公務で得た「マイレージ」、国が一括管理検討 で役人涙目w

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 モスク・ハン(巣鴨)


国家公務員が出張で取得した航空会社のサービス利用ポイント(マイレージ)を、家族旅行などの
私的な目的に使うケースがあるため、政府は公務で得たマイレージを一括管理する検討を始めた。

 深夜帰宅の際にタクシー運転手から金品などを受け取っていた問題が社会的な批判を集めており、
マイレージの利用で襟を正すとともに、出張経費の節約にもつなげる狙いだ。政府がマイレージの
一括管理を導入すれば、地方自治体や企業の対応にも影響を及ぼす可能性がある。

 中央官庁では、出張で取得したマイレージの使途を個人の判断に任せているケースが多いと
みられる。「毎月のように海外に出張し、たまったマイレージで家族旅行に行く人もいる」
「出張と個人旅行でためたマイレージを約10万円のホテル食事券に使ったことがある」という職員もいる。


http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080618-OYT1T00066.htm?from=top
2 有有(京都府):2008/06/18(水) 06:08:02.67 ID:aGV1Ykkq0 BE:447926235-2BP(2223)
まんこ
3 貝貝(兵庫県):2008/06/18(水) 06:11:32.58 ID:vz/xyuqF0
役人「これはにはマイル・・・」
4 てん太くん(埼玉県):2008/06/18(水) 06:15:05.78 ID:9dgA9M170
公務なら国に還元しろ
民間なら個人でOK
5 イチオッツ(長屋):2008/06/18(水) 06:17:31.66 ID:7VFU6glI0
横領となったわけだ
6 イチオッツ(巣鴨):2008/06/18(水) 06:18:00.07 ID:zGIAvSo90
国民に抽選でプレゼントしたれや たまには還元しろ
7 シン(埼玉県):2008/06/18(水) 06:20:43.06 ID:9iYsiGF70
これまでの分を“横領”で告発しろ
話はそれからだ
8 小和田 仁成(横浜):2008/06/18(水) 06:21:32.49 ID:Io8rLb9vO
>>4
民間もダメだろ
9 コビー(滋賀県):2008/06/18(水) 06:23:05.26 ID:KpRTZlMu0
その公務がヨハネスへの出張とかだったらマイルあげてもいいんじゃね
10 けんけつちゃん(中部地方):2008/06/18(水) 06:23:45.22 ID:GuBsyzgn0
当然ってレベルじゃねーぞ
今まで横領してたのかよ
全員斬首でいいよ
11 モスク・ハン(巣鴨):2008/06/18(水) 06:25:09.87 ID:Vi7KpIgR0
これでマイル使用しやすくなるな
12 マーカー・クラン(神奈川県):2008/06/18(水) 06:26:42.31 ID:W0Genv+l0
大学の校費でも駄目になるのか?
13 ブラクラ中尉(東京都):2008/06/18(水) 06:27:42.82 ID:S0Yy4Euz0
会社でパシリの俺は貯まりに貯まったヨドバシポイントで液晶テレビ買いました。
14 ソウダナ(埼玉県):2008/06/18(水) 06:29:56.02 ID:+CIoUZuG0
まーた天下り団体フラグかw
15 巨神兵:2008/06/18(水) 06:30:17.25 ID:tr7Mxsd10
いちいち自慢しなきゃいいのにな
少しくらいならみんなやってるんだし多めに見るだろうが
16 クイ(コネチカット州):2008/06/18(水) 06:31:06.37 ID:qtOCse35O
>>8
お前ニートだろ
17 エコまる(九州地方):2008/06/18(水) 06:31:35.74 ID:zMUWJ77f0
50人体制で一括管理します
18 管蟲(巣鴨):2008/06/18(水) 06:32:11.12 ID:xA3h8JjU0
当然だろ
19 スレチョウ副大統領(ネブラスカ州):2008/06/18(水) 06:33:59.88 ID:AcsLUGo8O
今までのを国にキャッシュバックするか、しね。
20 モーネル秋田(東京都):2008/06/18(水) 06:39:07.97 ID:vvdCrts10
また役人が寄生虫であることが証明された
21 セトル(埼玉県):2008/06/18(水) 06:42:11.35 ID:auWRzWKu0
当然だ

っていいたいけど、民間の場合はマイレージは社員個人のものって判例があるんだよね。
22 天津飯(神奈川県):2008/06/18(水) 06:42:20.21 ID:wtCXDzgn0
>>1
もちろん過去にさかのぼってやるんだろうな
23 ウミガメ(島根県):2008/06/18(水) 06:45:22.42 ID:YyXPAsCg0
こんなの福利厚生の一部だろw
24 晶晶(長屋):2008/06/18(水) 06:45:38.19 ID:ShLQUtbE0
要するに航空会社次第ということか
航空会社としては、マイルを国にあげることはしたくないだろうなぁ
25 メルラン(讃岐):2008/06/18(水) 06:46:32.03 ID:P9S1G5OZ0
>>4

民間でも会社の金で出張して得たマイルを私的に使うのはだめだろ。
そんな金があるなら株主に還元しろってことだしな。

横領罪は公務か民間か関係なく成立するし。
26 詳 細(巣鴨):2008/06/18(水) 06:48:56.25 ID:ghtkh9y80
役所の備品のエアコン買うのにヨドバシポイントは役人に貯まるてのと同じだろ
今まで許されてたことがありえんわ
そもそも外務省以外で役人が飛行機乗る必要なんかあんのか
27 ムズ(福島県):2008/06/18(水) 06:57:05.47 ID:x1dQYFpc0
ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
28 ヘビケラ(福岡県):2008/06/18(水) 07:00:05.92 ID:/Uelq9sT0
こりゃ国家公務員は災難だな
これくらい大目に見てやれ
29 モスク・ハン(巣鴨):2008/06/18(水) 07:01:54.83 ID:Vi7KpIgR0
>>26
電器屋のポイントも没収すべきだなJK
30 管蟲(長屋):2008/06/18(水) 07:03:55.91 ID:UDvs6Qei0
>>3
もう少し落ち着いて書け
良いもの持ってるんだから
31 ウパ(埼玉県):2008/06/18(水) 07:05:28.42 ID:kow/FffI0
そういうことより、無駄な仕事ばかりの役人の給与を半分にしたほうがいい
32 ハロ(横浜):2008/06/18(水) 07:08:45.37 ID:lKqYTpvhO
マイレージぐらい優先排出権でなんとかしる
33 晶晶(長屋):2008/06/18(水) 07:08:56.79 ID:ShLQUtbE0
しかし、法大の五十嵐がどういう意味で言ったかはよくわからんが、
マイレージの私的利用が横領、ってのは解せないな
横領は論外として、罪になるのかね
34 イレーザ(香川県):2008/06/18(水) 07:10:03.57 ID:CUB5NXi20
これ実は航空会社が会社の出張向けに開いていたサービスみたいなもんで
一元管理されるとたいして意味なくなるんだよね。
35 イレーザ(香川県):2008/06/18(水) 07:10:29.76 ID:CUB5NXi20
>>33
債権が発生するから横領だろ。バカ
36 イレーザ(香川県):2008/06/18(水) 07:13:15.33 ID:CUB5NXi20
>>21
無いだろ。
37 ナガレワ・ロス(USA):2008/06/18(水) 07:13:21.79 ID:3jAVAYGt0
公務で得たマイレージは、後で出張に使えよ、
そうすればその分税金から出す費用が減るんだし。
38 ミラルパ(奈良県):2008/06/18(水) 07:16:10.10 ID:rn3vo7Fw0
理屈では説明できてもこれは当然だとは思えん
国の都合いいように利用されてるだけだ
39 イレーザ(香川県):2008/06/18(水) 07:20:31.16 ID:CUB5NXi20
>>37
それが個人に債権として蓄積されるから、人事か経理のほうで個別のマイレージを
管理させないといけない。すると今度は航空会社に旨味が無い。
元々悪い言い方をすれば横領を前提とした促進サービスだから。
なんだかんだいってサービス自体なくなると思う。
ただ、はっきり言えばこの程度のことに目くじら立てるほうがおかしい。
40 ヤムー(横浜):2008/06/18(水) 07:21:58.27 ID:AZx7zSTmO






今までの分は?





41 通 報(愛知県):2008/06/18(水) 07:23:25.21 ID:Tj4H26b20
マイルーラに見えた
42 イレーザ(香川県):2008/06/18(水) 07:23:36.69 ID:CUB5NXi20
>>40
民間企業も全部横領だよ。
警察が航空会社に資料提出させたら多分酷いことになる。
43 ワッケイン(讃岐):2008/06/18(水) 07:23:37.18 ID:GjvONHAY0
役人がタクシーに乗ったときに渡されるタクシー券とかのキックバックも
組織全体に公式に還元されるならおk
44 ハヤト・コバヤシ(山梨県):2008/06/18(水) 07:24:50.83 ID:tA5szyqu0
ヤマダとかヨドのポイントでいいじゃん
45 イレーザ(香川県):2008/06/18(水) 07:25:37.40 ID:CUB5NXi20
>>43
居酒屋タクシーは問題ないんじゃないかと思うんだけどどうなの?
46 ナガレワ・ロス(USA):2008/06/18(水) 07:26:18.20 ID:3jAVAYGt0
>>39
>はっきり言えばこの程度のことに目くじら立てるほうがおかしい。

そう思ってたけど、何か調子に乗ってるから剥奪しちゃえと思っただけ、
でも民間の会社もあるし、外国の航空会社もマイレージプログラムは必ずあるから、
日系だけ止める訳にも行かないだろ?


それよりも、こっち何とかして欲しい、
こんなの一人頭何千万掛かってるんだよ、強制的に返金とかさせるべき。

☆税金泥棒の官僚派遣留学生を晒し上げるスレ☆
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/northa/1109562754/l50
☆税金泥棒の官僚派遣留学生を晒し上げるスレ☆
国費での海外留学後に「霞が関」を去る若手官僚が相次ぎ、人事院が
対応に頭を悩ませている。税金の使い道が厳しく問われる中、留学費用の
返還に関するルール作りに乗り出したが、これといった決め手がない状態だ。
 90年前後のバブル期のころから、留学後、数年以内に退職する 官僚が
増え始めた。人事院によると、98年から2002年までの5年間に派遣
された506人のうち、2004年10月現在ですでに45人が辞めている。


47 マタリ=サゲシンコ(横浜):2008/06/18(水) 07:27:01.43 ID:MHe7Opc6O
国は自分達がやる事に対しては適当でも、人がやる事に対しては厳しいよなぁ…
48 巨神兵:2008/06/18(水) 07:28:22.42 ID:tr7Mxsd10
>>43
小さな会社は潰れちゃうな
49 イヨクマン(福岡県):2008/06/18(水) 07:28:38.31 ID:Kg5J/YCM0
  ( ^ω^)
  / ,   ヽ    <涙拭けお
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
50 イレーザ(香川県):2008/06/18(水) 07:30:51.24 ID:CUB5NXi20
>>46
それは無理矢理ローン組ませる制度にすべき。
ただし年毎にいくらかの控除が出て、10年勤務すれば控除で賄えるというように。
途中で退職する場合、当然弁済の義務を負う。
51 マッサーニ・ゲドー(東京都):2008/06/18(水) 07:31:01.43 ID:KhelCdlC0
だいぶ前から言われてたけど
ポイントっつっても現金と同じだもんな
52 テト(愛知県):2008/06/18(水) 07:31:56.40 ID:sXsy3lpi0
当然、ポイントカードのポイントもな
53 イレーザ(香川県):2008/06/18(水) 07:33:08.94 ID:CUB5NXi20
>>46
法人向けは別に規定があったはず。
それがあまり美味しくないので、航空会社が損するパターンだと思う。
54 ヤムチャ(横浜):2008/06/18(水) 07:33:47.91 ID:4xofd70+O
で、誰がマイレージ使うの?
55 ハヤト・コバヤシ(山梨県):2008/06/18(水) 07:37:31.62 ID:tA5szyqu0
法律は熟知してる人の味方なんだぜ?って
なんかDQNが得意げなんだけどwwwwwサバ刀でツッコミ入れてもいいの?wwwwwwww
56 ウーブ(巣鴨):2008/06/18(水) 07:38:28.69 ID:gtNifYzH0
マイレージなんてタカが知れてるもので全体を管理出来てるかのように見せる
パフォーマンスはさておき、横領をなくして欲しいだけなんだがな。
57 マッティー・真下(横浜):2008/06/18(水) 07:42:08.09 ID:pPqu9EAI0
これどっちかと言うと航空会社涙目、なんじゃね?
58 ラディッツ(久留米):2008/06/18(水) 07:44:36.61 ID:sgWcrWLD0
この程度のことでも放置しておくと付け上がるんだよ
59 パピラ(山口県):2008/06/18(水) 07:47:26.06 ID:cWJ5va9D0
>>1
公務員てコジキ並みの生活なんだなw
60 ユパ・ミラルダ(福島県):2008/06/18(水) 07:47:30.34 ID:/MuRElyQ0
前、会社の備品をヤマダで買ってたら、
ポイントが百万円ちかくになった奴を2chでみた。
会社に許可とったらしく、そのカードで自由に買いものできるらしい。
うらやましい。
61 テト(愛知県):2008/06/18(水) 07:53:06.02 ID:sXsy3lpi0
正規料金で請求して、実際は格安チケットを買ってるんだろ
62 カー・コローグ・ヨメ(コネチカット州):2008/06/18(水) 07:55:23.49 ID:Y7d5s2t4O
>>60
俺も会社のPCやら電化製品はヤマダで買ってる。
年間10万ポイントくらいいくから俺個人の買い物はポイントだけで足りる。
63 ハヤト・コバヤシ(山梨県):2008/06/18(水) 07:57:18.83 ID:tA5szyqu0
抜け穴大好き野郎ってなんであんなに自信なさそうなんだろう
64 みらいくん(山形県):2008/06/18(水) 08:00:29.56 ID:E0Sx0+Ed0
普段公務員に対して厳しい俺だが
コレは別にええかなとおもう
65 G.O.バーク(神奈川県):2008/06/18(水) 08:03:29.77 ID:NFPKUS/p0
どうせ大したことない金額だろうに
66 ナウシカ(コネチカット州):2008/06/18(水) 08:05:10.67 ID:x7Rm5S5KO
こいつら、法の抜け道や穴探す業務やらせりゃ天下一だろ。
67 マタリ=サゲシンコ(滋賀県):2008/06/18(水) 08:08:04.25 ID:qgSTLs3i0
>>66
クズだけどバカじゃないからな
68 ニンキーニ・シット(埼玉県):2008/06/18(水) 08:08:56.08 ID:hH4EaVKz0
公務員は乗り物に乗るとお金やマイレージがバックされる

これ豆知識な
69 アイスちゃん(山口県):2008/06/18(水) 08:09:45.56 ID:fZhRVGmg0
普通に横領だよね?
70 ドーシタイン(コネチカット州):2008/06/18(水) 08:09:56.12 ID:v6yeiKdQO
泥棒じゃん
71 トリウマ(埼玉県):2008/06/18(水) 08:11:25.62 ID:rTydyRmz0
NHKが、みなさまの受信料でつくった番組をDVD販売で儲けて自分たちのものにするのとおなじくらい悪いことですね。
72 エア(久留米):2008/06/18(水) 08:12:23.53 ID:7pWpUaPK0
こんなことする前にやることあるだろ・・・
なんでこんなつまらんことに血道をあげて管理コストを増やすのか
マイレージなんざいくら使ってもいいから、給与を減らせ
73 ヴァルディ(コネチカット州):2008/06/18(水) 08:12:43.22 ID:uQ5kEJBsO
ポイントなんつーチャチなシステムで囲いこもうて考えがそもそも甘いんだよ
バカな社員が大阪出張を無理矢理飛行機でいこうとしやがる
のぞみのが安くてはやいんだよボケ!
74 クイ(コネチカット州):2008/06/18(水) 08:15:07.82 ID:wf9EsddBO
>>65
ノーマルで行くからかなりたまる
75 アン=カーミス(ネブラスカ州):2008/06/18(水) 08:16:48.21 ID:F5R568EsO
1番の問題はこんなもんじゃなくて、
視察という名前の観光旅行を頻繁にしていることだ
それにマイルがついてウハウハ
76 ツマンネ(埼玉県):2008/06/18(水) 08:27:59.27 ID:QbGujtuE0
サラリーマンが、買い物行ったついでにヨドバシのポイントもらうのくらいは、
お駄賃として黙認してもいいと思うんだ。
77 メルラン(讃岐):2008/06/18(水) 09:39:46.85 ID:P9S1G5OZ0
小悪を叩いて巨悪を見逃すか。
でも巨悪を追及すると暗殺されちゃうからな…。
78 いたやどかりちゃん(神奈川県):2008/06/18(水) 09:41:51.50 ID:HXmmK8+m0
正直マイレージなんてどうでもいい
個人が使ってもいいだろ

まあパフォーマンスなんだろうねえ
その一括管理にかかるコストはどれぐらいなんですか
79 エコまる(福島県):2008/06/18(水) 09:42:25.87 ID:rfzxVeeq0
こんなのどうでもいいだろ

公務員を叩くのが目的か?
80 メルラン(讃岐):2008/06/18(水) 09:45:17.91 ID:P9S1G5OZ0
どうでもいいことを一つ一つやることで巨悪を隠すのが目的です。
タクシーと同じ。
81 フィボス(巣鴨):2008/06/18(水) 09:47:50.06 ID:YzHmiV0s0
マイレージ カルキン君
82 レツ・コ・ファン(神奈川県):2008/06/18(水) 09:48:24.04 ID:PoGewzHf0
>>79
血税が私的に流用しかも公然とされていていいはずがない。
83 セイラ・マス(横浜):2008/06/18(水) 09:52:11.12 ID:VLXorNd4O
まだやってないのかよ。公開企業なんかはずっと昔から当たり前に規則化されてるのに
84 カイ(巣鴨):2008/06/18(水) 10:01:48.80 ID:zUWgEaze0
>>76
お前が良いの悪いの判断することじゃないだろ
85 クイ(埼玉県):2008/06/18(水) 10:03:28.64 ID:d3lg7E7N0
当たり前だろ、マイルも出張に利用しろや
86 亀仙人(神奈川県):2008/06/18(水) 10:06:28.07 ID:wJ+ugRIz0
つかもう公務員じゃないけど日本郵便の配送サボりすぎだろ
昨日名鉄瀬戸線の森下駅の歩道橋下でバイク3台であつまって休憩してやがるし
暇なら局帰ってしわけでもしろ
87 天津飯(長屋):2008/06/18(水) 11:27:45.94 ID:grzlkevu0
>>33
マイルは会社に所有権があるってのが一般企業の見解
つまり国に所有権があるってことだな
88 ツンデレ(巣鴨):2008/06/18(水) 11:47:39.69 ID:UC8QlYgd0
ビジネスカードで支払えよ…
89 ホーソレデ(空):2008/06/18(水) 12:54:55.76 ID:plJl1KAQ0
これでたぶん一般企業も追随するだろうから、
マイレージのサービス事態終了じゃね?

個人に返ってくるから魅力あるんで・・・
90 天津飯(長屋):2008/06/18(水) 13:18:04.18 ID:grzlkevu0
一般企業もずーっと前から言われてるけど
経費立替払い制が当たり前だからマイルだけ管理って難しいんだよ
飛行機チケットを会社で前払いにすれば管理出来るけど、余計に経費がかかるから微妙
91 オーマ・エガイー・ウナ(和歌山県):2008/06/18(水) 16:55:44.18 ID:Rh92OjWF0
問題のすり替えだ
92 マクシミリアン(長屋):2008/06/18(水) 16:57:28.11 ID:fBjx6uhY0
税金でチケット買ってるんだから当然じゃねえか
これにケチつけてる公務員は税金泥棒なんだろうから逮捕しろ
93 コーリン(東京都):2008/06/18(水) 16:59:13.16 ID:nyPh9ihj0
個人向けのサービスなんだから
国にはやるな
94 クリリン(愛知県):2008/06/18(水) 16:59:56.54 ID:wyPgJ8YK0
95 イレーザ(福岡県):2008/06/18(水) 17:08:17.89 ID:YuRzbrJv0
民間に飛び火必至w
96 バビディ(東京都):2008/06/18(水) 17:09:35.20 ID:gvmyo7Xf0
ウチの会社はマイレージとかクレカのポイントは個人で使っても良いよ
って所だからマジで助かるわ。
97 ハンツキー・ロムッテロ(山口県):2008/06/18(水) 17:09:54.41 ID:aryrnBw30
民間でも仕事上必要なもの買って貯まったヤマダ電機とかのポイント勝手に使うと業務上横領になるから注意しろよ
98 アン=カーミス(ネブラスカ州):2008/06/18(水) 17:12:57.85 ID:F5R568EsO
ならんよ
個人のものになると判例が出てる
99 ハンツキー・ロムッテロ(山口県):2008/06/18(水) 17:17:42.49 ID:aryrnBw30
経費で落とした分のポインヨはなるって知り合いの弁護士さんに聞いたんだけど違うの?
100 ゆうさく(埼玉県):2008/06/18(水) 17:18:48.06 ID:jZ7G6CYU0
なんか締めるところ間違ってるな
公務員はひどいとこはひどいけど、厳しいとこは厳しいんだよな
101 パン(讃岐):2008/06/18(水) 17:21:53.36 ID:LklakG7w0
サクラヤの立て替え払い、ポイント分きっちり引かれて振り込まれてワロス
ポイントやるから、現金でくれよバカ
102 ジョブ・ジョン(福岡県):2008/06/18(水) 18:06:30.29 ID:phxmUPoL0
会社名義のヨドバシカードがあるよ
103 ナウシカ(東京都):2008/06/18(水) 18:21:53.32 ID:Mx2i50bg0
マイレージとかポイントカードとか禁止しろよ
脱税の温床じゃんよ
104 セキ(横浜):2008/06/18(水) 18:24:31.88 ID:sWakmTlUO
判例挙げるときはどの判例かわかるように書けよ
105 モスク・ハン(神奈川県):2008/06/18(水) 18:32:19.29 ID:IHYxM7J/0
こうしてマイレージ管理を専門とする公務員が増えました
バカじゃんw
106 ウッディ・マルデン(鳥取県):2008/06/18(水) 19:19:29.55 ID:JNJ19X2U0
零細企業の事務のおばちゃんの楽しみ・・・ポイントカード
民間でも行われてるよ・・・横領。
107( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2008/06/18(水) 19:36:42.67 ID:Fh9RdyPk0 BE:26971586-PLT(12000)
タクシーも問題になったし当然ちゃ当然。
108 mi−na(愛知県):2008/06/18(水) 19:46:02.05 ID:5go/lQGy0
会社から支給された交通費でバスカード買って、5000円につき850円分得した場合は
横領になるの?
109 コビー(九州地方):2008/06/18(水) 19:47:47.59 ID:jVn1wM+U0
>>108
なる
刑事告訴されるよ
110 シェンロン(巣鴨):2008/06/18(水) 19:49:45.78 ID:Cn3fTTW80
俺も公費で飛行機使うとマイレージ登録してきたけど
言われてみればこれは不正だ
反省してもう使わないことにする
111 マサキ(長屋):2008/06/18(水) 19:50:04.56 ID:cPEbMUCZ0
仮想通貨(笑)
112 チチェン・イツァの赤いジャガー(東京都):2008/06/18(水) 21:16:35.77 ID:qDsyX6zv0
そもそもマイレージって、ビジネスユースがメインターゲットだろ。
113 ドーシタイン(大阪府):2008/06/18(水) 21:38:28.01 ID:Yh6Fizsc0
そもそもマイレージって出張費横領が前提の制度だろ
単なる旅行好きがそんなに溜まるわけがない
114 G.O.バーク(兵庫県):2008/06/19(木) 00:27:57.19 ID:dzKOnfJC0
NHKの腐れ職員どもはマイルやら接待タクシーやりたい放題か
年間20億円ほどタクシイ代、確か御使いになってたはず。
海外飛行機代はいくらか想像も付かないが、腐れ海外番組を乱造しているのも
そのせいだったのか。

NHKの腐れ職員どもはマイルやら接待タクシーやりたい放題か
年間20億円ほどタクシイ代、確か御使いになってたはず。
海外飛行機代はいくらか想像も付かないが、腐れ海外番組を乱造しているのも
そのせいだったのか。
115 トリウマ(埼玉県):2008/06/19(木) 00:43:36.21 ID:UVNDNySu0



今の公務員を叩きの構図って、昔から平成にまで続くエタ・ヒニン制度と同じ。
みんな「せめて自分より下を造りたい」という、日本に馴染みの深い構図だよね。
政府もその辺をよく分かってるよ。

まぁそれにしてもマイレージの取り上げは当然だ、馬鹿公務員どもが。

116 フラウ・ボゥ(巣鴨):2008/06/19(木) 00:50:08.04 ID:jVof3CL60
いかにも木っ端役人の財テクって感じもするんだけど、どうなんだろうか。
天下りもダメ、マイルもダメだと優秀な人集まらなくね?
117 ニッセンレンジャー(巣鴨):2008/06/19(木) 00:52:45.60 ID:lLUsjedH0
ひかりの割引券みたいな前売りチケットないの?
立て替えなくていいし、楽なんだけど。
118 いたやどかりちゃん(愛知県):2008/06/19(木) 00:58:50.74 ID:tFtQeDcv0
これは管理体制が悪いって話で、個人が悪いかどうかは微妙な気がする。
ポイント溜めることを義務付けて、その溜まったポイントを後日公務で使用するように
義務付けないといかん訳で、別にポイントに関しては特に規定されていないんだから
端からポイントを溜めなくても法には触れない事になるよね?
@ ポイントを溜めなかった(マイレージクラブに入会しなかった)→合法
なのに
A ポイントを溜めて私用した→非合法
ってのはおかしくないか?
@と比較した場合、Aは誰にも損害を与えていない。
本来、無駄になってしまう部分を有効活用しただけとも言える。
被害者無しで罪になるとは、単なる僻みに思える。
119 チヤルカ(福島県):2008/06/19(木) 01:10:35.26 ID:IA9siFUv0
>>116
じゃ、今の公務員は、優秀な人材ですか?????
120 ケン=サクシル(埼玉県):2008/06/19(木) 01:13:13.43 ID:OE8FGmuE0
いいと思うけど小さすぎる
割を喰うのは下っ端役人だけだし

タクシー接待もそう
そうじゃなくてもっと大物役人の不正を正さないとダメだ
これスケープゴートにしか見えない
121 アン=カーミス(秋田県):2008/06/19(木) 01:14:52.76 ID:/LeLVZB70
これぐらい良いんじゃないかなぁ・・・・
節約アピールには良いんだろうけど・・・・
122 マサキ(長屋):2008/06/19(木) 01:15:42.70 ID:NEP8XLYF0
マイレージ使い放題なら
税金を私的に使って利益だけ懐に入れていいよね
123 ナウシカ(コネチカット州):2008/06/19(木) 01:18:33.30 ID:/NkyUbFOO
>>119
キャリアに関しては圧倒的だろ
ここ数年は外資に流れてダメだけど
124 ケン=サクシル(埼玉県):2008/06/19(木) 01:22:10.58 ID:OE8FGmuE0
こういう規制管理もいいけどこんなレベルで正したとは言い難い
125 平和の鳩(埼玉県):2008/06/19(木) 01:23:52.52 ID:knhsX/ag0
公務員修行僧涙目
126 テム・レイ(大阪府):2008/06/19(木) 01:31:38.37 ID:OH5HOEPC0
マイレージ全省庁でためたら年間おいくら万円になるの?
127 ヌルポガ(コネチカット州):2008/06/19(木) 01:32:39.54 ID:idM1hYC8O
ざまー
128 こうふくろうず(秋田県):2008/06/19(木) 01:33:31.15 ID:isUNsxg30
そもそも出張があやしい
129 ググレカス(巣鴨):2008/06/19(木) 01:34:28.61 ID:L8pbTZu20
これで少しはラウンジが使いやすくなりそうだな
130 おたすけ血っ太(和歌山県):2008/06/19(木) 01:36:01.65 ID:MCwqfi7x0
これを認めると民間企業もマイレージ召し上げになりそうだなぁ。
個人のマイルなくなったら、東京−大阪線あたりは壊滅的なダメージがありそう。
航空会社としては認めたくないだろうね。
131 ケン=サクシル(埼玉県):2008/06/19(木) 01:37:22.77 ID:OE8FGmuE0
>>80
同意
下っ端や新人いじめレベルのはなしだな これは
132 カイ(群馬県):2008/06/19(木) 01:41:36.25 ID:4gOVFG7G0
遅すぎだよな
さっさとやれ
133 ケン=サクシル(埼玉県):2008/06/19(木) 01:44:17.45 ID:OE8FGmuE0
タクシー接待も朝日が喜んで叩いてたけど
あんな程度で叩いて喜んでるのはバカな主婦と大物役人だけ

あれで不正の目を誤魔化せるしあれを治す程度で巨悪不正は残る
朝日新聞は役人の不正を暴いた!と庶民にいい訳が効く





なにこの共同喜劇
134 マージ・レスキン氏(巣鴨):2008/06/19(木) 01:46:55.60 ID:DWH+3G+L0
こんくらい構わんだろ
あほらし
135 ホッシュ(石川県):2008/06/19(木) 01:52:52.05 ID:3IypVbkk0
うちの会社の場合は社長公認で
スキャナーとかフィルムのまとめ買いとか
数千円〜2、3万円程度の経費での買い物なら
ヨドバシのポイントを自分のカードに貯めてもいいけど
さすがにパソコン数台とかの時は
会社のヨドバシカードを使うように言われたから
場合によりけりってところかな。
136 フラウ・ボゥ(巣鴨):2008/06/19(木) 01:55:54.97 ID:jVof3CL60
>>119
主計官のために汽車止めて釣りさせたってくらいVIP待遇だった戦前は、優秀だったらしいじゃない。
137 ケン=サクシル(埼玉県):2008/06/19(木) 01:56:55.81 ID:OE8FGmuE0
小悪は厳しく管理して罰する風潮にして
巨悪にはまったく触れも触りもしない風潮にしたいんだろうか

民間会社にこれが適用されたとして得するのは経営者
管理側に有利な風潮ばかり報道されるな 最近は
138 エコまる(京都府):2008/06/19(木) 01:58:16.57 ID:LPf0zvry0
>>137
この問題の場合「小悪」であるかさえわからんよ
139 ケン=サクシル(埼玉県):2008/06/19(木) 01:59:20.93 ID:OE8FGmuE0
>>138
巨悪追及さえしないもんな 日本のメディア
140 ヒドラ(愛知県):2008/06/19(木) 02:00:17.89 ID:Rb/Rk44T0
そもそもマイレージは個人向けサービスって事で始まったんじゃ
141 マージ・レスキン氏(栃木県):2008/06/19(木) 02:02:11.65 ID:TmDsw7gj0
こんなもん一括管理するコストで赤字になる気がするんだが。
142 ブラ(東京都):2008/06/19(木) 02:02:38.21 ID:a7cziJAm0
そもそも出張でもしなきゃマイレージなんかまともにたまらないよな。
マイレージとかポイントはもともと価値が保障されているものでもないし、
別にいいんじゃないかと思うが。
143 皇帝ハーン(大阪府):2008/06/19(木) 02:04:15.45 ID:Zin8tykK0
けちくせぇなぁ
144 ヴィグリ(巣鴨):2008/06/19(木) 02:04:35.44 ID:NxoIEOZR0
ヨドバシのポイントも今すぐ返還しろ
145 ケン=サクシル(埼玉県):2008/06/19(木) 02:04:53.71 ID:OE8FGmuE0
>>46
そういうのは報道しないんだよな
146 餃子(岩手県):2008/06/19(木) 02:05:13.44 ID:1r/7Bi9+0
こんな重箱の隅を突くようなマネで世間を煙に巻こうなんてセコ過ぎだな
とっとと公務員の給料削れよ、そうすれば奴さん達は頼まなくても
給料カット怖さに必死で無駄な経費を削減するさ。ww
147 アイスちゃん(山形県):2008/06/19(木) 02:05:31.26 ID:0prQo9C70
私的利用は全然よくねーよ
148 バーダック(巣鴨):2008/06/19(木) 02:06:21.47 ID:C6HI0LQe0
民間企業のみなさまにもしわ寄せがきそうですな。
淀橋で領収書処理とかもやばそう。
149 セトル(埼玉県):2008/06/19(木) 02:06:39.42 ID:+9ByDUps0
>>137
大きい悪を厳しく罰すると、自然と小さい悪はおさまるっていう
中国の故事があったなあ・・・
150 ジル(コネチカット州):2008/06/19(木) 02:06:48.04 ID:DlFMYOzUO
やることがちいせえよ
151 カー・コローグ・ヨメ(コネチカット州):2008/06/19(木) 02:07:43.87 ID:/PeogAquO
国会議員はいいのか
152 セント・リー・ガッセン(宮崎県):2008/06/19(木) 02:07:51.03 ID:Y4WDLs0E0
なんだここ小役人が集うスレか
どのみち巨悪がどうのこうのとか関係ない
横領は横領
153 ケン=サクシル(埼玉県):2008/06/19(木) 02:08:29.80 ID:OE8FGmuE0
>>149
やっぱりそうか
物事の道理を考えれば巨悪を静粛すれば小悪は収まる

孫子の兵法で組織の論理でもそう言ってるものな
154 セネイ(讃岐):2008/06/19(木) 02:09:50.38 ID:SwhL1wot0
くだらねぇ
155 ケン=サクシル(埼玉県):2008/06/19(木) 02:09:58.80 ID:OE8FGmuE0
>>148
管理側が喜ぶだけだな 公民どっちも
だったら下の人はどう考えるか?

「大きくなって巨悪をする側になればいい」

こんなのが公で出世されたら国は滅ぶ
156 ミト(コネチカット州):2008/06/19(木) 02:10:46.44 ID:5Sr4UtXVO
くだらん。とっとと議員とかの給料削れよ。いつまでも自分たちの保身ばっか考えるな。
157 ナッパ(長屋):2008/06/19(木) 02:14:53.97 ID:gD3UbcJQ0
マイルくれーで横領だとかごちゃごちゃ言うなよ
そんなことすんなら無駄な天下り行政法人どーにかしたほうがよっぽど有益だっての
158 セント・リー・ガッセン(宮崎県):2008/06/19(木) 02:15:32.10 ID:Y4WDLs0E0
小さいっていうけど
多分マイレージ横領禁止にしたら
年間110億の出張旅費のうち3割は削減になると思うよ
マイレージ貯まらないなら行かないって出張が減るからw
159 ケン=サクシル(埼玉県):2008/06/19(木) 02:16:50.40 ID:OE8FGmuE0
>>158
もちろん必要な規制ではあるよ
ただその 公がすぐにでもやる規制 ってのには必ず裏がある
160 餃子(岩手県):2008/06/19(木) 02:26:45.40 ID:1r/7Bi9+0
大体マスコミと自治労が結託して公務員制度改革の審議が終わるまで
必死に公共事業を槍玉に挙げてたが
公共事業と医療や福祉で潰し合いさせときゃ、公務員は痛くもかゆくもねぇて魂胆だったんだろ。w
161 詳 細(兵庫県):2008/06/19(木) 02:49:07.26 ID:gEA8HDWe0
>>159 これは、クソ役人根性発動フラグだろ、と常考
自分達が甘受できない場合は交際費の扱いみたいに(大分古い話だけどw)
庶民へ難癖つけてくると思うよ

クソ役人「俺達に旨みねーしお前等犯罪者扱いで禁止な」

マイレージだとかスーパーのカードに付く様な数百円単位のものにまで
課税してきたりするはず。モリタポとか移動が発生した時点で課税とか

色々と>>160に同意
162 スットン.D.木間下(宮崎県):2008/06/19(木) 02:49:40.80 ID:/Un4L5FO0
おーなるほど
163 ジュダック(四国地方):2008/06/19(木) 02:51:04.29 ID:Am9xI4sF0
これまでのカネ全部返還させろよ!
164 ブラクラ中尉(四国地方):2008/06/19(木) 02:56:34.66 ID:Kp+QvSIT0
うちの課も年に5回程度海外出張あるけど、
正直マイレージは旨い。普通に家族旅行とかで使うけど、結構たまるから贅沢できる。
165 ケン=サクシル(長屋):2008/06/19(木) 03:09:33.26 ID:JmJET59f0
これは飛行機がすいていい
166 占いババ(巣鴨):2008/06/19(木) 03:51:24.40 ID:22tfmxA80
むしろマイレージそのものを禁止しろw
167 シャプナー(香川県):2008/06/19(木) 04:17:08.51 ID:cSkOMex/0
>>158
マイレージって何か知ってるのか?
キックバックじゃないんだぞ。
168 今北三仰 法師(鳥取県):2008/06/19(木) 05:15:39.15 ID:zeaUSHav0
民間企業 新聞やテレビの記者やスタッフだって
他人事じゃないだろ?
169 トリウマ(埼玉県):2008/06/19(木) 09:25:45.46 ID:UVNDNySu0
公務員だから問題なんだろ。
民間企業は禁止するなりほっとくなり好きにすればいい。
170 シャプナー(香川県):2008/06/19(木) 09:28:45.99 ID:cSkOMex/0
>>169
民間でも横領だっつの。
民間企業だから脱税しても問題ないってことにはならんだろ。
171 モーダ=メダー(横浜):2008/06/19(木) 09:35:53.26 ID:OV/aIBilO
只今、四国に出張中の俺が来ましたよ
俺は民間で仕事柄、国内だけだが航空をよく使ってる。もちろんそのマイルは自分で貯めて家族旅行に使ってます
172 トリウマ(埼玉県):2008/06/19(木) 09:37:59.99 ID:UVNDNySu0
>>170
横領になるかもしれないだけでしょ、たしか過去に判例もなければ明確な規定もないはずだよ。
以前気になってググったことがある。
そもそも脱税と同じに考えること自体おかしいし。
脱税は個人の横領とはまったく異なる行為だから例えになってないよ。
173 バーダック(久留米):2008/06/19(木) 09:39:44.88 ID:3eBbxxRl0
マイルくらいくれてやれ
そんかわりもっとマシな仕事しやがれ
174 ヒッシ・ダナー(埼玉県):2008/06/19(木) 09:39:52.65 ID:46ORHUM00
会社の備品をヨドバシで買って ポイント貯めまくったな
それでパソコン買った
175 でんこちゃん(山梨県):2008/06/19(木) 09:41:37.04 ID:WgHonJ9l0
くっだらねえ。こんな事、取り締まってどうすんだ。
民間だって同じ事やってるだろ。

まぁ、公務員と民間人は異なるって言えばそれで終いだが、
こんな瑣末ごとより、取り締まるべきこと、あるでしょうよ
176 シャプナー(香川県):2008/06/19(木) 09:45:28.35 ID:cSkOMex/0
>>172
債権が発生するので横領以外に解釈の仕様がないだろ。
ならない可能性もあるというなら、そのならない方の可能性になる解釈を示せと。
税金じゃなければ不問という態度はおかしいって言ってるんだ。
公務員だからダメっていうアホみたいな感情に理屈つけようとしてるアホがでかい面で
言ってるようにしか見えないよ。
177 ウシアブ(茨城県):2008/06/19(木) 09:48:36.08 ID:d6O5iOBB0
管理する予算くれ
178 ウミガメ(空):2008/06/19(木) 09:48:41.70 ID:LlMHXGRK0
こんなの今頃メス入ったの、まだまだ初期のようだな。
179 タムラ(横浜):2008/06/19(木) 09:48:57.75 ID:Zdy4+q2NO
マイレージ位はいいんじゃないか?
180 詳 細(兵庫県):2008/06/19(木) 09:56:26.10 ID:gEA8HDWe0
>>176 債権の発生が業務上横領の成立要件じゃねーだろ。ドンダケアホ

>公務員だからダメっていうアホみたいな感情

↑何も問題無いではないかw アホと言う根拠は無い。
大体脱税とする発生時が無いうちから脱税と言う新説のソース出せよ
181 ムッシュ ロイ・キロ(高知県):2008/06/19(木) 09:56:56.79 ID:HleCCbfj0
>>179
アホかあいつらはマイルの為に出張するタイプだぞ
182 マルティシネ(コネチカット州):2008/06/19(木) 09:58:06.83 ID:m4b/fR0wO
マイル管理コスト?
出入りの業者にやらせてるよ
183 シャプナー(香川県):2008/06/19(木) 10:07:50.94 ID:cSkOMex/0
>>180
公務員でなくとも成立要件は同じだろなんかピントがズレてるね。
184 詳 細(兵庫県):2008/06/19(木) 10:12:19.54 ID:gEA8HDWe0
>>183 馬鹿が証明されたな。お前みたいなチンカスに心配されたり
擁護されるほど役人も落ちぶれてないと思うぞ、寧ろ迷惑だろw

俺がズレてていいから、お前の「債権の発生〜」と「脱税新説」の辺りの解説しろよ
185 イヨクマン(埼玉県):2008/06/19(木) 10:13:54.13 ID:+R+Xcpo10
官僚最強杉ワロタ
だれか声優スレ立てろ声優スレ
186 ツ・レタ(巣鴨):2008/06/19(木) 10:14:06.23 ID:grXf+0y40
害務省涙目www
187 歓歓(巣鴨):2008/06/19(木) 10:15:50.17 ID:GJ44q9mQ0
朝から元気だな
188 いたやどかりちゃん(愛知県):2008/06/19(木) 10:16:09.88 ID:tFtQeDcv0
タクシーの問題に関しては、コストの管理という観点からみて
終電が無くなるまで残業させるのがおかしい。
そうまでしないと終わらないほどの仕事があるというなら、始発で出勤しろ。
189 シャプナー(香川県):2008/06/19(木) 10:19:13.75 ID:cSkOMex/0
脱税新説って何の話だよ。
債権の発生はマイレージについてだ。
出張費や旅券が業務であることを認めるものだろ。
190 詳 細(兵庫県):2008/06/19(木) 10:35:58.33 ID:gEA8HDWe0
>債権の発生はマイレージについてだ。

うわぁ・・・アナタの様な人間になったら終わりなでしょうね
単位落とさないように今から学校行って午後の授業受けてきます(クソ授業だけど。
サボり気味でヤバイと思ってたけど目が覚めました。
191 トリウマ(埼玉県):2008/06/19(木) 11:11:08.51 ID:UVNDNySu0
>>176
>債権が発生するので横領以外に解釈の仕様がないだろ。
>ならない可能性もあるというなら、そのならない方の可能性になる解釈を示せと。
解釈ねぇ、ググっただけの素人にそんなん言われてもなぁ…

>公務員だからダメっていうアホみたいな感情に理屈つけようとしてるアホがでかい面で
>言ってるようにしか見えないよ。
ひどいな、アホって2回も…

業務上横領になるなら、公務員でそれをしていた人はみんな処分の対象だね。
もっと騒がないと「皆さ〜ん、騒ぎになったのでもうやめましょうね〜」で終わっちゃうよ?
192 キン・モー(コネチカット州):2008/06/19(木) 11:39:31.15 ID:WZPBq2YpO
俺民間だけど旅券振り替え連発したら安全上って名目で厳重注意だし
経費申告も相当厳しいよ
私的にマイルため込む隙のある職場羨ましい
193 トリウマ(埼玉県):2008/06/19(木) 11:53:22.85 ID:UVNDNySu0
あれ、なんか急に静かになっちゃったね、cSkOMex/0はいなくなっちゃったのかな?
そろそろ俺も出かけなきゃ。
194 シャプナー(香川県):2008/06/19(木) 12:05:21.68 ID:cSkOMex/0
だから業務上横領になると思うって言ってるだろ。
既に民間では禁止してるところもある。一括で管理って話は聞いたこと無いが。
195 マージ・レスキン氏(秋田県):2008/06/19(木) 12:08:21.56 ID:nuRYe1MN0
官公庁向けにはマイル廃止してその分運賃少し割引とかできないのかね?
196 キン・モー(コネチカット州):2008/06/19(木) 12:08:57.16 ID:MI/WEQwTO
マイレージとか馬鹿か?役所の総務でチケットを一括購入しろよ。
民間はどこでもそうだろ。
197 シャプナー(香川県):2008/06/19(木) 12:10:21.41 ID:cSkOMex/0
>>196
マイルは搭乗券買う段階じゃなく乗るときついてくるだろ。
198 キン・モー(コネチカット州):2008/06/19(木) 12:14:52.30 ID:jcgxkzYNO
これはおかしい。国民の財産なんだから国民に返却すべき
199 MILMOくん(四国地方):2008/06/19(木) 12:50:44.28 ID:eEthIhFX0
偶然誕生日割引をつかってゲットした絵葉書とか
ポケモングッズも国庫に返納すべし!
200 ナーラ・クルーナー(長野県):2008/06/19(木) 12:51:37.29 ID:qZywpQ5+0
>>199
ヤフオクにでも出品して売るのか?
201 ウシアブ(神奈川県):2008/06/19(木) 12:51:47.55 ID:ewvis2qW0
こんなことより、ほかにやる事があるだろ。
202 テト(福岡県):2008/06/19(木) 12:53:08.73 ID:0Hyg1hD90
国家公務員はだめだなー
やっぱ地方公務員はすごく正義に満ち溢れてる
203 モーネ・ミッテラン内閣総理大臣(神奈川県):2008/06/19(木) 19:32:35.36 ID:6ALMlzs80
>>196
チケット購入担当の公務員を増やせと言うことですね?
ありがとうございますw
204 ハントシー・ロムッテロ(福岡県):2008/06/19(木) 21:07:28.48 ID:vex8Ug860
>>203
それでいいと思うけどな。
なんで、相当大きな組織なのに、個人個人に勝手にチケットを手配させるんだろう?
205 ググレカス(岩手県):2008/06/19(木) 21:10:28.70 ID:ATaQFw1q0
こんなん当たり前だろ
はよからしろや

まあ俺は山田の・・
206 シャルル・ド・ヨウビー(和歌山県):2008/06/19(木) 21:11:52.19 ID:EfFdBqQ70
>>196
一括購入しても、マイレージは搭乗者に与えられるんだよ。
社会に出てからモノ言うんだな。
207 ホッシュ(石川県):2008/06/19(木) 22:49:12.84 ID:3IypVbkk0
この前ボーリングで初めてマイレージ100超えた( * ^ _ ^ * )やったー!
208 キン・モー(鳥取県):2008/06/19(木) 22:53:31.83 ID:Q8C6Az8z0
役所所員涙目でざまぁwwwwと思ったのもつかの間、
監査委員貝設立、天下り相談役、都道府県に指導員設立、
予算下りて出張職員のマイレージと監視員のマイレージ合わせて横領
海外旅行やホテルで豪遊回数が2倍wwwww
209 タムラ(愛知県):2008/06/19(木) 22:54:28.23 ID:xM2T6kpS0
普通法人契約するだろ?
小さい会社じゃあるまいし
210 ハヤト・コバヤシ(横浜):2008/06/19(木) 22:55:36.54 ID:wUXlN9lVO
航空会社はマイレジは個人向けのサービスだから
団体にはだめって言っていたが
個人に与えられたマイレジを国が管理してやるわ
って事?
211 リュウ・ホセイ(大阪府):2008/06/20(金) 10:17:58.47 ID:qkxxDanW0
家の会社の社長がマイレージで毎年海外旅行行ってたけど
税務署にそれ指摘されて、何か課税されてたわ

212 アムロ・レイ(千葉県):2008/06/20(金) 10:18:48.21 ID:z2a52xGG0
経費節減に使えよw
213 あどかちゃん(埼玉県):2008/06/20(金) 12:58:43.45 ID:F5BoExX80
お前ら会社の金で行った出張で貯まったマイレージを
まさか、私的に流用してないだろーな。

公務員はダメで、民間はOKだって?
笑わせちゃいけないよ。

会社の金で買ったチケットで発生したマイルは、会社の財産。
会社の財産は、株主のもの。
株主に還元すべき利益を、横領してんだよ。

お前ら横領罪で全員タイーホだな。
これから株主総会の時期だから、
面白いことが始まりそうだな。

首洗って待っとけよ。
214 歓歓(巣鴨):2008/06/20(金) 13:06:51.71 ID:QfdQbTTW0
横領にも収賄にもあたらない。
マイレージのシステムは公開されているので、
売買契約に含まれていると考えるべき。
チケットを購入する際、マイレージが搭乗者個人に
付くことも合意したとみなされる。

搭乗者保険の負担も同様。
飲食サービスの提供も同様。
事前了解済み。


215 クソスレータ・テルナー(四国地方):2008/06/20(金) 13:09:54.69 ID:JyMT9dan0
マイレージぐらい別にいいと思うんだけど。
うちの課もよく台湾とシンガポールに海外出張行くけど、
マイレージ貯まって良い感じ。
普通に嫁と旅行行ったときとか、それ使ってグレードあげれるし(笑)
てかさ、もともと会社側もポイントやマイレージまで気にしてない
216 歓歓(巣鴨):2008/06/20(金) 13:17:23.94 ID:QfdQbTTW0
国際常識が最近の日本の非常識の典型例。
海外のホテルのベルボーイやタクシードライバーに
支払うチップは贈賄か?
日本にも一部、心づけ、気付けの伝統は残っている。
細かいことを考えると、ますます非常識な国民に成り
下がるぞ。
法的判断や公式見解なんか求めると墓穴を掘るぞ。
規制が増え余計、公務員が増える。税金が増える。
民間はがちがちに規制されて、営業努力ができなくなる。
統制経済の始まり。
やはり日本は共産国家に向かうのか?

217 ベエ(香川県):2008/06/20(金) 13:22:18.27 ID:XZPQ8SJF0
>>214
その売買契約に第三者が出てくるわけないじゃん
それらが明示的に管理されていないと横領でしょ。
218 ハロ(チリ):2008/06/20(金) 13:25:59.12 ID:40dRvAr60
>>210
国の機関でマイルのカードを用意して
公費で出張するときはこのカードでマイルを受け取るだけでいいのでは?
たまったマイルを公務につかえるし
もらいわすれたら始末書で
219 ベエ(香川県):2008/06/20(金) 13:30:28.73 ID:XZPQ8SJF0
航空会社が個人に与えるサービスであるなら収賄だし
公費出張に伴って発生する債権であれば横領
どっちに転んでも犯罪だろ。
220 ベエ(香川県):2008/06/20(金) 13:31:57.76 ID:XZPQ8SJF0
>>218
法人向けのカードにはマイルがつかない。
個人向けを複数人で流用するのは規約違反。詐欺もつくのかな?
221 リュウ・ホセイ(埼玉県):2008/06/20(金) 14:14:57.31 ID:0mpv8Qm00
涙目なのは公務員より航空会社だよな、これ。
個人で管理しているより捨てられるポイントは減るだろうから。
222 マチルダ・アジャン(チリ):2008/06/20(金) 14:17:54.16 ID:09QGo9BO0
別に1つのカードを複数人で使わなくても
出張する一人一人が公務で乗る時のカードを持っていればいい
無料なんだから
223 ベエ(香川県):2008/06/20(金) 14:30:05.57 ID:XZPQ8SJF0
>>222
それしかないな。
多分それやると期限切れてポイント消滅するから管理コストの方が高くなるが。
224 ヌイ・テネル(埼玉県):2008/06/20(金) 14:44:20.58 ID:NYF3LX2E0
「公務員の賃金が高すぎる」とか
「公務員の待遇を下げるべき」だとか言う人が多いが、
問題は民間の給料が安すぎることだろ。
それを無視して「公務員の給料を安くしろ」。
自分自身の生活は決してよくならないぞ、そのやり方じゃ。
ルサンチマンを解消するだけで満足か。
資本家歓喜だな。
225 ピッコロ大魔王(埼玉県):2008/06/20(金) 17:15:23.01 ID:YxgLs9uh0
今回のお馬鹿な発案者は江田憲司衆院議員な

こんな無駄なことを仕掛けさせて議員の大切な時間を割かせた上に
政府に民間企業のサービスに変更を打診させてたんだし
航空会社カワイソス

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2008061700384
http://seiji.yahoo.co.jp/giin/mushozoku/000304/activity/20080616.html


226 ヴィグリ(長屋):2008/06/20(金) 17:21:52.74 ID:HLopqwGS0
こんなことやりだしたらマイレージ自体なくなるだろうね
もともと役人だろうが民間だろうが
こうやって私的利用させるためにやってるようなサービスじゃん
マイレージも国や会社が管理して出張に使い出したら
単なる値下げになって航空会社にうまみがなくなる
227 ハッシュマ・ダー(埼玉県):2008/06/20(金) 17:33:15.61 ID:Ovyul1he0
日航も全日空も海外の航空会社と提携しておりマイレ−ジ制度の変更は不可能
世界中の航空会社みても法人や団体、ましてや国や地方公共団体にマイレ−ジ付けろという国は日本のみ
どうも日本は世界のはずれものですねw

政府も交渉するならアメリカやヨ−ロッパの航空会社も巻き込んで交渉するべし
たぶん海外で笑いものになって日本に帰ってくるだけで、マイレ−ジ制度には何の変更もないですけどね。
どうしても厳格にと言うのなら
スカイマ−クや新規航空会社、運賃が割高になってもマイレ−ジの付かないもしくはマイレ−ジ利用の困難な外国の航空会社使うしかないな。
228 ピコ・W・ロッソ(讃岐):2008/06/20(金) 17:35:17.39 ID:OJouoZAI0
>>215
民間ではこれが普通だろ
横領とかバカなこと言ってる人はニートだよな
229 ドーシタイン(コネチカット州):2008/06/20(金) 17:51:01.52 ID:fxV+t6DYO
>>228
マイレージ分の支出を削減できると言っても、
売上と比べたら大した額じゃなさそうだし、
マイレージを管理する手間を他の業務に当てた方が
生産性高そう
230 ベエ(香川県):2008/06/20(金) 17:58:03.31 ID:XZPQ8SJF0
お子様ランチのオモチャは収賄にあたる。くらい意味の無い話なんだけど
年間60回とか出張に出る人も居るわけで(もちろん、全く出張に縁が無い人も居る。)
一部の人が毎年ヨーロッパ旅行に行けるくらいマイル溜まる例があるとしたらどう見るかだよ。
居酒屋タクシーだって、金券とかはダメだろうけど渋滞はまってコーヒーの一本貰ったなんて
話普通にあるだろ。線引きの問題でもあるよ。
231 バムケッチ(埼玉県):2008/06/20(金) 18:08:00.62 ID:7TDb978L0
別にたいした金額じゃないだろ
こいつらが一日働いたら稼げる程度の額にも満たないんじゃないの?
マイルなんて
こういう意味のない人気取りに引っかかる馬鹿は結構いるんだろうけど
232 マサキ(佐賀県):2008/06/20(金) 18:11:38.19 ID:C+ZdxsqP0
役員が個人で使用した場合、民間でも役員報酬となります。
社員レベルなら、横領となります。
233 ピッコロ大魔王(埼玉県):2008/06/20(金) 18:13:06.27 ID:YxgLs9uh0
で?
234 マサキ(佐賀県):2008/06/20(金) 18:17:00.65 ID:C+ZdxsqP0
しかし、運用レベルでは適当にバックレます。
235 ピッコロ大魔王(埼玉県):2008/06/20(金) 18:34:24.76 ID:YxgLs9uh0
wwwww
236 けんけつちゃん(愛知県):2008/06/20(金) 19:37:15.32 ID:jooWnNrh0
>>230
というか、あれはタクシーでそういうサービスを受けるのが問題なんじゃないだろと思う。
タクシーで帰るしかない時間まで残業させるという無駄遣いが問題だよな。
そんなに仕事が終わらないなら、始発電車で出勤させろよと。
237 ヒッシ・ダナー(兵庫県):2008/06/20(金) 19:50:20.82 ID:oRcVYhMy0
>>230 管理するとか言ってるけど国に金を持たすと碌な事しないんなら
初めから旅客運搬各社に値引きで対応してもらえよ。目くじら立てるほどでも
無いと思うけど、その辺は個人差あるもんな。しかし、こんな小商いより

大阪市 出張費虚偽申請

でググレ、領収書提出させせーのw? どういう管理してんだよ。
高速バスで行けるんじゃンよ
238 ウプレカス(巣鴨):2008/06/20(金) 19:52:21.74 ID:S670ABo80
税金を航空会社の売り上げに流し込んで換金性の高いポイント受け取ってた公務員がお咎めなしか。
渡した方も受け取ってた方も公開処刑にしろよ。
239 テラ・W・ロッソ(巣鴨):2008/06/20(金) 20:09:06.90 ID:R1MiObjS0
>>224
何なんだろうね、あれ
村社会から伝わる潜在意識なのかな
ギャラなんて底上げしなきゃ能力抜群だってそんなにうpするわけないのにバカなやつらだ
240 ウプレカス(巣鴨):2008/06/20(金) 20:11:16.29 ID:S670ABo80
公務員なんて誰でもできる仕事ばかりなんだから最低時給でいいんだよ
241 大ババ(東京都):2008/06/20(金) 20:11:50.08 ID:BzsWJKsH0
航空会社終了、JR歓喜w
242 マーロン(東京都):2008/06/20(金) 20:15:34.93 ID:S8tEb6cZ0
株主優待で全線パス貰って
通勤手当を全額小遣いに当てている
俺様は勝ち組
243 ウプレカス(巣鴨):2008/06/20(金) 20:16:03.72 ID:S670ABo80
民間も含めて契約の見返りに担当者個人に金品渡す腐った文化をやめろよ
244 ツレマスカ(横浜):2008/06/20(金) 20:16:51.43 ID:/cAE8QIM0
うちの会社、民間だけどマイレージは会社に属するよ
てか公務員死ねよ
245 ケチャ(巣鴨):2008/06/20(金) 20:22:24.95 ID:U5wTEr2I0
もうマイレージなんかやめちゃえばいいじゃん
246 ハントシー・ロムッテロ(埼玉県):2008/06/20(金) 20:24:43.84 ID:oL9aDIb90
つーか税金野郎にはマイル付けなければええやん
247 クイ(讃岐):2008/06/20(金) 20:25:06.52 ID:winXhDd+0
公務で購入したヨドバシのポイントカードも調べるべきだな
248 セトル(岩手県):2008/06/20(金) 20:25:33.90 ID:OZO8vt2a0
公務員の給料を下げたくないから国民を水増しして税収増やすてか、流石だな。
249 ハヤト・コバヤシ(東京都):2008/06/20(金) 22:13:35.82 ID:/mVRKwBr0
俺なんてマイルたまるほど飛行機乗らないのに、
マイルためて旅行してるやつってずっこいよな。

っていう話だろ。簡単に言えば。ただのやっかみ。
250 詳 細(埼玉県)
>>224
無能のヒラ公務員の給料が平均を上げてるだけで、
上の方の奴らは給料安すぎ。
公務員になりたがるやつは、
もはや出来損ないばっかり。
国が滅びるぞ。