全半壊の建物はわずか13棟・・・・。日本の建物は化け物か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 スレータ=テオッツ(東京都)

短い揺れ周期、雪に強い構造…地震の建物被害目立たず
6月14日23時42分配信 読売新聞


岩手・宮城内陸地震は、阪神大震災に匹敵する揺れの強さにもかかわらず、14日午後10時現在、
判明している建物の全半壊は13棟にとどまり、昨年7月の新潟県中越沖地震(6940棟)などに比べはるかに少ない。

専門家らは、建物被害につながりにくい地震波の特徴や、地震に強い東北地方の住宅構造を指摘している。

建築基準法は震度6強でも倒壊しないような建物の強度を求めている。
国の推計では、この耐震基準を満たす住宅は2003年時点で全国平均が75%。
宮城、岩手両県はそれぞれ74%(03年)、65%(07年)で全国平均を下回る。

震源に近い岩手県奥州市も65%だったが、壁のひびやブロック塀の倒壊など軽微な被害が中心だった。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080614-00000039-yom-soci
2 キナガニオトス(東京都):2008/06/15(日) 00:01:35.69 ID:tTuuKaEZ0
<ヽ`∀´>
3 キナガニオトス(埼玉県):2008/06/15(日) 00:01:46.31 ID:W/HjQtsr0
qwq
4 アムロ・レイ(秋田県):2008/06/15(日) 00:02:02.79 ID:UfAtbXtL0 BE:70193546-2BP(1000)
13棟もこわれたのか・・
だめだなあ
5 ベエ(巣鴨):2008/06/15(日) 00:02:05.20 ID:hNRIae2g0
いや地震の規模が大したこと無かったんだろ
6 でんこちゃん(宮城県):2008/06/15(日) 00:02:33.34 ID:uiKRrJGC0
東北の建設技術はハンパねーからな
7 スポポビッチ(長屋):2008/06/15(日) 00:02:43.36 ID:sYefi5360
またきちょうな建物が
8 怪盗デキネ(埼玉県):2008/06/15(日) 00:02:52.79 ID:IIfQQExS0
岩手・宮城に家が13棟もあったのか
9 ブラクラ中尉(長屋):2008/06/15(日) 00:02:54.35 ID:0xwkHSs80
姉歯さん元気かな?
奥さん自殺したんだよね、
10 ピコ・W・ロッソ(福島県):2008/06/15(日) 00:03:02.32 ID:aVls6Ysj0
特需を期待した大工涙目www
11 将軍マジレス(長野県):2008/06/15(日) 00:03:02.50 ID:zs62tqn10
家が少なかっただけじゃないの
12 プイプイ(北陸地方):2008/06/15(日) 00:03:03.24 ID:V2ocAQYd0
家が少ないだけじゃ・・・
13 ニッセンレンジャー(宮城県):2008/06/15(日) 00:03:10.85 ID:Qiwb/P/P0
雪に強いのと寒さに強いのは別物だから・・・
いい加減二重窓にしてくれよ冬寒すぎ
14 女尼女尼(埼玉県):2008/06/15(日) 00:03:22.90 ID:VWBdZ7Ue0
     __
    i<´   }\   , - 、
   ヽ.._\./  .ンく r-兮、 __
    ∠`ヽ.! /   ヾニEヲぐ ,ゝ->  
   /_`シ'K-───‐-、l∠ イ   さすが日本の建物だ、
   l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤    震度6強でも何ともないぜ
.    l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|    
   / .」   i   /./7r‐く  lー!      
.   f.  ヽ‐i人.∠'<   _i. l,.-ゝ.
    トiヘヘ「ト〈      `X  トレi7__|
   〉ト:トハj`! i.    /  トー┤lルj,リ
  /‐+----+‐l    iー--i---ヾ'〃
.  l_i____i__|   |___i,__i_|
15 タムラ(神奈川県):2008/06/15(日) 00:03:26.29 ID:+LIFUErH0
ジオンのMSがモロすぎるんだよ
16 マルティシネ(東京都):2008/06/15(日) 00:03:30.60 ID:jPlDqe/Y0
>地震に強い東北地方の住宅構造

え?これマジ?何で全国でこういう構造にしないの?面積の問題?
17 がすたん(宮城県):2008/06/15(日) 00:03:32.66 ID:8r0US/yl0
地すべりで壊れたのは数に入れるなよ。

あれは別のタテゴリーで。
18 シン(東北地方):2008/06/15(日) 00:03:34.14 ID:gKUXYciY0
13も壊れたのかよ
19 ケチャ(久留米):2008/06/15(日) 00:03:51.14 ID:a4n5AaY30
しょぼアパートだから倒壊しないか不安です
20 クゥーキ・ヨメ(神奈川県):2008/06/15(日) 00:03:51.61 ID:nE7Jgpto0
びっくりして飛び出して轢かれた人
大損だな
21 ダーブラ(福島県):2008/06/15(日) 00:04:00.33 ID:PCmG2XUZ0
中国なら何人死んでることか
22 エイガーカ・ケッティ(神奈川県):2008/06/15(日) 00:04:12.44 ID:DeCnlL4c0
今のところ加藤がリード
23 ミライ・ヤシマ(高知県):2008/06/15(日) 00:04:14.76 ID:ndnJgr4V0
平屋ばっかりなんじゃねーの?
24 ソウダナ(長屋):2008/06/15(日) 00:04:35.29 ID:LEsVfZjT0
>>20
おっと友蔵の悪口はそこまでだ
25 キン・モー(愛知県):2008/06/15(日) 00:04:41.16 ID:laRpCrc+0
ほとんど人がいないような所ばかりじゃねーか
26 リード(茨城県):2008/06/15(日) 00:04:43.59 ID:7lkqHOeM0
中国人は今頃涙目だろうなwwwwww
これが文化の差って奴だよwww
27 マルティシネ(大阪府):2008/06/15(日) 00:04:48.26 ID:TU64TXeO0
姉歯物件も某国の建物に比べたらはるかに頑丈な気がする
28 マタリ=サゲシンコ(東京都):2008/06/15(日) 00:04:50.70 ID:+IhNEeD80
宮城県北部って普段から小さな地震が起きまくってたろ
それでも住み続けたんだからな。
29 スノ(茨城県):2008/06/15(日) 00:04:50.95 ID:IhHABbQe0
>>9
mjd?
30 バカガラス(東京都):2008/06/15(日) 00:04:57.20 ID:NpUMdSQK0
>>22
こらこら
31 フィボス(佐賀県):2008/06/15(日) 00:05:02.23 ID:2PqO6psN0
>>16 積雪の重みと高断熱を意識して作ってるらしいぜ
32 ナレ・アウナ(四国地方):2008/06/15(日) 00:05:18.74 ID:wjiVFI370
山ばっかじゃん・・
33 毛長牛(埼玉県):2008/06/15(日) 00:05:27.71 ID:7eiaKSDi0
13壊れたのか
落第だな
34 アストモくん(京都府):2008/06/15(日) 00:05:50.56 ID:QxH1amib0
タテゴリー
35 でんこちゃん(宮城県):2008/06/15(日) 00:05:50.69 ID:uiKRrJGC0
>>23
宮城に平屋なんか
ほとんどないぞ
36 レツ・コ・ファン(埼玉県):2008/06/15(日) 00:05:52.06 ID:adWsd5Nx0
新潟だって雪国なんじゃないの?
37 セント・リー・ガッセン(横浜):2008/06/15(日) 00:05:59.54 ID:PtpvUBIUO
日本の建築技術は世界一ィィィ!
38 セン・ゲットー(埼玉県):2008/06/15(日) 00:06:00.69 ID:nCxYaYsk0
山弱すぎ。
39 カレイニス・ルー(東北地方):2008/06/15(日) 00:06:05.14 ID:5Gaz4MGY0
加速度は早かったけど速度がそうでもなかったのかね

参考資料
http://www.k-net.bosai.go.jp/k-net/topics/chuetsuoki20070716/pgav5v20070716.html
40 トエト(埼玉県):2008/06/15(日) 00:06:11.28 ID:gMPD9AhB0
数じゃなくて割合で考えろっつーの
41 オーマ(神奈川県):2008/06/15(日) 00:06:23.76 ID:aKDP/yjd0
地震で崩れるための家が無い
42 とれたてトマトくん(長屋):2008/06/15(日) 00:06:32.33 ID:r1XY8sLu0
中国じゃあ100万戸全壊しても誤差範囲だろ
43 カイ(鳥取県):2008/06/15(日) 00:06:37.72 ID:OScJQxrN0
建物より山のほうが脆かったな
44 ピコ・W・ロッソ(福島県):2008/06/15(日) 00:06:45.29 ID:aVls6Ysj0
全盛期の大工なら、かなづちをグッと握っただけで上棟してた。
45 ソウダナ(長屋):2008/06/15(日) 00:07:17.56 ID:d72VDSJw0
ガキのころ住んでた北海道の国鉄の官舎
「大正六年築」とか札貼っててワロタ
建築のオッサンが
「十勝沖地震でも倒れないから大丈夫だべや」
だと
46 ホーソレデ(福岡県):2008/06/15(日) 00:07:21.69 ID:4g4V98/60
それだけ人が住んで無いんだろ
47 マタリ=サゲシンコ(九州地方):2008/06/15(日) 00:07:44.66 ID:9HsbpK6+0
俺の家は広島にあるが、安芸灘地震の震度5強でも倒壊しなかった。
築50年は経過しているのに。
壁は落ちたが基礎はしっかりしていたみたい。

昔の大工さんは手抜きしなかったんだなぁと思った。
48 ゴップ(東日本):2008/06/15(日) 00:07:52.43 ID:+aTQdDnP0
阪神大震災に匹敵するほどの地震だったのか・・・東北ヤバイ
49 ティアンム(巣鴨):2008/06/15(日) 00:07:56.05 ID:iV8ftEVq0
家が山にあったら一緒じゃん
50 パン(東京都):2008/06/15(日) 00:08:22.95 ID:WLvU9uRK0
とーほぐって人住んでたんだ
51 イチオッツ(京都府):2008/06/15(日) 00:08:23.27 ID:qBL3LOyB0
若干イチロースレ的な雰囲気を感じるのは気のせいか
52 人造人間20号(新潟県):2008/06/15(日) 00:08:52.40 ID:isl515Zz0
日本の建築基準は世界一厳しい
だから海外みたいな軽やかな建築は無理
ゴツイ建物ばっかり
53 G.O.バーク(埼玉県):2008/06/15(日) 00:08:52.55 ID:wJXCf75G0
壊れるだけの家がない
13棟ってほぼ全滅だろ・・・
54 サンマロ(巣鴨):2008/06/15(日) 00:09:08.40 ID:49lHVgF+0
あっちは宮城沖とか過去に何度も大地震経験してるしな
対策ちゃんとしてるんだろ
55 セン・ゲットー(京都府):2008/06/15(日) 00:09:17.43 ID:R/99r6uW0 BE:423104639-PLT(27158)
56 ミノネズミ(福島県):2008/06/15(日) 00:09:53.42 ID:TQGu9dcT0
夏をむねとすべし
という枕草子の言葉通りに建てられてる九州の旧家屋だと
この揺れに耐えられてなかっただろうな・・・
窓を大きくとってるせいで、壁面が少ない。
57 モスク・ハン(大阪府):2008/06/15(日) 00:10:09.45 ID:hMeera7y0
中国産と比べるなよw
58 飛行ガメ(中部地方):2008/06/15(日) 00:10:10.08 ID:8uiBfARW0
地震が起こる前提で設計する日本

どうやったら建設料金ピンハネできるかという前提で積み木を立てるのが中国
59 ニッセンレンジャー(宮城県):2008/06/15(日) 00:10:19.68 ID:Qiwb/P/P0
支那人とか朝鮮人は天罰って言ってないの?
60 マーロン(埼玉県):2008/06/15(日) 00:10:35.09 ID:WQy5Ibzj0
>阪神大震災に匹敵する揺れの強さ
そんなひどかったのか・・・
61 ブライト・ノア(巣鴨):2008/06/15(日) 00:10:35.46 ID:8wN9e/Aq0
一番揺れた場所は田んぼだらけだったな。
あれじゃ家全体がペシャンコにでもならん限り大丈夫だわ
62 ヘンナナ・ガレ(讃岐):2008/06/15(日) 00:10:52.08 ID:FDpqqDkz0
>>53
どんだけ
63 おたすけ血っ太(讃岐):2008/06/15(日) 00:10:58.95 ID:0ZaBBJ6N0
全盛期の日本家屋なら揺れに優しい
64 フムラウ(東京都):2008/06/15(日) 00:11:15.60 ID:1o26kjtI0

         日本人                       世界

震度1   気付かない。                   敏感な人なら気付く
震度2   敏感な人なら気付く               ほとんどの人が気付く
震度3   ほとんどの人が気付く              全員が気付き、パニックを起こす
震度4   お〜揺れとる揺れとると笑う          家屋の倒壊が起き、死傷者が出始める
震度5弱  とりあえずテレビの速報を見る        大災害、テレ朝がドラえもん募金詐欺を始める。
震度5強  コンビニの陳列がひどいことに。       都市は壊滅状態TBS、日テレ募金を始める。
震度6弱  ブロック塀が倒れ、死傷者がでる       自力では復興できないレベル
震度6強  テレビ東京がアニメをやっているのを    国家消滅
       確認して安心して2ちゃんする
65 クワシク(佐賀県):2008/06/15(日) 00:11:31.36 ID:yM9dXDH10
住宅が少ないところが揺れたからだろ
66 てん太くん(茨城県):2008/06/15(日) 00:11:50.41 ID:PNKqJL6w0
阪神大震災の後の基準で建てられたのがかえって危ないらしいね。

ソースはいろんな耐震偽装関連本
67 バンマス(大阪府):2008/06/15(日) 00:12:32.25 ID:3WhgmP6U0
>>36
震源地の違いじゃねーの
68 アミック(埼玉県):2008/06/15(日) 00:13:37.17 ID:Pp53dBn80
牛小屋は丈夫だな
69 人造人間20号(新潟県):2008/06/15(日) 00:13:56.35 ID:isl515Zz0
>>36
中越地震の時、まったく同じ記事を見た
70 ムッシュ ロイ・キロ(巣鴨):2008/06/15(日) 00:14:03.86 ID:ngfE245P0
>ソースはいろんな耐震偽装関連本
そのソースが正しかったら岩手や仙台のビルや道路が今頃
阪神大震災並にメチャクチャになってた
71 クシャナ(大分県):2008/06/15(日) 00:14:03.92 ID:5hOVlq050
震度4以上の地震を感じたことがない
お隣はどっちも悲惨なのに
72 人造人間18号(巣鴨):2008/06/15(日) 00:14:23.21 ID:ZTtaLv7z0
すげえよなぁ。同じ直下型だったのに。
73 セン・ゲットー(横浜):2008/06/15(日) 00:14:37.60 ID:TbjLWfV5O
誰も住んでないだけだろ
74 キツネリス(佐賀県):2008/06/15(日) 00:14:57.49 ID:hZeXaMz/0 BE:8428853-PLT(12000)
あの辺は震度6クラスの地震のメッカだから
駄目な家はあらかた倒れたんじゃね。
75 ミスター・サタン:2008/06/15(日) 00:15:16.67 ID:zfhBS7vLP
あのう〜、あまり人がすんでいない地域なんじゃ(ry
76 人造人間20号(新潟県):2008/06/15(日) 00:15:49.25 ID:isl515Zz0
単純に地盤の問題が大きいような・・・
77 迎迎(大阪府):2008/06/15(日) 00:16:01.51 ID:BdWjIuce0
奥州市のこと知らないから調べてみたけど、人口約12万人ってそこそこいるじゃん。
てっきり5万人以下だと思ってたのに。
それよりもさらに驚いたのが、この人口で県内2番目に人口が多い市だということだけど。
78 ヒッシ・ダナー(福島県):2008/06/15(日) 00:16:04.69 ID:7RNu9w6a0
家よりも山やら岩やらの弱さが目立ってたな
79 マーカー・クラン(茨城県):2008/06/15(日) 00:16:02.55 ID:7qld+svu0
毎年定期的に揺れてるのに今さら壊れる家があるわけないじゃん
80 ツマンネ(愛媛県):2008/06/15(日) 00:16:22.33 ID:P+NuehYm0
うちマンションの6階だけど震度1でも結構揺れる
81 マクシミリアン(埼玉県):2008/06/15(日) 00:16:25.80 ID:MqnkzFvb0
つうか、家建って無くね?
82 ハッシュマ・ダー(福岡県):2008/06/15(日) 00:17:07.59 ID:3REXyx+A0
道路が弱いね
と言うか地形変わりすぎ
83 人造人間18号(巣鴨):2008/06/15(日) 00:17:17.17 ID:ZTtaLv7z0
宮城近辺はほんと、大きい地震多いからねえ。
地震に恐ろしく強い。
84 ウプレカス(埼玉県):2008/06/15(日) 00:17:23.44 ID:4QlHcrce0
>>77
どっかの合併で出来た市かね?
聞いたことないぜ
85 がすたん(宮城県):2008/06/15(日) 00:17:37.75 ID:GC0/ra0L0
>>64
宮城県民

震度1〜2 〜地震とは認めてない〜

震度3→「地震?」

震度4→「地震か・・・」

震度5弱→「いい揺れだな」

震度5強→「こりゃ大きいな」

震度6弱→「避難しとくか」

震度6強→「避難しよう」

震度7 →「もういいや、どうせ助かるまい」

震度8 → 〜多分死んでるので考えない〜

86 オーマ・エガイー・ウナ(横浜):2008/06/15(日) 00:17:40.40 ID:D/GxGvZCO
宮城県民だが備えないけど憂いもない
服もない
87 ビップ=デ=ヤレー(大分県):2008/06/15(日) 00:17:45.65 ID:oa7rE9QE0
自信がついたな
88 飛行ガメ(大分県):2008/06/15(日) 00:18:25.49 ID:Ect53ZyB0
全盛期の日本だったら、地震後にむしろ2件ほど新しい家が立ってた
89 ブリッグ(長屋):2008/06/15(日) 00:18:34.53 ID:dfgxydAE0
雪の重みに耐えるようにかなり頑丈なんじゃないの?
あと農家が多そうだから平屋が主だったり。
90 ハンツキー・ロムッテロ(東京都):2008/06/15(日) 00:18:59.75 ID:D6xCbjeA0
91 モーネ・アホカト(久留米):2008/06/15(日) 00:19:04.11 ID:TnCweVK10
なんだかんだいって土木大国だしな
その割のは、家の寿命が短いのが癪に障るが
92 エルラン(福島県):2008/06/15(日) 00:19:09.68 ID:jqcps8QB0
日本は耐震偽装だなんだ言ってるけど
強度はかなりマシな方だよ

こないだ地震があった国とか紙レベル
93 ウーブ(久留米):2008/06/15(日) 00:19:10.83 ID:HKek/Zyo0
東北は昔からある家も強いのかな
それとも昔からある家がないのかな
94 スポポビッチ(兵庫県):2008/06/15(日) 00:19:15.35 ID:Con6h6Xt0
道路崩れてたとこに家が建ちまくってたら大惨事だったよな

95 士根嵐(コネチカット州):2008/06/15(日) 00:19:37.36 ID:Ts/0ursFO
じゅ十三棟の家屋が
五分も保たずにか?

シャアが見ているんだぞ
96 小和田 仁成(四国地方):2008/06/15(日) 00:19:49.08 ID:gVL5fTri0
全盛期のイチロースレの香り
97 ヒーラン(埼玉県):2008/06/15(日) 00:20:07.04 ID:P5A223lG0
>>9
なんか今思うと凄いかわいそうだよな
嫁さん自殺して、ヅラヅラ言われて
毎日誰ともしゃべらずにまずい飯食ってるんだろうか
98 セトル(長屋):2008/06/15(日) 00:20:12.81 ID:joYisdYt0
>>29
事件後、子供と一緒に飛び降り自殺してるよ
99 ニッセンレンジャー(宮城県):2008/06/15(日) 00:20:12.87 ID:Qiwb/P/P0
>>90
モンゴルの家みたい
100 セン・ゲットー(埼玉県):2008/06/15(日) 00:20:16.49 ID:nCxYaYsk0
雪の荷重を前提にしてるから比較的軽いんでないの。
神戸は台風対策で屋根重かったのだ。
101 カミラ(長屋):2008/06/15(日) 00:20:25.60 ID:dc3n8rwj0
地震のニュースのたびに親父が
「うちは4×4だから大丈夫」
って言うんだけど、なにが大丈夫なんだ?
102 大ババ(山形県):2008/06/15(日) 00:20:35.22 ID:OsEPSpf+0
>>90
どこのドラゴンボールだよ。
103 ゆうさく(久留米):2008/06/15(日) 00:20:43.42 ID:RQ4bDXvZ0
運が良かっただけ
104 マーカー・クラン(茨城県):2008/06/15(日) 00:20:53.23 ID:7qld+svu0
>>90
スカイウォーカーが出てきそうだな
105 アテナ(東京都):2008/06/15(日) 00:21:06.84 ID:QV6RnFu80
連れが阪神のときに
マンションの壁が割れて住めなくなったのに
全壊半壊の認定降りなかった。
判定基準が絶対オカシイ。

深夜タクシー帰宅する金があるなら
被災地にまわせ。
106 ベジット(長屋):2008/06/15(日) 00:21:14.19 ID:rPq0cVXk0
新潟涙目
107 キ・シュツ(山形県):2008/06/15(日) 00:21:25.35 ID:7mywpJd00
単に建物が少ないだけなんじゃ…
108 ギックリ(滋賀県):2008/06/15(日) 00:22:08.78 ID:hxMLWfOh0
さすが雪国だ家も頑丈じゃん
109 キッカ・キタモト(神奈川県):2008/06/15(日) 00:22:17.62 ID:/heqlbP70
>建築基準法は震度6強でも倒壊しないような建物の強度を求めている。

なんだかんだだが、こういう法律を作るところはさすが官僚。凄いね。
でも、中越地震も豪雪地帯ではなかっただろうか。
地震波の特徴であるなら、それも加味するべきではなかろうか。
110 パピラ(埼玉県):2008/06/15(日) 00:22:22.01 ID:MDg3iqQV0
宮城県沿岸部出身から言わせて貰えば
震度なんて関係ない
津波が来るか来ないかの二択だ
111 人造人間18号(巣鴨):2008/06/15(日) 00:22:25.85 ID:ZTtaLv7z0
宮城は大地震が多い↓
しかもどんどん犠牲者が少なくなっていく。

1993年 1月15日 釧路沖地震     7.5     死者2
      7月12日 北海道南西沖地震  7.8     死者・不明230
  94年10月 4日 北海道東方沖地震  8.2     死者・不明10
     12月28日 三陸はるか沖地震  7.6     死者3
  95年 1月17日 阪神大震災     7.3     死者・不明6437
2000年 6月26日 三宅島近海群発地震 6.5(最大) 死者1
  00年10月 6日 鳥取県西部地震   7.3     けが182
  01年 3月24日 芸予地震      6.7     死者2
  03年 5月26日 宮城県沖の地震●  7.1     けが174
      7月26日 宮城県北部地震●  6.4     けが677
      9月26日 十勝沖地震     8.0     不明2
  04年10月23日 新潟県中越地震   6.8     死者67
  05年 3月20日 福岡沖玄界地震   7.0     死者1
      8月16日 宮城県沖の地震●  7.2     けが100
  07年 3月25日 能登半島地震    6.9     死者1
      7月16日 新潟県中越沖地震  6.8     死者11
112 ゆうさく(東京都):2008/06/15(日) 00:22:33.96 ID:TJ4bSQQ+0
13棟も壊れたのか
大災害だな
113 ポリタン(巣鴨):2008/06/15(日) 00:22:50.73 ID:B+Dfrk6o0
父の田舎が胆沢郡だけど盆踊りで近所の人集まるとほとんど180cm以上でキモい
114 占いババ(巣鴨):2008/06/15(日) 00:22:50.66 ID:qqMikp0R0
俺んち旧耐震基準なんだけどマグニチュード7レベルの地震来たらどうなるの?死ぬの?
うちの実家、トラックが家の前とおっただけで揺れるのに地震では崩れないんだよな。
116 ランチ(神奈川県):2008/06/15(日) 00:22:57.49 ID:hytCa/IX0
受験期に太りまくって体重が100kgあったときに、
ゲオで下の棚のDVDをしゃがんで選んでて
立ち上がった瞬間に立ちくらみを起こしたので、
「ああ、受験終わったら本気で痩せなきゃな」
と決意したと同時に陳列された商品がいくつか落下してきた

後の中越大地震である。
117 セン・ゲットー(京都府):2008/06/15(日) 00:23:13.10 ID:R/99r6uW0 BE:376092746-PLT(27158)
118 ヘタスルト・ダスレー(宮崎県):2008/06/15(日) 00:23:16.77 ID:Ni19uVrt0
佐治敬三(当時サントリー社長)「東北は熊襲の産地。文化的程度も極めて低い」
119 スレータ=テオッツ(長屋):2008/06/15(日) 00:23:41.16 ID:gAbsHigo0
東北の建築物は世界いちいいいいいいいいぃぃぃぃぃぃぃぃぃw
120 いたやどかりちゃん(讃岐):2008/06/15(日) 00:24:04.72 ID:eJOdzAmF0
>>104
たしかにそんな感じのとこ住んでたよなw
121 テラ・W・ロッソ(神奈川県):2008/06/15(日) 00:24:42.35 ID:0ufPzK+c0
中国人がすぐさま「勉強しに行きます」ってコメントしないんだぜ
122 アン=カーミス(長屋):2008/06/15(日) 00:24:52.48 ID:QZ7w9vdW0
全斗煥にみえたニダ
<`∀´>
123 人造人間18号(巣鴨):2008/06/15(日) 00:24:52.54 ID:ZTtaLv7z0
>>111見て思うことは、
大災害もあるけど、やっぱ日本の建築は地震に強い。
北海道南西沖地震は犠牲者の多くは津波だし。
124 オーマ・エガイー・ウナ(横浜):2008/06/15(日) 00:25:04.06 ID:D/GxGvZCO
宮城県沖地震の時に崩れそうな家がぶっ壊れてただけなのは秘密な
耐震強度偽装の時に学校や役所の耐震強度を調査した後にこっそり補強したのも内緒だぞ
125 ウーブ(久留米):2008/06/15(日) 00:25:14.21 ID:HKek/Zyo0
なんか日本各地で大地震起こってる気がするのに
東京だけは全くそういったものがないから、そろそろやばいかな
126 チョ・プゲラ(横浜):2008/06/15(日) 00:25:47.89 ID:EUZRMhutO
>>118
お前は朝鮮人並みに粘着だな(´・ω・`)
127 迎迎(長屋):2008/06/15(日) 00:25:51.69 ID:s15Fmo1q0
震度3ぐらいなら4ヶ月に一回ぐらい起きるようなところだろ
128 ムシゴヤシ(巣鴨):2008/06/15(日) 00:25:57.31 ID:f+265l/p0
>>85
今日の地震でも周りぜんぜん動じてなくてワロタ
129 がすたん(宮城県):2008/06/15(日) 00:26:27.57 ID:GC0/ra0L0
>>118
別にどうでもいいな。

アイヌと違ってもう完全に同化しちゃったし。
130 ロウル(讃岐):2008/06/15(日) 00:27:07.67 ID:mTOhQtPa0
まぁ震源地が過疎地でもともと建物が少ないんだけどね
131 ビーデル(久留米):2008/06/15(日) 00:27:53.35 ID:LmciiEXV0
でも東北って木造建築の家多くないか?
鉄筋とかより脆い気がするんだが・・・
132 ブライト・ノア(香川県):2008/06/15(日) 00:28:05.94 ID:UljzGdCM0
>>118
熊襲は九州じゃなかったか
133 キッカ・キタモト(神奈川県):2008/06/15(日) 00:28:35.54 ID:/heqlbP70
>>124
こっそり補強ってw
俺の周りの学校なんか、露骨に耐震用の鉄骨を隠さずに埋め込んで
いるわけだがw
と言っても、多分旧建築基準法だからだろう。いつ改正されたんだ?
阪神大震災か?昭和50年代のような気がしたが。
自宅は微妙だ・・・。
134 クワシク(佐賀県):2008/06/15(日) 00:28:39.46 ID:yM9dXDH10
>>90
ドラえもんが出しそうだな
135 ケチャ(埼玉県):2008/06/15(日) 00:28:44.66 ID:qng7m2WB0
てか四川の10分の一程度の揺れだったらしいじゃん
そんなんで13軒も潰れてるようじゃ駄目だよ
136 毛 沢山(埼玉県):2008/06/15(日) 00:29:21.87 ID:dHUMqzvh0
どこかの国だったら数万人死んでるレベルだろうな
137 歓歓(秋田県):2008/06/15(日) 00:29:29.76 ID:RCfE1s3q0
耐震偽装や手抜きしても、わずか13棟ならさ
まともに建築してたらマジでやりすぎってレベルだな
138 ゴル(佐賀県):2008/06/15(日) 00:29:38.30 ID:0IWi4CwY0
これ思い出した↓

「何でこんなに多くの人が亡くなったと思う? 家が弱いからじゃない?」
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001095574.shtml
139 孫 悟天(鳥取県):2008/06/15(日) 00:30:07.97 ID:j+W3mDXN0
>>134
ど〜こ〜で〜も〜ホーム〜
140 オーマ・エガイー・ウナ(横浜):2008/06/15(日) 00:30:14.77 ID:D/GxGvZCO
>>135
そんなのまで競う気か
小さい揺れで良かったじゃん
141 ミスター・サタン:2008/06/15(日) 00:30:56.18 ID:zfhBS7vLP
埼玉県人から言わせて貰えば
震度なんて関係ない
津波が来るか来ないかの二択だ
142 てん太くん(茨城県):2008/06/15(日) 00:31:09.52 ID:PNKqJL6w0
>>132
そこにこの失言の核心があるんだよ
143 ブライト・ノア(巣鴨):2008/06/15(日) 00:31:19.38 ID:D+ew6G+c0
外国人観光客とかの反応を映してほしいわ。
144 G.O.バーク(讃岐):2008/06/15(日) 00:31:55.92 ID:TFBUsrZL0
震度5弱までなら何とも思わんな
それ以上はびびる
145 人造人間18号(巣鴨):2008/06/15(日) 00:32:23.58 ID:ZTtaLv7z0
>>141
魚がまずい県。
146 アミック(コネチカット州):2008/06/15(日) 00:32:35.78 ID:0hGcfkfjO
建物より山の脆さが問題だな。山一つ消えちまったじゃないか。
147 孫 悟天(京都府):2008/06/15(日) 00:32:38.65 ID:j8tTTj/r0
>>98
子供と一緒はなんかの間違いだろう
148 ブリッグ(長屋):2008/06/15(日) 00:32:53.33 ID:dfgxydAE0
>>135
規模が1/10程度
最大震度は同じ位

149 オーマ(東京都):2008/06/15(日) 00:33:00.63 ID:TDwILbkE0
>>116
つまり震源はお前だったと言うことだな
150 駿手 津代(神奈川県):2008/06/15(日) 00:33:30.98 ID:kJ2mGuIh0
五重塔とか最強過ぎるだろ
151 牛魔王(巣鴨):2008/06/15(日) 00:33:31.38 ID:IFNTohC00
どんだけ余震あるんだよ
そのたびにピコピコ鳴りやがって
152 てん太くん(巣鴨):2008/06/15(日) 00:33:36.55 ID:vc1imB440
宮城県民だが、慣れすぎなのもかえって危ない気がする…
153 オーマ・エガイー・ウナ(横浜):2008/06/15(日) 00:33:43.53 ID:D/GxGvZCO
うちの柴犬がガタガタ震えてた。多分深度2位
それよりAUの携帯が中々繋がらんかったなぁ
繋がったのは12時位だったし
154 毛 沢山(東北地方):2008/06/15(日) 00:33:50.17 ID:H1PYSd7W0
>>132
その通り、しかし>>118の発言は事実で東北&九州から苦情を受けた。
で、九州はすぐに収まったが、東北民は許そうとせず、
今だに(2007年度のデータ)東北でのビールにおけるサントリーシェアは全国平均よりかなり低い。
また、東北(特に宮城かな)はウィスキーの消費量も高いが、
ウィスキーのシェアもサントリーだけ著しく低い。

敵に回すとマジで怖いぞw>東北民
155 アントニオ・カラス(滋賀県):2008/06/15(日) 00:34:40.73 ID:jSZ3FWLA0
ぜ、全壊?13棟の建物が3分もたたずにか!?
156 カイ(埼玉県):2008/06/15(日) 00:35:03.77 ID:bYycT8/c0
>>154
敵に回すと怖い・・・?
根に持つだけのただの田舎者の集まりにしか見えんが。
157 ヒドラ(久留米):2008/06/15(日) 00:35:29.72 ID:pHvjVDdM0
雪国では屋根が積雪で重くなるから瓦屋根にできにくいんだよな
それで壊れにくかったんだろう
158 ヒドラ(静岡県):2008/06/15(日) 00:35:31.98 ID:yu3YeEjZ0
             ,イ    │
          //      |:!
            //,. -/r‐- 、| !
         /,/ ./ |  _」 ト、
       /.\`/  |二...-┘ ヽ
.        i   ,.>、;/ー- 、    l
       ! ∠.._;'____\   |
      ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ.
     /'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、    
    \  `l  (!"      Jfヽ!  `''-;ゝ
      `‐、jヽ ヾニニゝ   ゙イ" }_,,. ‐''´ 
         `´\  ー   / ,ィ_}
.          |_ `ー ''´ _」'      
        _,.| ~||「  ̄ 人|、._
  ,r==;"´  ヽ ミ|||彡   / ` ー`==、-、
. ///,イ  ___ ヽ|||_,,. ‐''´___  | | | |ヽ
159 ベエ(石川県):2008/06/15(日) 00:35:38.23 ID:osah63Ad0
>>9
マスゴミが殺したようなもんだったな
160 ピカちゃん(埼玉県):2008/06/15(日) 00:35:45.96 ID:NW3AHtym0
>>155 それなんてアムロ?
161 女尼女尼(埼玉県):2008/06/15(日) 00:35:46.92 ID:VWBdZ7Ue0
日露戦争の時も、東北の兵は粘り強く戦うから
日本兵の中でも屈指の強さだったそうな。
162 モーネ・ミッテラン内閣総理大臣(埼玉県):2008/06/15(日) 00:36:08.93 ID:QL/Z9mWy0
>>143
大相撲の中継で揺れたとき、外人の客写してたことあったけど
下品だと思った
163 マーカー・クラン(大分県):2008/06/15(日) 00:36:47.66 ID:pCbfnLnG0
>>7
きっちょう?

あの地震が起こってから短時間のうちに、大破した数千の民家を作り変えたと?
まさに吉兆なテクニックだと思うが
164 タムラ(石川県):2008/06/15(日) 00:36:54.18 ID:ber4yKcG0
都市部はせいぜい震度6が最高だろ
山間部の揺れが凄かっただけで
165 ニッセンレンジャー(宮城県):2008/06/15(日) 00:36:57.37 ID:Qiwb/P/P0
>>156
過ぎたことをネチネチと恨み続ける性悪者の集まりですよねー
166 ゆうさく(東京都):2008/06/15(日) 00:36:59.15 ID:TJ4bSQQ+0
>>157
逆に頭が重いから壊れやすいはず
167 キ・シュツ(巣鴨):2008/06/15(日) 00:37:03.06 ID:H9xax/jJ0
>>133
1981年だったかと思う。
阪神大震災のときも、ここを境にはっきりデータが出てた。
168 クソスレータ・テルナー(高知県):2008/06/15(日) 00:37:14.61 ID:4OjzuCP/0
姉歯再評価がキテるなwwww
169 人造人間18号(巣鴨):2008/06/15(日) 00:37:14.83 ID:ZTtaLv7z0
>>161
ちなみに大阪の兵はすぐ逃げた。
170 アスベル(埼玉県):2008/06/15(日) 00:37:42.67 ID:KrjvGlfo0
俺の居候している家ちょっとやばいかも
171 毛 沢山(東北地方):2008/06/15(日) 00:37:46.61 ID:H1PYSd7W0
>>154追加
しかも東北ではこの発言後にサントリーのCMが流れるとTV局に苦情が殺到し
サントリーCMを自粛する羽目にもなったw
佐治社長は謝罪をし、営業マンも謝罪行脚でシェアを回復しようとしたが>>154の通り
東北民はかなり根に持つw
172 ミラルパ(徳島県):2008/06/15(日) 00:38:04.03 ID:5cfvKayT0
土建王国
173 エコまる(東京都):2008/06/15(日) 00:38:11.20 ID:EpyeHaTB0
全半壊した建物が平地に建ってたと仮定すると多くても2〜3棟くらいしか被害なかっただろうな
山岳部の地すべりによる倒壊がほとんどだろうし
174 ニンキーニ・シット(大阪府):2008/06/15(日) 00:38:15.11 ID:Tc2qTYOC0
>>154
ウィスキーは宮城にニッカの工場あるからじゃないの?
175 イレーザ(神奈川県):2008/06/15(日) 00:38:16.88 ID:MXKTbAQz0
コンビニ募金ちゃんとやるかな?
被害軽微だからやんないYOってんじゃ、不公平だよな。
176 バビディ(東北地方):2008/06/15(日) 00:38:33.33 ID:su6ahM950
あまりに丈夫すぎて退屈なんだよ
177 士根嵐(コネチカット州):2008/06/15(日) 00:38:47.58 ID:5oWNM622O
無駄に広いだけだろ東北なんて。
飢饉で親や子を食べて生き延びた子孫が住んでるんだぜ
178 セン・ゲットー(埼玉県):2008/06/15(日) 00:39:19.39 ID:nCxYaYsk0
>>141
水平線とか知らんくせに見栄はるな。
179 フィボス(佐賀県):2008/06/15(日) 00:39:20.40 ID:UOt7cvBd0
未だに薩長恨んでるからな東北人
最近もNHK、TBS?、安部と一悶着あったし
180 キ・シュツ(巣鴨):2008/06/15(日) 00:39:27.09 ID:H9xax/jJ0
日本の住宅って丈夫かしらんが、外観はものすごいしょぼいよな
成田着いて電車乗るときいつも思うぜ
181 チョ・プゲラ(埼玉県):2008/06/15(日) 00:39:38.05 ID:kpvpkG6L0
群馬の地盤の固さは異常
この地に情報処理本部作っとけば、災害時でも運用できる
182 魔人ブウ(東京都):2008/06/15(日) 00:39:41.66 ID:Srq227kY0
中国四川並の震度なら、さすが日本建築物もひとたまりもないと思うんだが・・・
183 チチ(巣鴨):2008/06/15(日) 00:39:50.79 ID:Q6kWsB050
今は壊れずに、雪が積もった時に倒壊したりして。
184 モーネル秋田(巣鴨):2008/06/15(日) 00:40:03.90 ID:Dc43G1ej0
>>161
会津兵ですね、わかります
185 ムッシュ ロイ・キロ(巣鴨):2008/06/15(日) 00:40:07.86 ID:ngfE245P0
姉歯建築の建物、無事だったらどうなるんだべ?
186 ケチャ(埼玉県):2008/06/15(日) 00:40:09.29 ID:qng7m2WB0
>>97
酒のんで涙もろくなってるんだからそういうレスやめろよ…
187 キッカ・キタモト(東京都):2008/06/15(日) 00:40:12.17 ID:8jpOuCd/0
田舎だからだと思うよ、

家が密集してるわけでもなし
188 リード(埼玉県):2008/06/15(日) 00:40:12.40 ID:2HXHcS7K0
>>85
あきらめ早すぎワロタ
189 オーレ・モレモ(青森県):2008/06/15(日) 00:40:15.58 ID:QUy9ocpw0
日本の職人魂健在ってところだな
かっこいいぜ!!
190 キリバン(巣鴨):2008/06/15(日) 00:40:17.51 ID:rOy2Q94M0
建物「地震(笑)大自然の驚異(爆)余裕で耐えられるしww」
ともぞう「ひえええ地震じゃーッ!逃げるんじゃーッ!」

キキーッ!ドカーン!!
191 テム・レイ(愛知県):2008/06/15(日) 00:40:51.88 ID:3tiDOwS60
>>9
まじで?結構ニュースになった?
192 毛 沢山(東北地方):2008/06/15(日) 00:41:25.38 ID:H1PYSd7W0
>>156
企業としては怖いんじゃね?
1つの発言で業績が長期間悪化するんだし。
193 ゴル(佐賀県):2008/06/15(日) 00:41:32.77 ID:0IWi4CwY0
>>191
なった
194 ビーデル(巣鴨):2008/06/15(日) 00:42:24.74 ID:f6TD1bPv0
13棟も壊れたのか
まだまだだな
195 mi−na(宮城県):2008/06/15(日) 00:42:39.41 ID:oKrt3imN0
神戸辺りの建築物と一緒にされちゃ困る
196 ポリタン(愛知県):2008/06/15(日) 00:42:49.72 ID:PX1VGetb0
アメリカのマンハッタンで大地震が起きたらどうなるか見てみたいな
197 クソスレータ・テルナー(高知県):2008/06/15(日) 00:42:50.67 ID:4OjzuCP/0
真面目な話
姉歯ってアメリカとかドイツの基準でも問題になるの?
日本だから問題になった気がしてきた
198 ウーブ(久留米):2008/06/15(日) 00:42:56.93 ID:HKek/Zyo0
>>154
東北民じゃないけど、こういう馬鹿社長にちゃんと抗議するのは
傍から見ても気持がいい
199 ゴル(佐賀県):2008/06/15(日) 00:43:03.20 ID:0IWi4CwY0
早速使ってみろ

緊急地震速報 配信試験(オープンβ) 臨時サイト
ttp://p2pquake.ddo.jp/p2pquake/eew_b/

 本日発生した岩手・宮城内陸地震(岩手県内陸南部を震源とする地震)により、
今後1週間程度は大きな余震が発生する恐れがあります。

 これを考慮し、本日より緊急地震速報 配信試験(オープンβ)を開始します。
200 クシャナ(福島県):2008/06/15(日) 00:43:17.20 ID:+MjVGwYD0
15棟のうち13棟も倒れたんなら
壊滅じゃないですか!
201 モーネル秋田(巣鴨):2008/06/15(日) 00:43:17.69 ID:Dc43G1ej0
民家は壁量多いし軽いから
雪荷重も計算に入れる品
202 オーマ・エガイー・ウナ(横浜):2008/06/15(日) 00:43:36.97 ID:D/GxGvZCO
宮城県民の悩みごとベスト3
・地震が怖い
・タモリ倶楽部が見れない
・裏影がつまらない
203 ブリッグ(長屋):2008/06/15(日) 00:44:03.34 ID:dfgxydAE0
>>197
中国なら神建築士として崇められる
204 慈 円(横浜):2008/06/15(日) 00:44:05.36 ID:XX8UAiiwO
断層の上に建物なくて本当によかったな。
阪神の時の断層の真上の家は真っ二つになって悲惨だった
205 ナウシカ(会津):2008/06/15(日) 00:44:12.79 ID:Jj7D3Pef0
>>191
日刊の1面を飾ったぞ
206 ダーブラ(会津):2008/06/15(日) 00:44:36.71 ID:srUMJZg00
保険支払いを避けるために半壊認定すらしないだけじゃねえの?
207 モーネル秋田(巣鴨):2008/06/15(日) 00:44:49.38 ID:Dc43G1ej0
>>197
地震が起きない国と比較してなんになるの?
カルフォルニアの方は地震あるけど国土広いから活断層の上には建物立てないようにしてるんだよな
208 キ・シュツ(コネチカット州):2008/06/15(日) 00:44:52.69 ID:JEGKbttvO
仙台駅付近は高いビルいっぱいだから怖いです。
209 ウッディ・マルデン(埼玉県):2008/06/15(日) 00:45:38.39 ID:30TTTt+30
俺何年か前に震度5強だっけ?が東京で観測された時、ビデオBOXでオナニーしててさ。池袋の雑居ビル。
あんときはいろんな事を覚悟したわ。
210 クワシク(佐賀県):2008/06/15(日) 00:45:55.55 ID:yM9dXDH10
2005年の宮城県沖地震のときは10階建ての4階に住んでたな
かなり揺れて死ぬかと思った
寝てたけど
211 マジュニア(埼玉県):2008/06/15(日) 00:46:01.58 ID:bSufAqxn0
揺れている 外に出ないと 死んじゃうよ

                  ともぞう心の俳句
212 管蟲(埼玉県):2008/06/15(日) 00:46:07.90 ID:m3KItgDj0
>>154
食い物に関しては、敵に回して怖いのは日本人の性質だから、まあ。
213 ピコ・W・ロッソ(静岡県):2008/06/15(日) 00:46:14.46 ID:ZyDR7xdU0
>>182
四川の地震は最大で震度5強ぐらいって見たぞ
向こうは震度4でも普通に建物が倒壊する
214 ダーブラ(会津):2008/06/15(日) 00:47:10.26 ID:srUMJZg00
地面すら揺れているのに何を基準に震度とするのか
215 オーマ(東京都):2008/06/15(日) 00:47:26.26 ID:TDwILbkE0
>>196
あの辺は安定してるから隕石が直撃でもしない限り地震は起きない
216 ブリッグ(長屋):2008/06/15(日) 00:47:27.91 ID:dfgxydAE0
>>209
パンツ下ろしたまま死体が発見されるのは避けたいよなwww
217 コーリン(岡山県):2008/06/15(日) 00:47:32.67 ID:KibyOJIw0
四川の場合は、石積みの原始的な住居と手抜き過ぎる建物だけが崩壊してる。
そうじゃない建物は残ってる。
218 迎迎(埼玉県):2008/06/15(日) 00:47:40.01 ID:+xLuZDE50
>>197
金の為に安全基準を無視した(それも一般市民向け住宅)のだから、日本よりも遥かに激しく叩かれるだろ…
219 キ・シュツ(巣鴨):2008/06/15(日) 00:47:48.70 ID:H9xax/jJ0
>>195
阪神のときの死者のうち多数(8割)は建物倒壊による圧死・窒息死だからな

やはり今回は阪神に比べて家が少なかったのと、震度が一ランク低かったからだろう
220 テム・レイ(愛知県):2008/06/15(日) 00:49:17.39 ID:3tiDOwS60
>>209
チンコしぼんだ?
221 チョ・プゲラ(埼玉県):2008/06/15(日) 00:49:25.71 ID:kpvpkG6L0
トイレでウンコしてるときに突然ライオン入ってきたら
はたしてどれだけの人がそれでもケツ拭くだろうか
222 ジル(東京都):2008/06/15(日) 00:49:48.78 ID:ziOfb67F0
オレは震度11までなら耐えられるんだ。
223 ゆうさく(東京都):2008/06/15(日) 00:51:00.31 ID:TJ4bSQQ+0
東京で起こればやばいだろうな
皇居のあたりまでは埋め立てだから沈む
224 小和田 仁成(山梨県):2008/06/15(日) 00:51:06.12 ID:nmxGf8Hq0
でも学校の建築基準はやばいよ

昭和56年以前に建てられた校舎は昔の建築基準で造られているから、
結構もろいらしい

うちの市はそれに該当する小中学校が4,5校あるけど、
もう耐震補強工事が済んだのはまだ1校だけだぜ
金がないんだよ

いらない新幹線通すくらいならまじで学校建て直す金をくれ
225 てん太くん(巣鴨):2008/06/15(日) 00:51:12.24 ID:vc1imB440
同規模の地震が仙台付近でおきたらヤバイと思う。
山ばっかだし
226 オツカー・レイ(岩手県):2008/06/15(日) 00:51:21.38 ID:pWLaDMdX0
東北のインフラは九州とか四国のインフラに比べたら上等すぎだろ
227 ウーブ(久留米):2008/06/15(日) 00:51:32.79 ID:HKek/Zyo0
>>209
そんな大地震起きたっけ?
228 モーネ・ミッテラン内閣総理大臣(埼玉県):2008/06/15(日) 00:51:56.72 ID:QL/Z9mWy0
>>224
学校って建物古いくせに避難所になってるのが理不尽だと思う
229 ニッセンレンジャー(神奈川県):2008/06/15(日) 00:52:17.59 ID:ULIGm3l80
テレビのヘリコプター中継でも土地の方が目茶目茶に崩れまくってるのに、家屋がほとんど被害なさそうでワラタ
230 ニッセンレンジャー(愛知県):2008/06/15(日) 00:52:29.12 ID:/4HaMunE0
仙台は地盤が弱いんでかなり気をつけてるらしいよ
だから高層ビルも無い
田舎だから高層ビルが無いわけじゃないんだと
仙台人が力説してた
231 やおいちゃん(大分県):2008/06/15(日) 00:52:37.18 ID:cWSnb2940
建物の絶対数が極端に少ないだけだろ。
232 アストモくん(大阪府):2008/06/15(日) 00:52:43.96 ID:l6aT3Oat0
新潟って2回も大地震が来てるのに
まだ存在してるって凄いよな
233 キリバン(巣鴨):2008/06/15(日) 00:53:17.50 ID:rOy2Q94M0
>>230
( ;∀;)イイハナシダナー
234 セルム(巣鴨):2008/06/15(日) 00:53:21.39 ID:N/Yi5U8q0
>>221
おまえドア開けたままウンコしてんの?
235 モーネル秋田(巣鴨):2008/06/15(日) 00:53:45.63 ID:Dc43G1ej0
>>232
この前村が一つ無くなったよな
あれはちょっとワロタ
236 チョ・プゲラ(埼玉県):2008/06/15(日) 00:53:54.00 ID:kpvpkG6L0
>>232
次来たらもうガタガタだろうな
237 キ・シュツ(巣鴨):2008/06/15(日) 00:54:09.88 ID:H9xax/jJ0
>>224
前に新聞で、耐震補強の予算を国から回しても
自治体が他のことに流用しまくってるって記事読んだお
238 ナガレワ・ロス(久留米):2008/06/15(日) 00:54:34.86 ID:d3R9+gGm0
東京に7〜8クラスがきても余裕だろ。
俺の家がそんな簡単に崩れるかよ。
239 士根嵐(コネチカット州):2008/06/15(日) 00:55:14.55 ID:Y8VH1OTHO
また海外のどっかで「日本人は冷静に対処した」とかヨイショされたりしてんの?
240 ニッセンレンジャー(宮城県):2008/06/15(日) 00:55:53.45 ID:Qiwb/P/P0
>>230
でも高層マンションはあるよ
241 ダレソレ(久留米):2008/06/15(日) 00:56:09.73 ID:N+JEhO2o0
>>230
弱いとされているのは海側の田んぼだった方
宮城地震のときは倒壊率にかなりの差があった
242 アーゲンナー(埼玉県):2008/06/15(日) 00:56:32.95 ID:Wtme+4mZ0
>>221
>はたしてどれだけの人がそれでもケツ拭くだろうか
要するに舐められるよりも早く拭けるかってこと?
243 キ・シュツ(巣鴨):2008/06/15(日) 00:57:06.88 ID:H9xax/jJ0
>>241
関東大震災のときも土地によって大分差があったみたいだな
244 ゆうさく(東京都):2008/06/15(日) 00:57:08.35 ID:TJ4bSQQ+0
>>238
火災
245 てん太くん(茨城県):2008/06/15(日) 00:57:39.48 ID:PNKqJL6w0
サントリーって最近国税庁が入ったらしいね。
246 ビーデル(宮城県):2008/06/15(日) 00:57:41.84 ID:wKk9ijpX0
関西の建設が腐りきっていただけだろ
247 レンダーエフ5世(長屋):2008/06/15(日) 00:57:44.77 ID:9vT0KYec0
うちの畑の物置、立てたコンクリブロックの間に板敷いてその上にまたブロックって棚
があるんだが、見に行くのが怖い。

もし倒壊してたら耕耘機とかただじゃすまない予感。
248 セイラ・マス(宮城県):2008/06/15(日) 00:57:50.21 ID:Zc8Yeuyo0
中国人留学生のみなさんが募金活動をするかどうか注視しておこうと思います
249 ウッディ・マルデン(埼玉県):2008/06/15(日) 00:59:00.04 ID:30TTTt+30
>>227
この時。
http://ja.wikinews.org/wiki/関東で強い地震、東京足立区で震度5強

2発目をはじめたところだった。
あんなどきどきしたのは、妹に最中いきなりドアを開けられたとき以来だった。
250 晶晶(佐賀県):2008/06/15(日) 00:59:28.28 ID:2Kfr9MZb0
13棟も壊れたのか
251 ウーブ(久留米):2008/06/15(日) 00:59:38.81 ID:HKek/Zyo0
東京の東側って震災時、絶望的なんだろ?
252 ダレソレ(久留米):2008/06/15(日) 00:59:45.20 ID:N+JEhO2o0
>>243
甲府盆地や埼玉県北部利根川沿いなどで倒壊率が高かったのは有名な話
253 キツネリス(岡山県):2008/06/15(日) 01:00:06.34 ID:GE23Ax6d0
五重塔は倒れた?
254 有有(巣鴨):2008/06/15(日) 01:00:16.11 ID:hMLbaPW20
>>64
ワロタw
地震大国日本は伊達じゃねーよな
255 フィボス(秋田県):2008/06/15(日) 01:01:11.26 ID:eclawQvu0
阪神大震災の被害は建物が弱すぎだったってだけか
256 ゴテンクス(中部地方):2008/06/15(日) 01:01:34.50 ID:41sFbN6W0
利権誘導アンチ涙目wwwww
予算つぎこんどきゃそれなりに成果は出るんだよwwwwwwwww
257 亀仙人(中部地方):2008/06/15(日) 01:01:55.99 ID:iX0b5qxQ0
中国と比べられる事が屈辱だ
258 キ・シュツ(巣鴨):2008/06/15(日) 01:01:59.76 ID:H9xax/jJ0
>>244
火災の死者って意外と少ないんだよ。阪神のときは10%だけ。
しかも多少は逃げる余地もあるしね。
阪神で圧倒的に多かったのは、逃げる余地もない倒壊による圧死。
259 管蟲(埼玉県):2008/06/15(日) 01:02:28.47 ID:m3KItgDj0
>>182
震度6弱相当だってよ、四川は。
260 アーオリニ・ヘッコム(埼玉県):2008/06/15(日) 01:02:32.99 ID:95gUUxSh0
>>85
北海道でもこんな感じじゃないかな〜
一般人による震度3,4,5,の見極めが厳しかった〜w
震度の発表に苦情があって
結果、「一部震度○」に変わってんのw
261 モーダ=メダー(コネチカット州):2008/06/15(日) 01:02:52.92 ID:DHyFqIh5O
雪降るんだから多少は丈夫だろ
龍泉洞は無事なのだろうか
262 鶴仙人(宮城県):2008/06/15(日) 01:03:56.30 ID:yJiO2J9+0
>>154
マジレスするとサントリーのシェアが低いのは単に地元にニッカ、キリン、サッポロ、アサヒの工場が
あるから。
263 キ・シュツ(コネチカット州):2008/06/15(日) 01:05:09.01 ID:Bsm8dnYPO
トーホクの家は
雪対策のためにトタン屋根が主だよ
軽いし雪が滑るから
特に福島県会津や山形内陸部秋田岩手青森はね


新潟沖地震被災地の柏崎あたりは
海沿いであまり雪が降らないので瓦屋根
だから倒壊が多い
264 おたすけ血っ太(横浜):2008/06/15(日) 01:05:24.46 ID:LqtNf7NaO
>>64
日本強ええwwww
265 ゆうさく(東京都):2008/06/15(日) 01:05:32.24 ID:TJ4bSQQ+0
>>258
関東大震災では火災での死者が殆ど
ソースが1世紀も前だからどうなるかわからんけど
東京は歴史的に見て大火が多いよ
266 ブルマ(埼玉県):2008/06/15(日) 01:05:52.23 ID:STDI0puA0
倒壊する家がない
267 テパ(巣鴨):2008/06/15(日) 01:05:59.93 ID:56c6gMEU0
単に田舎なだけだろ
268 アストモくん(大阪府):2008/06/15(日) 01:06:08.34 ID:l6aT3Oat0
3階ぐらいに居ると震度3だと
かなり揺れを感じる
269 小和田 仁成(山梨県):2008/06/15(日) 01:06:37.33 ID:nmxGf8Hq0
>>237

それは多分「耐震補強」とかじゃなくて「増改築」とかで要求しても補助申請が
通ってるって事らしいよ
さすがに学校の補助金は学校にしか使えないからな

今後もその審査制度はそのままで、耐震については国の補助率を上げるとは言ってる
来年は他にしわ寄せがあっても全校の補強が・・・できるといいなあ
270 ネカリ(讃岐):2008/06/15(日) 01:07:18.35 ID:ounlpViy0
>>265
木造建築は崩れやすく燃えやすいからな
271 チョ・プゲラ(横浜):2008/06/15(日) 01:07:27.45 ID:kjGjfvvoO
雪の無い季節が幸いしたってことか
272 エコまる(東京都):2008/06/15(日) 01:07:47.80 ID:EpyeHaTB0
関東で地震が起こったら液状化現象で陸路が絶たれること
これが一番危ない
273 ケチャ(埼玉県):2008/06/15(日) 01:08:12.00 ID:qng7m2WB0
>>265
まだ木造が多かった頃だろ
274 人造人間18号(巣鴨):2008/06/15(日) 01:08:33.45 ID:ZTtaLv7z0
会社の構想ビルで仕事してると地震起こると揺れが治まりにくいよな。
ずっとゆらゆらしてる。

でもあれは耐震性があるからだそうで、
だめな建築だとポッキリいっちゃうんだって。
275 キ・シュツ(巣鴨):2008/06/15(日) 01:08:52.89 ID:H9xax/jJ0
>>265
http://www.hisaisha.net/column/webmaster/sep_20_1999/01.html

ここ見ると、それにしても都は建物倒壊の死者見積もりが楽観的すぎると思うよ
瞬殺されるやつ多分2万人ぐらいはいるんじゃないかな
低地も多いし。
276 ムシゴヤシ(巣鴨):2008/06/15(日) 01:09:46.95 ID:f+265l/p0
>>263
仙台はトタン:瓦が6:4か7:3ぐらいだけど福島に入ると
一気に瓦屋根の家の割合が半分以上になるから風景の変化が面白い
北海道出身者にとってはこれが日本の田舎の風景かって思うわ
277 クロトワ(東京都):2008/06/15(日) 01:10:13.77 ID:1snOJNL60
避難する服がない
278 ブラ(讃岐):2008/06/15(日) 01:10:27.44 ID:M3XBQ5y50
今思ったんだけど、

地震で各家庭で、代換エネルギーとして貯蔵できないかな?

 大きい地震が待ち遠しくてたまらない家とかよくね?
279 がすたん(宮城県):2008/06/15(日) 01:11:03.45 ID:GC0/ra0L0
東京は気をつけろよ。

もし今回と同規模の地震が起きたら、建物とかに損害が出る前にパニックになった群集に踏み殺されかねない。

パニックだけで1000人や2000人死んでもおかしくないし。
280 オジル(秋田県):2008/06/15(日) 01:11:37.60 ID:wl8tl8zi0
それでも人々は都市に住みたがる。
281 サンマロ(讃岐):2008/06/15(日) 01:11:40.97 ID:JpdoOhcP0
建物の密集率ってのはやはり重要なんだな。
盆地の田舎暮らしで良かったと思うのはこんな時くらいだ…でも大雨降ったら終わるな
282 てん太くん(茨城県):2008/06/15(日) 01:12:03.79 ID:PNKqJL6w0
>>262
つうか、いろいろあったからサントリーは東北に工場作れないんだろ
283 カイ・シデン(中部地方):2008/06/15(日) 01:12:12.70 ID:IMcdnsT/0
>>260
元道民だけど全くその通りw
震度4でおお、でけぇ!!と家族でわいわい。
震度5でも同じような感じ。
6だったらちょっと怖いな。と、東京の会社で言ったら変人扱いされたw

新潟の地震の時会社にいたけど、俺だけ平然としててワロタ
震度4とか5なんてしょぼい地震危なくないって。
284 がすたん(宮城県):2008/06/15(日) 01:12:17.31 ID:GC0/ra0L0
>>219
あと時間だな。

阪神は早朝、今回は朝。

寝ているか起きているか。
その違いは大きい。
285 キビチー(埼玉県):2008/06/15(日) 01:13:25.17 ID:jScz8lK80
時代はトタン屋根と頑丈な柱か
286 キ・シュツ(巣鴨):2008/06/15(日) 01:13:36.18 ID:H9xax/jJ0
>>279
それより地下鉄が怖い。
地下鉄はどこより安全っていうけど、俺は絶対嘘だと思ってるぜ。
新しい路線はともかく、銀座線とかやばいだろJK
287 モスク・ハン(新潟県):2008/06/15(日) 01:13:39.97 ID:IxasZrwM0
雪降る所はやっぱつえーな
288 おたすけ血っ太(愛知県):2008/06/15(日) 01:14:16.98 ID:zJE+xY8p0
新潟だって雪降るよなぁ ただ地震の質の違いなだけか
289 エコまる(宮城県):2008/06/15(日) 01:14:31.16 ID:lA3mQZR50
宮城は地震多いし
宮城県沖地震が来るぞ来るぞってずっと言われてるから
下手な建物作ったら未来永劫仕事無くなるからな
290 ウーロン(埼玉県):2008/06/15(日) 01:14:40.60 ID:/cLAn2pd0
遠野のあたりの
http://www.slowlife-japan.jp/image.php?id=96
な家々は倒壊しなかったのか?
291 人造人間18号(巣鴨):2008/06/15(日) 01:15:20.77 ID:ZTtaLv7z0
>>286
大丈夫じゃね?
阪神大震災でも地下鉄が崩れたなんて聞いたことない。
292 レンダーエフ5世(長屋):2008/06/15(日) 01:15:35.16 ID:9vT0KYec0
>>261
鍾乳石?がゲームの如く降ってきたら楽しいだろうなと思ったけど、鍾乳石が育つ
うん百年だかうん千年だかの間にでかい地震幾らでもあっただろうから、期待出来ないな。
293 ネカリ(讃岐):2008/06/15(日) 01:15:55.84 ID:ounlpViy0
液状化と耐震偽装と津波と大パニックと略奪
地下核施設崩壊とダム決壊と感染症と水不足
あとはインフラ死亡と円安かな
294 マッサーニ・ゲドー(長屋):2008/06/15(日) 01:16:03.16 ID:6f/5L87G0
鹿児島も台風対策のおかげで大した被害なかったよな
阪神地区弱すぎだろw
295 マタオーサ閣下(横浜):2008/06/15(日) 01:16:29.28 ID:1ikH0GvnO
(´・∀・`)
296 オーマ(東京都):2008/06/15(日) 01:16:37.20 ID:TDwILbkE0
>>291
地下鉄の天井の道路が陥没してえらいことになってた
始発前だから人的被害はなかったけど
297 てん太くん(茨城県):2008/06/15(日) 01:16:39.65 ID:PNKqJL6w0
やっぱり建物は密集してない方がいいんだな。
人口を拡散させるためにも、地域格差は減らさないとな。
298 ブライト・ノア(香川県):2008/06/15(日) 01:17:14.48 ID:UljzGdCM0
どんな地震でも受け止めてみせらぁ
でも大雪だけはカンベンな
299 キ・シュツ(巣鴨):2008/06/15(日) 01:17:21.43 ID:H9xax/jJ0
神戸は誰もがまさかだったからなw
案の定あとで活断層が出てきたw
地震があったところに活断層あとづけしていってるだろ絶対w
300 餃子(福岡県):2008/06/15(日) 01:17:22.29 ID:dTfzW/8b0
結局死んだのはびっくりして飛び出して轢かれたのと
山にいた無謀な人達だけか
301 ツレマスカ(埼玉県):2008/06/15(日) 01:17:45.74 ID:pBxPlFg/0
とうほぐの建造物の耐震性は異常
302 キツネリス(京都府):2008/06/15(日) 01:17:48.33 ID:XPJlTSz60
神戸の手抜き工事は異常
303 ケニス・ルナー(宮城県):2008/06/15(日) 01:17:52.26 ID:jBjxTLF/0
>>286
東京の地下鉄は水没の危険性が高いという説があるね

壁一枚の向こう側は河底だったりする
304 アン=カーミス(愛知県):2008/06/15(日) 01:18:07.17 ID:Ek5kEThu0
305 アントニオ・カラス(埼玉県):2008/06/15(日) 01:18:07.91 ID:DIEK5pkv0
東北最強伝説の始まりだな
306 エルラン(東京都):2008/06/15(日) 01:18:39.34 ID:IgPTLqCf0
田舎の大工は優秀だな
307 ネカリ(讃岐):2008/06/15(日) 01:18:52.35 ID:ounlpViy0
地下そのものはは安全なんだけどね
308 通 報(愛知県):2008/06/15(日) 01:19:10.37 ID:fTdSkVhW0
揺れが来るとまず二階の俺が暴れたと疑う俺の母
309 ゆうさく(東京都):2008/06/15(日) 01:20:04.57 ID:TJ4bSQQ+0
>>273
勿論そうだけど、地形的にも奥羽山脈で雨や雪を落とした乾燥した風が吹く
しかも、坂や谷が多いから風が吹き込みやすい
近年はビルが多いからビル風も強い
だから小さい火災も延焼しやすいみたい
臨海部も江戸の頃から埋め立ててるから地盤弱いよ
310 モーネル秋田(群馬県):2008/06/15(日) 01:20:08.10 ID:GdujTx/y0
つまり手抜き建築がされているかいないか
民度の違いだよねw
311 マタオーサ閣下(群馬県):2008/06/15(日) 01:20:16.63 ID:D1gz1Pbj0
地震やら津波やら台風やら火山噴火やら大雪やら
こんな地域に住み続けてるからマゾ体質なんだろうな日本人は
312 テム・レイ(愛知県):2008/06/15(日) 01:20:20.57 ID:3tiDOwS60
>>308
おおむね当ってるんじゃないのか?w
313 キ・シュツ(巣鴨):2008/06/15(日) 01:20:29.31 ID:H9xax/jJ0
>>303
だから北千住とかは入り口にシャッターがあるよ

ただシャッターが水圧で破れたら・・・地獄だな・・・
314 カツ・ハウィン(宮城県):2008/06/15(日) 01:21:07.15 ID:/a3xXb360
建築物そのものが少なかっただけなんじゃ・・・
栗原だか大崎のヘリ映像見ただろ?田んぼしかねんだよ
315 人造人間18号(巣鴨):2008/06/15(日) 01:21:58.92 ID:ZTtaLv7z0
>>296
うんにゃ、大開駅が崩れたけどぺちゃんこにはなってない。
というか、あの駅の構造はちょっと特殊なんだ。
それ以外はほとんど影響なかったし。
316 プイプイ(富山県):2008/06/15(日) 01:22:02.27 ID:FXwu9pzc0
神戸はB地区ボロ小屋だからだろ?
317 ヒソクサリ(石川県):2008/06/15(日) 01:22:06.70 ID:O6Fxy2pi0
>>310
阪神大震災ではビルの3階と4階が繋がるようなありえない壊れ方したよな。
318 フリーザ(東日本):2008/06/15(日) 01:23:08.67 ID:DzO+5Nxf0
東北に建物が13棟しか無かっただけだろ
319 キ・シュツ(巣鴨):2008/06/15(日) 01:24:32.08 ID:H9xax/jJ0
>>315
どっちかっつーと高架のほうがヤバイな
320 キン・モー(巣鴨):2008/06/15(日) 01:25:07.25 ID:FwIbLi940
薩長を恨んでるとか意味不明なレッテルを張った上に
NHKとTBSとか安倍とか、まったく話の意味が理解できないんだが
脳内妄想じゃなくまともな理由を教えてくれよなw
321 ヘタスルト・ダスレー(愛知県):2008/06/15(日) 01:25:23.36 ID:pJ+8m28m0
>>291
神戸高速鉄道の大開駅が壊滅した、完全に埋もれたわけではないが、地上が陥没した
322 ブルマ(埼玉県):2008/06/15(日) 01:25:27.84 ID:STDI0puA0
日本の地下鉄どうやって掘ってるかをしってれば地上に逃げようとか思わない
323 餃子(福岡県):2008/06/15(日) 01:25:35.47 ID:dTfzW/8b0
犠牲者数は朝鮮人の数と比例するんだろ
324 ギックリ(埼玉県):2008/06/15(日) 01:26:56.84 ID:rPon0wuB0
確かにすごいんやろうけど
中国の貧困層の建物と比べてもなぁ・・・
325 キリバン(巣鴨):2008/06/15(日) 01:28:11.90 ID:KVDCi5Vz0
ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/54813.jpg
TVKがテロップ事故った
326 妹尾友衛(コネチカット州):2008/06/15(日) 01:28:27.76 ID:WAQcDPziO
阪神大震災で阪急と阪神は1から作り直した
一方JRは残った高架を再利用した
327 ムシゴヤシ(埼玉県):2008/06/15(日) 01:28:28.65 ID:SZ8bo9hw0
>>17
カテゴリーと建物をかけたのか?
328 スレータ=テオッツ(群馬県):2008/06/15(日) 01:28:28.85 ID:IMV1yVaM0
中国の倒壊した学校とかって耐震性が低いとかのレベルじゃないじゃん
329 せんたくやくん(埼玉県):2008/06/15(日) 01:29:36.01 ID:/anqxnrZ0
コイツすげえな
預言者?

【いづい】宮城県の毒男、集まれ 135【しじゃかぶ】
http://love6.2ch.net/male/kako/1206/12062/1206280513.html
941 名前:Mr.名無しさん[] 投稿日:2008/06/05(木) 07:10:18
大変な事が起きた…
夢でかなりどでかい大地震の夢見てしまった…
俺が地震の夢見ると必ず一週間以内に地震が来るんだ。
気をつけろよみんな!

942 名前:941[] 投稿日:2008/06/05(木) 08:02:19
なんかみんなに伝わってない気がするから一時間ごとにレスするから
地震対策としてちゃんとホムセンで救護用具買ってくれ!

945 名前:Mr.名無しさん[] 投稿日:2008/06/05(木) 18:44:54
すまん…大地震の夢、昨日二回見た…
なんで必ず大地震一週間以内に来る…
馬鹿にしてるかもしれないが本当に来る…
330 スノ(巣鴨):2008/06/15(日) 01:30:42.15 ID:vzApJ5wl0
家が13棟しかなかっただけだろ
331 オーマ(京都府):2008/06/15(日) 01:31:30.32 ID:8Kj4pSam0
震度6って「建造物はかなりこわれる」だろw
半端ない強さだなw
332 ミト(埼玉県):2008/06/15(日) 01:32:31.66 ID:2MoBjlvN0
>>325
でかすぎるだろ・・・
333 サバオチ(横浜):2008/06/15(日) 01:33:09.91 ID:sAbkgZlgO
>>329
一週間過ぎてるじゃねーか
334 飛行ガメ(高知県):2008/06/15(日) 01:34:11.58 ID:PmYSp/PM0
見てて思ったんだけど道路に亀裂がはいってるのに家が倒壊しないのってすごくね?
335 ニッセンレンジャー(神奈川県):2008/06/15(日) 01:34:34.89 ID:ULIGm3l80
>>325
NHKの緊急地震速報はもっと酷い。たぶんアニメでかぶせたらアニヲタ発狂wwwじゃすまない
336 ゆうさく(埼玉県):2008/06/15(日) 01:34:40.12 ID:Oke5oFjN0
震源の深さ8km、マグニチュード7.2だろ?
こんなの関東で起きたら都内地獄絵図だろうな・・
337 こんせんくん(大阪府):2008/06/15(日) 01:35:33.03 ID:JTYMGmvt0
阪神大震災じゃフルボッコだったじゃん・・・
338 ワッケイン(長屋):2008/06/15(日) 01:35:40.91 ID:d/v0ZtJ20
13棟は本当にクズだな
これらに関わった業者は逮捕でいい
339 コビー(長屋):2008/06/15(日) 01:35:54.56 ID:NJYx4Fas0
東北の家って意外にも雨戸がない家が多いのな
340 オーマ(京都府):2008/06/15(日) 01:37:38.39 ID:8Kj4pSam0
>>335
「あやかしあやし」なんて画面の1/3が津波速報のテロップになって、
その上フォローは何もなしだぜ…
341 テム・レイ(愛知県):2008/06/15(日) 01:37:52.41 ID:3tiDOwS60
海外では取り上げられているんだろうか?
342 キリバン(巣鴨):2008/06/15(日) 01:38:11.33 ID:KVDCi5Vz0
スカガおっぱいも津波テロが出てた気がするな
343 メルラン(宮城県):2008/06/15(日) 01:38:19.96 ID:pT1rEuJx0

東北の木造建物は五重塔を含めて
大工の腕がいいのと使用木材の強度が
関西と比べると段違いだから。
震源地近くの平泉も古い木造物は損傷が無いと
連絡があったよ。
344 キリバン(巣鴨):2008/06/15(日) 01:39:01.20 ID:KVDCi5Vz0
前に宮城で地震があったとき、なぜか埼玉で倒壊した家があったよな
345 いたやどかりちゃん(愛媛県):2008/06/15(日) 01:39:20.30 ID:omLnUgMN0
>>334
それだけいらない道路つくってるってことだわな
346 ヘビケラ(福岡県):2008/06/15(日) 01:39:32.29 ID:+iikqiUn0
347 女尼女尼(埼玉県):2008/06/15(日) 01:39:46.77 ID:VWBdZ7Ue0
>>344
バタフライ・エフェクトですね、
わかります。
348 飛行ガメ(高知県):2008/06/15(日) 01:40:38.71 ID:PmYSp/PM0
>>345
道路に亀裂が入るのといるいらないは関係ないだろ
349 キ・シュツ(巣鴨):2008/06/15(日) 01:40:49.92 ID:H9xax/jJ0
原発だけは震度100ぐらいで作ってほしいよな
350 テム・レイ(京都府):2008/06/15(日) 01:41:06.77 ID:fOU5i+4x0
>>64
たしかに4ぐらいまでなら
「おお揺れとる」
と笑ってニュー速に「おせえよ」と書き込むだけだしなあ。
351 レツ・コ・ファン(巣鴨):2008/06/15(日) 01:41:44.45 ID:mB6+BE200
http://www.gesomoon.org/modules/weblogD3/details.php?blog_id=1280
中国の反応
http://www.gesomoon.org/modules/weblogD3/details.php?blog_id=1278
韓国の反応

両方とも地球がヤバイってビビりまくってる
352 ナガレワ・ロス(高知県):2008/06/15(日) 01:43:34.27 ID:tZCVuIyB0
>>349
予算ガンガン掛けていいもの作るべきだよな
353 チチェン・イツァの赤いジャガー(コネチカット州):2008/06/15(日) 01:43:55.45 ID:9Q5qg9ugO
さすがに長年地震と闘ってきただけのことはあるな
354 キリバン(巣鴨):2008/06/15(日) 01:44:57.23 ID:KVDCi5Vz0
>>351
中国人は割と冷静な反応だな
355 ピッコロ大魔王(埼玉県):2008/06/15(日) 01:45:06.09 ID:8FugvwX00
>>64
日本の場合それでも、死因や怪我の原因のいくらかは
地震に驚いて慌てて飛び出したせいとかだし
356 通 報(滋賀県):2008/06/15(日) 01:45:09.88 ID:i+U7JNaa0
東北地方は、雪を考えてるからじゃないのか?

地震以前に、壊れる建物は、雪で潰れるんだお
357 P.ゲラー博士(横浜):2008/06/15(日) 01:45:23.21 ID:aTOhxG83O
関東大地震あっても埼玉あたりの直下型なら東京はほぼ無傷だな

震度6強程度なら震源地から50km離れてればほぼアトラクション
358 ジド(巣鴨):2008/06/15(日) 01:46:28.57 ID:rZ24FalG0
酔っ払ってるとね
スレタイが全裸壊に見えたんだよチクショウ

とりあえず>>1を全sakuで
359 キ・シュツ(巣鴨):2008/06/15(日) 01:46:34.84 ID:H9xax/jJ0
震度7はさすがに異次元だろ
360 トランクス(高知県):2008/06/15(日) 01:46:42.80 ID:pQJ2y7Yh0
日本人は地震慣れしすぎ
361 ゆうさく(埼玉県):2008/06/15(日) 01:47:24.95 ID:Oke5oFjN0
お前らのアイドル中村さん解放きたぞw
362 コッチ・ミンナ(横浜):2008/06/15(日) 01:47:33.66 ID:gcqFVVrWO
これで関東地方と東海地方が残った訳か
363 ロリモスキー(久留米):2008/06/15(日) 01:47:43.98 ID:nWVe0fYB0
そんなことよりコイツ何者?

339 : ヒソクサリ(愛知県):2008/06/13(金) 11:32:43.23 ID:OxTmvje00
そういえば数日前に宮城だか宮崎あたりで震度8か6の地震が起きる夢を見た。
364 スレチョウ副大統領(埼玉県):2008/06/15(日) 01:47:55.39 ID:PJ2Kq41w0
見逃してください
365 ヴ王(茨城県):2008/06/15(日) 01:48:00.83 ID:vk45ZHFh0
関東でもそこそこ揺れたけど普通に2度寝した
366 メルラン(宮城県):2008/06/15(日) 01:48:01.47 ID:pT1rEuJx0

震度6でもきむ音がしただけだってさ。
震度6で倒壊していたら一晩に1m以上降る雪の
重みに耐えられない。
367 ホーソレデ(大阪府):2008/06/15(日) 01:48:11.40 ID:wWm9YoQD0
豪雪地帯は屋根に積もった雪の重さまで計算に入れて構造設計するから
地震に強い。これ豆知識な
368 キリバン(巣鴨):2008/06/15(日) 01:48:32.62 ID:KVDCi5Vz0
過疎地域とはいっても東北の建物の強度は異常じゃないか
369 ケニス・ルナー(宮城県):2008/06/15(日) 01:48:34.84 ID:jBjxTLF/0
東京なら緊急地震速報の誤報だけで慌てた老人が100人くらいトラックにひかれそう
370 ワッケイン(長屋):2008/06/15(日) 01:48:46.07 ID:d/v0ZtJ20
>>351
中国が派遣とか言ってるけど2人いなくなって100人増えたら変だろ
371 ユーキャンキャン(秋田県):2008/06/15(日) 01:49:42.00 ID:GjWL4xiL0
公共工事少ないし、大型物件減ってきたし建替え促進のために
耐震偽装問題とか大騒ぎして需要倍増させるかって仕組まれた気もするな
372 キリバン(巣鴨):2008/06/15(日) 01:49:41.90 ID:KVDCi5Vz0
中国の救援隊とかマジ勘弁w
373 キ・シュツ(巣鴨):2008/06/15(日) 01:50:27.65 ID:H9xax/jJ0
>>368
ヘリからいくらカメラアップしても無傷な建物しかなかったな・・・
374 ピッコロ大魔王(埼玉県):2008/06/15(日) 01:50:54.20 ID:8FugvwX00
実際に東京直下型地震が起きたとして
何に困るって、2ちゃんのサーバがアクセス集中で落ちて
スレで最新情報を見れないのが困る程度だろう。
375 王蟲(中部地方):2008/06/15(日) 01:51:18.31 ID:c63MnE+G0
まぁ昔から地震は多かったから、昔の家は木が上手く衝撃吸収する造りの家だし
最近の家は耐震構造頑張ってるから、他の国と比べても同程度の地震での被害は少ない国だろ日本は
376 オーマ(京都府):2008/06/15(日) 01:52:04.90 ID:8Kj4pSam0
>>340 だが…手元に動画あった。
ttp://www2.uploda.org/uporg1481824.jpg

ずっとでているだろ……
OPからEDまで、次回予告以外全部出ているんだぜ?コレ……
377 キリバン(巣鴨):2008/06/15(日) 01:52:36.28 ID:KVDCi5Vz0
むしろでかい地震起きてない関東はやばそうだな
378 ピッコロ大魔王(埼玉県):2008/06/15(日) 01:53:48.70 ID:8FugvwX00
お前ら自分が被災して避難勧告が出ても
それに対してアニメの録画予約が出来ないと逆切れしそうだな。
379 マタオーサ閣下(福島県):2008/06/15(日) 01:53:53.39 ID:TWKm4PpY0
>>374
被災して2chどころじゃない東京の連中が2chの中で一番人数が多いんで、
東京で直下型地震があった時に2chのサーバーが落ちる事は無いと思われ。
380 イチオッツ(茨城県):2008/06/15(日) 01:55:17.86 ID:e7PUbhz00
北国の民家は地震ごときで崩れてたら、大雪に耐えられないだろ
381 マッサーニ・ゲドー(東京都):2008/06/15(日) 01:55:22.92 ID:pzwodmlA0
四川大地震って規模がでかいから大きな被害が出たと思ってたら別に震度は大きくないんだな
日本人なら次の日には気にせず出勤するレベルだ

最大震度 ?川県 映秀鎮(震度6弱相当)
382 ミスター・サタン:2008/06/15(日) 01:55:39.90 ID:gxSrpf3eP
30年前の宮城県沖地震で壊れたあとに建て直してるから丈夫っす。
東北なめんなぉ
383 メルラン(宮城県):2008/06/15(日) 01:55:44.80 ID:pT1rEuJx0

建物の周りで鳥が少なくなって
3日前から温泉の色と温度が急に
変わったので近い内に何かある・・・
と噂になっていたそうですよ。
384 ベジット(巣鴨):2008/06/15(日) 01:56:09.32 ID:1ckNDe3S0
>340
種死というものがあってな・・・・。
385 キリバン(巣鴨):2008/06/15(日) 01:56:18.30 ID:KVDCi5Vz0
2ちゃんねるの鯖はアメリカにあるけど
東京が死んだらそこまで行けるか分からないなあ
東京以外からもいけるけど回線細いからなあ
386 将軍マジレス(東京都):2008/06/15(日) 01:56:22.98 ID:OaG6D6Gm0
おうおう
387 シャルル・ド・ヨウビー(東日本):2008/06/15(日) 01:56:57.34 ID:ypBpxIIC0
田舎だから建物が少なかっただけだったりして
388 レンダーエフ5世(長屋):2008/06/15(日) 01:57:16.06 ID:9vT0KYec0
>>367
嘘知識じゃねーの?

耐雪と耐震は関係無いだろ。
389 チヤルカ(巣鴨):2008/06/15(日) 01:57:51.58 ID:Hxm0kkV/0
へぇー
これは凄い
390 プイプイ(埼玉県):2008/06/15(日) 01:58:00.94 ID:D+0CO8850
そりゃ東京はヤバイよ。
古い建物いまだに多いし、それよりも救助を困難にさせる道路状況。
地下なんか殆ど空洞か?てくらいの地下鉄網。
(地下鉄は地震に強い、といわれるが、地下街の殆どは
そんな耐震性考えてない。第一トイレさえロクにない。
391 マッティー・真下(巣鴨):2008/06/15(日) 01:58:39.06 ID:MFiikyEe0
人も住んでないし
建物も無い

原生林しかねぇだろ
今回の震源地付近は
392 マクシミリアン(福島県):2008/06/15(日) 01:59:27.99 ID:K9ibwWXR0
>>383
大々的に2chに書きこんどけば一躍英雄になれたのにねー
393 メルラン(宮城県):2008/06/15(日) 02:00:07.59 ID:pT1rEuJx0

東北の木材の密度が木目細かいから撓るだけで
折れないのでしょうね。

秋田杉なんかは硬過ぎるもんね。
394 キ・シュツ(巣鴨):2008/06/15(日) 02:00:09.96 ID:H9xax/jJ0
>>377
関東は人間の意識もやばいらしいね
静岡あたりは今でも地震に対する意識鉄板らしいけど
395 ハンツキー・ロムッテロ(東京都):2008/06/15(日) 02:00:16.92 ID:+jHDk8LR0
東京が被災したらどこで経済カバーすんだろ。愛知か?
神戸みたいに一気に疲弊すんのかな。
396 ティアンム(横浜):2008/06/15(日) 02:03:08.07 ID:sAuyND92O
東京に地震の際は各プロバイダーの機器が死んで、
ネットなんてまともにつながらなくなるよ

特に大手町あたり。
397 ミスター・サタン:2008/06/15(日) 02:03:22.96 ID:gxSrpf3eP
少し前に震度3程度の地震で大慌てしてる東京をニュースで見た。
準備不足が二次災害を生むんだろね。
買ったばかりのフルHD液晶とかが倒れたりしないように転倒防止しておけよ。
仙台住んでると常に地震クルクル言われてるから
家財品の固定とかデフォになってるんだよね。
昨日の朝も揺れた直後に非難経路確保に玄関の戸をあけに行ったら
近所の人がみんなドア開けてた。さすがだぜって思った。
398 マルティシネ(コネチカット州):2008/06/15(日) 02:04:34.33 ID:xSM/TAO1O
まあ東京直近で起きたら、死者数万は堅いだろ
399 ナムリス(埼玉県):2008/06/15(日) 02:04:56.82 ID:ZEkqOHFy0
隣の市の北上の実家に電話したら
コップひとつ割れず、普通に茶してたとか言ってたぜ
400 シン(東北地方):2008/06/15(日) 02:05:37.03 ID:XqUaZ0SE0
東北は家にこだわるからなあ
冷蔵庫くらいある太い大黒柱とかさ
401 P.ゲラー博士(横浜):2008/06/15(日) 02:06:10.16 ID:aTOhxG83O
>>374
都民はアクセスできないからパンクしないだろw
402 アーゲンナー(神奈川県):2008/06/15(日) 02:06:44.88 ID:0M2wLJZa0
下手にケチると雪で潰れるんだろう。
403 有有(神奈川県):2008/06/15(日) 02:07:07.07 ID:/7GyFL7B0
>阪神大震災に匹敵する揺れの強さ

まじで??!!!
404 ピカちゃん(大阪府):2008/06/15(日) 02:07:15.90 ID:9tMr0EuS0
地盤も強そうだよね
405 ウーロン(巣鴨):2008/06/15(日) 02:07:23.32 ID:hRWNlImE0
雪が5bぐらい積もっても壊れないように建ててるんじゃないの
406 プイプイ(埼玉県):2008/06/15(日) 02:07:43.97 ID:D+0CO8850
>>402
平野側の家は普通に輸入材使った家多いけどな。
407 ケニス・ルナー(神奈川県):2008/06/15(日) 02:08:06.32 ID:uQ1rXgGw0
>>388
中越地震の時から言われてる事じゃね
408 ゴテンクス(讃岐):2008/06/15(日) 02:08:50.37 ID:XOi50HFT0
東北地方には家が15軒くらいしかなかったんだろ
409 ジド(巣鴨):2008/06/15(日) 02:09:07.82 ID:rZ24FalG0
とーほぐ地方はすごいねぇ
410 ニッセンレンジャー(埼玉県):2008/06/15(日) 02:09:19.23 ID:7zDSPoG70
歴史的にも経済的にも雑魚な東北
411 キ・シュツ(巣鴨):2008/06/15(日) 02:09:23.65 ID:H9xax/jJ0
>>397
ああ確かそんなアンケートあった
静岡人はほとんど家具固定してるらしいが
東京は家具固定?ねーよwwwってレベルだった

引越しするとき
鉄筋1981年以降の最上階武蔵野台地が必須だった俺みたいのは希少だろうな・・・
412 キッカ・キタモト(巣鴨):2008/06/15(日) 02:09:31.87 ID:uTCkcjOM0
阪神大震災のコンビニの揺れる動画みたら今回のは大したことないだろ
413 ユーキャンキャン(秋田県):2008/06/15(日) 02:09:43.80 ID:GjWL4xiL0
関東じゃタンスとか固定してある家なんてほとんどないんじゃなかと思う
しかし、ビルのガラス怖いな・・・うかつに外に出られない
414 こんせんくん(福島県):2008/06/15(日) 02:09:52.41 ID:7vREPZfB0
岩手かっこいいな
415 モスク・ハン(巣鴨):2008/06/15(日) 02:10:39.34 ID:0qmA+swz0
日本民族にとって、地震を含む天災でさえも畏敬の対象・荒ぶる神だ
戦って打ち勝ち征服するのではなく、しなやかに受け流し、そして共生してきた
他の国ではこうはいかない
416 ティアンム(横浜):2008/06/15(日) 02:11:08.93 ID:sAuyND92O
通信インフラの多くが東京の一極集中だよ。
大阪とかにもあるけど、ネットに繋がらなくなる奴が日本中で出る。

まあ耐震ビルの耐震ラックだから震度7のピンポイント直下じゃない限りは平気だが。

むしろテロ起きたら日本中がネット難民になってしまう方が問題か。
417 ミスター・サタン:2008/06/15(日) 02:11:13.18 ID:gxSrpf3eP
東京の人がおもうほど田舎でもないんだけどね。
建物なんかは東京より仙台のほうがあたらしいしさ。
秋葉原の駅ビルとかふるすぎるだろ。天井も低いし
軽量鉄筋じゃなく木で枠組むような内装構造の時代でしょ。
地下鉄も多いしライフライン弱そうだ
418 ケニス・ルナー(神奈川県):2008/06/15(日) 02:11:38.19 ID:uQ1rXgGw0
>>413
京都駅とかどうなるんだろうな
設計の想定外れた地震起きたらえらい事になると思うんだけど
419 P.ゲラー博士(横浜):2008/06/15(日) 02:12:47.83 ID:aTOhxG83O
>>395
埼玉か神奈川だろ
420 ニッセンレンジャー(埼玉県):2008/06/15(日) 02:13:14.32 ID:7zDSPoG70
>>417
はいはい、東北は都会ですね^−^
自転車で東京ドームまでいけるけど
古い家多いからうちの周りよりよっぽど都会だよ
421 キ・シュツ(巣鴨):2008/06/15(日) 02:13:23.39 ID:H9xax/jJ0
>>413
オフィス街を歩いてるときこないことを祈るしかできんなあ
来たらガラスよけても道路に飛び出してトラックにひかれそう
422 マタリ=サゲシンコ(讃岐):2008/06/15(日) 02:13:24.82 ID:XpZDv/980
震度6くらい 屋根を軽量化して建物外周部を構造用合板ではりぼて
してやれば たいがいの家はなんとか持つ
423 ネゴトワ・ネティエ(ネブラスカ州):2008/06/15(日) 02:14:06.63 ID:ZG9N53bpO
確かに
でも、ダメージ受けてるよね
424 ピカちゃん(大阪府):2008/06/15(日) 02:14:06.75 ID:9tMr0EuS0
次の首都は東北か
425 カイ(佐賀県):2008/06/15(日) 02:14:22.22 ID:2nNmemIE0
首都圏の人の仙台のイメージは想像以上に田舎なんだよな
426 ウーロン(巣鴨):2008/06/15(日) 02:14:46.78 ID:hRWNlImE0
これから家は球体にするべきだな。
まず壊れない。
427 セキ(滋賀県):2008/06/15(日) 02:14:47.60 ID:sb0h95ui0
固定型の窓ガラスばっかりだからガラスの雨が降るぞ、比喩とかではなくガチで
428 チラシノーラ(長屋):2008/06/15(日) 02:14:50.55 ID:DJumTapi0
>>417
一般的に言って、地下構造物は地震に強いんだぜ?
429 P.ゲラー博士(横浜):2008/06/15(日) 02:14:58.97 ID:aTOhxG83O
>>397
家も家具も補強してないけど震度5強までは全くの無傷だな
430 キ・シュツ(巣鴨):2008/06/15(日) 02:15:39.09 ID:H9xax/jJ0
仙台は都会だろ
東口だけ見てしょぼいと思ったらびびったぜ
確かに東京や大阪にあるような古い雑居ビルはない
431 リード(中部地方):2008/06/15(日) 02:15:54.08 ID:GljA5WwB0
東京は古いビル多いからな
新宿とかもヤバそう
432 ゴップ(東日本):2008/06/15(日) 02:15:59.97 ID:+aTQdDnP0
>>425
首都圏の奴は関東以外の地理の知識は無いよ
433 カイ(佐賀県):2008/06/15(日) 02:17:01.43 ID:2nNmemIE0
>>432
そこまで極端だとは思わないけど
仕事なんかで初めて仙台に来る人は100%驚いて帰るな
434 P.ゲラー博士(横浜):2008/06/15(日) 02:17:17.51 ID:aTOhxG83O
>>405
積雪5mって集落地区でのギネスクラスだぞw
435 メルラン(宮城県):2008/06/15(日) 02:17:30.08 ID:pT1rEuJx0

仙台は田舎だよ。
街の中心を少し走ると畑と田んぼばかり。

山形まで1時間の距離だもんね。
436 トリウマ(埼玉県):2008/06/15(日) 02:18:25.16 ID:1E1F+43F0
>>428
阪神大震災でいくつか地下駅潰れたじゃん
ライフラインはともかくあれに巻き込まれたら確実に死ねる
437 ダレソレ(久留米):2008/06/15(日) 02:18:45.87 ID:N+JEhO2o0
>>411
沖積層怖い
438チン顧問 ◆RitalinnSs :2008/06/15(日) 02:19:03.22 ID:PimExWK5P
でも手抜き工事が全くないわけではないしな
439 プイプイ(埼玉県):2008/06/15(日) 02:19:04.09 ID:D+0CO8850
だいたいペデストリアンデッキてなんやねん、ペデストリアンデッキて。
440 バロ(長屋):2008/06/15(日) 02:19:48.86 ID:TswsHBDa0
新潟の中越地方なんて半端な東北より雪降るだろ
単に家の絶対数が少なかっただけじゃ?
441 キナガニオトス(奈良県):2008/06/15(日) 02:19:56.76 ID:IqmrA0HG0
>>344
兵庫県の福知山かどこかだけが新潟の地震のときに凄く揺れてたそうな
そういう共鳴するスポットってのはあるらしいよ
442 ツ・レタ(埼玉県):2008/06/15(日) 02:21:23.98 ID:gS4YCqbk0
宮城県沖地震でヤバイ建物は全部壊れたから。
その後は建築基準が厳しくなったしね。
443 レンダーエフ5世(長屋):2008/06/15(日) 02:21:25.84 ID:9vT0KYec0
仙台って名物が牛のベロだろ? 牛糞の臭いが漂う街ってイメージだな。
444 トリウマ(愛媛県):2008/06/15(日) 02:22:15.16 ID:CBztX64L0
阪神大震災で高速道路が倒壊した地域って、局地的に震度8くらいあったって
言われてるだろ。
あんなのが来たら何やっても終わり。
445 クシャナ(茨城県):2008/06/15(日) 02:22:49.20 ID:eug6i0KP0
震源地の森は発掘現場みたいにボコボコになってたな
446 妹尾友衛(コネチカット州):2008/06/15(日) 02:22:50.16 ID:guH5XKPiO
土砂崩れは防げなかったのかな?
447 キ・シュツ(巣鴨):2008/06/15(日) 02:23:28.16 ID:H9xax/jJ0
>>444
むしろある業界には都合が悪いから
震度の方を7にあげたんじゃないかぐらいに思ってる俺は
448 プイプイ(埼玉県):2008/06/15(日) 02:23:39.56 ID:D+0CO8850
>>443
仙台の牛タンは輸入牛だから。
449 P.ゲラー博士(横浜):2008/06/15(日) 02:23:40.25 ID:aTOhxG83O
>>440
新潟は今はほんとに雪降らんよ
25年前には一晩で車が埋まったり、一階が埋まったりするようなとこに住んでたけど、今じゃ1mも積もらん
450 バーダック(鹿児島県):2008/06/15(日) 02:23:46.32 ID:vG/Nn2W40 BE:394637227-PLT(12050)
狭いけどね < ´∀`>
451 セキ(滋賀県):2008/06/15(日) 02:23:48.42 ID:sb0h95ui0
>>444
あれは柱の構造と帯筋の不備が原因
452 古代都市ワクテカ(ネブラスカ州):2008/06/15(日) 02:23:56.10 ID:+SxAjN20O
本当ならば東北に朝廷が移るハズだったのにな・・・・・
453 ダレソレ(久留米):2008/06/15(日) 02:24:42.28 ID:N+JEhO2o0
>>451
鉄筋の溶接がやっつけだったんだよな
454 プイプイ(埼玉県):2008/06/15(日) 02:24:59.95 ID:D+0CO8850
無理だろ>仙台遷都

第一トーホグ民の他所ものに対する警戒心は異常。
455 A球悪菌(山口県):2008/06/15(日) 02:25:11.72 ID:phEEWkFs0
>>449
マジで?
じゃあ何が降ってるの?
456 キ・シュツ(巣鴨):2008/06/15(日) 02:25:26.01 ID:H9xax/jJ0
ライブドアフェニックス歓迎してたけどなw
457 ごきゅ〜(巣鴨):2008/06/15(日) 02:25:27.28 ID:CLev/kL80
?
458 てん太くん(茨城県):2008/06/15(日) 02:26:06.17 ID:PNKqJL6w0
トヨタがやってるよ仙台遷都
459 ケニス・ルナー(神奈川県):2008/06/15(日) 02:26:06.36 ID:uQ1rXgGw0
>>444
震度は7まででは
460 ミスター・サタン:2008/06/15(日) 02:26:10.03 ID:gxSrpf3eP
空襲で焼かれさらに宮城県沖地震で弱い建物崩れて
新耐震基準以上の基準で作ってる建物が多いね。
ビルの地下に下りてみたらそのビルの土台が巨大な玉だったことあってビックリした
ゴムのだったのもみたことがあるな。
免震や制震をだいぶ早い時期から導入しまくりんぐ。
宮城県沖地震はいつになるやら
461 サンマロ(千葉県):2008/06/15(日) 02:26:24.94 ID:R2nl5STk0
四川より揺れたってマジ?
462 G.O.バーク(巣鴨):2008/06/15(日) 02:26:25.74 ID:8de3CRHv0
>>455
魚じゃねえの?
463 P.ゲラー博士(横浜):2008/06/15(日) 02:26:44.56 ID:aTOhxG83O
>>444
>震度8
当時震度は6までしかなかったろ?
今も最大で7強以上あるのか?
464 クロトワ(大阪府):2008/06/15(日) 02:27:06.31 ID:zdEiJoN80
>>444
阪神大震災で倒れた高速道路は、手抜きだからだろ。
倒れて折れた道路の断面から、コンクリの中に木片やら
ゴミ屑やらが混入されたのが発見されちゃってたじゃん。
465 プイプイ(埼玉県):2008/06/15(日) 02:27:18.07 ID:D+0CO8850
>>456
仙台以外のトーホグ人がな。

仙台はロッテと金ヤンへの恨みを忘れてねえよw
466 G.O.バーク(巣鴨):2008/06/15(日) 02:27:42.67 ID:8de3CRHv0
>>463
7には強弱ないよ
467 てん太くん(茨城県):2008/06/15(日) 02:28:14.13 ID:PNKqJL6w0
関西人は材料ケチるからロクなことがないんだよ。
吉兆でも何でも。
468 トリウマ(愛媛県):2008/06/15(日) 02:29:04.32 ID:CBztX64L0
>>459
知ってるけど、テレビで以前震度8程度かもしれないと報道してたのを覚えている。
おそらく想定外の揺れだと言いたかったんだと思う。
ところで、お前ら、地震の時の対策なにかしてるか?
食料とか水とか最低2日分は蓄えが必要らしいぞ。
道路とか寸断されるから救援物資が届くのは通常3日ほどかかるらしいからな。
俺は何もやってないが、今ちょっと何かしようかと考えているところ。
469 P.ゲラー博士(横浜):2008/06/15(日) 02:29:09.59 ID:aTOhxG83O
>>466
そうなのか
教えてくれてありがとう
470 人造人間18号(埼玉県):2008/06/15(日) 02:29:15.29 ID:rxaNUHUB0
震度5以下は問題ないだろ
ちょっとゆれた程度で番組変更してんじゃねぇよカス
5以下は発表もしなくていいから
471 キ・シュツ(巣鴨):2008/06/15(日) 02:29:17.59 ID:H9xax/jJ0
東京にきたらどうなるんだろ
日暮里から先は
472 ユーキャンキャン(秋田県):2008/06/15(日) 02:29:26.35 ID:GjWL4xiL0
関東にでかいのきたら高速道路なんてなくなるのは間違いない
473 ニッセンレンジャー(埼玉県):2008/06/15(日) 02:29:37.57 ID:7zDSPoG70
大阪は絶対工費削りまくってる
474 ミスター・サタン:2008/06/15(日) 02:30:02.73 ID:gxSrpf3eP
>>454
たぶんあなたのイメージしてるのは秋田じゃない?
トーホグってなまるのは柳葉敏朗くらいだし、
秋田とか日本海がわと仙台とか太平洋側はなまりも違うんだよ。
仙台はラムちゃんだっちゃ
475 粘菌(東京都):2008/06/15(日) 02:30:17.86 ID:7J+W2pV70
こんな田舎に金つぎ込んどいて太平洋ベルト地帯の人口密集地は
旧来の家屋がまだたくさんってのもなあ

規模の割りに人があんまり傷ついてないのは確かに喜ばしいが…
476 ウーロン(群馬県):2008/06/15(日) 02:31:58.66 ID:yiNCkm080
>>475
旧来の家屋でも大丈夫だろ
今回の地震で古い家も全然壊れてないし
477 セライネ(久留米):2008/06/15(日) 02:32:12.62 ID:VuQLjAn40
東北は土建王国です。 技術力もありますよ
478 パピラ(九州地方):2008/06/15(日) 02:32:15.57 ID:MW+QR3PL0
>>351
韓国のところだけ何か沸いてて糞ワロタwwwww
479 がすたん(宮城県):2008/06/15(日) 02:32:26.47 ID:GC0/ra0L0
おいまた余震だぞ。

何とかしろw
480 プイプイ(埼玉県):2008/06/15(日) 02:32:31.17 ID:D+0CO8850
>>474
俺は仙台生まれ
481 セキ(宮城県):2008/06/15(日) 02:32:59.11 ID:jPKtTpeL0
宮城県周辺が耐震構造の家になったのには積雪以外にも訳があるんだな。
1978年に宮城県沖地震ってのがあって、仙台周辺は大打撃を受けたんだな。
古い家やビルはことごとく全半壊して、みんな懲りたんだな。
再建にあたっては、当時の最新耐震構造の家に立て替える人が多くて、
うちも半壊したので再建時に耐震構造の家に立て直したんだな。
それ以降、耐震構造の家が多くなったという訳なんだな。
482 てん太くん(茨城県):2008/06/15(日) 02:33:01.99 ID:PNKqJL6w0
静岡あたりだと、東海地震が終わるまで家の新築を待ってる人がいるらしい。
どうせ大地震が来たら潰れるからって。
早く丈夫な家に立て替えてしまった方がいいような気がするけど。
483 スレータ=テオッツ(群馬県):2008/06/15(日) 02:33:06.47 ID:IMV1yVaM0
んー、揺れるなぁ
484 有有(ネブラスカ州):2008/06/15(日) 02:33:18.98 ID:jEN7NN+nO
震度7に耐えうる居住用建築物はそうそうないみたいね。
何よりコストが凄く掛かるぽい。

大体震度6強辺りまで耐える用に設計されているのが一般的と言ってた。
485 ヘタスルト・ダスレー(宮崎県):2008/06/15(日) 02:33:19.72 ID:Ni19uVrt0
>>449
それは除雪技術が進歩したからだろう
486 モスク・ハン(巣鴨):2008/06/15(日) 02:33:59.81 ID:0qmA+swz0
>>468
毎日枕元にレジ袋に入れた靴を置いている
毎日浴槽に綺麗な水を張っている
その他色々と人並みに
487 キ・シュツ(巣鴨):2008/06/15(日) 02:34:02.05 ID:H9xax/jJ0
>>476
旧来の家屋は大丈夫だろうけど、都会に沢山あるような
ただ古いだけの家屋は軒並みアウトだろうな
488 サンマロ(千葉県):2008/06/15(日) 02:34:05.42 ID:R2nl5STk0
>>351
>2008.06.14.10.01.00
>ちょっとたくさん死ねよ!

ワロタ
489 P.ゲラー博士(横浜):2008/06/15(日) 02:34:15.94 ID:aTOhxG83O
>>479
安全な所に移動してからの余震はアトラクションとして楽しめw
490 士根嵐(コネチカット州):2008/06/15(日) 02:34:19.03 ID:iJgvUwXTO
シナ人「見せてもらおうか、日本の耐震家屋とやらを」
491 スレータ=テオッツ(群馬県):2008/06/15(日) 02:35:37.33 ID:IMV1yVaM0
しかし人間ってのは何だかんだで慣れるもんだな
普段はちょっとした地震でもびびるのに
492 ミスター・サタン:2008/06/15(日) 02:36:06.14 ID:gxSrpf3eP
俺は仙台だけど30年前と比べたら雪はつもらなくなったね。
会社に原付で通勤してるけどココ2年くらいは走れないほど積もったこと無い
493 ウーロン(群馬県):2008/06/15(日) 02:36:11.78 ID:yiNCkm080
>>487
ああ、立派な大工さんが立てたんじゃなく、いかにも量産型な感じのアレね
まぁそりゃ仕方ないな
494 ヌルポガ(コネチカット州):2008/06/15(日) 02:36:14.83 ID:eQPl1qj+O
>>461
破壊力は阪神や新潟と同クラスだと

いまだに余震きまくりでTVもテロップ出まくり@宮城
495 アイスちゃん(神奈川県):2008/06/15(日) 02:36:44.19 ID:w6GhonoS0
地震で生き延びる自信がありません
496 P.ゲラー博士(横浜):2008/06/15(日) 02:37:58.32 ID:aTOhxG83O
>>485
おいおい、バスは廃線、最寄りの信号機まで車で5分、最近まで藁葺き現役家屋があった村なめんなよ
除雪は基本は手作業だ
497 スレータ=テオッツ(群馬県):2008/06/15(日) 02:37:59.64 ID:IMV1yVaM0
橋や山の大崩壊あった所って実は震度7とかあったんじゃね?
498 ユーキャンキャン(秋田県):2008/06/15(日) 02:38:19.54 ID:GjWL4xiL0
非難する服だけは用意しておくか
499 セキ(宮城県):2008/06/15(日) 02:38:29.51 ID:jPKtTpeL0
うちは耐震構造の強固な家なんだけど、バブルが弾けて家庭崩壊した(´・ω・`)
500 ティアンム(横浜):2008/06/15(日) 02:38:47.94 ID:Kui6hmf7O
確変中です。
501 ミスター・サタン:2008/06/15(日) 02:39:16.42 ID:baqrRSCYP
大地震が起こる度に阪神大地震より大きい揺れとか聞くけどさ。
阪神大震災のコンビニカメラとか早朝の番組とかNHKの宿舎?
とかの数少ない動画を見たら、そうは思えないんだけど・・・
502 アイスちゃん(神奈川県):2008/06/15(日) 02:39:34.23 ID:w6GhonoS0
災害時に備えてν速の地名戻して欲しいんですけど
503 モスク・ハン(巣鴨):2008/06/15(日) 02:39:41.57 ID:0qmA+swz0
>>492
実家が北陸なんだが、こちらも以前と比べて積雪量がかなり減ってるな
以前は一階が完全に埋まったこともあったが、今ではそんなことは全く無い
504 せんたくやくん(鹿児島県):2008/06/15(日) 02:40:10.40 ID:acu+aBT40
阪神大震災は過小評価だろ
大阪で震度4地域のとこにいたがこれは死ぬと思った
505 トリウマ(愛媛県):2008/06/15(日) 02:41:21.92 ID:CBztX64L0
>>486
毎日風呂に水はるのはすごいな、水道代高くならない?
その水で風呂沸かすなら分かるけど。
とにかく水は必要だな。
飲んだり料理するのにも必要だし、トイレを流すのにも必要。
俺は缶詰とか多少在庫あるし、キャンプ用のコンロとか持ってるから、2日くらいなら
なんとかなりそう。
これからは、ペットボトル1.5リットル2本くらいに毎日水を蓄えておこうかな。
506 ナッパ(滋賀県):2008/06/15(日) 02:41:43.40 ID:vbhc5QhS0
震度は阪神大震災以前と以後で測定方法が変わったから
阪神大震災以後のほうが大きく出る傾向になった
507 セトル(巣鴨):2008/06/15(日) 02:42:07.32 ID:WKkJ5uf+0
東北以北の建築物はいやでも雪が関係するから、
誤魔化して建てる余地があまり無いからねぇ
手抜きかましても、冬の時期になればすぐばれちゃうし
508 ポリタン(愛知県):2008/06/15(日) 02:42:13.60 ID:muIA43/K0 BE:716767564-2BP(4445)
13棟もかよ。こりゃだめだわ。
509 天津飯(チリ):2008/06/15(日) 02:42:20.51 ID:mZGqW8/i0
阪神大震災よりも、2004年の新潟の方がすごかったと聞いたことある
510 士根嵐(コネチカット州):2008/06/15(日) 02:42:23.64 ID:ebEpQlSAO
待ってけさい
511 P.ゲラー博士(横浜):2008/06/15(日) 02:43:06.92 ID:aTOhxG83O
>>503
積雪地帯に住んでるとなんだかんだと地球温暖化を体感できるよなー
512 A球悪菌(福岡県):2008/06/15(日) 02:43:15.87 ID:jRe+3EPT0
しかしまさか とうほぐで起こるとは。

関東か東海だと思ってたわ。
513 いたやどかりちゃん(愛媛県):2008/06/15(日) 02:43:44.77 ID:omLnUgMN0
>>348
あれだけの道路の損壊があってほとんど被害者がいないって
ことは利用者が少ないってことだろ。
514 モスク・ハン(巣鴨):2008/06/15(日) 02:43:59.87 ID:0qmA+swz0
>>505
いや、入浴後湯を抜いたり洗濯に使ったりした後、すぐに浴槽を洗って水を張って、
それを次の入浴時まで溜めておくってこと
515 有有(ネブラスカ州):2008/06/15(日) 02:44:01.12 ID:jEN7NN+nO
>>501

耐震構造が阪神や四川とではまるっきり違うんでないの?
516 マタリ=サゲシンコ(横浜):2008/06/15(日) 02:44:50.87 ID:nC4VC0XvO
岩手は地盤が硬いんだっけか
517 ミスター・サタン:2008/06/15(日) 02:46:14.13 ID:gxSrpf3eP
>>501
対策してあるかしてないかで同じ震度でも全然違うと思うけど

>>507
会社の上司が雪対策に屋根を超尖らせたんだけど
滑り落ちた雪が調度駐車上に落ちるもんだから
出社するときに雪かきしないと車だせないのw
518 トリウマ(愛媛県):2008/06/15(日) 02:46:16.54 ID:CBztX64L0
>>512
東海地震は確実の起こるらしい。
ここ10年以上前から静岡のどこかの町の地域が毎年少しずつ移動していたのが
止まっているらしい。
これはエネルギーが溜まっているからだと言われている。
519 駿手 津代(久留米):2008/06/15(日) 02:47:18.05 ID:ZFDn1FHk0
液状化にやられると、ちょっと古い家は全壊するよ。
地盤が硬かったんだろうなぁ。
520 ヴァルディ(巣鴨):2008/06/15(日) 02:47:57.44 ID:RB4mjhqJ0
デカイ地震って何年か周期で必ず来るんだろ
よく考えたら怖いよ
521 あどかちゃん(福岡県):2008/06/15(日) 02:48:25.00 ID:UmAg+/M90
北国はトタン屋根が多いからな
522 ダレソレ(久留米):2008/06/15(日) 02:48:36.93 ID:N+JEhO2o0
>>519
液状化と倒壊はあんまり関係ないんじゃね?
基礎がやられるとか傾くとか側方流動とかならわかるが
523 キ・シュツ(コネチカット州):2008/06/15(日) 02:48:43.58 ID:gDGtfANrO
次にいよいよ東京か
524 ナッパ(滋賀県):2008/06/15(日) 02:48:49.81 ID:vbhc5QhS0
今回の地震では凄い揺れてるなぁってのが撮れてる映像がないからな
人の居ないところで揺れが大きかったのかもね

525 P.ゲラー博士(横浜):2008/06/15(日) 02:49:19.03 ID:aTOhxG83O
>>504
新潟中越地震のときに震度5強のとこにいたが、あんまり焦らなかったなあ
家に閉じ込まれないように戸は開けたけど
俺の仲間なんて運転中で全く気がつかなくてなんで車が駐車してるんだろうって思いながら遊びに来たぞw
526 モスク・ハン(巣鴨):2008/06/15(日) 02:49:25.03 ID:0qmA+swz0
次は東京なのか
527 ヘンナナ・ガレ(滋賀県):2008/06/15(日) 02:49:37.71 ID:tbVI0uTM0
今回みたいな道路復旧費用や地滑り対策工事なんかも
ほとんどが道路特定財源から出てるのに、
一部の無駄遣いを前面に押し出して廃止しようとするバカってw
528 モーダ=メダー(埼玉県):2008/06/15(日) 02:50:06.99 ID:mrlX/rSz0
地中で小規模な爆発おこしてわざと小地震おこしてエネルギー分散とか
そーいうの考えれや。世の中の博士とか言われてる人なにやってんの
529 セント・リー・ガッセン(横浜):2008/06/15(日) 02:50:07.90 ID:uQjy8mJdO
>>505
ポリタンクマジおすすめ
注意すべき点は、水道水を必ずそのまま使い、空気が入らないようにゆっくりと、そしてたっぷり入れること

ただ、飲料水として使うつもりなら数ヵ月ごとに中身を入れ替えた方が良い
530 トリウマ(愛媛県):2008/06/15(日) 02:50:33.41 ID:CBztX64L0
いつもこういった大地震が起こるたびに思うんだけど、車を運転していた人は
ガードレールに突っ込んだりしないの?
高速とかで、みんなガードレールに突っ込んだとかいつも話題にならないんだけど。
531 ビーデル(巣鴨):2008/06/15(日) 02:50:38.97 ID:2ff+aYbg0
>>524
山で土砂崩れ、みたいな映像多いからな
あれが市街地に来てたら相当だったかも
532 ユーキャンキャン(秋田県):2008/06/15(日) 02:51:03.70 ID:GjWL4xiL0
>>527
崩れるところに作るから必要になる
533 P.ゲラー博士(横浜):2008/06/15(日) 02:51:33.28 ID:aTOhxG83O
>>506
阪神大地震のときは人が体感で震度決めてたからなw
534 ヌルポガ(コネチカット州):2008/06/15(日) 02:52:36.09 ID:eQPl1qj+O
30年前から3回目か・・・しかし宮城は大きいのくるよなあ
毎回震源地違うしなんだかなあ
535 ダレソレ(久留米):2008/06/15(日) 02:52:40.76 ID:N+JEhO2o0
観測ネットワークがアメダスよりも密になったからな
30年前じゃ県庁所在地+αくらいしかなかった
536 ミスター・サタン:2008/06/15(日) 02:53:09.13 ID:baqrRSCYP
>>506
それなら今の測定方法に合わせて再算出できないのかな?
測定方法違うのに今回の方が大きいとか言われても・・・
537 プイプイ(埼玉県):2008/06/15(日) 02:53:14.27 ID:D+0CO8850
そういう補修は基本は地方の金でやれよ(補助くらいはあってもいいが)

主要都市間幹線なら国家予算使うべきだが。
538 セトル(巣鴨):2008/06/15(日) 02:53:16.45 ID:WKkJ5uf+0
>>517
雪による縦の衝撃は当然考慮するけど、屋根からの雪による
外壁の圧迫もあるから、正直下手な事出来ないんだわ
阪神の時はまた違った要素で被害者が出たけど、根本的に
建物の構造そのものに奢りがあったんだろうね
539 トリウマ(愛媛県):2008/06/15(日) 02:53:17.58 ID:CBztX64L0
>>529
飲料水って水道水で数ヶ月も持つの?
俺は、3日もしたら飲む気がしないんだけど、大丈夫か?
540 ジド(巣鴨):2008/06/15(日) 02:53:52.78 ID:rZ24FalG0
日本ラピュタ化計画はまだかよ
はよ浮けよ
541 ネッキー(長屋):2008/06/15(日) 02:53:59.13 ID:+SLq1fF30
2週間前ぐらいから今回の地震の震源地付近でよく地震起こってたよな
中越の時もそうだったが群発地震も意外と大地震の前振だったりするんだな
関係者もヤバイと思ってた人も居たんじゃないかな?
542 ダレソレ(久留米):2008/06/15(日) 02:54:02.34 ID:N+JEhO2o0
>>539
どっかの水道局のサイトに書いたあった
今から探してくる
543 スレータ=テオッツ(群馬県):2008/06/15(日) 02:54:47.01 ID:IMV1yVaM0
水道水はカルキ入ってるから結構持つんじゃなかったっけ
544 士根嵐(コネチカット州):2008/06/15(日) 02:55:29.79 ID:ojjCe6fRO
773 学籍番号:774 氏名:_____ sage 2008/06/15(日) 02:19:26 ID:???
>>771
一関出身の俺が事実を話すと
テレビに映ってない駅前とか市の中心は全く被害なし。
てかあまりにも平和過ぎて地震後に見えないから

わざわざ山までヘリだしてニュースにしてる。






俺は震度6強の奥州市住みだけど、周囲で倒壊は0だよ。けして建物が少ないわけじゃなく。

テレビだけみると全く人がいない過疎地に見えるけど、
実際は上にあるように街の被害が全くないからマスコミはわざわざ山の奥にいってる。
545 アスベル(香川県):2008/06/15(日) 02:55:52.30 ID:IbdN/nnn0
>>101
4x4は壁全体で重量を支える構造になってるので強い
546 ナッパ(滋賀県):2008/06/15(日) 02:56:01.76 ID:vbhc5QhS0
>>533
あと、震度の測定地点が大幅に増えたからね
今回の地震も、阪神大震災以前の観測状況なら
震度5程度の揺れの地点でしか震度を観測できていなかった可能性がある
547 ゴテンクス(岐阜県):2008/06/15(日) 02:56:23.38 ID:HBDtix+f0
>>540
バルスじゃ死に切れんよ
548 駿手 津代(久留米):2008/06/15(日) 02:56:57.75 ID:ZFDn1FHk0
>>522
液状化で家がグニャッと逝くのと、地震の揺れでどかーんと潰れるのとは、確かに違うね。
でも同じような作りの家でも、地盤が強い所だと倒壊まぬがれたりするんだよなぁ。
549 アスベル(香川県):2008/06/15(日) 02:58:06.47 ID:IbdN/nnn0
瓦屋根の伝統的な家とかが一番弱かったりする
東北だと瓦屋根がほとんどないので屋根の重量が軽いと思われる
で倒れるのが少なかったのかな
でも新潟とかすごかったが
550 ロリモスキー(横浜):2008/06/15(日) 02:58:21.10 ID:Shb8kudIO
他のスレで、父親が工事現場の土砂崩れで亡くなったって人がいて、すごい重かった…
551 ダレソレ(久留米):2008/06/15(日) 02:58:34.79 ID:N+JEhO2o0
>>548
それはゆれが増幅されたりされなかったりする差だな
552 トリウマ(愛媛県):2008/06/15(日) 02:58:42.95 ID:CBztX64L0
>>542
ありがと。
今台所行って見てきたら、鯖、サンマ、カニの缶詰が10個くらいあった。
インスタントラーメンが3袋ほどあったから、水さえあれば、3日は何とか
なりそう。
あとは、ローソクでも用意しとくべきかな。
553 ミスター・サタン:2008/06/15(日) 02:58:52.62 ID:gxSrpf3eP
リテ ラトバリタ ウルス アリアロス バル ネトリウル
554 大ババ(宮崎県):2008/06/15(日) 02:59:03.32 ID:ZD9JHHvg0
地震来た時にオナニーしてたやつ正直に手を挙げろ
下半身裸で生き埋めになったら恥ずかしいから早急に対策案をまとめるべき
555 シャルル・ド・ヨウビー(滋賀県):2008/06/15(日) 02:59:52.62 ID:BZU1OSyB0
水道水は無菌に近いし水自体安定性が高い物質だから、ビンなどに詰めるときに
空気(菌が浮遊)さえ入らなければいつまでも持つんじゃないの?
完全無菌じゃないから限度はあるにしても
556 孫 悟天(久留米):2008/06/15(日) 03:01:52.33 ID:3bnjlHE60
daegu地下鉄事件を焼肉パーティーとあざ笑った日本人たちが思い出しますね ^ ^ そんな日本人たちは待避する必要さえない ^ ^
557 マサキ(神奈川県):2008/06/15(日) 03:01:55.66 ID:TRWWsKub0
中国は原発作るなら日本の耐震型原発を受注しとけよ
大地震あったら偏西風で中国も朝鮮も日本も困るだろ
558 ナーラ・クルーナー(ネブラスカ州):2008/06/15(日) 03:02:02.21 ID:jnyNw9WxO
>>555マンションなんかの貯水タンクはめちゃめちゃきたないよ。
559 ダレソレ(久留米):2008/06/15(日) 03:02:16.86 ID:N+JEhO2o0
>>552
http://www.city.kawasaki.jp/80/80syomu/home/disaster/hozen.htm

■災害に備えて水の備蓄をおすすめします■

 大規模な災害が発生すると、水道局が行う応急給水体制で皆さまに水が行き渡るまでに
数日間かかってしまう場合もあります。各ご家庭で水の備蓄をしていただくようにお願いしております。

 人間が生命を維持するために必要な水の量は「成人で1日2リットルから2.5リットル」といわれていますので、
これに若干の余裕を加えた3リットルを3日分程度、日ごろから備蓄しておきましょう。

水道水をくみ置きする場合は、次の事項に気をつけましょう。

密栓できる容器をよく洗ってから使用してください。
水道水は容器の口までいっぱいに入れ、ホコリや雑菌が入らないようにしっかりとフタをしましょう。※1
保存場所には冷暗所を選びましょう。
保存できる期間は20リットルで約1週間程度が目安ですが、夏場などは早めに水をくみ換えましょう。※2

※1 水道水に含まれる残留塩素は空気に触れる面が少ないほうが長くもちます。
※2 残留塩素には消毒効果があり、細菌の繁殖を一定程度抑えることができますが、
時間が経つと残留塩素が減少するため、細菌が繁殖しやすくなります。
※3 一部の家庭用浄水器では、残留塩素を取り去ってしまうものがあります。
残留塩素が減少した水は保存には向きませんのでご注意ください。

560 トリウマ(愛媛県):2008/06/15(日) 03:03:00.46 ID:CBztX64L0
>>555
そうなのか。
とりあえず、ペットボトルに満タンにした状態の水を1週間程度で入れ替えるように
してみようかな。
災害時に腹壊して熱とかでたらしゃれにならんしw
561 セトル(巣鴨):2008/06/15(日) 03:03:07.45 ID:WKkJ5uf+0
>>549
新潟も倒壊したのは屋根瓦の家ばっかだったような・・・

ともかく、そろそろ東京の番だろうなぁ
転勤でコッチ来てしまったけど、地震前には脱出しないと
本気でヤバイな、このペースだと
562 テト(秋田県):2008/06/15(日) 03:03:28.02 ID:OQeNo2LM0
マスゴミは倒壊パラダイスを期待してたんだろうな
563 P.ゲラー博士(横浜):2008/06/15(日) 03:04:01.99 ID:aTOhxG83O
>>536
今は機械ではかってたけど、阪神大地震前は気象庁の職員が「この揺れは…震度4!」とかって決めてたからなw
再算出は難しいだろう
564 あどかちゃん(群馬県):2008/06/15(日) 03:04:20.77 ID:5Po0gvQB0
埼玉出身で福島、仙台、現在盛岡在住の俺に言わせると、仙台含まない仙台以北は、
雪、寒さ対策用の住居になってる。仙台以南は関東と同じだが盛岡はどのアパートも二重窓だ。
住まいの断熱材も全然違うように感じる。岩手は一部除くと雪少ないから、雪の重み云々は違うと思う。
565 レンダーエフ5世(長屋):2008/06/15(日) 03:04:30.93 ID:9vT0KYec0
http://www.dome-house.jp/index2.html

これなら震度10でも地面が割れない限り耐えられるんじゃね。
566 宮 許明(埼玉県):2008/06/15(日) 03:05:02.50 ID:gZDA2QEI0
いつのまにこんな地震あったんだ
567 テト(秋田県):2008/06/15(日) 03:05:50.77 ID:OQeNo2LM0
>>565
ドラゴンボールみたいだな!
568 トリウマ(愛媛県):2008/06/15(日) 03:06:00.32 ID:CBztX64L0
>>559
おお!サンクス!
これから、実践させてもらうよ。
569 セント・リー・ガッセン(横浜):2008/06/15(日) 03:06:14.86 ID:uQjy8mJdO
>>559


塩素といっても、最近の水道水の消毒はオゾンで行ってると聞くが…
どうなんだろ
570 てん太くん(茨城県):2008/06/15(日) 03:06:55.70 ID:PNKqJL6w0
>>566
埼玉もかなり揺れたよ
571 ミスター・サタン:2008/06/15(日) 03:07:06.36 ID:baqrRSCYP
>>515
木造建築なら揺れに強い構造かどうかの違いがあるとは思うけど、
阪神の時はコンクリート製の建物や高架や電柱もことごとく壊れてたぞ。
手抜き工事もあっただろうけど、それにしちゃあ数が多すぎるかと思う。
572 ケニス・ルナー(神奈川県):2008/06/15(日) 03:08:03.72 ID:uQ1rXgGw0
>>536
神戸は加速度が凄い地震だったそうだけど
今回それをかなり上回ってたってやってたからやっぱり大きいんじゃない
山の中か町の中かで被害の差が雲泥の差になっただけで
573 ヌルポガ(コネチカット州):2008/06/15(日) 03:09:09.04 ID:eQPl1qj+O
>>549
宮城は瓦屋根多いよ、とくに田舎にね
574 ユーキャンキャン(秋田県):2008/06/15(日) 03:09:14.32 ID:GjWL4xiL0
うちは冷凍庫にペットボトルを凍らせて保存してる
いっぱいに入れずに膨張する分以上凹ませて注水して冷凍
停電の時は保冷に役に立つし組み替えるの面倒でしょ
575 ギックリ(東京都):2008/06/15(日) 03:10:07.08 ID:c+mhZ6zV0
日本の建築技術は世界一ィィッィい!
576 トリウマ(愛媛県):2008/06/15(日) 03:10:20.32 ID:CBztX64L0
>>571
もし金があったら自分の家は宮大工にお願いしたいな。
たぶん大きな地震があっても1000年くらいは持ちそうだからなw
でも、とても無理なんで免震構造の家でも十分ですw
それすら厳しいですがw
577 てん太くん(茨城県):2008/06/15(日) 03:10:38.98 ID:PNKqJL6w0
山崩れに呑まれるスレスレの場所の木造家屋を映してたけど、
まったく無傷に見えた。
578 ミスター・サタン:2008/06/15(日) 03:11:48.70 ID:gxSrpf3eP
>>571
硬いだけだとボキッといくんじゃね。
579 P.ゲラー博士(横浜):2008/06/15(日) 03:12:02.58 ID:aTOhxG83O
>>571
新潟の高速道路は中越地震でクラックできたけど一週間後には通行可だったな
完全修復まで2年かかったけど

さすが角栄による土建屋天国・新潟
道路には金かけてるなと思ったよ
580 トリウマ(愛媛県):2008/06/15(日) 03:12:34.22 ID:CBztX64L0
>>574
それ良いアイデアだと思うけど、1年とか凍らせておいた水を溶かして
飲んでも大丈夫なの?
ちょっと心配だな。
581 ミスター・サタン:2008/06/15(日) 03:13:58.74 ID:baqrRSCYP
>>563
当時のあらゆるコンビニの映像って残してないのかなぁ?
コンビニなら色んな地点にあるし、商品棚の揺れ具合で算出できそうな気もするけど。
http://jp.youtube.com/watch?v=JWtA-TxRO7A&NR=1
この爆発力は何度見ても異常だわ。
582 ニーチュ(長野県):2008/06/15(日) 03:14:12.59 ID:I27qmYU80
災害こそが日本をここまで押し上げた
583 チチェン・イツァの赤いジャガー(コネチカット州):2008/06/15(日) 03:15:01.00 ID:diXLyIdrO
阪神 ×全半壊・倒壊・火災
宮城沖 △一部損壊
福岡沖(玄海島) ×全半壊
中越 △一部損壊、火災はは早期鎮圧
能登 〇損壊少数、火災も数件
宮城内陸 ○損壊少数、火災は「一件」


宮城や能登は奇跡の部類。
阪神と福岡県沖のマイナスを考えると、やはり住宅構造が主要因と考えるべき
584 がすたん(宮城県):2008/06/15(日) 03:15:14.00 ID:GC0/ra0L0
「仙台は30年以内に巨大大地震が襲って壊滅する!」

それが子守唄みたいなもんだ。
そしてそのちょっとした緊張感を維持させてくれる定期的に起こる地震。
直接関係ないと言われても地震は地震だし。

各県の防災担当者は宮城県に数年住んでみればいいのに。
585 ミスター・サタン:2008/06/15(日) 03:15:25.64 ID:gxSrpf3eP
あれだぜ。ウンコ流すためにも汲み置きは大事だよ。
飲めなくても使えるっす
あとネコの砂大量に買い置きしておくとオシッコはかためてポイだ
586 ユーキャンキャン(秋田県):2008/06/15(日) 03:15:45.12 ID:GjWL4xiL0
>>580
1年物は飲んだこと無いなw
夏場は頻繁に外に持ち出すし
料理で冷やすのに使ったりで適当に入れ替えてる
587 スレータ=テオッツ(群馬県):2008/06/15(日) 03:16:47.62 ID:IMV1yVaM0
災害復旧で土建屋リース屋資材屋運輸その他諸々忙しくなるな
588 トリウマ(愛媛県):2008/06/15(日) 03:17:06.21 ID:CBztX64L0
>>581
すごいな、よく建物持ったと思う。
俺は、地震体験車で震度5を経験させてもらったことがあるが、実際にあれくらい
揺れたら、家が潰れるんじゃないかとかなり恐怖を感じると思うが、これは、
それ以上の揺れだなw
589 巨神兵:2008/06/15(日) 03:17:17.63 ID:3NOV2NmO0
災害グッズが必要になる状況なんか建物全壊で生きてるか死んでるかだから
備えてても意味内
590 セトル(巣鴨):2008/06/15(日) 03:17:21.50 ID:WKkJ5uf+0
>>581
震度6は経験済みだけど、似た様な感じだよ
その時は実家にいたけど、押入れに入ってた布団が
全部飛び出してきたくらいだから
591 ミスター・サタン:2008/06/15(日) 03:17:29.19 ID:gxSrpf3eP
>>581
そのコンビにの棚固定されてなくね?
仙台のコンビにとかアンカボルトで固定されてるぜ
592 テト(秋田県):2008/06/15(日) 03:18:00.82 ID:OQeNo2LM0
自信の映像ってカメラ自身も揺れてるんだよな
593 ナッパ(久留米):2008/06/15(日) 03:18:25.78 ID:pzh0xOkp0
中国人「日本地震ざまぁw中国みたいに大勢死ね」
みたいな事になってたんだろうな、残念でした底辺の人たち
594 サンマロ(千葉県):2008/06/15(日) 03:18:27.26 ID:R2nl5STk0
595 ミスター・サタン:2008/06/15(日) 03:18:49.45 ID:baqrRSCYP
>>574
大地震の時は冷凍庫倒れて停電になって、通電まで1〜2ヶ月かかる事もあるよ。

井戸が一番いいよw
596 ハワド(東北地方):2008/06/15(日) 03:19:18.21 ID:D1uas4Y10
過疎地域でわずかとか言われてもw
597 平和の鳩(埼玉県):2008/06/15(日) 03:20:22.61 ID:j3hz/FMY0
新潟で多かった瓦に重量を持たせる家は台風などには強いけど地震には弱いみたいね
598 ミスター・サタン:2008/06/15(日) 03:21:04.30 ID:baqrRSCYP
>>583
阪神以外は何ていうか・・・凄く田舎なイメージ。
599 ミスター・サタン:2008/06/15(日) 03:21:07.75 ID:gxSrpf3eP
あんまりにも被害少なくて
住民も地震耐性高すぎて
しょうがないからみんなヘリで崩れた山奥撮影に行ったんでしょ。
600 ユーキャンキャン(秋田県):2008/06/15(日) 03:21:25.98 ID:GjWL4xiL0
>>595
関東の井戸なんて何が入ってるか恐ろしくて飲めないよ
601 古代都市ワクテカ(讃岐):2008/06/15(日) 03:21:26.08 ID:4E7CWkC+0 BE:627913049-2BP(1000)
>>590
布団が飛び出すってありえないだろw
布団の下に箱でもおいてて、それが落ちたならわかるけど
物理的に45度以上にしないと落ちなく根?
602 カツ・ハウィン(佐賀県):2008/06/15(日) 03:21:56.72 ID:ZLRAkY+s0
>>559
ポリタンクじゃなく2Lのペットボトル複数がいいね。
キャップ閉めるときに容器を少し潰して蓋すると漏れないし。
これを部屋とクルマに置いとくのがいいんでは無いかな。
10Lの水なんて持って避難なんて出来ないよ。

新潟中越地震の時にクルマに水積んであって、
余震が収まるまで数日クルマで寝泊まりしてた人も居るし。

携帯のライトやブザーがどのボタンか確認しといた方がいいね。
ウチの親は携帯にライト付いてるなんて知らなかったし。
603 サンマロ(福島県):2008/06/15(日) 03:22:21.08 ID:7hW5lO/U0
でもこれで耐震下がったよな
次6強来たら間違いなく倒壊
604 ミスター・サタン:2008/06/15(日) 03:22:41.63 ID:baqrRSCYP
>>585
敷地内に下水道のマンホールがあったら非常時に便利だよ。
605 マタオーサ閣下(群馬県):2008/06/15(日) 03:23:04.94 ID:D1gz1Pbj0
>>593
>>351見てみると面白いよ
606 キビチー(埼玉県):2008/06/15(日) 03:23:39.10 ID:bRXblkex0
過疎地域なの?
地滑りが起こった地域の方が被害でかいから映してるだけでしょ?
607 てん太くん(茨城県):2008/06/15(日) 03:24:08.98 ID:PNKqJL6w0
>>601
飛び出すんじゃない?
神戸の時は、神社の鳥居が真横に飛んで家を押し潰したって言うし。
608 トリウマ(愛媛県):2008/06/15(日) 03:24:38.27 ID:CBztX64L0
>>594
ちょww凄すぎwww
普通の家なら倒壊してもおかしくないレベルw
609 ミスター・サタン:2008/06/15(日) 03:24:42.91 ID:baqrRSCYP
>>588
マンションの場合1階が潰れる場合も多いので
コンビニもろとも倒壊してる所もあっただろうね。
610 スレータ=テオッツ(群馬県):2008/06/15(日) 03:24:58.25 ID:IMV1yVaM0
>>604
汲み取り式じゃなかったらどこの家にも汚水枡あるんじゃない?
地震で潰れてなければ
611 セトル(巣鴨):2008/06/15(日) 03:25:24.18 ID:WKkJ5uf+0
>>601
いやホントの話。地震が収まった時は、忍者が押入れから
飛び出してきたかの様な状態だったw
当時持ってたコンポも散々踊りまくった挙句、床に落ちてあぼーん
612 キ・シュツ(コネチカット州):2008/06/15(日) 03:26:43.47 ID:Plie+Mn1O
30年前の宮城県沖地震でブロック塀に新聞紙が詰め込まれている等、当時の建設業者の手抜き工事が発覚。
被害も甚大で社会問題にまで発展した。
基準もうるさくなったんだろうが、仙台の実家の被害はあんだけ揺れたのにコップ一個と人形一体のみ。
613チン顧問 ◆RitalinnSs :2008/06/15(日) 03:27:23.74 ID:PimExWK5P
>>470
棚が崩れたりする震度くらいは報道した方がいい
遊びに行ったら地震の片づけで休業中だったとかいやじゃん
614 ケチャ(巣鴨):2008/06/15(日) 03:27:36.02 ID:+FWbxrnd0
>>182
四川と震度は変わらんよ
マグニチュードは違うけど

だいた四川の壊れ方は爆撃受けたみたいに壊れてる
あれは人災だよ
615 タムラ(横浜):2008/06/15(日) 03:27:55.50 ID:X8NcamhKO
うちの実家は震度5以上を10回近く経験しても倒壊しない
これぞ東北クオリティー
616 ミスター・サタン:2008/06/15(日) 03:27:56.62 ID:baqrRSCYP
>>591
固定されてる飲料水の冷蔵庫の開き具合とか凄いぞ。
617 ドーシタイン(コネチカット州):2008/06/15(日) 03:28:06.57 ID:kHf1i0/CO
地震を理由に人民解放軍が乗り込んでくる方が心配だよ
618 ヌルポガ(コネチカット州):2008/06/15(日) 03:28:26.64 ID:eQPl1qj+O
>>596
だな
でも100人以上怪我人がでてる、これから死者も増えるだろうね

こんな時間なのにヘリの音が頻繁に聞こえる
619 がすたん(宮城県):2008/06/15(日) 03:29:48.71 ID:GC0/ra0L0
ウチは飲み水はミネラルウォーターにしてる。
常に18〜24本は常備してるね。
あとカップ麺も結構潤沢にある。
あと物置には薪もあるし。

仙台市内なら最低でも3日耐えればどうにかなる。
家族三人が暮らすなら十分だ。
620 ミスター・サタン:2008/06/15(日) 03:30:38.95 ID:baqrRSCYP
>>594
アイスボックスが軽々と1mくらい滑ってるねw
相当重いはずなのにw
621 ネッキー(長屋):2008/06/15(日) 03:32:24.36 ID:+SLq1fF30
622 ナガレワ・ロス(福島県):2008/06/15(日) 03:34:11.16 ID:MPo+WW0c0
>>9
どうせマスゴミの過剰な取材が原因だろ
あいつらを取り締まれるような法律つくれよカス政治家共
批判するのは姉は本人だけにしろっつーの、マスコミも苦しんで市ね
623 ミスター・サタン:2008/06/15(日) 03:34:38.54 ID:gxSrpf3eP
重いものほど動くらしい。
25インチのブラウン管TVが子供を押しつぶしたとか聞いたことある。
TVやタンスは固定しましょう。
624 小和田 仁成(大阪府):2008/06/15(日) 03:36:03.43 ID:RxjTSaPJ0
東北のTVはインタブーする方もされる方もおっとりしとるのう。
なごんだぶあい。
625 ティアンム(沖縄県):2008/06/15(日) 03:36:15.78 ID:h1yIqqx20
13歳 に見えてまたエロスレかと思ったわ
626 モーダ=メダー(コネチカット州):2008/06/15(日) 03:36:54.63 ID:zd2wWbDYO
寒冷地仕様の家は基礎とか頑丈だし壁や窓も断熱仕様で分厚いからね
屋根もトタンだし
北海道や東北は強い

地面に柱を挿しただけの基礎にペラペラの壁、瓦屋根とは一味違う
627 ヌルポガ(コネチカット州):2008/06/15(日) 03:37:10.85 ID:eQPl1qj+O
震源が二つになった
628 ミスター・サタン:2008/06/15(日) 03:39:16.62 ID:baqrRSCYP
>>614
コンクリートが粉々になってた映像多かったもんな。
あれは手抜きだよ。
あと、レンガを積んだだけの住宅も多かったみたいだし。

でも西洋人旅行者が撮ってた山奥の揺れは凄かった。
まさに大地が揺れてる感じだった。
629チン顧問 ◆RitalinnSs :2008/06/15(日) 03:39:15.87 ID:PimExWK5P
これから家建てるなら免震構造じゃないとだめだな
630 サバオチ(京都府):2008/06/15(日) 03:39:53.69 ID:gwy6dux20
韓国って地震おきないの?
631 メーヴェ(讃岐):2008/06/15(日) 03:39:56.35 ID:VCim6GAW0
柱がしっかりしてたんだろうな
632 ミスター・サタン:2008/06/15(日) 03:40:41.67 ID:baqrRSCYP
>>615
震度5弱>震度5強>震度6弱>>震度6強>>震度7
633 コッチ・ミンナ(埼玉県):2008/06/15(日) 03:40:47.66 ID:lO/ACmss0
関東大震災を経験した亡祖母は「とにかく水がなくて困った」って言ってたなあ
水はいつでも用意しときなさいって
634 ミスター・サタン:2008/06/15(日) 03:41:57.13 ID:baqrRSCYP
>>618
温泉旅館の5人も多分駄目だろうしね・・・
635 ドーシタイン(茨城県):2008/06/15(日) 03:42:28.22 ID:FQQGi0Pm0
俺んちは基礎5m近く打ってあるからタイ上部
ていうかもう要塞
636 がすたん(宮城県):2008/06/15(日) 03:43:03.22 ID:GC0/ra0L0
最悪の場合は死者30人超えるか

最初は数人かと思ってた。

予想以上に凄かったんだな。
637 ミスター・サタン:2008/06/15(日) 03:44:43.60 ID:gxSrpf3eP
いつなにがあってもいいようにデジカメ持ち歩いてる
638 アーゲンナー(埼玉県):2008/06/15(日) 03:46:10.56 ID:Wtme+4mZ0
建材は段ボールとブルーシートにしておけば倒壊しても人命は助かるだろ
639 コッチ・ミンナ(埼玉県):2008/06/15(日) 03:50:45.25 ID:lO/ACmss0
マスコミのヘリって本当に必要なのかな
被害の様子は見える、けど、ただ見えるだけ・・・。現場にいる被災者の役には立ってないような
自衛隊のヘリみたいに救済も援助もするわけじゃないし。とりあえず救援物資を落とすわけじゃないし。
ヘリ軍の音で下敷きの人の声がかき消された話を聞いて以来、どうも疑問だ
640 ミスター・サタン:2008/06/15(日) 03:51:04.57 ID:baqrRSCYP
>>635
埋立地ならアウト。
内陸部でも川とか沼とか池とかの埋立地の可能性もあるから、
古地図と照らし合わせておいた方が良いよ。
641 トリウマ(愛媛県):2008/06/15(日) 03:53:11.15 ID:CBztX64L0
また、国会議員が我先にと現地を訪れてパフォーマンスをするんだろうな。
まったく迷惑な話だ。
642 スレータ=テオッツ(群馬県):2008/06/15(日) 03:59:21.91 ID:IMV1yVaM0
>>635
逆に言うと何故それほど深くしなければならなかったのか
643 ユーキャンキャン(秋田県):2008/06/15(日) 04:02:09.64 ID:GjWL4xiL0
>>640
埋め立てじゃなくてもダメなとこはダメだw
地盤改良とかちょっと知ってるけど、保険付きがおすすめw
644 ミスター・サタン:2008/06/15(日) 04:02:16.18 ID:gxSrpf3eP
>>639
NHK限定とかにしてしまえばいいよね。
うるさくてかなわんかったよ
645 エア(巣鴨):2008/06/15(日) 04:02:38.69 ID:SI/aTaTn0
>>90
発泡スチロール製だな
646 おたすけ血っ太(福島県):2008/06/15(日) 04:04:45.27 ID:DuGHFLnf0
>日本の建物は化け物か
建物は建物です
647 エア(巣鴨):2008/06/15(日) 04:05:28.46 ID:SI/aTaTn0
>>154
粘着質だなぁw
九州はあっさりしすぎw
648 怪盗デキネ(四国地方):2008/06/15(日) 04:05:54.44 ID:sWuN/MrV0
捜索再開4:30か
さすがに夏至近くだけあって夜が明けるのが早いな
649 ミスター・サタン:2008/06/15(日) 04:08:12.88 ID:gxSrpf3eP
ビールはアサヒスーパードライ派が多い
ウィスキーはニッカの工場ある
650 歓歓(愛知県):2008/06/15(日) 04:08:13.97 ID:3xGzNiCg0
651 パスオ・シエロ(東日本):2008/06/15(日) 04:09:24.38 ID:Z1iLP51+0
もともと地盤の弱い所が多い神戸の阪神間と
山間地の宮城内陸とを比較できるわけがないのにね。
神戸でも震源地に近い須磨北部以北などは地盤が良いので被害が無かったのだが。
震災後の各大学の調査報告を読まなかったのかなマスゴミって…。
652 ジル(コネチカット州):2008/06/15(日) 04:13:56.96 ID:eQPl1qj+O
>>648
ああ、だからヘリ音聞こえるのか・・・
ヘリが通るたびに網戸がガタガタいうが我慢するかあ
一人でも多く救けてくれ
653 ヌルポガ(コネチカット州):2008/06/15(日) 04:18:31.64 ID:eQPl1qj+O
>>650
自重しろカス
654 ミスター・サタン:2008/06/15(日) 04:19:15.57 ID:gxSrpf3eP
そういえば指名してた風俗の子が一関出身だったような・・・。
655 ミスター・サタン:2008/06/15(日) 04:22:43.40 ID:baqrRSCYP
>>650
被災地では揺れに物凄く敏感になるから眠れないんだぜ。
656 てん太くん(茨城県):2008/06/15(日) 04:23:50.31 ID:PNKqJL6w0
名前欄に場所を出さないのってどうやるの?
657 サバオチ(京都府):2008/06/15(日) 04:28:39.29 ID:gwy6dux20
>>656
名前欄に fusianasan と入力
658 てん太くん(茨城県):2008/06/15(日) 04:30:52.92 ID:PNKqJL6w0
>>657
お手本を見せて
こうかい?
660 毛長牛(神奈川県):2008/06/15(日) 04:35:24.58 ID:EEWP1M7z0
>>659
そういう場合

こうですか><

だろ
661 てん太くん(茨城県):2008/06/15(日) 04:35:41.93 ID:PNKqJL6w0
>>659
ありがとう(´д`)
662 ヴィグリ(長屋):2008/06/15(日) 04:35:46.22 ID:dNrqG/220
P2ユーザーは強いな
663 てん太くん(茨城県):2008/06/15(日) 04:38:44.08 ID:PNKqJL6w0
今余震が届いた(´д`)
664 モーネ・アホカト(横浜):2008/06/15(日) 04:39:16.88 ID:tKG+S7/G0
>>64
別に日本だけが特別じゃなくて地震慣れしてる国なんていくらでもあるんだけど
きめえ
665 カツ・ハウィン(巣鴨):2008/06/15(日) 04:43:31.79 ID:gylD24fv0
>>664
どこの国?
666 スレチョウ副大統領(ネブラスカ州):2008/06/15(日) 04:48:10.80 ID:D1CbwJNCO
岩手最強
667 モーネ・アホカト(愛知県):2008/06/15(日) 04:49:02.83 ID:SqQ2ZhWs0
>>664
普通にどんなところなのか知りたい
やっぱり建物が地震に強い構造になってたりするのかな
668 ミスター・サタン:2008/06/15(日) 04:49:47.70 ID:baqrRSCYP
>>665
赤いところが地震発生多発地帯。
http://www.tcg.co.jp/gakusai/gakusai9/earth_quake.jpg
669 がすたん(宮城県):2008/06/15(日) 04:50:48.41 ID:GC0/ra0L0
>>664
どこどこ?

己の不見識が恥ずかしいから教えてください><


それはそうと余震なくなったな。
あったらウザいだけだが無ければ無いでちょっと不気味。
最後にデカいのがドカーンと来たり来なかったり。
670 ジル(コネチカット州):2008/06/15(日) 04:51:35.14 ID:eQPl1qj+O
>>664
>地震慣れしてる国なんていくらでもあるんだけど

それ何処よw。つか問題が違うだろ?今そこに在る現実(ry
死人も出ているから発言に関しては少し自重しろカス
671p2-user: 183835 p2-client-ip: 219.108.4.82 ミスター・サタン:2008/06/15(日) 04:51:57.05 ID:gxSrpf3eP
こうですね。わかります
672 宮 許明(長野県):2008/06/15(日) 04:51:57.49 ID:DEmwiWoJ0
震度計が間違ってんだ
673 ミスター・サタン:2008/06/15(日) 04:52:16.01 ID:baqrRSCYP
こっちの方が見やすいかな。
http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/KOHO/KOHO/backnumber/14/9-7.GIF
674 カツ・ハウィン(巣鴨):2008/06/15(日) 04:54:01.04 ID:gylD24fv0
>>668
産休
でもよくわからん
レンガとかで家造ってそうなところや縦穴式住居に住んでる
ようなイメージの所が赤いな
675 ミスター・サタン:2008/06/15(日) 04:55:52.64 ID:gxSrpf3eP
地学IBだったかな?なつかしいな
プレートテクトニクスだっけ
676 がすたん(宮城県):2008/06/15(日) 04:58:12.73 ID:GC0/ra0L0
地震多発している国は多いけどなれてる印象のある国はないな。

インドネシアは地震あるたびに津波津波と大騒ぎだし、イランは日干しレンガの家ばかりだら
地震あるとみんなペチャンコで死んじゃうし。
アメリカも地震慣れはしていないんじゃないか?
あとはもうないぞ。
677 モーネ・アホカト(横浜):2008/06/15(日) 05:03:10.12 ID:tKG+S7/G0
>>665,667,669
チリ・エクアドルとかの南米西海岸、東南アジア、トルコ近辺、アイスランドとか。
やっぱ地震対策要綱みたいの出してて、訓練もしっかり進めてるよ。
建築の行政指導もやってる。まあこっちは金がかかるから厳しい面もあるみたいだけど。
国民もちょっとの地震で慌てふためいたりしない。少なくとも、俺の会ったチリ人とマレーシア人とトルコ人とアイスランド人は慣れてた。
まあ日本の対策の技術が世界で最も進んでるのは確かかもね。
678 占いババ(巣鴨):2008/06/15(日) 05:05:12.43 ID:qqMikp0R0
大地震が起きた後でも職場には行くの?
679 モーネ・アホカト(横浜):2008/06/15(日) 05:05:22.79 ID:tKG+S7/G0
>>676
金がかかるからなあ。余裕がないとなかなか防災には回らんみたいよ。
それでも病院だとか、そういうとこの建築はしっかりさせようとしてるよ。

地震慣れしてる国、じゃなくて国民って書くべきだったかな。
680 ヌルポガ(コネチカット州):2008/06/15(日) 05:09:18.45 ID:eQPl1qj+O
おーいチンパン、他国の孤児を受け入れてる場合じゃねーよw
母国を何とかしろ猿www
安倍の方がマシだったねっ!
681 ナウシカ(会津):2008/06/15(日) 05:10:17.82 ID:Jj7D3Pef0
>>673
江戸はどこ?
682 ミスター・サタン:2008/06/15(日) 05:11:17.40 ID:baqrRSCYP
ギリシャ、クウェート、インドネシア、
カリフォルニア、メキシコ、チリ
683 ミスター・サタン:2008/06/15(日) 05:13:52.69 ID:gxSrpf3eP
おれ原付なんだけど渡ってる橋が落ちたらヤバイかな?
フルフェイスです。死ぬの?
684 セライネ(宮城県):2008/06/15(日) 05:14:42.20 ID:DquPGquC0
685 ヌルポガ(コネチカット州):2008/06/15(日) 05:15:10.38 ID:eQPl1qj+O
>>677
最後の行で逃げたwww
686 ミスター・サタン:2008/06/15(日) 05:16:02.26 ID:baqrRSCYP
>>683
パラシュート背負っておけばOK
687 シャルル・ド・ヨウビー(横浜):2008/06/15(日) 05:16:44.50 ID:bawKqLhPO
東北人は日本が滅亡しても生き残りそうだな
688 でんこちゃん(神奈川県):2008/06/15(日) 05:17:08.80 ID:K0icFR/50
ヤフーのトップページの写真が鶏にしか見えない
689 がすたん(宮城県):2008/06/15(日) 05:17:30.20 ID:GC0/ra0L0
じゃあ日本で一番地震慣れしている都道府県民は・・・。

恥ずかしながら宮城県は結構上だと思う。
690 ヌルポガ(コネチカット州):2008/06/15(日) 05:18:39.87 ID:eQPl1qj+O
>>686
GTAかよ?・・・ゲーム脳乙w
691 コッチ・ミンナ(横浜):2008/06/15(日) 05:18:59.47 ID:2alOo/NiO
>>683
フルフェイスだと顔は守れるが首がヤられる
ハンキャップの方がええで
って千原Jr.が言ってた
692 管蟲(巣鴨):2008/06/15(日) 05:19:24.31 ID:KmK+TTFj0
全半裸に見えた俺はどうすればいいの?
693 ヌルポガ(コネチカット州):2008/06/15(日) 05:20:41.19 ID:eQPl1qj+O
>>692
寝ろ!
694 ナウシカ(会津):2008/06/15(日) 05:21:49.18 ID:Jj7D3Pef0
>>692
脱げ
695 ミスター・サタン:2008/06/15(日) 05:24:03.83 ID:gxSrpf3eP
>>691
今脳内で妄想にひたってたんだけど
まず橋が崩れ瓦礫に埋もれたけど奇跡的に一命は取り留めた俺
何とか手を動かし119番に電話するも耳に携帯を当てられない><;
とりあえず自作板の仙台パソコン情報局にキターと書いた後に
そのスレで助けを求める。
糞尿垂れ流すたびにカキコする。
696 アミック(コネチカット州):2008/06/15(日) 05:24:37.17 ID:u4jsVU3uO
日本の建築会社にとってみれば、おまえらニートを雇って中国に売り込むチャンス
697 がすたん(宮城県):2008/06/15(日) 05:26:26.82 ID:GC0/ra0L0
>>696
最後の「中国に売り込む」って?

まぁこの災害で道路工事や山林の整備、被災家屋の撤去などなどで
巨大な金が動くのは間違いないが。
698 キ・シュツ(コネチカット州):2008/06/15(日) 05:26:27.71 ID:qdNHf4juO
シナ畜のポンコツと一緒にすんなよっ!
699 ミスター・サタン:2008/06/15(日) 05:26:43.63 ID:gxSrpf3eP
セントラル自動車の募集ってもうしてるのかな?
正社員採るかな?頑張るけど
700 カツ・ハウィン(巣鴨):2008/06/15(日) 05:29:23.72 ID:gylD24fv0
日本の建築会社が契約通りに家建てても
中国人が契約通りに金払う保障は無いしな
裁判で逆に建築会社が金払えって判決出たようだし
そんな所に売り込む馬鹿な会社あんのかね
701 がすたん(宮城県):2008/06/15(日) 05:32:36.93 ID:GC0/ra0L0
>>699
大勢は採らないよ。
殆どは工場と一緒にやってくる。

あそこに一大工業地帯が出来上がるのか。
治安とか大丈夫かな?
702 ミスター・サタン:2008/06/15(日) 05:35:19.03 ID:gxSrpf3eP
神奈川からくるから横浜の都会っ子は宮城なんか嫌だ〜って言ってこないかもだよね?
でもそんないい職場でもないのかな?秋葉原の加藤もトヨタ系の工場だったよね・・・。
703 ミノネズミ(福岡県):2008/06/15(日) 05:37:29.20 ID:l8krzCuE0
100人乗っても壊れない
704 カツ・ハウィン(巣鴨):2008/06/15(日) 05:39:08.56 ID:gylD24fv0
トヨタの工場来るのはいいけど
外人も来るとかやめてよね
705 カツ・ハウィン(巣鴨):2008/06/15(日) 05:40:24.07 ID:gylD24fv0
大衡村かよ
遠いし別にいいや
706 コッチ・ミンナ(横浜):2008/06/15(日) 05:51:35.30 ID:2alOo/NiO
>>695
よし、イメトレが済んだらヘルメット被って団地の階段踊り場へGO!
707 ミラルパ(福島県):2008/06/15(日) 05:58:36.42 ID:rUMDmM2g0
土砂ダム発生の兆候 北上川の支流7カ所で国交省確認
http://www.asahi.com/national/update/0614/TKY200806140304.html
北上川の支流にあたる岩手県一関市と宮城県栗原市の計7カ所で、
土砂崩れにより川がせき止められた「土砂ダム」が生じる恐れのあることが
国土交通省の調査でわかった。

おいおい、梅雨前にこれはヤバイんじゃ?
708 フィボス(宮崎県):2008/06/15(日) 06:00:34.65 ID:GyX9JIyX0
前に銀座の古い雑居ビルの内装やりにいったけど
鉄筋コンクリートなのに床が波打っててワロタw
709 A球悪菌(神奈川県):2008/06/15(日) 06:04:51.38 ID:dAiXEB4J0
結構、きてると思うぞ、これは。ただ、外見ではわからないだけで。基礎から
壁からチェックしてからこういうくだらん記事を出せって。

710 カイ(長屋):2008/06/15(日) 06:20:28.45 ID:ZpTscXg+0
地震が来ても、外に逃げるための服がない
711 ナーラ・クルーナー(ネブラスカ州):2008/06/15(日) 06:24:28.21 ID:XoNqciasO
>>704
ブラジル人がもれなく付いてくるから楽しみにしてろ
712 ミーシャ(埼玉県):2008/06/15(日) 06:27:20.71 ID:5kovyMcx0
中国だったら、また万単位の死者がでてるな。
713 コッチ・ミンナ(新潟県):2008/06/15(日) 06:29:12.36 ID:5oWqVZAv0
>>9
姉歯は創価だからどうでもいいよ
714 ミスター・サタン:2008/06/15(日) 06:32:23.27 ID:gxSrpf3eP
ブラジル人でも日本語堪能で愉快な奴がいるんだよ。
そうあトヨタのやつなのか。
PS3のCoD4でよくボイチャとかするんだけどね
なかなか楽しいよ
715チン顧問 ◆RitalinnSs :2008/06/15(日) 06:33:22.55 ID:PimExWK5P
>>710
水かぶってお風呂に入ってたことにすればok
716 ジド(愛知県):2008/06/15(日) 06:36:04.09 ID:9kl1iC1t0
>>704
ブラ公だらけになるな
やつら保険もかけずにクルマ乗り回すから・・・
事故起こしたら帰国するし

717 バムケッチ(巣鴨):2008/06/15(日) 06:38:13.15 ID:vmpWp0xD0
ザクとは違うのだよ!ザクとは!!
718 ジョブ・ジョン(USA):2008/06/15(日) 06:44:34.13 ID:bRiKfVuw0
中国の地震で金をばら撒いたマックやケンタやカルフールは、
当然日本でもばら撒くんだよね?
そうしなかったら日本人はボイコットするべき。
719 貝貝(東京都):2008/06/15(日) 06:46:07.89 ID:pAoEoggu0
耐雪使用の東北の家は頑丈だぞ
720 ホドリ(秋田県):2008/06/15(日) 06:46:10.92 ID:UbpCQThC0
>>718
はあ?
なにこじきみたいなこと言ってるんだよ
援助を受けるなんて屈辱的なことだろ
721 レンダーエフ5世(長屋):2008/06/15(日) 06:47:04.87 ID:9vT0KYec0
>>719
屋根の耐荷重と耐震は全く別じゃね。
722 レンダーエフ5世(長屋):2008/06/15(日) 06:47:59.41 ID:9vT0KYec0
全半壊した家屋の映像、何処かで流れた?

土砂崩れに巻き込まれた宿しか見てないんだけど。
723 アスベル(巣鴨):2008/06/15(日) 06:51:45.69 ID:ocYvvoaR0
>>718
あのゴミ供と同列にしないでもらおうか
724 ナーラ・クルーナー(宮城県):2008/06/15(日) 06:51:45.93 ID:xWEWEL+p0
そりゃあ田舎の家作りだもの
デザインに頼っているスイーツ(笑)な家と一緒にしちゃいかんよ
725 ジョブ・ジョン(USA):2008/06/15(日) 06:52:26.36 ID:bRiKfVuw0
>>720
そう言う事じゃなくて、
日本に店舗あるんだから、
迅速に手配して水や食料等を被災地に送っるのは当然の行為だろ?
日本で稼いでる癖にそれが出来ない外資は日本で金儲けしなくて良い。
例えばトヨタがアメリカで迅速に寄付の発表とかしたりしてるじゃん、
それと一緒で外国の企業は尚更率先してそう言う事やるべき。

726 ジョブ・ジョン(横浜):2008/06/15(日) 06:55:47.88 ID:q0WiFcLOO
アホや
727 カツ・ハウィン(巣鴨):2008/06/15(日) 06:55:57.85 ID:gylD24fv0
>>725
そんな大げさな被害ないけどな
被害にあった人は災難だろうけど県がなんとかしてくれそうなレベルじゃね?
728 ジョブ・ジョン(USA):2008/06/15(日) 07:00:57.67 ID:bRiKfVuw0
>>727
被害の大きさとかそう言う話よりも、
取り合えずそう言うジェスチャーを見せるべきだと思うんだけど、
特に外資は。
729 セル(横浜):2008/06/15(日) 07:04:39.95 ID:5ChTXFPoO
>>720
必要無いときに金だけ貰うのは屈辱だね。
でも災害に遭った時に誰かから何かしらの手が差し伸べられたら自分のことを気にしてる人がいるってだけで元気づけられるんだよ
730 キ・シュツ(コネチカット州):2008/06/15(日) 07:06:31.75 ID:0x3ENtZdO
地震がおきたら助けに行くと言った中国人ども早く来いよ
731 がすたん(宮城県):2008/06/15(日) 07:06:51.54 ID:GC0/ra0L0
こんなことなら中国に物資なんてやるんじゃなかったな。

732 スレッガー・ロウ(東京都):2008/06/15(日) 07:08:11.07 ID:cGSPfGei0
>>730
いや、来ないで欲しい
733 ミラルパ(宮城県):2008/06/15(日) 07:11:57.91 ID:qbEJE3Z20
東京直下型想定死者2万人くらいなんだよな
到底それだけで済むとは思えないんだが
ラッシュ時におきたら交通機関の死者だけでそれぐらい軽くいきそうだし
734 ヒッシ・ダナー(京都府):2008/06/15(日) 07:13:09.78 ID:WF7o5eKo0
10棟以下に抑えろ、それが日本だ
735 フラウ・ボゥ(讃岐):2008/06/15(日) 07:14:10.04 ID:mq6o1/gW0
vipのバカがまた犯罪予告キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1213474833/
736 ジョブ・ジョン(USA):2008/06/15(日) 07:15:04.43 ID:bRiKfVuw0
>>734
ヒューザーみたいな会社があるから無理。
737 キ・シュツ(巣鴨):2008/06/15(日) 07:20:11.33 ID:4Zd2sTUw0
インドネシアやばくね?
2004年末の大惨事の後にも2006年にジャワ島大震災で6000人死んだし
誰も覚えて無いだろうけど
738 プーアル(秋田県):2008/06/15(日) 07:29:54.14 ID:XLNFbpfL0
新潟県中越地震の余震
本震は、17:56/M6.8/MAX震度7

2004年10月23日
17:59/M5.3/MAX震度5強
18:03/M6.3/MAX震度5強
18:07/M5.7/MAX震度5強
18:11/M6.0/MAX震度6強
18:34/M6.5/MAX震度6強
18:36/M5.1/MAX震度5弱
18:57/M5.3/MAX震度5強
19:36/M5.3/MAX震度5弱
19:45/M5.7/MAX震度6弱
19:48/M4.4/MAX震度5弱
739 前科 又雄(久留米):2008/06/15(日) 07:31:58.66 ID:IG/zfcmE0
多分学力テストの成績が良い東北だからだと思う。
山形県除いて東北の人は良い人が多いし。
740 ミラルパ(宮城県):2008/06/15(日) 07:36:51.20 ID:qbEJE3Z20
>>725
地震直後にニュースで「イオングループが…」とか言い出したから
お、支援に乗り出したか、えらいなーと思ってたら
「今日は宮城県北と奥州の店舗閉鎖」とかいうニュースでおいおいと思った

つーか水の備蓄を考えたいがミネラルウォーターと水道水とどっちがいいんだろ
741 イズィー(愛知県):2008/06/15(日) 07:37:15.94 ID:FPz7xxb90
耐震強度に関しては世界一を自負する日本だけに古い家屋が減れば減るほど倒壊家屋は減る一方だ
それが観測至上最大規模の揺れでもだ
742 ニッセンレンジャー(久留米):2008/06/15(日) 07:38:51.75 ID:NNGB/VuN0
>阪神大震災に匹敵する揺れ

いまさらだけどマジで?そんなひどかったのかよ
743 ミラルパ(宮城県):2008/06/15(日) 07:41:46.09 ID:qbEJE3Z20
http://jp.youtube.com/watch?v=-fqLrV3tzfc
この人ワロタw
まあ震度5くらいならこんな感じかな
俺も「お?おおお?これ強くね?」とか誰にとはなしに言ってるだけだったし
もうちょっと強かったら言う余裕ないね
744 ツ・レタ(巣鴨):2008/06/15(日) 07:43:22.60 ID:H4NaLbRs0
ぶっちゃけ地震なんて建物頑丈につくったら恐れる災害じゃないからな
日本人は地震に騒ぎ過ぎなんだよ
745 ヘタスルト・ダスレー(宮崎県):2008/06/15(日) 07:44:06.19 ID:Ni19uVrt0
関西は手抜き工事ばっかりや!
746 ミスター・サタン:2008/06/15(日) 07:44:49.69 ID:aIaEUNE5O
日「どんなもんじゃーい」
中「…」
747 ヒッシ・ダナー(埼玉県):2008/06/15(日) 07:45:12.12 ID:b1euU9450
744 ツ・レタ(巣鴨) New! 2008/06/15(日) 07:43:22.60 ID:H4NaLbRs0
ぶっちゃけ地震なんて建物頑丈につくったら恐れる災害じゃないからな
日本人は地震に騒ぎ過ぎなんだよ




こういう香具師にかぎってやっちゃうんだよなあ…
748 毛長牛(巣鴨):2008/06/15(日) 07:45:16.28 ID:/PllKESN0
マスゴミ 「ライフラインの状態はどうですか?」
現地土人・男(74) 「はぁっ???ライフライン?????」
749 カツ・ハウィン(巣鴨):2008/06/15(日) 07:46:04.26 ID:gylD24fv0
>>743
誰だよ
750 マッサーニ・ゲドー(石川県):2008/06/15(日) 07:46:17.83 ID:0K4XuxJO0
 

      ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\    豆 知 識 
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  
  |     |r┬-|     |   地震の時は海の中に逃げ込めば揺れないぉ
  \      `ー'´     /
751 ミラルパ(宮城県):2008/06/15(日) 07:52:23.39 ID:qbEJE3Z20
>>749
知らんがな
youtubeで地震で検索したらトップに来た
752 クリリン(巣鴨):2008/06/15(日) 07:53:02.46 ID:1zYaRWUl0
ビルのガラスの雨が怖すぎる
753 小和田 仁成(新潟県):2008/06/15(日) 07:54:54.85 ID:o61lODuP0
昨日のスレで「この辺の家は積雪5メートルでも耐えられる設計だ」とか適当な
事言ってるバカがいてワロタ。5メートルでも大丈夫なら雪下ろしなんかするかよ。
754 ツ・レタ(九州地方):2008/06/15(日) 07:59:02.75 ID:wrckqQVK0
>>161

会津の士族は、戊辰戦争のせいで朝敵扱いされてたから
名誉回復の機会を求めていたというのもあるけどね。
755 ツ・レタ(埼玉県):2008/06/15(日) 08:04:44.16 ID:gS4YCqbk0
>>537
仙台と秋田結んでるんだ。主要都市間だろ。。
756 シャルル・ド・ヨウビー(横浜):2008/06/15(日) 08:08:53.03 ID:K4p2L0f5O
>>753
屋根からの落雪がヤバいのかも
757 ニンキーニ・シット(茨城県):2008/06/15(日) 08:14:30.88 ID:UXgalA540
中国語サイトとか読める人
中華の反応はどうですか?

・小日本に天罰 祝祝?

・なんで被害がこれだけなんだよ 怒!我国の建物もろすぎ

・え?日本で地震  興味ねぇな

とか?



758 がすたん(宮城県):2008/06/15(日) 08:23:25.04 ID:GC0/ra0L0
>>757
訳してるところだと三種混交だな

韓国だったがw
759 メーヴェ(埼玉県):2008/06/15(日) 08:47:22.69 ID:dCWlsRgA0
岩手宮城すげーーーーーーーーーーーーーーーーー
760 ヌルポガ(コネチカット州):2008/06/15(日) 08:50:18.69 ID:z8V6TbwuO
そうか!東京はガラス雨が降るのか!!
761 地蟲(大阪府):2008/06/15(日) 08:52:56.59 ID:eS/0O0fY0
都会はガラスの雨が降るから屋内の方が安全だろうな
762 ミスター・サタン:2008/06/15(日) 08:54:36.51 ID:gxSrpf3eP
763 カイ・シデン(神奈川県):2008/06/15(日) 08:56:25.37 ID:0yp73yFK0
うちなんて、耐震基準ができる前のもう30年くらい前に建てた家だから、この規模の地震がきたら
まっさきに全壊する自信ある。
764 管蟲(群馬県):2008/06/15(日) 08:58:26.89 ID:1AAVQnZx0
地盤堅いところだったから これくらいですんだようなもの
都市部の地盤柔らかいところだったら 酷いことなってた
765 イチオッツ(横浜):2008/06/15(日) 08:59:53.66 ID:y/pVsffLO
13棟も全半壊したのは大問題
これくらいの地震で壊れるなんて信じられない。耐震構造を強化して、震度7程度の地震までは普段通りの生活が送れるようにすべきです。
766 スットン.D.木間下(新潟県):2008/06/15(日) 09:01:22.64 ID:8EkHKcqa0
地震で家が揺れるとポキッと折れるんじゃないかと思うわ
767 女尼女尼(東京都):2008/06/15(日) 09:02:58.75 ID:Zt8MSFUM0
耐震と免震の違いがわからんぞ
768 ミスター・サタン:2008/06/15(日) 09:07:05.01 ID:gxSrpf3eP
制震ってのもあるよ
769 ミラルパ(宮城県):2008/06/15(日) 09:07:56.70 ID:qbEJE3Z20
耐震=地震を受けても壊れない
免震=地震を受けないようにする
制震=地震を受けても和らげる
770 ベジット(長屋):2008/06/15(日) 09:09:13.94 ID:6Q3qbzmr0
土建特需が来るぞ

とか歓喜してた奴らどこいった?
771 プーアル(巣鴨):2008/06/15(日) 09:09:29.64 ID:EyynJHdI0
耐震=グロ画像を見てもなんとも思わない
免震=グロ画像は開かない
制震=グロ画像を見て楽しむ
772 女尼女尼(東京都):2008/06/15(日) 09:09:48.54 ID:Zt8MSFUM0
>>758,759
thx
耐震と制震は想像できるけど、免震がいまいちわかりにくいな
足場と一緒にシェイクされるようになるのかなと思ってしまった
773 貝貝(東京都):2008/06/15(日) 09:11:01.41 ID:WOZtVSHu0
>>1
旧伊達領の文化の高さ
774 フリーザ(巣鴨):2008/06/15(日) 09:11:10.12 ID:mIAqp+sz0
>>762
中国人はまだ人間なようだ
775 サバオチ(横浜):2008/06/15(日) 09:12:42.29 ID:8mdexxqUO
>>764
知ったか

人が主にすんでるのは同じ沖積層だよ
それでも1%未満の倒壊率なんだっつーの
776 チョキちゃん(埼玉県):2008/06/15(日) 09:12:51.70 ID:QWvdOvIk0
耐震=揺れに耐える
免震=揺れを免れる
制震=揺れを制する
777 貝貝(東京都):2008/06/15(日) 09:13:21.56 ID:WOZtVSHu0
北上高地がまったく揺れなかった件
778 巨神兵:2008/06/15(日) 09:13:44.80 ID:3qS8920y0
雪国の建物は雪に耐えるために頑丈なんじゃないの?
阪神淡路の時に、神戸の建物の柱が細くって、どこに
大黒柱あるんだって東北の人が書いているのを読んだ
ことがある。
779 ミラルパ(宮城県):2008/06/15(日) 09:14:08.61 ID:qbEJE3Z20
>>771
制震=グロ画像をまず薄目で見る
じゃね?

>>772
免震は地盤からの絶縁が重要らしい
780 平和の鳩(久留米):2008/06/15(日) 09:15:35.47 ID:l3fiD31q0
>>9
あ〜あ、マスコミが殺したようなもんだな
781 ムズ(埼玉県):2008/06/15(日) 09:15:50.43 ID:58gw7kbM0
耐震=物凄く頑丈
免震=浮く
制震=ゴムになってる
782 ソウダナ(長屋):2008/06/15(日) 09:16:09.18 ID:d72VDSJw0
ハザマでバイトしていたとき、
銅板とゴム板のバームクーヘンみたいなのを柱に挟んで
基礎を揺らす試験のバイトしてたよ。

もう20年位前。あれが免震用のパーツだと最近知った
783 コッチ・ミンナ(新潟県):2008/06/15(日) 09:16:10.80 ID:5oWqVZAv0
>>780
大勝利しただろ天国で
784 ケン=サクシル(福岡県):2008/06/15(日) 09:16:12.84 ID:mxtWCmo30
魔震=マシン級の揺れ。怖い。
785 リード(巣鴨):2008/06/15(日) 09:17:07.88 ID:LezNYZVk0
>>97
悪いことはしたけど、あの人は操られていたわけだしなぁ
786 貝貝(東京都):2008/06/15(日) 09:17:28.14 ID:WOZtVSHu0
>>778

新潟での2度の地震
豪雪上越、魚沼での被害
787 プイプイ(沖縄県):2008/06/15(日) 09:19:42.23 ID:X/wCrtNI0
>>764
阪神大震災はまさにそれだからね
本来、大阪平野の地盤はかなり固いんだけど、
海沿いは埋立地だからね
あの地震では、もとの固い地盤とふわっふわの埋立地がシェイクされて、
どえらいエネルギーになったんだ
788 平和の鳩(久留米):2008/06/15(日) 09:19:51.87 ID:l3fiD31q0
制震ってあれだろ、簡単に言えば極端な柔構造の建築物のことを勝手にそう呼んでるんだろ。
789 ツレマスカ(巣鴨):2008/06/15(日) 09:19:58.89 ID:Y/NHq3KB0
田舎だから家が少ないってもあるけど、昔からのその土地で生活している人たちだから、
新興住宅地や人の入れ替わりの激しい都会のように、
建築基準ギリギリの安物住宅建てる人が少ないのが原因じゃないかな。
790 ミノネズミ(福島県):2008/06/15(日) 09:20:43.89 ID:c8ZGqJdc0
揺れの激しかった地域が過疎地だったからじゃねーの?
東北人は見栄張りだべ
791 ミスター・サタン:2008/06/15(日) 09:21:34.60 ID:gxSrpf3eP
>>782
ダイドー生命ビルってのがタワービルの向かいにあるけど
あそこの地下に行った時そんなんに乗ってた
792 ミラルパ(宮城県):2008/06/15(日) 09:21:58.12 ID:qbEJE3Z20
耐震=+
免震=VIP
制震=ν速

こんな感じか
793 ウーブ(青森県):2008/06/15(日) 09:23:23.51 ID:pwIgdeU50
>>4
その名前表示なら「こ、これが、じ、地震…」ぐらい言って欲しいわ
794 サム(巣鴨):2008/06/15(日) 09:23:48.58 ID:lSl157G80
>>762
半島は予想通りの反応でむしろ安心したw


2008.06.14.10.01.00
ちょっとたくさん死ねよ!

ワロタ
795 ミスター・サタン:2008/06/15(日) 09:24:27.10 ID:gxSrpf3eP
やわらかく作るのは免震じゃなかったかな?
制震は揺れをコントロールするんじゃないっけ?
デジカメの手ブレ補正みたいな。
796 クゥーキ・ヨメ(長屋):2008/06/15(日) 09:26:06.90 ID:mqUem6nb0
>>787
大阪近辺は2000年前は海の底だから
地盤は弱い。
例外的に堅いのは上町台地近辺だが
活断層が走ってる
797 平和の鳩(久留米):2008/06/15(日) 09:28:41.11 ID:l3fiD31q0
>>795
免震は地盤と建物の間にゴムを挟んだりして
地面は揺れてるのに建物は揺れてねー!そんな建物
798 小和田 仁成(新潟県):2008/06/15(日) 09:29:46.25 ID:o61lODuP0
確かビルの基礎の部分にゴムを使用したり、ビルの屋上に重りを載せて加速方向と
逆側に移動させてビルの揺れ幅を減らしたりしてる所あるよね。

ああいうのは免震と制振のどっちだろ。
799 マサキ(巣鴨):2008/06/15(日) 09:30:19.77 ID:A+cuSMR/0
まだ、加藤が殺した人数のほうが多いもんな
800 ミスター・サタン:2008/06/15(日) 09:32:25.90 ID:gxSrpf3eP
車でいうとこのサスとショックみたいな感じじゃない?

ショックアブソーバー見たいなの真横に入れたりするのが制震かな?
801 女尼女尼(東京都):2008/06/15(日) 09:35:33.76 ID:Zt8MSFUM0
今日また一つ賢くなったよ
みんなありがとう
802 アントニオ・カラス(讃岐):2008/06/15(日) 09:36:36.90 ID:k5UtWcFL0
>>351
中国人とは仲良くできるんじゃないかと思ってきた
もう一個のほう?しらん
803 G.O.バーク(宮城県):2008/06/15(日) 09:38:02.21 ID:GerdSKsI0
さっきからずっと小さく揺れてるんだが・・・・・・
804 歓歓(東京都):2008/06/15(日) 09:39:20.23 ID:4KD9qsuQ0
縦揺れ、横揺れ、揺れる時間、地震の規模、地形
これら全てが異なるのに比較にもならない
実際に淡路だと火災も含めて四川と同様の被害は出てる
805 鶴仙人(長屋):2008/06/15(日) 09:40:29.06 ID:tb6KGU4j0
途上国のは姉歯マンション以下だもんな
粉みじんになるし
806 こんせんくん(栃木県):2008/06/15(日) 09:42:06.79 ID:2+IlFEXA0 BE:294044235-2BP(5001)
田舎じゃん
昔の木造建築ってたしかすごい耐震強いって聞いたことある
さてこれが東京だったら・・
807 アストモくん(岩手県):2008/06/15(日) 09:42:17.98 ID:ImoKY5sR0
>>762
>220.184
>俺は一言だけ言いたい。
>俺達のアパートは、完全に手抜き工事だ!

中国wクソワロタ
808 マチルダ・アジャン(石川県):2008/06/15(日) 09:43:41.03 ID:XkkqLnnH0
>>800
そそ
揺れの物理エネルギーを物理的に吸収するか(サスペンション)
熱とか他のエネルギーに変換して逃がす(車のブレーキがこの原理)
この技術を総称して制震

物理エネルギーを建物そのものの剛性で受け止めるのが耐震(車で言うフレーム)

揺れを緩衝材を介在させて建物に伝えないのが免震(タイヤ)
809 こんせんくん(栃木県):2008/06/15(日) 09:44:19.58 ID:2+IlFEXA0 BE:490073055-2BP(5001)
>>44
かっけえ
810 女尼女尼(東京都):2008/06/15(日) 09:44:49.74 ID:Zt8MSFUM0
>>807
建設業者を罵倒するしかできないんだよな
役人との癒着追求したらタイーホだし
811 ゴル(愛知県):2008/06/15(日) 09:45:19.40 ID:7a/Zdf7X0
( ;∀;) イイハナシダナー
812 こんせんくん(栃木県):2008/06/15(日) 09:47:10.83 ID:2+IlFEXA0 BE:784116858-2BP(5001)
>>90
阿蘇ファームランドみたい
813 バムケッチ(東北地方):2008/06/15(日) 09:48:59.58 ID:neuwXs/B0
やたら大きな地震が数年毎に来るから
倒れるような建物はとっくに全壊してるだけだよ。

地震回数 1990/06/14 - 2008/06/13
 北海道 5弱8回  5強4回  6弱4回  6強0回 7 0回
 岩手県 5弱3回  5強1回  6弱2回  6強0回 7 0回
 宮城県 5弱7回  5強0回  6弱4回  6強1回 7 0回
 新潟県 5弱11回  5強9回  6弱3回  6強3回 7 1回
 石川県 5弱7回  5強0回  6弱0回  6強1回 7 0回
 東京都 5弱22回  5強8回  6弱6回  6強0回 7 0回
 大阪府 5弱0回  5強0回  6弱0回  6強0回 7 0回
 兵庫県 5弱1回  5強0回  6弱0回  6強0回 7 1回
 福岡県 5弱0回  5強1回  6弱1回  6強0回 7 0回
814 詳 細(石川県):2008/06/15(日) 09:49:34.12 ID:/UhqY9GB0
>>90
ナメック製かよw
815 小和田 仁成(新潟県):2008/06/15(日) 09:50:14.79 ID:o61lODuP0
役人(収賄済み)「・・・なんだこの業者」
落札予定業者  「話が違うじゃねーかよ」
816 オムル・ハング(神奈川県):2008/06/15(日) 09:50:43.06 ID:X9Dmn7Ra0
俺いつも貧乏ゆすりしてるから、地震きてもわからないお

817 ジル(埼玉県):2008/06/15(日) 09:51:46.53 ID:hqwc5kOC0
東北は寒いから、壁とか厚いんじゃね?
818 こんせんくん(栃木県):2008/06/15(日) 09:55:49.43 ID:2+IlFEXA0 BE:392058454-2BP(5001)
>>762
中国の方が俺らよりもマトモな奴が多いんだがw
819 ウシアブ(三重県):2008/06/15(日) 09:56:36.68 ID:8HrM4mf20
姉歯物件でもこの前の中国よりはましだろ
820 孫 悟天(茨城県):2008/06/15(日) 09:57:36.91 ID:Tlv+2The0
まあ、震源地は奥羽山脈ド真ん中の山の中なんだけどね。
821 平和の鳩(久留米):2008/06/15(日) 09:58:34.19 ID:l3fiD31q0
>>762
中国人は擦れてないな
俺らの方がダークサイド(笑)にいっちゃってるね
822 セルム(長屋):2008/06/15(日) 09:58:49.50 ID:lzGPrvXw0
見渡せば限界集落だらけの糞過疎田舎だっただけだろ
823 アントニオ・カラス(秋田県):2008/06/15(日) 09:59:13.92 ID:BIEJBcVN0
震源地付近の町のほうを映してみても被害が殆ど無いから、崖崩れが目立つ山のほうばかり映す。
だから人が全くいないように見えるんだよな。
とは言ってもやっぱり人少ないけどw
824 カミコ ウリン(島根県):2008/06/15(日) 10:02:15.33 ID:36JmTYiN0
外人は驚愕するだろうが日本人にとってはこれが普通
825 火ぐまのパッチョ(東京都):2008/06/15(日) 10:03:02.17 ID:SKqyPqxt0
姉歯の件がなければ堂々と誇れたのになw
826 アムロ・レイ(埼玉県):2008/06/15(日) 10:03:55.15 ID:jITZFfdt0
しかし、地震多いな。怖いわ。。。
827 詳 細(石川県):2008/06/15(日) 10:04:13.49 ID:/UhqY9GB0
ド━(゚Д゚)━ ン !!!
828 ケン=サクシル(埼玉県):2008/06/15(日) 10:05:07.30 ID:VJuELDV80
むしろ中国人は四川地震があったから、自分らの手抜き工事との差を強烈に感じてそうだ
829 孫 悟飯(埼玉県):2008/06/15(日) 10:06:11.87 ID:KE9QH/wd0
>>762
中国人はまともで
韓国人が俺ら
830 ツンデレ(鳥取県):2008/06/15(日) 10:09:37.18 ID:A9huqIE50
>>762
友蔵で遊んでた奴らに見せてやりたいな
831 ラステル(巣鴨):2008/06/15(日) 10:11:13.93 ID:QLxqkU4G0
>>762
ニュー速民より中国人の方が
冷静でずっと大人だなw
832 アン=カーミス(愛知県):2008/06/15(日) 10:12:54.48 ID:HT/tUnGy0
岩手に13も建物があったことに驚いた
833 ゴル(東京都):2008/06/15(日) 10:18:17.31 ID:ixUc/AbL0
>>580
そんな事いったら氷河の水が飲めなくなるじゃないかw
834 孫 悟飯(埼玉県):2008/06/15(日) 10:20:06.63 ID:KE9QH/wd0
2008年はほんとすさまじい年だな
これで北京オリンピックもくるんだろ
来年はあるのか
835 ツ・レタ(九州地方):2008/06/15(日) 10:21:04.03 ID:wrckqQVK0
>>834

すさまじい年だろ?でも、まだ半分終わってないんだよね。
これぐらいすごい年は、同時多発テロが起きて以来だな。
836 ツンデレ(栃木県):2008/06/15(日) 10:22:48.34 ID:dQ2KzR7m0
中国との佐賀でたな
837 ハンツキー・ロムッテロ(愛知県):2008/06/15(日) 10:23:32.75 ID:Uv0jFFGK0
>>9
マスコミがどうこう言ってる奴いるけど、一番の原因は姉歯本人だろ間違いなく。
「お金が無いので、家族のために仕方なく偽装しました。」って言ったんだぜあいつ。
そりゃあ、責任感じるよなぁ奥さん・・・。
838 オーマ(秋田県):2008/06/15(日) 10:24:51.42 ID:irMXyTOY0
地盤と周辺状況でまた違うけど
それでも日本の建築物の質は世界的に見ても耐震性が頭抜けてる
姉歯物件ですら中国耐震基準よりずっと上だろ
839 みらいくん(神奈川県):2008/06/15(日) 10:25:47.49 ID:jxuXFGTY0
旅館のやつもありゃあ建築云々ってレベルじゃなかったもんな
840 バムケッチ(東北地方):2008/06/15(日) 10:26:36.27 ID:neuwXs/B0
222.222.125
日本がどうしているのか良く学ぶべきだ。
どうして俺たちはこんなにたくさんの人が死んで、彼らは数人しか死ななかったのか考えるべきだ。
反省すべきだと思わないか?


しっかりしてるな
841 ツ・レタ(九州地方):2008/06/15(日) 10:26:37.05 ID:wrckqQVK0
>>838

中国の耐震基準は、震度5に耐えられればOKらしい。
姉歯物件でも、震度5には耐えるだろう。

でも、ずっと上かどうかは疑問だな。
現実の中国の建物よりははるかに上だが。
842 ランチ(チリ):2008/06/15(日) 10:27:58.62 ID:ViEtcOOM0
>>841
姉歯物件って震度4か震度5弱で壊れるんじゃなかったっけ
843 ブライト・ノア(愛知県):2008/06/15(日) 10:28:55.85 ID:5uUA6jgo0
たまーに強い地震来ると今までキツかった押し入れの襖とか軽くなるから
あなどれない
844 女尼女尼(愛知県):2008/06/15(日) 10:30:15.50 ID:6LobgDlz0
>>842
あれマスコミの捏造
実際再計算したら余裕で耐えられる結果になった
845 皇帝ハーン(横浜):2008/06/15(日) 10:30:24.46 ID:XkRiGZT0O
>>762
>ちょっとたくさん死ねよ!

向こうのお前らw
846 マッティー・真下(石川県):2008/06/15(日) 10:30:26.13 ID:DzlMJz910
>>762どうせ都合のいいとこだけ編集してんだろ?
俺は信じない!!信じねえぞ!!!

最後の一人になっても戦う
847 キナガニオトス(栃木県):2008/06/15(日) 10:30:26.85 ID:S0a6mdkz0
つぅか上海あたりは普通に地震頻度高くなかったっけ?
それなりに対策してると信じたいがあんな勢いで高層ビル建ってると怪しいなぁ
848 ヌイ・テネル(東北地方):2008/06/15(日) 10:31:13.14 ID:770vrMO40
旅館って古い旅館だったのかねぇ
849 前科 又雄(埼玉県):2008/06/15(日) 10:31:17.93 ID:eUaEi3Wi0
東京で大地震起こったら万単位で死ぬとか言うけど、実際は数百人で済みそうな気するなぁ。
850 キナガニオトス(栃木県):2008/06/15(日) 10:32:38.46 ID:S0a6mdkz0
>849
発生時間帯で著しく変わるだろうからな
昼飯時に起きたら、高層ビルのガラスで死傷者多発しそうだ
851 キツネリス(岡山県):2008/06/15(日) 10:32:55.11 ID:GE23Ax6d0
>>762
「向こうの反応」系ってかなり恣意的にチョイスされてるのに
それを基準として語る奴が少なからずいるのがムカつく。
特にアニメ系は酷い
852 孫 悟飯(埼玉県):2008/06/15(日) 10:32:59.42 ID:KE9QH/wd0
チベット動乱
ミャンマーサイクロン
四川地震
秋葉事件
宮城大地震
台湾宣戦布告
MGS4発売

しかもこれから北京五輪とアメリカ大統領選がつづくのか
ほんとネタにつきないな
なんか天皇とか崩御しそうな勢いだ
853 孫 悟飯(埼玉県):2008/06/15(日) 10:35:49.74 ID:KE9QH/wd0
地震の中で死亡した日本民衆に深い哀悼を送ります!
地震地域の人々が平安で、被害を受けた人は安らかに逝かれることを願い、
負傷をされた人は一日も早く健康を回復してくださることだけを祈っています。

ニュー速にこんなこと言えるやつなんかいない
854 ハンツキー・ロムッテロ(愛知県):2008/06/15(日) 10:37:36.89 ID:Uv0jFFGK0
>>762
こういう翻訳系ってたまに見るけどさぁ、どこを翻訳したかしっかり載せて欲しいんだよね
URLをちゃんと教えて欲しい。
855 ググレカス(埼玉県):2008/06/15(日) 10:37:51.19 ID:g83kD4Tt0
>>852
とりあえずMGSはどうでもいいレベルだろww
856 王蟲(中部地方):2008/06/15(日) 10:37:51.26 ID:O8LHCunp0
四川のはマグニチュードいくつだったの?
857 毛長牛(巣鴨):2008/06/15(日) 10:39:11.61 ID:/PllKESN0
>>842
震度4はリアルに耐えているよ
858 貝貝(福岡県):2008/06/15(日) 10:39:48.06 ID:JaIW9EFu0
>>835
今年あった事件事故災害のまとめってどっかにあるかな
859 キン・モー(巣鴨):2008/06/15(日) 10:41:08.59 ID:RQIjcGOE0
仙台が度田舎だからだろ
860 貝貝(福岡県):2008/06/15(日) 10:41:22.83 ID:JaIW9EFu0
>>850
故本田宗一郎はそのような災害を考慮して、ホンダ本社ビルをガラスが割れても下に落ちない設計に変えさせたとか
861 ブリッグ(埼玉県):2008/06/15(日) 10:43:31.84 ID:kTuzNa910
東北ってかまくらで生活してるんだろ?
862 ググレカス(埼玉県):2008/06/15(日) 10:46:01.99 ID:g83kD4Tt0
俺の彼女の実家が、栗原地域のすぐ南だった。

そのあたりは平地だから被害は殆どなかったらしい。
裏山があったらアウトだったな。
863 カツ・ハウィン(巣鴨):2008/06/15(日) 10:46:24.40 ID:gylD24fv0
>>861
宮城の平野部は全然雪降らなくなったぞ
864 ゴル(東京都):2008/06/15(日) 10:48:40.26 ID:ixUc/AbL0
>>854
Q1.翻訳元のURLを載せないのはなぜ?

A1.このサイトではユーザー保護を含め
   さまざまな問題防止のため翻訳元のURLを
   載せないことにしています。(法律上問題無)
865 ブライト・ノア(宮城県):2008/06/15(日) 10:55:39.55 ID:aaYQ4/sW0
「震源地付近の住人の家です」
家ん中流石にめちゃくちゃだったが
建物自体は普通にたってて、
家主が普通にインタビューに答えててワロタ
あれ見てたいしたことないとか思ってたら阪神クラス?
うっそだあああ〜w
866 ググレカス(埼玉県):2008/06/15(日) 10:57:06.24 ID:g83kD4Tt0
>>865
阪神は震度7クラスが、神戸、淡路島、大阪って広範囲
なんじゃなかったっけ。今回のは最大震度6強で、ちょっ
と離れるともう普通の6クラスになっちゃう規模だと思ったけど。
867 平和の鳩(コネチカット州):2008/06/15(日) 10:59:58.52 ID:938PAU1qO
たいしたこと無かったのに中越は阪神の三倍なんだろ?
揺れの加速度だっけ?よくわからんが。
868 ブラクラ中尉(巣鴨):2008/06/15(日) 11:01:14.00 ID:cKnTQyzz0
阪神大震災はどう考えても人災だよ。技術が発達してなかったはるか昔ならいざしらず。
869 ブライト・ノア(宮城県):2008/06/15(日) 11:01:38.37 ID:aaYQ4/sW0
>>866
そうなのか。
いや俺、数年前の宮城沖のときに
震度6だった町にいたんだけどね、
塀がちょっと倒れたくらいでなんも被害なくて、
地震計壊れてんじゃネーノ?って言ってた。
今回は5弱だったのでデオドラントスプレーの缶が落ちたくらい。
阪神クラスとか報道されてもピンと来ないわけよ。
870 ケチャ(愛知県):2008/06/15(日) 11:11:01.84 ID:lXkIEcX80 BE:716767564-2BP(4445)
>>846
おまいは一体なにと戦ってるんだよw
871 オツカー・レイ(横浜):2008/06/15(日) 11:14:41.39 ID:K8j7flxlO
>>848
川の側は地盤弱いこれ常孝
872 P.ゲラー博士(横浜):2008/06/15(日) 11:15:22.98 ID:aTOhxG83O
>>813
新潟やばすぎるなw
873 ブライト・ノア(宮城県):2008/06/15(日) 11:15:57.39 ID:aaYQ4/sW0
今気づいたが名前が・・・言わねばなるまいよ。

弾幕薄いよ!何やってんの!
874 ケチャ(愛知県):2008/06/15(日) 11:16:28.26 ID:lXkIEcX80 BE:537575663-2BP(4445)
たしかに今回は宮城の山の方だったので高層物は少ないな。
東京にでかいのこいやぁ。
875 ミスター・サタン:2008/06/15(日) 11:17:01.40 ID:v50aitYMP
ウヨ歓喜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

をおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


ヘブン状態wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
876 ハワド(東北地方):2008/06/15(日) 11:17:08.23 ID:D1uas4Y10
阪神大震災で倒壊した家屋が多かったのは古い建築基準で建てられてたからだよ
今の基準なら震度7でも家が傾くことはあっても潰れることはないよ
手抜き工事さえなければね
877 ニーチュ(福岡県):2008/06/15(日) 11:17:37.76 ID:wuH+kY6T0
瓦屋根が少ないんだな。
878 カミラ(巣鴨):2008/06/15(日) 11:18:16.91 ID:gAGdKCBl0
>>876
やっぱり昭和54年の新耐震基準前と後の建物じゃ違うんだ
879 餃子(東京都):2008/06/15(日) 11:19:08.21 ID:Kx0MPxMC0
これほどでかい地震で現在死者がたったの6人なのがすごい。
880 カミラ(巣鴨):2008/06/15(日) 11:20:04.48 ID:gAGdKCBl0
昭和何年だったか正確なのは忘れたが
881 おたすけ血っ太(福島県):2008/06/15(日) 11:20:36.57 ID:1VB8JLuS0
何でもかんでも誇りたがるな
882 P.ゲラー博士(横浜):2008/06/15(日) 11:21:10.60 ID:YcbJ2MyWO BE:2343125489-2BP(1192)
日本人は震度4くらいでも「あー、いつもより少し多めに揺れてるなー」ってレベルだもんね
883 mi−na(岡山県):2008/06/15(日) 11:26:32.59 ID:vcu7X6Lu0
東大かなんかの地震の伝わり方をグラフィカルにした映像みたら秋田の辺りが全然揺れてなかったんだが
オヅラさんの故郷は地盤固いの?
884 トリウマ(秋田県):2008/06/15(日) 11:28:30.23 ID:uAWk8a/g0
地震スレ全然立ってねーな
このくらいの規模はもう慣れっこかよ
885 アン=カーミス(ネブラスカ州):2008/06/15(日) 11:31:01.54 ID:iHXEUSjDO
地震多発国なんだから耐震構造で進んでるのは当たり前。
シンガポールや韓国やらのビル見ると薄く感じたけど、アレが当たり前なんだよな
886 キ・シュツ(コネチカット州):2008/06/15(日) 11:32:35.94 ID:fFXudLirO
ダメージは受けてるから雪が積もれば潰れるんじゃないの?俺なら怖くて住めない
887 ヒーラン(埼玉県):2008/06/15(日) 11:33:16.93 ID:JPe2MAyy0
パーセンテージで示してくれ
888 P.ゲラー博士(横浜):2008/06/15(日) 11:35:37.28 ID:aTOhxG83O
>>876
60年前に立てられたボロ家だが震度6弱までは余裕で耐えたぞ
約40年前の新潟地震のときもうちの近所はほぼみんな家屋は無事だったらしい
家そのものも大事だが地盤とかの方が重要な気がする
889 ミスター・サタン:2008/06/15(日) 11:36:09.31 ID:wON9QCYzO
>>883
ヒント:頭皮
890 ナッパ(滋賀県):2008/06/15(日) 11:40:53.49 ID:vbhc5QhS0
大きな地震が来たら、地割れが起こるものだが、
今回の地震では人の住んでる街中で地割れの映像が無いからなあ
街中での揺れはたいしたこと無かったのかな
891 シン(東北地方):2008/06/15(日) 11:43:47.47 ID:XqUaZ0SE0
>>877
雪国はね。
うち蔵が瓦屋根で、大雪の年は瓦が少し落ちたり壊れたりする。
892 ダレソレ(久留米):2008/06/15(日) 11:43:57.03 ID:N+JEhO2o0
>>890
揺れの周期と地質かな
http://tochi.mlit.go.jp/tockok/inspect/landclassification/land/tegrity/20-1/F5_exp.html

お前らチェックしておけ
893 ダレソレ(久留米):2008/06/15(日) 11:45:30.98 ID:N+JEhO2o0
http://www1.gsi.go.jp/geowww/themap/lcm/
あとここ
全国版な
894 ミト(福島県):2008/06/15(日) 11:51:05.25 ID:WB9ygHBr0
>>888
震源地に近くても地盤のいいところは揺れも小さくて被害少なかったりするもんな
もともと谷地形だったところに土を盛って造成したような場所は
いろいろと危ないし
895 マタオーサ閣下(神奈川県):2008/06/15(日) 11:53:47.03 ID:M+OPos3t0
震度4を超える辺りからHDDが心配になる
896 ロリモスキー(滋賀県):2008/06/15(日) 11:55:10.06 ID:emeM0fP50
13て…
多すぎだろ
897 大王ヤンマ(埼玉県):2008/06/15(日) 12:02:55.32 ID:AehQCWwb0
え?13棟も全半壊したの?
耐震偽装でもされてたんじゃね?
898 チョ・プゲラ(巣鴨):2008/06/15(日) 12:06:59.19 ID:KkV/4XgK0
地震で壊れなくても
山の崩壊に巻き込まれたらお終いだよね

山の上とか崖の下とかに住んでる
連中には敬服するよ
899 マチルダ・アジャン(石川県):2008/06/15(日) 12:27:23.98 ID:XkkqLnnH0
>>880
昭和56年

天と地ほど違う、あの姉歯どころの騒ぎじゃねえ耐震性の低さ
声を大にして言うとパニックになるので国は静かに動いてる。
900 プイプイ(宮城県):2008/06/15(日) 12:29:44.77 ID:m18ll4dw0
でかい地震が来れば来るほど関西大震災の被災地の手抜き工事っぷりが浮き彫りになる
901 ブライト・ノア(愛知県):2008/06/15(日) 12:30:54.83 ID:5uUA6jgo0
まるで温泉街のようです
902 チチェン・イツァの赤いジャガー(京都府):2008/06/15(日) 12:38:08.31 ID:Ssf9QV390
姉歯物件って東北になかったけ?
903 スレチョウ副大統領(空):2008/06/15(日) 12:42:28.80 ID:Pk2VZ7gF0
もう亡くなってる可能性が高いかもしらんが生き埋めになってる人たちが早く見つかりますように
閉所恐怖症なんで生き埋めと聞いただけでオロオロしてしまう
同じ日本人が苦しんでると思うと辛い…
阪神大震災の犠牲者チョンが多かったから日本人に冥福を祈りつつチョンざまぁだったがな
904 P.ゲラー博士(横浜):2008/06/15(日) 12:42:57.45 ID:YcbJ2MyWO BE:520695528-2BP(1192)
>>111
阪神大震災以外被災死亡者少な過ぎワロタ
日本すげーな
他国じゃ震度5くらいからふた桁の死亡者も珍しくないのに
905 がすたん(宮城県):2008/06/15(日) 12:43:15.44 ID:GC0/ra0L0
まぁ仙台だって今回と同規模の直下型地震が襲えばあっけなく崩壊しますけどねw

どんな都市だって大被害受けて壊滅するわw

今回はゆれの周期と地震が発生した時間帯と、何より人口密集地じゃないことが被害を
最小限にとどめた。
これが真夜中だったら犠牲者はもっと増えてただろうよ。
906 セイラ・マス(横浜):2008/06/15(日) 12:47:43.99 ID:Y1YUs99rO
>>905
これだから宮城県民はw

どうせ仙台は東京の次くらい都会とか思ってんだろ?
震度6強の栗原市と大して変わんないよw
907 慈 円(横浜):2008/06/15(日) 12:48:36.99 ID:soBlAC9DO
>>904
建物なんか原型留めてないからな
まぁ他国の場合は強度の低いレンガ造りだったりするから仕方ないんだろうけど
908 キッカ・キタモト(群馬県):2008/06/15(日) 12:53:10.69 ID:NTB8l8wo0
昨日13時ごろ一関インターから仙台インターまで行く途中
20台ぐらいのレスキュー車両と10台ぐらいのYOKOHAMAとか
書いてたレスキュー部隊とすれ違った。
遠くから来てくれてるんだと思って嬉しかった。
909 P.ゲラー博士(横浜):2008/06/15(日) 12:54:04.21 ID:YcbJ2MyWO BE:390521726-2BP(1192)
>>906
まだ県名表示直って無いから違う県じゃないか?
>>907
四川なんか凄かったな
コンクリが粉々に砕けてて間からビニールがはみ出してた
たまに解体現場とかの横を通ってコンクリを見るけどあんなに粉々にならんし、もっと密度が濃かったのを見ると日本人で良かったと思う
どうせ姉歯物件も壁が崩れても崩壊には至らなそう
910 セライネ(久留米):2008/06/15(日) 12:58:14.10 ID:VuQLjAn40
>>762
これ見る限りだと、
中国 >> 日本 == 韓国

に感じる
911 ランチ(埼玉県):2008/06/15(日) 13:00:30.11 ID:x8EUx4BO0
緊急地震速報システムってやっぱり使い物にならなかったな
でかい地震=震源近い=P,S波の間隔狭い、だしな
ガスレンジと組み合わせて自動消火するくらいしか使い道がない
912 ヒソクサリ(埼玉県):2008/06/15(日) 13:03:30.44 ID:IfO/L12a0
>>902
それ以前に姉歯自体が今回の被災地の一部の大崎市出身な件について
さすがに地元の建物に違法設計は施さなかったのかな?
913 ピコ・W・ロッソ(巣鴨):2008/06/15(日) 13:04:26.23 ID:FUjhOnQZ0
平屋ばかりなだけだろ
914 妹尾友衛(富山県):2008/06/15(日) 13:04:55.98 ID:lAhYnIwM0
家が無事でもライフラインが機能しなくなったら生活できないよな
今回はわりとすぐ復旧したみたいでよかったね
915 ユパ・ミラルダ(東京都):2008/06/15(日) 13:07:26.81 ID:C285BvAe0
雪とか地震に揉まれて育った東北人まじ強いと思う
916 P.ゲラー博士(横浜):2008/06/15(日) 13:14:07.11 ID:YcbJ2MyWO BE:781041964-2BP(1192)
>>911
震源に本当に近い所以外は機能したんじゃなかったっけ?
震源から離れていても23区とか地盤の弱い所は震度が跳ね上がるし使えると思うけどなぁ
917 キリバン(横浜):2008/06/15(日) 13:14:26.20 ID:kuBV+WasO
日本はコンクリートだけの質を見ても強度がかなりの物があるからね
確かに最近の木造でも補強金物をかなり入れるもんな
918 テム・レイ(愛知県):2008/06/15(日) 13:15:42.43 ID:3tiDOwS60
>>910
貧困層はネット出来ないだろうから常識人が多いのかな?
919 P.ゲラー博士(横浜):2008/06/15(日) 13:15:58.40 ID:aTOhxG83O
>>905
深夜の大地震て少ないよな
地球も空気読んでるんかな?w
920 ソウダナ(愛媛県):2008/06/15(日) 13:16:52.75 ID:AxT+xkF10
なぜ13日に起きなかった
921 ナーラ・クルーナー(巣鴨):2008/06/15(日) 13:19:52.31 ID:Qx6x3wM60
栗原市には姉歯地区と呼ばれる地区がある。
これ豆知識ナ。
922 P.ゲラー博士(横浜):2008/06/15(日) 13:20:34.13 ID:YcbJ2MyWO BE:2050234597-2BP(1192)
つか都心で怖いのはマジで液状化だけだろ…
ガラスがとか言ってる奴がいるけど阪神大震災の時ですら大して割れ落ちなかったとか
確か窓枠ごとにゆとりを作ってるんだっけ?
923 ミラルパ(宮城県):2008/06/15(日) 13:23:35.66 ID:qbEJE3Z20
>>918
だな
一億総愚民化・ネット民化の日本とは違って
まだまだネットは金持ちの道楽なんだろ
924 ミラルパ(宮城県):2008/06/15(日) 13:24:48.89 ID:qbEJE3Z20
925 ランチ(埼玉県):2008/06/15(日) 13:25:07.48 ID:x8EUx4BO0
>>916
震度4以下の「微震w」で事前に知らされて有難いのは執刀中の医師とか
仕上げに筆入れはじめたモデラーくらいのもん
震度5で10秒前なら使い物になるかもしれんけど
926 牛魔王(東北地方):2008/06/15(日) 13:26:26.17 ID:vehWla/G0
日本ですらネットじゃ本人の声かどうかわからないわけで
独裁国家の中国じゃ
927 人造人間18号(埼玉県):2008/06/15(日) 13:27:01.47 ID:UeXDwsIh0
>>64
長瀬愛で学ぶ地震

震度1  「ふぅン・・」
震度2  「ああ、はあ・・」
震度3  「ああ!アッ、アッ!」
震度4  「はーッ!はーッ!はーッ!アッ、アッ、アッ!」
震度5弱 「アッ、アッ、アッ!イキ・・イキそう・・アッ、アッ、アッ!!」
震度5強 「はーッ!イキそう・・ア!ア!イクイグイグイグイグゥ!!」
928 ウーロン(埼玉県):2008/06/15(日) 13:29:02.88 ID:rPU8Eqy70
>>64
ウヨの自画自賛きめえwwwwwww
929 エイガーカ・ケッティ(埼玉県):2008/06/15(日) 13:29:06.62 ID:6aqqZgLG0
いまさらだけど
耐震:建物の躯体をガチガチに固める&強める
免震:建物へ伝わる揺れを緩和する
制震:地震の揺れと建物の揺れを共振させない装置をくっつける
930 P.ゲラー博士(横浜):2008/06/15(日) 13:31:28.88 ID:YcbJ2MyWO BE:2343125298-2BP(1192)
>>929
ランドマークタワーは制震かつ免震だっけ?
931 ランチ(埼玉県):2008/06/15(日) 13:38:23.14 ID:x8EUx4BO0
いまどき建物自体はつおいけど、
今回の地震でもヒルズのエレベータが緊急停止してワロタ
932 エイガーカ・ケッティ(埼玉県):2008/06/15(日) 13:41:51.72 ID:6aqqZgLG0
>930
イェス!アスミス!
屋上にでっかい水槽があって、地震の揺れとは位相が若干ズレるからそれで相殺する。
933 てん太くん(埼玉県):2008/06/15(日) 13:44:58.77 ID:NCXoNdZs0
>>802
禿同!!!
934 ハワド(久留米):2008/06/15(日) 13:45:12.37 ID:ls9xm6Ir0
>>932
あれ、屋上にでっかい振り子があるんじゃなかったっけ?
935 P.ゲラー博士(横浜):2008/06/15(日) 13:47:46.73 ID:YcbJ2MyWO BE:1562083586-2BP(1192)
>>932
それで地下か中層階にコンピュータ制御の制震システムがあるんだよね
あと液状化対策でかなり深く掘って基礎を作ったとか
936 ミノネズミ(巣鴨):2008/06/15(日) 13:47:50.35 ID:HDXEcgeS0
中国が豆腐だっただけだろ
別段普通
937 ユーキャンキャン(秋田県):2008/06/15(日) 13:48:29.91 ID:GjWL4xiL0
ランドマーク揺れたら倒壊しないまでもクラック入ると致命傷だろ
重さには耐えるだろうけど揺さぶられたら怖いよ
938 スポポビッチ(愛媛県):2008/06/15(日) 13:55:42.11 ID:zps06MMx0
>>762
これの韓国の最初の方の言い分は、関東大震災の直後在日が大勢日本人に撲殺された事件
のことを言っているんだな。2000人もいたかどうかは知らないが。
こういうのって韓国人もよく覚えているんだな。
今の日本の若者は知らない人の方が多いと思うんだが。
939 P.ゲラー博士(横浜):2008/06/15(日) 13:56:08.84 ID:YcbJ2MyWO BE:1464453195-2BP(1192)
やっぱりみなとみらいは大丈夫っぽいな
ttp://www.city.yokohama.jp/me/anzen/kikikanri/ekijouka_map/
ちゃんと広域対策やってら
都心の内側とかはヤバそうだが
液状化対策やってなさそうだし
ま、東京駅周辺は湧き水に悩まされてるから対策も糞もない
940 ハヤト・コバヤシ(長屋):2008/06/15(日) 13:57:32.18 ID:rG1kIv940
p2p地震速報の読み上げプラグインいれたら
vtext.dllがないってエラー出た

vtezr.dllってどこにある?
941 てん太くん(埼玉県):2008/06/15(日) 13:58:01.51 ID:NCXoNdZs0
>>938
それだって、暴動鎮圧に過ぎなかったって説が有力な希ガスるんだが、
事実関係を追求するのは無理なんだろうかね…
942 マジュニア(東北地方):2008/06/15(日) 13:58:33.65 ID:oWS31frR0
>>937
ああいう建物ってさ、とりあえず中の人が倒壊崩壊で命を落とさないようには作ってあるんだろうけど
内部構造的には震度7クラス + 余震数十回くらった後はかなりのダメージを負ってて
事実上建て替え、もしくは相当大規模な修復工事が必要になるんだろうな。
943 イズィー(福岡県):2008/06/15(日) 14:01:03.78 ID:IC6y2atJ0
北海道はもっと強固だぞ
944 スポポビッチ(愛媛県):2008/06/15(日) 14:02:21.45 ID:zps06MMx0
>>941
俺が聞いたのは、震災直後で東京が水不足に陥ったときに、朝鮮人が日頃の憂さ晴らしに
井戸に小便を垂れ流しているというデマが広まって、朝鮮人が大勢殺されたという話。
本当かどうか知らないが、そういう噂が広まったのと、実際に死んだ朝鮮人はいたらしい。
945 てん太くん(埼玉県):2008/06/15(日) 14:03:29.06 ID:NCXoNdZs0
否、北海道はパウダースノウなので、住居の耐雪強度は高く無い。地震にもさほど強くない
946 P.ゲラー博士(横浜):2008/06/15(日) 14:04:37.04 ID:YcbJ2MyWO BE:1139019375-2BP(1192)
>>813
東京意外に食らってんな
947 ミスター・サタン:2008/06/15(日) 14:05:49.15 ID:gxSrpf3eP
http://jp.youtube.com/watch?v=AlnZUNPfvKE
昨夜から頭の中で流れてる
948 てん太くん(埼玉県):2008/06/15(日) 14:07:21.66 ID:NCXoNdZs0
>>944
俺は「朝鮮人が井戸に毒を入れ始めた」って噂が広まった、って聞いたよ。
当時は「359人」とか言ってかなり軽蔑していたから、リンチ殺人あったかもだな…
更に、朝鮮人がこことばかりに略奪等の暴徒と化したという噂もある。
一体何が本当なのか…
949 サンマロ(久留米):2008/06/15(日) 14:08:29.72 ID:6vrX7ayL0
阪神なみといっているが阪神は何ガルだったか忘れたが確か重力加速度の2倍以上は掛かったとか
大災害なのは当たり前。
今回の地震はそれほどないだろ。しかも丘陵地やら山間部だから地盤が固い
950 マッティー・真下(横浜):2008/06/15(日) 14:12:11.83 ID:nu7Xow6lO
またレイプ犯が被災地に向かっていないか心配です
被災者の方々気をつけてください
951 みらいくん(長屋):2008/06/15(日) 14:12:17.36 ID:gSXbODIU0
>>948
明らかに地震が発生しているのに、朝鮮人の毒のせいで体が震えてると思いこんだのか。
おれらの先祖って池沼だったんだな・・・。
952 アムロ・レイ(久留米):2008/06/15(日) 14:14:46.92 ID:Uo6duNe70
なめたらあかん〜♪
なめたらあかん〜♪

日本の建物なめたらあかん〜♪
953 ミスター・サタン:2008/06/15(日) 14:15:20.86 ID:gxSrpf3eP
>>902
岩手は知らんけど宮城県は国の定めた建築基準より高いLVの基準設けてたはず。
宮城県沖地震クルクル洗脳されてるしね。
954 将軍マジレス(東日本):2008/06/15(日) 14:18:43.05 ID:5mYAlmyn0
地震には強いが焼夷弾であっさり全滅が日本の家屋
955 ミスター・サタン:2008/06/15(日) 14:22:16.81 ID:gxSrpf3eP
なんかえらい低空飛行のヘリが泉岳のほうに飛んでいった。

昨日から何機も何機も我が家の真上を岩手方向に往復は居るんだが
いまの一台はなんだったんだろ?ライムグリーンっぽかった
956 クリリン(神奈川県):2008/06/15(日) 14:25:07.49 ID:Dzot8cdw0
新潟県 総人口 2,396,947人

宮城県 総人口 2,344,045人
岩手県 総人口 1,354,715人

別に人口は少なくないですね。
957 スポポビッチ(愛媛県):2008/06/15(日) 14:25:26.29 ID:zps06MMx0
>>948
公式記録だと「虐殺233人(司法省調査書)」「虐殺832人(朝鮮総督府官憲調査)」らしい。
6000人は朝鮮側のよる調査の結果だということで、本当の人数は分からない。
「関東大震災 朝鮮人」でググるといくらでもでてくる。
958 キッカ・キタモト(群馬県):2008/06/15(日) 14:25:47.44 ID:NTB8l8wo0
>>955
そんなの見えんが?
By一関
959 ウミガメ(愛知県):2008/06/15(日) 14:26:27.59 ID:ltc+Bgl40 BE:537576236-2BP(4445)
>>910
ちがうよ。
中国>>ν即=韓国
960 貝貝(埼玉県):2008/06/15(日) 14:27:23.66 ID:N6UB/iYq0
ちゃんと鉄筋入ってりゃこんなもんだろ
961 アムロ・レイ(空):2008/06/15(日) 14:44:43.55 ID:hHnnU5zY0
震度3でポテポテ倒れるアッガイたんを想像した。
962 がすたん(京都府):2008/06/15(日) 14:46:45.10 ID:8PHmy1R20
>>957
6000人は確か関東大震災で亡くなった朝鮮人の総数だったような
963 マッサーニ・ゲドー(群馬県):2008/06/15(日) 15:00:45.35 ID:ZJwxgdd/0
昨日体感したけど縦揺れだったらヤバかったと思うよ、ほとんど横揺れだった
964 キッカ・キタモト(群馬県):2008/06/15(日) 15:10:34.76 ID:NTB8l8wo0
>>963
思いっきり縦揺れだったぞ
965 ブラ(佐賀県):2008/06/15(日) 15:14:07.66 ID:+rE6BK6f0
今回の地震で建物の全半壊って家そのものが地震で倒壊したんじゃなくて、
裏山が崩れてきたとか地盤がゆるんでとか土砂崩れとかそっちなんじゃ
966 モーダ=メダー(コネチカット州):2008/06/15(日) 15:14:43.13 ID:H1NBsct0O
震源地が山村だったからでそ。新潟は豪雪地なのに倒壊しまくってたじゃん。
967 ブライト・ノア(愛知県):2008/06/15(日) 15:22:32.83 ID:5uUA6jgo0
都市部での地震は倒壊よりも火災が怖い
マスコミヘリが周囲取り巻いて風送るし
968 スポポビッチ(愛媛県):2008/06/15(日) 15:23:07.48 ID:zps06MMx0
969 てん太くん(埼玉県):2008/06/15(日) 15:24:49.30 ID:NCXoNdZs0
新潟は確かに豪雪地帯だが、
信越というのは夏の酷暑・蒸し暑さも酷くてね、
更に伝統的に吉田兼行の旨とすべくに準じた家屋をステータスとする傾向まである。
大陸側とちがって雪にさえさほど強くない家屋が多かったのさ
970 マッサーニ・ゲドー(群馬県):2008/06/15(日) 16:14:51.75 ID:ZJwxgdd/0
>>964
まじか、水沢の隣なんだけど地域によるんかな
971 バムケッチ(東北地方):2008/06/15(日) 16:16:02.21 ID:neuwXs/B0
◇阪神・淡路大震災 M7.3 死者:6,437名 行方不明者:3名 負傷者:43,792名

◇岩手・宮城内陸地震 M7.2
972 バムケッチ(東北地方):2008/06/15(日) 16:17:14.11 ID:neuwXs/B0
◇岩手・宮城内陸地震 M7.2 死者6名、行方不明14名、負傷者205名
973 人造人間18号(埼玉県):2008/06/15(日) 16:24:45.45 ID:C0C/VLuo0
こんなにレスついてんのに、
誰もキラーパルスについて書いてないなんて、
ホントにお前等はダメな子だね。
974 カイ・シデン(秋田県):2008/06/15(日) 16:25:42.66 ID:QXbjn4uC0
>>4
このスレタイでその名前表示なのにお前ときたら
975 火ぐまのパッチョ(神奈川県):2008/06/15(日) 16:38:49.51 ID:fOrKWT/K0
東北頑丈だな
976 タムラ(滋賀県):2008/06/15(日) 16:39:14.27 ID:P/3gXRN40
>>971
地盤がさあ・・・
人口密度がさあ・・・
977 テラ・W・ロッソ(長屋):2008/06/15(日) 16:40:47.67 ID:s2peK9Ww0
東北の建物は頑丈だよ
978 士根嵐(コネチカット州):2008/06/15(日) 16:43:10.48 ID:0hGcfkfjO
>>971
3名以外発見できたのか
979 バカガラス(讃岐):2008/06/15(日) 16:43:43.66 ID:iRTRPBx+0
>>971
それまで神戸は地震が来ないって言われてたから耐震基準が緩かったんだよ
宮城なんかは耐震基準が厳しいからな
980 ケン=サクシル(愛知県):2008/06/15(日) 16:43:49.65 ID:ce/UORtq0
>>1
なかなかいいスレタイだ
981 リード(福岡県):2008/06/15(日) 16:44:43.46 ID:RBRStmC60
>>90
逆になんでこれじゃダメなんだ?
もう日本中これにしちまおうぜ!
982 ヴァルディ(コネチカット州):2008/06/15(日) 16:45:00.35 ID:+KCb2eXrO
雪の多さなら新潟のほうが多いだろ
揺れ方が今回は運が良かったんだよ
983 タムラ(滋賀県):2008/06/15(日) 16:46:53.91 ID:P/3gXRN40
>>982
雪が上に積もっても壊れないように、最初から強く作ってんだよな・・・。
984 アントニオ・カラス(茨城県):2008/06/15(日) 16:48:17.77 ID:6rbIs+pF0
瓦屋根が少ないからだろ
985 ツレマスカ(讃岐):2008/06/15(日) 16:48:56.17 ID:Hd0aVZ9m0
農家の建物は頑丈にできてるもんな
都会の人は都心に高いマンション買ってないで
田舎にでかい日本家屋建てたほうがいいよ
986 ブライト・ノア(愛知県):2008/06/15(日) 16:51:00.29 ID:5uUA6jgo0
>>985
平屋が多いしな
987 チョ・プゲラ(埼玉県):2008/06/15(日) 17:05:50.82 ID:zlXRj9Ga0
>>90
>>981
どこに土地が余ってんだよ!
田舎もん乙
988 でんこちゃん(神奈川県):2008/06/15(日) 17:33:37.78 ID:7yHfU86N0
「『十五円五十銭』って言ってみろ」
「ちゅうこえんこちゅっせん」
「やっちまえ!」
989 ググレカス(滋賀県):2008/06/15(日) 17:37:45.91 ID:34Z6DkhM0
>>787
阪神の海沿いは埋立地だから被害が拡大したみたいな書き方だけど、
液状化現象を除けば埋立地じゃない地域の方が被害が大きかったはずだぞ。
揺れが山に跳ね返って揺れと揺れがぶつかった地域が震度7地域だとは聞いた事あるけど。
990 バムケッチ(東北地方):2008/06/15(日) 17:42:43.87 ID:neuwXs/B0
◇岩手・宮城内陸地震 M7.2 死者9名、行方不明11名、負傷者205名
991 ツ・レタ(京都府):2008/06/15(日) 17:45:32.63 ID:J6M43fcJ0
で、日本の都市でどこが一番安全なのよ?
992 ツ・レタ(九州地方):2008/06/15(日) 17:52:24.95 ID:wrckqQVK0
>>991

わからない、としか答えようがない。
未知の断層が山ほどある。
993 バムケッチ(東北地方):2008/06/15(日) 17:53:31.53 ID:neuwXs/B0
>>991
修羅の国
北九州は安全な方。
994 バムケッチ(東北地方):2008/06/15(日) 17:54:28.09 ID:neuwXs/B0
宮城、釧路、熊本、京都、東京周辺には近づかないことだ。
995 てん太くん(埼玉県):2008/06/15(日) 17:55:14.24 ID:NCXoNdZs0
北極は地震無いだろうな
996 大ババ(茨城県):2008/06/15(日) 17:55:32.85 ID:OlwH/9P70
>>974
なに便乗してんだこいつ死ね
997 ググレカス(滋賀県):2008/06/15(日) 17:58:30.24 ID:34Z6DkhM0
>>991
紀伊半島か長野辺りの内陸部の地盤が物凄く固くて揺れにくいと地学の授業で習った事がある。
どこら辺だったのかははっきり覚えてない。
998 王蟲(神奈川県):2008/06/15(日) 17:59:09.99 ID:Ks2pHdPc0
>>991
常時気球で浮いてろカス
999 ググレカス(滋賀県):2008/06/15(日) 17:59:40.12 ID:34Z6DkhM0
>>993
数年前にデカイ地震で島が壊滅してなかったか?
1000 チラシノーラ(静岡県):2008/06/15(日) 18:00:25.39 ID:wjKFLLC90
1000なら関東大震災
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。