やっぱ立派な屋根瓦こそが男の勲章だよな?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ウミガメ(埼玉県)

願いこめた鬼瓦展示 瑞浪で桜堂薬師仁王門修復記念の企画展
2008年6月25日

瑞浪市土岐町の桜堂薬師仁王門修復を記念した企画展「瓦にこめた願い〜知られざる
桜堂薬師仁王門の歴史〜」が、同市明世町山野内の市陶磁資料館で開かれている。
七月二十七日まで。

三月に完了した門の修復では、屋根瓦の全面的なふき替えが行われた。取り外された
鬼瓦や平瓦、丸瓦のほか、周辺遺跡の出土品など約八十点を紹介する。

高さ五十センチ、幅八十センチほどある鬼瓦には寛延三(一七五〇)年の刻銘が
確認され、既に発見されていた棟札と年号が合致した。名古屋の瓦師が製作した
ことも分かっており、同館は「この地域では瓦ぶきが珍しかったのだろう」と
推測する。

史料には、瓦をふく以前の屋根はかやぶきだったため傷み、住民が費用を出して
改修したと残る。また瓦には雲水文や波模様が施されており、門を火事から
守りたいという地元の人々の思いが伝わる。

http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20080625/CK2008062502000027.html
2 魔人ブウ(大分県):2008/06/25(水) 02:05:23.49 ID:4UlPYHKw0
大人の勲章は…
3 トランクス(山梨県):2008/06/25(水) 02:05:33.14 ID:iTCMrcl60
          ______
        /        \
      / /・\  /・\ \ 3ぁん
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |   
      |    (_人_)     | 
      |     \   |     | 
      \     \_|    /
4 大ババ(東京都):2008/06/25(水) 02:05:53.13 ID:Z9LTIwbd0
我王
5 マーカー・クラン(東日本):2008/06/25(水) 02:06:50.71 ID:TShXWTLI0
岐阜スレ多いぞ
6 ナーラ・クルーナー(埼玉県):2008/06/25(水) 02:06:51.21 ID:onEjFRDj0
鬼が藁
7 P.ゲラー博士(青森県):2008/06/25(水) 02:07:07.96 ID:RBGmV6mG0
>>4
火の鳥か
8 やおいちゃん(高知県):2008/06/25(水) 02:07:30.75 ID:Yj0SqLN60
鬼瓦権三スレか?
9 ミト(埼玉県)
地震で潰れるのは屋根瓦に比重がある家だって東大のじっちゃがいってた