公務で得た「マイレージ」、国が一括管理検討 で役人涙目w

このエントリーをはてなブックマークに追加
201 ウシアブ(神奈川県):2008/06/19(木) 12:51:47.55 ID:ewvis2qW0
こんなことより、ほかにやる事があるだろ。
202 テト(福岡県):2008/06/19(木) 12:53:08.73 ID:0Hyg1hD90
国家公務員はだめだなー
やっぱ地方公務員はすごく正義に満ち溢れてる
203 モーネ・ミッテラン内閣総理大臣(神奈川県):2008/06/19(木) 19:32:35.36 ID:6ALMlzs80
>>196
チケット購入担当の公務員を増やせと言うことですね?
ありがとうございますw
204 ハントシー・ロムッテロ(福岡県):2008/06/19(木) 21:07:28.48 ID:vex8Ug860
>>203
それでいいと思うけどな。
なんで、相当大きな組織なのに、個人個人に勝手にチケットを手配させるんだろう?
205 ググレカス(岩手県):2008/06/19(木) 21:10:28.70 ID:ATaQFw1q0
こんなん当たり前だろ
はよからしろや

まあ俺は山田の・・
206 シャルル・ド・ヨウビー(和歌山県):2008/06/19(木) 21:11:52.19 ID:EfFdBqQ70
>>196
一括購入しても、マイレージは搭乗者に与えられるんだよ。
社会に出てからモノ言うんだな。
207 ホッシュ(石川県):2008/06/19(木) 22:49:12.84 ID:3IypVbkk0
この前ボーリングで初めてマイレージ100超えた( * ^ _ ^ * )やったー!
208 キン・モー(鳥取県):2008/06/19(木) 22:53:31.83 ID:Q8C6Az8z0
役所所員涙目でざまぁwwwwと思ったのもつかの間、
監査委員貝設立、天下り相談役、都道府県に指導員設立、
予算下りて出張職員のマイレージと監視員のマイレージ合わせて横領
海外旅行やホテルで豪遊回数が2倍wwwww
209 タムラ(愛知県):2008/06/19(木) 22:54:28.23 ID:xM2T6kpS0
普通法人契約するだろ?
小さい会社じゃあるまいし
210 ハヤト・コバヤシ(横浜):2008/06/19(木) 22:55:36.54 ID:wUXlN9lVO
航空会社はマイレジは個人向けのサービスだから
団体にはだめって言っていたが
個人に与えられたマイレジを国が管理してやるわ
って事?
211 リュウ・ホセイ(大阪府):2008/06/20(金) 10:17:58.47 ID:qkxxDanW0
家の会社の社長がマイレージで毎年海外旅行行ってたけど
税務署にそれ指摘されて、何か課税されてたわ

212 アムロ・レイ(千葉県):2008/06/20(金) 10:18:48.21 ID:z2a52xGG0
経費節減に使えよw
213 あどかちゃん(埼玉県):2008/06/20(金) 12:58:43.45 ID:F5BoExX80
お前ら会社の金で行った出張で貯まったマイレージを
まさか、私的に流用してないだろーな。

公務員はダメで、民間はOKだって?
笑わせちゃいけないよ。

会社の金で買ったチケットで発生したマイルは、会社の財産。
会社の財産は、株主のもの。
株主に還元すべき利益を、横領してんだよ。

お前ら横領罪で全員タイーホだな。
これから株主総会の時期だから、
面白いことが始まりそうだな。

首洗って待っとけよ。
214 歓歓(巣鴨):2008/06/20(金) 13:06:51.71 ID:QfdQbTTW0
横領にも収賄にもあたらない。
マイレージのシステムは公開されているので、
売買契約に含まれていると考えるべき。
チケットを購入する際、マイレージが搭乗者個人に
付くことも合意したとみなされる。

搭乗者保険の負担も同様。
飲食サービスの提供も同様。
事前了解済み。


215 クソスレータ・テルナー(四国地方):2008/06/20(金) 13:09:54.69 ID:JyMT9dan0
マイレージぐらい別にいいと思うんだけど。
うちの課もよく台湾とシンガポールに海外出張行くけど、
マイレージ貯まって良い感じ。
普通に嫁と旅行行ったときとか、それ使ってグレードあげれるし(笑)
てかさ、もともと会社側もポイントやマイレージまで気にしてない
216 歓歓(巣鴨):2008/06/20(金) 13:17:23.94 ID:QfdQbTTW0
国際常識が最近の日本の非常識の典型例。
海外のホテルのベルボーイやタクシードライバーに
支払うチップは贈賄か?
日本にも一部、心づけ、気付けの伝統は残っている。
細かいことを考えると、ますます非常識な国民に成り
下がるぞ。
法的判断や公式見解なんか求めると墓穴を掘るぞ。
規制が増え余計、公務員が増える。税金が増える。
民間はがちがちに規制されて、営業努力ができなくなる。
統制経済の始まり。
やはり日本は共産国家に向かうのか?

217 ベエ(香川県):2008/06/20(金) 13:22:18.27 ID:XZPQ8SJF0
>>214
その売買契約に第三者が出てくるわけないじゃん
それらが明示的に管理されていないと横領でしょ。
218 ハロ(チリ):2008/06/20(金) 13:25:59.12 ID:40dRvAr60
>>210
国の機関でマイルのカードを用意して
公費で出張するときはこのカードでマイルを受け取るだけでいいのでは?
たまったマイルを公務につかえるし
もらいわすれたら始末書で
219 ベエ(香川県):2008/06/20(金) 13:30:28.73 ID:XZPQ8SJF0
航空会社が個人に与えるサービスであるなら収賄だし
公費出張に伴って発生する債権であれば横領
どっちに転んでも犯罪だろ。
220 ベエ(香川県):2008/06/20(金) 13:31:57.76 ID:XZPQ8SJF0
>>218
法人向けのカードにはマイルがつかない。
個人向けを複数人で流用するのは規約違反。詐欺もつくのかな?
221 リュウ・ホセイ(埼玉県):2008/06/20(金) 14:14:57.31 ID:0mpv8Qm00
涙目なのは公務員より航空会社だよな、これ。
個人で管理しているより捨てられるポイントは減るだろうから。
222 マチルダ・アジャン(チリ):2008/06/20(金) 14:17:54.16 ID:09QGo9BO0
別に1つのカードを複数人で使わなくても
出張する一人一人が公務で乗る時のカードを持っていればいい
無料なんだから
223 ベエ(香川県):2008/06/20(金) 14:30:05.57 ID:XZPQ8SJF0
>>222
それしかないな。
多分それやると期限切れてポイント消滅するから管理コストの方が高くなるが。
224 ヌイ・テネル(埼玉県):2008/06/20(金) 14:44:20.58 ID:NYF3LX2E0
「公務員の賃金が高すぎる」とか
「公務員の待遇を下げるべき」だとか言う人が多いが、
問題は民間の給料が安すぎることだろ。
それを無視して「公務員の給料を安くしろ」。
自分自身の生活は決してよくならないぞ、そのやり方じゃ。
ルサンチマンを解消するだけで満足か。
資本家歓喜だな。
225 ピッコロ大魔王(埼玉県):2008/06/20(金) 17:15:23.01 ID:YxgLs9uh0
今回のお馬鹿な発案者は江田憲司衆院議員な

こんな無駄なことを仕掛けさせて議員の大切な時間を割かせた上に
政府に民間企業のサービスに変更を打診させてたんだし
航空会社カワイソス

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2008061700384
http://seiji.yahoo.co.jp/giin/mushozoku/000304/activity/20080616.html


226 ヴィグリ(長屋):2008/06/20(金) 17:21:52.74 ID:HLopqwGS0
こんなことやりだしたらマイレージ自体なくなるだろうね
もともと役人だろうが民間だろうが
こうやって私的利用させるためにやってるようなサービスじゃん
マイレージも国や会社が管理して出張に使い出したら
単なる値下げになって航空会社にうまみがなくなる
227 ハッシュマ・ダー(埼玉県):2008/06/20(金) 17:33:15.61 ID:Ovyul1he0
日航も全日空も海外の航空会社と提携しておりマイレ−ジ制度の変更は不可能
世界中の航空会社みても法人や団体、ましてや国や地方公共団体にマイレ−ジ付けろという国は日本のみ
どうも日本は世界のはずれものですねw

政府も交渉するならアメリカやヨ−ロッパの航空会社も巻き込んで交渉するべし
たぶん海外で笑いものになって日本に帰ってくるだけで、マイレ−ジ制度には何の変更もないですけどね。
どうしても厳格にと言うのなら
スカイマ−クや新規航空会社、運賃が割高になってもマイレ−ジの付かないもしくはマイレ−ジ利用の困難な外国の航空会社使うしかないな。
228 ピコ・W・ロッソ(讃岐):2008/06/20(金) 17:35:17.39 ID:OJouoZAI0
>>215
民間ではこれが普通だろ
横領とかバカなこと言ってる人はニートだよな
229 ドーシタイン(コネチカット州):2008/06/20(金) 17:51:01.52 ID:fxV+t6DYO
>>228
マイレージ分の支出を削減できると言っても、
売上と比べたら大した額じゃなさそうだし、
マイレージを管理する手間を他の業務に当てた方が
生産性高そう
230 ベエ(香川県):2008/06/20(金) 17:58:03.31 ID:XZPQ8SJF0
お子様ランチのオモチャは収賄にあたる。くらい意味の無い話なんだけど
年間60回とか出張に出る人も居るわけで(もちろん、全く出張に縁が無い人も居る。)
一部の人が毎年ヨーロッパ旅行に行けるくらいマイル溜まる例があるとしたらどう見るかだよ。
居酒屋タクシーだって、金券とかはダメだろうけど渋滞はまってコーヒーの一本貰ったなんて
話普通にあるだろ。線引きの問題でもあるよ。
231 バムケッチ(埼玉県):2008/06/20(金) 18:08:00.62 ID:7TDb978L0
別にたいした金額じゃないだろ
こいつらが一日働いたら稼げる程度の額にも満たないんじゃないの?
マイルなんて
こういう意味のない人気取りに引っかかる馬鹿は結構いるんだろうけど
232 マサキ(佐賀県):2008/06/20(金) 18:11:38.19 ID:C+ZdxsqP0
役員が個人で使用した場合、民間でも役員報酬となります。
社員レベルなら、横領となります。
233 ピッコロ大魔王(埼玉県):2008/06/20(金) 18:13:06.27 ID:YxgLs9uh0
で?
234 マサキ(佐賀県):2008/06/20(金) 18:17:00.65 ID:C+ZdxsqP0
しかし、運用レベルでは適当にバックレます。
235 ピッコロ大魔王(埼玉県):2008/06/20(金) 18:34:24.76 ID:YxgLs9uh0
wwwww
236 けんけつちゃん(愛知県):2008/06/20(金) 19:37:15.32 ID:jooWnNrh0
>>230
というか、あれはタクシーでそういうサービスを受けるのが問題なんじゃないだろと思う。
タクシーで帰るしかない時間まで残業させるという無駄遣いが問題だよな。
そんなに仕事が終わらないなら、始発電車で出勤させろよと。
237 ヒッシ・ダナー(兵庫県):2008/06/20(金) 19:50:20.82 ID:oRcVYhMy0
>>230 管理するとか言ってるけど国に金を持たすと碌な事しないんなら
初めから旅客運搬各社に値引きで対応してもらえよ。目くじら立てるほどでも
無いと思うけど、その辺は個人差あるもんな。しかし、こんな小商いより

大阪市 出張費虚偽申請

でググレ、領収書提出させせーのw? どういう管理してんだよ。
高速バスで行けるんじゃンよ
238 ウプレカス(巣鴨):2008/06/20(金) 19:52:21.74 ID:S670ABo80
税金を航空会社の売り上げに流し込んで換金性の高いポイント受け取ってた公務員がお咎めなしか。
渡した方も受け取ってた方も公開処刑にしろよ。
239 テラ・W・ロッソ(巣鴨):2008/06/20(金) 20:09:06.90 ID:R1MiObjS0
>>224
何なんだろうね、あれ
村社会から伝わる潜在意識なのかな
ギャラなんて底上げしなきゃ能力抜群だってそんなにうpするわけないのにバカなやつらだ
240 ウプレカス(巣鴨):2008/06/20(金) 20:11:16.29 ID:S670ABo80
公務員なんて誰でもできる仕事ばかりなんだから最低時給でいいんだよ
241 大ババ(東京都):2008/06/20(金) 20:11:50.08 ID:BzsWJKsH0
航空会社終了、JR歓喜w
242 マーロン(東京都):2008/06/20(金) 20:15:34.93 ID:S8tEb6cZ0
株主優待で全線パス貰って
通勤手当を全額小遣いに当てている
俺様は勝ち組
243 ウプレカス(巣鴨):2008/06/20(金) 20:16:03.72 ID:S670ABo80
民間も含めて契約の見返りに担当者個人に金品渡す腐った文化をやめろよ
244 ツレマスカ(横浜):2008/06/20(金) 20:16:51.43 ID:/cAE8QIM0
うちの会社、民間だけどマイレージは会社に属するよ
てか公務員死ねよ
245 ケチャ(巣鴨):2008/06/20(金) 20:22:24.95 ID:U5wTEr2I0
もうマイレージなんかやめちゃえばいいじゃん
246 ハントシー・ロムッテロ(埼玉県):2008/06/20(金) 20:24:43.84 ID:oL9aDIb90
つーか税金野郎にはマイル付けなければええやん
247 クイ(讃岐):2008/06/20(金) 20:25:06.52 ID:winXhDd+0
公務で購入したヨドバシのポイントカードも調べるべきだな
248 セトル(岩手県):2008/06/20(金) 20:25:33.90 ID:OZO8vt2a0
公務員の給料を下げたくないから国民を水増しして税収増やすてか、流石だな。
249 ハヤト・コバヤシ(東京都):2008/06/20(金) 22:13:35.82 ID:/mVRKwBr0
俺なんてマイルたまるほど飛行機乗らないのに、
マイルためて旅行してるやつってずっこいよな。

っていう話だろ。簡単に言えば。ただのやっかみ。
250 詳 細(埼玉県)
>>224
無能のヒラ公務員の給料が平均を上げてるだけで、
上の方の奴らは給料安すぎ。
公務員になりたがるやつは、
もはや出来損ないばっかり。
国が滅びるぞ。