBくらいある
169 トエト(埼玉県):2008/06/28(土) 19:58:18.15 ID:5bHsCfLh0
1Tが1万切ったら買うかな
170 P.ゲラー博士(長屋):2008/06/28(土) 19:59:08.67 ID:rSX8z2EC0
>>8
http://www.bestgate.net/product.phtml?categoryid=001009008000000&p_sort=Sort1
の一番目ってなんでこんなに安いの?
171 ムッシュ ロイ・キロ(神奈川県):2008/06/28(土) 20:01:10.70 ID:1mMvz0SY0
>>170
売ってねーじゃん
172 ハヤト・コバヤシ(東京都):2008/06/28(土) 20:01:45.46 ID:4O4Z0l020
ASUSは問い合わせたら「アサスでもアサースでもアソスでも呼びやすいように呼んでくれ」
って回答が来たと以前PCDIYに・・・
173 ウパ(巣鴨):2008/06/28(土) 20:02:37.91 ID:bi1eAGGA0
>>168
OSとアプリのパーティションだけわけとけよ
174 ヴィグリ(滋賀県):2008/06/28(土) 20:04:37.12 ID:r/I7W5ug0
>>170
ゲットプラスが価格表記ミス→ベストゲートが
そのまま掲載→ゲットプラス、ミスに気付いて直す→ベストゲートそのまま載せ続ける

こんなとこだろ
175 プーアル(長屋):2008/06/28(土) 20:04:43.87 ID:DBJGViNM0
>>121
IDE アイディーイー→井出
SCSI エスシーエスアイ →スカジー
ASUS アサース →アスス
RADEON ラディオン →ラディン
Geforce ジーフォース →ゲフォ
176 マッティー・真下(巣鴨):2008/06/28(土) 20:04:58.11 ID:OkHQuVhI0
1TBモデルが1万円割ったら本気出す
177 ムッシュ ロイ・キロ(四国地方):2008/06/28(土) 20:16:11.69 ID:naLO0hhU0
5980円になったら本気出す
178 クリリン(埼玉県):2008/06/28(土) 20:17:41.13 ID:EdJq3dRQ0
>>90
最近の技術を総動員すれば自動でCMカットとかavi化とかできる?
つこうたするほうが見るのも保存も楽とかだと迷うわ。
179 アスベル(埼玉県):2008/06/28(土) 20:27:37.29 ID:raMJ08mJ0
>>173
OSとアプリのパーティションは分けない方がいいよ。あと、C;ドライブにしておくのも必須ね。
一部のソフトは未だにC:ドライブでアプリが同じルートにないと不思議動作するやつがあって困る。
そんなアホなソフトの解析をやってるほどヒマじゃないしね。だから、デフォルトデフォルトで
行くべき
180 フリーザ(石川県):2008/06/28(土) 20:30:38.83 ID:vJH5SwlY0
Cドライブは320GBプラッタの320GBx2のRAID1がいいよ
181 ブリーフ博士(埼玉県):2008/06/28(土) 20:35:10.76 ID:v5vW4OVy0
Cなんて30Gで十分
182 クリリン(埼玉県):2008/06/28(土) 20:36:12.52 ID:EdJq3dRQ0
ProgramFilesとDocumentandSettingsは別パーティションにしてmountvolしてるわ。
フラグメント回避もあるけど、どっちかというとバックアップが楽。
183 駿手 津代(巣鴨):2008/06/28(土) 20:36:55.92 ID:iVxuYjJF0
帯域規制の全盛期の今となっては大容量HDDにちっとも魅力を感じない
184 マタリ=サゲシンコ(埼玉県):2008/06/28(土) 20:37:03.00 ID:rjtG9r0w0
>>2
シーゲートって2.5インチだしてたっけ? だしてたらシーゲート
185 駿手 津代(巣鴨):2008/06/28(土) 20:38:05.69 ID:iVxuYjJF0
録画も自由にできねえしホント大容量ディスクイラネ

120GB で読み書き1GB/Sの安価ドライブ作れ
186 フリーザ(石川県):2008/06/28(土) 20:40:07.95 ID:vJH5SwlY0
>>185
Friio買えFriio
こっちは田舎だから黒しか使ってないがかなりいいよ
187 カル(新潟県):2008/06/28(土) 20:41:02.48 ID:7k0bTkVC0
それより1万くらいのBD再生専用ドライブが欲しい
188 トリウマ(石川県):2008/06/28(土) 20:43:35.67 ID:zkdGM1oi0
189 ムッシュ ロイ・キロ(神奈川県):2008/06/28(土) 20:46:06.98 ID:1mMvz0SY0
>>179
もし溢れてきたらどうすんの、それ
190 ウパ(巣鴨):2008/06/28(土) 20:47:37.68 ID:bi1eAGGA0
あふれるほど
アプリ入れないだろw
191 フリーザ(石川県):2008/06/28(土) 20:48:31.69 ID:vJH5SwlY0
DTM系と画像、動画編集系のソフトさえ分けとけば正直そんなに使わないよな
192 ムッシュ ロイ・キロ(神奈川県):2008/06/28(土) 20:49:42.19 ID:1mMvz0SY0
今1つのHDD(500GB)を半々で使ってるのよ
CにOSとプログラムファイル、Dにドキュメントとプログラムファイル
って感じにしてるんだけど
ゲームをDに置くと遅くなるから仕方なくCにインスコしてる
193 ミラルパ(愛知県):2008/06/28(土) 20:51:30.03 ID:iv11Xvub0
オレもPC内臓が80Gしかないから外付け買おうかな…
結構安いんだね〜。
194 ウパ(巣鴨):2008/06/28(土) 20:52:57.90 ID:bi1eAGGA0
>>192
別のHDDにインスコすればいいのに
195 ムッシュ ロイ・キロ(神奈川県):2008/06/28(土) 20:53:49.42 ID:1mMvz0SY0
Dはあれだろ?
パソコンに付ければすぐ認識されるんだろ?

True ImageつかえばCもすぐ戻るんだからいいんも
196 ベジータ(久留米):2008/06/28(土) 20:55:19.52 ID:NEFjE/ml0
HDDって次期によってメーカーの信頼性が変わるから、今は素直にWD買っとけ
197 ムッシュ ロイ・キロ(神奈川県):2008/06/28(土) 20:55:46.59 ID:1mMvz0SY0
バックアップのこと考えると死にたくなってくる
198 プイプイ(愛知県):2008/06/28(土) 20:55:47.82 ID:2A1+pyTM0
エロゲとかデバッグの詰めが甘いソフトはC以外に入れないほうがいいよ
199 ウパ(巣鴨):2008/06/28(土) 20:56:24.60 ID:bi1eAGGA0
>>197
全部けせばおk
200 ケニス・ルナー(巣鴨):2008/06/28(土) 20:56:39.61 ID:ftUuW4Et0
半導体とかHDDとか世界で2〜3社になるのかな
201 毛長牛(滋賀県):2008/06/28(土) 20:56:48.85 ID:VIwVGgi30
MBRいくらなおしてもおかしい。か、マザーがおかしい
だからフロッピーで起動させてる・・・マジ泣ける
202 ニッセンレンジャー(石川県):2008/06/28(土) 20:56:59.74 ID:VMZZJ23F0
メモリはいつ下がるんだよ
203 ヘタスルト・ダスレー(九州地方):2008/06/28(土) 20:57:23.97 ID:3ykQitrs0
>>197

素直にミラーリング入れておけよ。
あと、ネットワークHDDに丸ごとバックアップはお勧め。
寝てるうちにバックアップが終わる。
204 ナウシカ(鳥取県):2008/06/28(土) 20:58:26.92 ID:j/hVh43z0
500GBがいっぱいになったから500GBを追加して1TB(弱)の世界に
管理がマンドクサ
205 ウパ(巣鴨):2008/06/28(土) 20:58:33.14 ID:bi1eAGGA0
>>201
fixbootと
fixmbrやっとけ
206 ムッシュ ロイ・キロ(神奈川県):2008/06/28(土) 21:00:29.24 ID:1mMvz0SY0
とりあえずprogram filesを圧縮して
HDD買ってそこにいれておく
207 ウパ(巣鴨):2008/06/28(土) 21:01:24.30 ID:bi1eAGGA0
おい
レジストリ使うソフトをそのまま
バックアップしても問題が出る場合あるだろ
208 アストモくん(岡山県):2008/06/28(土) 21:01:34.19 ID:6C9wIRW90
>最大内部転送速度は145Mバイト/秒

遅くね
145/8=18MB/sって。あんま進化してないのかねぇ、大容量になっただけで
209 フリーザ(石川県):2008/06/28(土) 21:02:50.56 ID:vJH5SwlY0
NAS一台組んだ方がいいよね
210 ムッシュ ロイ・キロ(神奈川県):2008/06/28(土) 21:03:20.30 ID:1mMvz0SY0
>>207
ですよねー(´;ω;`)
211 女尼女尼(東京都):2008/06/28(土) 21:05:31.76 ID:8h4C9axI0
赤丸(日立製)バッファロー外付け500Gが一ヶ月でカタカタ音と共に逝かれた。
大事なデータまで巻き添え。泣きそうだわ。
容量がでかいと被害も甚大・・・
212 ネーヨ(埼玉県):2008/06/28(土) 21:06:28.11 ID:RtXul0jB0
バッファローとか
あんなの、安かろう悪かろうじゃん
強いて言うならエレコムと同じ
213 ムッシュ ロイ・キロ(神奈川県):2008/06/28(土) 21:08:11.86 ID:1mMvz0SY0
やっぱりミラーリングでバックアップとってるのかぁ
HDD乗り換えとか面倒そうだな・・・
214 ポリタン(愛知県):2008/06/28(土) 21:08:58.04 ID:4lT2Mmmd0
300GBのエロが消えたことを考えるとマジで怖い
でもまだ高すぎて新しいのは買えない
215 イヨクマン(山形県):2008/06/28(土) 21:09:20.29 ID:uLE4n7AN0
NASってどれがいいの?w
ボーナスで買おうと思ってるんだけどwww
ボーナスでNASwwwww
216 ツマンネ(巣鴨):2008/06/28(土) 21:10:03.48 ID:h8qmkAg10
>>214
そのためにバックアップ
メイン1TB→バックアップ1TB→さらにバックアップ1TB
217 ゴテンクス(愛知県):2008/06/28(土) 21:10:22.77 ID:zIGsgMT80
あたまぶつけてしね
218 ムッシュ ロイ・キロ(神奈川県):2008/06/28(土) 21:13:57.98 ID:1mMvz0SY0
>>216した結果が>>145だよ・・・
219 アスベル(埼玉県):2008/06/28(土) 21:14:36.12 ID:raMJ08mJ0
>>189
Cドライブは30G指定しておけば大丈夫だよ。
その代わり、OSとプログラムファイル以外のデーター類は置いてはいけないけど。

OSとプログラム分けてドライブ作って、バックアップでOSドライブだけ戻しても
プログラムファイルとレジストリの不整合が起きて、結局めちゃくちゃになるよ。
そういう観点からも分けるべきじゃない。
220 ポリタン(巣鴨):2008/06/28(土) 21:15:58.30 ID:SqDZ9/6I0
HDD多くなると、どこに何のファイルがあるかわからなくなるよ
221 ソレナンティエ・ロゲ(東京都):2008/06/28(土) 21:17:07.65 ID:FeER507Q0
SATA(笑)
222 フリーザ(石川県):2008/06/28(土) 21:17:52.46 ID:vJH5SwlY0
>>220
ジャンルごとにキッチリわけたら問題無いよ
223 トエト(巣鴨):2008/06/28(土) 21:18:24.85 ID:8CSk34A80
SSDは手が出なくて困る
システム用のディスクだから30GBあれば十分なのだが
SASでお茶を濁すかって思っても20000縁台からなんだよな
224 ヒソクサリ(長屋):2008/06/28(土) 21:21:22.64 ID:Nm/Se9q80
80GBくらいのでいいから、もっと速いの出してくれ。
225 ムッシュ ロイ・キロ(神奈川県):2008/06/28(土) 21:21:33.65 ID:1mMvz0SY0
>>219
そうなの?

じゃあ500GBのHDDをCドライブだけに戻して
640GBのHDDをDドライブに割り当てればいいかな

Cは既存のOSとプログラム、Dは秘蔵ドキュメンツ類
226 フリーザ(石川県):2008/06/28(土) 21:21:48.93 ID:vJH5SwlY0
>>224
ラプターでraid0
227 古代都市ワクテカ(東京都):2008/06/28(土) 21:21:54.25 ID:+dac0eRv0
ttp://hddbancho.co.jp/hdd_big_mounter.html
そんなことよりお前ら、これをどう思う?
228 ポリタン(愛知県):2008/06/28(土) 21:23:23.62 ID:4lT2Mmmd0
ヤフオクで中古のHD買おうと思ったけど、結構高いな・・・
こんなもん買う意味がわからん
中身を期待してるのか?
229 駿手 津代(巣鴨):2008/06/28(土) 21:23:37.80 ID:iVxuYjJF0
raid0なんぞ子供のお遊戯
230 ナガレワ・ロス(秋田県):2008/06/28(土) 21:23:38.80 ID:h0IfHRBx0
メモリの次はHDDか
231 ナッパ(讃岐):2008/06/28(土) 21:24:48.84 ID:Nqt/RCGa0
VGAクーラーをZAVに変えてあって
マザーを交換したら見事にシリアルATAに物理的干渉した
HDD増設できねえ
232 セトル(巣鴨):2008/06/28(土) 21:25:04.83 ID:CmgS1HB10
HDDはWD以外クソだと思うの。
233 あどかちゃん(讃岐):2008/06/28(土) 21:25:45.78 ID:yEmFvCNV0
>>228
買うな
なんらかの問題があって売る場合がある
234 mi−na(長屋):2008/06/28(土) 21:26:48.17 ID:HFvAxdhe0
大容量HDDって壊れやすくないか?

俺は500GBのを2個買ったが、2ヶ月もしないうちに2個ともいかれた
235 ネッキー(久留米):2008/06/28(土) 21:27:46.27 ID:yWv9tQ4A0
>>234
どこの?
RMA付買ったほうがいいね
236 マニ族僧正(滋賀県):2008/06/28(土) 21:27:47.96 ID:7VdIpket0
>>234
お前の部屋が薄汚いからだろw
ホコリだらけでエアコンもない貧乏臭い部屋だったら壊れて当然だろw
237 ウシアブ(埼玉県):2008/06/28(土) 21:27:49.13 ID:J4y12HnS0
>>228
おそらく中身だろうな
俺も外付けを何度か出品したが、ウォッチリストが平均で500くらい付くよ
大して安く無いのにそれだけ付くのは、やはり個人情報の業者が絡んでるんでないあkと
まあ、俺は音楽ファイルしか入れてないから問題ないが
238 ケン=サクシル(久留米):2008/06/28(土) 21:27:55.70 ID:ufWbYvHM0
>>234
凄いな。どんな使い方したの?
239 ヒソクサリ(長屋):2008/06/28(土) 21:27:56.07 ID:Nm/Se9q80
>>226
OS、アプリ用にラプター使ってる。
もっと速いのが欲しい。
240 餃子(京都府):2008/06/28(土) 21:28:08.36 ID:qnQfgOeN0
>>234
どこのメーカー?
241 ケン=サクシル(久留米):2008/06/28(土) 21:29:05.85 ID:ufWbYvHM0
個人使用のPCでraidとか完全にオナニーだな
242 mi−na(長屋):2008/06/28(土) 21:29:34.07 ID:HFvAxdhe0
>>235
日立とWDってとこのやつ
2種類

日立のほうがやや寿命が長かった

RMAって何?
243 トエト(巣鴨):2008/06/28(土) 21:29:58.31 ID:8CSk34A80
>>237
カスラック様に献花を売っているの?
244 クイ(埼玉県):2008/06/28(土) 21:30:46.31 ID:wa5p0/4j0
なんでこんなに安くなってるんだ?
245 ネッキー(久留米):2008/06/28(土) 21:31:18.59 ID:yWv9tQ4A0
>>242
メーカー交換保証

SEAGATE:ほとんどやっている
WD:けっこうやってる
日立:日本国外でやってる
サムスン:やっていない
246 バカガラス(福島県):2008/06/28(土) 21:31:21.87 ID:+jwFjkYK0
外付けHDD買う奴は500G×2個搭載したの買っとけ
RAID出来るんでミーラリングの安心感はすごい
247 mi−na(長屋):2008/06/28(土) 21:31:27.51 ID:HFvAxdhe0
>>238
特別な使い方はしてない
前のパソコンのデータを移した程度
50GBも使ってない

とりあえず、OSを入れてた日立のはしょっちゅう認識しなくなるが、箱開けて挿す位置を変えればまたしばらく認識してくれる
248 ラディッツ(滋賀県):2008/06/28(土) 21:32:37.86 ID:MROIkRs+0
>>247
どんだけヘボい環境なんだ?
マザーとかのパーツ晒してみろよ
249 ネッキー(久留米):2008/06/28(土) 21:32:53.72 ID:yWv9tQ4A0
HDDってどう棄てればいいの?
自宅に完全に壊れたST380013ASがあるんだが
250 ヒソクサリ(長屋):2008/06/28(土) 21:33:10.96 ID:Nm/Se9q80
>>247
それって、マザボが悪いっていうヲチじゃね?w
251 ヒドラ(大阪府):2008/06/28(土) 21:33:32.02 ID:wsilXB8V0
120GBのUSBハードディスクを買おうとして
8000切ってたのはさすがにワロタな
持ち運びできる方が重要だったんででかいのはいらなかったが
内蔵だと500で7000円切るとは
252 ラディッツ(滋賀県):2008/06/28(土) 21:34:34.05 ID:MROIkRs+0
>>249
サンポールに1日浸したあと、一斗缶の中に灯油入れて一時間くらい炙れば?
俺はいつもそうやった後に捨ててるぞ。
253 女尼女尼(四国地方):2008/06/28(土) 21:34:37.97 ID:QbFr70Le0
電源良いのに替えたらHDDのトラブル止んだって見てから電源良いのに替えたわ
254 ヌイ・テネル(秋田県):2008/06/28(土) 21:35:14.68 ID:v/IbgoQ10
まえにヤフオクでHDD売ったけど、
うちの猫画像で満タンにしてからクイックフォーマットして送った。
255 mi−na(長屋):2008/06/28(土) 21:36:44.57 ID:HFvAxdhe0
>>248
マザボはTA690G

普通にOSを立ち上げたときは、WDのほうは完全に認識しないけど、日立のはしばらくは普通に動く

PC休止状態から復帰するタイミングが一番壊れやすい
普通に操作しててもいきなりフリーズすることもある
256 ラディッツ(滋賀県):2008/06/28(土) 21:38:34.76 ID:MROIkRs+0
>>255
いまどきAMDのチップセットw しかもBIOSTARwww
そんな板を使ってるお前が悪い

時代はCore2だっつーの
257 ヒソクサリ(長屋):2008/06/28(土) 21:39:34.73 ID:Nm/Se9q80
>>247
例のP7K500だったりして。。。
>>249
プラスドライバー&ハンマー使って、穴あけてから捨てる。
258 ミラルパ(東京都):2008/06/28(土) 21:40:27.18 ID:Xb7rbLUJ0
259 チョキちゃん(愛知県):2008/06/28(土) 21:40:58.18 ID:e1Wmds4v0
 WD6400AAKSは艶こそないが、高域まで気持ちよく聴かせてくれる。
 WD5000AACSは原音に忠実に再現しているといえる。クセもなく実にフラット。
 WD360ADFDはいわゆるドンシャリ系。派手好きな若者には受けそうな音である。
 WD5000AAKSは低音志向。しかし原曲の良さを潰しかねないレベルなので広くはお勧めできない。
 WD1001FALSは全体的にしっとりとした音遣いで、ジャズのようなジャンルに最適だと思う。
 WD10EACS-00D6B0はひとつひとつの楽器音がクッキリと分かるほどの艶々しさ。個人的には一番好きな傾向だ。
260 詳 細(巣鴨):2008/06/28(土) 21:41:24.70 ID:dPqhlvnl0
VIAと日立の相性の悪さまだ直らんの?
1.5gしかでね0よカス
261 アスベル(埼玉県):2008/06/28(土) 21:41:28.62 ID:raMJ08mJ0
>>225
パーティション分けてそうすればいいと思う。
そうすると、最外周の最も転送効率が良い部分を
Cドライブの30〜100Gが占有する形になって
起動速度やプログラムのロードも早くなる。

Cドライブ単体にして、データーもOSもプログラムも
一緒くたに入れるのは、デフラグうんぬんもあるけど、
とにかく、必要なプログラムファイルが
内側に行ってしまって、ヘッド移動幅が大きくなるし
セクタ数が減るのでよろしくない。
262 オスカ・ダブリン(久留米):2008/06/28(土) 21:41:47.02 ID:rOjORRNq0
壊れるHDDはすぐ壊れるし、壊れないHDDは何年使っても壊れない
引きが悪かったんじゃないかな
263 ブルマ(巣鴨):2008/06/28(土) 21:41:52.59 ID:yDZ94Lb40
>>252
分解してプラッタ表面を釘で引っ掻いた法が簡単じゃね?
264 ポリタン(愛知県):2008/06/28(土) 21:42:27.87 ID:4lT2Mmmd0
>>258
!!!
買うぞ!
265 キナガニオトス(東京都):2008/06/28(土) 21:43:09.01 ID:q+2N9aWg0
海門 WD 日立

一番熱くないやつはどれ
ちょっとぐらいうるさくでもいいんだ
266 mi−na(長屋):2008/06/28(土) 21:43:17.48 ID:HFvAxdhe0
>>257
>例のP7K500だったりして。。。

正解!
よくわかるなあ
267 ヒソクサリ(長屋):2008/06/28(土) 21:43:18.56 ID:Nm/Se9q80
>>264
もう売り切れてるよw
268 ポリタン(愛知県):2008/06/28(土) 21:43:29.85 ID:4lT2Mmmd0
>>258
ショップのほうへ移動したら
現金特価: \24,980(税込) じゃねぇかふっざけんな
269 クゥーキ・ヨメ(群馬県):2008/06/28(土) 21:45:32.60 ID:j4CfQUST0
>>121
アメリカ人は
SCSI スクゥジィ
RAEON ゥレィディオン
IEEE1394 アイトリッポーイーサーティーンナイリーフォー
270 ブリーフ博士(埼玉県):2008/06/28(土) 21:46:38.88 ID:v5vW4OVy0
>>265
WDじゃね
271 アスベル(埼玉県):2008/06/28(土) 21:46:43.70 ID:raMJ08mJ0
>>266
温度はどのぐらい?オレの環境では50度を超えることは無いんだけど、
もし、温度が60度超えてるようならHDDとケースやファンを直すと
壊れにくくなるよ。
272 毛長牛(滋賀県):2008/06/28(土) 21:47:36.74 ID:VIwVGgi30
>>205
やったけどだめだった
273 ヒソクサリ(長屋):2008/06/28(土) 21:48:31.91 ID:Nm/Se9q80
>>270
日立のが一番熱くなるよ。(1TBHDDでは)
274 ネッキー(久留米):2008/06/28(土) 21:48:58.77 ID:yWv9tQ4A0
>>252
>>257

燃えないゴミでいいのかな?
275 ウパ(巣鴨):2008/06/28(土) 21:49:00.82 ID:bi1eAGGA0
1プッタラだと
熱くならないんだろ?
276 セトル(巣鴨):2008/06/28(土) 21:49:06.26 ID:CmgS1HB10
>>265
静音/放熱
海門:×/△
WD:○/○
日立:△/○
277 ツマンネ(愛知県):2008/06/28(土) 21:49:13.33 ID:k5AjlRTb0
C専用のHDDを作ったほうが速い?
あと、CとDってCが速いほうがいいの?
278 mi−na(長屋):2008/06/28(土) 21:49:15.23 ID:HFvAxdhe0
>>271
温度・・・わかんねえ

なるほど、温度が関係あるのか
279 ハンツキー・ロムッテロ(神奈川県):2008/06/28(土) 21:50:10.63 ID:44m3G69W0
>>277は馬鹿なの?勉強中なの?
280 ヒソクサリ(長屋):2008/06/28(土) 21:51:41.56 ID:Nm/Se9q80
>>274
地域によって違う。
>>277
OS・アプリ用、データ用とHDDを分けた方が速くなる。
281 アスベル(埼玉県):2008/06/28(土) 21:54:45.85 ID:raMJ08mJ0
>>272
95系とのマルチブートじゃね?mbrメチャクチャにしてくれるよアレ。
それならブートマネージャー入れてドライブ分けて対応するしかないよ。

>>273
そうなのか。為になる情報だな。200GB時代はHGSTが一番熱が出なかったのだが、今はダメか。

>>277
C専用はおぬぬめしない。データーファイルが入ってくることによって、
結果的にプログラムファイルが、HDD全体にばら撒かれることになるから。
Cは必ずHDDの先頭セクタに100G程度で作って、OS・プログラム専用にするのが
速度的に一番かしこい
282 ホーソレデ(横浜):2008/06/28(土) 21:56:04.86 ID:BOTaIjywO
スキャンディスクやら分断化のこと考えると
OS用とテンポラリやらキャッシュ用は分けておいた方がらくでね
283 アスベル(埼玉県):2008/06/28(土) 22:00:49.87 ID:raMJ08mJ0
>>282
そらそうなんだが、デフラグの前にテンポラリとキャッシュは削除するということでご容赦願いたい。
そもそも、OS用とはいえ、WindowsUpdateやらなんやら書き換えるから、分断はおきまくるし、
デフラグやってもそれほど効果があるわけでもない。

デフラグはやらなくていいいというのがオレの持論。
HDD温度が一番上がるのがデフラグだからという理由だが。
284 あどかちゃん(讃岐):2008/06/28(土) 22:02:08.18 ID:yEmFvCNV0
ブラウザキャッシュと2chログフォルダの存在がきつい
285 ヒソクサリ(長屋):2008/06/28(土) 22:02:19.97 ID:Nm/Se9q80
>>281
今使ってる1TBHDDの中では、WD10EACSが一番温度低い。
でも、スピードも一番遅い。
データ用に使ってるから別に良いけど。
286 テパ(愛媛県):2008/06/28(土) 22:03:10.32 ID:EOPi9fsv0
早く1T6000円台にならねーかな・・・。
287 ヤムチャ(東日本):2008/06/28(土) 22:05:21.74 ID:iFES8IFn0
俺もWDの新型640を先月1万で買ったから、次は1Tが1万切るまで待ちだ
288 アスベル(埼玉県):2008/06/28(土) 22:06:08.74 ID:raMJ08mJ0
>>285
温度低けりゃ、あとはどうでもいいです。私はとにかく温度を最重要視してますので^^
安くて買った6Y200P0ってやつは、デフラグとかファイルの移動やら圧縮を連続でやると
67度とかアホみたいな温度になったのでそれ以来トラウマ。CPUより熱い。
289 ブリーフ博士(埼玉県):2008/06/28(土) 22:08:57.66 ID:v5vW4OVy0
>>284
Janeの画像キャッシュも
290 鶴仙人(埼玉県):2008/06/28(土) 22:09:12.54 ID:1ILfZaLt0
2.5インチは相変わらず高い
容量も小さいし
291 セトル(福井県):2008/06/28(土) 22:09:18.68 ID:5zZdWQlx0
温度を一番気にするのならSSDが一番低いけど
1Gあたり数千円だから安易に導入できない罠
292 ヒソクサリ(長屋):2008/06/28(土) 22:09:36.49 ID:Nm/Se9q80
>>288
フロントファンのあるPCケースに変えるか、HDDクーラー付けようよ・・・
293 小和田 仁成(四国地方):2008/06/28(土) 22:10:26.25 ID:pVjZn+Sh0
320GBHDD
http://www.uploda.org/uporg1511259.gif
たとえば先頭の10%をCドライブにすれば
OSにかかわるファイルはすべて100MB/s超の領域に置かれる
294 ウパ(巣鴨):2008/06/28(土) 22:12:43.92 ID:bi1eAGGA0
>>293
それシーケンシャルアクセスの速度だろ…
295 ハンツキー・ロムッテロ(巣鴨):2008/06/28(土) 22:12:56.22 ID:PkAzYJFJ0
HDDの規格ってよくわからんちんこ
296 ググレカス(久留米):2008/06/28(土) 22:14:09.21 ID:BJPDlcyO0
>>290
WD3200BEVT / 10,480円
http://www.ark-pc.co.jp/item/WD3200BEVT/code/13351009

順調に下がってるよ
297 ナガレワ・ロス(埼玉県):2008/06/28(土) 22:14:29.38 ID:UtClmgfF0
HDD包んでるグレーのビニールパッケージを開封する瞬間が好きだ。
298 カル(横浜):2008/06/28(土) 22:16:48.03 ID:yJQaSaGcO
NCQがうざい
299 小和田 仁成(四国地方):2008/06/28(土) 22:18:33.20 ID:pVjZn+Sh0
>>294
ディスクの先頭が速いと判ればよい
300 セキ(福井県):2008/06/28(土) 22:18:37.09 ID:+oGpZnMe0
ノートに500Gの買ったら厚みが12.5mmで入らなかったよ…
301 アスベル(埼玉県):2008/06/28(土) 22:19:20.20 ID:raMJ08mJ0
>>292
HDDの近くにチップファンつけた。
しかし、HGSTの200Gのやつで同じことをしても
50度ちょっとしか温度ならないんだから明らかにハズレとしか思えない。
Maxtorはもうないけど。SGに吸収されたから、今はSGを警戒してたw
でも、500G、1Tとなると日立も熱いみたいだし、やっぱ容量によって
見極めないとダメなんだよね〜、めんどいな。

>>294
シーケンシャルが早ければ起動も早いし、問題ねーんじゃね?
XPに至ってはシーケンシャルアクセス予想して最適化するっていうし。
302 ウパ(巣鴨):2008/06/28(土) 22:21:08.46 ID:bi1eAGGA0
>>301
OSのファイルなんてどんどん書きかえられてるんだから
ランダムだろ…
ランダムシークがないからSSDが速いし
303 ベジータ(久留米):2008/06/28(土) 22:21:37.36 ID:NEFjE/ml0
1年前にWDを薦められた時はブラフだと思って避けたけど
一ヶ月前にようやく買ってみてブラフじゃなかったって判った。

ちなみに1年前に買った日立は壊れて無いけど不良セクタ持ちです。
304 ヒソクサリ(長屋):2008/06/28(土) 22:22:35.56 ID:Nm/Se9q80
>>301
容量と温度は比例しないよ。
今使ってるWD6400とWD3200と比べても、ほとんど温度は同じ。
305 A球悪菌(大阪府):2008/06/28(土) 22:22:39.08 ID:5yWMkHmL0
今は買うな時期が悪い
306 アスベル(埼玉県):2008/06/28(土) 22:26:02.20 ID:raMJ08mJ0
>>304
いや、HGSTが温度が低いってことかなぁ〜って
思ってたけど、そういこっちゃねーんだなってこと。
容量と熱が比例しないのは同意。
プラタ数とかの影響がでかいのかね?
307 飛行ガメ(巣鴨):2008/06/28(土) 22:26:56.92 ID:3Ef7+AhY0
容量じゃなくてプラッタ枚数だな温度が変わるのは。
でもチップは同じだから1枚増えたぐらいじゃそう変わらないけど
308 ウパ(巣鴨):2008/06/28(土) 22:30:59.30 ID:bi1eAGGA0
温度に関係するのは
プッタラと回転数だろ
309 ミラルパ(愛知県):2008/06/28(土) 22:32:31.47 ID:iv11Xvub0
何だか難しい話してるなぁ…
310 ハンツキー・ロムッテロ(神奈川県):2008/06/28(土) 22:33:34.19 ID:44m3G69W0
SSDは高いし、書き換え上限とか気になるし
311 ゼッヒ・ジップデークレ(久留米):2008/06/28(土) 22:38:20.32 ID:umDU130x0
日立の1Tは250GBのプラッター4枚なのか?
312 アスベル(埼玉県):2008/06/28(土) 22:38:44.57 ID:raMJ08mJ0
>>309
80Gなら外付けじゃなくて、500Gあたり買って
内臓のと交換するのがかしこいよ。
313 ググレカス(久留米):2008/06/28(土) 22:40:03.39 ID:BJPDlcyO0
>>300
あれの存在意義が見えないね。こういう弊害の方が大きい
314 ウミガメ(巣鴨):2008/06/28(土) 22:41:36.24 ID:kDk8AvzU0
SSD早く安くしてくれ…64Gのを3万で買える時代早く来い
315 ニッセンレンジャー(高知県):2008/06/28(土) 22:42:25.53 ID:7t/qU/700
>>2
日立か芝じゃねえのしらんけど
316 ロリモスキー(福島県):2008/06/28(土) 22:45:15.27 ID:MUM3XtnE0
WDでRAID0組んだらシーケンシャル200MB./s超えるってのは凄いな
317 ブルマ(新潟県):2008/06/28(土) 22:45:15.98 ID:3sMd40OW0
>>315
日立だよな.T○SHIBAのHDDは壊れやすい
318 ゴテンクス(宮城県):2008/06/28(土) 22:46:03.67 ID:TIuTFSx60
319 ニッセンレンジャー(高知県):2008/06/28(土) 22:46:47.60 ID:7t/qU/700
>>300
あらら、ざんねんだったな
外付けとして再利用するか、売るしかないよな
320 ムッシュ ロイ・キロ(神奈川県):2008/06/28(土) 22:47:25.60 ID:1mMvz0SY0
>>261
まじか
ますますわからなくなって来たぞ?

外周にCを当てて、残りはデータ専用のドライブにすればいいってこと?
他のHDDにもそれを繰り返せばいいの?
321 ウパ(巣鴨):2008/06/28(土) 22:48:20.88 ID:bi1eAGGA0
>>316
Mtron、リード260MB/secのSSD用コントローラ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0623/mtron.htm

そろそろ抜かされるぞw
322 とれたてトマトくん(宮城県):2008/06/28(土) 22:48:33.41 ID:7mVSPXPT0
323 アン=カーミス(青森県):2008/06/28(土) 22:49:32.90 ID:VT0HyxRA0
8千円の時に500GB買ったけどまだ使い切ってない
324 バンマス(埼玉県):2008/06/28(土) 22:50:03.43 ID:DMuYyVro0
>>322
安っw
325 小和田 仁成(滋賀県):2008/06/28(土) 22:51:28.21 ID:9BxMOy+a0
システムドライブでRAID0やるのはどうも不安だ
326 ヘタスルト・ダスレー(九州地方):2008/06/28(土) 22:52:11.96 ID:3ykQitrs0
>>325

ぢゃ、RAID10にしてみようよ。
327 スポポビッチ(埼玉県):2008/06/28(土) 22:52:31.73 ID:93qxjlRH0
HDDの通販って大丈夫なのかなぁ
328 宮 許明(埼玉県):2008/06/28(土) 22:56:42.43 ID:4oczkATU0
今年中には流石にテラで一万を切ることはない。
329 ムッシュ ロイ・キロ(神奈川県):2008/06/28(土) 23:01:04.03 ID:1mMvz0SY0
うひひ
ウイルスに引っ掛からなければ大丈夫じゃん
330 レツ・コ・ファン(東北地方):2008/06/28(土) 23:01:33.62 ID:UpHkVSsq0
ヨドバシのポイントでタダで作った1TのNASを組んで2年。
そろそろ10TのNASに増強する季節到来なのか。
331 占いババ(岡山県):2008/06/28(土) 23:01:54.47 ID:O6On9LGm0
そんなことより量販店のメモステ価格下げろ
332 ツマンネ(神奈川県):2008/06/28(土) 23:06:35.73 ID:TlyGVYNR0
2プラッタが限界
それ以上は何か不安www
今日も1台買ったがWD6400AAKS
333 地蟲(大阪府):2008/06/28(土) 23:09:40.23 ID:HglCiR7O0
500GB使ってるが
次買うなら1TBじゃないと進歩がない。
1プラッタ500GBとか当分先そうだし
2プラッタ厨もそつぎょうかもしれん
334 ニッセンレンジャー(高知県):2008/06/28(土) 23:09:45.97 ID:7t/qU/700
1.2TBあたりそろそろこねえのかな
1TB時代長くね?
335 アスベル(埼玉県):2008/06/28(土) 23:10:10.57 ID:raMJ08mJ0
>外周にCを当てて、残りはデータ専用のドライブにすればいいってこと?

そそ。

>他のHDDにもそれを繰り返せばいいの?

別にそれほど速度要求されないだろうから、
管理しやすくまるごと1パーティションでええんでないの。

ちなみに、オレのPCの構成
 
0[X:32MB][C:30GB メインOS][F:170GB データ]
1[Y:32MB][G:90GB データ][C:30GB 非常用OS]
2[Z:32MB][H:200GB データ]

※XYZのゴミパーティションはブートセレクタやら、バックアップツールが入ってる。
1のC:非常用OSはソフト的にメインOSぶち壊したときにここから復旧させてる。
バックアップから戻すのよりこっちから操作して戻せて便利。
336 テパ(愛知県):2008/06/28(土) 23:11:42.72 ID:aL6aKvlo0
400GBプラッタがきたら*2と*3の800GBと1.2TBが出るだろう
500GBプラッタがきたら以下略
みたいな感じ?
337 アスベル(埼玉県):2008/06/28(土) 23:13:51.78 ID:raMJ08mJ0
>>335
あ、非常用Cじゃなかった。Eでした^^
338 ツマンネ(神奈川県):2008/06/28(土) 23:14:27.83 ID:TlyGVYNR0
>>147
今日99で海門の1プラ320、5300円ぐらいで売ってたぞ
特価品となってたからもう無いかもしれんが
339 ハンツキー・ロムッテロ(神奈川県):2008/06/28(土) 23:14:39.52 ID:44m3G69W0
BDが本格的に普及したら
必然的にHDDも大容量化していくとおもう。
アニメ好きのエンコ神がイルカ切り
340 飛行ガメ(巣鴨):2008/06/28(土) 23:15:13.66 ID:3Ef7+AhY0
それが戦略なんだろうけど
同じ320GBプラッタを2枚使って
500GBと640GBモデルを別価格で売ってるのは
経営の素人からしたらよく意味がわからない
341 カイ(四国地方):2008/06/28(土) 23:16:57.93 ID:Aaeex7TK0
センチュリーのテラボックスIIIが鉄板てことでよろしいかな?
342 ウパ(巣鴨):2008/06/28(土) 23:17:08.96 ID:bi1eAGGA0
>>340
640GBが9000円より
500が7000円が欲しい人向けにも用意する
343 ナガレワ・ロス(埼玉県):2008/06/28(土) 23:19:35.08 ID:UtClmgfF0
ファンが無いとどうも心配。
熱もあれだけど、湿度も大事じゃね?
344 ドーシタイン(茨城県):2008/06/28(土) 23:19:47.21 ID:fVAz5dKH0
HDD何回買い換えても100GB以上使った事ない
345 ニッセンレンジャー(高知県):2008/06/28(土) 23:19:59.87 ID:7t/qU/700
半導体なら、いいやつは高い、良くないのはやすい製品に使うって
あるけど、磁気ディスクってどうなんだろうな
346 カイ(四国地方):2008/06/28(土) 23:20:38.51 ID:Aaeex7TK0
複数台積みケースって今何流行ってんの?
347 占いババ(愛知県):2008/06/28(土) 23:24:19.42 ID:p6JyUxjV0
容量少ないと割高なので、使いもしないのにちょっと多めのを買う。
容量余り杉。何につこうたらいいかわからん(´・ω・`)
348 アスベル(埼玉県):2008/06/28(土) 23:25:04.92 ID:raMJ08mJ0
>>342
今のDVDレコーダーとかはどうかしらないが
昔のオーディオとかは値段が違う製品でも
リモコンだけ上位機種のにすると上位機種と
同じ機能が使えたりした。シャープのだったが。
まあ、これはイレギュラーなことだったのかもしれんが。

グレードごとにROM弄るより、全く同じROMを
積んで、制限かけた方がはるかに安くつくらしいね。
それと同じようなことなのかな。
349 レツ・コ・ファン(東北地方):2008/06/28(土) 23:26:34.76 ID:UpHkVSsq0
そんな事よりBD-R/REドライブが1万円台になって欲しい。
HDDが貯まる一方だ。
350 占いババ(愛知県):2008/06/28(土) 23:27:28.91 ID:p6JyUxjV0
>>349
なんかあれ値段が下がる気がしない(´・ω・`)
351 小和田 仁成(四国地方):2008/06/28(土) 23:29:54.05 ID:pVjZn+Sh0
>>350
順調に下がってるぜ
1万円台は今年末ぐらいまでかかりそうだが
352 ツマンネ(讃岐):2008/06/28(土) 23:30:32.91 ID:jq8rzfOz0
日立の買ってしまったんだけど、バグ修正パッチどこよ?
353 ムッシュ ロイ・キロ(神奈川県):2008/06/28(土) 23:31:38.22 ID:1mMvz0SY0
>335
そっかー、でも
500GB=│C:OS・プログラム│D:データ     │
640GB=│X:データ                      │
こんな感じになっちゃうかも
354 ウパ(滋賀県):2008/06/28(土) 23:32:04.17 ID:/OuxNAmF0
ブルーレイ焼く機械と、ブルーレイの-Rが1枚100円になれば
HDDとか80Gでいいよ(´・ω・`)
355 ベジット(巣鴨):2008/06/28(土) 23:34:47.84 ID:JK07JUWd0
切らずにCは80GのHDD使ってD以降はWDの1THDDにデータ入れてる
356 アスベル(埼玉県):2008/06/28(土) 23:34:53.56 ID:raMJ08mJ0
>>353
それでいいんでないの
357 駿手 津代(巣鴨):2008/06/28(土) 23:35:45.38 ID:kFmTXZ960
半年前に1TBを2万で買ったばかりだというのに
358 がすたん(新潟県):2008/06/28(土) 23:36:04.40 ID:CLhZ/SN30
容量単価でDVD-Rより安くなる日も近いな。
359 モーネ・アホカト(福島県):2008/06/28(土) 23:36:53.06 ID:Pu4vsfCu0
>>353
Xにゲームやアプリ入れると爆速
360 ムッシュ ロイ・キロ(神奈川県):2008/06/28(土) 23:38:21.69 ID:1mMvz0SY0
バックアップのこと考えなければ
パーティション云々とか気にしなくていいんだよなー
361 ボラ(巣鴨):2008/06/28(土) 23:40:03.50 ID:u8Eaz7lp0
1T突破した辺りでそろそろもう一回、
静音・低発熱の道に走ってくれないかね>HDDメーカー
362 亀仙人(久留米):2008/06/28(土) 23:41:28.14 ID:/b3LEzTn0
男は黙って1HDD=1パーティション
363 オムル・ハング(巣鴨):2008/06/28(土) 23:42:01.70 ID:1V6TFONI0
ユーザープロファイルもデータ用のドライブに移動したほうが良いの?
メールとかデフォだとそこに保存されるけど
364 トリウマ(石川県):2008/06/28(土) 23:43:11.15 ID:zkdGM1oi0
メモリが遅いんだよなあ。

http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf130442.jpg
365 あどかちゃん(埼玉県):2008/06/28(土) 23:43:43.98 ID:Vh+yzYqu0
俺が買った時は、外付けHDDが1,4万だったのに1.1万になっててワロタ
366 マッサーニ・ゲドー(秋田県):2008/06/28(土) 23:44:33.48 ID:K9Qz0DhJ0
HDDのメーカーはどこがおすすめ?
理由も教えてくれるとうれしい。
367 ラディッツ(巣鴨):2008/06/28(土) 23:46:19.04 ID:CEtbSrbv0
            ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'',    / 時 .あ ま ヽ
             ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{     |  期 .わ だ  |
             ヽ::r----―‐;:::::|    | じ て    |
             ィ:f_、 、_,..,ヽrリ    .|  ゃ る     |
              L|` "'  ' " ´bノ     |  な よ     |
              ',  、,..   ,イ    ヽ い う    /
             _ト, ‐;:-  / トr-、_   \  な   /
       ,  __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃   `i,r-- 、_  ̄ ̄
      〃/ '" !:!  |:| :、 . .: 〃  i // `   ヽヾ
     / /     |:|  ヾ,、`  ´// ヽ !:!     '、`
      !      |:| // ヾ==' '  i  i' |:|        ',
     |   ...://   l      / __ ,   |:|::..       |
  とニとヾ_-‐'  ∨ i l  '     l |< 天  ヾ,-、_: : : .ヽ
 と二ヽ`  ヽ、_::{:! l l         ! |' 夂__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ
368 ガンシップ(中部地方):2008/06/28(土) 23:46:29.68 ID:W9CemXZN0
>>366
IOデータの外付け
理由:中身が運しだい
369 ベジット(巣鴨):2008/06/28(土) 23:46:38.90 ID:JK07JUWd0
>>366
クァンタム
どこの店舗に行っても品切れなのが人気の昭子
370 クロトワ(福岡県):2008/06/28(土) 23:48:13.61 ID:cN0K5VnE0
今はWDが1番いいの?
371 占いババ(愛知県):2008/06/28(土) 23:48:19.56 ID:p6JyUxjV0
>>351
今年末1万台くるかなあ?今3万円ぐらい?

>>354
ディスクのいれかえって面倒じゃない(´・ω・`)?
372 駿手 津代(巣鴨):2008/06/28(土) 23:52:39.29 ID:kFmTXZ960
外付けケース買ったらUSBケーブルが糞でエラー吐きまくり
2mで800円のノイズレスのケーブル買ったら速度が倍ぐらいになってワロタ
373 レビル(埼玉県):2008/06/28(土) 23:53:00.60 ID:i2V59bTd0
>>371
BD云々言ってるのは、物事を良くわかってない馬鹿だから。
書き込み時間とか恐ろしい事になってるのに>BD
374 マジュニア(神奈川県):2008/06/28(土) 23:54:16.94 ID:mO5EEXNs0
>>369
connerの方が長期間売り切れてる
375 オーマ(東京都):2008/06/28(土) 23:54:31.34 ID:pgEGWhUH0
コナー
376 士根嵐(埼玉県):2008/06/28(土) 23:55:52.29 ID:pUZqrZyC0
1TBのHDDのフォーマットって何日かかるの?
朝の8時くらいからやってるのに終わる気配ないんだけど
377 小和田 仁成(四国地方):2008/06/28(土) 23:56:14.62 ID:pVjZn+Sh0
378 管蟲(神奈川県):2008/06/28(土) 23:56:25.62 ID:rGLPa0010
このまま暴落したらSSDが釣られて安くなってくるのかな。
SSDの書き込み時に膜が薄くなる欠陥(詳しくないから間違ってるかも)は
もう解決したんだろうか。
379 マジュニア(神奈川県):2008/06/28(土) 23:58:37.81 ID:mO5EEXNs0
>>378
むしろ逆で、
そこそこSSDが安くなったから、
ハードディスク価格を高値維持できなくなってるんじゃないかな
通常用途ではSSDの容量でもなんとかなるレベルに近づいているし
380 ネーヨ(コネチカット州):2008/06/28(土) 23:59:00.63 ID:jIZUM5cOO
いま、セーフモードでデフラグやってるんだけど、E8400に50%くらい負荷かかってるの 
は普通なの?
381 宮 許明(四国地方):2008/06/29(日) 00:00:23.46 ID:du56gXWO0
容量小さくても4000円台が下限なのかねぇ
材料費とか輸送費とかか
382 ツレマスカ(大阪府):2008/06/29(日) 00:00:58.92 ID:YRnlzUwQ0
>>366
普通の使い方ならSeagate (OSドライブとか)
高耐久性ならHitachi  (P2Pのキャッシュとか)
低価格ならWD (バックアップとか)
3年でPCごと捨てるなら韓国製でおk
383 ツレマスカ(大阪府):2008/06/29(日) 00:03:37.54 ID:YRnlzUwQ0
>>381
まぁ、製造コストだけでも2000は掛かるからなぁ。
内部は精密部品だから小さくても結構高い。
384 マニ族僧正(福島県):2008/06/29(日) 00:04:38.67 ID:Bubr6Lwq0
>>322
これ安いの?
買っていいのかこれ
385 ラステル(埼玉県):2008/06/29(日) 00:04:52.84 ID:raMJ08mJ0
>>382
一つわからんのは、なんでサムソンが
儲かりもしないHDDをしつこくやってるのだろうか?
386 アイスちゃん(鹿児島県):2008/06/29(日) 00:06:22.12 ID:szrt1YsH0
また限定かよ
定期的に6000円台にしろって糞
387 武泰斗(巣鴨):2008/06/29(日) 00:08:41.40 ID:TfDT/gkI0
>>385
実はもうかってるんじゃない
388 ツレマスカ(大阪府):2008/06/29(日) 00:11:34.88 ID:2mJfhlbZ0
>>385
韓国企業の収益構造はこう。

極端に安い製品を売る

差額を政府が補填

財源は韓国民

という感じ。
韓国民から集めたお金でダンピングしてる。
それで、製品を売って外貨を得ている。メモリも同じ。

実は製品単体では全然利益が出てないし、会社も立ちゆかない。
389 コレハッヒ・ドイ(讃岐):2008/06/29(日) 00:13:00.31 ID:eMv9XiXr0
>>382
昔はseagateと日立ばっかりだったけど
最近じゃ安くて性能もまあまあでラプップーで楽しいということで
WD信者になってしまった・・・
390 ツレマスカ(大阪府):2008/06/29(日) 00:20:14.81 ID:2mJfhlbZ0
>>389
まぁ、WDは5年くらいで突然逝くからね。
Hitachi(旧IBM)は10年動かしっぱなしでもまだ壊れない。

まぁ、そのころには1Tなんて・・・って話だから、
WDで全然おkなのかもな。
組み込みだったら絶対Hitachi使うけど。
391 レビル(東北地方):2008/06/29(日) 00:20:16.23 ID:pGbh83aX0
サーバー製品では韓国HDDを積んでるなんて見たことないな。
普通はWD,IBM(Hitachi),Seagate。昔はQuantam,Fujitsuも多かった。
メモリーだとSamsungは多いけどな。
392 管蟲(静岡県):2008/06/29(日) 00:22:53.13 ID:SK6SDy4s0
マクスターのHDDが二ヶ月でクラッシュしたときは笑った
今一番の古株はサムスン
もう8年ぐらい?元気でやってる
しかも途中からP2Pドライブになって断片化しまくりなのにタフだ
393 ムシゴヤシ(長屋):2008/06/29(日) 00:22:54.52 ID:G2eS8ocS0
>>391
サムスンってSCSIのHDD作ってたっけ?
394 ポリタン(久留米):2008/06/29(日) 00:27:59.79 ID:ueNninaX0
>>389
おれもだ
うまくいけばRMA付を買えるしな
395 アン=カーミス(讃岐):2008/06/29(日) 00:31:36.68 ID:T1MBwBLy0
ギガ単位でDVDより安くなってしまった
HDDまるごとバックアップの時代か
396 ドーシタイン(四国地方):2008/06/29(日) 00:33:58.41 ID:nicgtr8W0
>>376
物理フォーマットじゃなければ
すぐに終わるはずなんだがな
397 ケニス・ルナー(神奈川県):2008/06/29(日) 00:34:58.44 ID:imXjqXV+0
>>395
えーまじかよ
398 ツレマスカ(大阪府):2008/06/29(日) 00:36:11.92 ID:2mJfhlbZ0
まぁ、国産メディアよりはな。
台湾産の普通品質メディアよりは高い。
それでも2倍程度しか差がないけど。
399 ラステル(埼玉県):2008/06/29(日) 00:39:46.34 ID:qzLn+sZU0
>>388
そういや、韓国の物価って日本と同じぐらいなんだよね。
収入が7割ぐらいなのに。40%ぐらい高い製品交わされてるてことになる。

>>390
そういや、ハードディスクの間違いとかいうのあったな。グーグルとかが発表したとかなんとか。

一つ、RAID5はそれほど安全でなく1台運用よりマシな程度。
一つ、インターフェースがSCSIのHDDとATAのHDDで耐久性に差は大してない。
一つ、エージングをすれば長持ちとかいうが、HDDに関してバスタブ曲線はウソ。
一つ、メーカーの言うHDDについてのMTBFとかはまるっきりのウソっぱちである。
400 せんたくやくん(巣鴨):2008/06/29(日) 00:41:20.30 ID:E9pEUvzm0
さっき、寝てるヨメさんのフトンに入って、ねぼけてるヨメさんのおっぱいをもんで、キスしながらマムコに手をあてたら、すんげーーぬれちゃってたので、
そのまま下着脱いで、嫁さんのも脱がして、インサート。なんの迷いもなくニュルッってはいっちゃった。ヨメさんすげぇ嬉しそうな声あげちゃってさぁ
「ヨシノリ〜〜、んはぁっ」って。

……おれ、テツヤなんだけどな…

あぁ、そういえばHDD安くなったよな。いいことだ。
401 ネッキー(滋賀県):2008/06/29(日) 00:42:43.44 ID:rgoOhSJk0
>>388
何でそんな事してるの?
普通の価格で売ったほうが儲かりそうなのに
402 チヤルカ(長屋):2008/06/29(日) 00:44:10.03 ID:FbbT9D4J0
403 ツレマスカ(大阪府):2008/06/29(日) 00:45:14.99 ID:2mJfhlbZ0
>>399
まぁ、Hitachi以外の会社の指標はあてにならないからなー。
スペックシートと価格で選ぶとえらい事にw
初心者がハマル罠w
404 シャルル・ド・ヨウビー(四国地方):2008/06/29(日) 00:45:27.09 ID:FsJoHORQ0
HDDやメモリが糞安くなってるって聞いたから、
俺も買いに行ったのに全然値段下がって無かった……。
UltraATA133のHDDとPC-2700のメモリって、
せっかくメモまでして買いに行ったのに……。
ほとんど3年前と値段変わってなかったんだけど。。。
405 アーオリニ・ヘッコム(埼玉県):2008/06/29(日) 00:46:33.84 ID:yoazjFff0
2chしかしないのにハイスペックいらんやろ?
406 ハントシー・ロムッテロ(神奈川県):2008/06/29(日) 00:46:59.17 ID:X7xhc/Rc0
>>404
ワロタ
407 ツレマスカ(大阪府):2008/06/29(日) 00:48:03.00 ID:2mJfhlbZ0
>>401
普通の価格じゃ売れない。品質が悪いから。

もともと、韓国に技術がない。殆ど全て日本の劣化コピー品。
それを譲り受けたり買い取って組み立ててるに過ぎない。

その上、製造技術も二流だから品質のいい物がなかなか出来ない。

なので、思いっきりダンピングして売るしかない。
408 ランチ(久留米):2008/06/29(日) 00:50:31.66 ID:PLPt60Zn0
>不良在庫を一掃することがあるわけです

409 クロトワ(山梨県):2008/06/29(日) 00:56:15.84 ID:xu1nRwAx0
Raid組めばバックアップは要らない、なんて人たまに見るけど、そりゃ危ない考えだぞ。

RAIDだけではバックアップ機構としては不十分である : akiyan.com
http://www.akiyan.com/blog/archives/2008/06/raid.html

なぜRAIDだけでは不十分なのか

RAIDを使うと、物理的な冗長性を持たせることができます。
( RAID - Wikipedia ) 誤って手動で削除しちゃったときなんかはダメですが、
それは仕方が無いでしょう。また、手動の削除ミスにすぐ気がつけば、
削除したファイルを復活させられる道も残されています。

しかしファイルシステムが逝ってしまった場合はどうにもなりません。
ソフトウェア的な問題でインデックス領域を破壊されてしまった場合、
物理的には何も問題は無く、RAIDの冗長化では破壊された状態が
きっちり冗長化されるだけなので全く無力です。復活ツールで復活させられる可能性も低くなるでしょう。
410 クロトワ(山梨県):2008/06/29(日) 00:56:50.67 ID:xu1nRwAx0
◆クレバリーメールマガジンVol.306◆ハードディスク不良物語
http://www.clevery.co.jp/melma/text/mm306.html

Samsung製は初めてという方も多いと思いますので、当店にて調査したHDDの
大まかな不良遭遇率一覧をご覧に入れます。
HDDはたまたま買って不良だったり、たまたま所有しているものが壊れたりすると
そのメーカーのものが大嫌いになってしまうものですが、当店は「お店」なので
それなりの数が出ている分、上を見ても一年に数個という方が殆どの個人より
サンプル数が多く、統計学上、信頼がおけるデータだと思います。

<不良率>
●WesternDigital 0.5%強
●HITACHI(HGST) 1.0%程度
●Samsung 1.0%程度
●Seagate 1.3%程度
●Maxtor ほぼ販売なし(昔は1.5%程度)
411 セルム(長屋):2008/06/29(日) 00:57:28.02 ID:AqZXaXtn0
PS3HDD増設のタイミングはいつよ?
412 クロトワ(山梨県):2008/06/29(日) 00:59:21.26 ID:xu1nRwAx0
ハードディスクに関する4つの都市伝説 - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070222_about_hdd/
Googleによると、ハードディスクは温度や使用頻度に関係なく故障する - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070219_disk_failures/
413 バカガラス(大阪府):2008/06/29(日) 01:04:13.16 ID:lDYRDkCM0
いままでガワの値段!とかわけわからない理論ブチかまして
ぜんぜん下がらなかったのは何なのかと
どれだけ搾取されれば気がすむのかと
414 ホッシュ(愛知県):2008/06/29(日) 01:10:45.20 ID:BdlmjO6U0
250とかで十分だけどな俺は
エロくもないし
415 ナッパ(巣鴨):2008/06/29(日) 01:18:47.95 ID:1l3egTJ40
んはぁっ!あああ あ あ あ あ あ あ あ あ あ あ あ あ あ あ あ あ あ あ あああお!ああ!あぁああああああ
にぁああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ぐああああああああ!!おあお!!ああああちきしゅおああああ!!!!ああ!!!!!!!!!!!!ああ!あ!あああ
のああああああああ・・・おあお!!ああああああああああああ!!!!ああっっっつううううううう!!!ああああ!あ!ああ
あああああああああっっあおあ!!ああああああああああ!!!!あああああああああああああ!!ああうあああ!あ!あ
そんなあああああ・!おあお!!ああああああああ!アン!!あああああああああああああ!!あああああああああ!ああ
ああああああああっ!!あおあ !!ああああああ!!!あ!!あああああああああああああ!!ああおうおうおあうああああ
ああああああああ!!おあお !!ああああ!!!あああ!!ああああああああああああ!!あああああああああああああ
ああああああああ!!あおあ!!ああああああああああーッ!ああああおおおおあああ!!!あああうわああああああああ
はぁあああああん!っおあお !!あああっ!ああああぁ!!ぁああああああああああ、!!!ああああああおおあああああ
ぐああああああ!!あおあ!!あああ!!あああああ!!ああああああああああ1!!あ!!ああああああああああああ、
のあああああ!!おあおあ!!ああ!!あああああぁ!!あああああああああ!!ああああ!!あああああああああああ
あああああ っ!・あおあお!!あ!!ああああああ!!!!!ああああああああ、!あああああああ!!ああああああああああ
ああああっ!!あおあおあ!!!!あああああああ!!ああああああぁ!!あああ あああああぅ!!あああああああああ
あああ!?!あおあおあお!!!あああああああ!!!あああああぁ!!あああああああああああ!!ああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
 あ あ あ ゃ あ あ あ ん い や ぁ あ あ あ あ あ あ あ あ あ ! ! !おあおあおあおおおおおおあああ
416 ウミガメ(神奈川県):2008/06/29(日) 01:20:30.51 ID:0bBTiwN+0
メモリにしろHDDにしろお前らの言う値段って
郊外に住んでてヤマダとかエイデンしか店がない俺には
考えられないくらい安いんだが。
250GBで1万円とかが普通じゃないのかよ
417 宮 許明(四国地方):2008/06/29(日) 01:22:06.52 ID:du56gXWO0
>>416
つ[通販]
418 ケニス・ルナー(神奈川県):2008/06/29(日) 01:22:38.03 ID:imXjqXV+0
>>416
異常に高いな(´・ω・`)
419 アストモくん(埼玉県):2008/06/29(日) 01:23:43.52 ID:7MgmtDKx0
そろそろHDDの下取りをしてもいいと思うんだ(´・ω・`)
420 ウミガメ(神奈川県):2008/06/29(日) 01:23:44.02 ID:0bBTiwN+0
通販は何か選択肢に無いんだよなぁ
服みたいにサイズがあるわけじゃないんだけど
何か実物を色々と見て買わないと不安な性格なんだよな。
電気製品は配達で乱暴に扱われたりしそうとか勝手に想像してしまう
421 ミラルパ(巣鴨):2008/06/29(日) 01:25:16.75 ID:1Ks/rJrw0
>>420
気持ちはわかる
俺も田舎だからな

だが、一度頼むともうやめられない
店頭に並んでるのより数割引で買える喜びは異常
422 エルラン(横浜):2008/06/29(日) 01:30:04.56 ID:2kWOh2lXO
安さより消えないかどうさを重要視しなきゃ
ポータブル型のは割高だけど消えないからいい
423 セネイ(福井県):2008/06/29(日) 01:32:46.80 ID:br/vsm3O0
今日最寄の工房まで片道2時間かけて行ったけど値段は頑張ってた
ただ品揃えが悪いけど店があるだけでもありがたい
424 せんたくやくん(秋田県):2008/06/29(日) 01:32:51.35 ID:GekmQyUe0
>>399
驚くべきはそこじゃなくて
一つ、SMARTはあてにならん
一つ、故障率と熱は関係ない
一つ、会社によって耐久性は全然違う
こっちだと思うな、海門の中の人が否定してたけど
425 ブルマ(愛媛県):2008/06/29(日) 01:37:13.30 ID:Bb5zJeUV0
>>416
エイデンでもコンプマートが併設されていれば自作パーツコーナーのメモリやHDDは普通よりちょっと高い程度なんだが
426 アイスちゃん(鹿児島県):2008/06/29(日) 01:37:59.28 ID:szrt1YsH0
>>416
俺んとこのヤマダじゃ320Gまでしかなくて価格が一万五千円とか
どんだけ田舎なんだよって感じだよ
427 孫 悟天(東京都):2008/06/29(日) 01:41:32.15 ID:gs3bLV//0
500G6000円のHDDを持ってしても俺の財布の中の6000円はダウンロードできないようです
428 キムラ(埼玉県):2008/06/29(日) 01:41:51.20 ID:yblO0jZU0
>>424
で、結局グーグルが使ってるHDは海門製なのかな?
429 ゴテンクス(鳥取県):2008/06/29(日) 01:43:07.72 ID:oIwHlUc40
80Gを8000円で買った俺が馬鹿みたいだな
430 ロウル(神奈川県):2008/06/29(日) 01:44:42.60 ID:3bltF2MT0
先月ハードディスク買ったときは、
名古屋駅前のエイデン(コンプマート)が大須より安かった
431 ツンデレ(巣鴨):2008/06/29(日) 01:44:44.36 ID:qV4MGIH+0
MAXTORのサーバー向けIDEってもう手に入らないのか?
432 ヌイ・テネル(コネチカット州):2008/06/29(日) 01:45:32.77 ID:8qm7TTLDO
仮想メモリってCドライブとDドライブどっちに割り当てるのがいいの?
433 ロウル(神奈川県):2008/06/29(日) 01:50:33.24 ID:3bltF2MT0
IDEはサーバー向けじゃないでしょ
434 女尼女尼(滋賀県):2008/06/29(日) 01:55:03.37 ID:8wM2Wd+z0
2ちゃんだと日立評判良いけど俺は二回逝ってるからな
寒は一回、WDも一回
開門は潰れたこと無い
435Cooks:2008/06/29(日) 01:55:47.92 ID:U18Q2OxX0 BE:860937757-DIA(200524)
500GBが6000円になったら買う
436 大ババ(埼玉県):2008/06/29(日) 02:00:13.65 ID:6C0jt/zI0
古い160GのHDD処分したいんだけど
データを消去するのにおすすめのソフトってある?
437 ツンデレ(巣鴨):2008/06/29(日) 02:01:01.97 ID:qV4MGIH+0
それを消すなんてもったいない
438Cooks:2008/06/29(日) 02:01:18.52 ID:U18Q2OxX0 BE:442768829-DIA(200524)
処分するならシャーペンお勧め
ガリガリやるの
439 テラ・W・ロッソ(愛知県):2008/06/29(日) 02:04:01.58 ID:LEwhMuF10
壊れているならばらしちゃえばいいじゃん
壊れてないなら、箱かって入れておけば便利だと思うよ
440 ラステル(埼玉県):2008/06/29(日) 02:05:39.44 ID:qzLn+sZU0
>>433
だな。サーバーには向いてない。
NCQ対応のSATAならSCSIと同じぐらい使えンだろうか?
441 ツンデレ(巣鴨):2008/06/29(日) 02:07:07.44 ID:qV4MGIH+0
古い鯖使っててごっそりリプレースできないってところもあるんです>IDE
442 ダーブラ(久留米):2008/06/29(日) 02:08:58.18 ID:3sowej1n0
sata 2.5インチ 9.5mmの500GBってサムスンしかないの?
443 ツレマスカ(大阪府):2008/06/29(日) 02:10:12.75 ID:2mJfhlbZ0
>>434
電源かマウント方法か熱に気を付けると良い。

>>436
各社が配布してるHDDツールを使うか、それ専門のフリーソフトでおk。
一回だと物理走査で復活できるが、二回やればまず復活できない。
って、軍事機密でも無ければそこまでやる必要はねーけどw
普通は一回フォーマットでおk。
ゴミ箱に捨てずに中古屋に売れば数百円くらいにはなると思うよ。
444 ツレマスカ(大阪府):2008/06/29(日) 02:12:18.31 ID:2mJfhlbZ0
>>433
まぁ、特に違いはないけどな。
数を繋げられない事くらい。

ブレードとかでは普通に使ってるし。
445 ユーキャンキャン(秋田県):2008/06/29(日) 02:19:48.52 ID:uI6r6qxP0
サムスン製HDDを結構高い所からフローリングに落としちゃったんだけど無事だった
446 ツンデレ(巣鴨):2008/06/29(日) 02:23:31.17 ID:qV4MGIH+0
MacBookにはいってるHDDの傾きセンサー使った
変なデモソフトがああったよな

傾けた方向にモニタに映ったボールが落ちていくって言う
447 ホドリ(巣鴨):2008/06/29(日) 02:24:22.60 ID:89irDJrD0
640GBx4のNAS(RAID5時2TB)を4万で出せばいいんじゃないかなかな
448 オツカー・レイ(三重県):2008/06/29(日) 02:25:12.95 ID:+d+fKLUK0
そろそろWD10EACSを買おうと思ってたが
これが出るならもう少し安くなるのかね
1G単位だとまだ500Gより高いから可能性はあるだろうけど迷うわ
449 ヒーラン(巣鴨):2008/06/29(日) 02:28:06.47 ID:4sf/V3tK0
>>330
> ヨドバシのポイントでタダで作った1TのNASを組んで2年。
ポイントって貯めるものじゃなくて、実質割引として毎回使用するものじゃないの??
450 アーオリニ・ヘッコム(埼玉県):2008/06/29(日) 02:28:51.11 ID:yoazjFff0
HDDの処分するとき会社のシュレッダーにぶち込んで粉々にした。
451 ケニス・ルナー(神奈川県):2008/06/29(日) 02:37:52.97 ID:imXjqXV+0
RAIDRAID言ってるけど、RAIDって特殊なソフトでも使うの?
452 ラステル(埼玉県):2008/06/29(日) 02:44:27.67 ID:qzLn+sZU0
>>451
確かXPからはソフトでやるからレイド0と1の場合は一切の外部ソフト不用だね。
453 宮 許明(四国地方):2008/06/29(日) 02:49:28.63 ID:du56gXWO0
>>449
貯めれるよ
どう使うかは個人の好き好きだ
俺は速攻使い切るほうだけど
454 ロリモスキー(愛知県):2008/06/29(日) 02:50:08.61 ID:/FAYyTi00
>>443
IDEの160G祖父に持っていったら1.5k位で売れた
455 ダーブラ(久留米):2008/06/29(日) 02:54:33.28 ID:3sowej1n0
>>449
その場では使えないが…?
456 ラステル(埼玉県):2008/06/29(日) 02:54:47.02 ID:qzLn+sZU0
>>454
いつの時代だよw
457 占いババ(巣鴨):2008/06/29(日) 02:58:36.26 ID:sHu5pE8Z0
今日、近所の電器店でアレに使う大容量HDDなどを物色しておりましたら、
「萌えー!萌えー!」と叫びながらフロアをうろつくおっさんを発見いたしました。
ああ、夏だな。
ああいうおっさんの存在を根本から抹消したらさぞかし楽しいだろうなとバッファローの
200GBHDDを凝視しながらレジへと並びました。

ふとおっさんに目をやると、いつのまにやらおっさんが幼女に寄り添っているではありませんか。
これはいけませんと、買い物かごにあった唯一武器になりそうなUSBケーブルを握り締めていると、
おっさんと幼女の会話が聞こえてまいりました。

「もえ。お父さんから離れたらダメじゃないか」
「ごめんなさい」

ああ、アレだ。親子だ。もえって名前のお子さんですか。利発そうなお嬢さんですね。
抹消されるべきは私ですね。
458 P.ゲラー博士(埼玉県):2008/06/29(日) 02:59:30.33 ID:eFFm1MIQ0
>>449
その場で使えましたっけ?
459 レンダーエフ5世(長屋):2008/06/29(日) 03:00:05.61 ID:sidU3zxa0
IDEのHDDなんて売りに持って行くだけで赤字だもんな
処分するのはCD-Rより面倒
早く1Tが安くなれ
460 ロリモスキー(愛知県):2008/06/29(日) 03:03:05.66 ID:/FAYyTi00
>>456
5月の話だな
461 アーオリニ・ヘッコム(埼玉県):2008/06/29(日) 03:03:57.92 ID:yoazjFff0
誰が買うんだよ。
462 ケニス・ルナー(神奈川県):2008/06/29(日) 03:04:07.74 ID:imXjqXV+0
>>452
よくわかんない/(^o^)\
463 宮 許明(四国地方):2008/06/29(日) 03:07:00.80 ID:du56gXWO0
160GBの買取価格今でも1500円じゃん祖父
464 ツンデレ(巣鴨):2008/06/29(日) 03:18:26.00 ID:qV4MGIH+0
おもうに>>456は15000円と間違えた
465 ロリモスキー(愛知県):2008/06/29(日) 03:21:00.61 ID:/FAYyTi00
半角の . を見落としたってオチかw
466 パスオ・シエロ(秋田県):2008/06/29(日) 03:55:32.84 ID:kUWCMFYN0
もっと下がれ、もっとだ。
467 ヘンナナ・ガレ(秋田県):2008/06/29(日) 08:02:45.26 ID:k4fLoJHj0
>>449
その方が賢いと思う。
468 キナガニオトス(埼玉県):2008/06/29(日) 09:10:32.81 ID:Yf1+6VhC0
 ー--、     l、     ./ │:::,‐   .゙-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ,       .,l .,r┼┐  ./  |、:;l゙   _,,,iiiiilill;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ヽ__   |,l´ | ,|  7_  |::|  .'lllll!!゙゙゙      `ヽ、:::::::::::::::::::::::
        「 .-レ-'´    /. ゙l::lllト‐、  .,,,,,,,,,,,,,,,、  `'、:::::::::::::::::::::::
          ,/ .     /   ゙ll,,,iii,゙l   ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙″ヽ  ゙l、:::::::::::::::::::::::
 才,_            /    ゙l゙ │  i、      |   \:::::::::::::::::::::::
 /|/  )   、   ノ   i     │l゙   `ゝ     |    ゙i:::::::::::::::::::::::
  .|   (_   .入アヽ    l     り .(         |    `l:::::::::::::::::::::::
         |_,人  )    >    / `」 ~゙'i、    ο    ヽ:::::::::::::::::::
   |  .   ´  ノ.   {     .|  `  .,ノ゙''-,         l:::::::::::::::::::
   |             ゝ     ヽ__,il''',''"   ` .''''''i、     .|:::::::::::::::::::::
   |     .,--ァく    {          `>__,,,---__,、 │     ゙l::::::::::::::::::::
         .,/´ .| `ヽ  ゝ.     + ゝ、エエソ,゙| .ゝ     " 、:::::::::::::::::
.   ̄ ̄)  '´ ._,ノ´    {      +    ]-┬-lイ/、       ノ´
    ´            \       +l゙゙┴┴' |   ,!│  丿
  ////          __>  +   \__,/   .| ,!  /
  ・・・・         / '            ゙l    .l゙ ゙._,‐′
            /                ヽ、_ _,レ'′′
469 カイ(東日本):2008/06/29(日) 09:11:11.92 ID:MjutnikX0
早く1TBが1万円台になれ
470 アントニオ・カラス(埼玉県):2008/06/29(日) 09:19:44.64 ID:PA8YsaWh0
WD10EACS-D6B0が急に安くなってたのはCaviar Blackが出たからだったのか
危うく買うところだったぜ
471 ニンキーニ・シット(長屋):2008/06/29(日) 09:21:04.15 ID:jXLIFyHL0
250GB外付けにシコシコと溜め込んだファイルを500GBHDDにミラーリングしたから安心!
472 アントニオ・カラス(埼玉県):2008/06/29(日) 09:26:30.78 ID:PA8YsaWh0
1TBは500Gプッタラが出るまで待ちだな
473 ニンキーニ・シット(長屋):2008/06/29(日) 09:30:02.53 ID:jXLIFyHL0
>>472
今は320Gプッタラが最高だっけ?
474 ごきゅ〜(高知県):2008/06/29(日) 09:32:37.32 ID:xW2H+zRs0
>>449
「得」なのは、iPodとか、ゲーム機とか、本とか
還元率の低い商品を買ったときに使う方法
でも、そんな機会頻繁にないから、結局貯まる一方
475 マーカー・クラン(神奈川県):2008/06/29(日) 09:37:36.92 ID:dNsrfsJQ0
複雑な機構で鉄やICチップをふんだんに使った最新機器がこれだけ安い値段で買えることに感動する
たかが数センチ四方のチップで数万円もするCPUなんかとはえらい違いだ
476 ニンキーニ・シット(長屋):2008/06/29(日) 09:40:39.00 ID:jXLIFyHL0
>>475
最新のデュアルコアCPUのE1400なら6千円ぐらいで買えるよ

正直このクラスで十分
OCで4GHzでも起動できるしセロリン最強
477 カイ(埼玉県):2008/06/29(日) 09:46:28.66 ID:hLEE4yA50
HDDって容量いくつまで積めたっけ? bit数とかも関係あんだよね、たしか。
478 フラウ・ボゥ(横浜):2008/06/29(日) 09:49:48.37 ID:8Gr+58oqO
外付けHDDの無難なの欲しかったけど、この感じだと必要になった時に
近くのヨドバシなりビックなり駆け込んで特価みたいにあるの買うのが一番良さそうだな
479 MILMOくん(久留米):2008/06/29(日) 09:51:55.46 ID:crdmWw9F0
フォーマットに時間かかるのが嫌
480 ケニス・ルナー(神奈川県):2008/06/29(日) 09:52:10.53 ID:imXjqXV+0
HDDのデュアルプロセッサって何だよぉ・・・
481 チラシノーラ(東北地方):2008/06/29(日) 09:52:52.89 ID:KBOHrKDv0
>>449
まあそうだよね。でも>>474に言うとおり還元率の低いものを買うときに使うのが賢い。
ポイント分高くなってるのに、ポイントでタダで作ったとか言ってる>>330はポイントの罠にひっかかってるね。
482 アミック(埼玉県):2008/06/29(日) 09:53:11.83 ID:y6aYau+p0
半導体メモリ並みに速いHDD作れよ
483 ロウル(長屋):2008/06/29(日) 09:54:53.24 ID:EP/L+WHV0
>>482
メモリ山ほど使えよw
あっただろそんなやつ。
起動が爆速
484 テト(神奈川県):2008/06/29(日) 09:58:00.07 ID:55uXw4Ap0
i-RAMか。相性が難しいみたいだね、あれは。
485 晶晶(福島県):2008/06/29(日) 10:41:24.55 ID:MV9kQXx20
メモリ安くしろよ
2年前からずっと512x512使って待ってんだぜ
486 ケニス・ルナー(神奈川県):2008/06/29(日) 10:43:52.06 ID:imXjqXV+0
512x512ってアイコンのサイズみたいだな
487 ヒッシ・ダナー(鹿児島県):2008/06/29(日) 10:46:24.23 ID:SNrDEYwy0
動画とか音楽とか保存しないから120GのHDDすら埋まらないわ
488 ラディッツ(鳥取県):2008/06/29(日) 10:48:50.26 ID:My8oVFQy0
外付け1個欲しいんだけど普、通の買うか内蔵+ガワを買うか迷う
どっちがいいんだ
489 ウミガメ(新潟県):2008/06/29(日) 10:49:47.57 ID:GamgDA7E0
外付けなんて買わないほうがいい
せっかく速いHDDがUSBのせいで遅くなる
内蔵したほうがいいよ
490 ダーブラ(埼玉県):2008/06/29(日) 10:51:26.76 ID:4msCF/dY0
ベロラプの150GBが出るまで我慢する
491 ラディッツ(鳥取県):2008/06/29(日) 10:53:15.76 ID:My8oVFQy0
複数の機器でデータ共有するから外付けが欲しいんだよ
492 こうふくろうず(讃岐):2008/06/29(日) 10:55:12.74 ID:AhV7IqZu0
ドライブケースかガシャポン買えよ。
おれは6台はい〜るって奴使ってる。
493 コビー(大阪府):2008/06/29(日) 10:55:25.37 ID:xjyIMYC40
SATAのHDDで電源が4ピンと15ピンの奴があるけど何で?
494 ラディッツ(巣鴨):2008/06/29(日) 10:56:10.96 ID:0/pAciN40
>>491
NASなら評判良いガワと
発熱少なめなHDD買った方がいいんじゃね?
495 ムシゴヤシ(福岡県):2008/06/29(日) 10:56:43.26 ID:uEMkHhHh0
http://www.micassoc.co.jp/E5412E.html
これなんてどうだ?
496 エイガーカ・ケッティ(神奈川県):2008/06/29(日) 11:27:12.41 ID:JYG7+My/0
NASっていまいち分からんのだが、親のPCからだと認識さえせず、自分のPCからのみアクセスできるとかなるの?
497 粘菌(讃岐):2008/06/29(日) 11:42:35.97 ID:tR5fW8/p0
>>496
MACアドレスで弾けばいいだけだろ
498 ヌイ・テネル(埼玉県):2008/06/29(日) 12:09:00.18 ID:trD7WjxZ0
>>485
なんでVISTAがコケて暴落したときに買わなかったの?
499 ラステル(埼玉県):2008/06/29(日) 12:21:24.85 ID:qzLn+sZU0
>>477
XPまでのNTFSでは2.1テラバイトが限界。
VISTAでファイルシステムが変わったとかいう
話も聞くが限界が変わった話は聞かないので、
次の新OSではNTFS6?とかになって対応すると思う。
500 コレハッヒ・ドイ(福岡県):2008/06/29(日) 12:43:56.52 ID:ffOZS5z70
新しくHDD買おうと思いその前に整理しようとしたら
空きができて買う必要がなくなった。
エロ動画たくさん落としてもやっぱ抜くときの動画はだいたい同じものなんだな
501 ネカリ(巣鴨):2008/06/29(日) 13:06:16.56 ID:oYPRpK4L0
>>124
faiya-waiya- はすこしちがう
502 ごきゅ〜(鳥取県):2008/06/29(日) 13:09:44.23 ID:mIrBx8uc0
eSATA イーサタ
SATA2 サタツー
IDE アイディーイー
SCSI スカジー
RAID0 レイドゼロ
ASUS アスース
VIA ヴィア
RADEON ラデオン
Geforce ジーフォース
NAS ナス
UATA ウルトラアタ
503 ゆうさく(愛知県):2008/06/29(日) 13:10:15.70 ID:hhbIVjsE0
30GBでももてあましてるというのにお前らときたら・・・
504 パピラ(埼玉県):2008/06/29(日) 13:10:56.29 ID:sO5q+2tG0
2.5インチが1プラッタ250GB、5000円になったら本気出す。
505 エイガーカ・ケッティ(神奈川県):2008/06/29(日) 13:14:32.35 ID:JYG7+My/0
>497
いやmacじゃなくてWindowsなんだが
506 ロウル(長屋):2008/06/29(日) 13:16:14.58 ID:EP/L+WHV0
>>503
俺も昔は18Gでやりくりしてましたよ。
一度味をしめると雪達磨式に容量が増えていく。
507 ヌイ・テネル(埼玉県):2008/06/29(日) 13:18:09.83 ID:trD7WjxZ0
>>505
これはコピペ?
508 ダレソレ(埼玉県):2008/06/29(日) 13:19:54.17 ID:VQEQVpPm0
昼前からアキバいってきた。いま帰還。たしかにHDD安かった・・・

つーかかわいい外人の女の子が何人かいた。もうすぐで声かけてナンパしそうだったが
服装がカナリ適当だったんで涙を呑んでこらえた。。。。。

いまからいくやつ、頑張ってくれ。(英語できるならね)
509 天津飯(埼玉県):2008/06/29(日) 13:22:47.33 ID:YNgFZqO80
510 コーリン(埼玉県):2008/06/29(日) 13:23:03.40 ID:AbojeSTZ0
511 王蟲(神奈川県):2008/06/29(日) 13:24:13.16 ID:epxbwYRS0
>>505
俺今日マックアドレス覚えた
512 クソスレータ・テルナー(四国地方):2008/06/29(日) 13:27:13.45 ID:xagmUcDV0
>>505
プ
513 せんたくやくん(巣鴨):2008/06/29(日) 13:27:58.65 ID:RvHEJ0oG0
どうでもいいから絶対壊れないHDD作れ
514 キムラ(埼玉県):2008/06/29(日) 13:30:28.85 ID:yblO0jZU0
WINにもMACアドレスがあると思ってる素人ばかり。
515 カル(横浜):2008/06/29(日) 13:32:29.81 ID:gqeMLID/O
>>505
macアドレスのこと
ナディアアドレスコントロールみたいな
516 クロトワ(埼玉県):2008/06/29(日) 13:33:18.31 ID:6xr32FRk0
200GBくらいの外付で一番安いの教えろ
517 アスベル(愛知県):2008/06/29(日) 13:34:12.05 ID:QVD84eIA0
>>516
ビクやヨドの投売り品とか
518 ツンデレ(巣鴨):2008/06/29(日) 13:34:30.27 ID:qV4MGIH+0
>>505
ってすればいいの?
519 ソウダナ(山形県):2008/06/29(日) 13:34:37.93 ID:llfnozfU0
>>515
ナディアってなんだよ
520 バージ(高知県):2008/06/29(日) 13:35:29.54 ID:uIM7A0EJ0
521 ロウル(長屋):2008/06/29(日) 13:35:40.02 ID:EP/L+WHV0
522 王蟲(神奈川県):2008/06/29(日) 13:36:06.40 ID:epxbwYRS0
マジレスすると物理アドレスのことだよ
523 今北三仰 法師(鳥取県):2008/06/29(日) 13:36:46.28 ID:9iuHC5kQ0
>>505こいつは素だ
524 ネーヨ(岩手県):2008/06/29(日) 13:39:05.69 ID:en4Xo8iZ0
ノートのHDD速い奴に変えたら熱ヤバくなるかと思ってたら温度下がってワロタ
525 クロトワ(埼玉県):2008/06/29(日) 13:40:26.04 ID:6xr32FRk0
>>521
今やっすいのなあ
320G8000円の買うわ トン
526 アイスちゃん(埼玉県):2008/06/29(日) 13:40:39.52 ID:8Ch+9PTQ0
1TB積みたいけど、俺の認識するんかなぁ
527 天津飯(宮城県):2008/06/29(日) 13:54:43.49 ID:+29AzD8W0
安い
528 オツカー・レイ(東京都):2008/06/29(日) 13:58:21.89 ID:6q5vm5GZ0
あまり大きすぎると逝った時のショックがでかい、
529 コーリン(埼玉県):2008/06/29(日) 14:00:04.89 ID:AbojeSTZ0
その時の為に同容量のバックアップ用HDDを積むわけで
530 アストモくん(埼玉県):2008/06/29(日) 14:03:37.12 ID:f/pVvGOu0
>>526
XPとVistaなら問題ないでしょう。たぶん。
531 ツンデレ(巣鴨):2008/06/29(日) 14:10:19.51 ID:qV4MGIH+0
エロ動画保管HDDより
未完走のキャッシュ用HDDが逝ったときの方がショックでかかった
532 ラステル(埼玉県):2008/06/29(日) 14:12:51.49 ID:qzLn+sZU0
>>526
今、200Gとか使えるなら、1Tまで問題なく使えるよ。
533 アイスちゃん(埼玉県):2008/06/29(日) 14:15:30.49 ID:8Ch+9PTQ0
>>530,532
どもども いいの見つけたら買ってみる
534 チョキちゃん(石川県):2008/06/29(日) 14:34:17.34 ID:wzdbL4qi0
某プロバイダーのサポセンに電話した時の事。

オレ:かくかくしかじかで・・・
サポセンのお姉さん:わかりました。お使いのOSは何ですか?
オ:MacのOS9です。
サ:ええっ!?OSが無いんですか!?
オ:いや、もちろんOSは入ってますよ。
サ:ああ、びっくりしました。で、OSは何をお使いですか?
オ:だから、OS9です。
サ:ええっ!?OSが無いんですか!?
オ:・・・
535 ハントシー・ロムッテロ(京都府):2008/06/29(日) 14:36:20.55 ID:QMZaG2hR0
>>534
OS9(オーエスナイン)か・・・・
OS9(オーエスキュー)といえばよかったんだね。
536 こうふくろうず(四国地方):2008/06/29(日) 14:37:08.06 ID:kyMBMcEC0
Number9のグラボあんの?
537 クリリン(大分県):2008/06/29(日) 14:44:45.12 ID:ois6wPSD0 BE:44799629-2BP(6500)
500GBが1万円割ったときは小躍りしながら買い
7000円割ったときは悔し泣きしながら買ったけど
今度は何しながら買えばいいわけ
538 アーオリニ・ヘッコム(埼玉県):2008/06/29(日) 14:45:30.38 ID:yoazjFff0
1TB一万割れを待ちながらデフラグ
539 アミック(愛知県):2008/06/29(日) 14:46:57.19 ID:Uamz81ui0
すげえ時代になったもんだな・・・(;´д`)
540 ブリッグ(宮城県):2008/06/29(日) 14:55:04.44 ID:Dlzdi7b+0
>>534
スネークマンショーみたいな展開だなww
541_:2008/06/29(日) 14:58:36.90 ID:VAFD600a0
500Gプラッタまだ〜?
542 ツンデレ(巣鴨):2008/06/29(日) 14:58:38.51 ID:qV4MGIH+0
>>534
Win95が出た頃にバイトしてた中古自動車屋であったことだが
中古のプリンタを買ってきたらドライバが無くて動かなかったので
「ドライバがないので今は動かせません、家でネットでダウンロードしてきます」って言ったら
社長がいきなりどっか行ってでかい工具箱持ってきて
「好きなの使え」


543 ラステル(埼玉県):2008/06/29(日) 15:01:50.68 ID:qzLn+sZU0
>538
1TBは4プラッタが主流だから熱と音がハンパない。
1プラッタになる2010年頃が買いだと思う。
その頃には4Tが売り出されることになるが。
544 ネゴトワ・ネティエ(長屋):2008/06/29(日) 15:02:49.44 ID:y/Af+4QM0
>534
アホはお前だ。
『OSがナイン(笑)ですか??』と言われてるんだろ。
545 ハッシュマ・ダー(東京都):2008/06/29(日) 15:11:23.91 ID:ODSvcN7S0
>>536
懐かしいなNumberNine
546 ツンデレ(福岡県):2008/06/29(日) 15:24:10.09 ID:rFa5VARo0
>>534
某プロバイダーに加入したときのやりとり

オレ:実は私、超に超が付くほどの初心者でして・・・。
サポセンのおにいさん:あ、そうなんですかー。でも大丈夫ですよ。セットアップはこちらでいたします。
オ:セットアップってなんですか?
サ:えーと、私どもで設定をするってことですー。無線と有線の2種類がございますけど、どちらにいたしますか?
オ:無線と有線ってどう違うんですかあ?
サ:無線は線が無いんですよー。
オ:え、ああ、そうなんですかー。
サ:そうなんですよー^^
547 武泰斗(巣鴨):2008/06/29(日) 15:26:24.50 ID:TfDT/gkI0
ひどいなw
548 セルム(埼玉県):2008/06/29(日) 15:29:32.81 ID:ee6vuF6H0
じゃあ、無線と有線の違いを説明してみろよ!あぁ!?
549 ネゴトワ・ネティエ(讃岐):2008/06/29(日) 15:47:45.45 ID:fDWSiUUx0
ここで難しい質問をぶつけてみたいな
550 アントニオ・カラス(東京都):2008/06/29(日) 15:49:04.25 ID:DxI/HrNs0
うきゃーーー、土曜に1000円近くも値下げすんな馬鹿
金曜にソフマップで7780円で買ったよ

おい、ソフマップ、おめーなめとんか
551 毛長牛(石川県):2008/06/29(日) 15:54:13.86 ID:q9kDrYkT0
>>550
特価を狙うなら土日が原則だよ。
552 ツンデレ(巣鴨):2008/06/29(日) 15:55:29.12 ID:qV4MGIH+0
>>550
お○とっていう通販やでノート用クーラーパッド注文して
2〜3日たってもう1台買うって言ったら1000円値上げしやがった
553 オツカー・レイ(三重県):2008/06/29(日) 16:05:15.84 ID:+d+fKLUK0
E8400、2G、Intel P45、9600GT
こんな構成でHDD2台積もうとしたら電源はどれくらいいるものなの?
554 ウパ(巣鴨):2008/06/29(日) 16:05:16.70 ID:gRIuw4Jd0
つーかメガから1Gになったときと同じだな
今はギガからTになっただけ
あっと言う間に1Tから40Tになって次は80T160T
もうあっと言う間だよ
555 ハントシー・ロムッテロ(神奈川県):2008/06/29(日) 16:08:43.24 ID:X7xhc/Rc0
>>554
そのうち4Pあるぜウハとかいいだすよ
556 ツンデレ(巣鴨):2008/06/29(日) 16:13:16.41 ID:qV4MGIH+0
安物鯖にPromise積むのと
IOとかから出てるTB箱買うのとどっちが安上がりだろう(と言うか安定か)
557 ミスター・サタン:2008/06/29(日) 16:14:49.12 ID:T/30v8pY0
>>555  ・・・4ピコ?
558 武泰斗(巣鴨):2008/06/29(日) 16:15:35.26 ID:TfDT/gkI0
ペタ
559 ミラルパ(和歌山県):2008/06/29(日) 16:19:30.76 ID:BJ5pLTkf0
パソコン通信とか懐かしいな…
560 歓歓(岩手県):2008/06/29(日) 16:20:28.51 ID:rTawi1VC0
>>553
400wで足りそうだが念のため450−500wくらい
561 オツカー・レイ(三重県):2008/06/29(日) 16:30:18.72 ID:+d+fKLUK0
>>560
d
562 ロウル(長屋):2008/06/29(日) 16:49:31.61 ID:EP/L+WHV0
>>555
ペタぐらいは行きそうだが、そのうちオーバースペックになるんだろうな。
画質の向上も人間の眼で違いがわからないレベルでやっても意味がないし、
記憶媒体の発展もそれに平行してあまり必要とされなくなる。
563 おばこ娘(愛知県):2008/06/29(日) 16:54:52.05 ID:JbSEQzSZ0
>>562
これから映像は3Dになるんだよ
情報量はまだまだ多くなると思うよ
564 ロウル(長屋):2008/06/29(日) 16:58:39.47 ID:EP/L+WHV0
>>563
確かに3D化が進めばそうかもしれない。
ただゲームと同じで、3Dが諸手で喜ばれることはないと思う。
三次元にすると、鑑賞するのに脳味噌が疲れる。
565 いたやどかりちゃん(長屋):2008/06/29(日) 17:20:53.82 ID:q5G3k7FZ0
            ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'',    / が .乞 あ ヽ
             ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{     |  少 .食 わ  |
             ヽ::r----―‐;:::::|    | な は て  |
             ィ:f_、 、_,..,ヽrリ    .|  い 貰 る  |
              L|` "'  ' " ´bノ     |    い     |
              ',  、,..   ,イ    ヽ        /
             _ト, ‐;:-  / トr-、_   \      /
       ,  __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃   `i,r-- 、_  ̄ ̄
      〃/ '" !:!  |:| :、 . .: 〃  i // `   ヽヾ
     / /     |:|  ヾ,、`  ´// ヽ !:!     '、`
      !      |:| // ヾ==' '  i  i' |:|        ',
     |   ...://   l      / __ ,   |:|::..       |
  とニとヾ_-‐'  ∨ i l  '     l |< 天  ヾ,-、_: : : .ヽ
 と二ヽ`  ヽ、_::{:! l l         ! |' 夂__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ
566 宮 許明(四国地方):2008/06/29(日) 17:21:11.12 ID:du56gXWO0
>>556
安物鯖に1TB1個積めばPromiseいらないじゃん
567 ツンデレ(巣鴨):2008/06/29(日) 17:34:01.89 ID:qV4MGIH+0
>>566
いや、RAID5の鯖を・・・
568 占いババ(埼玉県):2008/06/29(日) 17:43:17.02 ID:v22BaeXK0
>>90
1ファイル1GB以上ワロタ
俺その容量で2000件超してるわ
569 てん太くん(愛知県):2008/06/29(日) 17:52:10.28 ID:TLnuJCHP0
IDEからSATAって簡単に乗り換えられるの?
全体をSATAにしないと駄目?
570 ツンデレ(巣鴨):2008/06/29(日) 18:00:38.31 ID:qV4MGIH+0
>>90の画面を開いて一生懸命キャンセルを押したが消えなかった
5秒たって気がついた
571 粘菌(讃岐):2008/06/29(日) 18:03:44.33 ID:tR5fW8/p0
>>569
乗り換えできるし、混在RAIDも可能
混在でRAID組んでおけばコントローラ死亡にも
耐えられる可能性があるから結構オヌヌメ
572 慈 円(神奈川県):2008/06/29(日) 18:04:59.65 ID:nN5OThEr0
>>569
簡単
573 [―{}@{}@{}-] テパ(讃岐):2008/06/29(日) 18:10:02.82 ID:0J/7diYCP
574 ツンデレ(巣鴨):2008/06/29(日) 18:11:32.40 ID:qV4MGIH+0
>>573
またキャンセル押した・・・orz
575 けんけつちゃん(神奈川県):2008/06/29(日) 18:13:07.97 ID:mqGLVlhF0
>>506
俺も98SE使ってた時は7GBぐらいしかなかった気がする
ドライブもCD-R焼けないタイプだったし
でもその時はAirH'だったから・・・・
50MBのファイル落とすのに8時間ぐらいかかってたし
576 巨神兵:2008/06/29(日) 18:47:57.93 ID:6ewGKoPZ0
HDDの容量がパーティション解放して確保したら減ったw
バロスwq
577 マッティー・真下(東京都):2008/06/29(日) 18:58:34.39 ID:fcWsCxXU0
結局WD、日立、海門どのメーカーを買っていいのか分からない

熱くなって欲しくない
OS、アプリの起動が速くなってほしい

同じメーカーでも色々あるし、
型番ピンポイントでオススメを教えてくれ
578 粘菌(東京都):2008/06/29(日) 19:02:38.27 ID:imM4VYfR0
EX64A721
579 ゼッヒ・ジップデークレ(愛知県):2008/06/29(日) 19:15:08.76 ID:RCpF5Dkx0
>>577
日本人なら日立。メモリはエルピィダ。
580 毛長牛(愛知県):2008/06/29(日) 19:23:42.63 ID:j9mud5qB0
>>575
俺も98使ってたときは240MBでやりくりしてたんだがなぁ
他のドライブも3.5インチの2HDが2機だけだったし
でもその時のモデムはくんろくだったから
100KBのファイル落とすのにえらい時間がかかってたなぁ
581 コビー(東京都):2008/06/29(日) 19:36:41.45 ID:tA17bAbw0
>>550
ツクモなら6480円で売ってたよ
582 牛魔王(石川県):2008/06/29(日) 19:55:57.15 ID:LXYnaiI50
大容量より小さいのをちまちま付けてパーティションも区切った方がなんとなくお得感がある
ttp://news23.jeez.jp/img/imgnews41685.jpg
583 せんたくやくん(秋田県):2008/06/29(日) 19:59:59.63 ID:GekmQyUe0
>>505
おもすれー( ^ω^)
584 ヒーラン(東京都):2008/06/29(日) 20:04:34.14 ID:51JJAsG+0
HDD先物売り方の俺勝ち組wwwwwwwwwwwww
585 ナレ・アウナ(巣鴨):2008/06/29(日) 20:16:18.62 ID:GXdT3X6J0
>>584
昔、秋葉にサクセスっていうショップがあってだな・・
586 ニガ(愛知県):2008/06/29(日) 20:29:02.15 ID:o268Br6Q0
サクセスなぁ・・・w
ちなみに俺はHDDは日立で統一してる
587 ムシゴヤシ(長屋):2008/06/29(日) 20:58:28.16 ID:G2eS8ocS0
>>582
ほとんど無意味な切り方
588 サム(滋賀県):2008/06/29(日) 20:59:38.91 ID:VOZ3W9PX0
俺パソコンのHDDは1パーティションだわ。
データはNASにぶっこんで、別のNASに自動バックアップさせてるわ。
589 ボラ(神奈川県):2008/06/29(日) 20:59:58.16 ID:xc9RZovB0
悪い見本だな
590 ランチ(徳島県):2008/06/29(日) 21:02:33.11 ID:VSDu8+wd0
すげぇ時代になったもんだな・・・
591 ベエ(大阪府):2008/06/29(日) 21:03:34.73 ID:egfyU8dt0
早く1テラ1万きらないかな
592 ムシゴヤシ(長屋):2008/06/29(日) 21:10:12.68 ID:G2eS8ocS0
>>591
今でもじゅうぶん安いと思うが。
593 ツレマスカ(大阪府):2008/06/29(日) 21:12:21.14 ID:2mJfhlbZ0
なんか現行方式から4倍くらいになるらしいよ。

4年後くらいに。
594 ハントシー・ロムッテロ(富山県):2008/06/29(日) 21:12:53.37 ID:fBMayxWu0
明日の昼間に秋葉行ったら、P7K500の500GBって売ってるかな
先々月くらいに行ったときは、全店で売り切ればかりだったけど
595 セン・ゲットー(埼玉県):2008/06/29(日) 21:14:51.16 ID:NDs2+ERV0
あまり詳しくないんだけど1Tが1万切るってのはありえる話なの?
596 ツレマスカ(大阪府):2008/06/29(日) 21:15:47.91 ID:2mJfhlbZ0
>>595
2・3年後くらいには下がるよ。
597 コーリン(久留米):2008/06/29(日) 21:17:32.83 ID:gFMCv71Q0
1プラッタ500GBになったら
1Tで1万切る気がする
598 ムシゴヤシ(長屋):2008/06/29(日) 21:18:36.50 ID:G2eS8ocS0
>>595
去年の今頃、HGSTの1GBのが48000円くらいだったから、来年には
1マソ切るかもな。
599 ツレマスカ(大阪府):2008/06/29(日) 21:20:49.74 ID:2mJfhlbZ0
新製品の容量次第だよ。
GB単価の推移。
新製品が出なければ、GB単価が下がらずに、
ドライブ価格も下がらない。

かといって、大容量の新製品需要は有るので、
出さないという事はない訳で、下落傾向は
向こう5〜10年はつづく。
その時々で必要な分を買い足していくのが賢いやり方。
600 巨神兵:2008/06/29(日) 21:21:45.16 ID:6ewGKoPZ0
サムソンは韓国政府が支援してるとかいうけど日本は借金地獄ですからwもうダメポ
601 備府九斎(滋賀県):2008/06/29(日) 21:24:16.55 ID:slXcQ9Ii0
ずっとIDEのHDD使ってたんだけど、最近の安いのってSATAばっかりだよね・・・
そろそろ乗り換えかな・・・
602 ヴァルディ(京都府):2008/06/29(日) 21:25:17.16 ID:at8D9iHR0
IDE高めだよな。嫌がらせか
603 ティアンム(巣鴨):2008/06/29(日) 21:25:43.85 ID:lLpVoRFv0
500Gで十分と思ってたら一週間でエロファイル満タンになったでござるの巻
604 ムシゴヤシ(長屋):2008/06/29(日) 21:27:00.59 ID:G2eS8ocS0
>>602
IDEの需要が少なくなってるから、高くなるのは当たり前。
605 クソスレータ・テルナー(秋田県):2008/06/29(日) 21:30:50.96 ID:DQOPM/nA0
つーか今時IDEとか負け組だから。
 
さて、俺のマザボにはSATAコネクタあるかな・・・
606 マニ族僧正(東京都):2008/06/29(日) 21:32:59.37 ID:DM2S4Ogf0
クロネコメンバーズーーー♪
607 ヤジロベー(USA):2008/06/29(日) 21:36:19.41 ID:/N5EN/Qn0
市ね
608 アン=カーミス(東京都):2008/06/29(日) 21:37:04.70 ID:+7Wht/le0
>>595
WDの1TBモデルWD10EACSの価格推移
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080621/graph/gi_h9eacs_1t.html

どう見ても時間の問題です
609 チャー・フイター(巣鴨):2008/06/29(日) 21:37:38.96 ID:Gio/ZpmB0
4テラ買ったよ。6万円也。
610 ロウル(長屋):2008/06/29(日) 21:45:05.94 ID:EP/L+WHV0
>>608
こんなに極端に下がってたの!?
ついこの前、HDD買いに電気店に行って、あまりのCPのよさに驚いたもんだけど、
これだけ下がってればこそなんだな。
純粋に機能を考えると今の二倍しても金出せる。
611 バーダック(新潟県):2008/06/29(日) 23:08:15.90 ID:aDE+sswg0
1Tは1プラッタ500Gが出るまでは1万切らないと思う。
日立さん早く出してください
612 毛長牛(石川県):2008/06/29(日) 23:33:35.44 ID:q9kDrYkT0
日立の2.5インチだけど、HDtuneでベンチ取ると、3%のところで急に落ちて1.9Mbpsになるんだよね。
そしてすぐに40Mbpsまで戻るんだ。何でかなあ?
最大45Mbps、最小1.9Mbps、平均35Mbpsなんだ。
公称11msだけど、実測17ms。
613 ツレマスカ(大阪府):2008/06/29(日) 23:36:46.19 ID:2mJfhlbZ0
まぁ、あの2次曲線から言っても下がるのは今年暮れか来年だろう。
順調に行ってだが。
新製品サイクルが遅くなればそれだけのびるし。
614 ミスター・サタン:2008/06/29(日) 23:40:56.19 ID:/hXYEmM70
昨日買ったのが今日見たら500円くらい安くなってやがんのw
615 キリバン(滋賀県):2008/06/29(日) 23:56:48.19 ID:fYqJiR0Z0
>>428
ダイバーシティ保証するためにあらゆるメーカーのHDD混ぜてると思う。
616 王蟲(長屋):2008/06/30(月) 00:05:19.96 ID:G2eS8ocS0
2TBとか、いつ出るんだよ。
1TBからなかなか増えないね。
617 ウパ(神奈川県):2008/06/30(月) 00:10:11.64 ID:3E/M6aXt0
GoogleとSeagateはもうHDDに見切りつけたけどね。
618 プーアル(岩手県):2008/06/30(月) 00:52:50.78 ID:1gALGr/Q0
ひょっとして今HDD買うのは時期が悪いのか。
120GBの外付けがそろそろ満タンなんだけど。
619 ウプレカス(神奈川県):2008/06/30(月) 00:57:18.38 ID:HFm5EPXD0
500GBプラッタ4枚組みじゃないと買う気起きないな
620 ヤムチャ(久留米):2008/06/30(月) 01:10:16.46 ID:3nqKvEj00
VIPで物々交換やっちゃいなYO
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1214716990/
621 ロウル(東北地方):2008/06/30(月) 03:18:05.10 ID:L30oPqOm0
HDDが肥大化するのはいいが、バックアップメディアが小さすぎ。
BDの25Gとか小さすぎる。早く100Gくらいのディスクを開発しろよと。
622 セント・リー・ガッセン(大阪府):2008/06/30(月) 03:35:08.20 ID:r34t9W7I0
誰だよ 9000円の時に今馬鹿言ってた奴は
なんじゃコリアw
623 牛魔王(久留米):2008/06/30(月) 03:38:11.24 ID:4INfkfjh0
>>621
ブルーレイドライブとディスク買うなら1TBのHDD2個買ったほうがいいよな
624 ニガ(コネチカット州):2008/06/30(月) 03:40:32.31 ID:5sfh3bT2O
>>616
来年だろ。
500Gフラッタになるから。
625 おばこ娘(愛知県):2008/06/30(月) 05:41:09.14 ID:03Hx53Xd0
5月に8000円で500G買った俺涙目w
626 古代都市ワクテカ(埼玉県):2008/06/30(月) 05:46:11.52 ID:ZVIEfYpq0
容量そこそこでいいから
高速静音のがほしい
627 セトル(埼玉県):2008/06/30(月) 06:31:16.98 ID:ilbUSpGS0
1TB基準で価格帯の話しろよ
628 ケン=サクシル(長屋):2008/06/30(月) 07:02:11.65 ID:cVc3ISvG0
1TB一万円になったら、1GBが10円か。絶句だな。

10GBあまりのHDを何万も出してかった俺からしたら
「ありえねーだろ」意外な煮物でもない
629 皇帝ハーン(滋賀県):2008/06/30(月) 07:04:37.06 ID:sJlE1iP40
1プラッタの限界は250GB?
630 ツンデレ(巣鴨):2008/06/30(月) 07:05:27.74 ID:2+/k6/6p0
>>629
今は320でなかったかね
ワトソン君
631 毛 沢山(滋賀県):2008/06/30(月) 07:12:16.28 ID:y5YEK6y50
>>628
このスレを見ればそんなの序の口だってことがわかるだろ
632 カツ・ハウィン(久留米):2008/06/30(月) 07:14:17.52 ID:L5Qmfh9i0
1プラッタ334GBの1TB HDDが売ってたような
633 エア(関西地方):2008/06/30(月) 07:54:48.28 ID:7cgUxtphP
それSASじゃね
634 武泰斗(東京都):2008/06/30(月) 08:17:54.00 ID:jKD9bN4x0
>>632
WDの新しいやつな
635 セトル(埼玉県):2008/06/30(月) 09:09:02.21 ID:ilbUSpGS0
>>628
数メガのHDを何万も出して買った連中がゴロゴロいるのに
636 大王ヤンマ(埼玉県):2008/06/30(月) 09:18:49.91 ID:aGRVggNS0
HDD残量が200GB切ったから先週1TBを特価の11800円で買ったけど
来月中頃に今のHDDを使い切って換装する頃にはこの価格が通常価格になってるだろうな

使い切ってから買いに行きたいけどそういう時に限って時間取れなかったり
最安店のは売り切れてて後悔するから余裕を持って買うことにした
637 ウパ(滋賀県):2008/06/30(月) 09:19:52.12 ID:eTry24bI0
> 1TBを特価の11800円
その値段ってサムチョン製な気がするんだが
638 ウパ(滋賀県):2008/06/30(月) 09:22:08.40 ID:eTry24bI0
某寺駅に搭載されてたWDの400GB4台が1年後には次々死んだから
WDだけは絶対に買わないようにしている
639 大王ヤンマ(埼玉県):2008/06/30(月) 09:22:28.82 ID:aGRVggNS0
WD10EACS-D6B
640 武泰斗(東京都):2008/06/30(月) 09:24:05.01 ID:jKD9bN4x0
>>639
在庫一掃セール品だなそれ。
641 大王ヤンマ(埼玉県):2008/06/30(月) 09:26:18.65 ID:aGRVggNS0
可哀想。なんかHDD壊れる人って連続して悪いの掴んでるイメージある
で、全然壊れない人に限ってRMAとか保障すごい気にしてる感じ
642 アミック(福島県):2008/06/30(月) 09:27:20.86 ID:WJhxZm/e0
PCパーツは原料高がどうのとかまだゴネださないから素敵
643 武泰斗(東京都):2008/06/30(月) 09:30:30.53 ID:jKD9bN4x0
>>638
クーリングちゃんとしてなかったか、呪われてるかのどっちか。
644 ウパ(滋賀県):2008/06/30(月) 09:48:53.74 ID:eTry24bI0
>>643
同様の報告が寺駅スレで多数上がってるからHDDが欠陥だったと思われ
645 スポポビッチ(巣鴨):2008/06/30(月) 09:51:31.14 ID:hfS8gO560
もうしかたないからSATAボード買ったよ
これあわせて買ったぐらいのほうが同容量のIDEのより安いくらいだし・・・
646 平和の鳩(東北地方):2008/06/30(月) 10:01:44.50 ID:RsaHt2Fw0
1T1万切ったら買う
そのとき2Tが2万くらいなら2Tが1.5万になるのを待つ
そのとき4Tが3万後半なら2万になるのを待つ
647 ウパ(埼玉県):2008/06/30(月) 10:44:07.71 ID:mo99VGOR0
いつまでも骨董品使ってんなよ

電気だけ無駄に食うし捨てろ

648 モスク・ハン(岐阜県):2008/06/30(月) 10:45:58.73 ID:Fn9hYH6m0
PS3の40GBから載せ替えるのにどれくらいの使うか悩む
649 セトル(埼玉県):2008/06/30(月) 10:48:11.31 ID:ilbUSpGS0
>>639
16000円切ったから4つ買って
コレガのNAS4連ドライブに突っ込もうと思ってる。
650 巨神兵:2008/06/30(月) 10:50:08.61 ID:X4egkrWH0
>>648
一メガあたりの値段が一番良い奴買えばまず間違いないよ
651 カツ・ハウィン(埼玉県):2008/06/30(月) 10:58:04.27 ID:876Lz3Z50
死んだ外付けHDDって、何ゴミ?
652 ブラ(岡山県):2008/06/30(月) 11:02:21.35 ID:Ew2UUe0E0
>>651 中身によっては萌えるゴミ
653 アムロ・レイ(長屋):2008/06/30(月) 11:03:05.64 ID:UEf7ByJP0
>>652は萌えないゴミ
654 カミラ(鳥取県):2008/06/30(月) 11:05:06.76 ID:PfAEU18i0
1寺とか4寺とかお前らどんなファイルをどんだけいれてんだ!?w
655 ラステル(大阪府):2008/06/30(月) 11:07:41.42 ID:0YV8IktU0
何度も言うが「限定何台」を基準にするな。
656 武泰斗(東京都):2008/06/30(月) 11:11:01.77 ID:jKD9bN4x0
>>655
「限定○台!」の場合、数週間後にはその価格がフツーになってるのがほとんど。
657 ヴ王(愛知県):2008/06/30(月) 11:11:22.48 ID:8o81R5HR0
あいつら「この最安値は一部ショップの特価販売によるもの」とか
「一部ショップの特価販売が終了したために大幅に値上がっている」とか
不当に消費者を混乱させてるよな
658 人造人間18号(讃岐):2008/06/30(月) 11:17:29.62 ID:jQxRW4fp0
>>654
つこうたファイルを、焼かずに貯めてりゃ、それぐらいすぐになる。
俺は焼くのが面倒だから、HDDが一杯になったら、新しいHDDを増設。
そのほうが安いし楽だし。
寿命も最近のHDDは結構長持ちする。

問題は電源タップが一杯w
659 ツンデレ(巣鴨):2008/06/30(月) 11:25:27.98 ID:2+/k6/6p0
>>654
そりゃエロいファイルに決まっているだろ
660 アムロ・レイ(長屋):2008/06/30(月) 11:31:19.61 ID:UEf7ByJP0
ほとんど動画だろうな。
画質にこだわりすぎるからテラ単位に突入する。
エロをそこまで高画質で見てどうするよ。
661 ハンツキー・ロムッテロ(埼玉県):2008/06/30(月) 15:35:50.33 ID:Y80hv+re0
俺の40Gはいつになったら死ぬんだってぐらいもってるな
予測寿命も2019年とかでいまだにメインだし
WDの500Gは今月買ったばかりなのに予測最短が9月までとか泣ける
662 チラシノーラ(香川県):2008/06/30(月) 15:50:11.47 ID:GAZPdCIr0
>>660
お前数年前の320×240のrmエロ動画見てみろよ
もう戻れねえんだよ
663 アストモくん(埼玉県):2008/06/30(月) 16:03:39.08 ID:UOCfUtBV0
divxが出始めのころはエロはmpgで、divxはシークが遅いので問題外とか言われていたw
664 ハンツキー・ロムッテロ(埼玉県):2008/06/30(月) 16:15:14.18 ID:Y80hv+re0
今までのコレクションのアニメ500Gが全部吹っ飛んだときの絶望感
665 キナガニオトス(福島県):2008/06/30(月) 16:36:40.18 ID:SPdmXdlP0
バックアップのバックアップは基本
666 魔人ブウ(埼玉県):2008/06/30(月) 16:39:03.32 ID:u1v0ZFi90
昔集めたrmのエロ動画がいまだに捨てられない
青春時代の思い出
667 オーレ・モレモ(巣鴨):2008/06/30(月) 16:41:02.16 ID:EWEb9x+S0
500Gが安くなったと思って買ってきたら、
家に使ってない500GHDDが2つあった。
668 ソウダナ(大阪府):2008/06/30(月) 16:45:04.64 ID:7fdXdGMk0
>>664
早く500GのHDDを買ってきてフルバックアップするんだ!!

できれば1T買ってきて、2重化しておいて、毎日交互に
書き込んで、うっかり消してしまったファイルでも復活できるようにすれば完璧!!

さらに1T追加して、週間バックアップと毎月のバックアップがあれば最強。
リムーバブルにしとけば大地震も怖くない。


669 レツ・コ・ファン(福岡県):2008/06/30(月) 16:49:14.07 ID:m5LZhLZb0
HDD安くなったんだし手動でもいいからミラーリングはまめにするべし
失われた中身は二度と戻ってこない
670 ソウダナ(大阪府):2008/06/30(月) 16:49:17.83 ID:7fdXdGMk0
>>661
今まで順調でも、地震で不良クラスタができるとあっさり死ぬよ。
電源の不調で巻き添えでというのもよくある。
671 ハンツキー・ロムッテロ(埼玉県):2008/06/30(月) 16:56:34.03 ID:Y80hv+re0
ファイナルデータやデータレスキューの役立たず加減は異常
672 ゴップ(横浜):2008/06/30(月) 17:05:24.34 ID:iQ9NpM7cO
さっさと東芝以外のテレビから録画できるNAS作りやがれ
673 トランクス(茨城県):2008/06/30(月) 17:05:52.98 ID:mvVjNN790
>>621
もう光メディアにバックアップする時代は終わってる。HDDを常にミラーリングして使う時代だ。
と言うのも、限られたスペースに収められるデータ量の増加の割合が、光ディスクとHDDでは進歩のスピードが段違い。
光ディスクが4GBから40GB位に上がる間に、HDDは10GBから1000GB位に跳ね上がってる。

データをバックアップしていくと必ず突き当たるのが収納スペースの問題。日本は狭いからね。
そうなるとデータ集積密度が高いほうが圧倒的に有利。
HDDなんて10MBの時代も今の1TBの時代も、大きさ自体は全く同じ。これはかなり凄い。
光ディスクも大きさ同じで容量上がってるけど、HDDに比べたらそれほど劇的ではない。
674 通 報(富山県):2008/06/30(月) 17:27:23.22 ID:SS7QHQTh0
datも知らないド素人たちの知ったか合戦・・・(w
675 メーヴェ(福島県):2008/06/30(月) 17:37:17.41 ID:SW9VQrAT0
もう1T買ったからしばらくイラン。
676 ラディッツ(巣鴨):2008/06/30(月) 17:45:31.60 ID:S6DAVWHZ0
おととい通販で1T注文してまだ来てないんだけど、
今日値段見たら500円も安い!
これキャンセルできないかな。出来ないよな・・・。
677 セルム(東京都):2008/06/30(月) 17:54:29.28 ID:eYuNjU3C0
100G程度のデータを末永く保存したい
数年おきにHDDからHDDにデータを移し替えようと思うんだが
この場合3.5インチより2.5インチのほうが壊れにくくていいのかな?
678 ヒソクサリ(東京都):2008/06/30(月) 17:57:27.02 ID:G+cTGbDX0
2年前だかに250GBを9800円で買っていまだにフルに使ってない

2Tとか使ってる奴は一体何に使ってるんだろうか
679 ハンツキー・ロムッテロ(埼玉県):2008/06/30(月) 18:05:20.12 ID:Y80hv+re0
>>668
働いても働いてもHDD購入でわが暮らし楽にならず
True Imageが腐ってたし来週バックアップ用に1T買ってくるよ…
2T保持したら2Tバックアップの時代なんて幸せなんだか辛いんだか
PC買い換えたいのに先は長いよママン…
680 ハンツキー・ロムッテロ(埼玉県):2008/06/30(月) 18:28:04.52 ID:Y80hv+re0
>>678
バックアップをRじゃなくHDDに移行してるからじゃないか?
それか動画捨てられない人とかDVDのバックアップ保存とか
今まで焼いたのをHDDに移したらかなりの量になる奴はいるだろヲタなら
俺は焼いたのほったらかしでも2Tあるからこれからどうすんだろな…
681 ラディッツ(巣鴨):2008/06/30(月) 18:30:14.64 ID:S6DAVWHZ0
DVDに焼くなんて時間とお金の無駄
早く気づけよ
682 [―{}@{}@{}-] エア(讃岐):2008/06/30(月) 18:31:54.21 ID:BpiDqqCDP
>>678
つこうた
683 通 報(富山県):2008/06/30(月) 18:36:30.23 ID:SS7QHQTh0
こういう自称上級者(笑)がこぞって集まって、浅はかな知識ひけらかし合って喜んでるスレ来ると、
決まって「DVDにやいてるから安心^^v」とか言い出す馬鹿がいて微笑ましい
684 セル(巣鴨):2008/06/30(月) 19:10:38.58 ID:pFol+Ovc0
暗に「俺は本物の上級者だぜ」って言いたいのか?自称上級者さんよ
685 ハンツキー・ロムッテロ(埼玉県):2008/06/30(月) 19:12:07.79 ID:Y80hv+re0
俺は本物の上級者だぜ!
686 慈 円(秋田県):2008/06/30(月) 19:14:08.19 ID:6awN+81E0
俺は本物の上級者だぜ!
687 ヤコン(巣鴨):2008/06/30(月) 19:18:15.31 ID:sF+AbPn10
500GBプラッタは物理上ありえない件
そろそろ値下げも底打ちだな
688 飛行ガメ(福島県):2008/06/30(月) 19:46:17.61 ID:kospK9mo0
俺様は上級者(笑)
DAT(笑)
689 ウプレカス(神奈川県):2008/06/30(月) 20:22:22.85 ID:HFm5EPXD0
HGSTしか興味ないんだが1.5TBどころか1TBの新製品も出ない
やっぱ黒字は想定外で売る気満々だったのかな
690 ソウダナ(大阪府):2008/06/30(月) 20:37:29.58 ID:7fdXdGMk0
DATとか素人丸出しだろw
高い上にペイできない。
DATは何度か繰り返して上書きする用途に使う。
バックアップとか。
一回焼きで保存は、コストがあわなすぎ。
完全に受け売りの知識だよw

現状、最低価格のメディアは光しかないし、この先も光の地位は揺るがない。
まぁ、1枚単位で管理できるし、DVDピーコを管理するのはやっぱりDVD。
691 通 報(富山県):2008/06/30(月) 20:40:20.27 ID:SS7QHQTh0
馬鹿だねぇ。P2Pは金の掛かる趣味なんですよ。
DVD?本気で言ってるなら医者に診てもらった方がいい。
692 フラウ・ボゥ(東京都):2008/06/30(月) 20:42:05.56 ID:ZpbUgYvg0
美容院行って来る
693 コルベット(長屋):2008/06/30(月) 20:42:54.34 ID:3U+XQZdd0
10Tとか使ってる人いるらしいけどどうしてんの?
裸族?
694 ソウダナ(大阪府):2008/06/30(月) 20:43:16.49 ID:7fdXdGMk0
下手なDAT買うくらいならBD使うわボケw
695 コッチ・ミンナ(愛知県):2008/06/30(月) 20:43:52.78 ID:426Poup10
5年前のRaptorまだつこうてるんだけど、
今の普通のやつの方がはやいんかな?
696 通 報(富山県):2008/06/30(月) 20:43:59.26 ID:SS7QHQTh0
BDw
これまた香ばしいw
697 ベジータ(東京都):2008/06/30(月) 21:04:51.42 ID:5Es6kux30
外付けじゃないと熱が怖い。メモリが熱に耐え切れなくなってきた。現在、2Gを1Gに減量中。そのうち512MBになるかもorz
698 ベジータ(東京都):2008/06/30(月) 21:07:01.08 ID:5Es6kux30
>>669
失う事で実は大切じゃなかったって気付く事、あるよ。
本当に大切な個人情報の類さえ、外部メディアに保管しておけば、それ以外のデータなんて所詮感傷の域でしかない。
699 バーダック(埼玉県):2008/06/30(月) 21:14:56.69 ID:AUH5bJt30
1000GB 1024GBじゃないのに、1TBと表記して一見お得なように見える

1280GB 1.2TBとしか表記出来ないので、なんとなく損したように見えて売りにくい
700 ブラ(巣鴨):2008/06/30(月) 21:23:43.32 ID:BNC5DqdF0
BD(笑)
701 ピッコロ大魔王(島根県):2008/06/30(月) 22:01:49.42 ID:v5RcE1i00
昔は、PCを改造する度にXPのアクチがあるから、バックアップ取ってHDDフォーマットしてウインドウズ入れ直してたけど、
最近は一緒に新しいHDDも買ってきてそれにインストール→旧からデータコピーだなー。HDD安いし。
意外とバックアップ忘れがあったりするんで、こっちのほうが安全でいいし。

高容量もいいけど、壊れにくいHDD出してくれよ。壊れたこと無いけど
日立最高
702 ソウダナ(大阪府):2008/06/30(月) 22:30:14.17 ID:7fdXdGMk0
>>698
まぁ、そういう事は言わないで、金のある奴にどんどん買わせれば、
HDDも量産効果で値が下がりやすくなるというもの。
703 ソウダナ(大阪府):2008/06/30(月) 22:33:22.75 ID:7fdXdGMk0
>>701
HDDって、電源入れないでほっとくとデータ化けるよ。
704 ピッコロ大魔王(島根県):2008/06/30(月) 23:20:15.05 ID:v5RcE1i00
>>703
うん、何度かそうなった。いい方法ないんかな・・・?
別のHDDでミラー作ってバックアップとって半年放置したら「フォーマットしますか?」とか言われるし。
外して保存せずに、一応PCと接続しておいたほうがいいんだろうか。
大事なデジカメ写真とかあるし、消えたら困るんだよな。DVD-RAM有るけど、書き込みの遅さに萎える
705 通 報(富山県):2008/06/30(月) 23:22:52.93 ID:SS7QHQTh0
>>704
A.電源を落とさない
706 ソウダナ(大阪府):2008/06/30(月) 23:29:34.16 ID:7fdXdGMk0
>>704
DVD-Rで焼き付けるのが確実。
その次がDAT。

>>705
電源落とさなくても消えるときは消えるよ。
元々、磁気メディアで書き換え容易な上に、記録密度が高すぎる。
周辺の磁気同士が干渉してデータが変異してしまう。
磁気メディアは根本的にこの弱点がある。

回避するならMOを使うか、Rの様に焼き付けるしかない。
707 通 報(富山県):2008/06/30(月) 23:37:06.91 ID:SS7QHQTh0
そこまでDVDを信頼する意味がわからない
数年前のウソ情報のまま頭がストップしてるのか?
708 ハンツキー・ロムッテロ(埼玉県):2008/06/30(月) 23:38:56.44 ID:Y80hv+re0
>>704
電源だけさしとけば?
709 マニ族僧正(埼玉県):2008/06/30(月) 23:42:48.38 ID:4nMa0rum0
HDDの場合は電源つけっぱでも消えるだろ
モータ部分のスピンアップ回数が減るからそこの寿命は延びるだろうけど
定期的にファイル書き直さないと消える
710 通 報(富山県):2008/06/30(月) 23:51:58.46 ID:SS7QHQTh0
何か話題がずれてないか
HDDは適切な管理下で回し続けて、5年で交換するのがベスト
長期保存には向いてない
DVD信者は・・・まぁ南無としか言いようがないな

永久保存したいのなら石版にでも彫れ
711 ナウシカ(東京都):2008/06/30(月) 23:57:05.60 ID:KRVzKGlU0
なんだか微笑ましい・・・
何を今更そんな当たり前の事を
712 ヤジロベー(久留米):2008/07/01(火) 00:07:53.91 ID:auu6zmZm0
磁気データは自然に消えるがデータを丸ごと別のHDDに移して、もとのHDDをフォーマットしてからデータをもどせばまた数年大丈夫だぞ
713 オジル(埼玉県):2008/07/01(火) 00:11:40.59 ID:cb/olZxI0
垂直磁気になってからだいぶ持つようになったと思うがどうなんだろうか
714 ヒソクサリ(埼玉県):2008/07/01(火) 01:45:37.17 ID:lQUiwgxo0
磁気データーが自然に消えるというのは
あるだろうって話であって、ほとんどの人は
それによるデーター消失は経験してないだろ。

経年によるセクタ不良を磁気変化だと
思い込んでるんじゃないの?
715 ヤムー(埼玉県):2008/07/01(火) 01:51:51.85 ID:l3Ef812h0
RAID組んでた120GBとか160GBのHDDがゴロゴロ余ってる
もっと早く売っぱらっときゃ良かった
716 アイスちゃん(香川県):2008/07/01(火) 01:54:12.35 ID:sR1OpMfO0
よくよく考えたら2chのログなんてバックアップしなくてもいいよな
717 ニンキーニ・シット(長屋):2008/07/01(火) 02:03:13.65 ID:aSpIsYua0
>>716

ニュー速+の毎日スレを保存しているけど、たぶん読まないだろうなと思うw。


同様に、昔落としたjpgなんて消えたら二度と手に入らないけど、見る気もないぞ。
718 ピコ・W・ロッソ(滋賀県):2008/07/01(火) 02:07:53.69 ID:XK4VMVjH0
でもふとあのくだらないデータどこだっけとか思うことはある
運良くWeb Archivesに残ってたりするけどさ
719 ムシゴヤシ(神奈川県):2008/07/01(火) 02:37:25.24 ID:Rw9p4GCZ0
電気屋で買うのはなっしんぐなの?
720 モーネ・ミッテラン内閣総理大臣(大阪府):2008/07/01(火) 07:40:17.29 ID:lb+dXk9Z0
>>714
ディレクトリごと知らずに消えてたとかはあるよ。
721 イレーザ(滋賀県):2008/07/01(火) 09:32:30.01 ID:dcZ38t980
>>676
できるんじゃね?
とりあえず電話してみろよ
722 ヘビケラ(讃岐)
ヤマダ電機での値段書いてくれよ