「どうせ俺いつか起業するんでw」←こんな奴が新卒にいると吐き気がする

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ブラ(埼玉県)

創業を支援/厚木で起業スクール

創業を支援する厚木市の連続講座「あつぎ起業スクール」が十四日、厚木市役所で開講し、
約四十人の参加者が税理士や先輩起業家から経営者としての心構えを学んだ。
同スクールは地域経済の発展と雇用機会の創出を目的に、来年二月まで七回行われる。
受講料は無料で、開業の手続きや計画の立て方、資金調達などを実践的に学べる。

初回のテーマは「創業の心構え」。市内で活動する税理士が「自分自身を過信しない」
「業界を含め、さまざまな情報をしっかりと得る」などとアドバイスした。

パネルディスカッションでは市内で創業した経営者が自らの体験を話し、参加者を激励した。

インターネットを使った仕事を始めたいと考えるという同市みはる野の岩崎正昭さん(64)
は「専門家の意見を聞きながら、夢を実現させるために学んでいきたい」と話していた。

http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiijun0806314/
2 プーアル(東京都):2008/06/15(日) 23:28:32.64 ID:HexPuVmf0
フーン
3 ブラクラ中尉(新潟県):2008/06/15(日) 23:28:45.51 ID:ncu++4NR0
俺もそう思ってたじきがありました
4 A球悪菌(大阪府):2008/06/15(日) 23:28:55.63 ID:mte8Z03x0
いるなー
5 オーレ・モレモ(千葉県):2008/06/15(日) 23:29:17.72 ID:YB5UNF0m0
大体が使えん奴
6 マルティシネ(福井県):2008/06/15(日) 23:29:33.60 ID:EF313ob+0
起業するための能力がない。
7 ツレマスカ(巣鴨):2008/06/15(日) 23:29:44.58 ID:CWuSHhBH0
ピックルみたいなことをする会社をやりたい
8 キン・モー(埼玉県):2008/06/15(日) 23:29:45.34 ID:y7tXTqiZ0
今って1円起業てできたっけ?
9 コビー(宮城県):2008/06/15(日) 23:29:46.75 ID:TizbNH2c0 BE:482196858-2BP(300)
「え……ITとか派遣とか……」
10 いたやどかりちゃん(久留米):2008/06/15(日) 23:30:01.30 ID:N4a9TPAo0
せいぜい在り来たりな飲食店だろ
11 皇帝ハーン(神奈川県):2008/06/15(日) 23:30:16.93 ID:B90xKQpX0
あ オレだwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

辞めたい言い訳の一つだなwwwwwwwwwwwwwwwww
12 テト(東京都):2008/06/15(日) 23:30:21.13 ID:P3Avpe2C0
派遣されてるやつは派遣する側になれば?
13 ツ・レタ(東京都):2008/06/15(日) 23:30:29.36 ID:/Vo+6huu0
いつか勃起する
14 ツレマスカ(巣鴨):2008/06/15(日) 23:30:29.55 ID:CWuSHhBH0
>>8
資本金は1円でも、会社登記すんのに30万とかかかる
15 駿手 津代(久留米):2008/06/15(日) 23:30:31.23 ID:gAuX86Le0
俺のちんぽが起業できるひはクルノ?
16 オツカー・レイ(埼玉県):2008/06/15(日) 23:30:41.50 ID:ZQSq755z0
金貸しになるんじゃないの?
17 ミト(巣鴨):2008/06/15(日) 23:30:45.75 ID:pjmPP0N50
勃起なら俺にもできる
18 バカガラス(讃岐):2008/06/15(日) 23:30:52.72 ID:u0Ss9Ctv0
スパさんの事?
19 ベジット(神奈川県):2008/06/15(日) 23:31:06.32 ID:WqpzKwpr0
そんなときはキャベジンコーワ
20 ツレマスカ(鳥取県):2008/06/15(日) 23:31:10.99 ID:rqFON9g30
起業できるくらいの奴を雇いたいね
21 マージ・レスキン氏(愛媛県):2008/06/15(日) 23:31:13.75 ID:3C+CFI8S0
使われるより使う側になるほうが大変だとおもうが。
22 アムロ・レイ(大阪府):2008/06/15(日) 23:31:28.82 ID:2HRjhuLE0
起業するかは解らんけど
いつ会社無くなってもいい心構えや準備はしておいたほうがいい世の中だと思う
23 オスカ・ダブリン(東京都):2008/06/15(日) 23:31:30.73 ID:YyEk6UXK0
>みはる野の岩崎正昭さん(64)
>は「専門家の意見を聞きながら、夢を実現させるために学んでいきたい」

ちょっと待て
24 ポリタン(東北地方):2008/06/15(日) 23:31:34.84 ID:y/TP/U1R0
お前らほんと出る杭を叩くのが好きだな
25 ニガ(神奈川県):2008/06/15(日) 23:31:40.44 ID:ufZQMhZN0
なんかいい起業のネタくれ
26 ツレマスカ(埼玉県):2008/06/15(日) 23:31:51.97 ID:lb+sQjAH0
自宅警備員業を起業中です
27 ジョブ・ジョン(長崎県):2008/06/15(日) 23:32:19.96 ID:lCdvnly10
起業するのに必要な準備とか考え出したら
フツーに就職する方がずっとマシだと思った('A`)
28 地蟲(長屋):2008/06/15(日) 23:32:27.14 ID:whdt0jCN0
本当に起業するならいいが
こういうことを言ってるやつは大抵起業しない
29 通 報(千葉県):2008/06/15(日) 23:32:28.70 ID:rhyp0Rtw0
破産してろ
30 マクシミリアン(埼玉県):2008/06/15(日) 23:32:40.36 ID:MqnkzFvb0
出来る奴ほど早く会社を辞めるって言って、
2年で3回会社変ってる奴いるけど、
全然駄目。単なる馬鹿。
早く辞める奴ほど出来る奴ってな感じに勘違いしてるんだろうな。
31 アムロ・レイ(大阪府):2008/06/15(日) 23:33:05.14 ID:2HRjhuLE0
>>27
歯車って最高に心地いいよな
カチっとはまった今の状態最高
32 マーカー・クラン(大阪府):2008/06/15(日) 23:33:24.49 ID:+FqWTcXU0
俺今年新卒だけど、新入社員懇談会の時点で
同期にここでずっと骨うずめるつもりの奴一人としていなかったワロタ
33 MILMOくん(埼玉県):2008/06/15(日) 23:33:25.32 ID:83bFURM60
そんな奴に限ってズブズブと会社の温さに浸かってくだろ。

それよりウチに同業他社の御曹司がいるんだが、明らかに修行に来てるだけだろ。
また、ソイツが結構ツカえるから性質が悪い
34 フムラウ(神奈川県):2008/06/15(日) 23:33:33.77 ID:+jX9bu7B0
起こしたいけどどんな業種をやりたいかわからんからだめだな
35 キン・モー(埼玉県):2008/06/15(日) 23:33:34.09 ID:y7tXTqiZ0
個人事業・フリーランス

有限会社

株式会社

持ち株会社

財閥

の順でしたっけ?
36 サム(埼玉県):2008/06/15(日) 23:33:44.23 ID:DMhq9UX50
うんうんがんばんなよ。でもぉその前に目の前の仕事をちゃんとやろうね〜。僕ちゃんわかったかなぁ??

ぐらいの感じでしか見れない
37 アムロ・レイ(大阪府):2008/06/15(日) 23:34:29.32 ID:2HRjhuLE0
つーか思ってても口にする言葉じゃない
38 ジョブ・ジョン(東京都):2008/06/15(日) 23:34:39.90 ID:Ve/hMyrX0
派遣会社起こすので手足となる人募集中
39 チヤルカ(長屋):2008/06/15(日) 23:34:54.41 ID:PLTwF6oL0
まるまじライダー!
40 サバオチ(横浜):2008/06/15(日) 23:34:56.43 ID:u8L5uqcFO
64歳でも始めようって気になるんだな
ちょっと感動した
41 駿手 津代(久留米):2008/06/15(日) 23:35:01.53 ID:gAuX86Le0
有限です
42 ナガレワ・ロス(巣鴨):2008/06/15(日) 23:35:12.85 ID:R5zxMngK0
公務員も起業しろや
43 チャー・フイター(横浜):2008/06/15(日) 23:35:27.95 ID:sMBJE092O
大学4年でいまだに就活してる知り合いが
株で1億稼いで企業するとか言ってるwwwwww
夢見すぎwwwwwww
44 ジョブ・ジョン(愛知県):2008/06/15(日) 23:35:29.70 ID:OH8p0i8J0
個人事業・フリーランス

有限会社

自己破産

タクシー運転手
45 ナウシカ(岡山県):2008/06/15(日) 23:35:37.03 ID:KsHT09H+0
有限会社無限
46 ツレマスカ(巣鴨):2008/06/15(日) 23:36:08.36 ID:CWuSHhBH0
>40
手持ち無沙汰な退職金が搾り取られるって気がしないでもない
47 ネゴトワ・ネティエ(ネブラスカ州):2008/06/15(日) 23:36:37.41 ID:WM38X1e/O
誰か水力船作る会社起こせよ
48 ホーソレデ(埼玉県):2008/06/15(日) 23:36:54.48 ID:nKmR+xvI0
30超えて、「俺、この会社に定年までは居ないよ」とかは
言わないほうがいいね。みっともないよ。

49 ニガ(神奈川県):2008/06/15(日) 23:37:27.85 ID:ufZQMhZN0
ガレージで画期的なパソコン作って売り出すとかどうかな
50 オスカ・ダブリン(東京都):2008/06/15(日) 23:37:52.17 ID:YyEk6UXK0
>インターネットを使った仕事を始めたい

この64歳は周りが制止してあげたほうがいいと思う
51 人造人間20号(横浜):2008/06/15(日) 23:38:00.68 ID:5v1Jx/ScO
で、いつから立身出世を志すのが害悪になったんだ?
俺の親の世代は社長様を目指して頑張っている奴以外はみんなお払い箱だったんだが
52 ゼッヒ・ジップデークレ(埼玉県):2008/06/15(日) 23:38:10.52 ID:Lilcp2FC0
バカ小泉のせいで勘違いが増えた
53 クゥーキ・ヨメ(埼玉県):2008/06/15(日) 23:38:12.93 ID:1NLpwFxv0
起業するする逝ってる奴で起業した奴が一人もいない件
54 サバオチ(埼玉県):2008/06/15(日) 23:38:22.19 ID:U1L4aVts0
いるなあこういうの、大概が能力不足な奴だが
たまに目標に向かってガンガン行ってる奴もいるが2割もいないな
まぁあれだろ、ここじゃないどこか探ししてんだよ、いい歳して
そうじゃなきゃ周りから一目置かれたいとか、そういう願望のあるやつだな
55 パオロ・カシアス(高知県):2008/06/15(日) 23:38:37.31 ID:FtVLZfbT0
めんどくせ
56 ロウル(愛知県):2008/06/15(日) 23:38:42.29 ID:DNSVqicR0
30越えてからはいかにぶら下がるかだよな
ってのはおいといて安定志向ばっかの若者だったら日本はホロン部
57 クイ(久留米):2008/06/15(日) 23:39:28.86 ID:vEdQpCyt0
>>32
いまどき終身雇用を信じるのはよっぽどの馬鹿
58 士根嵐(長屋):2008/06/15(日) 23:39:38.68 ID:DFq8jSaZ0
>>33
お前の妬み以外にそいつに全くネガティブ要素無いと思うが
59 ナウシカ(岡山県):2008/06/15(日) 23:40:01.98 ID:KsHT09H+0
ゆっくりのクッション作って誰か売れよ
60 キン・モー(埼玉県):2008/06/15(日) 23:40:50.21 ID:y7tXTqiZ0
>>48
それか今いる会社を批判している皮肉のようなものに聞こえるんだが・・・
61 ツレマスカ(鳥取県):2008/06/15(日) 23:41:28.38 ID:rqFON9g30
>>59
ニートに一日16時間使ったネガキャンされて潰れると思うが
62 大ババ(長屋):2008/06/15(日) 23:42:27.82 ID:f3qWzIKs0
じゃあ俺は株長者になる
63 アテナ(大阪府):2008/06/15(日) 23:43:04.50 ID:146jPnfE0
俺まだ本気出してないし
って口癖の奴と同じタイプのウザさ
64 通 報(大阪府):2008/06/15(日) 23:43:09.04 ID:6e2BJE0f0
今の時代、中小・ベンチャーどころか東証一部企業でさえも
定年まで会社の方が残っているかどうか
65 ミスター・サタン:2008/06/15(日) 23:43:43.03 ID:g0L1ucGz0
66 アントニオ・カラス(東京都):2008/06/15(日) 23:44:26.83 ID:4t3bs3Ap0
>>31
実に同意。
最近の心地良さは何だろうと思ったらそういう感じだ。
67 シャプナー(長崎県):2008/06/15(日) 23:44:37.26 ID:B4qa1+AL0
企業っつーか、独立なんか簡単
その後が地獄の苦労です・・・
68 ギックリ(埼玉県):2008/06/15(日) 23:44:48.41 ID:rPon0wuB0
3年たったらMBAとって起業するとか言ってたやつが
1年で仕事辞めて、2年かけて公務員試験受けてる
あの頃の志のかけらもなくなってるぞw
69 駿手 津代(久留米):2008/06/15(日) 23:44:50.77 ID:gAuX86Le0
どうせ俺いつか火病するんでw
70 キビチー(福岡県):2008/06/15(日) 23:46:48.46 ID:bnAWPhKs0
まぁガキの頃は「会社を作って大金持ちになる」とか思ってたけどね
今じゃ立派な社会の歯車ですよ
71 オスカ・ダブリン(東京都):2008/06/15(日) 23:46:48.87 ID:YyEk6UXK0
なんだよこのスレから漂う疲れたおっさん匂は

↓空元気で頑張れ!
72 マッサーニ・ゲドー(埼玉県):2008/06/15(日) 23:47:00.94 ID:55OvQ5K80
いきなり起業したいとか言ってる人って、人の下に着きたくないとかくだらない理由だったりするよね
金貰いながら色々と学べるから最初は就職した方がいいとは思うけどな
73 カツ・ハウィン(久留米):2008/06/15(日) 23:48:13.86 ID:1gICahhc0
           r;;;;ミミミミミミヽ,,_
         ,i':r"      `ミ;;,;;,
         | ̄ ̄月曜日 ̄ ̄)
         ;! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~;;;!
          ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,  
         ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  
         `,|  / "ii" ヽ  |ノ 
          't ト‐=‐ァ  /  おまえら、もうすぐ月曜日くるから。
        ,____/ヽ`ニニ´/   よかったなあ。月曜日くるぞ月曜日
     r'"ヽ   t、     /      
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ  
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐--
74 ニガ(神奈川県):2008/06/15(日) 23:48:46.23 ID:ufZQMhZN0
女は金目当てで起業するやつが多い気がするが
男で成功するやつはもっと違う目的でやってるのが多い気がする
気のせいかもわからんが
75 サバオチ(横浜):2008/06/15(日) 23:48:48.29 ID:I9OJpW/RO
俺の働いてる会社は平均勤続年数が長くて、夕刊紙のランキングで上位に入ってたんだ。
どう考えても何のスキルも身に付かないし、ダラダラと仕事してても給料が貰えるから骨抜きになってるとしか思えない。
この会社を支えてるのが安い給料でよく働くバイトさん達だと社員の殆んどが気付いてないのが唯一のいい所だな。
76 ナウシカ(岡山県):2008/06/15(日) 23:49:56.88 ID:KsHT09H+0
起業して成功するのって1%以下なんでしょ
77 ネカリ(千葉県):2008/06/15(日) 23:51:20.76 ID:0LnPt15p0
2ちゃんのAAキャラをグッズにして売ってるとこあるな
78 ジル(巣鴨):2008/06/15(日) 23:51:37.74 ID:Emh55JMm0
簿記すらしてないのに企業とかマジ笑える
79 ヘタスルト・ダスレー(巣鴨):2008/06/15(日) 23:51:52.66 ID:1exMGA6v0
>35
有限は今は作れません。
そのため、1円起業とかの株式より信用はある。
ちなみに有限から株式への切り替えは数万で可能

これまめ
80 ツレマスカ(鳥取県):2008/06/15(日) 23:54:00.97 ID:rqFON9g30
頑張って頭一つ出そうとする奴を叩く
日本らしいよなあ
81 ナウシカ(岡山県):2008/06/15(日) 23:56:27.12 ID:KsHT09H+0
秋葉原で募金を集める事業しようぜ
資本金0でできるし
82 マサキ(埼玉県):2008/06/15(日) 23:58:39.79 ID:0vQ3eLXp0
なぜか「一生この会社の奴隷になるつもりで頑張ります」って言って場を沈黙させた奴を思い出したわ
83 将軍マジレス(兵庫県):2008/06/15(日) 23:58:45.83 ID:YjGxL/g+0
大学在学中に起業しろよ
もしつぶれても新卒という保険があるだろ
84 ウッディ・マルデン(東京都):2008/06/16(月) 00:00:08.87 ID:byxNxpVh0
それなりにアイデアとかは出るけど、技術とそれを実現するための手法がない。
他の人も巻き込みたくない。ってかんじで無理。
85 アムロ・レイ(愛知県):2008/06/16(月) 00:01:14.69 ID:pU4THmig0
だいたい27歳ぐらいがちょうどいいらしい
86 ジル(岡山県):2008/06/16(月) 00:02:23.60 ID:UE0YnPFj0
技術だとか手法なんて金さえあれば大抵解決するだろ
87 マタオーサ閣下(久留米):2008/06/16(月) 00:03:23.97 ID:oI/cuHnm0
どうせ速攻自殺コースだろ
88 ブリーフ博士(巣鴨):2008/06/16(月) 00:06:09.48 ID:3p4pfqML0
起業する奴って親が金持ちとかだろ
89 将軍マジレス(広島県):2008/06/16(月) 00:07:32.69 ID:gRtvdYs40
夢は大きく。夢すらショボイ奴は何をやってもしょぼい。
90 スレッガー・ロウ(讃岐):2008/06/16(月) 00:09:39.78 ID:M83yyGiL0
2年目に入って、相当ぬるま湯につかってて今は大して問題ないけど
いかんせん1年目の年収が300万位しかなかったから、やっぱり起業したいと思うけど
ネタはないし、銀行員が起業して成功なんて奇跡とか仰ってたし
デイトレでもやった方がいいんじゃないかと思う。
91 ブライト・ノア(神奈川県):2008/06/16(月) 00:13:17.46 ID:qxXqGL+I0
保証人がいないと金借りれないんでしょ?
失敗したら親にも迷惑かけちゃうじゃん
92 セン・ゲットー(讃岐):2008/06/16(月) 00:15:20.54 ID:w7rQZUKF0
まぁ10年ぐらいは勤めて、貯金してからで十分だよね。
自分は近いうちに古巣の会社にアライアンス的な話を持ち込もうと思ってる。
うまく行かなきゃ、また考える。
93 ベジット(巣鴨):2008/06/16(月) 00:17:45.65 ID:GD/aHa4F0
>>91
国金なら保証人なしでもOKプランあり
94 ユパ・ミラルダ(京都府):2008/06/16(月) 00:18:42.75 ID:+NhH9PAa0
普段から「サラリーマンにはなりたくねぇ!自分はこんな小さな所に収まる器じゃねぇ!」
って不満抱えて生きてるんだろうな。
んで、「自分は特別!自分は他人と違うものを持ってる!」とか常々考えてるんだろうな。
大半は勝算もなく闇雲に上っ面だけ成功者の猿真似して、結局なけなしの貯金を使い切って撃沈パターン

でも大丈夫。20代ならまだやり直しがきくから。
同じこと考えてた50代の人知ってるけどもう最悪だぞ。
嫁と子供抱えてるのに引っ込みがつかなくなっちゃって赤字スパイラル。
借金してでも見栄と面目は保たなきゃならないから、なんか大変そうだぞ。
95 ホッシュ(福岡県):2008/06/16(月) 00:18:45.37 ID:DtkKoJLz0
オレもエロゲ会社立ち上げる寸前まで逝ったが、原画に逃げられてそのままオタワ。
96 クイ(埼玉県):2008/06/16(月) 00:19:07.92 ID:vNPqCpm70
ラーメン屋やりたい
97 リュウ・ホセイ(愛知県):2008/06/16(月) 00:20:36.18 ID:Y21GCcUv0
あの・・・落としものですよ?
         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (つ夢と)
         `u―u´
あなたのすぐ後ろに落ちていましたよ?

たとえあなたの夢が叶わなかったとしても
         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (つ夢と)
         `u―u´
叶えようとしたあなたの心を捨てないで下さいね。
98 サム(長屋):2008/06/16(月) 00:21:36.11 ID:vlxYZvVm0
今無職だけどどうせ俺いつか起業するんでw
99 アーオリニ・ヘッコム(巣鴨):2008/06/16(月) 00:22:28.64 ID:zIJ08J7x0
>>95
高圧的だったの?
100 ドーシタイン(京都府):2008/06/16(月) 00:23:29.48 ID:8Tr4NZmL0
俺も起業で成功してファントム乗り回したい
101 ヌイ・テネル(巣鴨):2008/06/16(月) 00:23:37.27 ID:fUf2p4FI0
起業なんてあまり難しく考えずにアイデアが決まったらとっとと始めればいいんだよ。
個人事業主って事なら資本金とかいらないし。
とりあえず1000円でも2000円でも金になる事を始めればいい。
102 マッティー・真下(横浜):2008/06/16(月) 00:24:29.42 ID:EeSRFs2BO
メンヘルゆとりの知り合いが、大学を半年で中退して、近いうちに起業するとか意気込んでるんだけど、見ていて痛々しい。
ブログで、俺はいつかビッグになるよとか、何言ってんだと。社会経験ほぼゼロだとキツいだろ。
103 イチオッツ(横浜):2008/06/16(月) 00:25:36.58 ID:TDXKnYxDO
>>100
ファントムってF-4?
104 キン・モー(コネチカット州):2008/06/16(月) 00:26:02.13 ID:FAtyEKJ+O
>>102
これからそういう奴増える気がするよ…
105 ググレカス(神奈川県):2008/06/16(月) 00:26:54.13 ID:xyxNFStj0
投資で成功するとか言ってるお前らも大して変わらんだろw
106 ウミガメ(長屋):2008/06/16(月) 00:26:58.30 ID:LBaDYEN90
とりあえず移動式個人型コンビニでもやろうぜ

問屋でカロリーメイトとソイジョイを大量買いして
辺境の地なんだけど、以外に人が来る場所で売る
山の頂上とかいいんじゃね?

利益100円とかなら100個で1万
余裕じゃね?
107 ヌイ・テネル(巣鴨):2008/06/16(月) 00:27:02.74 ID:fUf2p4FI0
>>102
起業はいいけど大学中退は勿体無いよなあ。
どんな三流大でも勉強だけはしとけばいいのに。
とりあえず大学通いながら起業したっていいんだし。
108 けんけつちゃん(長屋):2008/06/16(月) 00:27:20.57 ID:9yfp5/+70
でも、実際成功するのはこんな奴なんだよなw
109 バロ(東京都):2008/06/16(月) 00:27:26.15 ID:6oprfG0J0
起業するための服がない
110 マージ・レスキン氏(東京都):2008/06/16(月) 00:28:41.44 ID:lpN6RaYd0
>>1
”吐き気がする” というのは嘘だろ? するわけないよな。
111 ミーシャ(コネチカット州):2008/06/16(月) 00:28:48.53 ID:fd8ry04ZO
親が金持ちだから起業するよ
あは
112 クイ(長屋):2008/06/16(月) 00:29:56.04 ID:sG5JCYsI0
成功したら妬み、失敗したら嘲笑う
こういう奴ばっか
113 ダレソレ(横浜):2008/06/16(月) 00:30:32.13 ID:5Wyefc6CO
企業しようと思う奴の一部が企業し、
企業した奴の一部が成功し、
成功した奴の一部が起動に乗せられ、
起動に乗せられた奴の一部が、
つまらないミスで失敗する。
114 オーマ・エガイー・ウナ(栃木県):2008/06/16(月) 00:30:58.28 ID:IwItY8Uy0
俺が起業するからと言ったら
ふーんすごいね頑張ってねと冷めた目で見てた連中
そいつら今だにリーマンで奴隷生活なんだろうな〜
115 マッティー・真下(横浜):2008/06/16(月) 00:31:02.67 ID:EeSRFs2BO
>>107
精神病が悪化したから大学行きたくなくなったらしい。どんな薬飲んでるとか、自殺未遂したとか、周りに吹聴してた。
起業→失敗→精神病さらに悪化→死亡にならなきゃいいが
116 サンマロ(秋田県):2008/06/16(月) 00:31:30.38 ID:6Ts1pDG70
スレタイの元ネタってなんだっけ
無職と同じ空をだっけ
117 ミスター・サタン:2008/06/16(月) 00:31:54.47 ID:Gkio9RQTO
>>106
ソイジョイ売って利益100円…(´・ω・`)
118 ニーチュ(滋賀県):2008/06/16(月) 00:32:19.01 ID:UiJg7VbK0
俺の知り合いにもいるな。今大学行ってるけど
ただそいつは医者の息子だから金の心配はあんまりないってのが羨ましい
119 スレータ=テオッツ(長屋):2008/06/16(月) 00:32:58.77 ID:KkTsMhQc0
勘違いしてるようだが起業は誰でもできるんだぜよ
120 ダレソレ(横浜):2008/06/16(月) 00:33:17.63 ID:5Wyefc6CO
>>114
お前は未だに「企業する」状態のままなんだろうなあ
121 ベジータ(巣鴨):2008/06/16(月) 00:33:19.07 ID:T4lH1jdd0
起業とか夢見てないで大手の内定を取ることに命かけたほうがいいぞ
日本の新卒至上主義はゆとりの想像をはるかに超えるものがある
122 火ぐまのパッチョ(埼玉県):2008/06/16(月) 00:34:06.63 ID:QFaqMAWz0
吠えるだけの負け犬でいいならそれでいいんじゃないw
123 ゴル(京都府):2008/06/16(月) 00:34:30.16 ID:jK3JV76v0
起業しようと思う心意気なんかはまあ良いと思うけどな。
成功するか失敗するかわからんから
それ自体は何とも思わない。

でもこういうこというやつの大半は
怠け者で甘ちゃん野郎で自意識過剰なやつが多いな。
自分と周りを差異化するために
普通に働いてるやつ<自分、と考えたとき
もっともわかりやすいのが働かせる側=企業者っていう
安直すぎる思考だ。こんなんは失敗するに決まってる。
124 スレータ=テオッツ(長屋):2008/06/16(月) 00:36:13.92 ID:KkTsMhQc0
ぶっちゃけ起業した初年度は売上6000円で経費108万円で即脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwww
するとこだった

いまは大学教員と兼業
個人事業はすっかり税金対策となりましたとさ
125 ウシアブ(愛知県):2008/06/16(月) 00:37:34.13 ID:khRj21XF0
俺のことだな
虎穴にイラズンバ虎児を得ずだ。派遣会社作るために派遣に入った。
営業には成れなかった。派遣されるほうだ、ちょっと不安
126 チラシノーラ(九州地方):2008/06/16(月) 00:37:40.84 ID:wuwT9LMu0
>>124
売上6000万に見えた
127 オーマ・エガイー・ウナ(広島県):2008/06/16(月) 00:38:30.03 ID:lgiww2a80
>>123
それお前の経験則なの?
だとしたらお前って相当低層にいるんだな。
お前自体はそこまで馬鹿でもなさそうだから、早くそんなとこから抜け出したほうがいいよ。
志が低い連中のとことには、やっぱり志が低い連中しか集まらない。
類は友を呼ぶってかなり正しいよ
128 アミック(コネチカット州):2008/06/16(月) 00:38:33.31 ID:WhEI9C4iO

起業するヤツって腐るほどいるじゃん。だからなに?って感じ。

129 アテナ(秋田県):2008/06/16(月) 00:38:55.90 ID:UPS2+62F0
>>90
元証券マンだけどそれなりに元がないとデイトレでは食えませんが?
130 コレハッヒ・ドイ(巣鴨):2008/06/16(月) 00:39:25.51 ID:FwOXcsT80
価格.comの創業者は上手くやったよな
131 ダレソレ(横浜):2008/06/16(月) 00:42:08.78 ID:5Wyefc6CO
企業して失敗する奴の大半は会社員が務まらない奴。
企業して成功する奴の大半は会社員が務まる奴。
だから、企業して成功したかったら、まず就職してみるんだ。
132 キ・シュツ(コネチカット州):2008/06/16(月) 00:43:38.68 ID:jQUv3tZxO
企業する為の服が無い
133 ゴル(京都府):2008/06/16(月) 00:43:43.34 ID:jK3JV76v0
>>127
同期で入ったやつで会社辞めて
起業したやつがバンバン倒産したりして潰れててなあ。

んで5年前に起業した俺は普通に起動に乗ってる。
あいつらとの差を考えると言葉は悪いがやっぱ
アホなのが多かったもん。学歴はあっても
営業成績は悪いと。んで起業って最悪のルートだろ。
少なくとも同期で入って企業に成功してるやつは
営業成績もよかったし、ほっときゃ出世するタイプだったし
失敗したやつは営業成績も悪かったし、自分の非を
認めないタイプだったなあ。
134 マルティシネ(コネチカット州):2008/06/16(月) 00:44:15.62 ID:Y5OSAoxTO
因みにGSに勤めていて相談を受けていた俺がアドバイスすると
明確な商品と違ってサービスを商品として起業する場合
成功率は0.3%
135 アムロ・レイ(愛媛県):2008/06/16(月) 00:44:47.60 ID:2oMb8px20
Bくわどらんと
136 士根嵐(コネチカット州):2008/06/16(月) 00:44:53.40 ID:WhEI9C4iO

 でもさ、君たち善人じゃ無理だよね。利益を最優先にしないもの。金に汚くないだろ。
137 テパ(神奈川県):2008/06/16(月) 00:45:52.27 ID:T7sR8GDV0
いつかとか言ってる奴はしないだろ
138 ナーラ・クルーナー(北海道):2008/06/16(月) 00:46:43.09 ID:CKJdbxY10
携帯厨だとGSがガソリンスタンドにしか見えんな
139 エコまる(埼玉県):2008/06/16(月) 00:46:43.53 ID:8iUwA/3S0
今500万貯金してるし親戚から借金すればもう500万集まるだろうから、
この金を資本に俺達で会社始めようぜ。
どっか山の奥地に広い土地買って、そこで半自給自足生活。
メインは周りの木から作る家具作り。
最初は俺1人で頑張って食いつなぐから、お前らは俺が行ってた職業学校で
木材工作とか漆塗りとか織物とか習いながら気ままに暮らせばいい。ネットは引くからさ。
んである程度学んだら商品の範囲広げてブランド化。
ちゃんと作りながら東京に卸しに行けば、、若者が集まってやってる家具なんてないから
その内有名になって食って行けるだろ。ダメでも半自給自足なら餓死することはないだろうし。
ただしケツ穴は貸せよ、これは最低条件。
140 マルティシネ(長野県):2008/06/16(月) 00:47:22.19 ID:0sYPU7Ws0
就職ってか起業wwww
トラック一台買ってりんごジュース売るオーナーになったwwwwww
おまえら無職にわ悪いけどバッチリ稼がせてもらうわwwwwwww
じゃあな烏合の衆℃もwwwwwwwゲラ
141 ブリッグ(埼玉県):2008/06/16(月) 00:47:22.59 ID:A2ChRVj70
>>134
日本語がヘタだな。外人さんっすか。
142 オーマ・エガイー・ウナ(栃木県):2008/06/16(月) 00:47:24.67 ID:IwItY8Uy0
そりゃ駄目なヤツは何やっても駄目に決まってるw
143 けんけつちゃん(埼玉県):2008/06/16(月) 00:48:29.75 ID:lEdGg8O90
どうせなら悪どい方法で荒稼ぎして、すぐ撤退みたいな感じでやりたい
144 バカガラス(巣鴨):2008/06/16(月) 00:49:09.64 ID:k5B/ZPqe0
派遣会社なら起業できるんじゃないか
事務所のスペースも小さくていいし、ピンハネして儲ければいいだけ
パチンコ店専門の派遣とかその典型だったぜ
145 ブリッグ(埼玉県):2008/06/16(月) 00:49:11.02 ID:A2ChRVj70
>>139
家具ならIKEAで買えばいいんだからダメだろ
146 ブラ(大阪府):2008/06/16(月) 00:49:15.08 ID:MmXYNprN0
社会経験が無いのに創業とな
147 ユパ・ミラルダ(京都府):2008/06/16(月) 00:49:20.90 ID:+NhH9PAa0
自分のしたいことを自分のペースで・・・なんてクソ甘いこと考えてるんだろうな。大半は。
148 ロウル(東日本):2008/06/16(月) 00:49:42.98 ID:TWflsLef0
23歳中卒ニート貯金5万円だけど,どうすれば起業できる?
149 ミスター・サタン:2008/06/16(月) 00:50:12.12 ID:08hKnhln0
漫画家で成功する、とか言ってるのと同じくらいの確率だろ、大体
150 スレータ=テオッツ(長屋):2008/06/16(月) 00:50:13.65 ID:KkTsMhQc0
儲けのねたは公言しない
これは鉄則
151 ブリッグ(埼玉県):2008/06/16(月) 00:50:46.51 ID:A2ChRVj70
>>148
まず500万くらい貯金したらどうか。それでもまだ26歳くらいでしょ。
152 ジル(岡山県):2008/06/16(月) 00:50:53.54 ID:UE0YnPFj0
儲けられないネタは情報商材にして売れ
153 マルティシネ(コネチカット州):2008/06/16(月) 00:51:15.73 ID:Y5OSAoxTO
主な理由はサービス商品は内容を認知されるまでの期間があるから
その期間中で殆んど倒産する
154 クロトワ(長屋):2008/06/16(月) 00:51:18.96 ID:c/BeFj5S0
>>148
その金じゃネットと足使った転売ぐらいしかないな
155 ネーヨ(東北地方):2008/06/16(月) 00:51:20.77 ID:3k5tm1Zi0
思いついたことは
だいたいどっかがやってるんだよなぁ…
漬物でちょっとやろうかと思ったが
食えるほどでもなさそうだし…

ほんと大手はあざといわ
156 ダレソレ(横浜):2008/06/16(月) 00:51:28.93 ID:5Wyefc6CO
>>139
最後の1行は除いて、これくらいの計画を理由に就活しない奴はゴロコロ海豚らな
157 ジド(岐阜県):2008/06/16(月) 00:51:33.45 ID:8dNyhSLM0
>>139
ニートやめたいがアナルバージンは渡せないお・・・
158 オーマ・エガイー・ウナ(栃木県):2008/06/16(月) 00:51:35.88 ID:IwItY8Uy0
>>143
名前を売る事の苦労を分かってないね
荒稼ぎするとこまで行き着くのがどんだけ大変か
例えあくどい方法でもね
159 ロウル(東日本):2008/06/16(月) 00:51:36.59 ID:TWflsLef0
どうやって貯金増やせばいいんだ
この5万円だって小さい頃から貯めてたお年玉の名残りなのに
160 ブラ(大阪府):2008/06/16(月) 00:51:47.68 ID:MmXYNprN0
建築、土建なら創業も有りですねー
161 ブリッグ(埼玉県):2008/06/16(月) 00:52:22.78 ID:A2ChRVj70
>>153
本当に日本語が不自由だな。
162 カル(石川県):2008/06/16(月) 00:52:39.13 ID:ePB/SBNt0
起業できるアイデアが欲しい。
やれるならとっくにしてる。リーマンまじでやってられん
163 ダーブラ(横浜):2008/06/16(月) 00:52:39.20 ID:8W93QeDFO
どうかんがえても雇われが楽
何で起業したいのかわからない
164 ブラ(大阪府):2008/06/16(月) 00:52:47.86 ID:MmXYNprN0
もう有限って作れないよね
165 アミック(コネチカット州):2008/06/16(月) 00:52:55.52 ID:WhEI9C4iO


 たこ焼き屋さんも起業に入りますか?
166 ヌイ・テネル(巣鴨):2008/06/16(月) 00:53:40.77 ID:fUf2p4FI0
人から金を貰う事に慣れない優しい人間は起業には向いてない。
金が大好きで大好きでなりふり構わない人間が成功する。
167 ヒドラ(讃岐):2008/06/16(月) 00:54:10.82 ID:ZTmRHRW50
ゴールドマンサックスの集団面接に行ったら
学部3年で会社持ってるとか何かの全国トップとか
すげーやつばっかでワロタ
漏れは日系で我慢しとくわ
168 ナーラ・クルーナー(北海道):2008/06/16(月) 00:54:15.81 ID:CKJdbxY10
>>165
もちろんだ
頑張れよ

>>158
そこだけってくらい重要だよな
169 ロリモスキー(横浜):2008/06/16(月) 00:54:21.08 ID:RRQUfELxO
中卒で九州から出てきて会社興して60過ぎても現役で働いて
無職の俺を食わせてくれてる親父マジ感謝
170 ロウル(東日本):2008/06/16(月) 00:55:15.31 ID:TWflsLef0
>>169
お前マジひどいな
働けよ
171 ユパ・ミラルダ(京都府):2008/06/16(月) 00:56:08.36 ID:+NhH9PAa0
2代目で潰れるのか。悲惨だな。
172 ブラ(大阪府):2008/06/16(月) 00:56:41.79 ID:MmXYNprN0
典型的な同族零細二世役員だな
173 マルティシネ(コネチカット州):2008/06/16(月) 00:56:56.95 ID:Y5OSAoxTO
一般人に勧める資金運営は安定金利の債券(国債)か不動産
後者はいくらかノウハウがあるが日本語下手いからいいや
174 ダレソレ(横浜):2008/06/16(月) 00:57:01.58 ID:5Wyefc6CO
俺は、ゴミとホームレスと放置自転車と忘れ物の傘を使った起業を考えて
175 モーダ=メダー(コネチカット州):2008/06/16(月) 00:57:08.06 ID:K2qoakRvO
家が貧乏な同級生が国立に行き就職せずに自動車組み立ての臨時工へ
3年くらい坊さんみたいな生活をし資金調達し起業
2年くらいで年収1000万になってた
176 チクク(大阪府):2008/06/16(月) 00:57:13.07 ID:sT4rucj/0
>>141
ガソリンスタンドの店員に日本語を求めるなよ
177 士根嵐(コネチカット州):2008/06/16(月) 00:58:24.69 ID:WhEI9C4iO

 食い物屋が手っ取り早そうだな。
178 ナウシカ(四国地方):2008/06/16(月) 00:58:26.69 ID:pYSFAqDqP
ビッグイシューあるよー ビッグイシューあるよー
179 mi−na(横浜):2008/06/16(月) 00:59:49.43 ID:xmZ4ST3rO
俺はよくリスクテイカーだとよく言われる。でも、本当はそうじゃない。限りある自分の人生を、精一杯やったんだと思いたいだけ。
人生を後悔するという最大のリスクを回避してるんだよね。 ブレークスルーを起こすには100%の力ではダメで120%出さなくてはいけない。
それをやれるかどうかという差は大きいと思う。
一つ言えるのは、頭を使って、成功するまでやり続けることだと思う。 それには自分のエネルギーレベルとゴールへの執着心が必要なんだと思う。
それともう一つ、してはいけないことは、仕事で出来ない理由を言うこと。
どうやって目標を達成出来るかということを考えるより、出来ない理由を挙げる方が簡単だから。
180 スレータ=テオッツ(長屋):2008/06/16(月) 00:59:50.34 ID:KkTsMhQc0
会社にばれるとやばいかも知れないけど、ほとんどばれないから
まずは個人事業主になってみればいいのさ
これで、十分オレ様起業wwwwwwwwwwww

元手をかけなくても金を稼ぐことはできる
自分に金を稼ぐ能力があるかどうか、小規模でやって確かめてみるといいよ
それに伴ってリーマン関係以外の人脈が広がれば、何か転帰がくるかも
181 ブラ(大阪府):2008/06/16(月) 00:59:51.31 ID:MmXYNprN0
零細同族世襲でも
他の企業で揉まれて来た奴は違うね
卒業してそのまま収まった奴は最悪だわ
182 ウシアブ(愛知県):2008/06/16(月) 01:00:28.36 ID:khRj21XF0
183 フムラウ(岩手県):2008/06/16(月) 01:00:30.51 ID:auw7WG5z0
企業して前の会社の上司以外の人間を全員ブっこ抜きたい
184 オーマ・エガイー・ウナ(栃木県):2008/06/16(月) 01:00:32.96 ID:IwItY8Uy0
楽に金を稼ぎたいだけなら株やればいいよ
自分の好きなときだけ働けばいいから起業するってのは単なる池沼
185 ネカリ(長屋):2008/06/16(月) 01:01:10.73 ID:AmPkoipG0
自宅警備保障を起業しました
186 ブラ(大阪府):2008/06/16(月) 01:01:27.55 ID:MmXYNprN0
>>177
肉の卸屋やって事あるけど
新規から三年持つ店とか殆ど無いよ
187 占いババ(兵庫県):2008/06/16(月) 01:03:15.39 ID:4RVqsUiw0
>>173
どちらも今の日本では地雷な気がするが、GSはあえてトレンドの逆を行くからな・・・
少し聞いてみたい
188 孫 悟飯(東京都):2008/06/16(月) 01:04:28.32 ID:pTh6jFyW0
>>178
売り子のみなさんはビッグ異臭ってか
189 ゴテンクス(長屋):2008/06/16(月) 01:04:35.91 ID:pL7+2f7i0
自分で会社作ったら肩書きが「社長」だし、嫌な上司もいない、最初から人を使う側
だったらいちいち他人の会社の下っ端から働くなんて馬鹿馬鹿しい
って子供の頃思ってたけどそう甘くはないんだよな
あの頃はお金作ってるとこで働けばお金持ち帰り放題とか一人でみなぎってた
190 テラ・W・ロッソ(宮城県):2008/06/16(月) 01:06:21.49 ID:S0LIn5Lg0
>>173
余裕で意味分かるからもっと書け。
191 ヌルポガ(巣鴨):2008/06/16(月) 01:06:25.76 ID:osjS4gGa0
>>90
普通に転職しろよ
192 バビディ(大阪府):2008/06/16(月) 01:07:08.34 ID:BKPpNRC+0
思い込みは大事だよ
193 ネーヨ(東北地方):2008/06/16(月) 01:07:15.96 ID:3k5tm1Zi0
色んな社長サンたちと会ってきたが
マトモな社長のほとんどは
従業員の給料の支払いと、会社を存続させる為だけに
生きてるって感じだった。

あと社長さんは 孤独だよ
194 ジル(岡山県):2008/06/16(月) 01:08:17.72 ID:UE0YnPFj0
製造、飲食、小売は絶対に大資本との価格競争で勝てないから樹海行き
195 ニーチュ(埼玉県):2008/06/16(月) 01:08:46.99 ID:9+qsckw20
GSっていうと今の時間もバリバリ働く、こち亀の中川の父顔負けのスーパーマンかと思ってた
196 ベエ(巣鴨):2008/06/16(月) 01:09:47.92 ID:xHzilPjR0
GSって結局ただのハイエナだよね
197 ヌルポガ(巣鴨):2008/06/16(月) 01:09:57.80 ID:osjS4gGa0
年功序列が最も優れたシステムだったと思うけどな。
198 ブラ(大阪府):2008/06/16(月) 01:10:06.07 ID:MmXYNprN0
脱サラでラーメン屋始めて三年持った奴見た事無い
浦和の七匹以外は
199 アテナ(埼玉県):2008/06/16(月) 01:11:48.59 ID:pFIPq7750
>厚木で起業スクール

起業をスルーにミエタ。
200 宮 許明(巣鴨):2008/06/16(月) 01:12:31.04 ID:03Ydy7xe0
奴隷の中でも割といい首輪つけてるから起業なんて考えられない
201 おたすけ血っ太(大阪府):2008/06/16(月) 01:12:50.62 ID:o8xRE14z0
DELLには俺は個人事業主だと認識されているはず。
202 マルティシネ(コネチカット州):2008/06/16(月) 01:13:27.63 ID:Y5OSAoxTO
大局観をもてばいい
少子高齢化、大学全入時代。あとは閃き。

七年しか働いてない平均的社員です
203 エコまる(埼玉県):2008/06/16(月) 01:14:17.71 ID:8iUwA/3S0
>>198
なぜ「ラーメン屋になろう」と思うのかがわからない
204 ベジータ(愛知県):2008/06/16(月) 01:14:29.60 ID:UE9mGtlR0
豆腐屋とかの商店始めるのと起業とは違うの?
205 テラ・W・ロッソ(宮城県):2008/06/16(月) 01:14:56.67 ID:S0LIn5Lg0
>>202
思うところをもっと書いてほす。
206 ジル(神奈川県):2008/06/16(月) 01:15:22.52 ID:mjTJ/xza0
今時ニッチなものなんて殆ど無くなってしまったよなあ・・・
207 サンマロ(東京都):2008/06/16(月) 01:16:19.30 ID:FLduA74J0
どうせ株の資金の為にやってるだけなんでってのはいたなぁ
転勤になったんでどうしたのか知らないが
208 占いババ(兵庫県):2008/06/16(月) 01:16:54.37 ID:4RVqsUiw0
やっぱ俺凡人だわ。言葉が少なくて日本語が下手に見えるが、的を射てる気がする。
下手というより飛躍か?
209 粘菌(巣鴨):2008/06/16(月) 01:18:17.96 ID:Mg8V6PEJ0
企業することと、新興企業向け市場に投資することは同じ
210 バカガラス(巣鴨):2008/06/16(月) 01:18:55.89 ID:k5B/ZPqe0
円天みたいなマルチ商法ってどうやってあそこまで大きくできるんだろ・・・不思議だぜ
211 ダレソレ(横浜):2008/06/16(月) 01:23:11.94 ID:5Wyefc6CO
>>194
飲食と小売りは、フットワークの軽さで
212 がすたん(埼玉県):2008/06/16(月) 01:25:46.70 ID:KX/T7iBy0
地方公務員だと、周りに起業しようなんてガッツのある奴は殆どいないな。
住民のためってより、次の移動先での評判のために頑張ってる奴が多い位だし。
213 ジル(京都府):2008/06/16(月) 01:26:33.89 ID:JgRw3q8U0
飲食はまぁ小経営ならなんとかなるが
小売はキツイでしょ
214 マッティー・真下(福岡県):2008/06/16(月) 01:26:37.41 ID:jPLD1I8x0
俺は税理士だから開業しないと生きていけない。
215 マルティシネ(コネチカット州):2008/06/16(月) 01:27:03.06 ID:Y5OSAoxTO
飲食はフランチャイズ経営がいい。そしたら立地条件だけで決まる
216 ウパ(大阪府):2008/06/16(月) 01:28:26.95 ID:RCau9h490
>>210
逮捕されるのは幹部だけだろ
ねずみ講みたいなのは幹部のすぐ下が一番美味しいんじゃね?
逮捕リスクも無くて一番儲かる
そいつらは逮捕されないから勧誘組織がそのまま残って
名前を変えてやり直すと
217 ダレソレ(横浜):2008/06/16(月) 01:30:32.26 ID:5Wyefc6CO
>>216
疑問に何にも答えてないね
218 チョ・プゲラ(愛知県):2008/06/16(月) 01:31:03.70 ID:XwndsxE60
とりあえず今の勤務先で人に仕事振り過ぎてサボってるように見えるくらい
余裕を作る技術を持たないと社長業は勤まらんだろうな。俺には一生無理。
219 ブラ(大阪府):2008/06/16(月) 01:31:32.93 ID:MmXYNprN0
>>215
FCとか詐欺に近いがw
220 ジル(京都府):2008/06/16(月) 01:32:01.35 ID:JgRw3q8U0
>>210
ひとえにセールス力だろうな
221 テラ・W・ロッソ(宮城県):2008/06/16(月) 01:32:47.30 ID:S0LIn5Lg0
>>215
テクノロジー部は
ゴールドマン・サックス・ジャパン・ホールディングス有限会社
が担当するようですが、給料(年収)は本社と同様の査定により決まるのでしょうか?
GS内で平均的な能力を持つ人間だと5年目でどのぐらいもらえますか?
222 ジル(京都府):2008/06/16(月) 01:33:50.69 ID:JgRw3q8U0
REITってどうなんだろ
儲かるんだろうか
223 ヤムー(福島県):2008/06/16(月) 01:34:26.24 ID:VyTTJSm10
>>216みたいな奴って現実でも多いけど
こういうのをコントロールして一緒に仕事するって人間業じゃないと思う
224 ジュダック(巣鴨):2008/06/16(月) 01:34:40.03 ID:Ij7t3bLc0
俺の会社にC〜Fランの新卒が8人入った
俺が入社した時は慶応卒の俺1人ww
225 ウシアブ(愛知県):2008/06/16(月) 01:35:13.62 ID:khRj21XF0
フランチャイズって本部じゃないと、うまみ無いんじゃないの?
226 ゆうさく(埼玉県):2008/06/16(月) 01:35:45.98 ID:5ZyIKBlf0
「何年この会社いるかなw」とか喫煙室で
ほざいてる奴見てると笑える

これがゆとりか・・・
227 カイ(コネチカット州):2008/06/16(月) 01:36:48.24 ID:Y5OSAoxTO
>>219
だって一般人起業向けに語ってるもん。リスクを極力減らしている。看板とノウハウを買う
契約料は100万から500万。大抵一年から二年で返す
228 妹尾友衛(横浜):2008/06/16(月) 01:38:11.80 ID:2TELut00O
俺21の専門中退底辺IT土方歴一年くらいなんだが
上司が独立するらしくて声かけてもらったんだよね
ちなみに俺のスキルはうんこ。
今の会社ぬるくて7時には帰宅してパソコンの前にいる
そこを捨ててでもいくべきかどうするべきか
229 ブラ(大阪府):2008/06/16(月) 01:41:42.99 ID:MmXYNprN0
>>228
ウンコのお前がお呼ばれされてる時点でもう駄目だろ
230 フィボス(秋田県):2008/06/16(月) 01:42:02.80 ID:bkaAM9wp0
日雇い派遣の人材会社とかやってみたいな
すげー儲かりそうだし
231 マッティー・真下(福岡県):2008/06/16(月) 01:42:34.44 ID:jPLD1I8x0
金儲けが上手な社長さんは、うまいこと労働力を搾取してるとこが多いかな。要はどれだけピンハネ出来るかってことだね。

人の育て方もその分野ごとに専門性を持たせて特化させ、万遍なく出来る人間は育てないことが肝心。
232 オーマ・エガイー・ウナ(栃木県):2008/06/16(月) 01:43:40.62 ID:IwItY8Uy0
人材派遣とかもう遅いよ
233 マルティシネ(コネチカット州):2008/06/16(月) 01:43:51.45 ID:Y5OSAoxTO
特定されそうだが少し書いておくと
初年度の年収は他の外資より少しいい。やめたときは2000。
234 妹尾友衛(横浜):2008/06/16(月) 01:45:08.75 ID:2TELut00O
>>229
なるほど
235 アテナ(埼玉県):2008/06/16(月) 01:45:24.83 ID:pFIPq7750
>>229
的確なアドバイスだなw
236 皇帝ハーン(山口県):2008/06/16(月) 01:46:35.39 ID:xtNLa7W+0
起業する奴居なかったら、
おまえら雇用労働者として
働けないじゃん。
安定して雇われるには、出来あがったビジネスモデルが必要なんだからさ。
「へー、がんばってね」ぐらいが大人の対応。
237 前科 又雄(愛知県):2008/06/16(月) 01:49:23.15 ID:E70rDdku0
日本てなんで今よりもっといい企業に転職するとか資格とって独立法人に入るとかって
職場で発言すると白い目で見られるの?なんで?自分たちのような奴隷から脱出してほしくないの?
村社会なの?小日本なの?
238 プイプイ(埼玉県):2008/06/16(月) 01:49:24.35 ID:x3XGUOGJ0
国債での資産運用をお勧めしてるGS社員が居ると聞いて
239 ダーブラ(横浜):2008/06/16(月) 01:50:47.68 ID:DjAZQo7iO
「起業するw」から「公務員試験受ける」になるともう末期。
240 オムル・ハング(埼玉県):2008/06/16(月) 01:51:01.23 ID:2pWPh47T0
さんざん起業するする言ってフリーターやってたやつが
25であっさり公務員になって公務員がいかに楽かを自慢してくる件について
241 皇帝ハーン(山口県):2008/06/16(月) 01:51:53.74 ID:xtNLa7W+0
起業なんてのはさ、
数打ちゃ当たるの典型なんだから、
会社から飛び出す奴は弾よ。
自分から弾になってくれるんだから、
雇われは感謝しねーと。
242 マクシミリアン(讃岐):2008/06/16(月) 01:52:30.00 ID:e2igktV70
今はじいちゃんが作った会社で働いてるけど
会社建てようか考え中。とりあえず持ち株の配当金だけでも
一年間暮らしていける位は入るけど、どうしようかな、と
思ってて
243 クリリン(大阪府):2008/06/16(月) 01:53:02.71 ID:FRfvrEMf0
いつかって言ってたらいつまでも始まらないよね
いつから何を始めるって決めないとスタートすらできない
244 ミト(久留米):2008/06/16(月) 01:53:27.51 ID:xfA62bya0
起業が目的になってる時点で終わってる。
手段の一つなのに
245 ミスター・サタン:2008/06/16(月) 01:58:25.94 ID:G0vg7LSN0
いつかなんていってる奴はクズ
今日ですら遅すぎる
賢い奴は昨日から始めてる
246 ジル(岡山県):2008/06/16(月) 01:59:52.55 ID:UE0YnPFj0
これからはエコだよ
もう遅いけど
247 ネゴトワ・ネティエ(東京都):2008/06/16(月) 02:00:41.88 ID:q5MlHDJd0
例のBNF信者って、こんな奴ばっかりだろ?
248 フィボス(秋田県):2008/06/16(月) 02:02:17.29 ID:bkaAM9wp0
エゴだよそれはっ!
249 エイガーカ・ケッティ(東北地方):2008/06/16(月) 02:03:07.26 ID:LQhek3Dc0
会社なんか創るもんじゃない
適当に雇われてる方が、ずっと楽
250道産子ワイド ◆DosankoIU. :2008/06/16(月) 02:03:33.97 ID:TMQS9DH00 BE:15964984-DIA(111149)
親父が起業したんでそのうち乗っ取ってやりますわw
251 ごきゅ〜(福島県):2008/06/16(月) 02:04:41.57 ID:+cfIGHVa0
>>60
そろそろ管理職だから
気に食わなければ会社を変革できるってことだと
252 ダレソレ(横浜):2008/06/16(月) 02:05:02.51 ID:5Wyefc6CO
>>244
留学に似てるな
253 マクシミリアン(讃岐):2008/06/16(月) 02:05:22.07 ID:e2igktV70
>>247
俺はあんな大金あっても、ああいう生活はいやだなぁ。
254 チャー・フイター(横浜):2008/06/16(月) 02:05:46.20 ID:YZMW752MO
人を使うことが好きなら薦めるが、単に金のためなら可哀想としか言いようがない。

金を得る代償は何か?
その代償が気にならないなら別にいい。
255 コーリン(久留米):2008/06/16(月) 02:06:55.76 ID:cKGlpouf0
そういや最近息をひそめている自営業スレ
あれまた見たいんだが
256 占いババ(兵庫県):2008/06/16(月) 02:07:53.77 ID:4RVqsUiw0
起業の目的は、より良いものを社会に送り出すという善意だろ
257 クリリン(大阪府):2008/06/16(月) 02:12:50.71 ID:FRfvrEMf0
実際にはつらいことだらけだろうけど、
田舎のじいちゃん家で畑仕事してのんびり暮らしたい衝動に駆られる

おもひでぽろぽろ症候群といいますか
258 フィボス(秋田県):2008/06/16(月) 02:16:41.71 ID:bkaAM9wp0
起業よりも会社に勤めながらできる副業の方が興味ある
259 テラ・W・ロッソ(宮城県):2008/06/16(月) 02:17:03.07 ID:S0LIn5Lg0
元駅員の遠くの親戚、不動産で時価1億円以上あるし借金無し。
のほほんと暮らしていて裏山。
金のために起業するなら、公務員にでもなって資産作りしていたほうがいいかもね。
260 モーネル秋田(大分県):2008/06/16(月) 02:17:30.02 ID:RRJ/Xb4c0
まだ「オレ服の買い付けやってて、古着屋開くんでw」
とかいってるヤツよりはマシかと
261 マタオーサ閣下(横浜):2008/06/16(月) 02:18:05.78 ID:QPFxyqKeO
起業(笑)
262 キビチー(埼玉県):2008/06/16(月) 02:19:03.55 ID:9cFFuGGR0
どうせ目的の無い企業意識なんだろ。
とりあえず起業したいと(笑)
263 ググレカス(東京都):2008/06/16(月) 02:20:09.63 ID:W8WykQj40
同じ10万稼ぐならコンビニでバイトしたほうが遥かに簡単だ
264 あどかちゃん(香川県):2008/06/16(月) 02:21:55.29 ID:ug9b6mj10
探偵事務所
265 ホドリ(山形県):2008/06/16(月) 02:25:34.31 ID:STNEJ3E+0
とりあえず起業した、といっても個人の能力でやってるものだから個人事務所のときとやってることは大してかわらんけど
266 イチオッツ(長屋):2008/06/16(月) 02:30:34.49 ID:2muxKmTQ0
お前らが悶々と妄想したり、一人歯車から抜け出そうとしてる奴を見下して叩いてる間に
大学生はルーズリーフに広告を入れて0円で配っていた

http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/person/epoch/080312_ecoful1/
267 ヌルポガ(コネチカット州):2008/06/16(月) 02:30:53.48 ID:yxVWgwmZO
フリーで働くって能力とコネがあって初めて両立するもんだろ
学生ごときで起業とかぬかしてるやつは己の無謀さを痴れ
268 ホドリ(山形県):2008/06/16(月) 02:32:23.95 ID:STNEJ3E+0
後ろ盾がしっかりあるならいいけど、結局独力でやろうとすると大手にボコボコにされちゃうよね
サポーター探しと法務をしっかりした人に任せるのは大事
269 イチオッツ(長屋):2008/06/16(月) 02:32:28.47 ID:2muxKmTQ0
>>266の下に>>267のレスが付くのは
なんだかとっても意味ありげ☆
270 マクシミリアン(讃岐):2008/06/16(月) 02:34:21.06 ID:e2igktV70
>>267
よう、嫉妬厨
271 イチオッツ(長屋):2008/06/16(月) 02:34:42.08 ID:2muxKmTQ0
と思ったけど俺貼るURL間違えてたわ
よかった起業とか考えてなくて
272 アテナ(秋田県):2008/06/16(月) 02:35:13.08 ID:UPS2+62F0
それはコピー用紙の裏に広告載せてコピー代タダにした奴のパクリだと思われ
273 イチオッツ(長屋):2008/06/16(月) 02:37:29.53 ID:2muxKmTQ0
タダコピな
274 毛 沢山(東京都):2008/06/16(月) 02:39:06.15 ID:Bx2bzVCz0
>>271
お前そうとうブサイクな顔したクソ女だろ
275 イチオッツ(長屋):2008/06/16(月) 02:39:41.13 ID:2muxKmTQ0
違うけどお前の中じゃそうなってんだろうな
276 セン・ゲットー(讃岐):2008/06/16(月) 02:40:43.71 ID:w7rQZUKF0
日経誌とかこういう人を取り上げるけど、その後がよくわかんないよなぁ。
自分の前職も日経誌とかTV東京で取り上げられたころがピークで、そのあとガタガタになったし。
277 チラシノーラ(横浜):2008/06/16(月) 02:41:17.06 ID:rjN2ey1BO
おっさん共が嫉妬してるだけだろ
成功しようが失敗しようが自分には関係ないんだからほっとけよ
278 通 報(神奈川県):2008/06/16(月) 02:41:58.97 ID:DL4A6+/F0
何だかんだ経験積んで人脈広げないと無理だよね。
40で起業できたら早い方だよ。
279 アスベル(埼玉県):2008/06/16(月) 02:42:59.98 ID:sERoSklk0


       64歳が今からなに学ぶって?wwwww

280 古代都市ワクテカ(巣鴨):2008/06/16(月) 02:44:24.88 ID:VeIBCFnW0
>>257
俺は(農業だけで食っていくのは不可能に近いんで)若いうちに死ぬ気で働いて
50くらいでやめて実家で畑仕事と親の世話しながらのんびり暮らそうと思ってたり。
281 キ・シュツ(コネチカット州):2008/06/16(月) 02:44:40.73 ID:+nYQ1hpDO
>>267とか>>268みたいな人間に起業が向いてない事は若者の俺でも分かるわ。
282 飛行ガメ(福島県):2008/06/16(月) 02:45:18.05 ID:FBrpfAJr0
ていうか学生時代に言ってるやつ何人かいたけど、成功したって聞いたことないなぁ
283 アン=カーミス(ネブラスカ州):2008/06/16(月) 02:45:23.55 ID:uWiUk4zmO
まぁ、零か百かだわな…
ただサラリーマンを続けるなら金持ちにはなれん。
284 ロウル(石川県):2008/06/16(月) 02:46:14.57 ID:O7PiLbXh0
ヤフオクでオーディオ機器の修理屋やってるんだがこれってどうなんだろ
働いてなくて趣味でやってるんだが
確定申告しないといけないのかな
285 ミリー(大阪府):2008/06/16(月) 02:47:29.69 ID:/2/xON+80
今の新卒世代って保守的みたいだがそんな奴まだいるのか?
286 アテナ(秋田県):2008/06/16(月) 02:47:42.10 ID:UPS2+62F0
>>222
目論見書見てみ
不良物件を自社開発で利益膨らませた状態で投資家に増資で吸収させる呆れた手法使い出してるから
銀行の運用方針が変わる前で本気で組成してきてた時期が一番おいしかった
287 ミーシャ(コネチカット州):2008/06/16(月) 02:47:47.41 ID:by/6bnmmO
むしろ無理矢理独立させようとするのが胡散臭い
288 孫悟空(巣鴨):2008/06/16(月) 02:48:16.29 ID:Vnh+SH7L0
実家が店とか会社やってる奴見ると将来は店長や社長かぁと思ってしまう
やっぱ家が何かやってる奴は人生楽そうでうらやましい
就職失敗しても最悪実家に逃げ込めば職歴空かないまま過ごせるし
最悪の場合店長や社長候補で修行すればいいだけだし
たぶん権力のある親の子供の次に勝ち組だわ
289 カレイニス・ルー(長屋):2008/06/16(月) 02:49:18.70 ID:0msWn+2M0
同年代の平均年収の倍稼いでる
もうそろそろ会社員としての枠に収まりきれなくなってきたから
来年あたりから起業するかもなあ
290 マクシミリアン(讃岐):2008/06/16(月) 02:50:22.07 ID:e2igktV70
>>288
でも周りの社員には何となく気を使うよ・・・(´・ω・`)
291 キン・モー(コネチカット州):2008/06/16(月) 03:00:12.30 ID:1VhR8agOO
>>281
どの点が?
起業する気はないが、そのレスが起業者に向かない点がよくわからん
292 レビル(沖縄県):2008/06/16(月) 05:02:54.10 ID:Dydo3jhD0
>>289
どーゆーおしごとしてるんですかあ?
293 武泰斗(巣鴨):2008/06/16(月) 05:10:11.14 ID:+UhidQU80
起業するくらいの奴は根性あるのは同意だが
知り合いが企業してリーマン(当時の俺)のことを
勤め人しょぼいな〜とかいっててワロタわ

まあそれくらいの自信家だから起業できるんだろうな
294 プーアル(埼玉県):2008/06/16(月) 05:28:04.28 ID:sMw88oA+0
夢は誰でも持てるんだぜ?
295 マッサーニ・ゲドー(滋賀県):2008/06/16(月) 05:30:26.86 ID:lAjjhV6S0
お前らの嫉妬心の強さは姑ババアなんか目じゃないな
296 皇帝ハーン(山口県):2008/06/16(月) 05:37:19.80 ID:xtNLa7W+0
つーか
起業した奴はサラリーマンをある程度はバカにする権利があると思うね。
だって体張って
10パーセントで10稼ぐか90パーセントでゼロになるかの
ガチンコの勝負してんだから。
起業してる奴からサラリーマンしょべーなって言われるのは、
プロスポーツ選手から一般人って体力ないねって言われるのと一緒で
当たり前のことよ。
297 レビル(愛知県):2008/06/16(月) 05:47:22.95 ID:WElV+6IK0
「しょぼい」と「体力無い」は釣り合わんだろうたとえとして。
298 ベエ(巣鴨):2008/06/16(月) 05:48:29.17 ID:xHzilPjR0
ニッチにうまく入り込めばあるいは
299 迎迎(神奈川県):2008/06/16(月) 05:49:48.20 ID:QMPOP+cG0
金もそうだが、知り合い以外でまともな人はきてもらえないのが問題
人脈ない若造が起業しても、金]ちょろまかされたりするんじゃないの?
300 ギックリ(東京都):2008/06/16(月) 05:59:28.70 ID:TxUj6PmY0
>>43
株で1億稼げたら起業なんてしないで
そのまま株続けるだろうな
301 皇帝ハーン(山口県):2008/06/16(月) 06:00:54.04 ID:xtNLa7W+0
>>299
矢沢栄吉見ろよ。
35億も部下にパクられたのに、
返してさらに稼いでるぜ。ブラビア、オッケーとか言って。
起業家ってのは、いったん成功したらサラリーマンにゃ戻れん体なんだから、
死ぬまで突き進むしかない。そういう人生。
302 ナウシカ(讃岐):2008/06/16(月) 06:04:00.42 ID:xZEZpgBuP
利益上げないと自分どころか従業員とその家族も生活出来なくなるからな
起業したやつにしてみればサラリーマンなんて気楽なもんだろう
303 孫 悟天(久留米):2008/06/16(月) 06:11:48.71 ID:mYZzRzBi0
どうせ俺いつか勃起するんでw
304 ニッセンレンジャー(富山県):2008/06/16(月) 06:14:55.76 ID:sw8dxfP30
今日の自営スレ・・・・あれ?
305 ダレソレ(巣鴨):2008/06/16(月) 06:16:50.25 ID:2ZjESc2/0
負け組で会社作ったらどうよ?
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/loser/1213500861/
306 ユーキャンキャン(久留米):2008/06/16(月) 06:19:51.31 ID:1wxhi8LB0
二十代の時に始めたコンビニ夜勤のバイト
始めの内は結構楽に稼げるからこれで貯金していつかは俺もコンビニ経営するとか思ってた
でも今じゃライバル店多すぎてコンビニ経営も地獄になってる

俺もう38になるんだけど未だにコンビニ夜勤のバイトしてる
貯金は全く無い
どうしよう・・・
307 けんけつちゃん(埼玉県):2008/06/16(月) 06:21:41.17 ID:6tMNEh9c0
高校受験に失敗・・・近い学校の方が通学時間の分をを受験勉強につかえるかなって思ったんでw
大学受験に失敗・・・仮面浪人なんでwいつか東大いくんでw
就職活動に失敗・・・俺いつか起業するんでw仮面就職なんでw
人生に失敗・・・・・・・生まれ変わった本気だすんでw
308 大王ヤンマ(久留米):2008/06/16(月) 06:23:09.67 ID:aa2btvDj0
俺は学歴もコネもない。
Fラン卒で就職活動も失敗し、なんとか請負会社に拾ってもらったものの
仕事が忙しくて体がぶっ壊れて退職
しばらく休んで、また働こうと思ったわけだが当然どこも雇ってくれない。
だから自分で仕事を始めたよ。

多分同年代のリーマンよりは稼いでると思う。けど自営だから一寸先は闇。
毎日が不安だけど生きてる感はサラリーマン時代よりあるから楽しいよ。

と思ってた矢先、予定納税の通知が来て俺涙目ww
309 迎迎(埼玉県):2008/06/16(月) 06:28:32.79 ID:fpxek1uI0
一生奴隷人生だと開き直るよりは良いと思う
サビ残自慢、休暇取らない自慢、寝ない自慢をしだしたら人生終わり
310 プーアル(埼玉県):2008/06/16(月) 06:32:39.02 ID:sMw88oA+0
入る前も入ってからも「努力」「やる気」を一切要求しないなら奴隷でもいいんだろうけど
この国の場合だと、入る前に過度の努力だのやる気を求めてくるんだよな

何だよ志望動機って
金が欲しいから働くに決まってんだろw
311 ギックリ(東京都):2008/06/16(月) 06:32:47.53 ID:TxUj6PmY0
>>309
ブラック企業だと
残業代もらえた自慢(当然全額でない)
日曜休めた自慢
5時間睡眠できた自慢をする奴がいるぞ
312 迎迎(埼玉県):2008/06/16(月) 06:34:58.29 ID:fpxek1uI0
>>311
言い方変えただけで奴隷自慢となんら変わらんね
313 バロ(久留米):2008/06/16(月) 06:38:39.06 ID:ceH2/5B40
他社より出向とか自営の連中とかどうせ途中でいなくなるんだろうな、と思ってるけど。
でも何もなくて起業する気でいる人って、特に目的もないのに何言ってんだかw
と思ってしまうのはあるな。
314 皇帝ハーン(山口県):2008/06/16(月) 06:42:54.81 ID:xtNLa7W+0
>>306
マジレスすると、
コンビニでヒット商品でたら
一番最初に確実にわかるんだから、
そこの会社に投資すれば、10年経たないうちに
起業マネーぐらいできそうだろうと。
315 ティアンム(神奈川県):2008/06/16(月) 07:08:59.05 ID:z9d9E+6k0
一応2chでは白と言われてる企業から内定貰ったけど
業界が業界だけに女が多くてリア充だらけ・・・折れそう
316 カイ(コネチカット州):2008/06/16(月) 07:16:04.47 ID:U+rJHSKlO
>315
歳食ってくると男より女のほうが話しやすくないか?
317 アーゲンナー(長屋):2008/06/16(月) 07:16:12.66 ID:pI0zbtFI0
インターネットを使った仕事って何?
あふぃ?
318 ジル(愛知県):2008/06/16(月) 07:17:25.50 ID:YOJcEL4o0
2chでよくいる馬鹿

・俺は小説家になる
・俺は漫画家になる
・俺は会社を興す


なんで2chなんかやってんだよw
319 プーアル(埼玉県):2008/06/16(月) 07:31:46.54 ID:sMw88oA+0
>>318
「涼宮ハルヒの憂鬱」の作者は重度のネット依存者だったらしいぞ
2ちゃんの板にも常連だったらしい
(作家になった以後はほとんど見てないそうだが)
320 ダレソレ(横浜):2008/06/16(月) 08:25:12.90 ID:5Wyefc6CO
馬鹿な奴の例、追加

・極稀な例を出し、自分を正当化する。
321 オツカー・レイ(横浜):2008/06/16(月) 08:29:33.84 ID:Ipx/HmCuO
>315
節子! それ白やない、ピンクや
322 ゼッヒ・ジップデークレ(長屋):2008/06/16(月) 08:31:36.74 ID:07Lb5imF0
俺も起業しようと今現在、事業計画書なるものを作成しているんだが…

資金ゼロで始める事業なんで、地元の商工会から融資を受けるのに

説得力のある計画書を持ち込みたいんだ。損益計算では各パターンで

純利の上がる数字をはじき出せたんだけど…各種項目の年間売上から

見る比率構成が100%にならないモノが…小数点以下を繰り上げてるんだけど

切り捨てた数字が多いとどうしても100%にならないじゃない?融資を受ける

為の計画書ってどこまで突き詰めればいいんだろう?

長文すまん。誰か教えて
323 ケン=サクシル(埼玉県):2008/06/16(月) 08:31:55.94 ID:fj6o4/Rx0
ITとか
324 ハッシュマ・ダー(ネブラスカ州):2008/06/16(月) 08:32:14.20 ID:nWG90iJrO
じゃあ、俺は海賊王になるよ。
325 ロウル(愛知県):2008/06/16(月) 08:43:39.23 ID:O1vkXIgh0
歯車を馬鹿にするやつうぜえ
エンジンばっかりあっても車はうごかねえんだよ
326 セン・ゲットー(横浜):2008/06/16(月) 08:47:20.38 ID:r5FTpuvcO
>>325
歯車じゃなかったらなんなのよ
327 マクシミリアン(大分県):2008/06/16(月) 08:48:42.69 ID:0cyRVPj+0
週末起業(笑)
328 カー・コローグ・ヨメ(コネチカット州):2008/06/16(月) 08:49:04.72 ID:q/J8xpNoO
太田のことか
329 レビル(沖縄県):2008/06/16(月) 08:58:42.35 ID:Dydo3jhD0
>>320
馬鹿の定義は何なんだよ・・・
330 孫 悟飯(神奈川県):2008/06/16(月) 09:00:00.73 ID:+o1JNg+J0
つーか起業とか理系以外無理だろ
ネット鮮明期ならいざ知らず
331 キン・モー(コネチカット州):2008/06/16(月) 09:00:38.98 ID:fQnEnGW/O
>>328
誰だよw
332 フリーザ(巣鴨):2008/06/16(月) 09:01:27.30 ID:cI2FHFa50
まあみんな起業しようぜ
333 古代都市ワクテカ(大阪府):2008/06/16(月) 09:03:34.79 ID:TxYDK2/Y0
ダメ元でもやってみた方が良いと思うけど。
何か目標を持ってるやつを馬鹿にして
足を引っ張るやつに吐き気がするよ。
334 モーネ・ミッテラン内閣総理大臣(福島県):2008/06/16(月) 09:05:46.82 ID:phY55nWG0
>>315
下着業界とか? 最高じゃないッスか。
335 ゆうさく(神奈川県):2008/06/16(月) 09:05:49.10 ID:Fj74DYhV0
やる気あるなら黙っとくのがうまいわなあ
336 ポリタン(和歌山県):2008/06/16(月) 09:06:56.90 ID:5SszA+DS0
俺いつかロックスターになるんだ
337 プーアル(埼玉県):2008/06/16(月) 09:11:25.64 ID:sMw88oA+0
はじめから結果出しておけば誰も何も言わんよ

でも日本人ってよく考えたらプロセスが真逆なんだよなw
就職でもそうだが、実際に大した事何もやってないのに上辺だけアピールするでしょ?
でそれ簡単に「能力」として信じちゃうw
学歴なんかがまさにそれだよな
338 歓歓(福島県):2008/06/16(月) 09:12:46.46 ID:kB/YeEGC0
>>337
大学名>専攻
339 カイ(コネチカット州):2008/06/16(月) 09:15:22.85 ID:H3HB4Z0OO
オレは人に使われるタイプじゃないって言って
自分で商売はじめたやつらがことごとく失敗してて笑える
340 キナガニオトス(福岡県):2008/06/16(月) 09:17:13.03 ID:HgVvOk7V0
>>1
でもまあ、若いうちからそのくらいの気持ちでやってないと、
底辺リーマンでローンに追われて終了だよなあ。
341 孫 悟飯(神奈川県):2008/06/16(月) 09:19:56.99 ID:+o1JNg+J0
偏差値じゃなくて大学名だよ
そしてその背後にあるコネ、つながりだよ
342 チラシノーラ(京都府):2008/06/16(月) 09:21:50.85 ID:ucSs7nLk0
起業したやつのうち何%くらいが成功してるんだろう・・・?
343 牛魔王(長屋):2008/06/16(月) 09:22:11.68 ID:jemT4CSf0
>>337
ほとんどみんな大した事やってねーからな。
結果的に学歴が大きな比重を持つ事になる。
何もやってない東大生と何もやってないFランク大生だったら、どう考えても前者だろ。
事務処理能力だけでも小学生と高校生ぐらいの差がある。
344 ベジータ(長屋):2008/06/16(月) 09:23:12.24 ID:wR3hTmh50
大学卒業後、企業するかしまいか悩みつつ自営でへこへこやってたら
はや8年。周りはいい加減法人化したら?と笑い出した。
いやだー俺の貯金は俺のもんだー
345 人造人間20号(埼玉県):2008/06/16(月) 09:24:55.56 ID:Zs999kXb0
起業したヤツが100%成功してたら誰もリーマンなんかやらないだろ

346 チラシノーラ(京都府):2008/06/16(月) 09:25:26.08 ID:ucSs7nLk0
>>344
起業なんて言葉にだまされるんじゃないぞ
業種にもよるだろうけど
個人経営のがぜんぜんうまみある職種だってあろうに
347 サバオチ(横浜):2008/06/16(月) 09:26:25.11 ID:5j08yvuYO
定年退職したら企業するつもり
348 ロウル(東日本):2008/06/16(月) 09:27:50.84 ID:TWflsLef0
生まれ変わったら起業しようと思うね
349 ヘタスルト・ダスレー(愛知県):2008/06/16(月) 09:33:10.32 ID:YhhYaTgz0
>>347
そういう人増えてるよ、実際
350 カー・コローグ・ヨメ(愛知県):2008/06/16(月) 09:34:05.66 ID:67F5w8Pt0
>>318

なんという正論
351 アーオリニ・ヘッコム(巣鴨):2008/06/16(月) 09:34:28.93 ID:zIJ08J7x0
>>237
有言実行
352 マーロン(埼玉県):2008/06/16(月) 09:36:58.68 ID:cgPjNp760
いつか就職したら、俺起業するからって言うつもり
353 プーアル(埼玉県):2008/06/16(月) 09:39:49.11 ID:sMw88oA+0
社内ベンチャーという考えもあるから、別に哂うものでもないんだろうけどなこういうのって

それとも、ある日突然色々なモン引き抜いた上で反旗を翻して独立起業してほしいのかねえ。
最近そういう人多いぞ。クライアント抜いた上で起業する裏切り者が。
354 スレッガー・ロウ(横浜):2008/06/16(月) 09:39:49.91 ID:5xpBHAuOO
サラリーマンとか公務員の方がいい生活できる世の中って…
そりゃあ日本は腐ってくわな
355 怪盗デキネ(讃岐):2008/06/16(月) 09:41:03.88 ID:5QLrrmxH0
>>237
出来てから言えって奴だな
言ってるだけなら口だけのウゼーやつだと思われるだけ
356 キ・シュツ(コネチカット州):2008/06/16(月) 09:41:24.88 ID:cJ6wbvP9O
実はサラリーマンのほうが気楽だしな
金より楽をしたいんだよ
357 アーオリニ・ヘッコム(巣鴨):2008/06/16(月) 09:41:58.58 ID:zIJ08J7x0
>>343
へえそうなんだ
358 皇帝ハーン(山口県):2008/06/16(月) 09:43:01.19 ID:xtNLa7W+0
>>322
おまえさあ、
自分が融資する側になったと思えよ。
事業計画なんてあくまで計画なんだから、
小数点が合うとか合わないとかそんなことがポイントじゃねーだろ。
マーケット的、ビジネスプラン的に
ありえる計画なのかどうかがポイントなんだよ。
いくら小数点があってても、中身が物理的にありえないならアウトだし。
だいたいビジネス始めたら、経理は税理士とか人に任せるとか
なるんだからさ。
社長が書類つくるのにエネルギーつかってたら、事業の中身は誰が
進めるんだって話だよ。
359 マサキ(埼玉県):2008/06/16(月) 09:43:08.10 ID:4xyaVWw80
スレタイはともかく
厚木で起業は死亡フラグじゃないか・・・
360 チチ(山形県):2008/06/16(月) 09:45:43.75 ID:opNVNY/v0
言っとくけど一回経営者になったら再就職ないよ。
だってこんなに扱いづらい人間いない
361 皇帝ハーン(山口県):2008/06/16(月) 09:47:05.75 ID:xtNLa7W+0
あと、どんな上手い事業計画書作っても
自己資金ゼロじゃ
どうにもなんねえと思うね。
特許とかあるなら別だけど。
362 リュウ・ホセイ(長野県):2008/06/16(月) 09:49:08.23 ID:z2OEEc3X0
大学の時「俺は将来株で生活するよw年収7000万はないと生きていけないしww」
「もうすでに株とかで700万は稼いでるからこれを元手にすればまあ余裕かな」
とかのたまってた奴が部活の合宿費5万って聞いて第一声が「高い!バイトの時間増やさなきゃ」だった
363 チラシノーラ(京都府):2008/06/16(月) 09:50:34.78 ID:ucSs7nLk0
自己資金ゼロで、これからがんばります、儲かるプランもあります、で俺なら貸さないな
いくらとかじゃあなくて多少は貯めろよ、と
364 皇帝ハーン(山口県):2008/06/16(月) 09:52:33.80 ID:xtNLa7W+0
だいたい常識的に
自己資金と同じ分だけしか貸してくれないよ。まともなところは。
おまけに連帯保証人まで取られるから、
連帯保証人になってくれるような奇特な人が居るなら、
その人に直接借りたほうがいいじゃん。赤の他人に借りるより。
どうせそんなの親族か異常に親しい友人だろうからさ。
365 アーオリニ・ヘッコム(横浜):2008/06/16(月) 09:53:48.24 ID:G7n72CTJO
手取り10万でいいから残業なしで土日祝は休みの職ないかな
366 やおいちゃん(神奈川県):2008/06/16(月) 09:59:48.55 ID:SsC63xtU0
後輩で、起業するから、つって大学辞めたやつがいたわ
なんで起業するのに大学辞める必要があるのか理解不能だったが、今どうしてるんだろう
367 皇帝ハーン(山口県):2008/06/16(月) 10:01:35.68 ID:xtNLa7W+0
>>366
大学行きながら起業できると思ってるほうが
どうかしてる。
学生にパーチー券押し付ける和田さんビジネスなら別だけどwww。
368 アーオリニ・ヘッコム(巣鴨):2008/06/16(月) 10:04:02.97 ID:zIJ08J7x0
>>366
保険を考えないそういう奴の方が成功するのかねぇ
369 やおいちゃん(神奈川県):2008/06/16(月) 10:04:30.09 ID:SsC63xtU0
>>367
いや、卒業してからでいいじゃん
つーか就職してからでいいじゃん
実務経験と人脈作ってからでいいじゃん
370 怪盗デキネ(讃岐):2008/06/16(月) 10:07:11.45 ID:5QLrrmxH0
>>369
起業したら決断のスピードが命だよ
そういう意味では中退してまで実行したそいつは素質があるのかもしれん
371 亀仙人(巣鴨):2008/06/16(月) 10:10:58.40 ID:DSiisoI70
俺もメロンパン屋さんでも始めるかな。
372 皇帝ハーン(山口県):2008/06/16(月) 10:13:00.40 ID:xtNLa7W+0
>>369
どうせ個人で始める事業は、
天才じゃなきゃ、大企業のやってるような
メインストリームの事業じゃなくて
ニッチ、それも超ニッチに決まってんだから、
大学行っても経験値は得られないし、企業に勤めてもその部分での
経験値は得られない。
なんかそういうアイディアがあるから、大学やめて起業するんだろ。
じゃあどうせ10年も経たずに結果が出るんだから、
出るまでやったほうがいいじゃん。出てもまだ30歳そこそこだから
やり直しは効くし。これがすべて構えたあとでやったら40歳50歳になって
て一回チャレンジしたら、成功しても失敗してもそこで人生だいたい終わりだもんな。
起業家とサラリーマンはそもそも人種が違うんだよ。
373 ヤコン(千葉県):2008/06/16(月) 10:17:21.08 ID:99wICILe0
>322
ある程度なら適当に修正しといても良いと思う。
そこまで細かいところ見ないよ。
それに、その計画が100%計画通りに進むなんて融資側も思ってない。
374 レビル(沖縄県):2008/06/16(月) 10:18:46.39 ID:Dydo3jhD0
>>372
> まだ30歳そこそこだから
> やり直しは効くし。

こういう考え方するならやっぱ大学出といた方いいんじゃね
375 将軍マジレス(巣鴨):2008/06/16(月) 10:23:02.19 ID:uJCC23OJ0
大学時代、教授にお前は企業しろ!と言われた俺今ニート
376 カー・コローグ・ヨメ(讃岐):2008/06/16(月) 10:23:02.45 ID:gdNf2U2B0 BE:58798297-2BP(36)
俺は博士なのに自由で受けまくって自分の実力だけで内定もらえたって自負してたけど
今考えるとやっぱり大学名効いてたのかなって思えるな。
大学名をまったく問わない自由選考の会社があったとして、
専門外の博士を採ってくれる大きめの会社なんてあるのかと。
377 ヤコン(千葉県):2008/06/16(月) 10:23:22.72 ID:99wICILe0
>364
計画書の内容でいけると判断されたら、無担保で貸してくれるよ。
俺、地元の信用金庫で自己資金なし、無担保1000万引っ張ってきたもん。
それと、親の顔もあるけれど同様に地元の銀行から無担保1000万。
まぁ、保証人は必要だけどね。

>374
30そこそこでやり直す時に大学の肩書きはもう無用の長物だろう。
378 皇帝ハーン(山口県):2008/06/16(月) 10:24:26.08 ID:xtNLa7W+0
>>374
だから個人がやるようなビジネスはニッチだろ。
ニッチビジネスはマーケットを先に押えたほうが勝ちなんだよ。
市場そのものが小さいからさ。
つまり先手必勝。
明確なアイディアがあるのに、スタートするのを何年も待ってるグズじゃ
その時点で駄目だな。
で、負けてもまだ人生あるから、サッと方向転換しなきゃならん。
柔軟性のある若いほうがいいね。
379 カー・コローグ・ヨメ(讃岐):2008/06/16(月) 10:29:04.25 ID:gdNf2U2B0 BE:45732277-2BP(36)
流通業の構造的問題をITで解決して
大手小売の値決め独占状態を解消し、生産者を幸せにするんだ。
大手に真向から勝負を挑むんじゃなくて、中小規模の小売、卸売と生産者を結ぶ
架け橋になるんだ。
380 セル(東京都):2008/06/16(月) 10:30:13.14 ID:qyF0vht60
俺、去年に起業したけど、いかに事前にコネを見つけておくかだよ。
そのためには人脈がいるし、会社員時代から先を見て活動しておくべきだよ。
今月決算だけど、経費とか結構使ってギリ黒字でそう。

381 亀仙人(巣鴨):2008/06/16(月) 10:30:47.29 ID:DSiisoI70
ラブホテルを経営したい。
382 皇帝ハーン(山口県):2008/06/16(月) 10:32:18.50 ID:xtNLa7W+0
>>377
計画書だけで融資おりたって
どんなビジネスなん?
383 パピラ(福岡県):2008/06/16(月) 10:33:23.66 ID:msKX0CI60
「社長」っていう名前に憧れてるだけだろ
384 アーゲンナー(横浜):2008/06/16(月) 10:33:45.80 ID:2HyScnTUO
リーマン挫折して自営やってます
自分の力だけで飯食うの大変です
ちょいと疲れました
385 士根嵐(コネチカット州):2008/06/16(月) 10:39:20.37 ID:HIkSEcAzO
介護施設で働いてたとき
スレタイとおんなじような事を愚痴ってた連中がいたな
386 皇帝ハーン(山口県):2008/06/16(月) 10:39:27.61 ID:xtNLa7W+0
>>383
違うんだよ。
ほんとは決算書とか作るのが面倒くせえから
個人事業でやりたいんだけど、
それじゃ家を借りたりするときに肩書きがねーわけよ。
まともなところ住めないじゃん。
だから無理して会社法人にしてんだよ。
連帯保証人とかもそうだけど、日本って起業環境かんがえたら、
システムが発展途上国のままなのな。
387 バンマス(宮崎県):2008/06/16(月) 10:41:13.97 ID:a4oZqipw0
日本では将来社長になりたいと思う奴は1%以下という調査結果がある。
388 ヒーラン(愛知県):2008/06/16(月) 10:41:42.64 ID:dXlHuagL0
起業して、上場までしちゃった奴がいる
ほんの一時期、一緒にやったが、とてもかなん、一緒にやったら殺されそう
向こうも、俺なんか仲間に引き込むつもりは無かったと思う
389 孫 悟飯(神奈川県):2008/06/16(月) 10:42:25.73 ID:+o1JNg+J0
>>388
なんで持分もらってやめなかっ・・・
390 孫 悟飯(神奈川県):2008/06/16(月) 10:43:28.71 ID:+o1JNg+J0
つーかドリコムが上場できる時点で学歴とコネはかなり重要ww
391 テパ(長野県):2008/06/16(月) 10:45:05.97 ID:U5scDvWf0
セブンイレブンの社長が書いた経営学の本買ってきた
392 ヒーラン(愛知県):2008/06/16(月) 10:45:08.73 ID:dXlHuagL0
>>389
俺から見ると、危険人物だった
墜落して借金背負う事になりかねない、と思った
393 皇帝ハーン(山口県):2008/06/16(月) 10:45:29.19 ID:xtNLa7W+0
>>390
あんなん、はっきり言って上場詐欺じゃん。
あれをまともな起業と一緒にしてたら道を外しますよ。
394 コビー(福岡県):2008/06/16(月) 10:47:52.25 ID:+9te7cR+0
金借りたいなら、4半期の少し前とか、銀行側の新規の件数が厳しいときに行くとほんのちょっといいことあるかもね
まぁ大抵、いきなり来て起業したいんです、なんてヤツには金貸さんし、そんなことやるくらいなら
既存のいいとこに貸し増しした方がいいからな
起業に金貸すのなんて投資っていうか投機に近いし
395 皇帝ハーン(山口県):2008/06/16(月) 10:53:18.56 ID:xtNLa7W+0
>>384
だからさ、政府のやってる国民金融公庫とかそこらで
借りるわけでしょ。
でも経験ゼロの初めての起業って感じの条件じゃ、
借りれて自己資金と同じで700万まで、かつ連帯保証人2人とか
そんなんだもんな。
この程度の金で始められる商売って、それこそニッチだわね。
たまに投資額ほとんどゼロのITソフトなんかで大当たりさせる
奴も世の中に居るだろうけど。
396 孫 悟飯(神奈川県):2008/06/16(月) 10:55:28.55 ID:+o1JNg+J0
詐欺のボロがはがれるのが早すぎたから詐欺なだけ ばれなきゃ詐欺じゃない
オンザエッジもサイバーもかわんねぇし、ネット系とか上場して買収して食いつないでるのがモデルだろ
ミクシーも輸入の真似事じゃん
あたれば正義なの
397 占いババ(讃岐):2008/06/16(月) 10:57:37.29 ID:L34ss0oV0
ウチの会社に面接にキタやつで、スレタイを吐いた奴がいた。
まぁ、なめられていたのかもしれないが、面接で言う言葉じゃねぇわな。
試験も受けさせずに「ご苦労様でした」で帰したw
398 皇帝ハーン(山口県):2008/06/16(月) 11:02:17.73 ID:xtNLa7W+0
>>396
つーか、そこらのインチキITのアンちゃんが跋扈するのは、
投融資の権限もってる金融街のおっさんが
ITぜんぜんわからないからだよ。
ブログ?なにそれってなもんで。
で起業家のアンちゃんと、ギロッポンでつるんでる金融街の部下が
ぜんぜんわかってないオッサンを垂らしこんで投融資のゴーサインでちゃうと。
例外だね。IT業界は。
399 ニッセンレンジャー(富山県):2008/06/16(月) 11:03:54.39 ID:sw8dxfP30
新しいインフラができればそこにはバブルがあるわけで
それに乗らないわけにはいかないでしょ
ネットは終わったし次は何だろうね
400 ヤコン(千葉県):2008/06/16(月) 11:05:18.71 ID:99wICILe0
>382
店(サービス)。それ以上は言わないw
401 ヒーラン(愛知県):2008/06/16(月) 11:05:38.04 ID:dXlHuagL0
>>399
常温核融合ですよ
402 孫 悟飯(神奈川県):2008/06/16(月) 11:06:59.93 ID:+o1JNg+J0
それは昔の話で今はIT上場させてるのはIT
403 皇帝ハーン(山口県):2008/06/16(月) 11:10:27.86 ID:xtNLa7W+0
>>400
それじゃわからんてw
まあ融資する側から考えてみると
日銭がきっちり入る商売かな。
で本人に業務経験があるとか。
そんぐらいじゃないと無担保では貸したくねーよな。
404 アテナ(埼玉県):2008/06/16(月) 11:13:03.66 ID:pFIPq7750
ID:xtNLa7W+0はわびしい価値観しか持ってないリア消だなw
>>296なんか、完全に小3の発想w
405 ミーシャ(東京都):2008/06/16(月) 11:13:23.70 ID:Yl5KdFx40
>>397
ひょっとして会社って一生飼い殺しにする人間佐賀支店のか?
俺はてっきりある程度年数過ぎたらサッサと辞めてくれる人間求めてると
思ってたよ
406 ウッディ・マルデン(巣鴨):2008/06/16(月) 11:15:01.23 ID:2B7lafo20
>>381
ラブホテルはどうか知らんけど下半身産業はいいね。
大手の会社がやりたがらない、手を出さないジャンル。
コネもカネもないへっぽこ個人がやるなら一番じゃないかな。

資金調達なんて銀行アテにしちゃだめだよ。
30までに1000万用意できないなら起業なんてするなと
2ちゃんねるの管理人も言ってたぜ。

それでもカネがないならないなりの商売から始めればいいんだし。
日本はこれだからダメだとか銀行が融資してくれないとか
出来ない理由、やらない言い訳なんていくらでも出来るんだよ、起業なんて。

結局やる人はやるんだよ。有限実行の人もいれば不言実行の人もいる。
やる人はやる。
407 皇帝ハーン(山口県):2008/06/16(月) 11:15:58.31 ID:xtNLa7W+0
つーか俺も資金で躓いてる口なんだけど、
アレだな。起業システムが発展途上国レベルなのを
どげんかせんといかんわね。
高度成長で企業に就職すりゃ死ぬまで食える時代じゃなくなってるわけだから。
ビジネス失敗しても若けりゃどうってことないんで、
アイディアがあるなら、
バンバンやったほうがいいね。そうすりゃ起業システムのほうも
自然に洗練されてくるでしょ。
408 アーオリニ・ヘッコム(巣鴨):2008/06/16(月) 11:16:25.32 ID:zIJ08J7x0
>>405
あ だからって面接でいうことねえだろ
409 バーダック(愛知県):2008/06/16(月) 11:19:05.75 ID:JecZ5n810
布団屋と岩盤浴屋げんきでやってるかな
410 こうふくろうず(秋田県):2008/06/16(月) 11:20:09.01 ID:I/RHVKLw0
いつだって居るよ
411 皇帝ハーン(山口県):2008/06/16(月) 11:20:21.29 ID:xtNLa7W+0
>>404
そんなことはさ、
若い奴を長時間こきつかって使い捨ての
経団連の連中に言ってくれよ。
あいつら、社員の絆wwwとか言って、
てめえの犬になってくれる高齢社員と馴れ合ってるだけだろが。
ひるがえってこっちは徒手空拳で世間にたちむかうんだぜ?
スーツに快適なオフィスのサラリーマンへの反骨精神ぐらい
もたにゃどうしょうもないでしょうよ。
412 ミーシャ(東京都):2008/06/16(月) 11:20:30.57 ID:Yl5KdFx40
>>408
メリットなら面接で言わないとな
採用されないもん
413 ジド(埼玉県):2008/06/16(月) 11:23:14.65 ID:fmWXAEfo0
つまり黙って実行(独立)していいよって事だろ
黙ってやる、という事は、簡単に言えば抜け駆けおk、って意味。

しかしそれはそれでいいのかね?
中核層がガンガン独立開業(またはヘッドハンティング)しまくって
会社が虫食い状態になっても知らんぞw
414 ヤコン(千葉県):2008/06/16(月) 11:24:46.85 ID:99wICILe0
>403
まぁ、その両方だよ。
独立って感じで。
415 ウッディ・マルデン(巣鴨):2008/06/16(月) 11:26:13.21 ID:2B7lafo20
本当に起業して上手くやってる人は
>>296みたいにリーマンを馬鹿にするなんてことは絶対しないね。
リーマンを雇って仕事してもらってるのに
馬鹿にするなんて愚の骨頂。
リーマンが起業して成功してる人を妬むのも知ってるから
なるべく質素にして貧乏なフリしてるのよ。
416 カイ(讃岐):2008/06/16(月) 11:26:23.92 ID:xbNR4uAh0
大学生のとき、友達が将来起業するとか言ってたなー
こういう人間を雇いたいとか、海外を視野に入れるとか

大学卒業してからずっとニートで、もうすぐ30になるけどまだ言ってんよ
どーする?
417 皇帝ハーン(山口県):2008/06/16(月) 11:28:04.04 ID:xtNLa7W+0
>>413
会社なんて労働者の詰まった箱だろ。
最終的に消費者に満足なサービスが行くなら、
箱はなんだっていいんだよ。
たとえば、
消費者は快適な買える車が欲しいんであって、
トヨタの名前が欲しいんじゃないのよ。
1000億の広告費で宣伝するから
たまに勘違いするけどさ。
418 皇帝ハーン(山口県):2008/06/16(月) 11:30:51.55 ID:xtNLa7W+0
>>414
まあそうだよね。常識的に考えて。
上の事業計画君みたいに、初めての起業って感じじゃ
金は貸せんわね。必死に書いてってもあえなく撃沈だと思われ。
419 皇帝ハーン(山口県):2008/06/16(月) 11:33:13.77 ID:xtNLa7W+0
>>415
そういうの海千山千のタヌキ親父って言うんだよ。
俺はチンポピンク色のビジネス童貞なわけ。
420 孫 悟飯(神奈川県):2008/06/16(月) 11:33:21.23 ID:+o1JNg+J0
トヨタの名前がほしいんや
421 ヤコン(千葉県):2008/06/16(月) 11:34:51.27 ID:99wICILe0
>418
俺も、、全く初めての起業なんだけど。。
一応計画書に関してはいい出来だとは褒めてもらったけどね。
422 ジド(埼玉県):2008/06/16(月) 11:37:02.91 ID:fmWXAEfo0
フリーザ様に学ぶフリーター問題に
「正社員は年間で平均700万円貰えます!1年働けば1年半の給料が貰えます!」ってのがあるんだけど
それを起業家の皆様はどうお思いなのでしょうかねえ
423 ウッディ・マルデン(巣鴨):2008/06/16(月) 11:38:09.31 ID:2B7lafo20
>>419
反骨精神をもって仕事するのはいいと思うよ。
それでやる気が出る人も多いだろうし。
でもそういう事は口外しないで心の内に秘めたほうが得だと思うね。
どうしても言いたいなら2chに書き込んで我慢しる。

ホリエモンや村上が捕まった理由の一端はそこらへんにあると思う。
長いものに巻かれろとは言わないけど
勝てない相手に喧嘩売っても損だよ。
424 皇帝ハーン(山口県):2008/06/16(月) 11:38:18.85 ID:xtNLa7W+0
>>421
違う違う。
自己資金ゼロで
事業計画書で説得力だして融資を引き出したいって話でしょ。
業務経験があるかないか、独立してすぐ金になるかどうかが
無担保融資にとって重要なファクターなんで。
425 ウッディ・マルデン(巣鴨):2008/06/16(月) 11:40:07.95 ID:2B7lafo20
>>422
”貰えます”という表現が奴隷だなーと思うね。
1年で1年半の給料ってのも面白いね。
単に支払われ方の問題だろうとw
426 怪盗デキネ(秋田県):2008/06/16(月) 11:42:39.34 ID:lpSquHdf0
小学校低学年の早生まれ遅生まれの体格差みたいに
同学年でも個々を区分けるはっきりした基準はあるんだからさ、
独り立ちできるのはいつかってのも個人差があると思うんだよ。
新卒一斉スタートとかじゃなしに。
リーマンも起業も公務員も手段のひとつなのに、
その選択にこだわってるうちはモラトリアムなんだろうな。
427 セル(東京都):2008/06/16(月) 11:43:48.48 ID:qyF0vht60
1年働けば1年半の給料が貰えます!って1年分の給料をそう見せかけてるだけだろw
428 皇帝ハーン(山口県):2008/06/16(月) 11:44:34.26 ID:xtNLa7W+0
つーか
正社員で平均700万もらえる会社なんて
ごくわずかなんすけど。
だいたい東大早慶あたりを出ないときついでしょ。
それなら別に起業するかどうかは判断だね。
だいたい日本の社長は日大が一番多いっていうし。
マーチ以下の奴が一生ソルジャーの人生か、世間と勝負して一発当てるかっていう
本当の起業はそういう世界だと思うわ。、
429 メーヴェ(巣鴨):2008/06/16(月) 11:45:10.22 ID:iu+RcT3e0
起業って企業を運営する才能とやる気と運があるやつが勝ちなのかな
まあ俺には絶対無理っすわ
430 皇帝ハーン(山口県):2008/06/16(月) 11:48:52.52 ID:xtNLa7W+0
>>426
だからさ、明確なビジネスのアイディアがあるのに、
とりあえず大学卒業しないととか、企業にはいってコネつくってとか
そういうのは違うんじゃないのって言いたいのよ。
いつ起業するかなんて、それこそ個人の問題で。
20歳でやろうが60歳でやろうが、個人の勝手。自由でしょ。
431 セル(東京都):2008/06/16(月) 11:51:56.13 ID:qyF0vht60
>>430
明確なアイデアがあるなら先手必勝でしょうな。
アイデアなんてものはいつかは誰かが思いつくものだからね。
432 皇帝ハーン(山口県):2008/06/16(月) 11:52:46.78 ID:xtNLa7W+0
基本的に世のニーズに答えるのがビジネスでしょ。
コレで世の人がハッピーになると
確信もってるサービスや商品の構想があるのに、
なんでまず大学卒業しないととか、畑違いの企業にお勤めしてからとか
考えるのかなって。
起業家としての精神がピュアじゃないよね。その時点で。
一刻もはやく世間にそれを届けたくないのって。
そうでしょ?
433 ロリモスキー(横浜):2008/06/16(月) 11:53:22.13 ID:ebenUFHKO
毎日残業で帰宅は23時過ぎ。一応残業代あるが月収24マソ+ストレス+不眠症。
最低限の生活が送れればいいから独立したい。
434 ケニス・ルナー(讃岐):2008/06/16(月) 11:54:17.56 ID:6BH14my50
リーマン馬鹿にしてる人が起業してどうするんだろう。
自社で雇ってるリーマンを馬鹿にしながら雇うのだろうか。
435 マルティシネ(コネチカット州):2008/06/16(月) 11:56:07.73 ID:jpraPdFaO
葬儀業界は独立禁止だけどね
会社入ると契約書書かされる


それでも独立する人いるけど
436 ナウシカ(埼玉県):2008/06/16(月) 11:56:16.27 ID:9gzkfebIP
自分の金稼ぎの手伝いをしてくれるカモ程度にしかおもわんだろ
437 カレイニス・ルー(秋田県):2008/06/16(月) 11:56:19.93 ID:4EZo2dOf0
要するに中谷なんとかの本を全部読めばいいんでしょ。
438 ナウシカ(埼玉県):2008/06/16(月) 11:57:15.76 ID:9gzkfebIP
>>435
そんなもん法律的に強制力皆無でしょ
契約すりゃどんな無茶でも通るなんてことはない
439 皇帝ハーン(山口県):2008/06/16(月) 11:57:38.61 ID:xtNLa7W+0
>>434
バカにするっていうか、
俺には人よりリスクを取るガッツがあるとか
新規のビジネスを見出す先見性があるとか
確信しないとやってけないでしょって。
そういう気持ちはあるけど隠すというのと、
そういう根性がまったくないってのは別の話だよ。
無ければ起業家にはなれんでしょ。常識的に。
440 マタオーサ閣下(横浜):2008/06/16(月) 11:57:41.96 ID:fvDTJabkO
>>434YES!!
441 マルティシネ(コネチカット州):2008/06/16(月) 11:59:27.20 ID:jpraPdFaO
>>438
そうだよ
でもコネが物言う会社だし、新規はお客様の信頼を得られにくい
442 ニーチュ(長屋):2008/06/16(月) 12:01:52.39 ID:9sUeWU+00
病気で就職できなかったから起業した俺から言わせるとこのスレ相当笑えるよ
443 カー・コローグ・ヨメ(讃岐):2008/06/16(月) 12:02:44.57 ID:gdNf2U2B0 BE:50398496-2BP(36)
メンタツには御世話になりました
444 マタオーサ閣下(埼玉県):2008/06/16(月) 12:04:51.68 ID:sZicQQTB0 BE:4116522-PLT(12001)
起業が目的になってるひとって・・・
445 カレイニス・ルー(秋田県):2008/06/16(月) 12:04:58.41 ID:4EZo2dOf0
起業する度胸と能力が無い。
446 ネーヨ(巣鴨):2008/06/16(月) 12:09:33.79 ID:IBsadIFp0
>>76
おれの座右の銘、下手な鉄砲数撃ちゃ当る

447 メルラン(横浜):2008/06/16(月) 12:09:38.10 ID:mtq3KKdrO
>>445
服はあるのか?
448 餃子(讃岐):2008/06/16(月) 12:14:06.01 ID:9L9qJ/B/0
馬鹿で自信過剰なヤツが起業とかほざいてる
いろいろ考えるヤツはリスクも考えるからできなかったりする
もちろん馬鹿でも自信過剰でも成功すれば偉いとは思うけど
449 マルティシネ(コネチカット州):2008/06/16(月) 12:15:47.99 ID:jpraPdFaO
>>448
でも食業界は起業ばっかでしょ
450 ヤコン(千葉県):2008/06/16(月) 12:17:00.58 ID:99wICILe0
>424
あぁ、そういう意味でならその通りだわ。

>430
先手必勝は絶対だな。俺も思いついてすぐ登録商標取りに行ったし。
451 ネーヨ(巣鴨):2008/06/16(月) 12:21:48.10 ID:IBsadIFp0
>>242
持ち株の配当や金利収入で、500-1000万くらいあるなら
一部使って、いろいろやってみればいいんでね?いきなりでかいことでなくさ
452 餃子(讃岐):2008/06/16(月) 12:23:26.42 ID:9L9qJ/B/0
>>230
日雇いじゃないが「業務請負」で知り合いが起業してたな
うまく行ってるらしい
まぁどの業界に食い込むかだろうが
453 モーダ=メダー(コネチカット州):2008/06/16(月) 12:24:53.11 ID:6VagSkCKO
違う畑に行くならそうとは限らないが
やりたいの職種に何年か入ってその間に関連資格を取得してノウハウを盗んで
得意先や客と個人的なパイプを作っておかないとイザ起業しても仕事が拾えない
454 餃子(讃岐):2008/06/16(月) 12:26:01.17 ID:9L9qJ/B/0
あ、あと美容院経営とかってスゲー儲かりそうだな
自分はカット下手糞でも若い馬鹿美容師こきつかって高級外車のってるのが
近所にいる

東京なら場所よければ大繁盛なんだろう
455 皇帝ハーン(山口県):2008/06/16(月) 12:26:55.59 ID:xtNLa7W+0
>>448
10パーセントの成功に掛ける奴は、
どこかバカで自信過剰に決まってる。
ビジネスのアイディアは理性からでも
起業行動は狂気。
狂気の無いやつは起業家にはなれない。
ジョブズの名言「ハングリーであれ、愚かであれ」
456 餃子(讃岐):2008/06/16(月) 12:27:52.25 ID:9L9qJ/B/0
ITベンチャー終わってるwwwww
457 マッティー・真下(東京都):2008/06/16(月) 12:29:41.72 ID:J53XzH6j0
リーマン脳の奴には企業は無理
公務員脳ともいうか
別に悪い意味じゃ無くてな
458 皇帝ハーン(山口県):2008/06/16(月) 12:32:22.34 ID:xtNLa7W+0
本当の頭脳優秀でビジネスを理解してる冷静な人間なら、
株取引だけで十分に儲けることができる。
わざわざ人間関係で苦労し、顧客に労を掛け、景気に翻弄される
必要がない。
じゃあ、なぜわざわざ事業をやるのか。
狂うほど「やりたい」からに決まってる。
459 カー・コローグ・ヨメ(讃岐):2008/06/16(月) 12:33:25.50 ID:gdNf2U2B0 BE:16800629-2BP(36)
自分の身の安全が8割以上確保できてからじゃないと無理だわ。
俺博打は弱いし。レールを大きく外れるのすげー怖いし。
そもそも独立するより内定した会社の方をもっとでかくしたいって気持ちの方が強い。
460 チヤルカ(空):2008/06/16(月) 12:34:50.79 ID:EtMYjqbM0
二通りいる

1. 本当に起業するつもりの奴
  (できるかできないかは別にして)

2. 仕事ができないことの言い訳にしてる奴


前者はからかうとおもしろい。
後者はいじめるとおもしろい。
461 ネーヨ(巣鴨):2008/06/16(月) 12:35:13.39 ID:IBsadIFp0
>>448
飲食なんかは、小金持ちの芸能人とか金利で年3000万くらい
入る人とか、医者とか金出してるよね。
462 皇帝ハーン(山口県):2008/06/16(月) 12:38:26.68 ID:xtNLa7W+0
>>460
そしてそうやって
実際に起業した人間のおかげで
多くの人間が
雇われサラリーマン業をやれるわけだ。
いずれにしても
起業家からみれば、サラリーマンは「しょぼい」
しょうがないよ。リスクを取らないんだから。
463 ネーヨ(巣鴨):2008/06/16(月) 12:39:18.99 ID:IBsadIFp0
>>459
うん、だから金持ちの子息とかそういうのが
やるんだよね。
464 ヤコン(千葉県):2008/06/16(月) 12:45:59.47 ID:99wICILe0
>454
美容院なんかテクじゃなくて店作りが殆どじゃないの?
いかにスィーツな店を作るか。
テクは買えるし、後から付いてくる。
465 カー・コローグ・ヨメ(讃岐):2008/06/16(月) 12:46:01.18 ID:gdNf2U2B0 BE:14933344-2BP(36)
>>463
奴隷根性上等。
会社のために俺自身摩耗しつくしてやんよって感じ。

でも起業しようとするその人には魅力を感じるね。
うわついた人じゃなくてちゃんと目的持って起業しようとする人。
起業が目的じゃなくて手段と認識できてる人はステキだ。
466 ジド(埼玉県):2008/06/16(月) 12:49:26.03 ID:fmWXAEfo0
東証一部上場企業新卒採用勤続10年くらいの正社員が馬鹿にするんなら分かるんだけど
どこぞの聞いた事もない中小企業社員にバカにされたら、そりゃ怒るだろうなあw

いや中小企業ったって、そりゃ色々あるよ?あるけどさー。
何かおかしくね?
467 カレイニス・ルー(秋田県):2008/06/16(月) 12:49:45.81 ID:4EZo2dOf0
アマゾンで古本を売ってます。
468 アーオリニ・ヘッコム(巣鴨):2008/06/16(月) 12:50:39.90 ID:zIJ08J7x0
>>467
儲かるの?
469 ミト(神奈川県):2008/06/16(月) 12:51:26.48 ID:mEJciGk40
そういうやつって大抵自宅警備員になるよなw
470 怪盗デキネ(讃岐):2008/06/16(月) 12:52:39.07 ID:5QLrrmxH0
471 アン=カーミス(ネブラスカ州):2008/06/16(月) 13:04:17.97 ID:bLXi7ESoO
ドロップシップで稼いでるって人いる?
472 ハントシー・ロムッテロ(東京都):2008/06/16(月) 13:15:09.41 ID:QwTf1ymt0
>>471
あれを見てまともに稼げると思ってる奴は頭沸いてる
自社商品売るものに大してのステップとして利用すると割り切るならありだけど
473 占いババ(神奈川県):2008/06/16(月) 13:24:27.26 ID:pVV4CCss0
やめるとわかってれば扱いが楽
474 マルティシネ(埼玉県):2008/06/16(月) 14:34:57.31 ID:XbkLASXw0
一生に一度は独立してみたいよね、資本主義社会に生まれたからには。

初期投資+1年間の損失補てん金を用意してスタートするつもり。
475 ロウル(東日本):2008/06/16(月) 16:38:34.70 ID:TWflsLef0
今日も昼寝してしまった
いい気分
476 アミック(愛知県):2008/06/16(月) 16:59:04.10 ID:NG1RMPV+0
何となく金だけは貯めてる
477 メーヴェ(巣鴨):2008/06/16(月) 17:36:45.06 ID:iu+RcT3e0
>>470
きめえええええええええええ
478 A球悪菌(ネブラスカ州):2008/06/16(月) 17:38:14.37 ID:OjOW3V/8O
まあ、なにも考えてないんだろうなと思わせるには十分だあね
479 キナガニオトス(福岡県):2008/06/16(月) 17:42:14.08 ID:HgVvOk7V0
2ちゃんで起業家志望が多いのは、家で孤独にコツコツと
何か準備をしているからだろ。貧乏しながら。
あまり人と会う機会が少ないから2ちゃんと。

そういう時期は大事だ。
480 チャー・フイター(熊本県):2008/06/16(月) 17:52:21.37 ID:KATv38uC0
>>139 毎晩のように掘ってくれるなら頑張るお!!!
481 将軍マジレス(空):2008/06/16(月) 18:21:29.54 ID:pwviNfXV0
人の下ですら働けないやつが
起業して成功するとは思えませんがっ
482 古代都市ワクテカ(ネブラスカ州):2008/06/16(月) 19:09:11.40 ID:wjCfPCe/O
ラーメンの味付けごとにチャーシューも味を変えるべきだと思うんだ。このアイディアで一攫千金。
483 ヤコン(千葉県):2008/06/16(月) 19:15:23.56 ID:99wICILe0
>482
そんなアイデアでどうやって一攫千金が出来るのかがわからんのだが、説明して貰えないか?
484 ガンシップ(沖縄県):2008/06/16(月) 19:19:29.88 ID:w5gxKc3f0
小中高といじめられてた子が官僚や作家、商社マンになって、俺が日雇い土方やってる現象を一般的になんていうんだ?
485 トリウマ(中国四国):2008/06/16(月) 19:21:08.74 ID:7aV59/vO0
>>484
因果応報
486 毛長牛(巣鴨):2008/06/16(月) 19:45:13.88 ID:cEhILaeW0
>>481
むしろ逆。
経営者は雇われ人の中の上位者というわけではなく、別の資質の持ち主だよ。
487 バビディ(横浜):2008/06/16(月) 19:57:24.03 ID:zG4ZjZKqO
メガバン、商社、人材、コンサルあたりはそういう奴等が過半数だろ
特にメガバンは早期リタイヤして欲しいからそういう奴等欲しがるし
488 古代都市ワクテカ(ネブラスカ州):2008/06/16(月) 20:24:15.12 ID:wjCfPCe/O
>>483
俺の書き込みを見たラーメン屋が「これだ!」→一攫千金
489 ダーブラ(埼玉県):2008/06/16(月) 20:25:18.64 ID:POkwpM5c0
どうせ俺いつも勃起するんでw
490 ヤコン(千葉県):2008/06/16(月) 20:28:27.29 ID:99wICILe0
>488
え?何言ってんの?折角頑張って考えたところ悪いんだが、誰でも考えそうな
大したこと無い案の上、もし俺の想像に反して凄くいい案だったとしても勝手に
やられてハイさよならだよw

自分の案は権利抑えるまでおいそれと発表するモンじゃないんだよ。
491 皇帝ハーン(山口県):2008/06/16(月) 20:31:13.85 ID:xtNLa7W+0
起業したいなんて奴はさあ、
頭で考えるだけじゃなくて
手を動かして試さないと。
ラーメン云々、つくれるでしょ。
やってみたらわかんだよ。
味のぜんぜん違うチャーシューなんて
違和感でちゃってラーメンの邪魔だって。
492 ウパ(長屋):2008/06/16(月) 20:32:10.04 ID:eeB8flKo0
>>484
作家なんて余程の大御所じゃない限り日雇い土方レベル
まあ体裁は全然違うが
493 ヤコン(千葉県):2008/06/16(月) 20:33:17.17 ID:99wICILe0
>491
たぶんさ、とんこつにはとんこつに合う、しょうゆにはしょうゆに合うチャーシューを
使い分けろって言ってんじゃないの?
そんなのは、とっくにやってるだろ。もしくはとんこつにそこまで気を使うラーメン屋なら
何種類もの味を使わないとか。
494 ハントシー・ロムッテロ(東京都):2008/06/16(月) 20:33:57.88 ID:QwTf1ymt0
ラーメンなんぞ売り方だけだろ
そこらへんの生麺に適当なチャーシュー突っ込んでも食える味なんだし
495 ヤコン(千葉県):2008/06/16(月) 20:34:15.33 ID:99wICILe0
>493
とんこつにそこまで気を使う→チャーシューにそこまで
496 バンマス(中部地方):2008/06/16(月) 20:38:46.11 ID:IbxgemHQ0
>>484
お約束
497 ヤコン(千葉県):2008/06/16(月) 20:39:23.86 ID:99wICILe0
>494
俺もそう思う。マーケティングと広告方法のみ。
例えば30点の味のラーメン屋と90点の味のラーメン屋は見分けがついたとしても
85点のラーメン屋と88点のラーメン屋の区別はつかない。

温度と伸びさえ気を使えば70点は誰でも取れる。
498 チチ(讃岐):2008/06/16(月) 20:41:21.95 ID:6MLkNFWJ0 BE:75597899-2BP(36)
ちなみに昼にレスしたアイデアはすでにマザーズに上場してるベンチャー会社が
やってるんだけど、内定した会社でそのベンチャーと提携なり買収なりできないかなと思ってる。
やってる事業の親和性は高そうだし、会社としてそういう手法好きそうだから、
上司を説得できればなんとかなるかもしれないと思ってる。
ただ商社がからんでるっぽくて、商社が居る場合どうなるんだろうと思ってる。

ちなみに今、その会社の株買ってるんだけど、内定段階だし、
もし仮に俺が入社してその会社の提携、買収が成立して株価あがったとしても
インサイダーにはならないよね?俺まだ社員じゃないし。
499 皇帝ハーン(山口県):2008/06/16(月) 20:47:49.09 ID:xtNLa7W+0
>>498
今持ってる分はいいけど、
入って自分が買収に関与したら
インサイダーだからそっからはNGだぜ?
買収成功しそうだから買い増しとはいけねえわけよ。
インサイダーって言葉の意味わかるだろ。
つまり結構リスキーな投資だよな。それ。
上手くいけば儲かるだろうけど。
500 ドーシタイン(京都府):2008/06/16(月) 20:47:52.76 ID:8Tr4NZmL0
そういう重要な事を2chで聞くなよ
501 スレータ=テオッツ(長屋):2008/06/16(月) 20:59:27.04 ID:KkTsMhQc0
>>498
なぜ公言する?
502 ハントシー・ロムッテロ(東京都):2008/06/16(月) 21:00:42.17 ID:QwTf1ymt0
>>501
自信がないからだ
503 チチ(讃岐):2008/06/16(月) 21:03:52.78 ID:6MLkNFWJ0
>>499
なるほど。
今持ってる分でおさえて、買い増ししなければおkってことですね。

>>500-501
公言と言うより、インサイダーかどうかの確認したかったの。
504 皇帝ハーン(山口県):2008/06/16(月) 21:03:55.20 ID:xtNLa7W+0
そりゃそうだ。
新入社員が、
買収案件なぞ扱えるわけがないだろ。
なんの権限もないし。
わからないものに投資するんだから、
あたりゃでかいというだけの話。
505 ハントシー・ロムッテロ(東京都):2008/06/16(月) 21:08:47.30 ID:QwTf1ymt0
真性かよ
だったらお前への利益誘導だってことを公言して案件進言しないと
取り返しのつかないことになるぞ
506 ヤコン(千葉県):2008/06/16(月) 21:13:46.00 ID:99wICILe0
>498
で、新入社員がどうやって提携や買収の道を作っていくかの方が興味あるなww
507 皇帝ハーン(山口県):2008/06/16(月) 21:18:20.61 ID:xtNLa7W+0
島耕作パターンで行くと、
まず社長の愛人である秘書とセックスするところからだな。
508 ハントシー・ロムッテロ(東京都):2008/06/16(月) 21:19:56.13 ID:QwTf1ymt0
マーケティング研究していたようなこと言ってるしM&A関係のところに入ったんだろうが
自分が株式もってるところのM&A進言とかしてきたら上司がどう思うかね
最悪別部署に飛ばされる
509 チチ(讃岐):2008/06/16(月) 21:21:44.95 ID:6MLkNFWJ0
>>505
別に大もうけしようってわけじゃなくて
自分の中ではゲームを楽しんでる感覚だよ。
身銭入ってる方が真剣になれるってのもあるし。

あと、買収成立しなくとも東証1部に鞍替えとかでも伸びそう(?)かなと。
前に日興コーディアルが上場廃止話しが出てたけど、
あんとき日興に変わって225銘柄の候補になったM証券とF銀行
めっちゃ暴沸したし。俺の目つけてるベンチャー会社は財務状況は極めて良好。
年足で見ても下値だし、買収や提携話が無かったとしても上がる可能性は十分あると踏んでる。
510 ヤコン(千葉県):2008/06/16(月) 21:22:59.97 ID:99wICILe0
丁寧に鉛筆を削るってパターンもある。
511 ハントシー・ロムッテロ(東京都):2008/06/16(月) 21:23:19.71 ID:QwTf1ymt0
>>509
対外的にも社内的にもリテラシーが疑われる行為だという自覚がないのかい?
会社で行なうことに社内評価以上のものを求めるなよ
会社に対する背任行為だ
512 スレータ=テオッツ(長屋):2008/06/16(月) 21:24:53.10 ID:KkTsMhQc0
>>509
釣りだとは思うけど
言いたい気持ちはわかるが手の内晒すなよwww
そんなんじゃこれから儲け取れないぜ
513 ヤコン(千葉県):2008/06/16(月) 21:25:20.59 ID:99wICILe0
>509
自分のゲームに他人の会社使うなよ。俺がその会社の人間なら内定取り消すわw
514 セイラ・マス(福島県):2008/06/16(月) 21:26:58.90 ID:JUEYR12E0
俺、起業するよ。
人の持たない技術を開発するのが大事だな。
大企業でも絶対真似できんものを身につけるのがコツだなwww
515 ハントシー・ロムッテロ(東京都):2008/06/16(月) 21:27:34.99 ID:QwTf1ymt0
>>512
インサイダー以外の情報で手の内さらして儲けそこなう案件なんてそうない
1から10まで教えるならまだしも
516 ヤコン(千葉県):2008/06/16(月) 21:29:54.96 ID:99wICILe0
>515
そうでもないぜ。仮にさっきのラーメンが実はすごい案だとして、ココで言っちゃって
他人がやり始めて、商標や特許(ラーメンの場合特許は無いけど)取っちゃったら
既に他人のモノだからな。
517 チチ(讃岐):2008/06/16(月) 21:30:34.99 ID:6MLkNFWJ0
>>511
なんでリテラシー問われるの?
自分が良いと思った会社に投資することの何がいけないの?
デイトレで遊んでる連中よりよっぽど健全だと思うけど?

>>513
投資はゲーム。それは割り切ってる。
俺は本当にそのベンチャー会社が伸びることを期待して投資したんであって、
さっきも言ったように儲けることが第一目的じゃない。
518 スレータ=テオッツ(長屋):2008/06/16(月) 21:31:15.58 ID:KkTsMhQc0
そもそも公知になったら、独占する権利は認められなくなるのよ
519 ハントシー・ロムッテロ(東京都):2008/06/16(月) 21:32:19.23 ID:QwTf1ymt0
>>516
俺のいったインサイダーってのは法律用語ではなくて、
たとえば今度収録するみのもんたの健康番組で何を特集するとか
特許や商標にかかるようなものとかも含むよ
株価がどうとか見込みがどうとか、IR情報程度の公開情報を晒して手の内が、とかいうのが馬鹿らしいんだよ
520 皇帝ハーン(山口県):2008/06/16(月) 21:34:53.47 ID:xtNLa7W+0
まあ違法行為じゃなければ、個人のリスクでしょ。
会社の内部で問題になったとしたって。

521 チチ(讃岐):2008/06/16(月) 21:36:39.47 ID:6MLkNFWJ0
大体あんま金持ってないのに投資のまね事して
儲けようってスケベ心で市場に金ぶちこむから損するんでしょ。

俺はゲームって感覚、あと経済や社会に対するモチベーション
保つって意味で投資やってるだけ。市場にぶっこむ金は授業料で
儲けられたらラッキーって意識だし。
個人で投資を専業にするなんて非生産的な博打はやらない。
522 ハントシー・ロムッテロ(東京都):2008/06/16(月) 21:36:44.31 ID:QwTf1ymt0
>>517
そのような原則論でお茶を濁すなら、君は他社株は全て手放すべきであり
自社株を買って合併の成功により株価を上げるべきだな
523 皇帝ハーン(山口県):2008/06/16(月) 21:41:01.25 ID:xtNLa7W+0
そもそも買収が成功したって株価が上がるとは限らんのよね。
だいたいライブドアやIXIみたいな
表面上は良かっただけの会社もあるわけで。
524 ヤコン(千葉県):2008/06/16(月) 21:42:35.08 ID:99wICILe0
>519
納得。
>517
何でリテラシーが問われるか。。
それが解らないなら、ココでこれ以上は話を広げない方が良いと思うよ。
っていうか、俺もビジネス案もってるんだけど、投資してくれない?w
525 皇帝ハーン(山口県):2008/06/16(月) 21:46:51.88 ID:xtNLa7W+0
だいたい中小企業のITでの連携って
10年近く前から言われてて、
おれなんか中国人プログラマーに投資話を聞かされたんだけど、
それからいままで時間経ってるのに、ベンチャーとかじゃ
市場は限られてるってわかるよね。
なんでかって、中小企業なんて大企業の系列とか下請けやってるほうが
仕事が安定して楽だからだろうな。
つまり大手が買収して事業を拡大する余地が無いかもしれないということ。
526 チチ(讃岐):2008/06/16(月) 21:49:33.90 ID:6MLkNFWJ0
なんかまだいまいちピンとこないんだけど。
そのリテラシーってのを勉強してみるわ。
527 チチ(讃岐):2008/06/16(月) 21:52:14.39 ID:6MLkNFWJ0
>>524
ごめんなさい。
あんまりお金持ってないです。
528 ハントシー・ロムッテロ(東京都):2008/06/16(月) 21:52:32.53 ID:QwTf1ymt0
>>526
トップダウン>株式会社は株主のものであり、そこで得られる利益は株主のものであるから
         その事業の結果により単なる社員である君が利益を得るのはおかしい
ボトムアップ>昨今NHKのインサイダーなど、株にまつわる不祥事が続いているのに
         ここで聞かねばならないほど微妙なことを自分のために進んでやるのは我侭

トップダウンでもボトムアップでも考えられないとしたら、君は幼稚なんだよ。
まず自分が無条件に賢い分けじゃないということを理解したほうがいい。
529 ヤコン(千葉県):2008/06/16(月) 21:53:08.49 ID:99wICILe0
>526
ちょww マジで釣りだろ、これは。
530 チチ(讃岐):2008/06/16(月) 21:53:47.98 ID:6MLkNFWJ0
俺は投資をゲームと割り切ってても、周りはそうは思ってくれないって事かな
531 皇帝ハーン(山口県):2008/06/16(月) 21:54:52.41 ID:xtNLa7W+0
>>528
つまり企業文化でしょ。
経団連みたいな連中の会社なら、
新入社員がこんなことしたら、
「生意気な奴だ」と思うだけだろうし、
外資系投資銀行なら「早く言え、もっと探して来い」だろうし。
リテラシーっつうか
その場の空気を読むってことじゃねーの。最終的には。
532 ハントシー・ロムッテロ(東京都):2008/06/16(月) 21:56:09.00 ID:QwTf1ymt0
>>531
企業文化というが、規模は小さいけど横領
問題にするかどうかは会社次第だが、株主がいい顔するわけないのは簡単に想像つくだろ
533 ハントシー・ロムッテロ(東京都):2008/06/16(月) 21:57:27.67 ID:QwTf1ymt0
職権乱用?利益誘引?
適切な言葉はわからんが、株主代表訴訟起こされたら負ける案件だぞ。
金額が小さいから、とかいうのは甘え
534 皇帝ハーン(山口県):2008/06/16(月) 21:58:00.64 ID:xtNLa7W+0
>>532
末端社員の進言なんて、プロジェクトが進む過程で
瞬殺されて上司のプロジェクトになるわけだから、
気にすること無いよ。
だいいち、本気で買収する気なら、
この新入社員が進言するまえに、とっくに内偵してるでしょ。
535 カレイニス・ルー(秋田県):2008/06/16(月) 21:58:30.48 ID:4EZo2dOf0
神田昌典の本を全部読めばいいんだよ。
536 チチ(讃岐):2008/06/16(月) 21:59:52.16 ID:6MLkNFWJ0
トップダウン>株式会社は株主のものであり、そこで得られる利益は株主のものであるから
         その事業の結果により単なる社員である君が利益を得るのはおかしい

この株式会社は株主のものって考えかたが気に入らない。
会社は社員のものであり、だからこそ社員は会社のためにがんばるためのモチベーションを保つ事ができ、
株主は社員や会社を資金的にサポートし、会社が成長すれば配当金としてその成果物を得られるべきである。

ってのが俺の考え。
なんで会社のこと知りもしない外人に指図されにゃならんのかと小一時間問い詰めたい。
537 ハントシー・ロムッテロ(東京都):2008/06/16(月) 22:01:15.76 ID:QwTf1ymt0
>>536
気に入らないならお前が浮動株全部買い集めて上場廃止すればいいだろうが
538 スレータ=テオッツ(長屋):2008/06/16(月) 22:01:19.54 ID:KkTsMhQc0
んー、NHKに入るのもいいかもなwww
いまnhkをみると・・・
539 皇帝ハーン(山口県):2008/06/16(月) 22:03:08.34 ID:xtNLa7W+0
>>536
そりゃ筆頭株主が共通の意思を持って集まったら、
経営陣みんな首ちょんぎることができるからだよ。
禿げランスみたいに。
社員なんて株主にとったら
単なる使用人に過ぎないわけだから。
わたしがオーナーのハウスが働いてるメイドのものですなんて
思うオーナーは一人も居ない。企業の社員も同じ。
いやなら独立すればよい。
540 チチ(讃岐):2008/06/16(月) 22:03:20.62 ID:6MLkNFWJ0
>>537
あ、>>536はあくまで個人的な見解を荒っぽく言っただけであって
ID:QwTf1ymt0に噛みつくつもりはまったくありませんでした。
気を悪くしたならあやまります。ごめんなさい。
541 ハントシー・ロムッテロ(東京都):2008/06/16(月) 22:05:45.46 ID:QwTf1ymt0
>>540
資本主義はペテンだ、ときちんと理解したうえで話しているならまだしも
随分と片手落ちだよ
542 歓歓(埼玉県):2008/06/16(月) 22:05:59.16 ID:qfqxNgwW0
「のび太ですら就職できなくて会社を作った」
「どうせ俺もいつか起業するんでw」
こう言うと少し意味合いが違う
543 皇帝ハーン(山口県):2008/06/16(月) 22:07:59.75 ID:xtNLa7W+0
まあ、株主ってのは金を求めてるわけだから、
配当とキャピタルゲインさえちゃんと払えば、
中の奴がどうおもってようと関係ないんだけどね。
ただ、配当も出ない、株価も低迷してるときに
経営者なり社員なりが、会社は俺のものとか言い出したら、
すぐに首をちょん切りに来るわけよね。
そういうドライなもんだ。
株の持ち合いがおわりゃ自然にそうなる。
544 チチ(讃岐):2008/06/16(月) 22:09:08.25 ID:6MLkNFWJ0
ここの話し聞いてると、提携話が現実味をおびてきたら
ベンチャーの株売った方が良いのかなあって気になってきた
545 ハントシー・ロムッテロ(東京都):2008/06/16(月) 22:13:11.05 ID:QwTf1ymt0
>>544
普通は自分がかかわるかもしれない株は全部手仕舞いしとくもんだよ
546 皇帝ハーン(山口県):2008/06/16(月) 22:13:53.39 ID:xtNLa7W+0
>>544
違法行為ではないよ。
あとは企業文化とのマッチング、
損失を他者に与えたときの道義的責任。
そこらへんはやる以上は問われますわね。
それもリターン=リスクのなかのリスクに入ってくると思うから、
おれは良いと思うけどね。
547 ハントシー・ロムッテロ(東京都):2008/06/16(月) 22:16:06.30 ID:QwTf1ymt0
>>546
そうかね?
大企業とベンチャーとの合併案件が公知になった段階で株価はあがるだろうし
当然その前に上層部の周りではインサイダーがあるだろうが、
それと同類に見られていいのか?っていうのと、参加できるなら参加するのか、っていうのがあるだろ
548 皇帝ハーン(山口県):2008/06/16(月) 22:17:26.07 ID:xtNLa7W+0
>>547
ここでベラベラしゃべらなければ、
新入社員の過去の持ち株なんて誰もわからんし、調べない。
549 ハントシー・ロムッテロ(東京都):2008/06/16(月) 22:18:29.98 ID:QwTf1ymt0
>>548
インサイダーがなぜ罪なのか、を知っているかい?
550 ヤコン(千葉県):2008/06/16(月) 22:19:20.22 ID:99wICILe0
>544
こんな風に人に言わずにずっと持っとけば?
それか、信用できる人間に譲渡しとくとか。
551 皇帝ハーン(山口県):2008/06/16(月) 22:19:43.71 ID:xtNLa7W+0
>>549
道義的責任じゃなくて、法的な意味でのインサイダーだろ?
だったら、入社するまえに買った株の
インサイダーが問われるわけないじゃない。
552 ハントシー・ロムッテロ(東京都):2008/06/16(月) 22:20:28.48 ID:QwTf1ymt0
>>551
だから、それが「なぜ」罪なのか知ってるか、って聞いてるんだよ
553 皇帝ハーン(山口県):2008/06/16(月) 22:22:27.27 ID:xtNLa7W+0
>>552
他者より確実に有利な情報を握ってる奴が株を売買するからだろ?
内定しただけの新入社員が過去に買った株に
どういう確実に有利な条件がついてるわけ?
これから上司を口説きますって言ってるだけじゃん。
リアル島耕作かと思ったよ。俺は。
554 ヤコン(千葉県):2008/06/16(月) 22:23:28.03 ID:99wICILe0
内定段階のいち平社員がいかにして買収や提携に関わっていくかって方が知りたいw
それも入社して1〜2年で。

っていうか、これを元に色んなプロット考えて原作作って漫画化したほうが儲かるような気がする。
555 ハントシー・ロムッテロ(東京都):2008/06/16(月) 22:25:35.80 ID:QwTf1ymt0
>>553
市場の透明性、公平性が失われることでデキレ感が漂って
市場から金が逃げ出すからだよ

つまり、インサイダーを認めると、金が周りにくくなって市場が縮小する。
ではID:6MLkNFWJ0が言ってることはデキレ感を招かないか、って俺は聞いてるの。
市場に関わるものとしての適正だね。
556 皇帝ハーン(山口県):2008/06/16(月) 22:27:07.96 ID:xtNLa7W+0
>>555
そもそも新入社員の買収提案がスタートで
買収をしかける大会社なんて
この世に存在しないと思ってるから。
だからしゃれで言ってるじゃん。
社長の愛人秘書を落とせって。
557 皇帝ハーン(山口県):2008/06/16(月) 22:34:58.19 ID:xtNLa7W+0
同業でシナジーっていってんだから、
上司は内定君よりはるかに詳しい情報を持ってるに決まってるし、
そうでなければ、
「社長、この会社は有価証券報告書だといい感じっす。買収しちゃいましょうよ」
で「よっしゃよっしゃ」の会社が上場大企業にあるとも思えないし。
常識的に考えて。
558 皇帝ハーン(山口県):2008/06/16(月) 22:39:16.96 ID:xtNLa7W+0
でも、
たとえ漫画チックであっても
利益につながる画を考えている時点で
俺はかなり内定君を評価するね。
なんも考えてない鼻垂れた新入社員よりずっといい。
559 キムラ(東京都):2008/06/16(月) 22:39:35.52 ID:KvBzwvTB0
蒙古の話し秋田
560 チチ(讃岐):2008/06/16(月) 22:39:53.51 ID:6MLkNFWJ0
>>554
就活サイト利用して競合してる会社の説明会に潜り込んで話を聞いたり、
公的機関の説明会に参加したり、学生の自由時間使って実際に取り引きされる
生の市場の見学に行ったりしてます。とりあえず新卒学生って肩書き利用して
今の内に集められる情報は集めつくすつもりです。
561 フィボス(愛媛県):2008/06/16(月) 22:42:13.15 ID:k4KpbA4O0
>>560
新卒相手に企業が話す情報に大した価値があるとでも?
562 皇帝ハーン(山口県):2008/06/16(月) 22:44:19.94 ID:xtNLa7W+0
>>559
ビジネスセンスのある奴に嫉妬するなよ。
普段考えてることが10年20年で差を生むに決まってるだろ。
学生のうちから利益について戦略を考えてるとは
有望だ。あとは法律は犯すなよ。あっというまに
ホリエモンだ。
563 チチ(讃岐):2008/06/16(月) 22:45:05.96 ID:6MLkNFWJ0
>>561
結構ぶっちゃけ話してくれるもんですよ。
ぽろっと。
564 セトル(東京都):2008/06/16(月) 22:47:20.00 ID:TxjG8M9Y0
口に出して言うことの是非は置いといて
起業の志があるのなら立派なものじゃないか。
565 チチ(讃岐):2008/06/16(月) 22:48:20.94 ID:6MLkNFWJ0
>>562
ほんと、法律違反には気をつけます。
このスレでの話はとても参考になりました。
566 チチ(讃岐):2008/06/16(月) 22:51:35.02 ID:6MLkNFWJ0
自分がここで話をしなければ、
リテラシーって事を意識しないまま話を進めてた可能性もあるわけで、
そういう意味ではここでオープンに話をして良かったと思ってます。
何度も言ってるように、自分は投資の目的は利益が第一ってわけじゃないので。
567 ポリタン(横浜):2008/06/16(月) 23:03:07.54 ID:Boq4OjveO
「いつか」と期限を定めない奴は起業しないで終わる。
568 G.O.バーク(久留米):2008/06/16(月) 23:26:29.65 ID:C11qNTEK0
会社つくるのなんて簡単な話

難しいのは継続することだろ
569 ヤコン(千葉県):2008/06/16(月) 23:57:18.76 ID:99wICILe0
>562
まぁ、理想と現実の壁を感じてもそれを乗り越えることが出来たらな。
しかし、他人の会社という壁の中にいる限りは堀江にはなれない。
570 テラ・W・ロッソ(巣鴨):2008/06/17(火) 08:44:40.48 ID:wAiIruHf0
才能も根性もないやつ → リーマンサイコー → 幸せ

才能も根性もあるやつ → 起業サイコー → 幸せ

才能も根性も無いのにあると思ってる勘違いクン → 起業失敗 → 不幸

才能も根性も有るのにリーマン → 無能から職を奪う → みんな不幸
571 カイ(京都府):2008/06/17(火) 08:47:51.84 ID:EompZT1S0
95%の幸運と5%の実力かな
572 スレータ=テオッツ(巣鴨):2008/06/17(火) 08:50:22.11 ID:+H0Ph9WH0
会社つくるのに金がかかりすぎ
573 宮 許明(福岡県):2008/06/17(火) 08:54:48.06 ID:SuSYZrjO0
最近は終身雇用うめぇぇーー
に変わっただろ
574 クイ(コネチカット州):2008/06/17(火) 09:01:05.08 ID:J54eeIBaO
今のまま大手リーマンで適当に過ごすか
親の中小企業継いでバリバリ働くべきか悩む
遺産ニートも悪くないが
575 占いババ(久留米):2008/06/17(火) 09:07:20.11 ID:3bhpudCR0
毎月給料と経費分の利益作って払い続けるのがどれだけ大変か。


でっかい入金よりでっかい支払いが先に来ると死にたくなる。
銀行も国民金融公庫も商工中金もなかなか金貸してくれんし。
576 将軍マジレス(山口県):2008/06/17(火) 09:08:21.95 ID:2+Fl6fx30
>>571
個人の規模だったら
ビジネスモデルがきっちり見えてくるまで
会社にする必要はないよ?
会社つくるのに掛かる50万ぐらいと毎年の決算につかうエネルギーと金を
事業の前進につかったほうが、合理的かもしれない。
577 カー・コローグ・ヨメ(コネチカット州):2008/06/17(火) 09:10:17.98 ID:J54eeIBaO
>>575
経営者?

聞きたいんだけど無担保で8億貸してくれる(付き合い上いやいや借りるだけだが)ってすごいこと?
578 占いババ(久留米):2008/06/17(火) 09:19:52.49 ID:3bhpudCR0
>>577
それなりの資本金&売上があるか、
ファンドの有望な権利やら特許やらへの投資でないと普通は借りられる金額じゃないんじゃね?

ウチみたいに小規模会社だと、3000万くらいでも借りるのでもかなり苦労すんぜ。
それで返済が毎月70万くらいになってるし。。
579 クイ(コネチカット州):2008/06/17(火) 09:27:45.43 ID:J54eeIBaO
>>578
資本金5000万
売上29億
その他金融事情は知らないが親が自慢してくるから気になったんだ
後継者探してるしやっぱ乗っかかった方がいいのかな
なんか3年で潰す自信ある
580 占いババ(久留米):2008/06/17(火) 09:39:03.07 ID:3bhpudCR0
>>579
粗利がどれくらいか分からないけど、うらやましい規模だな。

最初から代表権持つわけでもないし。

イチから顧客探すわけでも、
売り物これから作るわけでもないから、
イチから起業するよりよっぽどリスク少ない。

興味あるんなら乗っとけ。ものすごい人生勉強になるぞ。

収入と引き換えに社員とその家族の生活背負うことになるから、
何があってもあきらめない根性が付くのは保証するw
581 カー・コローグ・ヨメ(コネチカット州):2008/06/17(火) 09:59:05.74 ID:J54eeIBaO
>>580
利益は2億ちょいで社長の収入は3700万らしい
使用者としてのデメリットばかりに目を向けてメリットまったく気付かなかったよ
俺の中では中小企業=不安定だったから

まあ今の会社はマッタリを売りにしてたから入った程度の思い入れだし
さっさと稼いで海外で隠居生活したいから考えてみるよ
582 アントニオ・カラス(千葉県):2008/06/17(火) 10:12:47.91 ID:Ksr+jX360
>579
俺に貸してくれw 新規事業のアイデアあるぜ。
一応、ググッたところ同様の店舗はゼロだ。
583 キン・モー(コネチカット州):2008/06/17(火) 10:18:12.37 ID:0q0LLZAzO
別に起業してもいいけどさ
今ある仕事をきちんとこなしてくれよな?
個人事業もいいけど本業を疎かにしてたらどっちが本業なんだ?
と言われるぜ?

個人事業は親を代表者にしてるけど実質の経営権は自分にある
584 皇帝ハーン(讃岐):2008/06/17(火) 12:02:46.75 ID:/Q3MV3xZ0
前日銀総裁もMファンド利用してたけど、あれって法律的には問題なかったんだよね。
偉くなる前に投資してたからってので。でも叩かれる。
585 通 報(東京都)
>>584
あれは収賄ととらえて立件することも出来たとおもうよ
中央銀行の総裁が収賄、っていう醜聞を日本として許せなかっただけ