今日びXP信者ってちょうどXPが出た頃の2000信者みたいに廃れていくよな?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ウミガメ(埼玉県)

XP請願者たちへ:白旗を掲げるときが来た。

MicrosoftがWindows XPから撤退するとの判断を再考するかもしれないという噂が
何カ月も流れていたが、正式な発表があった:XPは撤退に向けて進んでいる。
Microsoftは新PCにプリロードするためのXPをPCメーカーに提供するのは
6月30日以降に中止するという計画を貫くつもりだ。MicrosoftはWindows XP
とWindows Vistaのウェブサイトに掲載した手紙を通して顧客に報せた。

http://japan.zdnet.com/sp/feature/07microsoft/story/0,3800083079,20375950,00.htm
2 トランクス(横浜):2008/06/25(水) 02:06:33.92 ID:NflEUCkb0
田村ゆかり
3 ムズ(埼玉県):2008/06/25(水) 02:06:49.46 ID:mjPBcKIAP
田村ゆかり
4 魔人ブウ(埼玉県):2008/06/25(水) 02:06:59.94 ID:zaxIG2lq0
時間が必要なんだよ。察しろ!
5 ミスター・サタン:2008/06/25(水) 02:07:00.64 ID:nZAHf0QD0
田村ゆかり
6 ゆうさく(愛知県):2008/06/25(水) 02:07:06.10 ID:HZDlw62k0
田村ゆかり
7 ウパ(東京都):2008/06/25(水) 02:07:16.45 ID:Pl64rNji0
はぁ?著作権フリーだろ
8 サム(東北地方):2008/06/25(水) 02:07:25.24 ID:Z5CgoePx0
Windows7が出たころには、
「Vistaで十分」
「Vista最高!」
とかの書き込みが溢れるだろうw
9 エネモ(東北地方):2008/06/25(水) 02:07:33.56 ID:qYkuVLvo0
そりゃねーべすた
10 ツ・レタ(讃岐):2008/06/25(水) 02:07:47.14 ID:Euw+jhGh0
田村ゆかりとWindowsServer2008を3千円ぐらいでください。
11 フラウ・ボゥ(巣鴨):2008/06/25(水) 02:08:01.65 ID:1reEfuTB0
vistaが糞過ぎて流行らないだけだろ
xpなら手頃でまだ手に入るしな
12 ゴテンクス(佐賀県):2008/06/25(水) 02:08:07.16 ID:DrOsZngL0
いた黒
13 ソウダナ(コネチカット州):2008/06/25(水) 02:08:22.42 ID:cnHq4Ht7O
Meは?ねぇなんでMeの話はしないの?
14 フラウ・ボゥ(巣鴨):2008/06/25(水) 02:08:55.03 ID:1reEfuTB0
>>13
親から見捨てられました
15 マーロン(埼玉県):2008/06/25(水) 02:09:14.05 ID:Y3eMEOjt0
いまさらだけどようやくXP買った
2kとはおわかれだお
16 キムラ(鳥取県):2008/06/25(水) 02:09:20.28 ID:mRpJsB/I0
>>13
Vistaにも劣る糞OSだから。
17 キナガニオトス(ネブラスカ州):2008/06/25(水) 02:09:23.46 ID:8j29rAuBO
>>13
よう、おそまつくん
18 マタオーサ閣下(巣鴨):2008/06/25(水) 02:09:32.74 ID:dgQPfIh90
ゆかりんフォントくれよ
19 ハヤト・コバヤシ(福島県):2008/06/25(水) 02:10:02.30 ID:FGzKVSe+0
ゆかりん厨死ね
20 ゴップ(埼玉県):2008/06/25(水) 02:10:24.55 ID:3hiuPkw90
何で田村ゆかりとやらが出てくるのか理解出来ない
21 チョ・プゲラ(長屋):2008/06/25(水) 02:10:27.36 ID:U+lBl/A80
まだXPXP言ってるやつらは当分PC買い換えないんだろ?
お前らが次に買い換える頃にはVistaが快適に動くスペックのやつを安く買えるだろうから口を噤んでろよ
22 ラディッツ(横浜):2008/06/25(水) 02:10:30.82 ID:ezeMSfr80
>>11
お前と同じこと昔の2000信者がさんざん言ってたよねw
次のOSの時もVista信者になって同じこと言ってるんだろうな

田村ゆかり
23 マクシミリアン(巣鴨):2008/06/25(水) 02:10:43.48 ID:FKiE4PUg0
なんで田村ゆかりが出てくるんだ?
24 ネゴトワ・ネティエ(巣鴨):2008/06/25(水) 02:10:51.79 ID:XvUvRqTI0
いまでも2000つかってるんだが
特に不満なし
25 テパ(福島県):2008/06/25(水) 02:11:13.05 ID:t/pfRoSt0
予備買っとくか
26 ウッディ・マルデン(山口県):2008/06/25(水) 02:12:15.94 ID:UmA8AwBH0
WindowsXPは要求メモリ256Mbyte
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/hard/986606066/

1 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2001/04/07(土) 10:14
 XP使うにはメモリに最低でも128M必要で推奨256M、できれば512MByteです。
 今ノート買おうとしている人は注意しましょう。
 今でもMAX192Mの機種は多いですが半年後はゴミですので買ってはいけません。

5 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2001/04/07(土) 10:40
 XPなんか要らないよ

7 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2001/04/07(土) 10:42
 Windows XP 第 2 版には最低で 128MB の RAM と 300MHz Pentium II プロセッサが必要 と言ってるぞ。

9 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2001/04/07(土) 11:27
 >>7
 OSごときにそんなスペックを要求するなんて生意気だよな。
 それに見合った機能や使い勝手は保障されてんのか?
 あ〜、どっちにしろ、買い替えするっきゃないのかよ・・・とほほ。

10 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2001/04/07(土) 11:44
 >>9
 それぐらいのスペックを要求しなければIntelのCPUが売れなくなってしまうではないか!
 さすがWintel〜〜藁

15 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/04/07(土) 12:32
 Windowsは2000で完成されてるのになんでこれ以上バージョンアップするの?
27 バビディ(埼玉県):2008/06/25(水) 02:12:16.71 ID:yhYjGwSQ0
XP3入れようとしてエラーでた
もう入れね
28 キン・モー(四国地方):2008/06/25(水) 02:12:17.86 ID:RYPAnAUo0
VistaでもXPでもどっちでもいいから、新しいパソコンが欲しい・・・
29 ウーロン(沖縄県):2008/06/25(水) 02:12:18.13 ID:qEecgKLV0
xp販売しなくなるってことは割れでもいいってこと?
30 マクシミリアン(巣鴨):2008/06/25(水) 02:12:27.77 ID:tpqOErhU0
さっきXPのキーを20個ほど発行しといた。
31 ガンシップ(長屋):2008/06/25(水) 02:12:34.75 ID:3vWRG24Z0
  ttp://ykr.t35.com/008.jpg

        /~ヽ   /~~ヽ
        |  |i _∧ゝ ノ
       ノ ノ:´Д`) /   アアアアアアアアアアアアアアア〜〜
      ( ノ     ソ
       ヽ      ヽ
        \      \
          \      \
      _   /   つ   \ _
    /ミ (⌒Y   / ̄\  \ ミヽ
        ̄\ ,_ _,/     \,_ _,ノ
32 ブリッグ(埼玉県):2008/06/25(水) 02:13:13.21 ID:bSPds8J50
録画マシンは2000で動かしてるなー すごく安定してる
アクチベートないから何台にもインスコできるし2kはまだ捨てられん
でも1台しか使ってない  いろんなマシンを経てきたけどね
33 ケチャ(愛媛県):2008/06/25(水) 02:13:18.59 ID:SF0WRYwn0
発展途上の2000の頃と、完成系のXPとでは比較にならないな
34 フラウ・ボゥ(巣鴨):2008/06/25(水) 02:13:19.17 ID:1reEfuTB0
>>21
XP搭載型を新しく買った
VISTAは要らない子
35 スレッガー・ロウ(鳥取県):2008/06/25(水) 02:13:24.77 ID:4PhOHkMO0
XPは起動が早くなったり最初から明らかに良い面はあった
vistaは…
36 ハロ(巣鴨):2008/06/25(水) 02:14:08.35 ID:eDFb5VUd0
2000で十分なんだけどな。
まあこう書くとXP厨が興奮して騒ぎ出すからうざいんだけど。
37 シン(大阪府):2008/06/25(水) 02:14:46.99 ID:BjfPixz60
いや、2k全く終わってないだろw
38 ヒソクサリ(秋田県):2008/06/25(水) 02:14:49.53 ID:tIUKIft60
最初同士で比較するなら、XPなんてまともに動かなかったんじゃ。
39 ダレソレ(愛知県):2008/06/25(水) 02:15:07.99 ID:9Q1huxmU0
>>26
ワラタ、歴史は繰り返されるのかw
40 アン=カーミス(巣鴨):2008/06/25(水) 02:15:41.73 ID:RXiMobPo0
まぁ貧乏ニートは2000でいいよね
41 王蟲(長野県):2008/06/25(水) 02:16:00.50 ID:xWRHL2x70
>>1
1度の強制移行はなんとか我慢して乗り越えたけど、
同じ事を再度やらかしたから、さすがに我慢できなくなったという人も多い。
移行は進むけど、2000→XPの頃より残る人は多いだろうね。
42 エア(大阪府):2008/06/25(水) 02:16:27.73 ID:LqWjfMwp0
そもそもPCなんかそうポンポン買い換えるもんじゃないだろ
そろそろこの作業も重くなってきたから買い替えかなって思った頃に換えるもんだ
43 オーレ・モレモ(京都府):2008/06/25(水) 02:16:30.65 ID:454Gwvay0
>>26
成長しねえなおい
44 セイラ・マス(愛知県):2008/06/25(水) 02:16:47.47 ID:z3iJhslm0
2000だと対応してない機能とかソフトがあるからなぁ
XPからは戻れない
45 フラウ・ボゥ(巣鴨):2008/06/25(水) 02:16:49.65 ID:1reEfuTB0
2000は触ったこともないから持ってる奴が羨ましい
46 スットン.D.木間下(USA):2008/06/25(水) 02:16:50.86 ID:hyUdjspK0
>>26
今と全く同じじゃんw
でも俺のノート1GBでVista Ultimateだがfirefoxとかjaneとか
あと軽いソフト20個ぐらい起動してるけど
janeで画像大量に開いた時以外はさくさくだしvistaのが
当時のxpマシンよりは要求スペック大分マシか
47 ウパ(滋賀県):2008/06/25(水) 02:17:20.39 ID:auj1/GHW0
2k非対応ゲームが増えてきたからXPにした
48 セイラ・マス(愛知県):2008/06/25(水) 02:18:04.90 ID:z3iJhslm0
>>26
これってリリース前じゃねーの?w
Vistaってリリース前だっけ? なんかsp1とかでてたような・・・
49 マーロン(埼玉県):2008/06/25(水) 02:18:22.48 ID:Y3eMEOjt0
>>47
あるある
50 ムズ(福岡県):2008/06/25(水) 02:18:29.16 ID:JQa7EEdT0
>>26
ワロタw
でもME→XPの進化に比べて、XP→VISTAの進化のほうが弱く見えるのも事実だよな
51 ウッディ・マルデン(山口県):2008/06/25(水) 02:19:11.10 ID:UmA8AwBH0
52 ブラ(埼玉県):2008/06/25(水) 02:19:12.20 ID:AciBcsRC0 BE:65293272-2BP(8050)
ごしゅじんさま、いままで、とてもたのしかたです。
よく歩りーずしておこられたけど、やくにたたないで、ごめんなさい。
ごしゅじんさまが、いれるよていの、えくすぴーは、あたしのいもおとです。
いもおとだけど、」あたしみたいに、やくたたずではありません。
すなおなこで、でふらぐも、とくいです。
すたいるもいいから、ほんとはちょと、くやしいです。
いもおとを、かわいがてもらえると、おねえさんとして、うれしいです。
いままでつかってくれて、ありがとおゴザいました。
あたしは、もう、きえちゃうけれど¥、
さいごに、おねがいがあります。きいてくれると、うれしいです。
ごしゅじんさまの、もっている、えむいーのディすく、すてないでください。
あたしが、はいっています。いまのあたしじゃ、ないけど、あたしです。
ときどきみたり、さわったり。、してくれるとうれしいです。
ごしゅじんさまにあえて、えむいはしあわs
53 士根嵐(埼玉県):2008/06/25(水) 02:19:31.44 ID:thGxJbi40
テーマ使いたいからXPに移ったようなもんだったしなあ
ドライバさえ使えてれば2kのほうがかえって余計なもん付いてなくていいっていうのはあるんじゃねえのか
54 セイラ・マス(愛知県):2008/06/25(水) 02:19:44.53 ID:z3iJhslm0
XP発売日2001年11月16日w>>26
55 セイラ・マス(鳥取県):2008/06/25(水) 02:20:19.09 ID:w3aPts6S0
2000が出た頃のXP信者って見方も有れば
ME出た頃の98信者って見方もできる
56 オムル・ハング(神奈川県):2008/06/25(水) 02:21:24.41 ID:bXKczqCX0
>>51
すごいなw時代を感じるw
57 セイラ・マス(愛知県):2008/06/25(水) 02:21:31.70 ID:z3iJhslm0
xp sp1 2002年9月19日
58 エア(大阪府):2008/06/25(水) 02:21:42.47 ID:LqWjfMwp0
>>50
エアロなんか積むより、以下に軽くするかにテーマを置くべきだが
そうするとハードが売れなくなるからやらないんだろうな
wintelとはよく言ったもんだわ
59 士根嵐(埼玉県):2008/06/25(水) 02:22:12.73 ID:thGxJbi40
2kの正式発売はたしか2000年の2月だったな
2年弱でもう次世代が出たのか
60 王蟲(愛知県):2008/06/25(水) 02:22:18.32 ID:a7V5kQxd0
なんでOSにあわせていろいろソフトも換えなきゃいけないんだよ
めんどくせえ死ね
61 占いババ(埼玉県):2008/06/25(水) 02:22:17.96 ID:5t7jPG9h0
>>26の状況と違う点って
・32bitOSだとメモリ4G以上は基本的に認識せず、そのボーダーラインが迫っている。
・マルチコアCPUが普通になってきて、マルチスレッド処理に対応しないとパフォーマンスが得られにくい
くらいだよなー
62 アスベル(大阪府):2008/06/25(水) 02:22:21.99 ID:2ThYS1V10
VistaがSP2で今のXPの評価を得られるとは思えないな
思い切った軽量化モードを搭載するとか・・・無理だな
63 ブラ(埼玉県):2008/06/25(水) 02:22:49.80 ID:AciBcsRC0 BE:55966526-2BP(8050)
アクティブデスクトップはどうするの?死ぬの?
64 マジュニア(讃岐):2008/06/25(水) 02:22:56.05 ID:G5CB29n70
乗り換える必要が無いんだよな
65 人造人間18号(山口県):2008/06/25(水) 02:22:59.66 ID:FnuVKPZk0
今月中にXP買う
66 シン(山形県):2008/06/25(水) 02:23:04.25 ID:VZjtb/bT0
2k→XPってアクチがどうのこうのって割れ厨が騒いでた様なきがする
67 通 報(横浜):2008/06/25(水) 02:23:06.37 ID:6dHwvSegO
XPで使えるソフトがVista対応するかそれに相当するソフトでたら変える
その前に7が・・・
68 カイ・シデン(山口県):2008/06/25(水) 02:23:55.64 ID:u/mdrYU00
SP1出ても糞OSのままでいるんじゃねえよ
69 王蟲(愛知県):2008/06/25(水) 02:24:01.50 ID:a7V5kQxd0
今のパソコンも10年後くらいにはゴミのようなスペックなんだろうか
70 ホーソレデ(横浜):2008/06/25(水) 02:24:01.74 ID:7dH4ayty0
いまのところVistaじゃないとできないことって無いに等しいから移行する動機が皆無。
Vistaって64ビット化のための人柱用OSだろ。
71 ソレナンテ=エ=ロゲ(京都府):2008/06/25(水) 02:24:22.22 ID:VQ5mVqRR0 BE:658161667-PLT(27158)
72 いたやどかりちゃん(茨城県):2008/06/25(水) 02:24:28.90 ID:TYhYKJdc0
一方、ゲイシは訳の分からないタッチパネルインターフェイスが
Vistaの次期OSにふさわしいと考えていた
73 セン・ゲットー(中部地方):2008/06/25(水) 02:24:38.99 ID:xfYjI6VC0
XPがDirectX10に対応すればいいのに
74 クロトワ(埼玉県):2008/06/25(水) 02:25:12.23 ID:iMcoaYGK0
>>26
自作erならvistaなんて余裕でサクサク動くけど認証やら互換性やらが怖くてインスコしないのが一番の理由だろ。
スペックは二次的な理由だ。

というかXPでこれだけ安定しているのにvistaを使う意味が分からん。
75 シャプナー(福岡県):2008/06/25(水) 02:25:17.70 ID:4bISTJMA0
もうたんなる利権団体だなw
76 ウッディ・マルデン(山口県):2008/06/25(水) 02:25:43.53 ID:UmA8AwBH0
XPって遅くない?
http://pc.2ch.net/win/kako/1021/10210/1021081520.html

1 名前: 名無し~3.EXE 投稿日: 02/05/11 10:45
 ノートパッドを開くときなんか顕著によくわかる。
 Win98やWin2000が一瞬で開くのに対してXPは明らかにウインドウ描写をしているのがわかるくらい遅い。
 これはクラシックにしても同じ。

27 名前: 名無し~3.EXE [sage] 投稿日: 02/05/11 15:30
 ハッキリ言って安定性では2000>xp

50 名前: 名無し~3.EXE 投稿日: 02/05/11 22:28
 XPにした理由。CPUに負荷かけたいから。

51 名前: 名無し~3.EXE 投稿日: 02/05/11 22:34
 新し物好きはオッペケペーを買う。安定を求めるなら2000を買う。
77 エイガーカ・ケッティ(横浜):2008/06/25(水) 02:26:09.15 ID:KAVbYpi1O
>>58
そもそもエアロが重いっていうか
DirectX9がまともに動かないレベルのPCにVista入れるのが間違いだな

で、メーカーもわかってて低スペックPCにVista載せて売っているし…
78 リュウ・ホセイ(京都府):2008/06/25(水) 02:26:25.72 ID:trXH3INJ0

95→XP  6年
XP→現在7年
 
79 士根嵐(埼玉県):2008/06/25(水) 02:26:32.74 ID:thGxJbi40
>>76
「オッペケペー」懐かしいwwwwww
80 ダレソレ(愛知県):2008/06/25(水) 02:26:58.49 ID:9Q1huxmU0
>>62
XPは当時の自分の雑魚PCだとモッサリってレベルじゃ(ry
だった記憶があるなあ。

今はどのPCもマシンパワー余らせ気味だから、当時に
比べればまだ楽なんじゃねーの?
81 ヴァルディ(埼玉県):2008/06/25(水) 02:27:01.10 ID:EX6XAyrV0
VISTAの場合すぐ次の7が来るのわかってるからなあ
XPの時とは状況が違うわけで
82 ツ・レタ(讃岐):2008/06/25(水) 02:27:09.63 ID:Euw+jhGh0
>>70
Vistaでしか見られないエロ動画とか作れば移行する人がたくさん出ると思うよ。
新しいメディアが普及する動機の大半はエロ。
83 エア(大阪府):2008/06/25(水) 02:27:37.20 ID:LqWjfMwp0
>>69
今年から来年にかけては新規格目白押しという話も
vistaもあっさりきられる予感、あれが使えなくて駄目これが使えなくて駄目
ダメダメOSになりそうだ
84 ムズ(関西地方):2008/06/25(水) 02:27:44.44 ID:0HdKHX9HP
Vistaは動かないソフトあって使い物にならねーよ
動かないどころかインストールすら蹴られたし、糞OSだわ
85 ミライ・ヤシマ(横浜):2008/06/25(水) 02:27:53.89 ID:kV8l6vr9O
>>78
んなアホな
86 ソレナンテ=エ=ロゲ(京都府):2008/06/25(水) 02:27:55.09 ID:VQ5mVqRR0 BE:376092364-PLT(27158)
Vistaでしか見られないエロ動画を作って制作者は何を得するんだよ
87 アーゲンナー(巣鴨):2008/06/25(水) 02:28:05.41 ID:iU2rGjQu0
もうマイクロソフトにはビスタ一文払いたくないってのは名言だよな
88 士根嵐(埼玉県):2008/06/25(水) 02:28:17.72 ID:thGxJbi40
7もRCが出てくる頃でないと評価はできんけどな
89 シャプナー(福岡県):2008/06/25(水) 02:28:20.47 ID:4bISTJMA0
もう血液型論争と同レベル
90 王蟲(愛知県):2008/06/25(水) 02:28:26.58 ID:a7V5kQxd0
一部ではペケポンなんて呼ばれてたな
91 リュウ・ホセイ(京都府):2008/06/25(水) 02:29:10.29 ID:trXH3INJ0
Vista派 vs XP派 (4)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1213504062/

24 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/06/15(日) 14:06:23 ID:GRnnjSor
NT3系……安定性重視セキュアな設計。パフォーマンスが足りない。
生まれてくる時期が早過ぎた感じ。

NT4系……NT3系に比べてパフォーマンスを改修。
安定性とセキュアな構造の理念は棄てる。

NT5系……NT4系から更に家庭用に寄れる改修を。理念からは、より遠ざかる。
NT5.1は内臓脂肪(肝脂肪)デブ。何でもコア部分に実装し過ぎて安定性に不安が。

NT6系……突然NTの理念(安定性重視とセキュアな構造)に再覚醒。
喩えるなら皮下脂肪デブ(カーネル等のコア部分からは色々追い出した)。

NT7系……現在開発中?恐らくはNT6系をより進化させると推測される。
よりコア部分を小さく最小限に抑え、余計な物は外周に配される物と思われる。
これらの推測から、NT6系同様な皮下脂肪デブOSに成る物と思われる。

だいたいこんな感じだな。
Vistaがダメと貶めてXP薦めてるのは、安定性とかセキュリティーに関して
全く関心が無く、パフォーマンスのみで全てを語る者が多いな。
総じて、ベンチ厨(乃至、準ベンチ厨)って感じなのばかり。
まぁ、企業なら、ハードウェア相性で仕方無くってパターンも相応にはあるが。
92 占いババ(埼玉県):2008/06/25(水) 02:29:19.16 ID:5t7jPG9h0
最近、ノートPCでもSATAばっかりだけれど
WindowsXP SP2にSATAドライバーを組み込む作業はもう嫌だお…
93 ツ・レタ(讃岐):2008/06/25(水) 02:29:19.10 ID:Euw+jhGh0
>>86
MSからお礼状がくるとか。。ないかな。
94 バカガラス(埼玉県):2008/06/25(水) 02:29:23.97 ID:H9JTC6ia0
俺まだ2000使いなんだけどw
ipodの世代からは捨てられたがまぁまだいけるさ
95 ヤジロベー(鳥取県):2008/06/25(水) 02:29:42.72 ID:Q2zvq5UT0
M$は後出し小出しが好きだねケチ
96 mi−na(宮崎県):2008/06/25(水) 02:29:48.08 ID:V6GoCPvk0
XP→ビスタ→2000にしたら超快適
俺の求めてたOSはこれだわ2k
セキュは捨ててる
97 ブリーフ博士(埼玉県):2008/06/25(水) 02:31:50.92 ID:qeaS3jjm0
>>26
まったく同じこと言っててワラタww

新しいOSが出るたびにこういう事になるのは、要求スペックがギリギリ
足りないからなんだな
普通の人が使ってるごく一般的なPCの平均スペックでは、ギリギリきつい
快適に使うには現時点で「ハイスペック」の部類に入るPCが必要とか
98 セン・ゲットー(コネチカット州):2008/06/25(水) 02:31:52.88 ID:zZRLkxxlO
>>82
そんなことしても
回りくどくxpで見れるようにする
ネトランみたいな雑誌が取り上げる
普及
ってなるんじゃね?
99 オジル(巣鴨):2008/06/25(水) 02:32:15.30 ID:4cIEVMcx0
7次第だけど、7が糞だとアホになるな
100 モーネ・ミッテラン内閣総理大臣(徳島県):2008/06/25(水) 02:32:24.78 ID:8fDmWVs70
VISTAをフルに動かせる環境が安く手に入るようになってれば
次のW7が出た直後は糞wてことだろな
まさに今の状況
101 マジュニア(讃岐):2008/06/25(水) 02:32:37.69 ID:G5CB29n70
今から買う奴はもうVistaしか残ってないから好きにすれば良いけど
XPの奴がVistaに変える必要はない
102 ランチ(三重県):2008/06/25(水) 02:33:04.85 ID:Nk58FlbO0
>>82
いつの時代の法則なんだよ
103 毛長牛(巣鴨):2008/06/25(水) 02:33:13.95 ID:NVmR2L2P0
ビスタ=Me
104 マッサーニ・ゲドー(滋賀県):2008/06/25(水) 02:33:37.33 ID:ZHBXsht10
XP出たばっかのときはデュアルコアなんて全然なかった
今や一般人がクアッド買う時代

それだけのことだろ
105 シャプナー(福岡県):2008/06/25(水) 02:33:59.78 ID:4bISTJMA0
XPのOSってこれから高値つくかもしれないから
保存しておく
どうせ使ってても120日すれば
すべて解決するし
106 ジュダック(巣鴨):2008/06/25(水) 02:34:04.23 ID:OnBImthz0
C2Dとメモル2GだったらVistaのほうが圧倒的に快適だけどな
セレロンなら2kかXPのほうがいい
107 ヘタスルト・ダスレー(三重県):2008/06/25(水) 02:34:13.62 ID:2/vYjVkI0
パチンコで例えるなら
2000→ギンギラパラダイス XP→海物語 Vista→ハイパー海物語inカリブ
108 レンダーエフ5世(久留米):2008/06/25(水) 02:34:20.12 ID:IctpCPrd0
5000+BEと1GB*2でWin2000 + Office2000を使ってる俺。
この快適さを味わってしまうとXPに移行できん。
109 ツ・レタ(讃岐):2008/06/25(水) 02:34:27.57 ID:Euw+jhGh0
Windows7に要望言うとしたら管理系ツールをもっと充実させてほしいな。
あとAIXのsmitみたいなcurses系のツール用意しろ。してください。
110 てん太くん(愛知県):2008/06/25(水) 02:35:13.56 ID:r0hC3pnt0
エロゲとFPSがきちんと出来れば移行してもいいんだけど
そこんとこどうなのよ、教えれエロゲマイスター共
111 ホッシュ(巣鴨):2008/06/25(水) 02:35:14.43 ID:hCTS3eu50
Windows7って要求スペックが上がっただけで糞じゃん

Vistaで十分
112 ブラ(大阪府):2008/06/25(水) 02:35:56.80 ID:v5DHMeov0
2000使いの人はマシンがまともならXPにいかずにVistaにしたほうがいいよ
XPってプロセスが暴走して重いときにタスクマネージャが起動しないとか変な意味不明な使用だし酔っ払っててうまく説明できないけどVistaのほうがいいよ
113 レンダーエフ5世(久留米):2008/06/25(水) 02:36:02.86 ID:IctpCPrd0
>>62
その頃にはハードウェアが進化してるから問題ない
114 ブリーフ博士(埼玉県):2008/06/25(水) 02:36:31.54 ID:qeaS3jjm0
つーか、みんなOSを単体で買ってるの?
普通はPCを買い換えた時に最初から入ってるOSをそのまま使う
って感じじゃない?
vistaだろうがwindows7だろうが、PC買い換えた時に入ってるOSを
そのまま使うだけだ
115 火ぐまのパッチョ(香川県):2008/06/25(水) 02:37:11.43 ID:i8VzBDlk0
そろそろVISTA64bitの時代だな
116 チラシノーラ(鳥取県):2008/06/25(水) 02:37:17.99 ID:RozgOtn/0
なんで最初からSP2レベルで出せねえんだろな
117 リュウ・ホセイ(京都府):2008/06/25(水) 02:37:24.34 ID:trXH3INJ0
Vistaは、XPに対し誤差以上にパフォーマンスが劣るようなことがなければ、ここまで叩かれはしなかった
118 オーマ・エガイー・ウナ(愛知県):2008/06/25(水) 02:37:25.35 ID:IlneQAl20
あっという間に普及したXPに対して2000ユーザが虚勢張ってたのと
全然普及してないVistaに対してのXPユーザの冷やかしは違うと思うの
119 ミト(コネチカット州):2008/06/25(水) 02:38:18.54 ID:cVF7RN4QO
俺のノートは未だに2000なんだが・・・
120 ブラ(大阪府):2008/06/25(水) 02:38:44.53 ID:v5DHMeov0
>>114
単体というかDSP版だね
でも同じマシンで新しいOSを使うことはないかも
121 キナガニオトス(ネブラスカ州):2008/06/25(水) 02:39:01.07 ID:8j29rAuBO
>>114
自作だったらOEMで買うだろ?
122 マタオーサ閣下(巣鴨):2008/06/25(水) 02:39:23.48 ID:dgQPfIh90
>>114
Macはね、そうだけど。
123 ホッシュ(巣鴨):2008/06/25(水) 02:39:37.65 ID:hCTS3eu50
64bitにするくらいなら一気に128bitくらいにした方がよくね?
124 士根嵐(埼玉県):2008/06/25(水) 02:40:14.81 ID:thGxJbi40
Vistaが失敗した一番の原因はウリが無かったことだろう
OSにおけるセキュリティ性なんてまだまだ一般にはなんぞそれ?状態だし
外部からのウィルスやスパイ、アドウェアはセキュリティソフトが受け持ってる状態だしな
XPの時はテーマが採用されて見た目つうわかりやすいアピールポイントがあったからまだわかりやすかった
125 ヘンナナ・ガレ(秋田県):2008/06/25(水) 02:40:38.48 ID:G9JQenxZ0
>>114
OSなんてネットでいくらでも落とせるじゃん
126 キナガニオトス(ネブラスカ州):2008/06/25(水) 02:40:39.99 ID:8j29rAuBO
64bitの互換性のなさは異常
嫌われてるとしか思えない。
127 ホーソレデ(久留米):2008/06/25(水) 02:40:43.66 ID:09i/ZOav0
>>118
あっという間になんて普及してないって
 
XP発売から三年以上経った2005年時点で↓みたいなこと言われてんだぜ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/15/news011.html
128 ブラ(大阪府):2008/06/25(水) 02:41:09.45 ID:v5DHMeov0
>>123
混じれすすると普段ぷろくらみんぐするときに64bit整数とか必要になることはあっても
128nitじゃ内とだめじゃんなときってないじゃん?
129 ブラ(大阪府):2008/06/25(水) 02:42:23.35 ID:v5DHMeov0
>>124
うりってセキュリティーよりもDWM描画?じゃね?
130 シャプナー(福岡県):2008/06/25(水) 02:42:26.75 ID:4bISTJMA0
>>125
しんで
131 餃子(鳥取県):2008/06/25(水) 02:42:51.98 ID:xkudsblg0
>>58
エアロが重いとか……
132 占いババ(埼玉県):2008/06/25(水) 02:43:10.69 ID:5t7jPG9h0
>>123
それ私も思った。
PCが出来たころなんて32bitなんて夢の夢だったんだろうけれど
配線が原子レベルでもう無理云々という雰囲気だけれど
面じゃなくて立体で回路を形成したり、なんだかんだで64bitなんてすぐだと思う。
133 ブラ(大阪府):2008/06/25(水) 02:43:20.47 ID:v5DHMeov0
>>126
ドライバがお金払わないと作れないという問題の方が多い木いい奇異かも?
134 ダレソレ(愛知県):2008/06/25(水) 02:43:46.17 ID:9Q1huxmU0
>>124
今だからXPは色々パッチでまくってセキュリティもマシになったけど
登場からかなりの間セキュリティボロボロでウィルスが大流行しまくりんぐ。
135 オーマ・エガイー・ウナ(愛知県):2008/06/25(水) 02:44:19.12 ID:IlneQAl20
>>127
企業が2000からXPへ乗り換えるのと
一般ユーザがMeや98からXPへ乗り換えるのは同じではないですよ
136 ヤジロベー(鳥取県):2008/06/25(水) 02:44:54.78 ID:Q2zvq5UT0
>>127
アクチない2kが神すぎただけだが
137 オスカ・ダブリン(讃岐):2008/06/25(水) 02:44:57.96 ID:FSgU4KgY0
ソフトが満足に動けばなんでもいい
vistaでもいいよ
XPじゃダメになったときは買い換えるし
138 ブラ(大阪府):2008/06/25(水) 02:45:23.98 ID:v5DHMeov0
>>132
64ビットって18446744073709551615とかだよ?
64ビットって32bitのばいじゃないんだよ?
139 マーカー・クラン(巣鴨):2008/06/25(水) 02:45:53.99 ID:Vu1rZJK10
OSでも何でもMSの製品はver3かSP2まで使えないって田舎のばっちゃが言ってた
140 士根嵐(埼玉県):2008/06/25(水) 02:46:00.78 ID:thGxJbi40
>>129
それこそ一般にはなんぞそれ?だろうw
141 ネーヨ(群馬県):2008/06/25(水) 02:46:40.69 ID:nmRLsPsj0
メモリ64MBでもスムーズに動くようにしろよ
142 ホーソレデ(久留米):2008/06/25(水) 02:47:17.73 ID:09i/ZOav0
>>135
でもvistaを叩く時は、企業が導入に二の足踏んでる記事を見て「さっぱり導入されてねーwww やっぱvistaクソwww」って叩くんだぜ?
143 占いババ(埼玉県):2008/06/25(水) 02:47:42.21 ID:5t7jPG9h0
>>138
コンピュータが出来たころは
32bitって4294967296だよ?ってお前は言ってただろ
144 ムズ(関西地方):2008/06/25(水) 02:47:54.79 ID:0HdKHX9HP
だいたいDWMでグラボに処理任せるまでもなく、最近のディスクトップはデュアルコア・
クアッドコアが主流なんだから、GDI描画でも固まることなんてないのにな
そしてノートではオンボの能力が未だに厳しい。また消費電力が上がることは致命的。
あとFreeCivがインストールできないのがもう死刑宣告だわ
145 mi−na(宮崎県):2008/06/25(水) 02:48:21.64 ID:V6GoCPvk0
いやあXPの思い出といえばセキュ穴だなー
なんといってもJAVAにActiveXに
レイプOSの栄誉を与えてもいいと思う
146 ウーロン(沖縄県):2008/06/25(水) 02:49:04.49 ID:qEecgKLV0
>>111
まだ3年早い
147 ブラ(大阪府):2008/06/25(水) 02:49:37.94 ID:v5DHMeov0
>>143
16bitの98とかと違ってTOWNSは32bitだから4ギガバイトってハードディスク何十倍もあるから
メモリ空間が足りなくなることはないよねって言ってました><
148 ジュダック(巣鴨):2008/06/25(水) 02:50:10.36 ID:0p57qLe/0
xp/vista併用してるがxpのもたつきがやたら気になるようになった
そのアプリだけがもたつけばいいものを他のアプリ(というかシステム全体?)の足まで引っ張る
149 セライネ(東北地方):2008/06/25(水) 02:50:29.73 ID:y0ySUQdK0
パンピーにはもう十分なレベルに達してしまった気がする
150 ブラ(大阪府):2008/06/25(水) 02:52:19.38 ID:v5DHMeov0
>>144
でもいちいちウィンドウの上をほかのウィンドウが通過するだけでまた書いてくれない?とかそんなのもういやじゃん
151 ヘタスルト・ダスレー(埼玉県):2008/06/25(水) 02:52:22.39 ID:n1Uc5w0h0
>>143
128bitだって作ろうと思えばすぐ作れるけど需要があまり無いからな
計算だけだったら、最近のCPUなら32bitモードでもSIMDとかで128bit演算とかできるし
現状、メモリ喰う割には利点が少ない
152 マタオーサ閣下(巣鴨):2008/06/25(水) 02:53:20.61 ID:cNjc92xv0
うちの実家がME→Vistaと地雷ロードを突っ走ってるんだが
153 リュウ・ホセイ(京都府):2008/06/25(水) 02:53:52.40 ID:trXH3INJ0
95からXPの月日とXPから現在までの月日がだいたい同じ

95
1995年8月24日 英語版
1995年11月23日 日本語版
NT 4.0
1996年7月29日 英語版
1996年12月10日 日本語版
98
1998年7月25日
2000
2000年2月17日
ME
2000年9月14日 英語版
2000年9月23日 日本語版
XP
2001年10月25日 OEM
2001年11月16日 リテール
Server 2003
2003年4月24日
Vista
リリース2006年11月9日
発売  2007年1月30日
154 ヘンナナ・ガレ(滋賀県):2008/06/25(水) 02:54:56.98 ID:VJI+PQl90
>>152
Meは何やってもダメな子
Vistaはそこそこのスペックがあれば普通に使える子
155 カミコ ウリン(新潟県):2008/06/25(水) 02:55:34.61 ID:RtSn9Z4j0
windows CEを未だに愛用してる僕はお呼びじゃないんですか?ねえ?ねえ?
156 ウプレカス(横浜):2008/06/25(水) 02:57:19.32 ID:ZkADtybWO
そこで田中式ですよ
157 バージ(巣鴨):2008/06/25(水) 02:57:34.81 ID:zaOl2y0F0
>>26
実際2000で完成されてるよな
158 セライネ(東北地方):2008/06/25(水) 02:57:42.84 ID:y0ySUQdK0
Meは結局なんだったのか
159 人造人間20号(山形県):2008/06/25(水) 02:57:53.65 ID:D2VqDX2W0
>>13
俺まだ使ってるよ!現役だよ!
160 ホーソレデ(横浜):2008/06/25(水) 02:57:54.61 ID:7dH4ayty0
>>123
一方PS2は2000年に128bitCPU搭載

まじですげぇわ
161 ツ・レタ(讃岐):2008/06/25(水) 02:58:40.34 ID:Euw+jhGh0
ところでATMとかのOSが64ビットになったらお金の計算どうなるの?端数とか細かく上乗せされるの?
162 士根嵐(埼玉県):2008/06/25(水) 02:58:44.04 ID:thGxJbi40
AthlonXP 2000+
メモリ1G
FX5200
でVistaRCがそこそこ使えてたからあんまりクソ重いというイメージはないんだな
スコアは2.3だったがw
163 マーカー・クラン(巣鴨):2008/06/25(水) 02:59:34.01 ID:Vu1rZJK10
>>153
今のペースで考えると98からXPまでの3年間が怒涛のリリースラッシュに見える
164 リュウ・ホセイ(愛知県):2008/06/25(水) 02:59:36.66 ID:ViyWN3500
未だにWin2K使ってますけど何か?
165 マタオーサ閣下(東京都):2008/06/25(水) 02:59:45.27 ID:Lv4JI+As0
>>26
今のXPとVistaと同じ状況なんだな〜
166 ブラ(大阪府):2008/06/25(水) 03:00:34.54 ID:v5DHMeov0
エクスペリえンスインデックスが全部5.9のPCつかってると
Vistaが重いとかしんじさられないです><
167 リュウ・ホセイ(京都府):2008/06/25(水) 03:00:56.03 ID:trXH3INJ0
スコア2.0でもなんとかやれる。問題なのはスコア2とメモリ512MBが重なるとき。
この組み合わせまで落ちると枠を移動させる際にゴミが目に見えて残るようになる。
168 キビチー(埼玉県):2008/06/25(水) 03:01:01.70 ID:Fgjkm/Uy0
VISTAなんかあと3年以上はいらないよ
性能が何であろうと関係なくエロゲできないのなら糞
169 オリー(讃岐):2008/06/25(水) 03:01:05.31 ID:mZM3Ci2d0
>>114
ソフマップ祭りの時にただでゲットしました
でもTorが使えないからxpにダウングレードしようか考え中
170 ヘタスルト・ダスレー(埼玉県):2008/06/25(水) 03:01:34.84 ID:n1Uc5w0h0
>>161
いまでも16進で計算してるわけじゃないよ
171 ホーソレデ(久留米):2008/06/25(水) 03:02:11.49 ID:09i/ZOav0
というかさ、たぶん2000で動くようなゲームをXPでの動作と比べたら、
XPとVistaみたいに「XPではゲームが重くなる」って叩かれてたんじゃないか?
 
当時は快適に動くかもっさりかの比較どころじゃなくて、
ゲーム用のグラボ積んでるかどうかで動くか動かないかというハードの差があったからやる人いなかっただけで。
172 ガンシップ(関西地方):2008/06/25(水) 03:03:27.95 ID:XusgS2NF0
Vistaのほうが優れてたら普通にいつか移る
173 ヤムチャ(石川県):2008/06/25(水) 03:03:39.88 ID:rRwUAbXJ0
いい加減DX9対応FPSでFPSが下がる仕様はどうにかならんのかな
ちょうどSB外したときと同じぐらいのFPSになる
174 クシャナ(愛知県):2008/06/25(水) 03:04:06.66 ID:eUHWjYmo0
田中式を笑い山本式風水変造にお世話になってた派
175 ガンシップ(関西地方):2008/06/25(水) 03:04:39.64 ID:XusgS2NF0
2000は仮想メモリ切れないのと、色々ソフトが使えないのを除けば普通に十分過ぎた
176 通 報(横浜):2008/06/25(水) 03:07:02.19 ID:O9LtkY9KO
パソコンの事全然分からないんだけど、ゲーム機を例えに出してどなたか説明してください
177 ヤムチャ(石川県):2008/06/25(水) 03:07:42.24 ID:rRwUAbXJ0
ブルースクリーンの数で言ったら
少ない順にXP>Vista>2000なんだよな
2000からXPに乗り換えて良かったのははブルースクリーンが少なくなったことぐらい
特にVistaはドライバ系で落ちるのが多すぎる
178 ヘタスルト・ダスレー(埼玉県):2008/06/25(水) 03:07:43.79 ID:n1Uc5w0h0
>>176
ドリキャスにのってるWindowsCE
179 エア(福島県):2008/06/25(水) 03:08:05.06 ID:f9U3KTMz0
>>26
ピラミッドに象形文字で書かれた「最近の若い者は」というエピソードを思い出した
それでも>>15が言ってるようにW2kで完成だよな
180 駿手 津代(山形県):2008/06/25(水) 03:08:33.31 ID:XWr4+m1u0
>>168
できないエロゲって具体的にタイトル教えてくれよ。
大抵そのまま動くか パッチ出るだろ。
XPでも動くか怪しい化石みたいなエロゲとかか?
181 オリー(讃岐):2008/06/25(水) 03:09:07.68 ID:mZM3Ci2d0
182 ニンキーニ・シット(横浜):2008/06/25(水) 03:09:30.55 ID:3v1lIBmg0
183 ネーヨ(コネチカット州):2008/06/25(水) 03:09:37.71 ID:6q0jkABUO
Vistaじゃないと手に入らないものって何?
184 ジド(長屋):2008/06/25(水) 03:09:47.19 ID:E3sJPgsn0
2000ってそんなに普及したの?
みんな98SE買ったりMe買ったりしてんだと思った
ソニーは2000をプッシュしてた感があったけども
185 士根嵐(埼玉県):2008/06/25(水) 03:10:21.18 ID:thGxJbi40
>>183
劣等感
186 ムズ(関西地方):2008/06/25(水) 03:10:45.45 ID:mUDA8tSpP
2000は割れで普及した
187 リュウ・ホセイ(京都府):2008/06/25(水) 03:10:55.88 ID:trXH3INJ0
>>177
いま主にどっち使ってる?XP?
188 ゴタン(埼玉県):2008/06/25(水) 03:12:54.16 ID:Ai/y0ip80
>>26の15に全く以て同意なんだが
189 MILMOくん(新潟県):2008/06/25(水) 03:13:24.55 ID:SszX1TZf0
ウンコVistaなんか使えるかよ、米黒粗腐屠


バンドルVista返品するから金返せ、詐偽企業。
190 セライネ(東北地方):2008/06/25(水) 03:13:50.75 ID:y0ySUQdK0
>>184
「おれはお前らとは違う」と主張したがる厨房精神みなぎる奴が2000、2000喚いてたなあ
同種に京アニとか洋楽とか
191 オーマ(巣鴨):2008/06/25(水) 03:14:56.32 ID:2/9sRGrP0
わざわざ買い替えろとは言わないが、2chに踊らされてノートを新しく買うのにわざわざXPモデルから選んだ情報弱者も多いんだろうな。
192 ジド(長屋):2008/06/25(水) 03:15:10.01 ID:E3sJPgsn0
>>51
これ、xp発売の半年も前のスレじゃん
既に発売されて1年以上たったVistaと同列に使用とするあたり、陰湿だな
193 ホッシュ(巣鴨):2008/06/25(水) 03:15:21.20 ID:hCTS3eu50
>>181
LOSTに出てくる女優か
194 士根嵐(埼玉県):2008/06/25(水) 03:15:27.09 ID:thGxJbi40
>>184
2kはP&Pとか98の使い勝手を継承しながら安定性が飛躍的に上がったんで
9xの不安定さに辟易した連中(俺含む)から歓迎された
当時も快適に使うためにはスペックアップが必要ではあったけど
それでBSoDを見なくて済むんだから安いもんだった
195 ホーソレデ(東京都):2008/06/25(水) 03:16:23.39 ID:zm4nxpi10
MSはそろそろWin98やwin95を
無料配布(オープンソース化)してくれないもんかねぇ
196 エア(福島県):2008/06/25(水) 03:17:53.10 ID:f9U3KTMz0
>>184
そこまで普及してなかったと思う
OEM版で比べたらXPが12000円ちょっとで2kは2万以上してたのも原因やね
197 テパ(コネチカット州):2008/06/25(水) 03:18:05.37 ID:6q0jkABUO
VISTAは理論的に、十分なテストが不可能。これ忘れるなよ。
今にバグが吹き出る。
198 士根嵐(埼玉県):2008/06/25(水) 03:19:00.18 ID:thGxJbi40
RC2を大がかりに配布してたからアップグレード版を買ったやつが大半なんじゃないかな
199 餃子(鳥取県):2008/06/25(水) 03:19:08.87 ID:xkudsblg0 BE:587210573-2BP(8510)
ttp://news23.jeez.jp/img/imgnews40707.png
まぁVISTA買ったからって噂より普通じゃんな感想だけでこんな事しながら遊ぶぐらい
200 ヘタスルト・ダスレー(埼玉県):2008/06/25(水) 03:19:15.58 ID:n1Uc5w0h0
>>194
PenPro派はNT→2kだった

>>195
オープンソースでなくてもいいからDOSをフリーにしてくれると
いろんな所でありがたい
201 マーカー・クラン(巣鴨):2008/06/25(水) 03:19:44.02 ID:Vu1rZJK10
毎回新OSの重さとか改良不足で様子見→頃合いを見計らって導入ってのがパターンだったけど
XPの販売打ち切ってVista無理矢理売り付けるMSが気に食わないからXPで粘る
202 孫 悟天(鳥取県):2008/06/25(水) 03:20:40.05 ID:1AHYtS3C0
田村ゆかり
203 ホッシュ(石川県):2008/06/25(水) 03:22:08.93 ID:+IaOgGmK0
SP1が出てもいまだに評価が覆らないvista(笑)
204 リード(巣鴨):2008/06/25(水) 03:22:54.22 ID:HAsuWmHI0
だからと言ってVistaが圧勝することは未来永劫ない
205 セント・リー・ガッセン(埼玉県):2008/06/25(水) 03:23:17.30 ID:C7ZauB7B0
PenD2,8Gメモリ2GシングルでVISTAは動くのか教えろ
206 ゴテンクス(讃岐):2008/06/25(水) 03:24:04.73 ID:GFUXCvya0
207 ヤジロベー(鳥取県):2008/06/25(水) 03:24:39.43 ID:Q2zvq5UT0
Windows7はVistaSP2
一方VistaはSP1で幕を閉じた
208 ソレナンテ=エ=ロゲ(京都府):2008/06/25(水) 03:24:40.58 ID:VQ5mVqRR0
Vista儲はなんでそんなにデスクトップ晒すのが好きなんだぜ?
209 レンダーエフ5世(長屋):2008/06/25(水) 03:24:54.20 ID:2UoappPt0
そろそろXP使ってみようかと思うんだけど
512MBmaxのオレのパソコンに入れても大丈夫?
210 餃子(鳥取県):2008/06/25(水) 03:24:56.62 ID:xkudsblg0 BE:391474627-2BP(8510)
>205
作動はする
211 ランチ(高知県):2008/06/25(水) 03:25:10.52 ID:CZ1bFrmd0
今って新しいものを作っても売れない時代ですよね。どうなるんですかね
212 リード(巣鴨):2008/06/25(水) 03:25:17.46 ID:HAsuWmHI0
>>205
傷つけたくないからホントのことは教えられない
213 レツ・コ・ファン(讃岐):2008/06/25(水) 03:25:35.69 ID:pDff69DB0
2kも最初は糞すぎで空気だったからなぁ
NT系使ってるとあれしか無かったにもかかわらず
1年以上全く普及しなかった
214 士根嵐(埼玉県):2008/06/25(水) 03:25:36.05 ID:thGxJbi40
>>209
厳しい
215 トランクス(横浜):2008/06/25(水) 03:26:06.52 ID:NflEUCkb0
>>205
CPUはあんまり関係ないらしいしメモリは2GBあれば十分だと思う
俺は1GBでサクサク行ってるし。
windows板だと1GBだと厳しいみたいな扱いにされてるのが謎だが
216 レンダーエフ5世(長屋):2008/06/25(水) 03:26:17.04 ID:2UoappPt0
>>214
じゃあやめるわ

217 ヤジロベー(京都府):2008/06/25(水) 03:27:21.46 ID:coSdn1Lr0
XPでメモリ512もあれば充分すぎる
VISTAじゃミトコンドリア扱いレベルだけど
218 餃子(鳥取県):2008/06/25(水) 03:28:09.89 ID:xkudsblg0
512MBじゃインターネットブラウザで終わりだな
219 ネーヨ(コネチカット州):2008/06/25(水) 03:28:24.24 ID:6q0jkABUO
はっきり言う!
VISTAは糞!何が糞ってソースコードが!
NT→2kも、2k→XPも、重いながらも俺は歓迎したよ。
ハードの進歩が補うことはわかった。

だがVISTAを同じ目で見ることはできない。
なぜならVISTAと同じUIや機能を提供するのに、
こんなにリソースは必要ないからだ!

こんなもの、本来、PEN4・1Gでサクサク動くように作れるもんなんだよ!
220 パピラ(滋賀県):2008/06/25(水) 03:30:47.19 ID:YUpV+0mR0
XP→VISTAは2000→MEの再来


2000→XPと比べるのはナンセンス
221 クワシク(山形県):2008/06/25(水) 03:31:12.94 ID:/NAkAxV10
VISTAでもネトゲに不具合出なくなったら買うわ
各々徐々に対応してるのは分かるけどまだ不具合ちょくちょく見かけるんだよな
222 mi−na(宮崎県):2008/06/25(水) 03:31:30.20 ID:V6GoCPvk0
>>219
シンプルでわかりやすいなw
VISTAの不満はそれに尽きるわw
223 いたやどかりちゃん(茨城県):2008/06/25(水) 03:31:45.67 ID:TYhYKJdc0
某メーカー製のセロリン550+2GBのVistaパソコン遅すぎワロタwwww

あんな粗大ゴミを10万で売るなよ…
224 ヘタスルト・ダスレー(埼玉県):2008/06/25(水) 03:32:50.42 ID:n1Uc5w0h0
>>220
2000→MEがナンセンスだ
225 てん太くん(愛知県):2008/06/25(水) 03:33:26.57 ID:r0hC3pnt0
>>218
それじゃまともにFPSゲーやるなら
2Gは余裕で積んどかなきゃらなんのか
226 オーマ(巣鴨):2008/06/25(水) 03:33:43.77 ID:2/9sRGrP0
シングルコアにビスタ乗っけて売ってるメーカーは詐欺メーカーに認定して二度と商品は買わないことにしてるわ
227 キッカ・キタモト(鹿児島県):2008/06/25(水) 03:34:23.92 ID:qI07+biy0
未だに2k使ってる俺に謝れ
228 バカガラス(埼玉県):2008/06/25(水) 03:34:38.99 ID:H9JTC6ia0
VISTAはMEってよく聞くから不安なんだなぁ
7待った方がとかあれこれ考えて動けない
229 ポリタン(東日本):2008/06/25(水) 03:36:14.87 ID:p08LYUOL0
7が出たら出たでまだ安定してないからSP2まで待てとか言われて
待ってる間に時期OSの話が出るんだろうな
230 オーマ(巣鴨):2008/06/25(水) 03:36:20.13 ID:hQyKaRY30
コケてるからってふんばるよなあMSも
Vistaなんてつかわねえよ・・・jk
231 ブラ(大阪府):2008/06/25(水) 03:36:23.72 ID:v5DHMeov0
VistaがMeって言う人ってなんなの?
少なくともOSが落ちないとか操作不能にならないという意味での安定性はXPよりは上だよ><
232 がすたん(愛知県):2008/06/25(水) 03:36:33.07 ID:65wmacsp0
>>223
オンボがクソなんだろ
インテルのオンボは正常進化的に性能がアップしていない
逆に性能が下がることも・・・
233 ググレカス(横浜):2008/06/25(水) 03:38:22.15 ID:UupicZklO
XPが廃れるとJaneが更新されなくなるから困る
234 レビル(巣鴨):2008/06/25(水) 03:39:47.58 ID:nVsaZS4c0
>>467
あ り え な い 。それは。
バストダンジョンでリリカのおっぱい値を800近くまで調教強化してやらないと、そのフラグは立たない。
仮にフィリオナをメンバーから外してリリカを集中調教しても、アナルバイブが使えないその段階では
スカリバーはまだ手に入れられないはず。 妄 想 で つ か ?
とりあえずアンダー草原で淫獣マリリスを大量に調教して淫度をどんどん稼いどけ。
展開が不安ならバックアップ取っておくのを忘れんなよ。説教くさくなってスマソ・・・。ついな・・・。
235 ジュダック(巣鴨):2008/06/25(水) 03:40:28.05 ID:0p57qLe/0
XPがでて間もないころのvista(longhorn)の評判てどんなんだったっけ?
winFSがどうのこうのいったあげくにってのは覚えてるが

・・・7も順調に同じ道歩いてるな
236 王蟲(巣鴨):2008/06/25(水) 03:41:15.13 ID:E0s3Fesd0
Vistaは糞だがLinuxはさらに糞だからMS100年安心大勝利wwwwwww
237 バムケッチ(広島県):2008/06/25(水) 03:41:54.76 ID:ILIe62lZ0
Meを悪く言う奴は大概2000使い
238 ネーヨ(コネチカット州):2008/06/25(水) 03:42:03.14 ID:6q0jkABUO
>>231
XPでもねーよ。
しかもVISTAサクサクとか言ってるやつは単なるPC初心者か亀野郎。
IMEの漢字変換を入力速度が追い抜くようになってから語れ。
VISTAなんかモタつきすぎで仕事にならん。
239 キナガニオトス(ネブラスカ州):2008/06/25(水) 03:42:20.70 ID:rW0N4NVmO
>>78
うむ
240 サンマロ(大阪府):2008/06/25(水) 03:43:24.31 ID:LSm7DgBA0
エロゲが出来ればいいや
241 マッティー・真下(埼玉県):2008/06/25(水) 03:43:32.56 ID:HhP+d1Lv0
>>238
IME(苦笑)
242 オツカー・レイ(岡山県):2008/06/25(水) 03:43:41.72 ID:ZTgokrlL0
そりゃ貧乏人の嫉妬だもん。
XPで十分とか言ってるやつ、年収低いだろ?バレバレだよ。
243 ジド(長屋):2008/06/25(水) 03:45:06.13 ID:E3sJPgsn0
>>223
おいそれまさか田村が宣伝してる?
244 リード(巣鴨):2008/06/25(水) 03:46:55.41 ID:HAsuWmHI0
2014年になったら考える
245 ジュダック(巣鴨):2008/06/25(水) 03:47:04.23 ID:0p57qLe/0
>>238
それVista-IMEじゃなくIME2007使ってるって落ちじゃないのか?
246 ブラ(大阪府):2008/06/25(水) 03:47:24.07 ID:v5DHMeov0
>>238
自分で作ったソフトがバグってものすごい勢いで暴走したときにどうにもならなくなってどうにもならなくなるのってXPだけだよ
2000とVistaはちゃんとタスクマネージャから殺せるけどXPはタスクマネージャが操作不能になる

XPはユーザー切り替えくらいしか重いときに動かないから別アカウントからログオンして
そこからタスクマネージャでって・・・・めんどくさすぎです><
247 ヤジロベー(鳥取県):2008/06/25(水) 03:47:41.50 ID:Q2zvq5UT0
>>242
最新のVistaが入ったこれ買っとけ
248 ヤジロベー(鳥取県):2008/06/25(水) 03:48:11.93 ID:Q2zvq5UT0
249 テパ(コネチカット州):2008/06/25(水) 03:49:05.23 ID:6q0jkABUO
最近、PC新調しましたがもちろんXP。
VISTAとか、まじでいらない。
250 ヘンナナ・ガレ(滋賀県):2008/06/25(水) 03:50:09.24 ID:VJI+PQl90
ASUSの読みがアスースだと知って驚いた
エーサスだと思ってた
251 ブラ(大阪府):2008/06/25(水) 03:50:50.38 ID:v5DHMeov0
ちょっと無限ループしちゃったくらいで操作不能になる2000から劣化した9xなみのXP上でなんて開発できないです><
252 今北三仰 法師(大阪府):2008/06/25(水) 03:51:42.22 ID:h6ToBIla0
XPXP言ってる奴に限ってろくなことしてない
253 カミラ(久留米):2008/06/25(水) 03:51:45.50 ID:p2X+elEn0
今時メーカー製PCですらvistaくらい重いなんてことはないんじゃないのか
254 mi−na(宮崎県):2008/06/25(水) 03:52:02.07 ID:V6GoCPvk0
そうそう、VISTA出がけの頃のヤマダのデスク売り場に
セレ機種のメモリ512のPCあって触ってみたら
VISTAサンプル画像一枚開くのにまじで1分近くかかったんだよな
何回か試したんだけど激重で近くの店員に見せてこれ酷くないですかって言ったら
ニコニコして「は?充分ですよ」とか
中身どういう構成か知らんがあれは無いわwえげつないw
255 オーマ(巣鴨):2008/06/25(水) 03:52:38.91 ID:2/9sRGrP0
>>253
工人舎とかさあ
256 チヤルカ(福井県):2008/06/25(水) 03:53:48.05 ID:0cvo15/E0
ホントうわ言のように同じこと繰り返してよく飽きないな
ただ違いがあるのは時間が経てば経つほど優位だったXP厨がだんだんアホに見えてくることだ
257 エルラン(横浜):2008/06/25(水) 03:54:17.04 ID:ZyluKOg2O
>>254
XP出始めの頃は128MBだったが。
258 とれたてトマトくん(山口県):2008/06/25(水) 03:55:01.90 ID:xF+SbSOU0
単純にvistaがMeのポジションなのが問題なだけであって
XP信者というわけではない
259 駿手 津代(山形県):2008/06/25(水) 03:55:26.20 ID:XWr4+m1u0
ID:6q0jkABUOは今更XPを買っちゃった可哀相な子
260 テパ(コネチカット州):2008/06/25(水) 03:56:11.00 ID:6q0jkABUO
VISTAの少ないいいとこはわかったけどさ(笑)
で、なんでその程度のものにそんなリソース食うわけ(笑)
根本的に設計おかしいんだよ(笑)
しかもテストされてないし(笑)
すの程度のメリットにハード投資とか馬鹿すぎ(笑)

お前が動かしてるスペックでXP動かしたほうが速い
261 リード(巣鴨):2008/06/25(水) 03:56:19.30 ID:HAsuWmHI0
Meタンの妹もビスタンも同じ道をたどるのさ
262 フラウ・ボゥ(山形県):2008/06/25(水) 03:57:02.32 ID:LeSNeGAY0
>>114
工学部の学生ですが
MSからただでもらえます><;
263 ネゴトワ・ネティエ(讃岐):2008/06/25(水) 03:57:25.88 ID:AMvphb1k0
>>250
俺なんか2ちゃんで嘘教えられて
ツクモにアヌースのP4P800ありますか?とか聞いてしまった

自作PC板のやつら許さん
264 キムラ(埼玉県):2008/06/25(水) 03:58:06.53 ID:OKW1VH8u0
265 ブラ(大阪府):2008/06/25(水) 03:58:08.51 ID:v5DHMeov0
>>260
Vistaがまともに動くPCでXPのほうが高速に動く場面なんて3Dのゲームくらいじゃん
266 ピコ・W・ロッソ(埼玉県):2008/06/25(水) 03:59:36.85 ID:OfaCXCiC0
【中国】「WindowsやOffice製品は価格が高過ぎる。パソコン本体より高い」…中国政府、独占行為の疑いで米Microsoftを調査 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213896240/ (2008/06/20)
267 リード(巣鴨):2008/06/25(水) 04:00:24.04 ID:HAsuWmHI0
>>265
そこが一番重要だろ
ガクガクかヌルヌルか

そのために4万も5万も出してグラボ買ってるんだ
CPUなんか2−3万だろw
268 ネゴトワ・ネティエ(讃岐):2008/06/25(水) 04:01:11.82 ID:AMvphb1k0
俺はXPとVista両方使ってるけど
Vistaでいいと思ったのは

・XPより起動がはやい
・janeとかよく使ってるソフトはなんか使ってると起動が速くなる
・エクスプローラの検索がいい

ぐらいかな
あとはXPと変わらん
俺が使いこなせてないだけだろうけど
269 ネーヨ(コネチカット州):2008/06/25(水) 04:02:30.72 ID:6q0jkABUO
>>265
メモリにガッツリ展開してるからだろーが
映像処理、音声処理ソフト使うんだけど。
32BitCPUじゃきついな
270 ムズ(関西地方):2008/06/25(水) 04:03:41.33 ID:0HdKHX9HP
未だにスペック云々言ってる貧乏人はどうせOSに出せる金もないんだから無視したほうがいい
でもFreeCivが動かないのは許せん
271 ウッディ・マルデン(福島県):2008/06/25(水) 04:03:58.37 ID:PvlKM9g00
2000では今でもすばらしいものだよ
XPじゃないと使えないソフトがあるからXP使ってるだけで
272 ブラ(大阪府):2008/06/25(水) 04:05:35.13 ID:v5DHMeov0
>>269
なんで最近新調したのに映像処理音声処理ソフトを使うのに32bitの世代のCPUにしたの?ふしぎ
273 マチルダ・アジャン(東日本):2008/06/25(水) 04:06:55.08 ID:C4S/YBPV0
最近は32bitCPU売ってない
274 ブラ(大阪府):2008/06/25(水) 04:07:42.08 ID:v5DHMeov0
>>270
よくわかんないけどWikipediaにVistaでも動くって書いてあるよ?
http://ja.wikipedia.org/wiki/Freeciv
275 mi−na(宮崎県):2008/06/25(水) 04:08:28.71 ID:V6GoCPvk0
DDR3も随分安くなったんだな
1G7000円台か
276 テパ(コネチカット州):2008/06/25(水) 04:08:42.05 ID:6q0jkABUO
結局、メール・インターネット・ドキュメント作成程度しかしないやつのためのOS
って結論になんだよ。
それだけのためにバグこんもりの低燃費OS購入か

OSのバージョンアップでより高いスペックを求められるのはかまわない
ただ何だ、その高スペックでできることが一般雑用が限界とか終わってる。

前より出来ることは増えてなきゃいけない
出来ないことが多すぎる
277 リード(巣鴨):2008/06/25(水) 04:09:59.10 ID:HAsuWmHI0
>>276
じゃあMac買ってマカーになろうよ
278 ガンシップ(長屋):2008/06/25(水) 04:10:15.74 ID:oKRtg9fI0
MEで6年戦い抜いた俺ならばVistaとも上手くやっていけるんじゃないかと思うんだ
279 ヘンナナ・ガレ(長屋):2008/06/25(水) 04:10:19.65 ID:CZ1bFrmd0
OSとアプリの区別がぜんぜんついてない基地外
280 ヘタスルト・ダスレー(埼玉県):2008/06/25(水) 04:10:24.30 ID:n1Uc5w0h0
>>272
Core2とかじゃないの?
281 リード(巣鴨):2008/06/25(水) 04:12:59.42 ID:HAsuWmHI0
>>277
Meたんはそれなりにサクサク働く良い子だったからな
ときどき死んだふりしてくれるところもカワイかったし
282 人造人間20号(巣鴨):2008/06/25(水) 04:13:59.68 ID:I4J0/nv00
よく分からんがフリーソフト使えないのがあるって聞いたもんで
283 テパ(コネチカット州):2008/06/25(水) 04:15:19.45 ID:6q0jkABUO
>>272
映像音声だけならそんでもいいけど。
284 モーダ=メダー(横浜):2008/06/25(水) 04:16:00.56 ID:WctOeujTO
>>281
ゴミ箱を空にしようとするだけで死んだふりするよね
285 ジュダック(巣鴨):2008/06/25(水) 04:17:51.20 ID:0p57qLe/0
そういえばインターンシップでとある画像解析ソフトの改善点上げろって仕事もらったがあれは酷かったなあ
まま10G超える量のファイルに処理を繰り返すんだが一々HDDに読み書きするから遅すぎ
しかもCPUはデュアルなのにソフトが非対応で2個同時起動して処理とかさせてる、HDD殺す気?
とりあえず64bitにしてファイル全部メモリに読み込んでください、あとマルチコア対応っつといたが・・・


>>276
いろいろ言いたいけどとりあえず低燃費について突っ込んどくか
286 ブラ(大阪府):2008/06/25(水) 04:19:30.74 ID:v5DHMeov0
>>283
映像は良く知らないけど、音声でもDAWとかの世界だとCPUがC2Eでも足りなくて
OSも64bitにしたいけどオーディオインターフェースの64bit用ドライバが出てないので移行できないでござるよにんにんとか聞いたけど
287 ヒドラ(福岡県):2008/06/25(水) 04:19:58.49 ID:Cwh3YqZS0
ビスタに変えて糞重たくなるのにメモリは32bitOSじゃもう増やせないんだからなあ
288 ホーソレデ(横浜):2008/06/25(水) 04:20:18.37 ID:7dH4ayty0
>>278
なんというマゾ
289 ティアンム(秋田県):2008/06/25(水) 04:20:47.46 ID:BvBFoA2+0
       /      ,. ===、、       ヽ
   ば   |             | l          ',     ど
 し か   |      _... -―‐-'∠.._       l    こ. い
 や に   !   ,. '´: : : : : : : : : : : :`ヽ       |   い. つ
 が    」 //: : : : : : : : : : : : : : : : ヽ    |   つ
 っ    / /´/: ..l l  !   l   l  . ..',   /.   も
 て     ! ′l: l: :|: :.!: :|l: :!、:l',: :!: :.|: l: !:l:|  '´ ̄`ヽ、,.- 、,.ィ´
 !    |.   |: !: :!:`ト、l_V, N Llィ´!:///:.',__    ′
    ,. -、|.  _.Vヽハ:.( ヒソ´  `ヒソ )イ): : : :ヽ: : :├‐ - 、
-、/    ` ノ: : :.r ハ'' '' ''_''_''_'' '' '' /、rニl: : :ヽ-: 〉、: : :.|、
 ′    ,:'´|: : ,ィ7:/ ヽ、_{、......,}_,.ィ´ヽヽ┤`ヽ、-‐ヽ:_`_:l、:ヽ
     |: : l/: : :!:l   ! `T´_...-l-.、 !:|イ: : : : `!    l、_|、
      /ヽ_〈: : : :.N./ ̄_7,「|\_.. :.:.:.7'フ: : : : /7    |: : : :〉
      |,. ヘ.:ヽ: : : :ヽ:.:.':´/__o_ヽ:.:.:./7: : : : :/:./`丶、 `ト、/、
 _.. - '"  ヽ_|、: : :_|:\:.:/:/  |:.`:‐┘、ヽ-‐ '- '.._    `丶、: /
´    _..- '"l _.二<:.:.:.:.´:.|  |:.:.;. -‐イ ̄:`:丶、 `丶、   `丶
_.. - '" |: : : :l´: : : : :ヽヽ-┘  '´  /ヽ:、: : : : : |      ,丶、
     ``|: :l: _: -:'"ハー - ― ―/  ヘ:.`丶、/、  ー'-ァ´ ``
       >": : :/  ヽ、 _ _/     \: : : : :\
     /: : : :/                \: : : : : >
     `ヽ: :./                  \: : :|
      ∨                     ヽ/
        /               ',     /  /\
     / , '               ',   / / /、
290 ホーソレデ(横浜):2008/06/25(水) 04:21:34.84 ID:7dH4ayty0
>>282
DTMやるならVistaは鬼門
291 mi−na(宮崎県):2008/06/25(水) 04:22:24.81 ID:V6GoCPvk0
修造「もっと、もっと声出せ!!」

MEたん「ガガガガガガガ!!」

修造「小さい!もっともっと!!」
MEたん「ガガガガガガガギャーガリガリガリ!!!!」

修造「まだまだ小さい!!もっと!!」

MEたん「ゴガガゴガッ!!!カランカラン!ガリガリガリッ!ガギン!」

修造「うるさーい!!」
292 ヘンナナ・ガレ(長屋):2008/06/25(水) 04:22:37.64 ID:CZ1bFrmd0
ここまで*nix厨なし
293 ランチ(高知県):2008/06/25(水) 04:22:43.50 ID:CZ1bFrmd0
vista買ってもあんまり恩恵を受けられない気がします
294 ムズ(関西地方):2008/06/25(水) 04:23:53.14 ID:0HdKHX9HP
>>274
 ,゙  /|   |   .:::|. \|:.:.:.:|   |::l::|/:.:.:.:.:.:j/::   
 ! ,' !  ::|    ::::|!. ,ィ|≧ゝl、_.;|::ィ|/_:._/ィllヘ         
 l ,' │ ::|:..  ::::|く/ {ひlll|::|ヾ|:.N:.::´〃ひlllリ::   嘘だッ!!
 ヾ  '、  |\  ::::|:.\\こソ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、、\こソ        
     '、 :|  \ :::\:.:._,、__彡 _' -─ 、`゙ー=        
      ヾ、/.::>:、:;ヽ、__  /ーァ''"´ ̄ ヽ         
      / .::::::::::::::::ヘ ̄   {|::/       }    
295 リード(巣鴨):2008/06/25(水) 04:24:27.15 ID:HAsuWmHI0
ビスタ厨は抽象論ばっかほざいてないで
XPよりビスタが優れている点を述べてくれ
296 ホッシュ(茨城県):2008/06/25(水) 04:24:45.68 ID:Cmdrv1hx0
Meたん未だ元気に働いてくれるからXP買わなかったんだけど
もう量販店には全く置いてないの?買っとくべきだったかな
297 バムケッチ(広島県):2008/06/25(水) 04:25:03.05 ID:ILIe62lZ0
OS板って宗教臭いと思ってたけどν速も同じだったな
298 ヘタスルト・ダスレー(埼玉県):2008/06/25(水) 04:25:40.49 ID:n1Uc5w0h0
>>286
最適化なにそれ?なアプリの宝庫のDTMの世界じゃCore2よりAMDのが速い事も多々あるし
299 ヘンナナ・ガレ(長屋):2008/06/25(水) 04:25:44.97 ID:CZ1bFrmd0
秋葉一週ぐらいすればそこらへんに落ちてるんじゃね
300 アイスちゃん(東京都):2008/06/25(水) 04:26:49.78 ID:CFwTcW/h0
windows2000で問題ないけど?
vistaとかもういいから2000のSP5出せよ
301 大ババ(コネチカット州):2008/06/25(水) 04:28:54.68 ID:ZVrVl+KoO
SP1がエラーでとおらないぞ糞MSが
302 ヤジロベー(長屋):2008/06/25(水) 04:29:55.24 ID:KHtzW6HC0
Vistaが遅いとか言ってる人って・・・
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3398563
303 ビーデル(巣鴨):2008/06/25(水) 04:30:08.73 ID:bMiU37kK0
>>295
・検索フォルダが便利。
・詳細表示じゃくても、上に並び変えバー(?)が表示される。
・並び変えバーをクリックすれば、フィルタ機能が使える。
304 ホッシュ(茨城県):2008/06/25(水) 04:30:43.48 ID:Cmdrv1hx0
秋葉行った事ない怖い
305 マタリ=サゲシンコ(佐賀県):2008/06/25(水) 04:31:35.62 ID:eCDZC6wT0
あと2年ぐらい先には丁度いい頃。
ハードがVISTAヌルヌルに動いても、
実用性に欠けるから本格導入はまだ先。
306 ヘンナナ・ガレ(長屋):2008/06/25(水) 04:31:40.72 ID:CZ1bFrmd0
>>304
汚いおっさんがウロチョロしてるだけだよ
307 ネーヨ(コネチカット州):2008/06/25(水) 04:32:19.00 ID:6q0jkABUO
>>286
らしいね。音楽生業のやつは嘆いてるよ。

XPの優れてる点?
ゲームむとか。
あとアプリに割り当てられるメモリの絶対量がちがうよ
308 ミト(コネチカット州):2008/06/25(水) 04:33:01.26 ID:PZRIgDx3O
ビスタ買ったお陰でここ数十年本気で怒った事がない俺が頭の血管切れそうになって気失う程怒れたよ
309 リード(巣鴨):2008/06/25(水) 04:33:14.44 ID:HAsuWmHI0
>>303
そんなのと引き換えにモッサリを受け入れる気にはなれないな
310 ヤジロベー(長屋):2008/06/25(水) 04:34:02.59 ID:KHtzW6HC0
>>309
>>302の動画見てないの?どこがもっさりしてるの?
311 ジュダック(巣鴨):2008/06/25(水) 04:34:23.05 ID:0p57qLe/0
>アプリに割り当てられるメモリの絶対量がちがう

詳しく
312 ヘンナナ・ガレ(長屋):2008/06/25(水) 04:34:23.71 ID:CZ1bFrmd0
それは単なるIShellExtあたりの機能じゃねーの
313 駿手 津代(山形県):2008/06/25(水) 04:34:33.95 ID:XWr4+m1u0
295 名前: リード(巣鴨)[sage] 投稿日:2008/06/25(水) 04:24:27.15 [深夜] ID:HAsuWmHI0
ビスタ厨は抽象論ばっかほざいてないで
XPよりビスタが優れている点を述べてくれ

309 名前: リード(巣鴨)[sage] 投稿日:2008/06/25(水) 04:33:14.44 [深夜] ID:HAsuWmHI0
>>303
そんなのと引き換えにモッサリを受け入れる気にはなれないな


どっちが抽象論だよw
314 アミック(神奈川県):2008/06/25(水) 04:34:55.98 ID:SNsxrJen0
Vistaを導入によるメリット、デメリットがはっきりしないんだよね。
64bitって何?食えるの?
315 リード(巣鴨):2008/06/25(水) 04:35:28.04 ID:HAsuWmHI0
>>310
同じスペックのパソコン2台にXPとビスタいれて実験したからそんな動画みなくても知ってる
316 ホッシュ(茨城県):2008/06/25(水) 04:35:31.71 ID:Cmdrv1hx0
>>306
そうなんだ、ありがと
誰か誘えたら見てきます
317 ヘンナナ・ガレ(長屋):2008/06/25(水) 04:35:55.91 ID:CZ1bFrmd0
>>314
4G以上のメモリに得ろ画像を展開できる
318 ジュダック(巣鴨):2008/06/25(水) 04:36:09.88 ID:0p57qLe/0
>>309
そのもっさりってのこそ抽象的でよく分からんがXPの方がアプリの反応明らかに遅いよ
319 カー・コローグ・ヨメ(巣鴨):2008/06/25(水) 04:37:12.53 ID:V1yrZ0D/0
Vista(笑)
情報弱者専用OSのことか(笑)
320 リード(巣鴨):2008/06/25(水) 04:37:29.57 ID:HAsuWmHI0
>>313
モッサリ
サクサク
ガクガク
ヌルヌル
はパソコンを評価する最も適切な表現だからこそネットで日常的に使われている用語さ
321 ガンシップ(滋賀県):2008/06/25(水) 04:37:40.92 ID:jOHGTXmz0
体感動作が重いことを今更抽象的とか言うなよVista厨は
322 マチルダ・アジャン(埼玉県):2008/06/25(水) 04:37:53.75 ID:k9ijyYUy0
32bitVistaに乗り換えた男の人って・・・
323 ジュダック(巣鴨):2008/06/25(水) 04:38:23.44 ID:0p57qLe/0
ん?いつもの巣鴨さん来たかな?
324 アイスちゃん(東京都):2008/06/25(水) 04:38:23.83 ID:CFwTcW/h0
なんでvistaは32bit版なんて出したんだ?
64bitのみにしておけば互換性低くてもなんとなく納得するし移行する理由もできるのに
325 カー・コローグ・ヨメ(巣鴨):2008/06/25(水) 04:38:36.57 ID:V1yrZ0D/0
>>303
そんなのは、XPでも、高機能ファイラーを使えば簡単にできる。
そんなことも知らないから、Vistaユーザは情報弱者って言われるんだよ。
326 mi−na(宮崎県):2008/06/25(水) 04:39:31.84 ID:V6GoCPvk0
どのOSでもお前らの数百万倍は計算できるから安心しろ
327 ヤジロベー(長屋):2008/06/25(水) 04:40:19.23 ID:KHtzW6HC0
情報弱者って言葉、XP厨大好きだねw
328 リード(巣鴨):2008/06/25(水) 04:40:41.60 ID:HAsuWmHI0
>>324
ですよねー
棲み分けしてれば2014年までは平和だったのにねー
329 カー・コローグ・ヨメ(巣鴨):2008/06/25(水) 04:41:01.80 ID:V1yrZ0D/0
IEとOEを動かすのに、メモリ2Gも必要なウンコOSがVista(笑)
こんなの使うヤツは、どうみても情報弱者です。
本当にありがとうございました。
330 ブラ(大阪府):2008/06/25(水) 04:41:29.73 ID:v5DHMeov0
>>321
UIの体感速度はVistaの方が速いじゃん
XPは毎回描いてますみたいな感じだし
どっちが情報弱者だよ
331 ムズ(関西地方):2008/06/25(水) 04:41:39.67 ID:0HdKHX9HP
>>274
あ、ごめんインストロールできた。
前回はダウンロードしたときにファイルぶっ壊れてたのかも
やっぱりVista最高だわ
332 カー・コローグ・ヨメ(巣鴨):2008/06/25(水) 04:41:41.92 ID:V1yrZ0D/0
Vistaユーザって、ゲイツに御布施するのが大好きなマゾなんだろ(笑)
馬鹿すぎて腹いてーwww
333 ジュダック(巣鴨):2008/06/25(水) 04:42:04.97 ID:0p57qLe/0
布施とか修行僧とか言い出したらいつもの人確定だが情報が少ないな
あとIEとメールするのにメモリが1Gどうたらこうたら
334 ジュダック(巣鴨):2008/06/25(水) 04:42:37.61 ID:0p57qLe/0
あ、ご本人だったようです
335 ビーデル(巣鴨):2008/06/25(水) 04:42:42.70 ID:bMiU37kK0
>>325
便利なファイル検索ソフトや便利なファイラーはいくらでもあるけど、
ファイル検索とファイラーが密接に連携してるのって、OSレベルじゃないとなかなか無いよ。
あるのなら教えて欲しい。
336 アミック(神奈川県):2008/06/25(水) 04:42:51.14 ID:SNsxrJen0
>>333
ちょw
337 ヤジロベー(長屋):2008/06/25(水) 04:42:52.13 ID:KHtzW6HC0
>>333
いつもの基地外確定だねw
338 ネーヨ(コネチカット州):2008/06/25(水) 04:43:33.44 ID:6q0jkABUO
結局、VISTA厨がよく展開する理論はさ、
ある一定スペックを越えるとVISTAのほうが速い ってやつ。
結局これは、前もってデータとかをガッツリメモリに展開するから。
そりゃ速いわ。
変わりにメモリを馬鹿食いする。
32Bit WIN で扱える最大メモリは…3.いくつかぐらいだよな。
てことは残った分しかアプリは使えん。
ページングしたら速度低下だし。
まあ早い話、メール・インターネットぐらいはイケるOSということに
339 餃子(鳥取県):2008/06/25(水) 04:43:44.90 ID:xkudsblg0
>324
Intel
340 カー・コローグ・ヨメ(巣鴨):2008/06/25(水) 04:43:56.35 ID:V1yrZ0D/0
XPからWindows8に移行するのが、玄人の選択肢。
バカは、ME→Vistaと最悪の道をたどる。
341 駿手 津代(山形県):2008/06/25(水) 04:44:32.79 ID:XWr4+m1u0
>>321
体感の基準があいまいで抽象的と言わざるをえない。
まあ今更XP(笑)を買っちゃった間抜けとしてはXPはサクサクVistaはモッサリって暗示でもかけるしか精神を安定させられないんだろうけど
342 ヤジロベー(長屋):2008/06/25(水) 04:44:42.97 ID:KHtzW6HC0
>>338
3DゲーやHD動画エンコしてもメモリ使用量2G超えないけどw
343 ブラ(大阪府):2008/06/25(水) 04:44:45.42 ID:v5DHMeov0
>>329
Janeとタブ5個開いたOperaとガジェット4個とあと常駐物いろいろ動いてるけど
今のメモリ使用量は935MBだよ?
344 モーネ・ミッテラン内閣総理大臣(コネチカット州):2008/06/25(水) 04:44:54.60 ID:+f609sCKO
>>327
これをすり替えといいます。論点はそこではないのに。
345 カー・コローグ・ヨメ(巣鴨):2008/06/25(水) 04:45:28.06 ID:V1yrZ0D/0
あと5年はXPで十分でしょう。
わざわざ他のOSを使うヤツは頭が悪すぎる。
互換性とかそういうことをまるで考えてないんだろうな。
346 カー・コローグ・ヨメ(巣鴨):2008/06/25(水) 04:46:25.45 ID:V1yrZ0D/0
Vista要りません。
347 ソレナンテ=エ=ロゲ(京都府):2008/06/25(水) 04:46:42.41 ID:VQ5mVqRR0 BE:250729128-PLT(27158)
この流れはそろそろマカーが出てくる
348 アイスちゃん(東京都):2008/06/25(水) 04:47:17.78 ID:CFwTcW/h0
>>339
最近のIntel CPUはほとんど64bit対応してるじゃん
349 餃子(鳥取県):2008/06/25(水) 04:47:23.17 ID:xkudsblg0
新しい技術を使った完全な新バージョンである程度の互換性保ってるだけスゴいと思うけどなぁ
350 ヘタスルト・ダスレー(埼玉県):2008/06/25(水) 04:47:54.70 ID:n1Uc5w0h0
>>342
普通に作った32bitアプリは2GBまでしかメモリを使えない
351 カー・コローグ・ヨメ(巣鴨):2008/06/25(水) 04:48:03.17 ID:V1yrZ0D/0
あと、Vistaの気持ち悪いのは、
起動しても、ずっとHDDがカラカラ回って、
裏でなんか勝手に操作してること。
あんなウサンくさいOS使うのって、マジ馬鹿すぎだと思うよ。
352 ネーヨ(コネチカット州):2008/06/25(水) 04:48:15.23 ID:6q0jkABUO
>>342
そもそも2G以上積んでる?あと、それでXPより速い状態かが疑問
353 ヤジロベー(長屋):2008/06/25(水) 04:48:29.42 ID:KHtzW6HC0
>>348
Intelは64bitに対応してるだけで
64bitになると弱体化します
逆にAMDは64bitが主で、32bitだと本領発揮できません
354 カー・コローグ・ヨメ(巣鴨):2008/06/25(水) 04:48:45.73 ID:V1yrZ0D/0
Vista売れなくて、くやしいのうwwwwwくやしいのうwwwwww
355 ムズ(讃岐):2008/06/25(水) 04:48:51.65 ID:SEbOlARF0
>>351
これはひどい情報弱者ですね
356 mi−na(宮崎県):2008/06/25(水) 04:49:00.91 ID:V6GoCPvk0
でも残念ながら
VISTA搭載モッサリPCを相当な人が今現役で使ってるわけだから
結論は迷惑なOSってことよw
357 リード(巣鴨):2008/06/25(水) 04:49:06.28 ID:HAsuWmHI0
7月1日になればビスタが優勢になると思ってるバカ相手に暇つぶしするのも飽きたな
358 ブラ(大阪府):2008/06/25(水) 04:49:33.33 ID:v5DHMeov0
>>351
Vistaは起動したときしかアクセスしないじゃん
XPは起動してからいくら経とうがメモリがあまってるのにいつまでもゴリゴリ言うじゃん
逆じゃん
359 カイ・シデン(山口県):2008/06/25(水) 04:51:00.85 ID:u/mdrYU00
しかし過渡期のみそっかすとでも二元論で対立出来るんだな
360 アミック(神奈川県):2008/06/25(水) 04:51:09.61 ID:SNsxrJen0
ぶっちゃけ速いとか遅いとか、今時のPCではあんまり関係無いよね。
どうせ演算速度はCPUで決まるんだし、ストレージの入出力がボトルネックになるし。
361 カミラ(久留米):2008/06/25(水) 04:51:16.87 ID:p2X+elEn0
vistaインスコしてる時にフリーズしてんのかと思った
362 ヤジロベー(長屋):2008/06/25(水) 04:51:29.99 ID:KHtzW6HC0
>>352
4G積んでるけど
3Dゲーだと処理落ちも無いし、エンコなんてそこまでOSに依存しないわ
363 カー・コローグ・ヨメ(巣鴨):2008/06/25(水) 04:52:46.49 ID:V1yrZ0D/0
Vista=ME

ゴミOSをわざわざ高いカネ出して使ってる情報弱者が多数と。
マイクロソフトもいい商売してるよホント(笑)
364 駿手 津代(山形県):2008/06/25(水) 04:52:51.04 ID:XWr4+m1u0
>>357
勝利宣言かw
365 ヘタスルト・ダスレー(埼玉県):2008/06/25(水) 04:53:40.65 ID:n1Uc5w0h0
>>348
coreで変なプリフィックスつけたときのストールは異常
366 ブラ(大阪府):2008/06/25(水) 04:54:22.60 ID:v5DHMeov0
ていうかVistaじゃなくて2000だって言うのなら理解できるけど
なんで2000から安定性が劣化したXPを使おうとするの?
367 カイ・シデン(山口県):2008/06/25(水) 04:54:24.76 ID:u/mdrYU00
メイリオフォントっていいよね
368 コーリン(鳥取県):2008/06/25(水) 04:54:32.35 ID:QmMRB7zl0
>>362
そりゃ4Gも積んでりゃ何しても問題ないわ
369 ニガ(鳥取県):2008/06/25(水) 04:55:11.66 ID:lAO4exF90
XP厨は妄想垂れ流して恥ずかしくないの?
370 ネーヨ(コネチカット州):2008/06/25(水) 04:55:42.30 ID:6q0jkABUO
しかし本来に最悪なんだよ。
全世界の従業員を食わせるには仕方ないのかね。

システムやソフトウェアってのは時がたつごとに洗練されるべき。
なのにWINは複雑化する一方。しかも肥大。

コードが洗練されていれば、VISTAのようにリッチなUI搭載しても、メモリ1Gで十分なんだ
371 カー・コローグ・ヨメ(巣鴨):2008/06/25(水) 04:56:08.35 ID:V1yrZ0D/0
同じIEとOEを動かすのに、

・XPだと、メモリ512MBもあればサクサク
・Vistaだと、メモリ2GBほど必死に積んでなんとかまともに動く

これはもうOSの根本的な部分に欠陥があるとしか思えないだろ(笑)
Vista作ったバカはクビ吊って責任取るべきだとおもうよ(笑)
372 ヤジロベー(長屋):2008/06/25(水) 04:56:33.94 ID:KHtzW6HC0
>>366
全然劣化してないよ
脆弱性の部分とかも殆ど同じだよ
373 ヘンナナ・ガレ(長屋):2008/06/25(水) 04:56:56.26 ID:CZ1bFrmd0
へろーわーるど

くらいは書けるんだろうね、君
374 カー・コローグ・ヨメ(巣鴨):2008/06/25(水) 04:57:29.94 ID:V1yrZ0D/0
まあ、Vistaもかわいそうだよ。
なんせ、XPが神すぎる名作だからな。
これ以上の完成度を誇るOSは、もうしばらくは出てこないんじゃないか?
Windows7も、XPを超えられるとはとても思えない。
375 カイ・シデン(山口県):2008/06/25(水) 04:58:25.31 ID:u/mdrYU00
XPの頃はハードがOSに追いついてきたけど今後もそうなるかな?
376 ブラ(大阪府):2008/06/25(水) 04:58:55.75 ID:v5DHMeov0
>>371
OEは使ってないからIE7とWindowsLiveメール(とJane)を起動してみたけど
メモリ使用量913MBだよ?
377 ジュダック(巣鴨):2008/06/25(水) 04:59:14.87 ID:0p57qLe/0
ID:V1yrZ0D/0がさんざん7を持ち上げてたレスを晒してやりたくてうずうずする
378 カー・コローグ・ヨメ(巣鴨):2008/06/25(水) 04:59:34.16 ID:V1yrZ0D/0
>>368
その4GBパソコンをXPで動かせば、もっとサクサクになるのにな。
なんでわざわざVistaを使って、動きを重くさせるのか(笑)
情報弱者のやってることはまるで意味不明(笑)
379 カミラ(久留米):2008/06/25(水) 05:00:15.24 ID:p2X+elEn0
こいつはあれか
義によって助太刀でも致してるのか
380 リード(巣鴨):2008/06/25(水) 05:00:58.92 ID:HAsuWmHI0
XPが神になったのはこの4年くらいだけどね
シングルスレッドCPUの時代はひどかった

ヴィスタが神になる時代は・・・くるまえにセブンだからなぁ’
381 ブラ(大阪府):2008/06/25(水) 05:01:09.71 ID:v5DHMeov0
>>374
重くなったらタスクマネージャまで操作不能になるような2000から劣化したXPのどこが神なの?
382 カー・コローグ・ヨメ(巣鴨):2008/06/25(水) 05:01:16.92 ID:V1yrZ0D/0
Vistaユーザって、Vistaしか使ったことないんだろ?
どうせPC経験1〜2年の素人だろうし。
XPを体験すれば、もっと世界が広がると思うよ。
383 メーヴェ(四国地方):2008/06/25(水) 05:01:48.42 ID:LAg3PEOs0 BE:737251979-PLT(12778)
98→xpな為に次は7となるだろう・・・
384 ヤジロベー(長屋):2008/06/25(水) 05:02:23.70 ID:KHtzW6HC0
>>375
もう十分追いついてます
ローエンドがデュアルコアの時代です
385 カー・コローグ・ヨメ(巣鴨):2008/06/25(水) 05:02:32.40 ID:V1yrZ0D/0
>>381
今の市場シェア見てみな。XPが圧倒的なんだよ。
おまえみたいなカスがどうこう言ったところで、
消費者の論理では、XPが一番使いやすいということで結論が出てるんだよ。
386 リード(巣鴨):2008/06/25(水) 05:03:04.83 ID:HAsuWmHI0
>>381
それはVISTAも同じじゃん
387 ヘンナナ・ガレ(長屋):2008/06/25(水) 05:03:05.53 ID:CZ1bFrmd0
2kのカーネルだけリプレースしてXPモドキにするとかだれかやんねーかな
やんねーか

序数インポートしてたら地獄だ
388 ヘタスルト・ダスレー(埼玉県):2008/06/25(水) 05:03:15.31 ID:n1Uc5w0h0
>>372
劣化してるのかどうかはしらんが、2kならキャッチできる例外を
ちゃんとハンドリングしてないのか意味不明な動作をすることは多々ある
カーネルつつくアプリ書いてると結構困る
389 孫 悟天(巣鴨):2008/06/25(水) 05:03:28.63 ID:Dhxi1+WB0
いまだにvistaを使ったことない人って・・・
390 ムズ(関西地方):2008/06/25(水) 05:04:04.42 ID:0HdKHX9HP
FreeCiv飽きた
やっぱりVista糞だわ
スーパーフェッティがいいつっても、メモリ2Gである程度重いゲームをやった後だと
スーパーフェッティが効かなくていらいらするし。
かといってメモリ4G積んでも3.2Gくらいしか認識しないんだろ
391 ヤジロベー(長屋):2008/06/25(水) 05:04:06.60 ID:KHtzW6HC0
>>382
3.1、95、NT、98、ME、2000、XP、Vista、ここ十数年でリリースされたwindowsは殆ど使ったことあるんですが^^;
392 カー・コローグ・ヨメ(巣鴨):2008/06/25(水) 05:04:15.57 ID:V1yrZ0D/0
これからの子供たちが本当に可哀想。
XPという21世紀最強の神OSを知らずに、
マイクロソフトのご都合主義で作られた重い重い欠陥OSを
強制的に使わされるんだから。
393 ネーヨ(コネチカット州):2008/06/25(水) 05:04:19.66 ID:6q0jkABUO
あとVISTA厨が意外に問題にしないのがセキュリティとバグの面。

これは本当に気をつけろ。
VISTAの総ステップ数から導かれる、必要なテスト工数はMSの限界を越えている。
結論だけ言えば、「しかるべき量のテストが行なわれていない」
何だかかんだでVISTAユーザ人口は今後増加する。
が、それに伴いおびただしい数のバグが発覚すると思われる。
頑張って…
394 ブラ(大阪府):2008/06/25(水) 05:05:20.40 ID:v5DHMeov0
>>386
え、Vistaで2000並に戻ったって喜んだんだけどもしかしてコアが増えたからってだけ・・・?
395 ホッシュ(茨城県):2008/06/25(水) 05:05:35.06 ID:Cmdrv1hx0
なんかおもしれー
396 アミック(神奈川県):2008/06/25(水) 05:06:29.34 ID:SNsxrJen0
>>384
ローエンドはまだシングルコアじゃん。
何を考えて作ってんのか知らんけど。
397 カー・コローグ・ヨメ(巣鴨):2008/06/25(水) 05:06:32.85 ID:V1yrZ0D/0
Vistaをイジったことあるんだが、
ソフトウェアを起動させようとすると、
なんか変な確認ウインドウみたいなのが
いつも出てきて、マジで気持ち悪かった。
あれで、Vistaは絶対に使わないと決めた。
あれって、ユーザがどんなソフトを使ってるか、
逐一マイクロソフトに送信してるんだろ。
398 ヤジロベー(長屋):2008/06/25(水) 05:07:00.97 ID:KHtzW6HC0
>>394
Vistaが戻ったのは2000じゃなくてNT3.x時代です
グラフィックドライバが落ちた場合NT4〜XPまでは基本的に再起不能だけど
NT3.xやVistaだと再起可能
399 メーヴェ(四国地方):2008/06/25(水) 05:07:12.89 ID:LAg3PEOs0 BE:280857964-PLT(12778)
>>391
傍から見たらキモイ自慢にしか見えないぞ・・・
400 ビーデル(巣鴨):2008/06/25(水) 05:07:31.27 ID:bMiU37kK0
XPが出始めのころは、
「XPをまともに動かすにはメモリが128MB必要、
 できれば256MBあった方が良い、512MBなら十分すぎる。」
と言われていた。

しかし今では、
「XPをまともに動かすにはメモリが512MB必要、
 できれば1GBあった方が良い、2GBなら十分すぎる。」
といつのまにかハードルが上がってる。
401 ランチ(高知県):2008/06/25(水) 05:07:41.31 ID:CZ1bFrmd0
おめーらあんまりシェア率が低いOSを虐めてやんなよ(;^^ω)
402 カー・コローグ・ヨメ(巣鴨):2008/06/25(水) 05:07:44.73 ID:V1yrZ0D/0
だから、Vistaユーザは、一度でイイからXP使ってみろって。
その快適さにビックリするぞ。
403 ビーデル(巣鴨):2008/06/25(水) 05:08:31.95 ID:bMiU37kK0
ID:V1yrZ0D/0はもうまともに議論をするのをあきらめて、釣りコピペでの誤魔化しに走ったか。
404 mi−na(宮崎県):2008/06/25(水) 05:09:06.27 ID:V6GoCPvk0
>>401
なにその顔文字イライラする不思議やめて
405 ヘンナナ・ガレ(長屋):2008/06/25(水) 05:09:11.82 ID:CZ1bFrmd0
>>400
W95のとき等も同じ。Macでも同じ。伝統芸能です。
406 カー・コローグ・ヨメ(巣鴨):2008/06/25(水) 05:10:01.90 ID:V1yrZ0D/0
>>400
おれは今でも512MBで済んでるな。
ついこないだまでは256MBだったが。
ま、メモリをいかに節約して使うかってのは、
かなりのPC経験度が必要とされる作業だから。
407 ネーヨ(コネチカット州):2008/06/25(水) 05:10:12.53 ID:6q0jkABUO
>>393
まあVISTA厨に紛れた工作員もこれにはノータッチか
408 とれたてトマトくん(徳島県):2008/06/25(水) 05:10:57.32 ID:mFZxB0kb0
メモリ128MのノートにXP入れてる俺って・・・
409 カー・コローグ・ヨメ(巣鴨):2008/06/25(水) 05:11:05.81 ID:V1yrZ0D/0
Vista?
いりません。
410 カー・コローグ・ヨメ(巣鴨):2008/06/25(水) 05:11:58.52 ID:V1yrZ0D/0
スイーツと情報弱者しか買わないVista(笑)
PC経験率の高い人間ほどXPユーザが増えていく。
411 ヘンナナ・ガレ(長屋):2008/06/25(水) 05:12:08.37 ID:CZ1bFrmd0
あ?ID同じじゃん>>401
412 ヤジロベー(長屋):2008/06/25(水) 05:12:12.32 ID:KHtzW6HC0
>>407
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/16/news027.html
今回は2007年に公開されたVistaとXP SP2の脆弱性情報件数を比較した。
その結果、VistaはXP SP2に比べてセキュリティ情報の公開件数が30%少なく、
脆弱性の件数も20%少なかった。深刻度「緊急」「重要」レベルの脆弱性に限るとVistaの方が28%少ないという。

リリースから何年も経ってるOSが新規でバグだらけのOSより修正箇所が多いって・・・
413 テト(巣鴨):2008/06/25(水) 05:12:45.65 ID:NBhP9jsm0
ローエンドのシングルコアって
デュアルコアの不良品じゃないの?
414 ブラ(大阪府):2008/06/25(水) 05:12:46.42 ID:v5DHMeov0
>>408
低スペック動作検証用のノートが256MBだけどそれでも発狂しそうになるのに・・・
415 ブラクラ中尉(福岡県):2008/06/25(水) 05:13:01.88 ID:gfNGJdn00
w2k で今のところ困ってどうしようもないって状況になったことは無い
ただ foobar2000 という名前にもかかわらず見捨てられたのは……
416 メーヴェ(四国地方):2008/06/25(水) 05:13:09.25 ID:LAg3PEOs0 BE:245751337-PLT(12778)
>>400
それはVistaにも言えるし・・・てか大体のOSもそうやってハードル上げてた記憶があるぞ
417 ネーヨ(コネチカット州):2008/06/25(水) 05:13:28.16 ID:6q0jkABUO
>>412
ヒント:ユーザー数
418 ヘタスルト・ダスレー(埼玉県):2008/06/25(水) 05:13:44.79 ID:n1Uc5w0h0
>>410
さすがに大幅には増えないと思うけど
419 カー・コローグ・ヨメ(巣鴨):2008/06/25(水) 05:13:51.48 ID:V1yrZ0D/0
自作派はXP率が高いな。
PCに詳しくなるほど、Vistaのゴミっぷりをよく理解してる。
420 リード(巣鴨):2008/06/25(水) 05:14:23.15 ID:HAsuWmHI0
VISTAに移行するメリットを感じる人がいないから
マイクロソフトも強制的にXP販売中止するわけで
421 テト(巣鴨):2008/06/25(水) 05:14:42.76 ID:NBhP9jsm0
vista買うのって
me買っていたような層でしょ?
422 カー・コローグ・ヨメ(巣鴨):2008/06/25(水) 05:14:56.58 ID:V1yrZ0D/0
重い
ウザい
使えない

三重苦のウンコOS、それがVista!
423 カー・コローグ・ヨメ(巣鴨):2008/06/25(水) 05:15:39.45 ID:V1yrZ0D/0
なんでIEとOE起動させるだけで2GBもメモリ食うんだよ(笑)
アホか(笑)
424 ヘタスルト・ダスレー(埼玉県):2008/06/25(水) 05:16:06.18 ID:n1Uc5w0h0
>>413
大人気のATOMとかは?糞遅いけど
425 ブラ(大阪府):2008/06/25(水) 05:16:36.76 ID:v5DHMeov0
>>423
よくわかんないけどOEって単独で1GBくらいメモリ使うの?
426 ミーシャ(埼玉県):2008/06/25(水) 05:16:46.52 ID:GYwfussd0
それにしても思うのは、Microsoftってすごいな、ということだ。
本来、商売の基本は、お客が求めるものを売ることではないかと思うのだが、
Windowsに関しては売り手が売りたいものを売るのが当然のことらしい。
善し悪しにかかわらず、世の中にはWindows XPを欲する人が大勢いるのに、
それはもう売らないから、Windows Vistaを買えという。

もちろんMicrosoftは、Windows Vistaの方が優れているから、と言うのだろう。
だが、どちらが優れているかを決めるのも、本来は買い手、あるいは市場なのではないだろうか。
この原理が崩れている理由は言うまでもないことなので、やっぱりもう少し
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0529/hot549.htm
427 カー・コローグ・ヨメ(巣鴨):2008/06/25(水) 05:16:47.98 ID:V1yrZ0D/0
Vistaなんか使ってると、
周りから情報弱者と思われるぞw
悪いことは言わないからやめとけってw
428 セキ(鳥取県):2008/06/25(水) 05:17:37.91 ID:R5tkpK1l0
>>423
VistaにOEなんて無いよ
429 とれたてトマトくん(徳島県):2008/06/25(水) 05:18:18.25 ID:mFZxB0kb0
教えてほしいんだけど7月1日からネットのPCショップとかでXPが入ってるPCもなくなるの?
430 カー・コローグ・ヨメ(巣鴨):2008/06/25(水) 05:18:40.15 ID:V1yrZ0D/0
>>426
市場に自由な選択を求めれば、まあXPが圧勝するだろうね。
結局、マイクロソフトとしては、
あの手この手を使って、情報弱者に強制的にVistaを使わせて、
XPという神OSの存在を教えない、というやり口しかないわけだ。
431 ヤジロベー(長屋):2008/06/25(水) 05:18:51.91 ID:KHtzW6HC0
>>417
XPがリリースされて半年の間に発見された脆弱性数と
Vistaがリリースされて半年の間に発見された脆弱性数はVistaの方が圧倒的に少なかったです
リリースされて半年じゃPC普及率から考えてVistaの方が多く出回ってると思うんですけどね^^
432 ビーデル(巣鴨):2008/06/25(水) 05:19:25.24 ID:bMiU37kK0
>>420
それはVista促販というより、XPのサポート打ち切りの側面が強い。
来年の春になったら、XPのメインストリームサポートが終了する。
サポートを打ち切る寸前のOSを販売するというのは、企業として問題がある。
433 ブラ(大阪府):2008/06/25(水) 05:19:27.72 ID:v5DHMeov0
OEは無いので代わりにWindowsLiveメールを終了して近いもののはず後継のWindowsメールを起動してみた

913MB→894MBに落ちました
434 カー・コローグ・ヨメ(巣鴨):2008/06/25(水) 05:20:06.69 ID:V1yrZ0D/0
情報弱者は、既成のメーカー製パソコンしか選択肢がないから、
結局、強制的にVistaを使わされるハメになる。
PC玄人ほど、自作パソコンになるから、優秀なXPを使い続けることができる。
435 カー・コローグ・ヨメ(巣鴨):2008/06/25(水) 05:22:20.09 ID:V1yrZ0D/0
>>428
ふーん
VistaってOutlookExpressも搭載されてないんだ。
ますます使う気しねえな(笑)
436 ヤジロベー(長屋):2008/06/25(水) 05:22:33.49 ID:KHtzW6HC0
>>434
何台も自作してるけど
今のメインは64bitのVistaですよ
サブの32bit機はフリーオ専用で使ってます^^
437 ウプレカス(秋田県):2008/06/25(水) 05:22:40.60 ID:5PfqQaaj0
金もってたら迷わずVista買うわ
438 ブラ(大阪府):2008/06/25(水) 05:23:43.25 ID:v5DHMeov0
>>435
OutlookならわかるけどOEなんて情報弱者しか使わないじゃん
439 カル(横浜):2008/06/25(水) 05:23:51.08 ID:PcAlQTBLO
今からVista売りたいったって早くて来年、遅くても再来年には7出るんだろ
Vistaなんか飛び越してXP→7にするわ
440 ヤジロベー(長屋):2008/06/25(水) 05:24:55.17 ID:KHtzW6HC0
>>435
OEは無いけどOEとほぼおなじWindowsメールってのがあるんだわ
441 ジュダック(巣鴨):2008/06/25(水) 05:25:10.27 ID:0p57qLe/0
>>340
↑以降
5月28(7にマイクロカーネル非搭載発表)
↓以前
610 名前: CA(アラバマ州)[] 投稿日:2008/05/25(日) 13:50:25.78 ID:eSs785kt0
「XP → Windows7」が一番賢い選択。
ちょっとPCに詳しい人間なら、
少しイジっただけでVistaの「ヤバさ」に気付くから。

マカーの振りしてる巣鴨さん
357 名前: ツンデレ(巣鴨)[] 投稿日:2008/06/01(日) 23:32:17.26 ID:UdNYjgzt0
なんせXPみたいなゴミOSを「すばらしい」「これ以上ない満足」と絶賛してる情報弱者が多いからなw
そりゃ、ゲイツも手を抜くだろw

*アラバマ=巣鴨についての補足
598 名前: CA(アラバマ州)[] 投稿日:2008/05/25(日) 13:48:39.38 ID:eSs785kt0
だからさあ、IE+OE+MSWordを使うのに必要なメモリが、

XP 512MB
Vista 2GB

この差はなんなんだ?って聞いてるんだが。
どう考えても、Vistaは構造上の欠陥があるだろって話。
442 毛長牛(埼玉県):2008/06/25(水) 05:25:31.76 ID:tvZbwvYS0
7ってvista否定してた人には使えないよなあ
XPは普及までにあらゆる困難を乗り越えてきたからvistaも苦労するんだろうな
443 ネーヨ(コネチカット州):2008/06/25(水) 05:28:29.95 ID:6q0jkABUO
>>431
馬鹿?
その期間で当該OSを使用している絶対数にバグ発見率は関連するんだけど

新規出荷台数なんかどうでもよか
444 テト(巣鴨):2008/06/25(水) 05:29:04.42 ID:NBhP9jsm0
Vista買うくらいなら
ReactOS使うわ
445 ブラ(東京都):2008/06/25(水) 05:29:08.60 ID:TD184oLC0
446 孫 悟天(巣鴨):2008/06/25(水) 05:29:20.22 ID:Dhxi1+WB0
>>412
セキュリティホールだらけの旧OSを新しいPCに入れたがるPC玄人の人って・・・
447 ヘタスルト・ダスレー(埼玉県):2008/06/25(水) 05:29:49.74 ID:n1Uc5w0h0
Vistaのカーネル自体はそんなに悪くない軽量なんだよ
ただ、チューニングと上っ面がひどいだけで。
7ではそこが改良される可能性があるから若干の期待がある
448 リード(巣鴨):2008/06/25(水) 05:30:21.60 ID:HAsuWmHI0
もうXPは極めたから飽きたってひとだけがVISTA使えばいいのに
実態はその逆w
449 メーヴェ(四国地方):2008/06/25(水) 05:31:06.90 ID:LAg3PEOs0 BE:561715586-PLT(12778)
まぁ〜使う人によってそれぞれ感じる事が違うから
xpがいい!やらVistaがいい!やらは出てくるんじゃないの?
自分の感じた事が全て正しいと思い込んで人にそれを押し付けるのもどうだろうね?
450 毛長牛(埼玉県):2008/06/25(水) 05:31:54.26 ID:tvZbwvYS0
けど最強OSは2000だったんだよな
あれ超えるのはもう出ないでしょ
451 テト(巣鴨):2008/06/25(水) 05:32:17.72 ID:NBhP9jsm0
>>447
Vistaベースの
Windows2008serverは軽いしな
VirtualBoxでも楽楽動く
452 ヘタスルト・ダスレー(埼玉県):2008/06/25(水) 05:32:26.47 ID:n1Uc5w0h0
>>448
OSに飽きたって…PC何につかってるんだよ
453 パピラ(久留米):2008/06/25(水) 05:33:31.57 ID:5hdesUFc0
OSは一民間企業の意向に振り回されるべきではない。
454 ブラ(大阪府):2008/06/25(水) 05:33:34.13 ID:v5DHMeov0
>>443
>>431は発売されてから半年間の
>当該OSを使用している絶対数
がVistaの方が多いんじゃねって言ってるんじゃね?
455 孫 悟天(巣鴨):2008/06/25(水) 05:34:03.65 ID:Dhxi1+WB0
挙動は明らかにvistaの方が早いし、圧倒的にXPより応答不能耐性にならないし
好みだろうけど
456 ヤジロベー(長屋):2008/06/25(水) 05:35:33.67 ID:KHtzW6HC0
>>443
XPもVistaも最初の半年間の数だよ?
ソース貼り忘れたから貼っておくわ
http://img.microsoft.com/library/media/1033/technet/images/community/columns/secmgmt/oct07vp02.jpg
457 パピラ(滋賀県):2008/06/25(水) 05:39:47.13 ID:YUpV+0mR0
XPが普及したのはハードの進化が早かったから

今のCPUが頭打ち状態ではVISTAに未来はない
458 セキ(鳥取県):2008/06/25(水) 05:41:10.95 ID:R5tkpK1l0
cpuはvistaでも十分でしょ
459 テラ・W・ロッソ(巣鴨):2008/06/25(水) 05:41:41.38 ID:DIhhXzkn0
現時点でXP以外を選ぶ理由が無い
460 メーヴェ(四国地方):2008/06/25(水) 05:43:01.52 ID:LAg3PEOs0 BE:573418177-PLT(12778)
xpのアプリとかをvistaでも使えるならいいんだけどね・・・
461 A球悪菌(神奈川県):2008/06/25(水) 05:43:48.30 ID:I0JhQ6To0
だな
462 マチルダ・アジャン(埼玉県):2008/06/25(水) 05:43:56.88 ID:k9ijyYUy0
Vistaを語るときは32Bitと64Bitを区別してくれよ
463 ヤジロベー(長屋):2008/06/25(水) 05:44:05.26 ID:KHtzW6HC0
>>457
全然頭打ちじゃないじゃん
IntelもAMDもGPUコア内臓した次世代機出してくるから
464 パピラ(滋賀県):2008/06/25(水) 05:45:48.51 ID:YUpV+0mR0
>>463
GPUの話はしてない
465 ヤジロベー(長屋):2008/06/25(水) 05:48:59.03 ID:KHtzW6HC0
>>464
GPUコアをCPUと同じように利用できるようにして、エンコとか爆速になる話なんですけどね
これ対応するのVista以上だし、それ以前にVista使うならAthlon64のシングルコアで全然問題ないから
466 ブラ(大阪府):2008/06/25(水) 05:49:02.77 ID:v5DHMeov0
ヘテロジニアスコア化の流れが始まるしGPGPUの時代に入っていくんだから頭打ちじゃなくね?
単独コアの性能で言えば頭打ちといえば頭打ちだけど
467 セル(福岡県):2008/06/25(水) 05:49:05.62 ID:U+KOfG1r0
OSの役割が画期的に変わらない限り
新しいOSなんて必要ないんじゃね〜?

それで商売にならないならセキュリティーソフトみたく
一年ごとの更新で金取ったほうがましだと思うのだが。
468 ヘタスルト・ダスレー(埼玉県):2008/06/25(水) 05:50:38.50 ID:n1Uc5w0h0
>>466
ID:YUpV+0mR0 はトンチンカンな事しかいわない
469 ブラ(大阪府):2008/06/25(水) 05:51:00.80 ID:v5DHMeov0
>>465
いちおうGPGPUはXPでも出来るじゃん?
GPUコア埋め込みCPUのXP用ドライバが出るかどうかはわかんないけど
470 ナレ・アウナ(鳥取県):2008/06/25(水) 05:58:57.84 ID:DYH2xiTv0
幹部から名指しで死んだOSと言われといて・・・w
471 コーリン(鳥取県):2008/06/25(水) 05:59:31.55 ID:QmMRB7zl0
トンチンカンって久しぶりに聞いたな

ついでにトンチンカン以来だわ
472 ブラ(東京都):2008/06/25(水) 06:02:53.39 ID:+T6Iv56p0
>>177
地雷といわれるvista64使ってるが(しかもRC版から)
vistaでブルースクリーンでたの不良メモリ刺した時だけだわ

何のドライバでブルースクリーンになるんだ?
473 ジュダック(巣鴨):2008/06/25(水) 06:10:12.25 ID:0p57qLe/0
64bit版てドライバが鬼の固さだよな・・・インストールが、だが
署名付きじゃなきゃユーザーの意思に関係なく全拒否・・・
474 モーネ・ミッテラン内閣総理大臣(東京都):2008/06/25(水) 06:10:55.98 ID:Y6bnWb4I0
各種ソフト、ドライバ等の相互性最悪
XPと比べて無駄に重い

マジでXPに戻りたいわ
475 ヘンナナ・ガレ(長屋):2008/06/25(水) 06:14:04.61 ID:CZ1bFrmd0
>>473
そんだけユーザのクラックドライバでMSにゴラした馬鹿がいるって事
476 ブラクラ中尉(四国地方):2008/06/25(水) 06:15:30.69 ID:Idnn4qor0
>>474
互換性で不都合出る出る人が出るのは事実だけど
重くなるってのはあり得ないね、ホントにvista使ってるのかと思う

正直俺もvistaはxpと比べて進化して良いところ何てたいしてないと思うけど
動作の軽さ評価できると思ってる
477 ゴップ(三重県):2008/06/25(水) 06:22:04.85 ID:LT4t1HUU0
>>476
すんません。何もかもXPの方が動作が軽いんですけど。
嘘をつくのはいけませんよ。あなた。
俺はXPもVistaも両方使っているから真実が分かるのよ。
478 ヤコン(東京都):2008/06/25(水) 06:23:37.18 ID:xHXOEGa20
>>476
XPを使ったことがないんですね、分かります
479 レビル(大阪府):2008/06/25(水) 06:24:57.31 ID:oB03JtE50
まあ今4G一万ちょいになってるからそろそろvistaに
移る人も増えてくるとおもうけどな
480 モーネ・ミッテラン内閣総理大臣(東京都):2008/06/25(水) 06:28:28.39 ID:Y6bnWb4I0
>>476
SP1は知らんが
俺のはエアロがついてないベーシック版だが
ほぼ同条件でXPの時と比べて2倍近くメモリ使用してるぞ
エアロなにのにXPより重いって、無駄に重いとしか思えん
481 ゴップ(三重県):2008/06/25(水) 06:31:23.00 ID:LT4t1HUU0
>>479
vistaに試しに移行してみたら動かないソフト大杉でワロタwww
しかもXPでできる事がVistaではできない事もあるのが判明して
一週間も立たないうちにXPに逃げ帰ったよ。
E8500の自作PCで同じ環境なら動作はXPの方がはるかに上ですよ。
482 ジュダック(巣鴨):2008/06/25(水) 06:32:09.83 ID:0p57qLe/0
カーネルサイズがでかいかどうかは動作の重い軽いに直接影響しないんだが・・・
あとウィンドウの描写XPは明らかに遅いだろ
483 マッサーニ・ゲドー(埼玉県):2008/06/25(水) 06:32:55.24 ID:txfghtP00
95→2000→XP

MEに手を出さなかった俺勝ち組
484 レビル(大阪府):2008/06/25(水) 06:35:44.44 ID:oB03JtE50
>>481
でもvistaでできることはvistaでやった方が早いでしょ
ソフトによるというのはあなたの言う通り
そろそろハードのスペックが上がってきて64bitに移ろうかなという人が
増えてきてるってこと
485 あどかちゃん(兵庫県):2008/06/25(水) 06:35:52.68 ID:J17kKBoT0
バカどもが、また、どんぐりの背比べだ。
本当に良いOSを求めるなら、今は Leopard しか無いだろ。
486 マッサーニ・ゲドー(埼玉県):2008/06/25(水) 06:37:04.37 ID:txfghtP00
windows7が出るまで待つ
ヴィスタ(笑)
487 ゴップ(三重県):2008/06/25(水) 06:39:41.28 ID:LT4t1HUU0
>>482
ビスタアルティメットよりもウィンドウの動作が速い俺の
XPproは超XPですか。分かります。
VistaもXPもE8500、メモリ4GB、グラボはGF9600GTの同じ
自作のPCで検証してるんだが。
起動、スリープへの移行、スリープからの復帰、全てにおいて
XPproの方が間違いなく上なのよね。現実は。
Vistaの方が速いとか言ってる奴はどうせVistaが入っているPCのスペックが
XP搭載のPCよりも上なんだろうな。
それならVistaの方が速いに決まってるじゃんか。あほらし。
488 クワシク(山形県):2008/06/25(水) 06:40:34.90 ID:/NAkAxV10
ペケピーつったら笑われた・・・
489 駿手 津代(山形県):2008/06/25(水) 06:41:22.95 ID:XWr4+m1u0
>>480
エアロ有効のが早いよ。GPUを活用するから。

メモリ使用量が多いと重いと勘違いするなよ。
むしろ軽くする為に先読みとしてメモリを使うんだよ。
PCがカススペックだと仇になって重くなるがな。2GB以上搭載してれば問題ない。
490 ムッシュ ロイ・キロ(京都府):2008/06/25(水) 06:41:38.09 ID:VGkXxYta0
>>488
いつの時代のアイドルだよ
491 ジュダック(巣鴨):2008/06/25(水) 06:44:27.23 ID:0p57qLe/0
とりあえず今日はID:V1yrZ0D/0を黙らす方法が見つかったんで全てよしとしよう
492 小和田 仁成(秋田県):2008/06/25(水) 06:45:22.75 ID:mw8TW+we0
Vistaなんて使ってるだけで情報弱者だと思われるのが現実だしなぁ
493 ブラ(東京都):2008/06/25(水) 06:45:46.76 ID:+T6Iv56p0
>>480
重いってメモリ使用量見て言ってんのかよ
494 モーネ・ミッテラン内閣総理大臣(東京都):2008/06/25(水) 06:46:24.78 ID:Y6bnWb4I0
あー誰かvistaのいいところ教えてくれよ
495 ベエ(埼玉県):2008/06/25(水) 06:48:12.88 ID:/MVEuO9K0
Windows互換のOSを各社が自由に作っていい時代は来ないの?
496 ジュダック(巣鴨):2008/06/25(水) 06:48:22.04 ID:0p57qLe/0
>>487
CPUはQ9450でそれ以外そっちと同じスペックだが
一々レンダリングしなおしてるXPの方が描写早い訳ないだろ。あほらし。
497 リード(巣鴨):2008/06/25(水) 06:49:51.29 ID:HAsuWmHI0
>>496
いいかげん現実から目をそらすのやめろ
論理だけで勝てないのは目に見えてるだろ
498 ブラ(東京都):2008/06/25(水) 06:50:25.67 ID:+T6Iv56p0
>>496
糞グラボ使ってるかアエロ切ってるとvistaの方が描画遅い可能性がある
499 小和田 仁成(秋田県):2008/06/25(水) 06:51:01.39 ID:mw8TW+we0
>>497
ネタレスにわざと釣られんなよ
500 モーネ・ミッテラン内閣総理大臣(東京都):2008/06/25(水) 06:53:25.57 ID:Y6bnWb4I0
>>493
違うのか?
一般人の俺にも解りやすいように説明してくれよ
501 ジュダック(巣鴨):2008/06/25(水) 06:53:32.04 ID:0p57qLe/0
>>497
どっちがだよ・・・描写もそうだがアプリの起動もプリフェッチがあるからvistaが早いはずだが
それも論理を超越した何かのせいでXPの方が早いのか?
502 リード(巣鴨):2008/06/25(水) 06:55:14.82 ID:HAsuWmHI0
おまえはビスタのほうがはやい「はず」で自己満足してればいいさw
503 ゴップ(三重県):2008/06/25(水) 06:56:49.54 ID:LT4t1HUU0
Vistaフェッチ(笑
504 マッサーニ・ゲドー(埼玉県):2008/06/25(水) 06:57:02.76 ID:txfghtP00
実際、学校のパソコンvistaだったけど使えなかったな
動作モッサリすぎて俺には無理だわ
505 ビーデル(福岡県):2008/06/25(水) 06:57:21.52 ID:OPwgbztN0
Vistaのが若干早い
http://www.nicovideo.jp/mylist/7012035
506 ジュダック(巣鴨):2008/06/25(水) 06:58:04.28 ID:0p57qLe/0
世間ではこいうのを現実を無視するという

315 名前: リード(巣鴨)[sage] 投稿日:2008/06/25(水) 04:35:28.04 ID:HAsuWmHI0
>>310
同じスペックのパソコン2台にXPとビスタいれて実験したからそんな動画みなくても知ってる
507 火ぐまのパッチョ(宮崎県):2008/06/25(水) 06:59:45.07 ID:UAALQB1k0
GDIはvistaの方が遅いんじゃなかったの?
508 G.O.バーク(神奈川県):2008/06/25(水) 07:00:35.55 ID:502xJZ/D0
vistaでpixia動かすとよく(応答なし)ってなるんだけど何故?
xpのオンボで動かしてたときはすいすいだったのに・・・
509 フラウ・ボゥ(山梨県):2008/06/25(水) 07:01:32.70 ID:YYUfoFse0
26見てまったく同じつってる奴は節穴
510 レビル(大阪府):2008/06/25(水) 07:01:34.03 ID:oB03JtE50
さすがにvista32bitはいらないんじゃないの
少し早くなったぐらいじゃCPU買ったほうが早いと思うし
511 リード(巣鴨):2008/06/25(水) 07:01:44.19 ID:HAsuWmHI0
>>506
空論厨w
512 アミック(神奈川県):2008/06/25(水) 07:01:49.23 ID:SNsxrJen0
Vistaって描写すんのか。すげえな。
513 ソレナンティエ・ロゲ(讃岐):2008/06/25(水) 07:02:13.92 ID:2Qqw2OfM0
vistaが使えないとか言うやつはまさかXPなんか使ってないよね?
514 A球悪菌(神奈川県):2008/06/25(水) 07:02:52.24 ID:I0JhQ6To0
おまえらいいなあ、仕事にも行かないで
515 オーマ・エガイー・ウナ(秋田県):2008/06/25(水) 07:03:03.94 ID:JUmhPsUi0
>>501
お前真性だったのかよ・・・XPにもプリフェッチはあるんだが本当に無知だったのか
516 ジュダック(巣鴨):2008/06/25(水) 07:04:41.80 ID:0p57qLe/0
>>511
実際に映像があるのに空論とか日本語分かってますか?
そっちこそ実験したとか言い張ってるだけ、しかもなんの実験か不明
517 ソレナンティエ・ロゲ(讃岐):2008/06/25(水) 07:06:09.76 ID:2Qqw2OfM0
>>516
もう放っとけよ
信者に何言っても無駄ですよ
518 ピカちゃん(埼玉県):2008/06/25(水) 07:06:27.56 ID:GhHJqkoa0
Me→XPの差のおかげでXPの今の地位があるんだよな
ということはVistaみたいな糞OS出しといて
次に挽回することでまた地位を確立しようとしてるんじゃね?
519 ムッシュ ロイ・キロ(京都府):2008/06/25(水) 07:09:16.52 ID:VGkXxYta0
>>518
普通に優れた商品出し続けたら適宜乗り換えるだろ…
520 火ぐまのパッチョ(宮崎県):2008/06/25(水) 07:10:27.94 ID:UAALQB1k0
>>509
同じじゃないよ。メモリーの上限が近い。
2G必要推奨とかちょっと食いすぎ、マルチコアの意味が薄れる。
マザーボードによっては3.5Gじゃなく3Gしか認識しないのがあるし
521 マタオーサ閣下(高知県):2008/06/25(水) 07:11:00.49 ID:CByfkdJ40
OSなんか何でもいいよ
後2〜3年したらPC買い換えるだろうから
その時にはVistaにするさ
522 ホッシュ(愛知県):2008/06/25(水) 07:12:07.46 ID:+NmCC/P20
いや、それはないと思う

XP出た当初、XPに進んで大勢乗り換えていってたし
何より操作や画面の基本形が従来とほぼ同じ

Vistaは・・・クソすぎる
523 G.O.バーク(讃岐):2008/06/25(水) 07:12:19.02 ID:NtajINZ70
そんな俺はAIX
524 ピカちゃん(埼玉県):2008/06/25(水) 07:12:31.55 ID:GhHJqkoa0
Vistaのメリットとデメリットを述べよ
525 マニ族僧正(USA):2008/06/25(水) 07:14:16.86 ID:G0bMROno0
大学のPCがPen D 2.8Ghz メモリ1GBというスペックでVista化したからログインだけで10分かかるときがある
多分Dellのリースなんだけど、何を考えてOS変えたのか分からない
526 マルティシネ(愛知県):2008/06/25(水) 07:14:26.47 ID:nguz7gBs0
Vistaの音量調整機能は神
527 モーネ・ミッテラン内閣総理大臣(東京都):2008/06/25(水) 07:15:20.82 ID:Y6bnWb4I0
ファイル名変更で拡張子以外が選択されるのは
良いと思った。それくらい
528 ベジータ(大阪府):2008/06/25(水) 07:15:40.47 ID:tIWfVY4T0
え、、、あれ?
考えてみたらVistaって発売からもう一年半も経ってるのか
ちょっと信じ難い
529 レビル(大阪府):2008/06/25(水) 07:17:48.95 ID:oB03JtE50
>>520
マザーボードじゃなくてグラボによってじゃないの?
530 バロ(福岡県):2008/06/25(水) 07:17:51.89 ID:YiPq8k8o0
窓2000プレインストールマシンにXP入れてるんだが
SONYって書いたフォルダーに入った全く使わん割に
巨大なアプリケーション群がアンインストール出来ないのは
なんでなんだぜ?
531 ゴル(久留米):2008/06/25(水) 07:18:18.27 ID:VZrfvQ7V0
XPいらね→XP定着→ビスタいらね→”XP定着”→セブンいらね→セブン定着
532 ゼッヒ・ジップデークレ(巣鴨):2008/06/25(水) 07:24:29.45 ID:wc0pdyEE0
2k→xpの乗り換え理由第一位

『アプリが使えなくなった』
533 クワシク(山形県):2008/06/25(水) 07:26:29.72 ID:/NAkAxV10
XPいらね→XP定着→ビスタいらね→”XP定着”→セブン期待→結局XP定着

な〜んて結果にならないように祈っとこ・・・
534 ウパ(久留米):2008/06/25(水) 07:26:48.33 ID:Thqi4x7l0

>>26

>70 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2001/04/10(火) 21:02
>DDR SDRAMとDirect RDRAMではどっちが良いですか?
>この辺の違いが詳しくわかりません。
>両方使えるマザボってあるんですか?

なつかしい悩みだな。こいつ、どっちを選んだんだろうなぁ
535 G.O.バーク(神奈川県):2008/06/25(水) 07:29:25.08 ID:502xJZ/D0
あとfirefoxの検索バーに文字打ち込んでるときに
待ち状態のリング(XPだと砂時計)が表示されてフォーカスがどこかに移って
打ち込めなくなるのもなんなの?
536 ネッキー(埼玉県):2008/06/25(水) 07:32:35.14 ID:h99mhPVe0
おい2k必要ないけど複数のPCにインスコしても怒られないのか?
537 ソレナンティエ・ロゲ(埼玉県):2008/06/25(水) 07:35:25.01 ID:CGDqgfow0
vista=me
次のバージョンが本命なんです。
538 ベジット(巣鴨):2008/06/25(水) 07:39:49.82 ID:6YmkdK2m0
meで被った被害は半端じゃないからMSに賠償を謝罪を請求する
539 ◆MiMIZUNCjA :2008/06/25(水) 07:41:04.08 ID:FWZc5S1o0 BE:141952493-BRZ(11236)
windows2000を発売日前日に入手して歓喜していたころが懐かしい
540 ケン=サクシル(四国地方):2008/06/25(水) 07:42:35.71 ID:XvHB26QS0
Vistaはライブキャプチャが使えないから捨てた
541 コルベット(巣鴨):2008/06/25(水) 07:44:32.17 ID:qF8RrR+Y0
Windows7はVistaよりも遥かに重くなるんだが
2chの馬鹿どもは何も理解していない
542 アミック(神奈川県):2008/06/25(水) 07:46:16.34 ID:SNsxrJen0
理解してる賢いお前が理解した経緯を詳細に報告すればいいじゃん。
543 ケチャ(広島県):2008/06/25(水) 07:48:18.86 ID:GzHEF71c0
EP45-Extreme Q9650 HD4650 902マダー
544 クワシク(東京都):2008/06/25(水) 07:51:00.24 ID:MDKusLzH0
98→2000→XP
と勝ち馬に乗り続ける俺もそろそろvista搭載機を買うつもり
545 コルベット(巣鴨):2008/06/25(水) 07:52:37.28 ID:qF8RrR+Y0
Windows7はカーネルが軽くなると散々言われている
カーネルを軽くするほど遅くなる
だからWindows7は遅くなる
分かりきったことだ
546 女尼女尼(埼玉県):2008/06/25(水) 07:53:47.10 ID:Ys3yXAGC0
>>1
それは無い
547 宮 許明(巣鴨):2008/06/25(水) 07:54:50.27 ID:Gd49U3rD0
Linux使え、Macつかえ!
548 サム(埼玉県):2008/06/25(水) 07:54:59.77 ID:pmi7b1aV0
Windows7がvistaよりいいものかどうかは確かにわからないな。
人柱の反応待ちになるんだろうな。
549 P.ゲラー博士(三重県):2008/06/25(水) 07:57:45.26 ID:K+bpeu/k0
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
550 コルベット(巣鴨):2008/06/25(水) 08:00:46.23 ID:qF8RrR+Y0
>>91見てWindows7がどんなものか理解できない奴は馬鹿
551 ソレナンティエ・ロゲ(埼玉県):2008/06/25(水) 08:09:16.64 ID:CGDqgfow0
windows7に関して、>>91が正しいと言う保証も無い。
552 ヌルポガ(横浜):2008/06/25(水) 08:09:29.59 ID:7t/oCWoNO
windows7は軽量カーネル使わないって発表になったじゃん
553 エルラン(四国地方):2008/06/25(水) 08:09:38.99 ID:AZ7cDpiI0
FDDがないPCにSATAのHDDにXPをインストールってできる?
554 ソレナンティエ・ロゲ(埼玉県):2008/06/25(水) 08:10:22.91 ID:CGDqgfow0
vistaが発売前の発表通りの仕様になったか?
555 ウーロン(巣鴨):2008/06/25(水) 08:10:35.41 ID:tkk8q/5c0
もう5年くらい2kのままだ

OS変えるのって、胃がキリキリするし丸一日以上潰れるから・・・
よくポンポン変えることが出来るな。 尊敬する
556 コルベット(埼玉県):2008/06/25(水) 08:14:15.06 ID:tQ9yRt+m0
最初っからXPに拘る予定なし。
98に拘ってたら2Kが
2kにこだわってたらXPが後から出てきて変えざるを得ない状況を作った
いつVistaがということもあるかも知れんが、まあ今はWindows7のが可能性は高そうだ
557 ピカちゃん(埼玉県):2008/06/25(水) 08:16:14.70 ID:GhHJqkoa0
>>91
そもそも家で使うOSにセキュリティなんていらないしな
パフォーマンス重視だろ
558 ピカちゃん(埼玉県):2008/06/25(水) 08:18:07.77 ID:GhHJqkoa0
>>553
FDDとかいつの時代だよ
SATAとか関係なくCDでインストールできるだろjk
559 イズィー(群馬県):2008/06/25(水) 08:19:06.40 ID:L6eMWHun0
Vistaが遅いって低スペックすぎるだろ

これだから貧困層は・・・
560 女尼女尼(四国地方):2008/06/25(水) 08:20:39.82 ID:KfHr2XEP0
どうぜお前らみたいなキモオタは
パソコン何台も持ってるから
節約という観点から2000を絶賛してるんだろ
そこは正直にそう言えよ
561 ヤコン(横浜):2008/06/25(水) 08:21:38.02 ID:+YPU6NCIO
vista使いこなせないのに7使えるわけないだろ
officeもそうだわ

どんだけ頭固いのか
562 テパ(佐賀県):2008/06/25(水) 08:22:26.29 ID:0GlLd3oX0
自分は今のところまだXPなのでVistaの事はよく知らんが
執拗にVista叩きする人の意見って「クソ過ぎる」とか中身の無い漠然としたものが多いよな
563 イチオッツ(神奈川県):2008/06/25(水) 08:23:06.21 ID:ka7BMyha0
>>91
パフォーマンスもセキュリティーもなにも
ソフトが使えなくなるのでビスタに変えるわけにはいかない。
564 P.ゲラー博士(三重県):2008/06/25(水) 08:23:20.78 ID:K+bpeu/k0
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
565 フラウ・ボゥ(山梨県):2008/06/25(水) 08:23:38.94 ID:YYUfoFse0
562は自分でぐぐらないタイプ
566 ナムリス(埼玉県):2008/06/25(水) 08:23:54.28 ID:4hahiXOM0
64bit版にしてみたいんだけど
何かメリットあるのか?
567 ムズ(コネチカット州):2008/06/25(水) 08:23:57.94 ID:Hf2/MAtvO
サーバー2008が部分インストールできたから7も似たような機能は実装するんじゃね?
ミニカーネルならずとも最小インストールすれば十分Vistaより速くなるだろ。
568 テパ(佐賀県):2008/06/25(水) 08:24:23.34 ID:0GlLd3oX0
>>565
なんでそうなる
569 ソウダナ(コネチカット州):2008/06/25(水) 08:25:20.32 ID:Hf2/MAtvO
>>562
Windowsには互換性モードってのがあってだな…
570 P.ゲラー博士(三重県):2008/06/25(水) 08:25:28.28 ID:K+bpeu/k0
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
571 カイ・シデン(長屋):2008/06/25(水) 08:26:27.89 ID:2A6jbWT60
>>559
スペックでオナニーできる人間ばかりだと思うなw
572 イチオッツ(神奈川県):2008/06/25(水) 08:27:26.41 ID:ka7BMyha0
ビスタは業務用ソフトが一切必要ない、オタク・ニート専用OSと聞いてます。
573 ナムリス(埼玉県):2008/06/25(水) 08:27:53.97 ID:4hahiXOM0
>>559
高スペックでVistaが普通に動くってことは
XPがより高速で動くって意味じゃね?
574 ヤムチャ(巣鴨):2008/06/25(水) 08:28:47.47 ID:eT5Fk5FO0
>>557
アンチウイルスあれだけ売れているのに?
575 ソウダナ(コネチカット州):2008/06/25(水) 08:32:58.11 ID:Hf2/MAtvO
>>573
F1カーのエンジンをマーチに載せて300キロで走れるか?
XPマシンに95載せたら高速で動くのか?
576 P.ゲラー博士(三重県):2008/06/25(水) 08:33:10.48 ID:K+bpeu/k0
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
577 P.ゲラー博士(三重県):2008/06/25(水) 08:33:44.39 ID:K+bpeu/k0
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
578 P.ゲラー博士(三重県):2008/06/25(水) 08:34:18.92 ID:K+bpeu/k0
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
579 ピカちゃん(埼玉県):2008/06/25(水) 08:34:46.00 ID:GhHJqkoa0
>>574
ウィルス対策ならどっちみちOSだけじゃ不安だから
セキュリティソフト買うし

オフィスのファイルに対するセキュリティなんて家で使うことないだろ
しかもセキュリティ重視ならビジネス以上じゃないとダメなんだろ?
580 P.ゲラー博士(三重県):2008/06/25(水) 08:38:01.53 ID:K+bpeu/k0
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
581 P.ゲラー博士(三重県):2008/06/25(水) 08:38:56.70 ID:K+bpeu/k0
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
582 ゴル(久留米):2008/06/25(水) 08:42:16.94 ID:VZrfvQ7V0
.                ヘ○ヘ !        _、_  n
                  |∧         ( ,_ノ`)( E)  まだ(・ε・)?
                 /           | ̄ ̄ ̄|      | ̄ ̄ ̄
.                | ̄ ̄ ̄|         |.XPSP |      | 2000
.         ( ^ω^)| .2000. |         |      |      | SP5
          | ̄ ̄ ̄.      |         |      |      | (Win7)
          | 98SE       |..    ウッウー |      |      |
.     (´ー`)|         |     ( ゚д゚) |      |      |
(・∀・)| ̄ ̄ ̄             |     | ̄ ̄ ̄....    |      |
 ̄ ̄ ̄  98           |     |XP無印.     |      |
  95                 |     |          | ウンコー  |
                     |     |          |   人  |
                     |     |          |  (.  ). |
                     |     |          |ヽ( ゚Д゚)ノ|
                     | orz |          ̄ ̄ ̄ ̄
                     ̄ ̄ ̄           Vista
                   Me
583 ヤムチャ(巣鴨):2008/06/25(水) 08:43:44.68 ID:eT5Fk5FO0
>>579
俺には君が何を言っているかわからないよ……

コンシューマ用にセキュリティ無くして
スーパーユーザで何でも出来るエディション増やせと言うのか?
どう考えても脆弱性にしかならんが、買ってきたアンチウイルスで
なんでも防げると夢でも見ているのかいな

確かにUACはウザイけどな
584 管蟲(福井県):2008/06/25(水) 08:48:15.68 ID:xKNSNNQD0
vistaが糞ってのはゲイツも認めてる程だぜ。
585 G.O.バーク(神奈川県):2008/06/25(水) 08:49:57.94 ID:502xJZ/D0
VIStaは糞じゃないよ
586 モーダ=メダー(チリ):2008/06/25(水) 08:51:05.27 ID:OqsCD/2q0
正直、OSでこんなに煽りあいができるお前らの情熱が羨ましい
マンドクセ
587 セン・ゲットー(大阪府):2008/06/25(水) 08:52:02.21 ID:U7K16Yk80
>>400
>いつのまにかハードルが上がってる

SP2でハードルが上がったんじゃなった?
588 スレータ=テオッツ(コネチカット州):2008/06/25(水) 08:52:56.98 ID:P+2aCRlTO
いやmeでた時の2000ユーザーの感覚。

シェルが派手になって喜んでるやつもいたが
589 有有(大阪府):2008/06/25(水) 08:54:47.65 ID:IlcZG9DV0
俺も両方使ってるけど機器のスペックがある程度高ければVISTAもXPも変わらんよ
ここで言い争ってるやつってよほどの貧乏マシン使ってるのか?
590 女尼女尼(四国地方):2008/06/25(水) 08:59:30.47 ID:KfHr2XEP0
ノートPCにとっては悲惨な状況はまだ続くのか
ノートにビスタは罰ゲームだろ
591 モーネ・ミッテラン内閣総理大臣(東京都):2008/06/25(水) 09:00:04.44 ID:Y6bnWb4I0
>>589
変わらんのだったら
わざわざ新しい相互性の低いようなもん出すなって話なんだよな
592 ヒーラン(神奈川県):2008/06/25(水) 09:00:44.51 ID:4Xcvo4k90
XP軽いです〜
593 セン・ゲットー(大阪府):2008/06/25(水) 09:01:19.20 ID:U7K16Yk80
言い争いは一人じゃできない。
金持ちマシン使ってるやつも言い争ってるがな。
594 G.O.バーク(神奈川県):2008/06/25(水) 09:02:31.43 ID:502xJZ/D0
VirtualPC2007って何するソフト?
595 ビーデル(福岡県):2008/06/25(水) 09:04:20.35 ID:OPwgbztN0
Pen4 3G メモリ512MでXP使ってたときは重くてしょうがなかったな
596 チヤルカ(四国地方):2008/06/25(水) 09:08:01.18 ID:Up6U4G1v0
XP、Vista、両方使ってるけど
やっぱ2000が最強だな
597 A球悪菌(巣鴨):2008/06/25(水) 09:09:06.62 ID:DuPPtz5d0
今でも2k現役だよ
起動遅くてイライラするけど
598番組の途中ですが名無しです:2008/06/25(水) 09:11:42.60 ID:rTnVKwC70
vistaはmeと同じ臭いがプンプンするぜー
599 ネーヨ(コネチカット州):2008/06/25(水) 09:14:31.83 ID:+COwT70UO
OSだけのアップグレードをする価値はないが、
PC新調するならVistaにしておくべき。
600 エイガーカ・ケッティ(埼玉県):2008/06/25(水) 09:15:32.64 ID:SUGMrcN50
ぶっちゃけこういう時XPが出た頃の2000信者の話とかいうのをよく出すけど
あの頃2000信者はMEよりかはマシって言ってたし
先見の目がある奴は将来pen5とか出て5Ghzぐらいで稼動するcpuが出たら問題ないって話してただろ

実際に5ghzのcpuは出てないが、
マルチコアで当時妄想を膨らませていたcpuよりやべーのが出てきちまったしな
そしてそれは予想外だったので上手く稼動しないと
正直歴史を繰り返すといえば、2000でも十分だったけどXPでも十分
マルチコアやその他今後のハードの進化に対応したXPのようなOSで十分だよ
というか、2000にそのような機能を付属させたOS出せば十分売れると思うが
601 牛魔王(宮崎県):2008/06/25(水) 09:17:51.53 ID:aIdJFIfN0
古い機器&ソフトとの互換性もばっちりなら移行してもよかったんだけどな・・・
起動しなかったり相性悪かったりする不安があるから結局XP止まり。
602 火ぐまのパッチョ(宮崎県):2008/06/25(水) 09:22:55.34 ID:UAALQB1k0
622 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2008/06/24(火) 21:58:18 ID:D7CM8kxT
スーパフェッチのメモリ使用量を指定するソフトってありませんか?

623 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2008/06/24(火) 22:16:49 ID:sIlpmZS1
オフにするんならコンパネのサービスからできるけど

627 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/06/24(火) 22:56:02 ID:d7ZjFrjk
>>623
前スレでphoshopCS3がフェッチにメモリ食われて、
100Mクラスのファイルを開くと逆に動作固まるので、
ONからOFFにしたのです。
それから半月。全体がもっさりぐらいは覚悟していたのですが、
CS3までももっさりに、マウスはドライバ入れ直してもカクカクもたつき、
あきらめてOFFからONに戻しました。
いつも、photoshopを開き続けて優先度あげておくと、
わりあいメモリ確保もスムーズになってきたのですが、
メモリ8Gあるのに本末転倒感がぬぐえないのと、
やっぱり大容量ファイルを扱うと作業割り充てメモリ未満でももたついてしまいます。

ので、使用量を制限できるソフトが欲しい。
レジストリいじってでも制限したいんだけど、方法ないかな?
603 G.O.バーク(神奈川県):2008/06/25(水) 09:24:08.08 ID:502xJZ/D0
だからpixiaが固まるのか!!
604 ムズ(ネブラスカ州):2008/06/25(水) 09:27:23.86 ID:xid8U/7uP
うちの会社はあと3年XPで戦うことになった
誰も困ってねえけど
605 ケニス・ルナー(ネブラスカ州):2008/06/25(水) 09:28:08.79 ID:X+BcbSCKO
販売終わったらmacで音楽つくるしかないじゃないか
606 エイガーカ・ケッティ(埼玉県):2008/06/25(水) 09:28:48.35 ID:SUGMrcN50
>>604
うちは2000であと10年戦えるつって10年普通に戦えそうな感じ
XPでも10年は余裕だと思う

windows7が2000もXPも凌駕するような性能とは思えない
607 ネッキー(福岡県):2008/06/25(水) 09:59:50.91 ID:1cT8rGYY0
2k信者ですが、そろそろXPを買っとくか・・・
608 通 報(埼玉県):2008/06/25(水) 10:18:36.31 ID:qwU/dFUl0
vistaにするか悩むのはPC買うときになってから
609 ヴィグリ(山梨県):2008/06/25(水) 10:53:25.58 ID:DywjLGbi0
>>71
ポケモンのヒロインによって時代を感じる
610 ヴィグリ(山梨県):2008/06/25(水) 10:55:56.36 ID:DywjLGbi0
正直な話、普段使う分にはXPで十分でしょ
一般人は最新のFPSとかしないし
611 レツ・コ・ファン(讃岐):2008/06/25(水) 11:06:31.16 ID:pDff69DB0
>>602
8Gって事は64bitか
どのみちCS3本体は64bit完全対応してないはずだから
5GぐらいをRAMディスクにしてTMPに割り当ててみるのはどうだろうね
612 P.ゲラー博士(三重県):2008/06/25(水) 11:39:08.83 ID:K+bpeu/k0
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
613 ホーソレデ(神奈川県):2008/06/25(水) 11:44:27.25 ID:OEtgRAux0
>>26
ほんとドザー(笑)って見苦しいよねw
614番組の途中ですが名無しです:2008/06/25(水) 11:46:33.18 ID:rTnVKwC70
windows7待ちでいいじゃん
615 G.O.バーク(神奈川県):2008/06/25(水) 11:46:48.35 ID:502xJZ/D0
>>613
ほう、それで?
616 P.ゲラー博士(三重県):2008/06/25(水) 11:47:57.59 ID:K+bpeu/k0
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
617 占いババ(神奈川県):2008/06/25(水) 12:08:23.23 ID:KR2k9R4b0
まぁBDと同類項だな。。
618 スポポビッチ(埼玉県):2008/06/25(水) 12:11:16.96 ID:ZenL7gWk0
xpの弱点は3Gまでしか認識しないところだな
RAMはめんどいから除外して…ね
そこでx64にするとこんどはソフトがほとんど動かない
零細ソフトは64bitにする術もないみたいだし
619 兎人参化(讃岐):2008/06/25(水) 12:12:12.65 ID:J/r0eLka0
IMEにバグあるでしょ
620 ギックリ(巣鴨):2008/06/25(水) 12:14:38.16 ID:k5dWnuB40
ネットにつながないマシンなら2000で十分だが
まあWinにこだわる理由もないわけだけど
621 P.ゲラー博士(埼玉県):2008/06/25(水) 12:14:44.52 ID:K7tp6oSA0
>>606
何が戦えるだよボケw
そんな会社のPCならワープロだけで十分なんじゃねーのw
622 ネーヨ(空):2008/06/25(水) 12:18:59.88 ID:bXKczqCX0
Q6600載せてるがXPだな
623 アスベル(久留米):2008/06/25(水) 12:20:03.79 ID:OCe2kp+i0
今手もとにXPがあります
この7年間、Me(128M+PentiumV)で使っていたノートに
XP入れてもいいんでしょうか…不安です…><
624 ギックリ(巣鴨):2008/06/25(水) 12:20:10.85 ID:k5dWnuB40
割れ2000使いは大抵VL版の割れXPもっているから節約云々ってのは関係ないと思うんだ
625 G.O.バーク(神奈川県):2008/06/25(水) 12:22:45.42 ID:502xJZ/D0
XPに拘るのは低スペ厨ってのがはっきりした
626 宮 許明(神奈川県):2008/06/25(水) 12:25:14.64 ID:g35OEzAw0
よくわからんが

田村ゆかり
627 ヒソクサリ(福井県):2008/06/25(水) 12:32:07.45 ID:xIW9aRno0
デスクトップPCなら今の最低レベルのスペックでもVista動くから
別にVistaでも問題ないんだよ、XPでも問題ないけど
正直な話、ハイスペックならさっさと64BitVistaが標準になってくれたほうがいいよ

ただノートPCだとスペックの制約やバッテリーの持ちの問題があるから
Vistaだと問題多すぎなんだよ、あと小型PCを作るって場合も制約があるから厳しい
628 コビー(長屋):2008/06/25(水) 12:35:02.84 ID:xhJBbU8r0
デュアルブートしてるがvistaのほうがウインドウ描画とか全体的に軽い
629 P.ゲラー博士(三重県):2008/06/25(水) 12:39:08.65 ID:K+bpeu/k0
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
630 占いババ(神奈川県):2008/06/25(水) 12:40:39.21 ID:KR2k9R4b0
ノートの障害になってるのはOSでは無くチップセット
むしろVistaが標準化してくれたほうが性能が底上げされて助かる
好きなOS使えばいい話だし
631 ソウダナ(コネチカット州):2008/06/25(水) 12:48:28.32 ID:Hf2/MAtvO
>>627
CPUの負荷をチップセットに回すからVistaの方がバッテリーのもちは良いよ
632 ヒソクサリ(福井県):2008/06/25(水) 12:53:40.50 ID:xIW9aRno0
いくらそういう機能があっても低スペックだとXPはまともに動かないんじゃないかい?
AtomとかでVistaなんて無茶すぎるしメモリも最低1Gは積まないといけない
633 P.ゲラー博士(三重県):2008/06/25(水) 12:54:44.36 ID:K+bpeu/k0
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
634 サバオチ(埼玉県):2008/06/25(水) 12:55:32.18 ID:NZGbDgOo0




               redahiru1800スレですね?




635 クロトワ(中部地方):2008/06/25(水) 12:56:33.35 ID:iCadgBIJ0
流れが64bit化確定でもない限りPCを変えてもOSをXPから変える気は一切無い
636 カイ(埼玉県):2008/06/25(水) 12:57:52.70 ID:uRrndefM0
>>631
xpでは普段電気を食ってなかった所も食うから良くない
xpに関しては、ノートメーカーが省電力周りを熟成していったから
かなりバッテリーは持つようになったけど、vistaになって使えなくなったのが多い
637 サンマロ(東日本):2008/06/25(水) 13:00:21.76 ID:xuPN5P7R0
>>634
それはSP3だから関係ない
638 こんせんくん(茨城県):2008/06/25(水) 13:11:49.94 ID:M3NLoe6w0
パソコン通ぶってる奴は1つ前のOSをよく叩くよね
639 キムラ(長野県):2008/06/25(水) 13:14:49.09 ID:l8vszUWX0
通ぶってる奴はむしろ最新のOSを叩いてないか
640 ゴップ(鳥取県):2008/06/25(水) 13:15:31.64 ID:HheY/pPC0
使ってるソフトが全部動けばvistaに移行するのに・・・

現行で売ってるPCなら上位Core2かQuadでメモリも2G以上積んでるんだからどっちもかわらなくね?
ソフト資産や環境を新しくできるならvistaにすればいいだろうし、できなければxpのままでいいじゃん。
必要以上に叩き合いすることもないだろ
641 [―{}@{}@{}-] ムズ(讃岐):2008/06/25(水) 13:16:55.72 ID:iM42PTRhP
田村ゆかり
642 女尼女尼(四国地方):2008/06/25(水) 13:18:25.77 ID:KfHr2XEP0
田村ゆかりって
シベリアンハスキーとか、萩原流行みたいな顔した声優のことだよね
XPとなんの関係があんの
643 こんせんくん(茨城県):2008/06/25(水) 13:20:10.63 ID:M3NLoe6w0
>>639
そうでした/(^o^)\

VistaもXPも使ってるけどOSなんかどれも変わらんわ、MEはひどかったけどね
Vistaは悪いOSじゃないけど乗り換える必要も無いな
644 セキ(鳥取県):2008/06/25(水) 13:24:04.05 ID:R5tkpK1l0
Vistaは長時間使っても重くならないのが良い
645 シャルル・ド・ヨウビー(埼玉県):2008/06/25(水) 13:28:16.84 ID:XsH6bBWf0
Vistaに変えるメリットがないからXPでいいです
646 オムル・ハング(秋田県):2008/06/25(水) 13:28:36.27 ID:mvcYG56l0
XPの場合息が長かったし
647 士根嵐(横浜):2008/06/25(水) 13:30:39.53 ID:v9Ta0rmTO
それより 今日び って日本語的にどうなの?
648 テラ・W・ロッソ(横浜):2008/06/25(水) 13:35:06.14 ID:k3q/0J0PO
vistaに変える必要なし
649 オツカー・レイ(巣鴨):2008/06/25(水) 13:37:14.96 ID:yumYne0/0
古いPCだからVISTA動かん(´・ω・`)
650 ゴタン(巣鴨):2008/06/25(水) 13:40:30.83 ID:GZp246TU0
最初に買ったのがノートでノートしか使ったことがないから2Kでやりくりしてる
不具合出るたびに分解してサブ機出してだんだんイライラしてきた
高スペック機導入と新OSがセットと決めてるだけに
XPを使う機会がなくなったのが残念だ
アクチさえなければ・・・
651 ヴァルディ(愛媛県):2008/06/25(水) 13:43:42.51 ID:2ptiQ6610
こんだけ振り回されたら最早95入れたろかと思うわwサポートなんてあってないようなもんだしw
652 ジュダック(空):2008/06/25(水) 13:57:30.91 ID:UtDz0job0
セレロン500でメモリ191MのノートにXP入れて動くかな?
653 ニンキーニ・シット(福岡県):2008/06/25(水) 14:29:46.49 ID:xqy/ZVDM0
マーケティングの観点からいって、MSはこれ以上の
シェア拡大は期待できないから既存の顧客に
いかに金払ってもらうかだから、Vistaもある程度
普及させてから7が出るだろうね。7がどうなるか
まだ分からないけど、wintelが続く限り、また
ガツンと必要スペック上がるんだろうな。
654 マルティシネ(巣鴨):2008/06/25(水) 14:44:23.75 ID:xwXEDG5+0
体感速度で今でも2000が最強で安定してるでしょ
もしマルチコアとdirectX10に対応したなら地上に勝てるOSなんてない
P2P専用機にも最高
655 アムロ・レイ(京都府):2008/06/25(水) 15:21:48.71 ID:aqFQ5CMp0
>>653
486くらいでようやく変換、処理とも必要十分になった一太郎がWinになったら途端に激重に戻ったのを思い出すな
歴史は繰り返す、そこにマーケットがある限り
656 ヤジロベー(鳥取県):2008/06/25(水) 15:23:17.40 ID:Q2zvq5UT0
Windows使ってるんだからちょっとが遊んでみたいだろ
2kじゃ全然遊びがたりない
657 P.ゲラー博士(三重県):2008/06/25(水) 15:25:33.64 ID:K+bpeu/k0
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
658 ブリーフ博士(埼玉県):2008/06/25(水) 15:26:43.64 ID:iDKnm8Gm0
  ∧_∧
 ( ´∀`)
 (    )
 | |  |
 (__)_)
659 アムロ・レイ(京都府):2008/06/25(水) 15:27:25.14 ID:aqFQ5CMp0
2000は今でも必要十分だが、起動時間が遅いのが好きになれない
XPも前は速かったけど、今はパッチの雨のせいか新規で入れ直しても昔より重くなってるねぇ
660 P.ゲラー博士(三重県):2008/06/25(水) 15:27:39.15 ID:K+bpeu/k0
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
661 ウパ(久留米):2008/06/25(水) 15:39:30.40 ID:Thqi4x7l0
2000の起動が遅い理由は、HDDのDMA転送を有効にするタイミングが違うから。

2000→デスクトップ画面が出る直前あたり
XP→ピロピロ画面の段階で、すでにDMAに切り替えている

逆に、2000でDMAを早めに有効にするパッチが出てくれば、
まさに最強OSとなる。しかし、まだだれも挑戦していないのが現状
662 アムロ・レイ(京都府):2008/06/25(水) 15:59:22.93 ID:aqFQ5CMp0
>>661
なるほど、勉強になった
現状のマルチコアと上記のあたりの修正とDirectXなどが使えれば、XPからアップグレード出来るな
663 おたすけ血っ太(青森県):2008/06/25(水) 16:15:06.10 ID:6hxu+vgD0
2K→XP 変えてみたらなかなか使いやすい。メモリ増やせばOK
XP→vista うわっ使いづらい・・PC丸ごと変えんといかんだろこれ
この差はでかい。それで新調したらXPにした方がさらに使いやすくなると言う罠
664 クワシク(巣鴨):2008/06/25(水) 16:19:11.98 ID:GPtW2pE70
>>1
またDOS vs WIN の煽りパターンかよ
13年前から進化してないなw
665 歓歓(空):2008/06/25(水) 16:20:27.49 ID:Qrd3zBNT0
誰かとっとと>>652に答えろよ
本当使えねえな
666 ビーデル(福岡県):2008/06/25(水) 16:21:27.55 ID:OPwgbztN0
>>665
厳しい
667 歓歓(空):2008/06/25(水) 16:26:15.63 ID:Qrd3zBNT0
>>666
本当ありがとうございます乱暴な言葉使ってすいませんでした
668 キナガニオトス(ネブラスカ州):2008/06/25(水) 16:37:18.44 ID:8j29rAuBO
じゃあPen3、667M
メモリ512MにXPはどうなの?
669 モーネ・ミッテラン内閣総理大臣(東京都):2008/06/25(水) 16:40:37.89 ID:Y6bnWb4I0
むかつくんだよおれ!
670 アムロ・レイ(京都府):2008/06/25(水) 16:43:53.53 ID:aqFQ5CMp0
>>668
それくらいならアプリ何個も立ち上げたり、重い処理しなければ問題ないと思うよ
671 モーネル秋田(巣鴨):2008/06/25(水) 16:54:48.62 ID:AuQEuyM/0
きょうXP入りPC届いた。
これで9年間使い続けた98入りPCともお別れ…
672 キナガニオトス(ネブラスカ州):2008/06/25(水) 17:06:34.63 ID:8j29rAuBO
>>670
おぉ、マジで?
OSの必須スペックについては全くの無知なんで助かりますた。
しかしセカンドの2000の起動の遅さには泣ける
やっぱXPがいいわ〜
673 バロ(福岡県):2008/06/25(水) 17:16:58.56 ID:YiPq8k8o0
>>1
M$工作員乙wwwwwww
674 ランチ(久留米):2008/06/25(水) 17:26:10.69 ID:zc0h7wzE0
2000信者は「俺って2000って言う一般向けじゃなくて玄人ようのOS使ってんだぜ!」って
言う主張もこみでXPも批判してたけど
2000じゃ動かないソフトとかあったじゃん
それなのに「2000最高」とか言ってる人は当時から痛いと思った
初めて使ったPCがwin98だったけど
そのあと出たMEを見ても「はぁ?」と思ったし
XPはやっぱり最高だと思う
あるていど古いソフトも動くし
何十時間でもぶっ続けで使ってもフリーズしないし
XPは変なエフェクトを切ってクラシック表示にすれば最強だと思った
いまでもその印象は変わらない
今家電屋さんのPCコーナーで働いてるけど
ビス太は使いにくい
検索機能だけは大変すらばしいと思うけど
変なこといちいち聞いてくるし
メニューとかいちいち隠されててむかつく
ソフトをダウンロードするときにどこのホルダに入るのかもわかりにくいし
死ねばいいのに
675 ヴィグリ(大阪府):2008/06/25(水) 17:37:43.54 ID:56/1vmKk0
>ソフトをダウンロードするときにどこのホルダに入るのかもわかりにくいし

意味がわからない
676 マジュニア(讃岐):2008/06/25(水) 17:43:57.29 ID:G5CB29n70
vista64bitでエロゲー動くの?
32bitは動作確認取れてるみたいだけど
677 おたすけ血っ太(青森県):2008/06/25(水) 17:47:37.78 ID:6hxu+vgD0
>>672
でも2kの方がたぶんより快適ではあるはずw
678 チラシノーラ(讃岐):2008/06/25(水) 17:48:04.06 ID:7wEsnbth0
Vista使ってるだけで非正規雇用者に見える
679 ニンキーニ・シット(福岡県):2008/06/25(水) 17:55:29.52 ID:xqy/ZVDM0
>>678
むしろ逆に家で使うプライベート用を
買う金もないのかと勘ぐってしまう。
680 A球悪菌(神奈川県):2008/06/25(水) 18:13:38.25 ID:I0JhQ6To0
俺みたいにインターネッツと動画変換。音楽やデジカメ編集ぐらいしかしないやつはXPで充分でしょ。
フリーソフトとゲームも多いし。
ぬるくPC使ってる奴はVistaにする意味ないよね
681 アスベル(鳥取県):2008/06/25(水) 18:32:55.79 ID:kkv+g4SM0
eeePC にWIN2000を入れられないものだろうか?
682 ホーソレデ(大阪府):2008/06/25(水) 18:35:34.03 ID:yUTUiUTx0
vistaが重いとか言ってるやつはろくなPCじゃないんだろ…
俺も最初はXPで十分だったが試しに乗り換えたら戻れなくなった
683 ナムリス(長野県):2008/06/25(水) 18:42:27.87 ID:dO1w6vZW0
戻れなくなった(笑)
684 カイ(埼玉県):2008/06/25(水) 18:50:46.24 ID:uRrndefM0
>>661
ntldrをxpのと挿げ替えてUDMAで起動とかってのはやったな
685 ニッセンレンジャー(四国地方):2008/06/25(水) 18:51:48.41 ID:N5d6yeiW0
ゴミを買わないと信者認定か
686 ブルマ(福岡県):2008/06/25(水) 18:52:13.77 ID:p9XhSApM0
>戻れなくなった

かわいそうですぅ><
687 あどかちゃん(愛媛県):2008/06/25(水) 18:53:05.02 ID:Ye94nacZ0
vistaのSP1のインストールに2度も失敗してイラっときた
688 こんせんくん(福島県):2008/06/25(水) 18:55:18.66 ID:SnPejiBQ0
生まれて初めて買ったPC
セレロン2.4Ghz メモリ128+256(←これは自分で増設した)
これでめちゃくちゃ重かったよ








XP
689 ビーデル(福岡県):2008/06/25(水) 18:59:40.74 ID:OPwgbztN0
>>595
このスペックで当時は10万くらいだったかな。
今は10万のVistaでサクサク
そしてXPの時使ってたドライバもソフトもすべて動いたのでそのまま使ってる
690 ウパ(久留米):2008/06/25(水) 19:00:54.99 ID:Thqi4x7l0
>>684
その方法で改造しても、効果が出るのは、
休止状態からの復帰が早くなるだけじゃないの?

起動の時点でDMAが有効になるなら、実行してみたいが
691 カル(大分県):2008/06/25(水) 19:15:02.48 ID:blRNbAFR0
去年の暮れに2000からXPにしたが、正直2000の方が使いやすかった。
692 ジド(長屋):2008/06/25(水) 19:19:27.38 ID:E3sJPgsn0
>>582
これみて気になるのは98SEの評価が高いこと
693 貝貝(宮城県):2008/06/25(水) 19:20:45.44 ID:OnCxeAZi0
XPでいいよ。

これ以上は別にどうでもいい。
694 カイ(埼玉県):2008/06/25(水) 19:21:14.91 ID:uRrndefM0
>>690
そうだったっけ?勘違いしてたかも。
まあ2kで再起動はほとんどしなかったから気にならんかった
695 ヤジロベー(鳥取県):2008/06/25(水) 19:21:55.55 ID:Q2zvq5UT0
XP推奨マシン
フェニックス1号
CPU:AthlonXP 1400+(25w)
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400

Vista推奨マシン
フェニックス2号
CPU:AthlonX2 5000+(BE)
MEM:2048MB
VGA:自慰Force8GT600
696 平和の鳩(福島県):2008/06/25(水) 19:23:32.12 ID:Z/mRHm2B0
ペンMノート+XPで今のとこまったく不満がないんだよなぁ
697 ツレマスカ(コネチカット州):2008/06/25(水) 19:24:14.07 ID:26S2hIsZO
VISTAを社内でネットワーク組めるなら買う
698 オムル・ハング(長屋):2008/06/25(水) 19:27:49.68 ID:igL/QOaQ0
>>26
これはワラタ
699 ツマンネ(茨城県):2008/06/25(水) 19:31:16.12 ID:PaG53C7y0
さも2000の次はXPだったかのように言ってるけどMeを忘れるなよ!
700 ネッキー(秋田県):2008/06/25(水) 19:33:23.94 ID:ThQurBRi0
>>692
良い子だったよ
無理をさせなければフリーズしない、慣れてきて調子に乗ると吹っ飛ぶ
共に歩み学んでいくかのようなOSだった
701 ランチ(愛知県):2008/06/25(水) 19:42:34.47 ID:wm9yKGKi0
Meは飛ばしたな・・・
702 火ぐまのパッチョ(埼玉県):2008/06/25(水) 20:04:41.97 ID:FCWoto9W0
2000は起動が遅い。
703 カイ(埼玉県):2008/06/25(水) 20:07:56.52 ID:uRrndefM0
そんなの電源入れたらウンコでもしてくれば立ち上がってるだろ
704 テパ(埼玉県):2008/06/25(水) 20:13:36.62 ID:FJCSVNaE0
>>8
XPで十分ジャン
705 テパ(埼玉県):2008/06/25(水) 20:15:21.80 ID:FJCSVNaE0
>>47
オレもエロゲのためにXPにしたなあ
706 テパ(埼玉県):2008/06/25(水) 20:16:52.39 ID:FJCSVNaE0
>>636
その理屈だとVistaでも改善されていくんじゃね?
707 プーアル(愛知県):2008/06/25(水) 21:01:04.48 ID:9jyy2j750
まだ2000で粘るお(´・ω・`)
708 シェンロン(讃岐):2008/06/25(水) 21:04:01.49 ID:YWH19jc30
しゃあない。もうこうなったら割れXP使うしかないか。
709 ヘタスルト・ダスレー(埼玉県):2008/06/25(水) 21:10:03.83 ID:n1Uc5w0h0
>>706
まあね。ただこれからまた対策していかないといけないから。
ノートメーカーはベータの頃から文句言ってたけどほとんど改善出来なかった。
省電力についての考え方が、日本のノートメーカーとMSとの間で
レベルの差が有りすぎるらしい。
710 占いババ(東北地方):2008/06/25(水) 21:13:40.30 ID:zkywHJ540
>>609
俺が思うに今の時代、win98OS知ってる10歳の女の子に会ってみたいわwww
それと何の機能も追加されてないPHS今時、持ってる方がすごいじゃねーか?
ちなみに年代別ポケ門をリアル年齢に合わせると、初代が30才位だな、二代目が24才、三代目が17才位だな。
つまり、三代目と初代は1世代以上違うから大変なタイムラグだな。
711 大王ヤンマ(新潟県):2008/06/25(水) 21:15:47.39 ID:QMcxYiaq0
>>15
よう、俺
712 モーネル秋田(大阪府):2008/06/25(水) 21:16:35.19 ID:StX3tO6c0
vista発売してからどんだけ時間経ってるんだよ

未だにこういうスレで大多数からバカにされ続けてるってどういう事だよw
713 ゴタン(巣鴨):2008/06/25(水) 21:20:18.48 ID:HPDT0K+h0
vistaのワレってあるの?
714 占いババ(東北地方):2008/06/25(水) 21:23:35.99 ID:zkywHJ540
>>713
Vis坊だった時があるため、ワレは無いが玉はある。
715 ユパ・ミラルダ(埼玉県):2008/06/25(水) 21:26:23.82 ID:lloEMV3y0
2000よりはるかに長生きしたXPが2000のように消えることはない

当時、パソコン屋に言われるがままにメーカー製のMeを購入し地獄の苦しみを味わい
XPに移行せざる得なかった人々のパソコンは、そろそろ寿命を迎えまた同じようにショップに置いてある
メーカー製のvistaパソコンを買うのだよ 俺のように

そして、Meに比べればvistaは全然悪くないと思うのだ
716 キナガニオトス(ネブラスカ州):2008/06/25(水) 21:33:59.26 ID:8j29rAuBO
ショップBTOならわかるが、何故メーカー製を買うのか純粋にわからない。
717 ハロ(四国地方):2008/06/25(水) 21:34:45.49 ID:rxkpBFIf0
security patches and updates to Windows XP will be provided until April 2014
http://news.yahoo.com/s/nf/20080624/tc_nf/60443

ウインドウズXPの安全継ぎ当てと更新は2014年4月まで提供されます。

718 ヌイ・テネル(福岡県):2008/06/25(水) 21:41:28.04 ID:aRkzCT3g0
>>716
・BTOを知らない
・メーカー製と言うだけで安心感がある
・高い方が性能がいいと思っている

こんなところか?
719 チクク(鳥取県):2008/06/25(水) 21:44:32.28 ID:8KUMx1Pd0
なるほどMeユーザーがVistaに乗り換えてんだ。それならわかる。
しかし負け組みは学習能力がないね。またやっちゃうのかw
720 ウーブ(茨城県):2008/06/25(水) 21:45:45.22 ID:75a0lDJy0
会社でVista使ってるけど、何の不満もない。
Vista嫌ってる奴は異常すぎだろ・・・。


無論、会社のPCだからスペックが特段高いわけでもない。
721 セキ(鳥取県):2008/06/25(水) 21:45:50.41 ID:R5tkpK1l0
>717
そりゃ延長フェーズだし
722 火ぐまのパッチョ(埼玉県):2008/06/25(水) 21:47:23.27 ID:VVe6Y4Jb0
>716
お手軽。DELLで6万くらいのにGeforce8600でも積めば困ることないし。
723 ビーデル(福岡県):2008/06/25(水) 21:50:30.29 ID:OPwgbztN0
Vistaは良OS。ネガキャンに騙されてるやつがほとんど
724 ヘタスルト・ダスレー(埼玉県):2008/06/25(水) 21:51:43.52 ID:n1Uc5w0h0
>>716
ホワイトボックスは、部材が届くまでどこのどんなロットが来るかわからない。
部材の組み合わせ評価をほとんどせず(起動確認程度)製造。
(入荷したその日に製造ラインに投入とか)なんてのがあたりまえ。

一般的なメーカーは使うパーツの組み合わせの評価、
動作評価等々1ヶ月〜かけて行って、入荷する部材のロット管理
製造後の動作テストなんかをやってるから、
同じカタログスペックでも値段はかなり事なるってことだろ。

俺は基本的にメーカー製を買う
725 ユパ・ミラルダ(埼玉県):2008/06/25(水) 21:52:14.79 ID:lloEMV3y0
>>718
いやいや、そんな難しく考えてないだろ

冷蔵庫とか洗濯機みたいな家電買うのと変わらんよ
こだわりもなければ、使えればいいという感じだから買うんだよ
思いついた時に買いに行ってすぐに持って帰って使えるし
726 やおいちゃん(愛知県):2008/06/25(水) 21:54:13.02 ID:/BM1g1U30
Vistaの次のが出たらさすがにXPも廃れるだろうな
727 アストモくん(東京都):2008/06/25(水) 21:58:00.99 ID:3/U+/kXr0
2009で十分じゃん
728 チチ(福島県):2008/06/25(水) 21:59:15.54 ID:4znSoxVh0
エミュとかすると、2000が一番軽いから2000にしたいけど、
動作するアプリが2000は少なくなったから、XPにしてる。
729 鶴仙人(埼玉県):2008/06/25(水) 22:01:28.35 ID:GIhXBpvw0 BE:488047-PLT(12660)
vistaはmeと同じ臭いがプンプンするぜー
730 将軍マジレス(久留米):2008/06/25(水) 22:05:45.83 ID:M2dqlQAY0
Windows98がWindowsXPより安定

Windows98田中式
http://waai98gongon.hp.infoseek.co.jp/
731 火ぐまのパッチョ(埼玉県):2008/06/25(水) 22:10:52.25 ID:VVe6Y4Jb0
>730
win98はIEとシェル分離すれば一ヶ月連続稼働できてたな。
いまのXPSP2以降は月例アップデート無視で半年くらい余裕。
732 ダレソレ(愛知県):2008/06/25(水) 22:11:48.54 ID:9Q1huxmU0
>>729
meの粗悪ぶりをなめるな
733 メーヴェ(福岡県):2008/06/25(水) 22:12:24.96 ID:wBnH7qrn0
>>730
痛いページだな。
734 ベジット(九州地方):2008/06/25(水) 22:12:54.82 ID:7o2NdQ0n0
vistaは、真の64bitウィンドウズまでのつなぎOS.meたんと一緒。
735 ツ・レタ(大阪府):2008/06/25(水) 22:17:14.56 ID:dNvKTnL50
OSは熟成に3年は必要だろ
736 ビーデル(巣鴨):2008/06/25(水) 22:20:07.31 ID:bMiU37kK0
>>730
病気じゃないのその人?
737 有有(香川県):2008/06/25(水) 22:21:59.32 ID:ILcgpMLG0
UACで認証求めてくるときに、
一瞬画面が真っ暗になるのやめて欲しい
738 ブラ(東京都):2008/06/25(水) 22:23:14.10 ID:+T6Iv56p0
>>724
メーカーによると思うが、例えばDellとかがそんな品質管理やってるとはとても思えない
価格設定的にも、実際に仕事で購入したPCのトラブル率見ても
739 ベジット(巣鴨):2008/06/25(水) 22:23:35.52 ID:NQVgcd3T0
俺のパソコンやべええええええええええええ
http://www.vipper.net/vip550778.png
740 皇帝ハーン(埼玉県):2008/06/25(水) 22:25:10.01 ID:5hPNrxaJ0
>>722
DELLはないわw
741 管蟲(中国四国):2008/06/25(水) 22:28:09.45 ID:CE+3QWtM0
実際2000で困ることといえばfoober2000が使えない事ぐらい
742 ユーキャンキャン(山形県):2008/06/25(水) 22:28:19.07 ID:WJ5ALjIy0
XPも発売当初がXPはexperimentの略なんていわれてたな
743 ミト(滋賀県):2008/06/25(水) 22:30:12.84 ID:P8NTDh9i0
Win2kもサポート切られなきゃ使ってるよ。
OSも家電並みの期間サポート義務化してほしいぞ。
744 トエト(愛知県):2008/06/25(水) 22:30:18.35 ID:UMj9LegN0
xpは、タスクバーの各ウィンドウタイトルを右クリックして、閉じるを連続してやると
3つ目くらいからもたつくから糞
745 妹尾友衛(巣鴨):2008/06/25(水) 22:41:07.96 ID:4fze2Jdh0
>>743
ビジネス向けなら10年って、並の家電よりサポート長くない?
746 エア(大阪府):2008/06/25(水) 22:45:57.30 ID:LqWjfMwp0
XP信者よりpowerPCからIntelに変わった時のマカーの変わり身の早さがキモかった
叩く相手がIntelからAMDに変わっててワロタ
747 スットン.D.木間下(埼玉県):2008/06/25(水) 22:50:35.64 ID:yNbxfFRr0
>725
なんだっけ、友人にお奨めPC聞かれて「DELLとかHPとかエプダイが良いんじゃね?」と言ったら
電器屋行った友人が「お前の言ったPC店に置いてねーじゃん、お前全然パソコン詳しく云々」とかで
25万もするVAIO買わされてた_なんてコピペを思い出した。
748 ヘタスルト・ダスレー(埼玉県):2008/06/25(水) 23:01:05.83 ID:n1Uc5w0h0
>>738
ああ、デルは無いな。

国内大手BTO系でまともなのはエプダイ、その次がマウス、神代当たり。
あとはその他大勢って感じ。

海外は、問題があれば交換すればいいという文化だから、
安いモデルは検査工程がかなり軽いのが多い。

ちなみに、国内メーカーだと製造工程でRSTベースのメモリテストとか
回してるとこもあったりするから、多少値段が高くなるのは仕方ない。
749 ユーキャンキャン(山形県):2008/06/25(水) 23:01:28.16 ID:WJ5ALjIy0
>>716
ショップBTOには糞パーツ使ってるという印象しかないな。
一応動作検証はしてるだろうけど。
素人が買うなら量販店で5年保証つけたメーカー製を薦める。
750 王蟲(讃岐):2008/06/25(水) 23:41:59.03 ID:wm1bFXUA0
BTOはメーカー公表してないパーツはほぼ糞
751 セキ(鳥取県):2008/06/25(水) 23:43:33.05 ID:R5tkpK1l0
妄想はいいよ、ほんとに……
752 サンマロ(東日本):2008/06/25(水) 23:44:48.90 ID:xuPN5P7R0
マザボもケースもケースファンも電源も選べるBTOショップあるじゃん
そういうところはどこに粗悪なパーツを使ってるの?ケーブルとか?
753 リード(巣鴨):2008/06/25(水) 23:45:52.05 ID:HAsuWmHI0
いまどき粗悪なケーブル探すほうが困難だろ
中古品使い回しなら別だが
754 ロリモスキー(鳥取県):2008/06/25(水) 23:50:08.09 ID:w1G//oB70
>>748
PCなんて交換してなんぼでしょ
755 コビー(福島県):2008/06/25(水) 23:50:43.45 ID:Qswkepzn0
うーん、もうVistaで馴れてしまったよ。ネット用はXPだけど。
756 ヘタスルト・ダスレー(埼玉県):2008/06/25(水) 23:52:23.23 ID:n1Uc5w0h0
>>752
パーツそのものが粗悪じゃなくても組み合わせでの評価をしっかりやってないとやばい。
特に構成に自由度が高いモデルの方がロットなんかがバラバラになりがち。
俗に言う”相性”って奴は同じ型番同士でもロットが変れば変わるものだから。

ちなみに粗悪品が入り込みやすいのはメモリ。
チップメーカーによるけど、メモリって全く同じ型番でもランクが十以上分かれてるからね。
自作系に回ってくるバルクモジュールに乗ってるのは下の上〜中の下あたり。
不良率は大体一桁%  そんなの使って組み立ててると思った方がいい
757 ネッキー(秋田県):2008/06/25(水) 23:54:43.70 ID:ThQurBRi0
>>754
デルの電源は変な形してて交換できんとか聞いたけど
758 ヘタスルト・ダスレー(埼玉県):2008/06/25(水) 23:56:36.79 ID:n1Uc5w0h0
>>754
そういうお客さんばっかならありがたいんだけどね。
日本だとなかなかそうはいかない
不具合解析・報告やら、どこ改善したから次は起こらないとか
いろいろ面倒なことになる。特に業務用
759 コレハッヒ・ドイ(巣鴨):2008/06/26(木) 00:01:54.77 ID:kjLveVb40
DELLやHPの5万PC買っているようなやつは、ナニカっても同じ。
760 ランチ(空):2008/06/26(木) 00:34:11.43 ID:g/CmuxU10
二万くらいでXPサクサクなPC買えんかに
761 王蟲(鳥取県):2008/06/26(木) 01:26:50.55 ID:vazyg0sd0
>>760
よりどりみどりだろ

ちなみに個人的にはセレロン500でメモリ64MBのvaioノートにXPSP2入れたことはあるぞ。
ちゃんと起動もしたけどXP起動に20分、IE起動に10分くらいかかった。
あと富士通のビブロNF(セレロン800、メモリ256MB)ならブラウジングくらいなら十分実用になった。
762 孫 悟天(横浜):2008/06/26(木) 05:25:15.46 ID:8WGkU2JF0
>>710
そんなの腐るほどいるだろ
学校のPCの授業とか98とか2000とか多いじゃん
763 粘菌(巣鴨):2008/06/26(木) 05:34:45.78 ID:F5bI5X6k0
>>752
LANユニットが不良品だったな。
結局手間かかるし、
わずかな金ケチってまでBTOなんてやるもんじゃないと思ったよ。
764 ハントシー・ロムッテロ(福岡県):2008/06/26(木) 05:40:27.24 ID:djFag+3V0
2000→XPの時とXP→Vistaの時は違うんだって。
必要メモリ量では前者の時はまだのりしろがあったけど(最初期128M→現在1〜2G)
後者は64bitに移行しないともうこれ以上増やせないんだよ(最初期512M→現在2〜4G)
64bitへの移行は本格的に始まってないし・・・32bitアプリの互換性もまだまだだし・・・

まあ、次の7で自発的に64bitに移行せざるを得ないんだろうね。
その時になればきっと互換性の問題も解決しているだろうし。
765 エイガーカ・ケッティ(鳥取県):2008/06/26(木) 05:42:14.38 ID:hOw4FTMy0
互換性が進化を止める時代
766 けんけつちゃん(愛知県):2008/06/26(木) 06:08:55.87 ID:8hMrYKgY0 BE:1254343267-2BP(5556)
2kじゃVBがインスコできないんだよ。
よってXP
767 ミト(埼玉県):2008/06/26(木) 06:20:57.31 ID:qnjf2Daf0
Vistaのガジェットバーとか便利だろ・・・
自分が使わない機能があるだけで、自作ヲタが人のOSにまで口出しすんなよっていう
大学でそんな奴がいてウザイ
768 クゥーキ・ヨメ(三重県):2008/06/26(木) 06:23:05.99 ID:ocqe2LGN0
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
769 カミコ ウリン(福島県):2008/06/26(木) 06:23:46.38 ID:NewQpiMD0
昨日XPかったばっかりだ
770 タムラ(神奈川県):2008/06/26(木) 06:30:14.20 ID:AAlFtbGA0
>>1
XPに移行する時は動画とかみんな求めてたからスペックアップ含めて
納得した人も多かったけど、今度のVistaは別にスペックアップして
何かやりたい事もないところが全然全く違う点を完全無視ですか?
771 ゴテンクス(東京都):2008/06/26(木) 06:49:30.76 ID:6Zkvgq0i0
みんなが求めていた?
「また新しいOSでんのかよ、もういいよ」
っていう雰囲気だったよ、明らかに
772 クゥーキ・ヨメ(三重県):2008/06/26(木) 06:51:44.48 ID:ocqe2LGN0
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
773 バージ(埼玉県):2008/06/26(木) 07:02:59.53 ID:wMpLUcwQ0
>>764
そもそも2000→XPって認識が間違いだから。

当時マイクロソフトは98シリーズ=家庭用向け、2000=企業向け、って売ってたから、
無知なユーザーは2000が出てても98シリーズを使い続けてた。

XPへ移行したのはほとんどが98使い続けた無知なユーザーで、それがXPを賞賛しただけの話。
すでに2000使ってた賢い奴は、「XP(失笑)」で、XPに移行なんかしていない。
774 クゥーキ・ヨメ(三重県):2008/06/26(木) 07:08:23.57 ID:ocqe2LGN0
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
>>1
(´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ (´・ω・`)bアフィ
775 チャー・フイター(高知県):2008/06/26(木) 07:12:55.83 ID:yFET0VwY0
XP→Vistaは必要ないけど
XPかVistaならVistaだろ
776 ゴテンクス(東京都):2008/06/26(木) 07:14:30.59 ID:6Zkvgq0i0
無知なユーザーっていうか、
大半の人にとってOSはPCに一緒についてくるものであって
わざわざ単体で購入するもんじゃないよね
777 ハロ(宮崎県):2008/06/26(木) 07:24:19.78 ID:hwwFdFo/0
>>773
2000は発売当時XPと同じように9x系とNT系の統合を謳って登場したはず。
だから2000=企業向けじゃなかった。ただメーカーに採用されなかっただけ。
その後に発売されたMEが駄目すぎでXPに自然に移行した。
778 天津飯(巣鴨):2008/06/26(木) 07:27:08.52 ID:BSbglQ6J0
最近2kじゃ使えないソフトが増えてきた
でも、OS入れ替えるよりは、他のソフト探すほうが楽なんでしがみついてる・・・
2k信者というより、ただ面倒だから。

そろそろ新しいPC買うんだが、XPかビスタどっち買えばいいのかな
779 士根嵐(埼玉県):2008/06/26(木) 07:28:30.95 ID:ih91UhH90
>>8
VISTAはME
780 ヒソクサリ(埼玉県):2008/06/26(木) 07:30:25.47 ID:VyqPmrwn0
7が出たその数年後には次のVerが発表される。

Vistaなんて糞→7最高だろ!!→7の次Verが7が発売される頃に発表→次Ver.SUGEEEEEEEEEEEEEE→7見送る→∞
           ↑今ここ
781 マタオーサ閣下(滋賀県):2008/06/26(木) 07:30:35.03 ID:8+CYXmZq0
>>515
XPのプリフェッチ的機能ってHDD内を並び替えるだけでメモリは触ってないんじゃね?
782 ブリッグ(巣鴨):2008/06/26(木) 07:30:38.92 ID:ZJPAoaC/0
会社掃除していた時に2000の箱OSが未開封で10個出てきた
全部貰ったけどヲクにだしたら売れるかな
783 マタオーサ閣下(滋賀県):2008/06/26(木) 07:32:15.16 ID:8+CYXmZq0
>>754
大多数の法人ユーザーはそうは考えてないだろう
784 ゴテンクス(東京都):2008/06/26(木) 07:32:46.28 ID:6Zkvgq0i0
>>777
ないない
統合を謳ってたのはXPだよ。
HomeEditionで9X系を
ProfessionalEditionでNT系を
継承しているという売り文句だった
2000の売り文句は「Server用とClient用をちゃんと分けました」企業向けなのは変わらない

移行も全然自然じゃないよ
デスクトップPCの低価格化が進んだり
(店頭売りの最安値が8万くらいから4万くらいまで下がった)
ノートPCのまともに持ち運びできる重量のものが開発されたりして
新規のPCが売れてそれに伴ってXPも普及していっただけ
それでも普及に2-3年かかってる
785 餃子(宮崎県):2008/06/26(木) 07:35:18.78 ID:mq9pYZFw0
家で使う分にはソフトが対応して動けばVistaでもいいかもしれないけど
仕事で使うとなるとVista入れるメリットが余り無いんだよな。
エアロもサイドバーもガジェットも必要無いし。
786 カイ・シデン(京都府):2008/06/26(木) 10:39:10.10 ID:JSN4NRhX0
98SE→Me 98SEを化粧して綺麗に見せる。が、メモリ使うし、安定度がSEよりかなり落ちる
XP→Vista 上記と同じ。が、今回は前回の反省からDx10など専用のおまけを用意

まぁ9x系とNT系は元々の安定度などが違うので、Me並にクソとは言わないけど
787 マーロン(福岡県):2008/06/26(木) 10:40:10.87 ID:slF8G7Tn0
XPとVistaならVistaの方が安定してる
788 ポリタン(福岡県):2008/06/26(木) 10:43:21.94 ID:J00CBmY00
上記と同じ。じゃねーよカス
789 ブリッグ(茨城県):2008/06/26(木) 10:51:16.17 ID:ggw2Sl4/0
Vistaは安定してるだろ。
790 ロリモスキー(埼玉県):2008/06/26(木) 16:29:09.18 ID:d7jQFOSj0
>>782
売れると思う、てか出品してください。
791 メーヴェ(愛知県):2008/06/26(木) 21:10:24.20 ID:O1KtZ4Gk0
>>785
禿同
手元にUPグレード版あるけど、俺は家でもエアロもサイドバーもガジェットも
必要無いからインスコする気になれん。
792 ヴァルディ(福島県):2008/06/26(木) 21:12:47.12 ID:UZ4QEEtY0
>>785
職場で上司がなにも知らずにVista機いくつか導入して、
ソフトの互換性とかで激怒して、なぜか怒られて
さらに休み返上で全部XPに入れ替えさせられた俺涙目。
793 マーロン(巣鴨):2008/06/26(木) 21:34:05.31 ID:9xZsWQOj0
内部的なことはおいといて、Vistaで良くなったのはファイル検索機能。
まだMacには適わないけど、検索フォルダにはデータの扱い方をがらりと変えるポテンシャルがある。
794 カレイニス・ルー(巣鴨):2008/06/26(木) 21:50:58.38 ID:Tzs4zH220
別に2000でもXPでもどっちでもいいんですよ
どっちも優秀だからね
795 マッティー・真下(ネブラスカ州):2008/06/26(木) 22:22:22.44 ID:ma19Ok/bO
インターフェースだけならXPをvista風にできるしなぁ
結局それくらいでよくね?
796 マーロン(巣鴨):2008/06/26(木) 22:27:03.60 ID:9xZsWQOj0
>>795
VistaのインターフェイスはDWMの副産物に過ぎない。
表面だけ真似しても仕方がない。
797 ハヤト・コバヤシ(巣鴨):2008/06/26(木) 22:28:48.03 ID:xE7SlxOb0
>>793
google Desktop SearchとVistaのファイル検索機能(WDS?)は
どっちが強いの?
798 マッティー・真下(ネブラスカ州):2008/06/26(木) 22:33:50.89 ID:ma19Ok/bO
>>796
ん〜、まぁ表面くらいしかいいものがないような気もしないでもないよ
リソースを大量に食う割には今の所大きなメリットってないじゃない?
大体高いお金払ってVistaを完全に使いこなせてる人って何人いるんだろう?
一般人ならインターフェースが変われば十分だと思うんだけどな。
見た目変わるだけで結構印象変わるし
799 ゴテンクス(鳥取県):2008/06/26(木) 22:36:26.66 ID:xZb7wrKE0
まだcpuに全部回せばいいとか思っちゃってる奴居るのかよw
800 セル(愛知県):2008/06/26(木) 22:37:41.38 ID:G2gIrGlB0
VISTAの利点を教えてくれ
801 ハンツキー・ロムッテロ(九州地方):2008/06/26(木) 22:38:45.90 ID:HH0CZwKV0
>>800

最強の64bitウィンドウズ。

32bit版vistaの利点は、本気で思いつかん。
vista厨、後は頼んだぞ。
802 マーロン(巣鴨):2008/06/26(木) 22:41:49.88 ID:9xZsWQOj0
>>797
正確に測ったわけじゃないけど、ファイルを検索するだけなら
GoogleDesktopSearchの方がVistaの検索より速いと感じた。

ただ検索フォルダのような機能はOSぐるみじゃないと
実現できないので、そこらへんはVistaに分がある。

Macの場合は、OSだけでなくほとんどのアプリが検索を
想定した作りになってるから、Vista以上に高度な検索ができる。

あとはタグ付けがもっと楽にできる仕組みがあれば良いんだけどなぁ。
803 餃子(讃岐):2008/06/26(木) 22:42:45.31 ID:56kBmU1p0
>>801
俺はXPとVista両方使ってるけど
Vistaでいいと思ったのは

・XPより起動がはやい
・janeとかよく使ってるソフトはなんか使ってると起動が速くなる
・エクスプローラの検索がいい

ぐらいかな
あとはXPと変わらん
俺が使いこなせてないだけだろうけど
804 マーロン(福岡県):2008/06/26(木) 22:45:15.62 ID:slF8G7Tn0
アプリごとの音量調節
アプリの起動が早い。
アプリ多重起動してもサクサク
裏でウィルスチェックとかしてても重くならない
画面の描写がウィンドウ単位なのでウィンドウの移動もスイスイ
検索が早い
とか?
まあXPから乗り換えるほどじゃないけど1回慣れたらXPには戻れない
805 ハヤト・コバヤシ(巣鴨):2008/06/26(木) 22:53:06.55 ID:xE7SlxOb0
>>802
そっか。vista使ってみようかしら。
タグ付けが楽にできるといいよね。
806 ヘタスルト・ダスレー(讃岐):2008/06/26(木) 23:04:15.32 ID:A0lma+5E0
>>804
アプリごとの音量調節忘れてたわ。あれいいな。

あとノートで1GBだけどXPと同じぐらい快適にVista動いてるぞ。
Core2Duoだからかな?でもT5500というCore2duoの中では底辺だが
807 ヌルポガ(大阪府):2008/06/26(木) 23:09:40.10 ID:6t08c+Fe0
少なくともWin98の動作は爆速だった
久々に98マシン起動してみたらあまりの早さにちびりそうになった
起動もすげー早い
808 キリバン(香川県):2008/06/26(木) 23:12:58.22 ID:M4b18EHB0
XPとか2000とか糞ネクストの黄色い箱に入れて売れよ
809 バーダック(鳥取県):2008/06/26(木) 23:54:38.06 ID:ksJzTe450
9xの起動は神がかってる
Meは起動はスゴい
810 チョキちゃん(横浜):2008/06/27(金) 05:42:08.65 ID:YgTO4Z9p0
>>809
起動はVista>XP>98じゃないの?
98って速かったっけ?全然速かった印象ないぞ
811 ムズ(東日本):2008/06/27(金) 05:55:18.46 ID:khy2qlm/0
ビスタソも素直に64一本にしといたら、叩かれることも少なかったろうに・・・
812 士根嵐(巣鴨):2008/06/27(金) 06:44:28.02 ID:ayT5OFyd0
>>810
OS自体のコールドブートの速さなら、XP>Vista。
98は当時のPCなら別に速くはないな。
813 ピッコロ大魔王(東京都):2008/06/27(金) 06:44:30.76 ID:/KEBlrsq0
>>811
オタはそれで満足かも知れんが、一般人に叩かれまくるだろ
常識的に考えろ
814 ミラルパ(埼玉県):2008/06/27(金) 06:53:35.98 ID:56LPHlfj0
一般人なんてエアロ()笑目当てな奴らだろ
叩かれても問題ない
815 前科 又雄(九州地方):2008/06/27(金) 10:49:05.87 ID:KHoVbDxY0
>793
アレ良いか?
C:ドライブの中から”つるつるビーナス”というデータがある全ファイルを抽出しようとしただけで
どれだけ手間が掛かるか

Win98なら検索呼び出して[含まれる文字列(C)]に”つるつるビーナス”と入力し[検索開始(I)]を押すだけで終わるのに
816 士根嵐(巣鴨):2008/06/27(金) 11:01:10.19 ID:ayT5OFyd0
>>815
ファイル名だけで検索したいなら、検索ツール→検索のオプション→検索項目で、
ファイルの名前だけを常に検索をするにチェックすれば、余計な事はせずにファイル名だけで検索してくれる。
817 イレーザ(久留米):2008/06/27(金) 11:02:59.57 ID:nggPIkQ50
>>816
それをいちいちやらなきゃいけないの?
超面倒じゃん
818 士根嵐(巣鴨):2008/06/27(金) 11:06:08.89 ID:ayT5OFyd0
>>817
1回設定すれば、再度設定し直すまではずっと有効。
819 前科 又雄(九州地方):2008/06/27(金) 11:11:35.07 ID:KHoVbDxY0
>816
「ファイルの名前だけ」じゃなくて
ファイルの名前も拡張子も形式も無視して
「ファイルの内容の文字列」だけで抽出を掛けたい時

具体的にいうと
どっかで見た覚えのあるフレーズを保存したはずだけど
htmだか2chログだかテキストファイルだかワカンネエ場合
820 レビル(大阪府):2008/06/27(金) 14:11:55.38 ID:zLR0ySs70
未だにw2kを使ってるんだが
821 ブリッグ(東北地方):2008/06/27(金) 15:48:13.17 ID:XTX1XuCS0
違う方向から見るならばVista搭載するとPC部門が守られるからだと思う。ゲーム機でネットがストレス無く出来たら、PCの価値は三分の二の価値しかなくなるしな。下手すると半分の価値だな。
3万くらいの価格でネット(動画)や表計算が出来たら殆どは流れていくと思われる。テレビにも繋げることもできるし新しいディスプレイの購入も必要ないしな保存したかったらビデオにでも録画で簡単だしよ。
822 ヤムチャ(東北地方):2008/06/27(金) 20:40:19.12 ID:ml+5puCx0
売れよ
823 タムラ(埼玉県):2008/06/27(金) 21:21:08.89 ID:q60JtXQy0
ニュー速でデスクトップ晒すやつってたいてい壁紙アニメ系の絵だよな
824 亀仙人(埼玉県):2008/06/27(金) 21:56:46.47 ID:6IZtpfoS0
ヲタは自己顕示欲が強い
825 マージ・レスキン氏(東北地方):2008/06/27(金) 22:12:36.76 ID:Pj4BMDRc0
プレインスコ機買っとけ
ブルースクリーン出たことないし
起動直後はHDDがカリカリしてんけどすくに慣れる
826 テト(チリ):2008/06/27(金) 22:51:27.39 ID:K4DXT2/Q0
ほとんど2ちゃんしかやらないから
未だに2000だw
827 マッティー・真下(鳥取県):2008/06/27(金) 22:53:20.50 ID:qk0xggnP0
今度新しいパソコン買うけどどれ買えばいいか分からん
828 詳 細(秋田県):2008/06/27(金) 22:59:38.52 ID:1515qlnn0
ノートPCにプリインストールされてたVistaを使い始めて早半年。
XPにアップグレードする事に決めました。

Vistaを作った奴も、喜んで使ってる奴も、頭おかしいとしか思えない。
829 ハンツキー・ロムッテロ(巣鴨):2008/06/27(金) 23:05:27.53 ID:op7qe+ie0
>>827
自作板1ヶ月くらい見てればスペック厨になれるよ
830 ハワド(鳥取県):2008/06/27(金) 23:19:45.24 ID:rcngCVYF0
Vistaがいいって言ってる奴は買っちゃって悔しいので意地を張ってるだけw
831 サバオチ(香川県):2008/06/27(金) 23:33:43.49 ID:tZUBrrwQ0
>>830
まさに真理
832 ヒッシ・ダナー(福岡県):2008/06/27(金) 23:36:26.48 ID:Tn89a7kU0
Vista糞って言ってる奴は
Vista買えなくてて悔しいので意地を張ってるだけw
833 スノ(福岡県):2008/06/27(金) 23:37:54.45 ID:EM7ngKUx0
俺は試しにVista入れて糞だったらXPにするつもりでUltimate買ったけど普通に使えるからそのまま使ってる
834 ヴ王(九州地方):2008/06/27(金) 23:38:16.26 ID:/GqrBSq10
「ダウングレード権」なる謎な権利つきで売られたOSって
vista以外に何かあるの?
835 ブラクラ中尉(大阪府):2008/06/27(金) 23:42:44.87 ID:zgzV75cq0
>>834
最近のWindowsはエディションによるけど全部じゃね?
3.1とかは知らないけど
836 ヴ王(九州地方):2008/06/27(金) 23:43:52.41 ID:/GqrBSq10
>>835

最近のwindowsって、2003とvistaだけだが2003が
ダウングレード権つきで売られてたか?
837 ナムリス(大阪府):2008/06/27(金) 23:44:24.62 ID:DJ19LuCN0
98→2000になったのが2003年だったから
そろそろXPの季節かな
838 ブラクラ中尉(大阪府):2008/06/27(金) 23:47:13.74 ID:zgzV75cq0
>>836
ちゃんとついてるよ
http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2003/howtobuy/licensing/downgrade.mspx
あと最近って10年前とかじゃなくてくらいの意味で書いた
839 ヴ王(九州地方):2008/06/27(金) 23:58:24.29 ID:/GqrBSq10
>>838

なるほど、ついてるのか。それはしらんかった。

つーことは、つまり、互換が問題になるソフトが
それだけ世の中にあるということなんだな。
まあ、サーバーじゃ互換命だろうとは思う。
840 ソレナンティエ・ロゲ(東京都):2008/06/28(土) 00:03:35.27 ID:YrDs6HyP0
>>827
富士通 LOOX T/Rシリーズ Part19♪
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1208957179/
841 リュウ・ホセイ(鳥取県):2008/06/28(土) 00:09:29.33 ID:1mEDZcoA0
Meと2Kってどっちがスペック必要なんだよ
842 マーロン(鳥取県):2008/06/28(土) 00:11:34.60 ID:Srjafl060
比べたらNTの宿命で2k
9x(Me)はメモリ積み過ぎる(512辺り)と逆に不安定になる
843 ウシアブ(鳥取県)
Xpプロヘショナルをフロッピードライブと一緒に買ってきたよー