正体不明の水中生物出現 

このエントリーをはてなブックマークに追加
519 怪盗デキネ(山口県):2008/06/22(日) 14:22:03.09 ID:eIpdhfRW0
ほう
520 カレイニス・ルー(コネチカット州):2008/06/22(日) 14:41:01.36 ID:M5rpokKHO
>>74然り気無くズゴック
521 フムラウ(大阪府):2008/06/22(日) 14:43:26.02 ID:DogFGiGL0
クトゥルフかよ
522 モーネ・ミッテラン内閣総理大臣(茨城県):2008/06/22(日) 15:54:04.81 ID:6lGhq5XA0
愛の歌が便利
523 クソスレータ・テルナー(秋田県):2008/06/22(日) 17:12:55.06 ID:DTJF9NX80
>>353
俺が小学生のときに書いたエイリアンそっくりなんだが
524 マサキ(横浜):2008/06/22(日) 17:15:34.91 ID:Zl0HiI5BO
こんなの韓国帰ればいっぱいいる

なんにも珍しくない
525 有有(沖縄県):2008/06/22(日) 17:34:49.40 ID:XVe45x/X0
>>524
気を付けてお帰り下さい。
526 ハヤト・コバヤシ(愛媛県):2008/06/22(日) 17:37:10.68 ID:dyJwHu2y0
エディアカラ生物群→バージェス生物群→中華生物群
527 チラシノーラ(長屋):2008/06/22(日) 20:48:21.19 ID:JngVd6jK0
528 キナガニオトス(巣鴨):2008/06/22(日) 20:53:10.30 ID:lieI84R70
>>527
3つめ。なに?これキレイ。水中で光るとファンタスティック〜
529 チラシノーラ(横浜):2008/06/22(日) 20:54:30.47 ID:AEHQGzRYO
死者の書を探しに行かねば
530 怪盗デキネ(巣鴨):2008/06/22(日) 21:33:05.10 ID:H0BgclPT0
わさび醤油でズルっと頂きたいな
531 カイ(滋賀県):2008/06/22(日) 21:44:56.37 ID:Z66+aFG90
>>74
飼ってみたいと思った俺は異端か
532 アテナ(埼玉県):2008/06/22(日) 21:49:34.63 ID:XrZCqdpx0
>>528
ウナギの稚魚かなと
533 シン(千葉県):2008/06/22(日) 21:51:50.33 ID:m0w79jdK0
>>532
クラゲじゃね

と思ったら舌に顔があった
534 アイスちゃん(埼玉県):2008/06/22(日) 21:52:09.86 ID:Kq9AczrU0
紅茶キノコだな
535 クロトワ(愛知県):2008/06/22(日) 21:52:53.74 ID:qSj/Alcj0
多分とっくにガイシュツだとは思うが

こういうのが出現すると
「王朝崩壊の前兆」
536 ヤムー(四国地方):2008/06/22(日) 21:53:18.37 ID:B5iGs/4C0
>1
こんなもんまで出現させるなんて、もう中国人絶滅してくんないかな。
537 ロリモスキー(巣鴨):2008/06/22(日) 22:01:41.23 ID:NqF5hAuP0
538 毛長牛(讃岐):2008/06/22(日) 22:03:49.26 ID:x9F22u8q0
539 ミト(東京都):2008/06/22(日) 22:05:41.69 ID:3KeYT0HU0
2ちゃんですらすぐに答え出てるのに分からないという中国の学者様ってなんなの?
540 ヤムー(四国地方):2008/06/22(日) 22:06:37.17 ID:B5iGs/4C0
http://ameblo.jp/eirakubuka/entry-10058459177.html
オオグソクムシを飼ってみた
541 毛長牛(讃岐):2008/06/22(日) 22:07:21.73 ID:x9F22u8q0
>>539
お前が答え見つけてきたわけでもないのになんでそんなに偉そうなの?
542 キビチー(横浜):2008/06/22(日) 22:07:40.50 ID:qlCLl6A+O BE:194544937-PLT(14002)
>>539
マンボウが幻の魚な国だし仕方ない
543 P.ゲラー博士(東京都):2008/06/22(日) 22:08:50.89 ID:8GrNvipC0
>>537
これなに
544 マチルダ・アジャン(福岡県):2008/06/22(日) 22:10:54.84 ID:gdELWSi10
フジで東京湾の海底やってるけど変な生き物ばっかりだ
545 カー・コローグ・ヨメ(コネチカット州):2008/06/22(日) 22:18:11.04 ID:pbDRoPM/O
キモい
546 バビディ(巣鴨):2008/06/22(日) 22:18:53.03 ID:sMjoT68d0
このスレ昨日もみた
547 ムッシュ ロイ・キロ(大阪府):2008/06/22(日) 22:23:49.44 ID:4UUPLGuJ0
>>527
一番下ってもしかして?
548 みらいくん(千葉県):2008/06/22(日) 22:28:39.56 ID:BXqT9Le10
>>24
ポテチ食いながらこれ見ても平気なのはなぜ
549 ヒッシ・ダナー(埼玉県):2008/06/22(日) 22:38:30.77 ID:o3A3snGp0
しかし皆、エロから深海魚まで何でも持ってるんだねw
550 キナガニオトス(巣鴨):2008/06/22(日) 22:45:58.38 ID:lieI84R70
>>532
ポン酢でおk?
551 トリウマ(東京都):2008/06/22(日) 22:46:31.90 ID:FEDUqAve0
これって確かアメザリとかブラックバスに付いて来て
平均気温の上昇と生活廃水で池・湖水の腐養化で繁殖したんだよね。
腐海じゃないけど浄水プラントに利用できんかな。
552 みらいくん(千葉県):2008/06/22(日) 22:47:21.68 ID:BXqT9Le10
553 ベエ(青森県):2008/06/22(日) 23:01:49.51 ID:wKLkf+M00 BE:1220071267-2BP(3663)
お前らどこでこんなグロ画像集めてんだよ・・・
554 オスカ・ダブリン(福島県):2008/06/23(月) 00:15:47.93 ID:yI9tFe0z0
>>538
上のほうに似たやつがゼルダの伝説に出てくるよな。
555 ニーチュ(埼玉県):2008/06/23(月) 00:20:45.53 ID:ZT02moaV0
オジャッシー
556 パスオ・シエロ(滋賀県):2008/06/23(月) 02:46:59.79 ID:u8wRgjIo0
>>527
三枚目は釘宮だろ
557 ウーブ(福島県):2008/06/23(月) 03:30:18.48 ID:UmWipbRC0
>>472
ふつーにヒルでは?海に棲んでいるのもいるらしいよ。
558 大王ヤンマ(埼玉県):2008/06/23(月) 13:45:57.14 ID:UL7JwybE0
中華民は何でもかんでも自分達が見たことのない生物=新種だと勝手に認定してんじゃねぇよwwww
559 駿手 津代(コネチカット州):2008/06/23(月) 14:37:49.63 ID:pZ32aMI4O
>>548
俺なんかこのスレ見ながら昼飯食っても平気だぞ
560 アン=カーミス(ネブラスカ州):2008/06/23(月) 14:41:40.88 ID:muPqG/umO
スレ開く前から中国って分かるって
561 ベエ(東北地方):2008/06/23(月) 15:22:20.84 ID:pcN0NkSW0
>生物学者も正体を知らないという。

コケムシ知らない生物学者って・・・
562 ナムリス(埼玉県):2008/06/23(月) 15:34:27.43 ID:A6pC28G+0
食っちゃったのか・・・水産試験場の人も大変だなw
563 管蟲(鳥取県):2008/06/23(月) 15:35:14.96 ID:MiFardZD0
クラゲじゃねーかw
564 ミト(コネチカット州):2008/06/23(月) 15:39:42.33 ID:++QQc85zO
また、新たな食材か。
565 キッカ・キタモト(東北地方):2008/06/23(月) 15:42:01.35 ID:TD0W7roF0
正体不明の中学生出現に見えた
566 宮 許明(島根県):2008/06/23(月) 15:43:21.97 ID:AO4PCd830
こういうの水中ならいいけど、気付かないうちに
押入れの中とかで繁殖してたらいやだな。
567 パオロ・カシアス(巣鴨):2008/06/23(月) 15:55:17.20 ID:xGcFGpL30
卵だろ
568 ソレナンティエ・ロゲ(埼玉県)
>>420
大王糞毛虫ってなにげに強いな。装甲あると。