IPv4枯渇まで残り1000日

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼スレ

「Interop Tokyo 2008」において12日、「IPv4アドレス在庫枯渇問題・克服への道筋」と題したコンファレンスが開催された。

 IPアドレスは、インターネットにおいて通信をするために欠かすことのできない特別な識別番号である。現在使われているIPアドレスは、
32 ビットの長さを持つバージョン4(IPv4)。しかし、そのIPv4アドレスの在庫は残り数年で枯渇すると予測されている。新しいIPアドレスが
手に入らなくなったとき、インターネットはどうなるのだろうか。コンファレンスでは、こうした問題を克服をするための方策などが話し合われた。


● IPv4アドレス在庫枯渇問題の現状
 コンファレンスは、チェアである日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)の前村昌紀氏から現状のIPv4アドレスの割り当て状況が示され、
IPv4アドレスの在庫が順調に減っていることの説明から始まった。

 予測によれば、IPv4アドレスの在庫が無くなるのは2010年から2011年。その時のために何をしなければいけないかという対策の検討について、
総務省電気通信基盤局データ通信課の高村信氏、インテック・ネットコアの荒野高志氏、JPNICの前村氏の順に解説が行なわれ、選択肢としては
「IPv6の採用」が最良であるとされた経緯が細かく説明された。

長いので省略
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2008/06/13/19933.html

IPv4アドレスの枯渇を予想してるサイト
http://www.potaroo.net/tools/ipv4/index.html
2 G.O.バーク(久留米):2008/06/14(土) 01:21:10.63 ID:7r7GFtjk0
いえい




                                                                              ぜったい




だいたーん




                                                          いえい

 


   さいだい
                                                            だいたーん

                             うぃーきゃんとらーいお

                                                           
   おーばーざふゅーちゃーわー
3 小和田 仁成(東京都):2008/06/14(土) 01:21:42.14 ID:sapII9950
そういやさ、こないだ渡哲也とばったりコンビニで会ったの。
「うわ哲也じゃん!すげー!!おい人工肛門見せろよ!!」
って無理やり人工肛門引っ張って見たわけ。
哲也やめろやめろってすげー抵抗したんだけど結局外れちゃって辺り一面うんこまみれになった。
「なんて…ことをするんだ…」って悲しそうに言う哲也がまたダンディでオレは感動したね。
4 宮 許明(讃岐):2008/06/14(土) 01:22:04.92 ID:q5/A44Fj0
中国インターネット禁止な
5 マーロン(埼玉県):2008/06/14(土) 01:23:07.65 ID:ojTKYjrT0
IPv6ビジネス房必死だなw
6 ウミガメ(巣鴨):2008/06/14(土) 01:23:18.29 ID:wNmAVEtQ0
IPv6枯渇したら本気だす
7 ケニス・ルナー(三重県):2008/06/14(土) 01:23:41.58 ID:dzzwUgSV0
よくわからんからガンダムに例えて教えろ
8 アントニオ・カラス(滋賀県):2008/06/14(土) 01:24:00.81 ID:CQ/qW3F60
インターネットの神様がいらっしゃって世界を再生してくださる
9 ツンデレ(中国地方):2008/06/14(土) 01:24:12.62 ID:Kk4HetuV0
中国なんか国中がでっかいイントラネットなんだろ?プライベートIPで十分じゃん
10 オジル(埼玉県):2008/06/14(土) 01:24:20.36 ID:jhb5Cx7z0
OCNある限り、IPv4は何度でもよみがえるさ
11 ジョブ・ジョン(東北地方):2008/06/14(土) 01:24:30.99 ID:X02Bs2o90
サブネットマスクってのがよくわからん
12 チクク(埼玉県):2008/06/14(土) 01:24:36.16 ID:xOt2Mx3f0
>>8
lainが復活するんですねわかります
13 バージ(福島県):2008/06/14(土) 01:24:57.26 ID:PPzLRvDX0
v6でいいじゃん
14 タムラ(大分県):2008/06/14(土) 01:25:03.29 ID:qmsA4WTU0
シナは一つの回線を国中で分けろ
15 ググレカス(会津):2008/06/14(土) 01:25:31.23 ID:Q7zU5hav0
ルーターがこれだけ普及してるから枯渇とかねーよ。
システム変えるよりISPが業務用ルーターで対処しろ
16 ヘビケラ(福岡県):2008/06/14(土) 01:25:43.08 ID:LRUTzwFU0
余ってるとこには余ってるんだけどな。うちも12bit分のグローバルIPもらってるけど
4台にしか使ってねw
17 ブリーフ博士(讃岐):2008/06/14(土) 01:25:52.06 ID:je+dmkJt0
IPv6採用はいまさら言うことじゃないだろ
どう切り替えるかとどういう運用にするかを早く決めろ
18 桃白白(横浜):2008/06/14(土) 01:26:05.04 ID:u31kK8c7O
>>7
例えろ厨死ね。
そんなにレスほしいか?
やるから死ね。
赤くしてやるから死ね
19 コーリン(福島県):2008/06/14(土) 01:26:30.29 ID:61zcU0E20
>>7
2歳のガキにまでパーマンセットあげてたらもう無くなってバードマン涙目
20 宮 許明(大分県):2008/06/14(土) 01:26:31.55 ID:SENEw+2x0
めんどくせーから郵便番号でも割り当ててやれ
21 ワッケイン(宮城県):2008/06/14(土) 01:26:56.06 ID:Dp3y1mUw0
>>7
ガンタンクが宇宙に放り出された
22 桃白白(横浜):2008/06/14(土) 01:27:04.37 ID:u31kK8c7O
>>7
例えろ厨死ね。
そんなにレスほしいか?
やるから死ね。
赤くしてやるから死ね
23 マサキ(山形県):2008/06/14(土) 01:27:11.85 ID:2n7a+BEx0
v6はまだやりません
地デジ経済効果が薄れた頃にやります
24 スレチョウ副大統領(巣鴨):2008/06/14(土) 01:27:20.14 ID:AH1Fn9u/0
IPアドレスが無いならIPV6を食べればいいじゃない
25 ハロ(埼玉県):2008/06/14(土) 01:27:37.31 ID:MNVExbWP0
v6になったら覚えられないじゃん
26 ミノネズミ(長屋):2008/06/14(土) 01:28:11.69 ID:fIuNSNAB0
>>20
郵便番号ってスゲーよな
電話が11桁、IPアドレスが12桁なのに
たったの7桁で済むんだぜ

これからは郵便番号がクルね
27 桃白白(横浜):2008/06/14(土) 01:28:33.56 ID:u31kK8c7O
>>7
例えろ厨死ね。
そんなにレスほしいか?
やるから死ね。
赤くしてやるから死ね

>>19,21
おもしろいこと例えたつもり?
つまんねえよ死ね
28 ムシゴヤシ(巣鴨):2008/06/14(土) 01:28:38.88 ID:O0qvAn4u0
>>25
覚える必要がなくなる
29 mi−na(埼玉県):2008/06/14(土) 01:28:50.58 ID:DxXafCYw0
クラスA持ってて使ってない分返却しろよ
30 ヌイ・テネル(秋田県):2008/06/14(土) 01:29:03.87 ID:f7YzvYCC0
私の家のIPアドレスは127.0.0.1です。
ご自由にアクセスしてください。
31 オツカー・レイ(埼玉県):2008/06/14(土) 01:29:18.62 ID:OFLweiTT0
いい事思いついた。
ガキの携帯はipv6専用にすればいいんだよ
32 マタオーサ閣下(茨城県):2008/06/14(土) 01:29:46.57 ID:7GT2cjBb0
>>7
グフは宇宙でも大丈夫だった。
33 マッティー・真下(埼玉県):2008/06/14(土) 01:30:03.95 ID:DmmwG96g0
取得しやすいシステムを見直せよ
あと意味も無く取得した連中とかが返却すれば解決するよ
34 ハッシュマ・ダー(山口県):2008/06/14(土) 01:30:51.40 ID:0jmK7yBo0
>>30
おい俺のIPアドレスと被ってんぞ
他の使えよ
35 G.O.バーク(四国地方):2008/06/14(土) 01:31:23.90 ID:i8LqssZm0
どっかの大学がクラスAまるごと持ってるんじゃなかったか
36 ムシゴヤシ(巣鴨):2008/06/14(土) 01:31:41.70 ID:O0qvAn4u0
>>30
それループバックアドレスだから
37 ハロ(埼玉県):2008/06/14(土) 01:32:01.75 ID:MNVExbWP0
俺は192.168.0.1だからな
つかうなよ
38 テト(愛知県):2008/06/14(土) 01:32:33.20 ID:D642WSVr0
>>7
アフィがアフィアフィ
39 マーロン(埼玉県):2008/06/14(土) 01:32:59.97 ID:ojTKYjrT0
40 ブリーフ博士(讃岐):2008/06/14(土) 01:32:59.98 ID:je+dmkJt0
俺は192.168.0.2だし大丈夫っぽい
41 ヌルポガ(長野県):2008/06/14(土) 01:33:36.66 ID:RrsGdDUE0
プロトコルバージョン7の到来は近い
42 ムシゴヤシ(巣鴨):2008/06/14(土) 01:33:37.19 ID:O0qvAn4u0
>>37
それプライベートアドレスだから
もうちょっと勉強しよう
43 マッティー・真下(埼玉県):2008/06/14(土) 01:34:05.12 ID:DmmwG96g0
お約束事ほどくだらないものは無いと再確認した
44 カイ(東京都):2008/06/14(土) 01:34:45.72 ID:0uhilRTt0
1.1.1.1はどこにあんの?
45 ネーヨ(神奈川県):2008/06/14(土) 01:34:55.10 ID:v9zOC6cs0
IPv4はグローバルIPが同時に60億くらいで
IPv6は人口1人に対して60京×600億くらいだったっけか?
未来には1日1IPを使い捨てる時代が来るな
46 チラシノーラ(久留米):2008/06/14(土) 01:34:56.77 ID:wXJ3n6OX0
俺のようなイケメンになると、無意味に 192.168.2.111 とか設定しだす
47 管蟲(宮城県):2008/06/14(土) 01:35:06.55 ID:YLH4GPII0
1000日かよ
5年前から足りない足りないと言われてた割には・・・
3年後もv6に移行すると見せかけて、何かしらの延命措置、方法が開発されて
そのままダラダラとv4で継続しそうな感じもするな
48 平和の鳩(四国地方):2008/06/14(土) 01:35:08.86 ID:hSAJCTtx0
インターネッツが流行り出した頃に
サービス開始しだした弱小プロバとかに
大量に割り当てられたままなんだろ?
で、その会社はその後あぼんした
そういったモノを片っ端からかき集めたら?
49 ムズ(中部地方):2008/06/14(土) 01:35:28.62 ID:MokGwTsA0
>>43
俺も3秒くらいレス内容考えてからそう思ってやめた
50 大ババ(長屋):2008/06/14(土) 01:35:48.36 ID:Im97UdFV0
金のない奴から取り上げればいいじゃん
無駄に増やすなよカス
51 フィボス(讃岐):2008/06/14(土) 01:35:54.27 ID:Cl0Di+sG0
52 クロトワ(愛媛県):2008/06/14(土) 01:35:59.01 ID:5LZscWyj0
順調に減っているって何だよ
ぐぐったらトップがPS3だしw
53 ジョブ・ジョン(東北地方):2008/06/14(土) 01:36:25.56 ID:X02Bs2o90
54 マーロン(埼玉県):2008/06/14(土) 01:36:33.50 ID:ojTKYjrT0
>>44
pingしたら応答あったw

こええぇぇ
55 ブリーフ博士(讃岐):2008/06/14(土) 01:37:12.28 ID:je+dmkJt0
お約束がくだらないとしても
それをわざわざ指摘して盛り下げるのはくだらなくないんだ?
価値観ってひとそれぞれだね
56 リード(中部地方):2008/06/14(土) 01:37:14.83 ID:y7C10lBn0
>>1
結局、アナログTV放送と同じというわけでつね? わかります。
57 チヤルカ(久留米):2008/06/14(土) 01:37:49.40 ID:pxjqFMjY0
>>54
うそつきー
58 マーロン(東日本):2008/06/14(土) 01:37:57.03 ID:/n0RlyCl0
パッとひらいたら かおがち〜かづいた〜
やってられないわ やってられないわ もう私〜♪
59 エルラン(愛知県):2008/06/14(土) 01:38:18.29 ID:mlyQi4G00
10年以上前からv6とか 進化しなさ過ぎ
60 せんたくやくん(神奈川県):2008/06/14(土) 01:38:36.80 ID:pl4SBeGj0
中国全部プライベートIPにしちゃえ

って思ったが、NATって65536ポートを共有するから、コネクションが貼れなくなるんだよな。
61 ウミガメ(巣鴨):2008/06/14(土) 01:39:32.35 ID:wNmAVEtQ0
今ネットワーク上に流れてるパケットって32bitのIPv4のアドレスもって流れてるの?
それが128bit持つようになったら、細かいデータ大量に送受信するときデータでかくて重くなったりしないの?
62 ネーヨ(神奈川県):2008/06/14(土) 01:39:54.89 ID:v9zOC6cs0
>>60
たったひとつのグローバルIPから世界中に攻撃をしかけるって凄いなw
63 せんたくやくん(神奈川県):2008/06/14(土) 01:39:55.63 ID:pl4SBeGj0
>>54
これはあった

Reply from 100.100.100.100: bytes=32 time=340ms TTL=238
Reply from 100.100.100.100: bytes=32 time=356ms TTL=238
Reply from 100.100.100.100: bytes=32 time=348ms TTL=238
Reply from 100.100.100.100: bytes=32 time=332ms TTL=238
64 晶晶(埼玉県):2008/06/14(土) 01:40:22.91 ID:FwkNG5gm0
西日本がIPV6に成功したら
東日本がそれをまねて移行します。
65 ミノネズミ(長屋):2008/06/14(土) 01:41:01.44 ID:fIuNSNAB0
>>42
赤くなぁれ
66 マッティー・真下(埼玉県):2008/06/14(土) 01:41:10.27 ID:DmmwG96g0
v6導入されると家電や調理器具にもIP充ててなんつーのがあるが、そんなもんいらねぇよな
この業界も利権がもっと欲しいんだろうけど余計な事するなよと思う

spamだのフィッシングだの深刻な問題は沢山あるだろ
67 カミコ ウリン(巣鴨):2008/06/14(土) 01:41:33.10 ID:84uMhIWc0
IPv4に比べてIPv6はいくらなんでも多すぎ
地球人類の細胞1個1個に割り振っても一つの細胞につき1千兆個割り振れるとか
IPv5ってのがあったか知らんが中間くらいで良かったのでは
68 マサキ(山形県):2008/06/14(土) 01:41:45.01 ID:2n7a+BEx0
207.29.253.240

おまえらここにアクセスしてたらウィルスに感染してる可能性大
69 ムシゴヤシ(巣鴨):2008/06/14(土) 01:42:11.54 ID:O0qvAn4u0
>>65
お約束だから
70 ジョブ・ジョン(東北地方):2008/06/14(土) 01:42:47.03 ID:X02Bs2o90
>>67
ICタグとかこれからいろいろ出てくるからそれに使われるんじゃない
71 モーネ・ミッテラン内閣総理大臣(横浜):2008/06/14(土) 01:43:08.45 ID:oqlJSdQmO
>>66
スパムとフィッシング問題の上に枯渇問題があるんだけど
72 カイ(東京都):2008/06/14(土) 01:43:20.93 ID:0uhilRTt0
どうせ切り替えるなら多いほうがいいだろ
73 マーロン(埼玉県):2008/06/14(土) 01:43:45.89 ID:ojTKYjrT0
>>57
うそじゃねーよ

あれこれ、ウチのルーターじゃん・・・なんでだ?
74 前科 又雄(東京都):2008/06/14(土) 01:43:54.55 ID:5tZy0oa40
ID:u31kK8c7Oは何をそんなにカリカリしてるんだ?
75 ムッシュ ロイ・キロ(神奈川県):2008/06/14(土) 01:44:10.84 ID:DpPcr9/E0
なんでv6にさっさと移行できないの?
76 ブリーフ博士(讃岐):2008/06/14(土) 01:44:30.98 ID:je+dmkJt0
>>68
それはPCじゃなく脳のほうがか
77 けんけつちゃん(巣鴨):2008/06/14(土) 01:45:13.82 ID:GItgGZcq0
>>75
まだ必要じゃないから。
78 マサキ(山形県):2008/06/14(土) 01:45:24.38 ID:2n7a+BEx0
全部のIT機器の交換が必要です
windowsもまだ対応してません
79 オツカー・レイ(埼玉県):2008/06/14(土) 01:45:50.73 ID:OFLweiTT0
>>75
v6同士はアクセスできるけど、v6からv4にアクセスするにはV4のアドレスが必要だから
80 ムシゴヤシ(巣鴨):2008/06/14(土) 01:45:57.80 ID:O0qvAn4u0
>>78
windowsはXPから対応済み
Vistaでは標準がV6
81 オスカ・ダブリン(京都府):2008/06/14(土) 01:46:14.14 ID:rQs4IUMo0
>>78
 _, ,_
( ゚Д゚) ・・・
82 マサキ(山形県):2008/06/14(土) 01:46:53.60 ID:2n7a+BEx0
ふーん
知らなかった
83 クイ(埼玉県):2008/06/14(土) 01:46:56.17 ID:kzaPmG3H0
v6っていうぐらいだから
255.255.255.255.255.255
ってなるのかと思ったら違うんだな
6ってなんだよ
84 とれたてトマトくん(神奈川県):2008/06/14(土) 01:47:40.43 ID:mkXmiKyp0
現在割り当てられているIPv4アドレスの絶対数が減るわけじゃないんだから、今のv4インターネットが繋がらなくなるわけではない
85 ジョブ・ジョン(東北地方):2008/06/14(土) 01:47:44.52 ID:X02Bs2o90
>>78
mac osxはなんか対応してるっぽい
かなり前から設定項目がある
86 マーロン(埼玉県):2008/06/14(土) 01:47:49.94 ID:ojTKYjrT0
IPv3でWinnyやればネットエージェントに見つからないよ
87 イチオッツ(愛媛県):2008/06/14(土) 01:47:57.41 ID:vC2n0YAL0
>>83
俺もつい最近まではそうだと思ってた。
16進数4桁のが6つってのらしいな
88 チラシノーラ(久留米):2008/06/14(土) 01:48:14.06 ID:wXJ3n6OX0
Version
89 ミーシャ(四国地方):2008/06/14(土) 01:49:00.49 ID:KJr5KwjXP
v6って桁多すぎて設定が面倒臭そうじゃない?
ドラクエ2のパスワードかよ。
90 マッティー・真下(埼玉県):2008/06/14(土) 01:49:02.16 ID:DmmwG96g0
>>71
いらねぇのや使われていないの多すぎでしょ
あと数が確保できないなら限られた中でやりくりするべきと思う
探すのダルいから作ろうぜみたいな広げ方はしわ寄せが何れやってくる

まぁ単純に面倒なだけなんだけどね
91 ホーソレデ(埼玉県):2008/06/14(土) 01:49:39.61 ID:bq1kBWGM0
愚民にはプライベートIPだけで十分
92 リード(島根県):2008/06/14(土) 01:50:06.56 ID:Z2sPkMDB0
v4とv6が通信するときってどうするんだ?
93 コッチ・ミンナ(横浜):2008/06/14(土) 01:52:08.40 ID:vZ3+gYoUO
NTT網は既に使えるんだろ
94 けんけつちゃん(巣鴨):2008/06/14(土) 01:52:34.90 ID:GItgGZcq0
まあ正直殆ど準備は終わってるんじゃネーかな。
だけどまだ慌てる状態じゃない。
95 ムシゴヤシ(巣鴨):2008/06/14(土) 01:53:00.57 ID:O0qvAn4u0
>>89
省略できるからv4より短くなる

たとえばループバックアドレス
v4なら 127.0.0.1
v6なら ::1
長さ3分の1
96 オツカー・レイ(埼玉県):2008/06/14(土) 01:53:47.86 ID:OFLweiTT0
>>92
NATみたいにする。ただしV6側にもV4のアドレスは必要になる
だから現状のV4のネットはバッサリ切り捨てる覚悟が無いとV6にしてもあんまり意味無い
i-modeとかって内部はv6じゃなかったっけ?
97 クイ(埼玉県):2008/06/14(土) 01:54:19.46 ID:kzaPmG3H0
>>87
ええええええ
じゃあv4の4ってなんだ FFが四つ?

>>92
wikipediaから
>IPv4互換アドレスやIPv4射影アドレスでは下位32ビットにIPv4アドレスが埋め込まれる。
v4からv6見るにはどうすればいいんだろうか
98 ミーシャ(千葉県):2008/06/14(土) 01:57:17.52 ID:7Eza9ukWP
999.999.999.999 でおk
99 オツカー・レイ(埼玉県):2008/06/14(土) 01:57:18.67 ID:OFLweiTT0
>>97
V6側にV4アドレスがいる
100 オスカ・ダブリン(巣鴨):2008/06/14(土) 01:58:24.02 ID:LaadnAIZ0
ん、NICとかルータとか買い換える必要あるん?俺のBBR-4HGは今日も快調なんだがー
101 ムシゴヤシ(巣鴨):2008/06/14(土) 02:00:00.24 ID:O0qvAn4u0
>>100
NICは関係ないよ
102 ググレカス(会津):2008/06/14(土) 02:02:13.31 ID:Q7zU5hav0
126.24.41.163
103 チラシノーラ(福岡県):2008/06/14(土) 02:03:09.21 ID:onBzOa3d0
IPに税金かけろよ
使わないのは吐き出させろ
104 ボラ(佐賀県):2008/06/14(土) 02:04:38.09 ID:m+t9olfO0
4月に改定したCCNAが意外とムズイ。正直ナメてた
105 巨神兵:2008/06/14(土) 02:04:49.15 ID:mVjbcKNU0
外資系の某IT企業にいるんだが、
自社のクライアントPCやプリンタにまで
堂々とグローバルIPを割り振ってるんだもんなぁ。
106 ケニス・ルナー(広島県):2008/06/14(土) 02:04:52.83 ID:p4HGqcVz0
10Mのルータの癖にIPv6対応って書いてある。うんこ。
107 チラシノーラ(福岡県):2008/06/14(土) 02:05:45.58 ID:onBzOa3d0
http://127.0.0.1/

こいつきもい
108 オジル(長屋):2008/06/14(土) 02:06:06.12 ID:OEvewNSQ0
$ whois 1.1.1.1

OrgName:    Internet Assigned Numbers Authority
OrgID:      IANA
Address:    4676 Admiralty Way, Suite 330
City:       Marina del Rey
StateProv:  CA
PostalCode: 90292-6695
Country:    US
109 孫 悟飯(久留米):2008/06/14(土) 02:08:45.59 ID:RRrxHPSM0
先生がIPv6は絶対必要だけど、絶対に普及しないから安心しろと言ってた
110 けんけつちゃん(巣鴨):2008/06/14(土) 02:13:37.45 ID:GItgGZcq0
アメちゃんがガメすぎ。
まあこればっかりはヤツらが作り始めたんだから仕方ないっちゃー仕方ないが。
111 ティアンム(東京都):2008/06/14(土) 02:24:21.07 ID:iyJkyZcR0
>>11
電話で言うと先頭の何桁までが、市外局番を表しているかって言うかの数字
112 小和田 仁成(大阪府):2008/06/14(土) 03:28:32.76 ID:le7UbOo60
こういうスレについていけないのがちょっと悔しい
113 マタオーサ閣下(讃岐):2008/06/14(土) 05:09:26.83 ID:9rr0ixlx0
ごめん。会社に、使ってない Cクラスが2個ある…
114 ツ・レタ(秋田県):2008/06/14(土) 05:32:06.74 ID:I6swH1+10
115 マタオーサ閣下(讃岐):2008/06/14(土) 06:09:29.80 ID:9rr0ixlx0
残念ながら global …orz
歴史的PIアドレスなんかはもう返却すべきなんだがなぁ
116 地蟲(巣鴨):2008/06/14(土) 06:11:35.91 ID:GJDfDsJT0
1000日前も同じこと言ってたよな
117 タムラ(讃岐):2008/06/14(土) 06:11:42.55 ID:ALVHhihu0
でもさぁ、ISPがすでに持ってるIP4から加入者に割り振ってるだけなんだから
新規参入組のISP以外には関係なくない?
118 ヤジロベー(讃岐):2008/06/14(土) 06:12:13.30 ID:f4SmA8yZ0
>>26
あれ、12桁じゃないだろ?
119 巨神兵:2008/06/14(土) 06:12:50.42 ID:0WEkRL/J0
IPアドレスを自由に売買できるようにして、市場で流通させればいいじゃん
そして、IPアドレス先物とか作って投資できるように
120 バーダック(埼玉県):2008/06/14(土) 06:13:04.19 ID:S5ekWU590
僕の肛門も枯渇しそうです
121 アントニオ・カラス(巣鴨):2008/06/14(土) 06:23:40.50 ID:HiAuIsj80
マンション・アパートは物件につき一つのグローバルIPアドレスを付与して
各戸ごとはプライベートIPにすれば解決
122 士根嵐(コネチカット州):2008/06/14(土) 06:29:35.11 ID:yDkrrmsIO
10年ぐらい前から「あと2〜3年でなくなる」と言ってたけど、いつなくなるの?
123 オーマ・エガイー・ウナ(埼玉県):2008/06/14(土) 07:16:59.76 ID:9Z0m+qTC0
http://202.219.46.167/
↑ここが危険。即刻IPアドレスを取り上げて別の人に割り当てるべし
124 毛長牛(巣鴨):2008/06/14(土) 08:04:28.12 ID:83duP5t00
枯渇したら俺のIPアドレス192.168.0.2高く売れる?
125 パオロ・カシアス(大分県):2008/06/14(土) 08:05:19.53 ID:F00Cwt0b0
>>7
核融合エンジンが3分で切れる
126 タムラ(讃岐):2008/06/14(土) 08:06:35.99 ID:ALVHhihu0
>>124
うちの169.254.1.2も高く買って欲しいw
127 せんたくやくん(神奈川県):2008/06/14(土) 08:15:38.89 ID:pl4SBeGj0
将来の予約になってる

240.0.0.0 - 255.255.255.255
http://www.iana.org/assignments/ipv4-address-space
って使ったらまずいのかな?
128 ハッシュマ・ダー(ネブラスカ州):2008/06/14(土) 08:18:32.14 ID:oIi6O8u4O
プリンターにまでグローバルなIPを振りあててる某国立大学
129 ヤムチャ(愛知県):2008/06/14(土) 08:18:47.34 ID:n75JPkLV0
俺の会社、新人研修2週間の間に
CompTIA A+ Network+
CCNA
取れとか言われててワロタ

しかも既に試験日設定されているし


文系の俺には100%無理すwwwwwwww
130 キッカ・キタモト(横浜):2008/06/14(土) 08:22:10.88 ID:UNuGFnhq0
>>128
うちの研究室はマイコンにグローバルアドレスを使っているよ.
131 前科 又雄(横浜):2008/06/14(土) 08:22:18.09 ID:hG0t3hEYO
>>128
うちの研究室は
NATルータの下にPCからプリンタから20台以上タコ足配線のようにつながってて
よくルーティングがおかしくなるよ・・・
132 リュウ・ホセイ(愛知県):2008/06/14(土) 08:47:40.69 ID:8oISTqIu0
さてIP買い占めてヤフオクで出すかな?
ところでどこで買える?
133 カル(埼玉県):2008/06/14(土) 08:58:48.86 ID:JY58A21x0
>>132 ソフマップ
134 孫 悟飯(久留米):2008/06/14(土) 09:40:32.46 ID:RRrxHPSM0
>>128
サーセンwwww
135 ツ・レタ(愛知県):2008/06/14(土) 11:43:08.12 ID:Epxp13f00
APNICは大丈夫宣言してるじゃん。
役人が税金を使ってしまい困ってるから叫んでるだけの予感。
136 セトル(埼玉県):2008/06/14(土) 12:00:18.78 ID:A9Yemqok0
NTT東はフレッツスクェアで映像を餌にして
IPv6をさりげなく利用させようとしているな。
137 ググレカス(会津):2008/06/14(土) 13:43:47.98 ID:Q7zU5hav0
ほす
138 今北三仰 法師(大阪府):2008/06/14(土) 14:03:49.87 ID:JXq8YIDg0
俺OCN光だけど一日5回位IPが変わる
過去レスチェックされなくてマジお勧め
139 スットン.D.木間下(埼玉県):2008/06/14(土) 14:08:50.19 ID:pyqBHOwJ0
>>1
ギャーッ
ヘタに解約したら地獄見る。
140 カミコ ウリン(埼玉県):2008/06/14(土) 14:12:31.43 ID:bBea8+aE0
CCIEの俺がきましたよ。
141 巨神兵:2008/06/14(土) 14:54:36.64 ID:0WEkRL/J0
cisco資格持ってたけど、更新して無いから失効してるとおもう
MCSEとか、oracleなんとかとか、更新せずに失効した資格は多い
142 毛 沢山(巣鴨):2008/06/14(土) 14:58:48.58 ID:C5Oq2Vm10
NTT西日本だから大丈夫
143 セル(埼玉県):2008/06/14(土) 15:00:06.00 ID:1GH4mds60
つうかグローバルIPじゃなくてもいい教育機関とか企業が占有してるフシがあるからなぁ
144 ハロ(青森県):2008/06/14(土) 15:01:54.15 ID:yxpe0M0Y0
区切り文字をコロンにした理由が未だに分からん
145 女尼女尼(埼玉県):2008/06/14(土) 15:05:55.75 ID:IvNkmj1k0
ルーターとかハブとか無線APとかこのままで良いの!?
まさか買い換えろなんて言わないよね?
146 ソレナンテ=エ=ロゲ(山梨県):2008/06/14(土) 15:08:01.31 ID:45MPV0Sy0
ヤマトかなぁ?
アニメのエンディングで地球滅亡までxx日ってのがやたらこわかった覚えがある
147 マチルダ・アジャン(長屋):2008/06/14(土) 15:08:32.15 ID:GoqKLujx0
>>30
僕のは192.168.1.1だから被りませんね
よかったです
148 ミスター・サタン:2008/06/14(土) 15:09:29.24 ID:whPynXt70
>>147
192
10
127
以外で始まるIPを晒せよ
149 ゴタン(東京都):2008/06/14(土) 15:09:33.40 ID:wwQSZjVo0
>>145
IPv6への全面移行なんて当分先だから大丈夫だ。
150 せんたくやくん(神奈川県):2008/06/14(土) 15:10:38.31 ID:pl4SBeGj0
1000日とかいってるが、実は残り943日だったりするんですけどね
http://www.potaroo.net/tools/ipv4/index.html

地アナより先に枯渇するとは
151 ゴタン(東京都):2008/06/14(土) 15:12:10.96 ID:wwQSZjVo0
>>148
うちのは、172.16.1.1なんだぜ?
152 ネカリ(巣鴨):2008/06/14(土) 15:14:32.49 ID:/YD//fdi0
>>143
早いもん勝ちだからな。
大学はクラスBで贅沢だな
153 ゴテンクス(埼玉県):2008/06/14(土) 15:15:53.37 ID:w06EcAd40
>>138
OCN光丸ノ内だった時はめったにIP変わらなかったな。
Biglobeにしたら変わりまくりでウゼぇ。
154 せんたくやくん(神奈川県):2008/06/14(土) 15:19:45.25 ID:pl4SBeGj0
>>151
10.0.0.1使ってる奴がいたらすごい
155 レツ・コ・ファン(福井県):2008/06/14(土) 15:25:25.43 ID:4sb5Fc3d0
東京の電話番号が
03−の後が3であるようなもんか?
156 大王ヤンマ(埼玉県):2008/06/14(土) 15:26:06.01 ID:xPR9XViY0
フレッツはv6使ってこんなのやってるよ。
http://www.branco.tv/
157 ネーヨ(巣鴨):2008/06/14(土) 15:41:47.83 ID:4qZhYsIn0
v4とv6の共存は出来るから、結構ゆっくり静かに移行できるのではないかと思っている。
実際にもう導入しているIT企業はあるし。
InteropのShownetだって、v4とv6を共存させてネットワーク構築させているんだし。

エンドユーザーが気づかないところで物事は進んでいる
158 ネカリ(巣鴨):2008/06/14(土) 15:44:44.70 ID:/YD//fdi0
>>157
二度手間なんだよな。全てが。
159 ツマンネ(巣鴨):2008/06/14(土) 18:21:19.18 ID:EoHfTJ1i0
apache使ってるんだけどどうなっちゃうの?
家サーバーもどうなっちゃうの
160 こんせんくん(静岡県):2008/06/14(土) 18:53:44.77 ID:9Oy3Pbnj0
実はアドレス重複しても大して問題はないよ
161 ブラ(中部地方):2008/06/14(土) 19:10:34.03 ID:O7JlcY9r0
原油は正直まだ腐るほどあるらしいが、
これだけは本当に枯渇するする詐欺だよな
162 カミコ ウリン(埼玉県):2008/06/14(土) 19:16:05.01 ID:bBea8+aE0
僕の脳が枯渇してきました。
そろそろ家電にもIP振ろうよ
163 飛行ガメ(久留米):2008/06/14(土) 19:19:52.92 ID:baaCan9d0
結局どうやって移行すんだよ
164 ヴァルディ(巣鴨):2008/06/14(土) 20:51:27.43 ID:6OfHMX4m0
>>163
イッセーノセで
ドカンと
165 バカガラス(福岡県):2008/06/14(土) 20:56:10.43 ID:fsPds96R0
                                         /
                                        /  し  バ
                                        ,'.   な  カ
  |l  |l l |l | |i                             i..   い に
  |i  l |i l| li  |      ダビング10が               |.   で
                    迷走している間に         |   く
     rニ二i⌒i                               |.   れ
     |   | ||.|        フリーオはどんどん    rニ二i⌒i  |    る
     |   |回|            売れていく……。 |   | ||.| ∠    !?
    ノ\  |  |                       .|   |回|   `ヽ.
  .) \ \|○| そ           ,. -──-'、   ノ\  |  |       ー---
Σ.   \ノ ̄`し(.                 ヽ.  \ \|○|
  ⌒ヽ/V⌒v、/⌒ ビダァァァン!!      そ  知  |   \ノ ̄`し

                      rニ二i⌒i
                      |   | ||.|
                      |   |回|
                   _ノ\  |  |つ/(____
                  /  \ \| /       /
                /      \ノ(_____/
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
166 マニ族僧正(長野県):2008/06/14(土) 22:27:02.29 ID:liaub73N0
32ビットあれば、ほぼ無限じゃねーか。
枯渇なんてありえない
167 ユパ・ミラルダ(埼玉県):2008/06/14(土) 22:32:44.67 ID:TO0yB4Xu0
さっさとv6に全部行こうしてくれるとありがたい。
混在環境だとログ見づらいんだよボケ。
168 シン(空):2008/06/14(土) 22:38:59.54 ID:x5ttQ0Y40
・使っていないアドレスは返却させる&浪費の抑制(LANにグローバル使ってる大学とか...)
・清水の舞台から飛び降りる覚悟でクラスEを使う
169 ゴタン(東京都):2008/06/14(土) 22:42:45.13 ID:wwQSZjVo0
>>166
32bit全部がグローバルIPに使えるわけじゃないんだぜ
170 ミスター・サタン:2008/06/14(土) 22:43:24.95 ID:whPynXt70
>>166
32ビット<世界人口
171 鶴仙人(久留米):2008/06/14(土) 22:45:22.54 ID:IRtg2npt0
v4からv6に移行するって習った気がするが、失敗してしばらく混沌とした状態になりそうな気がする
172 ウーロン(ネブラスカ州):2008/06/14(土) 23:37:07.92 ID:Zfb0ENW5O
塩が足りないからルート変えようぜ
173 アテナ(埼玉県):2008/06/15(日) 05:04:11.79 ID:H31pmF0l0
>>149
なるほど、そうなのか。ならひとまず安心か。
174 ケチャ(長野県):2008/06/15(日) 09:37:52.73 ID:FFxj8xZJ0
32bitって、42億個なのに枯渇の意味がわからん
175 ブライト・ノア(愛知県):2008/06/15(日) 09:39:44.91 ID:5uUA6jgo0
グローバルIP使ってるの日米くらいじゃねーの?
中韓とかあれイントラネットだろw
176 亀仙人(長屋):2008/06/15(日) 09:45:42.24 ID:g9wcJ1gz0
>>1このスレ終了

v4はNATを使い、市場メカニズムを活用すれば永遠に延命できる。
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/0480fc3849a2c23c35a588d61a1b9778

ARIN議長のRay Plzak氏は
「IPv4は枯渇しない。その対策としてはv6だけではなく、
市場化によってv4のアドレスを再利用することも考えるべきだ」
と批判している。
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/8a6b5bcadbd4dccabc9867cc66511cc9

IPv4のアドレスは約43億個、全世界のユーザー(約11億人)ひとり当たり4個もある。
これに対して、現在のホスト数は約4億3000万なので、アドレスはまだ1割しか使われていない。
また、IPv6は「枯渇」の対策にはならない。v6サイトはv4サイトからは見えないので、
v6は実際には携帯電話などの(v4サイトから直接アクセスする必要のない)ローカルなアドレスとしてしか使えない。
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/f0a92ba1bbd8a6510afb2d02b4f79f29
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/4a443cfe3a5bceb30a5e07cc07d552ec
177 キン・モー(京都府):2008/06/15(日) 10:16:35.74 ID:Vb/h/aPn0
>>19
2歳のガキはパーマン5号、つまり旧作なのでバードマンではなくスーパーマンだろ。
178 テラ・W・ロッソ(埼玉県):2008/06/15(日) 10:50:59.42 ID:5ivgQlbF0
インターネットの世界を総轄する13台のDNSルートサーバ・・・
179 ニガ(讃岐):2008/06/15(日) 11:03:33.15 ID:y3Z2qUVL0
>>178
13 "台" ではないけどな。
180 ニッセンレンジャー(神奈川県):2008/06/15(日) 12:38:28.17 ID:ULIGm3l80
>>176
NATは65536ポートを共有するから、あまり大量の端末をNATで繋ぐと接続確立できなくなるぞ
上のは理論値で実際使えるポートの幅は少ないし、1台100程度ポートは確保しなきゃ不都合が出るだろうから、NATも限界がある
181 孫悟空(鳥取県):2008/06/15(日) 12:55:16.82 ID:9UXPU3fz0
Interop(笑)

今年はコンパニオンくらいしか見るものがなかったな
182 ジョブ・ジョン(会津):2008/06/15(日) 12:57:29.36 ID:OP8yHv900
v6つかって余計なルートを挟まずに接続できるから速度うpで僕らも幸せじゃね
緊急地震速報も使ってたきがする
183 ヘタスルト・ダスレー(埼玉県):2008/06/15(日) 14:04:31.28 ID:2Ne60boC0
http://192.168.1.1/
俺のルータのアドレスだから、絶対アクセスするなよ
184 チチェン・イツァの赤いジャガー(東京都):2008/06/15(日) 14:10:50.60 ID:ZkeA/GGB0
何年、同じ事言ってんだよw
185 ナガレワ・ロス(横浜):2008/06/15(日) 14:13:27.00 ID:BSoLluEkO
v6に移る移る言って何年になるんだよ…
さっさとしろや
186 トランクス(久留米)
>>176
NATを使うとネットワーク上のプロトコルやソフトの開発が大変になるというデメリットもある
利用者も設定が面倒になるというマイナス点もあるからベストな選択肢というわけでもない