日雇い派遣を原則禁止、厚労相が法改正案提出を表明

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ネッキー(巣鴨)


舛添厚生労働相は13日の閣議後記者会見で、「日雇い派遣については、やめるような
方向でやるべきだと思っている」と述べ、秋の臨時国会に日雇い派遣の原則禁止を
盛り込んだ労働者派遣法改正案の提出を目指す考えを明らかにした。

 舛添厚労相は会見で、通訳などの専門的な業種については除いた上で、製造業などへ
の日雇い派遣を原則禁止する考えを表明。「日雇い派遣はあまりに問題が多い。かなり
厳しい形で考え直すべきで、労使の意見も聞いた上で、秋には法律の形できちんと
対応したい」と述べた。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080613-OYT1T00386.htm?from=top

2 バカガラス(滋賀県):2008/06/13(金) 13:23:00.66 ID:wkanFi4i0
ほう
3 クイ(福岡県):2008/06/13(金) 13:23:23.67 ID:1g9sTm0S0
そういうことじゃねえよ
4 孫 悟飯(神奈川県):2008/06/13(金) 13:23:27.40 ID:xuAbD97b0
そうかそうか
5 天津飯(讃岐):2008/06/13(金) 13:23:53.90 ID:XkQUF87w0
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < やるじゃん
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
6 パオロ・カシアス(茨城県):2008/06/13(金) 13:24:13.01 ID:t1ZjDtwf0
ピンハネ率を改善すりゃいいんじゃねえの?
7 ミスター・サタン:2008/06/13(金) 13:24:13.20 ID:tSMC31360 BE:691902195-2BP(1224)
今の仕組みで派遣原則禁止とかムリすぎる
8 カル(岩手県):2008/06/13(金) 13:24:14.06 ID:AqEWxVGx0
本末転倒だろ、それより先にあこぎなピンハネを規制しろよ
9 マクシミリアン(山形県):2008/06/13(金) 13:24:18.44 ID:HjGAsGPh0
派遣をやめろって
10 キン・モー(東北地方):2008/06/13(金) 13:24:27.08 ID:pXDnlFuY0
二日単位になるとかじゃね?
11 コーリン(京都府):2008/06/13(金) 13:24:34.36 ID:lGya8/IZ0
労働者の立場向上をだね
12 マタリ=サゲシンコ(長崎県):2008/06/13(金) 13:24:50.71 ID:Yz+L4Ykd0
ああ、無能舛添か
13 歓歓(福島県):2008/06/13(金) 13:24:52.86 ID:qwvZTHTU0
この前のスレで「どうせ口だけ」とか言ってた奴は、どう釈明するの?
14 晶晶(和歌山県):2008/06/13(金) 13:25:08.49 ID:k+MV8u1w0
加藤イズムの完全勝利!!!
15 セル(横浜):2008/06/13(金) 13:25:08.41 ID:EdtaFkDYO
一方、経団連は金バラまいて阻止した
16 でんこちゃん(巣鴨):2008/06/13(金) 13:25:26.03 ID:c5VP53vH0
中・長期で契約
本人の資質が職務遂行に著しく不適格
即日解雇

別の派遣と中・長期で契約

結局一緒
17 ダレソレ(香川県):2008/06/13(金) 13:25:28.85 ID:+DnukdOC0
はいはい、選挙選挙
18 テム・レイ(愛知県):2008/06/13(金) 13:25:30.46 ID:MJg3yx860
加藤の行為が政治を動かしたな
19 ネッキー(巣鴨):2008/06/13(金) 13:25:46.32 ID:+ESNMTng0 BE:96433766-PLT(12001)
>>10
一ヶ月以上の単位になるんじゃないかな
なんとなくだが
20 アイスちゃん(埼玉県):2008/06/13(金) 13:25:46.96 ID:+B8y+ZmW0
どうせ抜け道だらけなんだろ?
ジェスチャーだけだよ
21 孫 悟飯(神奈川県):2008/06/13(金) 13:25:54.31 ID:xuAbD97b0
>>6
派遣「ピンハネ率規制されたお・・・」

派遣「そうだ!!多重ピンハネすればいいお!!」
22 チャー・フイター(讃岐):2008/06/13(金) 13:25:55.13 ID:wGcQj7kn0
その後どう考えてんだよ自民党はよ
23 バンマス(京都府):2008/06/13(金) 13:26:09.79 ID:TbgnKYzl0
原則禁止なんてぬるすぎる
24 チラシノーラ(大阪府):2008/06/13(金) 13:26:15.82 ID:jLjslgty0
事件が起こってから慌てて改正かよ
みてるか〜不満をもつ10万のニュー速民たちよ
ネットで騒いでるだけじゃな〜んもかえられないぞ
25 セライネ(東日本):2008/06/13(金) 13:26:49.27 ID:F7G/KlZ40
なんでこうも極端なんだ。
それだけじゃネカフェ難民が氏だけだろ。
26 シャルル・ド・ヨウビー(横浜):2008/06/13(金) 13:27:10.17 ID:tds4kQRgO
加藤は日雇いじゃないから加藤とは無関係だろ
27 レンダーエフ5世(ネブラスカ州):2008/06/13(金) 13:27:19.02 ID:HH5HbaXuO
ますぞえたまにはいいこと言ってるがこの件は実におしい。
だったら改悪前の技術者の派遣はおkにしてほしかった。
28 ウミガメ(福岡県):2008/06/13(金) 13:27:49.72 ID:C5p9bPhu0
      __,,,,,,,,,,,,_    
    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、  
   /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ   
  /:::::;;;ソ         ヾ;     
 〈;;;;;;;;;l  ___ __i|               
 /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
 | (     `ー─' |ー─'|          というわけで奴隷は
 ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   ζζ
    |      ノ    ヽ |   __ _     秒単位で働くように 
  ∧     トョョョョタ ./   |     |ニ、i  
/\ヽ         /    |     |ー_ノ\
 \ ヽ\ ヽ____,ノヽ__ ヽ__ノ`-' _ノ
29 アーオリニ・ヘッコム(横浜):2008/06/13(金) 13:27:57.89 ID:njFekNyZO
週雇い派遣になるんじゃね?
30 モーダ=メダー(三重県):2008/06/13(金) 13:28:34.86 ID:P+89t/EW0
日雇いで生活立ててた人はどうなるんだよ
31 ヴァルディ(讃岐):2008/06/13(金) 13:28:49.51 ID:IwrGF87h0
ナイフコレクターの舛添が逆ギレ
32 マタリ=サゲシンコ(長崎県):2008/06/13(金) 13:29:11.25 ID:Yz+L4Ykd0
行動すれば変わるってことを加藤が証明してくれたな


散々暴政によって虐げられてきた国民は今こそ立ち上がるべきだと
33 ポリタン(長屋):2008/06/13(金) 13:29:16.11 ID:DVj4r7Ts0
ピンハネ率変わらずですか?wwww
34 エア(埼玉県):2008/06/13(金) 13:29:44.05 ID:tQD2ezEx0
日雇いが原則禁止だから、その場雇いは禁止されない
最近は登録しておいて、1時間とか3時間だけ働いて欲しいとき
携帯で連絡が来て働くバイトもある
35 ケン=サクシル(巣鴨):2008/06/13(金) 13:29:44.31 ID:qX98LakT0
日雇いはダメだけど、数日とか数週間はそのままなんだろ 意味ねーじゃん

またザル法案か
36 アーオリニ・ヘッコム(横浜):2008/06/13(金) 13:29:45.51 ID:njFekNyZO
仮に月雇い派遣になったとしてもネカフェ難民は困らんだろ
支払いは日払いにすればいいんだし
37 ゴテンクス(鳥取県):2008/06/13(金) 13:29:50.38 ID:7AnyRyrm0
リンカーンに倣って派遣解放宣言
38 ホッシュ(讃岐):2008/06/13(金) 13:30:06.24 ID:nt3Oac/30
どっちかというと

日雇いは民会会社の募集禁止!
ハローワーク直轄でしか応募できません!

ってことにしたほうがいいんじゃないの?
39 マージ・レスキン氏(大阪府):2008/06/13(金) 13:30:24.73 ID:26PGC0j/0
保留
40 キ・シュツ(福岡県):2008/06/13(金) 13:30:47.33 ID:jETviEay0
ピンハネに上限設けるだけで良いんだよ
余計な事するな
41 飛行ガメ(京都府):2008/06/13(金) 13:31:06.40 ID:bxKnDX2J0
>>14
加藤は日雇い派遣ではありません
42 備府九斎(東京都):2008/06/13(金) 13:31:25.93 ID:0zXi0+GA0
法律改正後、誰も守らなかったし、誰も取り締まらなかった。

おわり。
43 ネッキー(巣鴨):2008/06/13(金) 13:31:27.24 ID:+ESNMTng0 BE:93754875-PLT(12001)
しかし困ったな
暇なときにだけ働くってのができなくなるじゃないかよ
44 武泰斗(神奈川県):2008/06/13(金) 13:32:02.48 ID:9qYgeU5T0
日雇いを禁止するのは良いけど、今日雇いで働いている人のセーフティーネットは当然考えてるよねそりゃ。
45 ツンデレ(埼玉県):2008/06/13(金) 13:32:19.30 ID:Oa5CGYda0
労働者が立ち上がらない限り的外れな法改正続くよ
46 トリウマ(栃木県):2008/06/13(金) 13:32:28.29 ID:YbZi2TZE0
派遣の給与手取りは正社員以上にすれば問題ないんじゃね
47 キツネリス(埼玉県):2008/06/13(金) 13:32:39.31 ID:qVRynhXY0
派遣業という業種自体を禁止しろや!!
48 セネイ(埼玉県):2008/06/13(金) 13:32:42.17 ID:lWGoW5IQ0
加藤量産計画発動してんじゃねぇよ
49 キン・モー(東北地方):2008/06/13(金) 13:32:57.21 ID:pXDnlFuY0
“日”雇いが禁止という事は、逆に時間単位雇用になるんじゃねえの。5時間3900円みたいな。
50 ニガ(巣鴨):2008/06/13(金) 13:33:07.85 ID:zGkWd7Xt0
ピンハネって一割取るって意味なのに

ピンハネ率って言葉がもうすごい罠
51 マタオーサ閣下(巣鴨):2008/06/13(金) 13:33:23.93 ID:+LeQBE9v0
東大首席卒業なら一辺ぐらいまともに仕事してみろよ
52 でんこちゃん(巣鴨):2008/06/13(金) 13:34:06.24 ID:c5VP53vH0
>>45
立ったよ
んで、次何すればいいの?
53 ダレソレ(香川県):2008/06/13(金) 13:34:36.02 ID:+DnukdOC0
労働者よ、団結せよ。
54 おばこ娘(栃木県):2008/06/13(金) 13:34:46.65 ID:Lg/bwhM00
ピンハネの「率」が問題だとあれほどいってるのに・・・
ピンハネ詐取で40%とか50%って悪徳金融業者並か、それ以上じゃないか!
55 セネイ(新潟県):2008/06/13(金) 13:35:11.00 ID:L8MQmv2S0
アールのババァざまぁ
56 オーレ・モレモ(横浜):2008/06/13(金) 13:35:28.20 ID:wY2hIUDKO
派遣は正社員と同等以上の扱いにしろ

できないなら禁止しろボケ
57 ウーロン(宮崎県):2008/06/13(金) 13:35:29.20 ID:0eVjISiT0
うむ、よく言った
ザルになるならないように頑張って欲しい
加藤の乱の一連の犠牲者の命も無駄にならずに済む
58 マタオーサ閣下(巣鴨):2008/06/13(金) 13:35:33.28 ID:+LeQBE9v0
>>52
駅の職員に迷惑をかけないで生きるにしても死ぬにしても命を有効利用すればいいよ
59 有有(ネブラスカ州):2008/06/13(金) 13:35:45.41 ID:Y+mfJyLhO
ネカフェが死体で埋まるか無差別テロが多発するか
どちらにしろ桝添はハゲ
60 ブリッグ(巣鴨):2008/06/13(金) 13:36:12.97 ID:x56aWazt0
単純に全て同一労働同一賃金にすればいいだけのお話。
61 ニガ(巣鴨):2008/06/13(金) 13:36:16.92 ID:7vV+CAhE0
ピンハネ率と正社員との待遇格差をヨーロッパ並みにしろ
62 サバオチ(中部地方):2008/06/13(金) 13:36:59.37 ID:pl/EZc/f0
なんか根本的解決にはならんような
これによって困る人も出てくるだろうし・・・
63 ウーロン(宮崎県):2008/06/13(金) 13:37:08.35 ID:0eVjISiT0
ついに東京で暴動が起きてしまったらからな
あいりん地区の暴動と違うところは
暴動の効率が良すぎる点だ
64 ヴィグリ(福岡県):2008/06/13(金) 13:37:15.76 ID:69jtReNz0
派遣にも着手し始めてナイフ厨困惑wwwwwwwww
65 ヴァルディ(讃岐):2008/06/13(金) 13:37:16.27 ID:pf+t3C9PP
いや、中間摂取を無くしてバイトでも直接雇用でってことだろ
給料めちゃめちゃ上がるぞ!
やったぜ
66 今北三仰 法師(高知県):2008/06/13(金) 13:38:22.20 ID:ZOSJ9UVb0
トヨタは派遣禁止だろ、後300年営業停止は当然
桝添は死ね
67 有有(ネブラスカ州):2008/06/13(金) 13:38:29.11 ID:Y+mfJyLhO
ハゲ添の口だけはいつも早いのコーナー!
68 ブライト・ノア(高知県):2008/06/13(金) 13:39:03.99 ID:KFo5rnf60
>>65
バイトってのはなかなか集まらないからなぁ
69 テム・レイ(愛知県):2008/06/13(金) 13:39:09.80 ID:MJg3yx860
自己管理しつつ自分で能力開発をしていけないような人たちは、ハッ
キリ言って、それなりの処遇でしかない。格差社会と言いますけれど、
格差なんて当然出てきます。仕方がないでしょう、能力には差があるの
だから。さらなる長時間労働、過労死を招くという反発がありますが、だいた
い経営者は、過労死するまで働けなんて言いませんからね。過労死を含
めて、これは自己管理だと私は思います。
自分でつらいなら、休みたいと自己主張すればいいのに、そん
なことは言えない、とヘンな自己規制をしてしまって、周囲に促されな
いと休みも取れない。

奥谷禮子(ザ・アール社長)
70 ホッシュ(埼玉県):2008/06/13(金) 13:39:32.34 ID:4G03aRTg0
日雇いアルバイトになるだけで底辺派遣憤死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
底辺はしょせん底辺なんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
71 平和の鳩(コネチカット州):2008/06/13(金) 13:39:33.15 ID:v8KMagl6O
第三次西成暴動が起きるだろアホか禿げ!
72 大ババ(埼玉県):2008/06/13(金) 13:39:43.85 ID:09av7tNN0
舛添さん、最近禿げかけてないか。
73 慈 円(中部地方):2008/06/13(金) 13:39:48.11 ID:UUNN/L/O0
そういえば、枡添ってかなりのナイフ収集家だったな
昔TV番組で自宅の部屋自慢してた。何百本もあったw
74 有有(ネブラスカ州):2008/06/13(金) 13:40:29.77 ID:Y+mfJyLhO
>>69
相変わらず鬼畜満開だな
75 マタオーサ閣下(巣鴨):2008/06/13(金) 13:40:43.28 ID:+LeQBE9v0
暴動はいくらでもおきればいいと思うよ
それぐらいの熱がなきゃよくならんよ
76 モーネル秋田(東京都):2008/06/13(金) 13:41:11.79 ID:z9Ri9llg0
ピンハネが異常
派遣会社は15000円もらってるくせに労働者は7000円しかもらってないとかざら
77 セイラ・マス(中部地方):2008/06/13(金) 13:41:16.71 ID:WvuXMvf10
>>72
昔から
78 ヴァルディ(讃岐):2008/06/13(金) 13:41:26.64 ID:pf+t3C9PP
おいそこの添え!
ハゲとるぞお前
79 バカガラス(神奈川県):2008/06/13(金) 13:41:53.27 ID:RZAusTq50
やっとチンパンがまともな事言ってるなぁと思ったらアベ政権の遺産の増添かよ。
ま、日雇い派遣無くなるだけでもかなり良くなるよ。
これはこれでやっとけ。GoodWillフルキャスプロキャス脂肪ザマァ。
80 有有(ネブラスカ州):2008/06/13(金) 13:42:53.74 ID:Y+mfJyLhO
そんだけ吠えるならやってもらおうじゃないか、と任命され
本当に吠えるだけのハゲ
81 慈 円(中部地方):2008/06/13(金) 13:43:07.19 ID:UUNN/L/O0
国会議員に佐川で一日体験アルバイトさせてみたい
82 兎人参化(長屋):2008/06/13(金) 13:43:09.89 ID:JSORzXMf0
日雇い自体は悪くないだろ
問題なのはピンハネ率と作業着などの押し売りじゃないか
83 セイラ・マス(東北地方):2008/06/13(金) 13:43:17.32 ID:SQ0vPKeS0
欧米の派遣会社はピンハネ率が10〜15%で法律で規制されている。
日本は法的規制無しだから、30〜60%もピンハネされる。

まさに奴隷売買。派遣自体をを禁止できないならピンハネ率を規制すべき。
84 孫 悟飯(神奈川県):2008/06/13(金) 13:43:49.62 ID:xuAbD97b0
>>76
まぁだからこそ、どんなにダメそうなやつでも派遣会社が
必死こいて職場にねじこんでくれるんだけどな
85 飛行ガメ(京都府):2008/06/13(金) 13:44:16.26 ID:bxKnDX2J0
原則禁止、許可を受ければOKとかだろ。アホくさ
86 ブライト・ノア(高知県):2008/06/13(金) 13:44:23.87 ID:KFo5rnf60
>>83
パーセントでやるとわかりにくいだろ
つまり、1年のうち4ヶ月から7ヶ月ただ働きってことな
87 P.ゲラー博士(東日本):2008/06/13(金) 13:45:04.21 ID:/RMHdoMb0
ピンハネで半分も盗るのはヤクザでもやらないとかν即で誰か言ってたな
さっさと規制しろよ
88 カミラ(巣鴨):2008/06/13(金) 13:45:13.62 ID:tLsOQ+VX0
日雇い駄目で二日単位ならおk
その二日のうち一日休んでもおk
89 歓歓(福島県):2008/06/13(金) 13:46:33.51 ID:qwvZTHTU0
フルキャストがストップ安!!
90 ウーロン(宮崎県):2008/06/13(金) 13:46:35.53 ID:0eVjISiT0
>>76
仕事紹介が成功したら1回妥当な紹介料払って終わりが普通だよな
それを毎月の給料から半分天引きって、どうなってるんだ
そんなら普通に社労士に金払って紹介してもらったほうがいいだろ
まず金の流れが不透明すぎる
91 ヴァルディ(讃岐):2008/06/13(金) 13:46:35.77 ID:pf+t3C9PP
さすが本質をついてるなお前ら
ピンハネ率を法律で取り締まれ
92 オジル(巣鴨):2008/06/13(金) 13:46:41.11 ID:FPsXXmA90
日雇い派遣禁止で法改正案 民主党が決定
http://arch.asahi.com/politics/update/0424/TKY200804230322.html

国民年金消費税負担に続き
またまた民主の二番煎じ
どんだけ猫の目なんだよ
93 孫 悟飯(神奈川県):2008/06/13(金) 13:47:02.15 ID:xuAbD97b0
>>87
え、派遣会社ってヤクザだろ
94 ニッセンレンジャー(埼玉県):2008/06/13(金) 13:47:02.25 ID:DCy3bmZl0
派遣会社と派遣を使ってる会社には、年金崩壊税という税金を払ってもらえ。
年金制度をぶち壊した責任を、こいつらに負わせろ。
社員の給料が出なくとも、過去に遡って派遣が払わなかった年金を肩代わりさせろ。
95 ダレソレ(東北地方):2008/06/13(金) 13:47:06.05 ID:zrWhmoMR0
ピンハネ規制したら企業献金できなくなって、派遣会社も自民党も困るじゃない
96 ゴル(讃岐):2008/06/13(金) 13:47:20.01 ID:wdFXjIfx0
ハゲにはもう何度か騙されてるからな
だいたい経団連の言いなりの現状で出来る訳が無い
97 今北三仰 法師(岐阜県):2008/06/13(金) 13:47:34.86 ID:19iwn5J70
原則ってどんな原則だよ
98 P.ゲラー博士(東日本):2008/06/13(金) 13:47:47.45 ID:/RMHdoMb0
>>93
ヤクザよりもタチが悪いってことさ!
99 ヴァルディ(讃岐):2008/06/13(金) 13:47:59.75 ID:IwrGF87h0
>>87
元々、1割ハネるからピンハネ
100 晶晶(和歌山県):2008/06/13(金) 13:48:03.77 ID:k+MV8u1w0
金持ちの子供を狙え
これは宅間イズムの根本原理である
親を殺しても子供に看板地盤財産が受け継がれるだけである
子供を殺せばこの流れを絶てる
それまで費やした子育ての労力が全てパァになるのだ
いまさら、子供を産んで一から育てる気力はなかなか無いであろう
彼等は、己が子を庶民とは違う特別な存在だと教育したことであろう
次代を残せなかった時点で生物として負け犬だ
子供を狙え
それが金持ちに最も大きなダメージを与える
101 ムッシュ ロイ・キロ(東京都):2008/06/13(金) 13:48:09.13 ID:cfQHU6Qh0
日雇いは半分くらいピンハネしてるね
102 有有(ネブラスカ州):2008/06/13(金) 13:48:24.12 ID:Y+mfJyLhO
ネカフェ難民「日雇い派遣禁止でセーフティネット無し、死ねってか」
 ↓
ホコテンへ
103 歓歓(福島県):2008/06/13(金) 13:48:33.80 ID:qwvZTHTU0
俺のインテリジェンスちゃんも大幅安!!
104 ケン=サクシル(福岡県):2008/06/13(金) 13:48:38.94 ID:XnKxO0Rh0
らーん、らーんらーんらーらー
エントリーしてバイトする☆モバイトドットコムwww

105 晶晶(和歌山県):2008/06/13(金) 13:48:49.11 ID:k+MV8u1w0
無差別に殺せ
これは加藤イズムの根本原理である
格差社会を放置するのは社会全体の罪であり、皆でその罪を背負わねばならないことを知らしめよ
例外は無い
格差を放置する見て見ぬ振りする「善良な庶民」もその罪は重いのだ
人は自分が殺されるとなった時、初めて注意を喚起するのだ
加藤神の活躍により、いままで格差社会を気にも止めなかった愚民勝ち組庶民も、負け組庶民の境遇を考え始めたではないか
政治家やマスコミも派遣社会に言及しはじめたではないか
加藤イズムの勝利である
高度に発達した民主主義国家では市民一人一人が権力者なので、これを無差別に攻撃した方が権力者を狙うよりも社会変革をなしやすい
つまり……
金持ち上流に復讐し愉快痛快快楽天な気持ちで自殺したければ宅間イズムを採れ
社会に影響を与えたければ加藤イズムを採り無差別攻撃を行なえ
106 マタリ=サゲシンコ(中部地方):2008/06/13(金) 13:49:01.33 ID:l3LuMfq50
なるほどピンハネ率に規制がないから
雇えば雇うほど、な〜んもしなくてもウハウハ儲かっていたわけかwww

そりゃあ笑いが止まらんだろうなw
107 ウーロン(宮崎県):2008/06/13(金) 13:49:23.34 ID:0eVjISiT0
>>94
そのとおりだな
そしてそのせいで大量移民が押し寄せてくることになりそうなんだ
見せ掛けの売国経済だよ
108 ホドリ(久留米):2008/06/13(金) 13:49:25.05 ID:0G6BZDPR0
建設業界とか日雇い派遣なくすなんて不可能なんだぜw
他の業界は知らないけど
109 バカガラス(神奈川県):2008/06/13(金) 13:50:28.35 ID:RZAusTq50
>>100
本人だと即絶てるし復活可能性もゼロだろ。ガキは消してもまた作ればいい。
金持ち程色魔だぞ。何かイマイチだなぁ。
110 マージ・レスキン氏(中部地方):2008/06/13(金) 13:50:30.81 ID:JlYDdc4H0
加藤も、やるなら経団連の連中とかやれば意外に支持を得られたかもしれんのに。
無関係な弱者を襲っちゃいかんだろ。

いずれにせよ、ある意味一石を投じた訳だな、ヤツはw
111 マタリ=サゲシンコ(中部地方):2008/06/13(金) 13:50:32.35 ID:l3LuMfq50
そして、移民どもを格安で建築現場でこき使って
手抜き工事のビルがたくさん立つわけですね、わかります
112 晶晶(和歌山県):2008/06/13(金) 13:50:54.23 ID:k+MV8u1w0
刑務所がセーフティーネットだ
113 ミライ・ヤシマ(福井県):2008/06/13(金) 13:51:01.48 ID:cWENQtfd0
日雇い派遣を原則禁止
   ↓
企業「じゃあ労働力の安い海外に生産拠点移すわw」
   ↓
ワープワの最後の拠り所である派遣労働すら無い事態に。
   ↓
日本の失業率悪化
   ↓
加藤の乱
114 オジル(巣鴨):2008/06/13(金) 13:51:01.43 ID:FPsXXmA90
所得税の搾取上限が50%(脱税あった場合はそれ以上)だからな
国はピンハネ率について
何も言えんのだろう。言う資格もないよね
115 ムッシュ ロイ・キロ(東京都):2008/06/13(金) 13:51:08.21 ID:cfQHU6Qh0
派遣の下の方の社員はバイトからでも社員になれるからな
116 ネッキー(巣鴨):2008/06/13(金) 13:51:24.75 ID:+ESNMTng0
やほーのショットワークスは消えてなくなるね
117 イヨクマン(岐阜県):2008/06/13(金) 13:51:28.09 ID:uTNuYN5+0
派遣じゃない日雇いってどんなの
118 今北三仰 法師(高知県):2008/06/13(金) 13:51:34.05 ID:ZOSJ9UVb0
>>105
社会全体の罪なら無差別じゃねえだろ、アホか
119 mi−na(愛知県):2008/06/13(金) 13:51:54.11 ID:Ba17ojhz0
製造業への派遣労働全面禁止しかありません
多少失業率が上がろうと仕方ありません
120 セイラ・マス(福岡県):2008/06/13(金) 13:51:55.51 ID:fApKrKU+0
なんだかんだいって加藤の功績かよw
人間一匹暴れてオタオタする政治ワロスw
121 いたやどかりちゃん(埼玉県):2008/06/13(金) 13:52:21.72 ID:Y+9Ht/uz0
>>6
結局それに尽きるよな
日雇いじゃなかったらいいのかっていう
122 セイラ・マス(中部地方):2008/06/13(金) 13:52:27.11 ID:WvuXMvf10
>>117
直接雇用の日雇い
123 ゆうさく(空):2008/06/13(金) 13:52:26.16 ID:fzZpHPba0
しょせんマス添ではこの程度か。
124 大ババ(埼玉県):2008/06/13(金) 13:53:04.73 ID:09av7tNN0
>>109
母体にはおのずから限界があるんだよ。
125 P.ゲラー博士(東日本):2008/06/13(金) 13:53:13.34 ID:/RMHdoMb0
まぁ、桝添は左手を添えてマスでもかいてろってこった
126 晶晶(和歌山県):2008/06/13(金) 13:53:20.82 ID:k+MV8u1w0
>>109

だったらまた殺せばよい
一生、子供を殺された人として周囲から見られるんだぜw
資本家仲良し社交界でも、「あ、お子さんなくされておかわいそうに」とかいわれ続けるんだぜww
127 晶晶(和歌山県):2008/06/13(金) 13:54:09.02 ID:k+MV8u1w0
>>118

日本語でおk
128 マルティシネ(福島県):2008/06/13(金) 13:54:19.83 ID:hUClwhy90
今そういうところで働いてる人達のことも考えてからやった方がいいんじゃないか
某容疑者が働いていた勤務体形の常用派遣より条件が相当苛酷だからな
129 飛行ガメ(京都府):2008/06/13(金) 13:55:11.12 ID:bxKnDX2J0
>>117
建設や港湾は派遣は禁止。つい先日、港湾に派遣したグッドウィルの社員が逮捕された
加藤のおかげと勘違いしてる奴いるが、日雇は関係無い
130 カイ・シデン(長屋):2008/06/13(金) 13:55:27.49 ID:ez2C6SQx0
日雇いやってる人たちが死滅しても
社会的に何の影響もない。
ついでに言うと、そういう奴らを雇っている企業も
死滅しても社会に何ら影響はない。
131 でんこちゃん(茨城県):2008/06/13(金) 13:55:44.52 ID:qtq02vbd0
結局儲けてるのが価値のない派遣会社なんだもんな。
特別な技術も持っていない業種を保護する必要ないよね。
132 アントニオ・カラス(巣鴨):2008/06/13(金) 13:55:45.98 ID:mSOSm4kf0
派遣労働者が死んでも動かず、大事件が起こってやっと動くわけか
予想は付いてた

(痛いニュース等アフィサイトへの転載禁止)
133 バカガラス(神奈川県):2008/06/13(金) 13:56:10.59 ID:RZAusTq50
>>113
遅かれ早かれ資本主義は売るものが無くなれば、必ず行き詰まる。
派遣ってのは労働者の生き血を吸って無理矢理生き長らえてるだけ。
行き詰まった末に辿り着くべき形態出来得る形態では無い。
134 ヴァルディ(讃岐):2008/06/13(金) 13:56:13.54 ID:pf+t3C9PP
>>86
Σ( ̄□ ̄lll)!!
135 ネッキー(巣鴨):2008/06/13(金) 13:56:36.47 ID:+ESNMTng0
>>130
影響あるよ馬鹿
大量殺人やらかすだろ
136 ヴィグリ(福岡県):2008/06/13(金) 13:56:39.05 ID:W1DuYika0
派遣のピンハネ率を明記するように法律で義務化すればいい
137 マタオーサ閣下(大阪府):2008/06/13(金) 13:56:49.64 ID:TeBVllwB0
どうせ撤回するだろ。改革など自民には無理
138 バカガラス(神奈川県):2008/06/13(金) 13:56:53.32 ID:RZAusTq50
>>133
行き詰まった末に辿り着くべき形態出来得る形態では無い。

行き詰まった末に辿り着くべき形態では無い。
139 飛行ガメ(東日本):2008/06/13(金) 13:56:54.70 ID:are/9b9f0
小泉に責任とって腹切らせろよ
140 カイ・シデン(長屋):2008/06/13(金) 13:57:02.17 ID:ez2C6SQx0
>>135
そしたら死刑にするだけ。
何か問題でも?
141 チラシノーラ(中部地方):2008/06/13(金) 13:57:13.82 ID:iKaCoBN80
日本 は じ ま る な 
142 テト(神奈川県):2008/06/13(金) 13:57:30.81 ID:Pbuxh7az0
つーか、子供のほうが殺すのは簡単だろ?
いくら年寄りでも格闘技の経験者なら若者でも素人に勝ち目はないし
143 チラシノーラ(中部地方):2008/06/13(金) 13:58:13.76 ID:iKaCoBN80
>>129
ふつうに建築現場に行かされたこと何度もあるけど^^
144 ワッケイン(大阪府):2008/06/13(金) 13:58:19.55 ID:342jCi030
なぜか連日升添えのスキャンダル報道が。
145 晶晶(和歌山県):2008/06/13(金) 13:58:34.19 ID:k+MV8u1w0
俺今話題の自動車超大企業の社長に10メートルまで近づいたことあるぜ
無防備だったし、やろうと思えばやれる距離だったな
資本家なんて俺達の善意で生かされているだけ
皆が俺みたいに優しいわけじゃないぜ
146 ヘタスルト・ダスレー(福島県):2008/06/13(金) 13:58:39.69 ID:RsoQG3yt0
逆効果wwwwww

日雇い派遣飢え死に決定wwwwww

ピンハネを制限するのが効果的なのが分かってないwwwwwwwww
147 てん太くん(愛媛県):2008/06/13(金) 13:59:09.89 ID:lHpUkJPP0
今度は口だけじゃないんだな?
148 G.O.バーク(宮崎県):2008/06/13(金) 13:59:10.03 ID:QABYbuJi0
またすぐ高橋の乱とか佐藤の乱とか白石の乱とか起きるよ
今度は何人殺されるんだろうね
爆弾とかは勘弁して欲しい
149 孫 悟飯(神奈川県):2008/06/13(金) 13:59:24.40 ID:xuAbD97b0
>>145
派遣皆暗殺者の時代ですね
150 アントニオ・カラス(巣鴨):2008/06/13(金) 13:59:31.20 ID:mSOSm4kf0
>>27
>通訳などの専門的な業種については除いた上で、製造業などへ
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>の日雇い派遣を原則禁止する考え
その技術者ってのが専門的な職種ならOKかもだよ
「技術者」と名前だけついていても、実は単純作業員でしたってのはNGでいいだろ

(痛いニュース等アフィサイトへの転載禁止)

151 モーダ=メダー(三重県):2008/06/13(金) 14:00:17.28 ID:P+89t/EW0
人生捨ててるヤツはもっと人殺して来い
152 バカガラス(神奈川県):2008/06/13(金) 14:00:35.52 ID:RZAusTq50
つ〜かさ、派遣が無ければならないって言うのは要するに人が余ってるんだろ?
結局、少子化で丁度いいんだよ。
企業は人の為にあるべきで無く、人の為に企業があるんだから。今やってる事は本末転倒だ。
153 カレイニス・ルー(宮城県):2008/06/13(金) 14:01:12.12 ID:CoN+GJaI0
非正規はすぐ首切れる代償として正規より待遇良くすればいいだろ
154 カレイニス・ルー(茨城県):2008/06/13(金) 14:01:13.28 ID:mlzjcJx40
>>118
ちね
155 ヴァルディ(讃岐):2008/06/13(金) 14:01:21.43 ID:IwrGF87h0
違法の筈の多重派遣、偽装請負が蔓延ってるから
これも意味無いだろ
156 マタリ=サゲシンコ(鳥取県):2008/06/13(金) 14:01:26.37 ID:jLjMIpaZ0
うーん、ちょっと皆と意見がズレてるかもしれないけど、
農繁期と農閑期がハッキリ分かれている農業では
農繁期に合わせた労働力を正社員で賄うと、
農閑期の人件費を捻出できないんだよね。

だからと言って農繁期に日雇い派遣を雇っても、
元締めの搾取が凄すぎて単価が高く、
ベテランの正社員(時給850円相当)の隣で
素人の日雇い派遣(時給1050円)を働かせる理不尽。

日雇い派遣無くすなら、農繁期だけでいいから
模範囚貸してくれないかな?時給100円くらいで。
157 バカガラス(神奈川県):2008/06/13(金) 14:01:28.83 ID:RZAusTq50
>>152
またミスったorz
企業の為に人があるべきで無く、人の為に企業があるんだから。今やってる事は本末転倒だ。
158 人造人間18号(島根県):2008/06/13(金) 14:01:53.29 ID:9KNi6o6b0
枡添は本当はわかってるんだろw
政治家やめたほうがいいよw
159 ピカちゃん(埼玉県):2008/06/13(金) 14:02:26.30 ID:zfNjp7AM0
>>148
> 爆弾とかは勘弁して欲しい

次も車じゃね。

バンパーとか、窓ガラスとか補強すればいい
というノウハウが取れたからな。

バンパーに釘でも刺しておけば、さらに殺傷力強化でしょ。
160 カイ・シデン(長屋):2008/06/13(金) 14:02:30.55 ID:ez2C6SQx0
>>152
そういうこと。
これからは全てが縮小の時代なのに
働きたいなんていう愚民がいるもんだから
仕方なく最低時給で雇ってあげてるんだよねェ。
ほんといい迷惑だよ。
161 コビー(神奈川県):2008/06/13(金) 14:03:09.51 ID:9X3XHSzt0
正社員が小銭稼ぎのためにたまに日雇いで働いてるんだが
もうこういう副業が出来なくなるのか
162 アントニオ・カラス(巣鴨):2008/06/13(金) 14:03:42.28 ID:mSOSm4kf0
>>44
これは派遣規制だから普通の日雇いは除外だと思う
従兄弟が釜ヶ崎で日雇い労働者やってるんだけど、それが出来なくなったら大変だぜ

(痛いニュース等アフィサイトへの転載禁止)
163 G.O.バーク(宮崎県):2008/06/13(金) 14:03:45.49 ID:QABYbuJi0
>>156
大学生でも拾ってきたほうがいいんじゃないか
何だかんだいって大学生は優秀だよ、色んな点で
国立大とか近くにあればだが
164 セライネ(東京都):2008/06/13(金) 14:03:58.61 ID:u76M3fOD0 BE:736339469-2BP(556)
規制は日雇いだけ?
165 ピカちゃん(埼玉県):2008/06/13(金) 14:04:23.20 ID:zfNjp7AM0
>>160
> これからは全てが縮小の時代なのに

老人が拡大するんだから
誰も働かなくなったら
厚生年金で、大企業がぶっつぶれるんじゃねーの。
166 ヴァルディ(讃岐):2008/06/13(金) 14:04:34.39 ID:pf+t3C9PP
>>145
おぉーwなに言うかと思ってちょっとゾクゾクしたw
167 バカガラス(神奈川県):2008/06/13(金) 14:04:51.76 ID:RZAusTq50
>>160
お前みたいな奴が運営してる企業は無くなった方がいいよ。
人に取って不用であり、害悪なガンでしかない。
168 ホドリ(久留米):2008/06/13(金) 14:05:10.28 ID:0G6BZDPR0
>>152
人が余ってんじゃなくて企業に人を抱えるだけの体力がない。ついでに言うと派遣を正規雇用してしまうと厚生年金も破綻する。
169 ピカちゃん(埼玉県):2008/06/13(金) 14:05:17.27 ID:zfNjp7AM0
>>163
地方の大学なんて、どんどん人が居なくなってんじゃん。
居るのは中国人ばっかり。

籍だけ置いて、皆、東京に出てきちゃう。
170 セイラ・マス(中部地方):2008/06/13(金) 14:05:23.39 ID:WvuXMvf10
>>159
あまりおかしい車は
現場に行く前に止められるぞ
カンガルーバンパー位で辞めとけ
171 ムシゴヤシ(鹿児島県):2008/06/13(金) 14:05:30.11 ID:hOXvj/sK0 BE:789273247-PLT(12001)
いや、日雇い派遣を禁止する前にピンハネと二重派遣を厳罰化しろよ < ´∀`>
172 クイ(巣鴨):2008/06/13(金) 14:05:40.06 ID:FydsfnqI0
共産党が日雇い派遣を追及したおかげだな。
サラ金グレーゾーン金利も共産党が追及したしばらく後に規制されたし、
まともな野党は共産党だけだな。
173 マージ・レスキン氏(中部地方):2008/06/13(金) 14:05:58.20 ID:JlYDdc4H0
てか、渋谷のスクランブル交差点なんかに突っ込まれた日にゃ、トラックだけでも記録塗り替えるんじゃねーのか?
最近じゃ携帯やiPodなんかで周囲気にしてないバカ多いし。お前ら、もうちょっと周りに気をつけて歩けよ。
174 あどかちゃん(岡山県):2008/06/13(金) 14:06:18.73 ID:mwjsdm100
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  <   日雇いがダメなら半日雇いでいくお
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \__________
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
175 怪盗デキネ(巣鴨):2008/06/13(金) 14:06:31.99 ID:Ei/Is2l60
要するに世間に何かしましたよってアピールしてるだけってこと?
176 ピカちゃん(埼玉県):2008/06/13(金) 14:06:49.02 ID:zfNjp7AM0
>>173
とりあえず繁華街は行きたくないね。
177 カレイニス・ルー(茨城県):2008/06/13(金) 14:06:51.80 ID:mlzjcJx40
そうだ!日雇い派遣を禁止する前にピンハネと二重派遣を厳罰化しろ!
178 ネッキー(巣鴨):2008/06/13(金) 14:07:14.27 ID:+ESNMTng0
直接雇用で日雇い使うとなると
総務部が人集めるんだろ?
大量に使うとこは大変だな
死ぬぞ
179 バカガラス(神奈川県):2008/06/13(金) 14:07:39.94 ID:RZAusTq50
>>168
正規が増えれば厚生年金は安泰で厚生年金を払う企業が破綻すんだろ。
そんな程度しか儲けの無い破綻する企業は潰れるべき。存在悪だよ。
180 セイラ・マス(中部地方):2008/06/13(金) 14:07:45.92 ID:WvuXMvf10
>>178
人事だろ・・・
181 孫 悟飯(神奈川県):2008/06/13(金) 14:08:25.04 ID:xuAbD97b0
経営者「アフリカで暮らすよりはマシだろ!!黙って働け!!」
182 ネッキー(巣鴨):2008/06/13(金) 14:08:51.87 ID:+ESNMTng0
工場をイメージしてるんだが
人事部などない
183 クイ(巣鴨):2008/06/13(金) 14:09:25.98 ID:FydsfnqI0
日雇いのことをよくわかってない奴が多いな。
日雇いといってもその日だけ働きたい奴が契約してるのではなく、
長期間働きたいのに日雇いでしか契約できずに、雇用者の気分次第で翌日には契約を切れるという
奴隷制度だからな。
184 セイラ・マス(福岡県):2008/06/13(金) 14:09:41.38 ID:fApKrKU+0
>>168
そういうとこは家族経営でもやりゃいい。
人使う立場の企業なら潰すべき。
185 マタリ=サゲシンコ(鳥取県):2008/06/13(金) 14:10:40.10 ID:jLjMIpaZ0
>>163
農繁期の農業のキツさはハンパじゃないんだよね。
派遣の人たちも初日に「工事とかじゃないから楽勝w」な雰囲気だけど
2日目には来なくなって元締めから詫びの電話が入るくらい。

工事や建築の動きは結構人間工学に基づいた道具や構造になっているけど
農業は腰や膝に無理が来るような動きが多いからかな?

そんな現状で強制力の無い(自由に辞められる)大学生が来ても
2日目に全身筋肉痛で欠席、3日目に辞めるの繰り返しなんだよね。
大学生は時給がもっと良くて、条件の良い仕事は山ほどあるしそちらの方がいいと思う。

農繁期にドタキャンされると3日で1反あたり400万円とか損害出す事もあるから、
模範囚あたりがいいのかな・・・って。
186 ピカちゃん(埼玉県):2008/06/13(金) 14:11:03.54 ID:zfNjp7AM0
>>179
> 厚生年金を払う企業が破綻すんだろ。

当座は増えた方が破綻回避でしょ。
つか現状では残った社員が少ないのに
退職した団塊には払うことになってる。

思いっきり無理っぽい。
だからまあ怒涛の勢いで解散してるんだが。

それでも帳尻が合わないのではないかと。

187 ヴァルディ(讃岐):2008/06/13(金) 14:12:11.77 ID:IwrGF87h0
>>178
昔はやってたじゃん
188 孫 悟飯(神奈川県):2008/06/13(金) 14:12:20.01 ID:xuAbD97b0
本格的な農作業はガキのころから手伝わされてないとついていけないだろ
189 ホドリ(久留米):2008/06/13(金) 14:12:31.81 ID:0G6BZDPR0
>>179
入ってくる水は減るのに出る水は増えてるんだぜ。安泰どころか枯渇するのは誰でも分かると思ってた。
190 ネッキー(巣鴨):2008/06/13(金) 14:12:43.37 ID:+ESNMTng0
>>185
大学の体育会系のとこに相談に行けば?
練習がてら働いてくれるかもしれん
相撲とかレスリングとか
191チン顧問 ◆RitalinnSs :2008/06/13(金) 14:12:46.30 ID:+Iz1qcc3P
日雇いの定義ってどうなるんだろ
数日間の労働契約ってことなのかな

週雇いならok?
192 ケン=サクシル(巣鴨):2008/06/13(金) 14:13:00.65 ID:qX98LakT0
加藤だけでは血が足りなかったか!

などと不謹慎なことを言ってはいけないな
人殺しはよくない
193 マタリ=サゲシンコ(鳥取県):2008/06/13(金) 14:13:34.62 ID:jLjMIpaZ0
>>169
そうそう、中国人ばかり。

しかし今、農業で中国人を雇うのはチャイナリスクってレベルじゃねーぞ!
ってくらいヤバい。説明すると長くなるけど、一行で説明すると、
金かかる、逃げられる、訴えられる、犯罪起こす、昔ほどスペック高くない
194 G.O.バーク(宮崎県):2008/06/13(金) 14:13:35.88 ID:QABYbuJi0
>>169
近くの集荷場とかJAにでっかい掲示板でも置いて予定書き合って近くの農業者で
日程空いてる人を募集するのはどうだ?みんな日程丸被りってわけじゃないだろ
農家は少しでも現金収入が欲しいもんだし
それから人が来ない、集らないってのはワガママだぜ
なんでも金次第、プロだって金払いが悪ければ、親戚の家のようには働かない
一年雇う気でないならそれこそ多少の時給は色つけるべきだろ
195 将軍マジレス(宮城県):2008/06/13(金) 14:13:54.14 ID:hTxRjhHB0
少し前にテレビでやってた札幌の駅のワープア
日雇い禁止されたら今年の冬は越せないだろうなぁ
196 クイ(巣鴨):2008/06/13(金) 14:14:18.94 ID:FydsfnqI0
日雇いは加藤以上にひどい環境で働いている。
加藤は専門学校いってたぶん、まだマシな環境だったんだ。
197 晶晶(和歌山県):2008/06/13(金) 14:15:30.79 ID:k+MV8u1w0
あと2撃食らわせば変わるんじゃない?
198 ピカちゃん(埼玉県):2008/06/13(金) 14:16:00.92 ID:zfNjp7AM0
>>194
中国人なら、大学生より、研修と称してつれてきた奴隷の方が
安上がりでしょ。

日本人は・・・経験者というか、農家の息子かなんかで
辛い地味な仕事に耐えられる人じゃないと
時給分の元が取れないんではないか。
199 コレハッヒ・ドイ(滋賀県):2008/06/13(金) 14:16:21.30 ID:Hylb1t8I0
>>196
日雇いでも加藤よりマシなケースはある
実家通いであるパターンだ

親との関係が悪くなったワープアは
保証人ない、家ない、生活費かかるで
内圧高くなりやすいわな
200 将軍マジレス(宮城県):2008/06/13(金) 14:17:03.06 ID:hTxRjhHB0
加藤は派遣で月収30万とかだったんだろ
201 バカガラス(神奈川県):2008/06/13(金) 14:17:37.53 ID:RZAusTq50
>>189
何を言ってるんだお前は?日本は相変わらず超貿易黒字。
それをひた隠しにして企業は腹に溜め込んでいる。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080515-00000078-san-bus_all
202 ピカちゃん(埼玉県):2008/06/13(金) 14:18:39.60 ID:zfNjp7AM0
>>197
衝撃的な事件を起こすには、

掲示板に書き込んで捕まる奴・・・30人。
武器を準備した所で、家族に通報される奴・・・10人。
決行したが、怪我程度で、あっさり捕まる奴・・・3人。

位の犠牲が必要だと思われ。
そこまで行動力のある奴が居るかどうか。2chらーでは無理だろうな。
203 晶晶(和歌山県):2008/06/13(金) 14:18:58.39 ID:k+MV8u1w0
ホコ天 新宿、銀座は継続
204 粘菌(愛媛県):2008/06/13(金) 14:19:10.98 ID:zdNkJuEc0
ピンハネをやめろっつの
派遣やってるやつも辞めろ
205 エコまる(讃岐):2008/06/13(金) 14:19:21.82 ID:q5x0dSHR0
加藤さんのテロは華麗だったな。
206 マタリ=サゲシンコ(鳥取県):2008/06/13(金) 14:19:42.93 ID:jLjMIpaZ0
>>190
相撲だってレスリングだって、練習する時は腰や膝をいたわってやるじゃん。
農業は「植物第一」だから、農繁期に本気で労働すると腰や膝にクるんだよね。
そして瞬発力ではなく、持久力の方が大事。

楽な仕事から入らせてあげたいけど、60歳のお婆ちゃんの隣で
体育大学生がそれより楽な仕事をする雰囲気が無いのが辛い。
悪気が無いんだけど
↓「若いのは強いね〜」「いや〜それほどでも」
↓若いの凄い頑張る初日ハッスル状態
↓翌日全身筋肉痛or腰肩膝関節痛
このパターンが多い。

日雇いはお金が絡んでるから痛くても頑張るから助かってる。
それでも健康面の不調は仕方ない、だから囚人の懲役力が欲しいのよ。
207 晶晶(和歌山県):2008/06/13(金) 14:20:24.58 ID:k+MV8u1w0
犯行声明は手紙でマスコミに事件後到着するように送ればいいんだよ
みんなメールとか掲示板になれすぎ
208 クイ(巣鴨):2008/06/13(金) 14:20:37.06 ID:FydsfnqI0
うちの大学に通常の手段で入学した中国人がいたけど、就職大変そうだった。
普通に大学いけるレベルの中国人なら日本に来る意味はない。
209 毛長牛(巣鴨):2008/06/13(金) 14:20:48.07 ID:OjXWOrWh0
日本で日本人差別が醜い
210 孫悟空(東京都):2008/06/13(金) 14:21:05.89 ID:bxlnU8IS0
加藤工作員にもう飽きたお前らの飽き性は異常
211 G.O.バーク(宮崎県):2008/06/13(金) 14:21:31.11 ID:QABYbuJi0
>>198
いや、中国人は高くつく・・・
大体最低賃金ってのは研修シナ人も日本人も同じにしろっていう判例が出てる
なら日本人、模範囚は知らないが俺ならそんな奴らに家や畑の場所知られたくない
212 クイ(巣鴨):2008/06/13(金) 14:21:36.10 ID:FydsfnqI0
加藤は7人殺したが、加藤のおかげで自殺しなくなる人間は7人以上いるだろうな。
213 貝貝(埼玉県):2008/06/13(金) 14:21:49.64 ID:XMyg5qb80
専門職以外の派遣を廃止しろ
目先だけいじくって本質をそらすな
214 セイラ・マス(中部地方):2008/06/13(金) 14:22:03.21 ID:WvuXMvf10
>>210
もうこれ以上話広がんないだろ
215 孫悟空(東京都):2008/06/13(金) 14:22:12.00 ID:bxlnU8IS0
>212
こわいです><
216 バンマス(福島県):2008/06/13(金) 14:22:59.80 ID:EcYRoOPS0
誰かを助けるという事は、誰かを助けないという事
正義の味方っていうのは、とんでもないエゴイストなんだ
217 孫 悟飯(神奈川県):2008/06/13(金) 14:23:36.47 ID:xuAbD97b0
>>206
あれ?刑務所が囚人の労力で低賃金低価格の農業やりまーす
っていったら弱小農家全滅じゃね
218 ネカリ(埼玉県):2008/06/13(金) 14:23:37.28 ID:p12oxXVa0
派遣のピンハネ上限設定まだ?
219 ハッシュマ・ダー(讃岐):2008/06/13(金) 14:23:49.42 ID:B+kjXl680
結局、無差別に複数殺人を起こさないと政治家なんて動かないんだな。
今回はこういう動きが出てきただけマシか・・・

惜しむらくは一般人が犠牲になったことだけだな。
220 マタリ=サゲシンコ(鳥取県):2008/06/13(金) 14:23:53.96 ID:jLjMIpaZ0
>>198
昔とは違い、今の中国人農業研修生は日本人より金かかるよ。
派遣代理業に目をつけて中国企業が日本に派遣業務乱立
利権に群がって派遣先から金を吸い上げる機構が出来上がった。

それでも中国人を雇うのは、ゆとりよりスペックが高いから。
221 ニンキーニ・シット(中部地方):2008/06/13(金) 14:24:06.81 ID:Tq0W+Aaf0
結果的に加藤のおかげになってる
222 兎人参化(埼玉県):2008/06/13(金) 14:24:15.16 ID:ErZRtfzO0 BE:86097252-PLT(12518)
企業が派遣社員に頼らなきゃいけない状況を
改善しない限り無理
223 晶晶(和歌山県):2008/06/13(金) 14:24:43.41 ID:k+MV8u1w0
幸せ格差を正したら、正義だよ

出る杭は打て

幸せな奴の脳天をとんとんたたいてへこませるんだよ
224 キナガニオトス(滋賀県):2008/06/13(金) 14:24:49.92 ID:zUUobWde0
派遣禁止で喜ぶのは、来年卒業する奴らか。
派遣でまかなってた作業を来年卒業する高卒に任せることになるのか。
高卒の就職率改善しそうだな。
225 クイ(巣鴨):2008/06/13(金) 14:25:05.36 ID:FydsfnqI0
>>217
そもそも最低賃金より収入少ない農家の方が多いだろ
226 マージ・レスキン氏(中部地方):2008/06/13(金) 14:25:12.44 ID:JlYDdc4H0
のちの、「加藤の乱」 であった。
227 オーマ(愛知県):2008/06/13(金) 14:25:16.21 ID:YVA/4mpi0
わざとボケてるだろw
228 孫悟空(東京都):2008/06/13(金) 14:25:42.06 ID:bxlnU8IS0
移民入れればいいのにな
229 ソレナンテ=エ=ロゲ(埼玉県):2008/06/13(金) 14:26:11.69 ID:Nwg/C4Ix0
一時的に野垂れ死にか自殺する奴がドッと出そうだな
230 天津飯(岐阜県):2008/06/13(金) 14:26:15.43 ID:I0B9R+j80
通訳とかコンパニオンのねえちゃんはOKってことか。
231 晶晶(和歌山県):2008/06/13(金) 14:26:25.12 ID:k+MV8u1w0
刑務所は屯田兵みたいに農業やればいいのにな

農業はやってると楽しくなってくるもんだし、心身健康になっていいんじゃ寝

儲かるってのも大きいだろ

出所したあとも生活しやすい
232 バカガラス(神奈川県):2008/06/13(金) 14:26:28.42 ID:RZAusTq50
>>228
大阪在日は黙ってろ内政干渉だ。
233 クイ(巣鴨):2008/06/13(金) 14:26:44.80 ID:FydsfnqI0
>>224
労働者は基本喜ぶだろ。
正社員の年収が下がってるのも派遣がいるから低条件でも人が来るってだけだし。
234 セイラ・マス(中部地方):2008/06/13(金) 14:27:05.54 ID:WvuXMvf10
これで本当に法改正されたら
加藤に足向けて寝られないな
小菅に向かって礼拝してやる
235 晶晶(和歌山県):2008/06/13(金) 14:27:37.80 ID:k+MV8u1w0
でも、加藤さんは死刑確定でしょ

これだけ貢献したのにかわいそうだよ
236 セイラ・マス(福岡県):2008/06/13(金) 14:28:02.83 ID:fApKrKU+0
しかし事件起きてから付け焼刃的な政治って・・・
マジにシネヨw
上面のゴマ擦り政治にはうんざり。
237 マタリ=サゲシンコ(鳥取県):2008/06/13(金) 14:28:03.73 ID:jLjMIpaZ0
>>217
それで作物が作れるなら現農家全滅でもいいと思う。
農業は意外と難しいよ。
最近の食の安全ブームに乗っかって、大企業や大手外食が
土地買って自社栽培やろうとして失敗しているケースが多い。
皆がバカにする「農業」はスポーツと科学の融合体。

去年の原油高騰でボイラー代金(半年決済)の打撃を受けるのが
丁度8月くらい、このあたりから農家は減少して、
今年の冬あたりにさらに高い原油高騰により離農寸前になると思う。
日本の農業を支えてくれるなら囚人でも誰でもいいから大歓迎。
238 クイ(巣鴨):2008/06/13(金) 14:28:04.04 ID:FydsfnqI0
>>235
反対運動しようぜ
239 P.ゲラー博士(巣鴨):2008/06/13(金) 14:28:42.42 ID:mxhC1S+q0
原則とか言っている時点で意味ないだろ。
年齢で雇用制限する事は原則禁じられているが
実際制限されまくってんじゃん。その世代が足りないからどうたらこうたらとかで。
240 セイラ・マス(中部地方):2008/06/13(金) 14:28:51.86 ID:WvuXMvf10
まあキリストも処刑されたし
パイオニアは叩かれる
241 ヌルポガ(コネチカット州):2008/06/13(金) 14:29:11.41 ID:Tru879CxO
>>1
何度も同じ書き込みするが
日雇いを規制するのは間違いだ
派遣会社のピンハネを規制するべき
日本のピンハネ率は欧米の倍以上だ
派遣会社は狂ってる
242 P.ゲラー博士(東日本):2008/06/13(金) 14:29:21.09 ID:/RMHdoMb0
ピンハネ規制実現されたら加藤崇めるわ
243 G.O.バーク(宮崎県):2008/06/13(金) 14:29:23.67 ID:QABYbuJi0
>>225
農家は時間だけはやたらかかる業種だから
時間で換算すると最低賃金の半分くらいだろな
そのかわり仕事の密度は低いよ、常に重労働ではない
まず農機類や機械を買う金をけちって大変だーって行ってるような奴は論外だけどな
244 ヤムー(長屋):2008/06/13(金) 14:29:29.37 ID:VhsfEztm0
大学生のオレの仕事がなくなるわ
245 通 報(愛知県):2008/06/13(金) 14:29:47.80 ID:6zNrknry0
日雇い禁止にしてもしょうがないだろ・・・
246 ピカちゃん(埼玉県):2008/06/13(金) 14:29:58.42 ID:zfNjp7AM0
>>234
世直し大明神として
社でも作ってやるか。
247 コレハッヒ・ドイ(滋賀県):2008/06/13(金) 14:30:09.29 ID:Hylb1t8I0
ピンハネ規制は多少時間かかるだろうけど、
ピンハネ率明示と多重派遣取り締まり強化は
スピーディに進めるべきだな
248 アントニオ・カラス(巣鴨):2008/06/13(金) 14:31:04.85 ID:mSOSm4kf0
>>206
派遣じゃなくても日雇いで働いてくれる人を募集すればいいだろ
派遣業者の4割5割の搾取が無くなる分、安く雇えるぜ
249 セイラ・マス(福岡県):2008/06/13(金) 14:31:06.48 ID:fApKrKU+0
ピンはね業者から献金もらってるからな。
変なとこだけ隠してユルユル法改正だろw
250 マタリ=サゲシンコ(巣鴨):2008/06/13(金) 14:31:10.48 ID:8FWEIw3V0
「日雇い派遣」を禁止にしたら、
「日雇いバイト」を直接雇用するだけじゃん(笑)
そっちの方がはるかに時給が低い(笑)
おまえらますます涙目(笑)
251 天津飯(岐阜県):2008/06/13(金) 14:31:15.00 ID:I0B9R+j80
ピンハネ規制までいかないだろ
252 晶晶(和歌山県):2008/06/13(金) 14:31:17.27 ID:k+MV8u1w0
俺達で少しづつお金出し合って一畳ほどの土地買って祠建てたい
253 鶴仙人(横浜):2008/06/13(金) 14:31:19.71 ID:W6vq8TvAO
日雇いはむしろ要るだろ
小遣い稼ぎに
254 クイ(巣鴨):2008/06/13(金) 14:31:37.63 ID:FydsfnqI0
7人も殺されてようやく一歩だけ改善されたってことだな。
まともな先進国になるにはまだまだ犠牲者が必要。
255 火ぐまのパッチョ(鹿児島県):2008/06/13(金) 14:32:09.79 ID:dyDPpWhk0
7人死ぬテロがあって禁止だけとかw
256 キナガニオトス(滋賀県):2008/06/13(金) 14:32:23.84 ID:zUUobWde0
>>238
なにやっても無理でしょう。犯行前、あれだけ書き込みして、
冷静に静岡から秋葉原まで運転している。性格異常と判断されても
責任能力なしと認められることはないんじゃないか。
257 mi−na(巣鴨):2008/06/13(金) 14:32:40.30 ID:KcPSocSC0
      __,,,,,,,,,,,,_    
    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、  
   /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ   
  /:::::;;;ソ         ヾ;     
 〈;;;;;;;;;l  ___ __i|               
 /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
 | (     `ー─' |ー─'|          ピンハネ率って言葉自体が奴隷の証
 ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   ζζ
    |      ノ    ヽ |   __ _     奴隷は自分が奴隷だって気がつかないもんなんだよ 
  ∧     トョョョョタ ./   |     |ニ、i  
/\ヽ         /    |     |ー_ノ\
 \ ヽ\ ヽ____,ノヽ__ ヽ__ノ`-' _ノ
258 カレイニス・ルー(茨城県):2008/06/13(金) 14:33:05.31 ID:mlzjcJx40
んだんだ、まともな先進国になるにはまだまだ生贄が必要
259 マタリ=サゲシンコ(巣鴨):2008/06/13(金) 14:33:55.96 ID:8FWEIw3V0
ふだん「派遣・フリーターの人権を守れ!」とかエラそうに言ってる
朝日新聞や講談社などのメディア媒体みてみな。
社内で、下請け・孫請け・派遣・パートをこき使ってるじゃんw
結局、右も左も、勝ち組が負け組を虐げる構造になってるんだよw
260 G.O.バーク(宮崎県):2008/06/13(金) 14:34:21.30 ID:QABYbuJi0
爆弾とか硫化水素とかはマジでやめてくれよお前ら・・・
261 コレハッヒ・ドイ(滋賀県):2008/06/13(金) 14:35:04.35 ID:Hylb1t8I0
まともな先進国になれるかはわからんが

ゆがんだ成功した先進国→ゆがんだ失敗した先進国(今ここ)→まともで平凡な中進国

こうなれるかどうか
262 キナガニオトス(滋賀県):2008/06/13(金) 14:35:10.45 ID:zUUobWde0
>>248
就職情報誌に載せる為にけっこうな金がかかるんだ。
集めるのが大人数ならペイするが少人数だとダメだな。
263 マタリ=サゲシンコ(鳥取県):2008/06/13(金) 14:35:51.05 ID:jLjMIpaZ0
>>248
農繁期短期募集ね。やってるんだけど、

農繁期短期募集と日雇い派遣の違いは、
確実に来るか来ないかの違い。
この天気この気温この雨量、確実に仕事を終わらせたい!
って時はどうしても派遣便りにしちゃうんだよね。

バイトだと折角時間割いて、面接して採用して仕事説明して
さぁ頑張ろう!→翌日体痛くて動けません→辞めます初日の給料ください
これで仕事遅れる→播種日、定植日、収穫日がダメになる→大損害
痛くて泣きたいのはコッチになる。
264 兎人参化(長屋):2008/06/13(金) 14:36:01.69 ID:JSORzXMf0
不法就労してる害人と雇い主側をつぶす法案なければ
意味のないものだ
265 ニーチュ(山形県):2008/06/13(金) 14:36:04.73 ID:XnKxO0Rh0
派遣自体を禁止して欲しい。
今後は、正社員・パート・アルバイトの三本に絞って欲しい。
派遣など、自ら日本国民の首を絞めるような制度はなくせ。
266 晶晶(和歌山県):2008/06/13(金) 14:37:26.23 ID:k+MV8u1w0
農業は、どんなに体力ある人でもばてる
だって普段使ってない筋肉使うから
一方老人農民は体力無いけど疲れない
持続力がある
農作業に必要な筋力が発達してるから
267 マタリ=サゲシンコ(巣鴨):2008/06/13(金) 14:37:34.57 ID:8FWEIw3V0
>>265
パートだって、派遣と同様に、人的搾取の典型だろ。
アホかw
268 アントニオ・カラス(巣鴨):2008/06/13(金) 14:37:39.00 ID:mSOSm4kf0
>>216
同人誌でそんなのがあったな

変身ヒロインが、数カ所で助けの叫びが上がるが近場にかけつけ悪漢をやっつける

後日、再び悲鳴を聞いてヒロインが駆けつけるが、それは罠で捕まってしまう
罠を仕掛けた奴 「この前助けを求めたのになぜ助けてくれなかった」
ヒロイン 「他の場所でも助けを求められて」
罠 「そんなの言い訳にならねーよ。お前はエゴイストだ」
ヒロイン 「なんで私がエゴイスト・・・」
罠 「お前の都合のいい奴を助けて満足したんだろ。その間に俺は・・・」
ってやつ

まあ抜いたが
269 ウミガメ(巣鴨):2008/06/13(金) 14:37:50.53 ID:JM9ovMny0
日雇い派遣必要な人もいるだろ
不安定ということで最低賃金を別にもうけて、日雇い派遣は制定賃金を時給三千円にすりゃいいんだよ
270 スノ(宮崎県):2008/06/13(金) 14:38:26.72 ID:mjlYyABi0
>>263
派遣だって3人に1人来て、1人午前中で辞めますとかじゃね?
バイトと同じか、自分の意志で来てない分モチベはそれ以下だよ
271 カレイニス・ルー(茨城県):2008/06/13(金) 14:38:52.27 ID:mlzjcJx40
>>266
どんなトレーニングすれば持続力つくのきゃな?
272 マージ・レスキン氏(巣鴨):2008/06/13(金) 14:39:01.51 ID:agj6/WNs0
もう派遣業の全面禁止でいいよ。
273 ヌルポガ(巣鴨):2008/06/13(金) 14:39:03.70 ID:XwTRF1Cn0
派遣って無くなったら誰が一番困るの?
274 スノ(宮崎県):2008/06/13(金) 14:39:11.06 ID:mjlYyABi0
>>270
ごめん間違った
3人に2人来て、1人午前中で辞めます、とかだったw
275 晶晶(和歌山県):2008/06/13(金) 14:39:31.81 ID:k+MV8u1w0
今のスーパーのパート凄いよ
やってること、正社員と同じ
発注も売れ具合見て自分で決めて出す
276 マタリ=サゲシンコ(巣鴨):2008/06/13(金) 14:39:54.40 ID:8FWEIw3V0
>>269
それなら、企業の多くは、コスト節約の観点から、
派遣雇用をやめて、日雇いバイトを直接雇用するだけ。
分かるか?
277 士根嵐(中部地方):2008/06/13(金) 14:39:58.78 ID:rRto4HBw0

加藤の乱2008(東大卒じゃなくて高卒の加藤の方)
278 マタリ=サゲシンコ(巣鴨):2008/06/13(金) 14:40:26.84 ID:8FWEIw3V0
>>273
そりゃもちろん派遣社員だろ(笑)
明日からどうやって食っていくんだって話(笑)
279 将軍マジレス(宮城県):2008/06/13(金) 14:40:37.28 ID:hTxRjhHB0
日雇い禁止したところで派遣、パート、バイトで補うだけだし
なんら影響ないよな
雇用構造そのものを見直さなきゃ意味ないと思う
280 駿手 津代(大阪府):2008/06/13(金) 14:41:01.71 ID:QgZXVMYW0
society6.2ch.net切離し中。。。(71.429054021835)
281 マニ族僧正(福岡県):2008/06/13(金) 14:41:32.86 ID:PT0MHr/q0
結構前にマシュジョエが年金チョロまかした罪人は牢屋にブチ込む!とか
宣言したことをすでにジャップは忘れ去ってしまっている。
米倉放屁事件より粘着すべきすべきことがあるだろ沢山この世にはよぉ、なあっ!
282 ネッキー(巣鴨):2008/06/13(金) 14:41:36.23 ID:+ESNMTng0
だが直接雇用は交通費が出る
人によってはコレが大きい
283 ヤムー(長屋):2008/06/13(金) 14:41:39.38 ID:VhsfEztm0
>>270
派遣は派遣会社が責任もって別の人材送り込んでくるだろ・・・
284 マタリ=サゲシンコ(鳥取県):2008/06/13(金) 14:41:57.09 ID:jLjMIpaZ0
>>265
という流れなんだけど、1年通して見た場合、作業量にムラがある農業が辛いのよ。
(以下の数値は計算しやすくするため適当になってます)
年3回の作型で、その定植と収穫が共に7日かかるとして
それに通常の4倍の労働力がかかるとして、

日雇い派遣を無くしたら、そのたった14日の為に残りの351日に
通常の3倍の人件費を使わないといけなくなる。
農作物の値段が現在の何十倍にもなっちゃうよ。

285 カル(讃岐):2008/06/13(金) 14:42:07.96 ID:5RyN+f/L0

しかし、加藤先生の功績には驚く。
無能な政治家100人よりも国民のために役立った。
記念碑建立すべき。
286 孫 悟飯(神奈川県):2008/06/13(金) 14:42:22.60 ID:xuAbD97b0
>>268
うp
287 アントニオ・カラス(巣鴨):2008/06/13(金) 14:42:52.48 ID:mSOSm4kf0
>>263
>バイトだと折角時間割いて、面接して採用して仕事説明して
日雇い派遣なんて、派遣元はまともな面接無しだぜ。しかも仕事の説明なんて受けずに来る
バイトを面接無しで雇うのと同じじゃね?
派遣は契約を破棄すると違約金を取られるから辛くても来るんだろうけど、
農業のつらさのまともな説明なしに派遣される来るわけで可哀想だし、
それを労働力としてあてにするのは、派遣業者の片棒をかついでるのと同じじゃね?
288 マタリ=サゲシンコ(鳥取県):2008/06/13(金) 14:43:36.42 ID:jLjMIpaZ0
>>270
>283が言うとおり、1日逃亡したら
お詫びの電話と、翌日代理の人が送られる。
それが農繁期短期募集との絶対的な差なんだよね。
289 みらいくん(巣鴨):2008/06/13(金) 14:44:17.24 ID:9zYxwfv/0
基本的なことが分かってないんだな
会社が雇う形態にパートタイマー、バイトという正式な法的な形態はないんだよ

会社は原則的に全て正規雇用として雇わなくちゃならんの、分かるか

「日雇いバイト」なんてものはない
ちゃんと勉強しておけw
290 ボラ(岡山県):2008/06/13(金) 14:44:21.97 ID:yzM9paiC0
>>2なら働く
291 クイ(巣鴨):2008/06/13(金) 14:45:10.00 ID:FydsfnqI0
>>284
人を雇うのに必要な時期以外は給料払いませんってのがそもそもおかしいんだよ。
まともな企業なら外からの仕事がないときでも研修なり会議なりさせて給料払ってんだからさ。
292 キナガニオトス(滋賀県):2008/06/13(金) 14:45:45.21 ID:zUUobWde0
>>275
数年前から全員パートのスーパーがある。勤務ローテーションも仕入れも
全てパートで決めるらしい。新しいパート採用も。
293 カレイニス・ルー(茨城県):2008/06/13(金) 14:46:15.66 ID:mlzjcJx40
>>289
ここでの問題は日雇い派遣では?
294 スノ(宮崎県):2008/06/13(金) 14:46:28.42 ID:mjlYyABi0
>>283
派遣会社だって無責任だよ、農家のクレームなんてごめんねで済ます
次の日すぐ替わり来ないとヤバイのに、それができるケースは稀
バイトとくぁらんでしょ
295 ラステル(宮城県):2008/06/13(金) 14:47:37.00 ID:Ls+Q7w4r0
ネカフェ難民ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwww
296 キナガニオトス(滋賀県):2008/06/13(金) 14:48:12.21 ID:zUUobWde0
>>294
そんな派遣会社なら信用なくすだけだろ。
297 クイ(巣鴨):2008/06/13(金) 14:48:28.90 ID:FydsfnqI0
日雇いは翌日の解雇をちらつかせて低賃金でこき使ってるのが問題なんだが。
短期間アルバイトかなにかと勘違いしてる奴多すぎ。
298 テト(長崎県):2008/06/13(金) 14:48:39.50 ID:1dPf417S0
日雇い派遣もなにも、
派遣先で逃亡しちまう人間たちの生活や気持ちを考慮して改正案を出せやれ
こっちとしても、やる気が無い奴を送られてきても困るんだよ
299 マタリ=サゲシンコ(鳥取県):2008/06/13(金) 14:48:41.92 ID:jLjMIpaZ0
>>271
ID:k+MV8u1w0ではないけど、元スポーツ選手とか、元自衛隊員とかが
農業に来て、数日で体が動かなくなって辞めるのを多く見てきた。
その違いは色々あるけど、一番大きいのは痛くても頑張るかどうかだと思う。

今の農業の現状だと、辞めるのも致し方なしと思ってる。
給料低いし、もっと高給で楽な仕事は山ほどある。
だからスレ住人の殆どが日雇い派遣撲滅賛成でも、反対意見を出すしかない。
300 マタリ=サゲシンコ(巣鴨):2008/06/13(金) 14:49:46.74 ID:8FWEIw3V0
>>297
実際、低賃金でこき使うぐらいの価値しかない人間なんだからしょうがないだろw
301 アントニオ・カラス(巣鴨):2008/06/13(金) 14:50:18.68 ID:mSOSm4kf0
>>291
だよな
結局雇う側だけの都合
まさに労働者の使い捨てそのものだ

こういう思考そのものガンなんだよね
302 ヘンナナ・ガレ(讃岐):2008/06/13(金) 14:50:23.43 ID:VNEAoINz0
派遣自体を。
303 クイ(巣鴨):2008/06/13(金) 14:50:36.40 ID:FydsfnqI0
>>300
そういう問題ではないから。中学校の公民からやり直しなさい。
304 けんけつちゃん(巣鴨):2008/06/13(金) 14:50:53.55 ID:uWaOaPtg0
ハケンの品格
305 ネカリ(埼玉県):2008/06/13(金) 14:51:28.43 ID:p12oxXVa0
亡くなられた方々は残念ではあるが、加藤さんに足を向けて寝られないな
306 パオロ・カシアス(巣鴨):2008/06/13(金) 14:51:45.90 ID:R1urHVQi0
日雇い派遣ってスポット禁止ってことか?
そうしたら片手間バイトできなくなるじゃん。死ねよ
307 将軍マジレス(宮城県):2008/06/13(金) 14:51:45.59 ID:hTxRjhHB0
スーパーに限らず世の中パートとバイトだらけだよ
店長以下はみんな非正規雇用とかザラ
仕事量は社員並み、こんな仕事までバイトがやるのってのまでやらされる
バイトにサービス残業やらせたりね
んで賃金は所詮バイト、嫌ならやめてね。変わりはいくらでもいるから
なんの保障もなくこき使われて終了
308 スノ(宮崎県):2008/06/13(金) 14:52:08.87 ID:mjlYyABi0
>>296
まあ、それで今の俺にいたるんだけどな
派遣は自主的な意思で来てないから、逃亡率高い気がする(独断な)
毎日イチから教えるなんて、むしろマイナスってゆうか
309 マタリ=サゲシンコ(巣鴨):2008/06/13(金) 14:52:40.11 ID:8FWEIw3V0
>>303
公民の教科書には、パートのカスにも時給3000円払うべきだとでも書いてあるのか?(笑)
おまえらいい加減に現実逃避やめとけw クズはクズなりの待遇を受ける。当たり前の話だ(笑)
310 カレイニス・ルー(茨城県):2008/06/13(金) 14:53:02.85 ID:mlzjcJx40
>>299
ふむふむここの住人は撲滅とは言っていないんじゃ?
ピンハネが問題化かと
311 マタリ=サゲシンコ(鳥取県):2008/06/13(金) 14:53:23.78 ID:jLjMIpaZ0
>>294
派遣会社にも色々あるから、そんなヤバいケースは事前に打ち合わせるよ。
離脱から電話して3時間後に代理の人をよこすって言ってた。
で、1人朝の仕事前に突然腹痛を訴えて救急車で運ばれていったけど
電話したら本当に来た。

あれ、代理の人が居なかったらどーするつもりだったんだろう?
312 チチェン・イツァの赤いジャガー(大阪府):2008/06/13(金) 14:55:43.30 ID:XJMgSLA80
御手洗と奥田が広告費に物言わせて必死にマスゴミ使って
ゲームとかインターネッツのせいに世論をもってこうと報道してるな

海外のメディアは核心にせまろうと色々取材とか社説載せてんのにな
313 孫悟空(東京都):2008/06/13(金) 14:56:05.63 ID:bxlnU8IS0
まあ移民いれりゃいいじゃん
314 マタリ=サゲシンコ(鳥取県):2008/06/13(金) 14:57:09.78 ID:jLjMIpaZ0
>>291
全くもってその通り!全面的に君の言ってる通り!

欧米ではちゃんと人件費とコストを見込んで農産物の価格設定を行う。
日本もそれが出来るならやるし、出来ないなら縮小再生産の後撤退を行う。

大きな声では言えないが、それが出来ない機構が日本にはある。
農作物の価格は農家が決められないのよ。
農業業界の自浄すらできないのに派遣業界に口出してスンマセンでした!
315 アントニオ・カラス(巣鴨):2008/06/13(金) 14:57:28.66 ID:mSOSm4kf0
>>299
痛くても頑張るかどうかじゃないと思うぞ

俺も田舎暮らしで手伝ったことがあるから少し分かるけど、体の使い方が違うんだよ
そしてその動きに慣れるのに時間が必要なの

例えば草を鎌で刈るにしても、こつが分かったらなんということも無い
上手になれば手をさっと動かすだけで頑固な草もすっと切れるよね?
だけど初めてやるときは、相当無駄な動きをして筋肉疲労も大きい
俺も簡単に草刈りができるようになるまで3年かかった
農家は若い頃からずっとやってきているから、
全く未体験の奴がいきなり農家並みの作業をやろうとしたらどうなるか想像が出来ないんだと思う
316 パオロ・カシアス(巣鴨):2008/06/13(金) 14:57:29.76 ID:R1urHVQi0
加藤は別に日雇いじゃねーし。期間工みたいな派遣だろ。
それで契約更新されなかったんだろ?
日雇い関係ないしw救えねぇ
317 孫 悟飯(巣鴨):2008/06/13(金) 14:58:47.56 ID:JI1Ac0c00
「原則」てのをはずせ、話はそれからだ・・・・・
318 マタオーサ閣下(巣鴨):2008/06/13(金) 14:59:06.59 ID:+LeQBE9v0
もっと殺せばもっと救われるんじゃね
319 マタリ=サゲシンコ(鳥取県):2008/06/13(金) 15:01:16.45 ID:jLjMIpaZ0
>>287
そうだよ同じだよ。俺はこのスレでは100%悪役。それは間違いない。
盲目的に派遣無くせ日雇い無くせという流れになるだろうから
日本の農業が派遣無しに回らない事を言いたかっただけ。

何とかなるなら何とかしてる。
ツラくない仕事が回せるならそっちに回してる。
320 ユーキャンキャン(福島県):2008/06/13(金) 15:01:17.98 ID:K8I5BM5B0
自殺より通り魔の方が発言力あるなんて
321 スノ(宮崎県):2008/06/13(金) 15:03:49.75 ID:mjlYyABi0
まあこのスレは派遣そのものじゃなくピンハネ率を問題視してるから
安心汁
322 マタリ=サゲシンコ(鳥取県):2008/06/13(金) 15:04:04.49 ID:jLjMIpaZ0
>>315
なるほど、スレ違いだけど確かに。

たまに非就農者から 「なんか歩き方が違う」 とか言われる。
何かあるんかね?
323 今北三仰 法師(高知県):2008/06/13(金) 15:04:21.94 ID:ZOSJ9UVb0
法の裁きを受けるんだからそりゃ大きいよ、自殺は何もかもがゴミ
324 ビップ=デ=ヤレー(長屋):2008/06/13(金) 15:05:02.24 ID:VynxOK3A0
日雇い派遣の仕事がなくなった人たちは、厚生労働省で雇ってやれよ
バイトでいいから
325 孫 悟飯(神奈川県):2008/06/13(金) 15:06:01.61 ID:xuAbD97b0
バイトに発注やらせるスーパーもあるからなぁ
326 管蟲(高知県):2008/06/13(金) 15:06:29.63 ID:+RwIyw7v0
>>322
ヘリで農薬散布してる人って儲かってるの?
327 チラシノーラ(コネチカット州):2008/06/13(金) 15:08:11.47 ID:WBclPnyHO
原則禁止=経団連はおk
328 マタリ=サゲシンコ(鳥取県):2008/06/13(金) 15:08:18.23 ID:jLjMIpaZ0
>>326
それは 産業用無人ヘリ スレに行ったほうがいい。
あれ1機1000万するから、「使い手」はあまり儲かってないみたい。

水田でのヘリ農薬散布の効き目は抜群!これは間違いない。
329 ヤコン(京都府):2008/06/13(金) 15:08:57.26 ID:JBxPMSpV0
フルキャストS安
インテリジェンス急落
330 管蟲(高知県):2008/06/13(金) 15:09:57.57 ID:+RwIyw7v0
>>328
そんなスレあるのか サンクス

冬は休みでお金入るんならやりたいなーって思ってたのよね
331 スノ(宮崎県):2008/06/13(金) 15:11:07.11 ID:mjlYyABi0
俺学生の時にバイトで数年、経理・仕入れ・売り上げ・入金・企画広報・本社報告書
全部やらされてたのがあったな
店長とかいうのがパチンコして帰ってきたから文句行ったら
逆切れしてきたんでやめたけど時給は700円だったw今思うとひでえw
332 アムロ・レイ(長屋):2008/06/13(金) 15:11:57.69 ID:lswOSJ8E0
>>320
多くの人が死なないと政府、官僚は動きません。
333 スレチョウ副大統領(東京都):2008/06/13(金) 15:12:13.74 ID:hpeg25Ai0
日雇い派遣禁止で解決するか?また派遣がやらかしたか、で禁止は能が無い
経団連から年30億もらってる政党がヨタのボスに何を言えるのか?
せいぜい日雇いを半年雇いに変えるくらいだろう。
派遣労働者の企業貢献度は非常に高いがそれはコストに限っての話で
正社員としてなら新卒の人材のほうが教育しやすいし安くつく
本当に禁止すると行き場のない難民があふれるだけだ、禁止でなく
派遣会社をうまく育てて派遣会社の正社員として安定雇用を図るべき
桝は不勉強すぎ、ハローワークの紹介先に派遣や契約社員がどれだけ
あるか、くさいものにふたさえできてない政府のお粗末。
334 チョ・プゲラ(香川県):2008/06/13(金) 15:13:04.25 ID:TaMeKXwt0
>>331
>バイトで数年、経理・仕入れ・売り上げ・入金・企画広報・本社報告書
オマエ優秀だな〜w
正社員と同等かそれ以上じゃねw
335 マタリ=サゲシンコ(鳥取県):2008/06/13(金) 15:15:25.37 ID:jLjMIpaZ0
>>330
彼らは就農者じゃないよ。就農者でも居るけど。
・自分の仕事道具となるヘリを購入して独立している人
・会社がヘリを保有していて用途に合わせて派遣されている人
が殆どだと思う。

だから農薬散布以外にも測量や空撮など色々な仕事やってるみたい。
そのスレではどの仕事がどーだったとか、整備がどうとか、GPS自動ホバがどうとか
色々話してた。

悲惨な話は事故と怪我。

ちなみに免許取るのに50万かかる。
免許取る合宿に行く前にPCで練習したほうがいい。
336 粘菌(愛媛県):2008/06/13(金) 15:17:19.68 ID:zdNkJuEc0
>>331
何のバイト?
337 キリバン(横浜):2008/06/13(金) 15:20:50.00 ID:AOIPdd9RO
どうでもいいな。
俺にとっちゃ別の世界だ
338 管蟲(高知県):2008/06/13(金) 15:22:54.52 ID:+RwIyw7v0
>>335
親父の知り合いで独立でやってる人がいるみたい
免許の教官っぽいこともしてるらしいから行ってみようかな

その前に50万貯めないと・・・
339 トリウマ(愛知県):2008/06/13(金) 16:33:03.47 ID:6Fg5pAY40
ただし例外あり
340 シャルル・ド・ヨウビー(横浜):2008/06/13(金) 16:37:31.85 ID:5XC5myAUO
スポット派遣
バイトは含まず
341 マタリ=サゲシンコ(巣鴨):2008/06/13(金) 16:46:22.27 ID:8FWEIw3V0
もうさ、派遣もアルバイトも禁止して、正社員のみにすりゃいいんじゃないの?(笑)
そうすりゃ、いま派遣やバイトでしか食えないようなカス連中は、
メシが食えなくなって自動的に自殺に追い込める(笑)
342 ウパ(神奈川県):2008/06/13(金) 16:51:31.00 ID:FHIx9T8V0
このスレッドは

    ノ^ヽ, ___ i┐  ヘ _____.   ,ヘ  ,ヘ  ,ヘ       ,¬,     
  /∠ゝ,,ヽ! | | |   ノ/└┐i-i┌-! ┌ゝムゝム!∠-i    ノ ヘ,.ヽ.,,    
 くイ'三三┐| | | |  / |'┌┘!-!└┐ | |二二二二マ |  ,.-''" ∠--ゝ ,"フ 
  | ,二二, | | | | |  <,. | | n n n |  ̄ !---'ゝ/└┘ 丶-'======='=   
  | i三三┘| | | |   | | | || | | | | | ┌----! '----┐ └--, ,-,..---┘  
 丿,. ┌┐"|U | |   | | | U U U |  " ̄ ̄] | ̄ ̄"  _/ ∠,..ゝ\    
 'V |__二_| エ_|   |_| |__i-----i__|    匸_.」      !,. ----''''"ヽ,ゝ   

の大勝利でお送りしています
343 ツンデレ(巣鴨):2008/06/13(金) 16:52:22.23 ID:uGPCQIrE0
一般派遣は?
344 アントニオ・カラス(長屋):2008/06/13(金) 16:53:35.33 ID:gO5MMX530
日雇いじゃなくて派遣が問題なんじゃねえの?
345 ウパ(神奈川県):2008/06/13(金) 16:54:02.95 ID:FHIx9T8V0
まだ使えるけど、安い外国人研修生に替えよう
「エコ替え」
346 ガンシップ(長屋):2008/06/13(金) 16:54:09.17 ID:X07z3x/h0
ネットカフェ難民死んだなw
347 トランクス(三重県):2008/06/13(金) 16:54:10.05 ID:+Mfy5ccC0
>>331
コンビニ?
348 晶晶(和歌山県):2008/06/13(金) 17:09:29.03 ID:k+MV8u1w0
>>341

それいいね
労働力は今と同じだけ必要だから全員正社員になれるよ
349 おばこ娘(宮崎県):2008/06/13(金) 17:10:52.96 ID:W8LroWp+0
>>347
わりとデカいゲーセン
接客もクレーマーも機械のメンテも丸投げの店長だった
チラシ広告・店内ポップとかも学校のイラレでやらされた
店長は面接だけで、普段は「パチンコ屋でガス欠したからガソリン持って来い」とか電話かけてくる
350 ジル(福岡県):2008/06/13(金) 17:12:55.82 ID:q7nBJpeP0
秋葉原で暴れてこの位動くなら
霞ヶ関辺りで暴れたらどうなっちまうんだよ
351 エコまる(讃岐):2008/06/13(金) 17:23:55.17 ID:ezuEzFo30
派遣先から支払われている金額の明示義務とピンハネ率の規制、多重派遣の禁止、
これだけで殆どの問題は解決する筈

なのに、これをすると派遣屋が儲からないから絶対にやらないし
マスコミも言及する事は無い

本当に腐りきってるよ、この国は
352 孫悟空(長野県):2008/06/13(金) 17:35:18.86 ID:GKTPEbqn0
ここ最近、お年寄りから若者まで凄まじい勢いで弱者切捨てにかかってるな。
日本は事実上破綻状態と考えていいのかな?
353 ハッシュマ・ダー(長屋):2008/06/13(金) 17:36:27.94 ID:vYQJriDP0
>>352
勝ち組が生き残るにはそうせざるを得ないからな。
全員で心中する気はない。
354 オーマ(巣鴨):2008/06/13(金) 17:36:31.10 ID:hz5Rtp3H0
奴隷商人禁止にしないとこの国終わるだろ
355 詳 細(巣鴨):2008/06/13(金) 17:36:54.28 ID:XFkBfm0F0
GJ!
356 ナムリス(空):2008/06/13(金) 17:37:53.61 ID:+5/8pSWC0
>>351
が俺の言いたいことを全部書いてくれた
357 トランクス(讃岐):2008/06/13(金) 17:45:38.74 ID:F/Gf4puG0
セーフティーネット必須
358 バムケッチ(久留米):2008/06/13(金) 17:48:04.93 ID:WOfJ/1gO0
発想がVIPレベル
359 ヴァルディ(四国地方):2008/06/13(金) 17:54:05.40 ID:d0GbRdCCP
加藤君のおかげだな。
360 ゴテンクス(秋田県):2008/06/13(金) 17:58:22.03 ID:9L6u8x8x0
賃金が上がりゃいいだろうが、
ただの直雇用バイトになって
自由度が減って束縛が増えて待遇は悪いまま
なんてことになったら洒落にならん。
361 モーダ=メダー(三重県):2008/06/13(金) 18:00:10.67 ID:P+89t/EW0
一人の人間が暴れるだけで世の中変わるのだな
健全な民主主義社会にはテロルが必要だという意味がよく分かった
362 ゴテンクス(秋田県):2008/06/13(金) 18:01:28.17 ID:9L6u8x8x0
やはり
ピンハネ率を規制するとか
最低賃金を上げるとかの方がいいな。
363 ナウシカ(東京都):2008/06/13(金) 18:01:47.03 ID:Fo3+SWel0
アレをほにゃららしてたらもっと変革があったんだろうなw
364 ブラ(巣鴨):2008/06/13(金) 18:04:18.62 ID:Nty/6mVm0
365 ムッシュ ロイ・キロ(横浜):2008/06/13(金) 18:10:41.61 ID:HBTEG1CiO
いま日雇いで食いつないでる人間はどうなるのか
死ねというのか
殺して奪えというのか
366 ヴァルディ(四国地方):2008/06/13(金) 18:13:42.61 ID:0kVoOaGEP
ネットカフェ難民は日雇いなくなったらどうなるの?死ぬの?
367 ヌルポガ(福島県):2008/06/13(金) 18:14:11.71 ID:emhQ/v890
極端すぎだろありえねー・・・
368 アスベル(巣鴨):2008/06/13(金) 18:17:13.68 ID:6i0tQrwh0
欧米並みに派遣の待遇を上げれば解決だったんだが…
なんで日雇い自体を禁止するという斜め上の方向に進むんだ?
369 ナウシカ(東京都):2008/06/13(金) 18:18:22.90 ID:Fo3+SWel0
禿はナイフ規制でよほど腹立ててんだろうなw
370 ハワド(東北地方):2008/06/13(金) 18:19:39.05 ID:ooZjSK+40
原則禁止=できるだけやらないように 

天下りも原則禁止中
371 セネイ(巣鴨):2008/06/13(金) 18:20:15.13 ID:vFB8kOde0
加藤が政治を動かした
372 火ぐまのパッチョ(愛知県):2008/06/13(金) 18:20:18.38 ID:zIF60BgW0
いみねぇよ
ガス抜きのつもりか?
ピンハネ制限しろ
373 mi−na(久留米):2008/06/13(金) 18:21:16.15 ID:LHtlM4aT0
日雇い派遣 = 奴隷
374 ナウシカ(東京都):2008/06/13(金) 18:23:43.80 ID:Fo3+SWel0
これが後に加藤の乱とWIKIに記載される事件であった
375 モーダ=メダー(三重県):2008/06/13(金) 18:25:23.35 ID:P+89t/EW0
加藤みたいなのがもう数人でてきたらピンハネ率も変わるだろ
やっちゃいけないけどな
376 エイガーカ・ケッティ(新潟県):2008/06/13(金) 18:25:44.56 ID:KuJGcBZR0
>>140
死刑。を支持する、クソ野郎「ども!、おまえ、ら、正)義漢ぶっ「てん。なよ。お。まえらの根。底にあ。るのは、
憎「しみ、、憎悪、復讐だ。。こう!いうものは、)人間の中で(最も)忌み嫌!わ、れる感情だ。
、こういう感情を」持っ!た。まま大人に)なったや」つは、精神。的に」幼稚で?あり、脳が足り、ない。、
極刑を「求めて訴え続」ける被害)者の遺族ど」もの有様」は、無」様を通り越え?て、哀れみ?す!ら感じる、。
こいつら、。復讐に注ぐ」そ」のエネ」ルギー?を、もっと有効な「分野に向けら(れないのか「と。
それから。、某ワ、イドショーに出(てきた!大学教授、こい!つとんでもない、キチガイ「だな。)
元最高検察庁「検。事だかなんだ「か知らん(が、応報!刑を正当化しよ(うとしている究」極の馬鹿。。「
江戸時代」からタイ「ムスリップし「て。きた方ですか。!とっとと元の!時代へ返ってく「ださいw
応報!刑など」というものは」、理(不」尽な馬鹿げた方」法だ。、「人。の命を(奪っ(たら自分の命!で償え」など。とい(う。
。そもそも「、命で償「う」って何「な、んだ?自分!が死ぬだけだろ」?)死ぬこ!とが「償い(になるなど?という
思「想は、無意味「であり、!理解不能。な考え!方だ「。おまけに「被!害者一人と」加害者一)人で命のバラン、スが
均衡」な?どと言ってい。る。命?の重さを天秤(にかける考え方「を、持(っていることに。何!の恥じら」いもないのかね、?
復讐「心にとらわれて(いる被害者。遺?族は、!立)派、なメンヘルだか(ら、精神科の?診療を受ける「こ!と)を)お勧)め(する。
377 ホドリ(東日本):2008/06/13(金) 18:26:16.12 ID:W9UVk7DL0
日雇いだけ?
378 ニッセンレンジャー(東京都):2008/06/13(金) 18:29:22.51 ID:3vGKmmhp0
フルキャスト社はどうなるんだ?
379 孫悟空(福島県):2008/06/13(金) 18:30:01.95 ID:YwqnA6J90
派遣そのものを廃止しなければ何の意味もない。
380 フリーザ(巣鴨):2008/06/13(金) 18:31:30.27 ID:oAHO5E9m0
舛添はちゃんと考えてやっているのか?
派遣を常勤職員に移行させる手はずがあるなら良いけど、
そうじゃないなら治安が悪化するだけだぞ

たとえば西成愛隣地区なんて日雇い派遣ばっかりだろ?
それを禁止したら、彼らは全部収入が無くなる。でも生きて行かなきゃならない。
となると犯罪を犯すしか無くなる
381 エイガーカ・ケッティ(埼玉県):2008/06/13(金) 18:31:33.47 ID:PXjhs6uz0
しらみつぶしに目先のことだけやってるな、いまの内閣は。

枡添も、年金ロスト問題でちゃんと対応してりゃここまで、
文句言われることなかったのに。

どういう方向性を目指してるんだかさっぱりわからん。
382 ナウシカ(東京都):2008/06/13(金) 18:31:54.23 ID:Fo3+SWel0
ヤクザはこわい
在日はこわい
右翼はこわい
部落はこわい
派遣はこわい ← いまココ
383 ナウシカ(東京都):2008/06/13(金) 18:34:10.04 ID:Fo3+SWel0
>>380
西成は昔から特殊で派遣がきびしかったころから暗黙なんだよw
だから土方さんは心配しなくていいんだよ
ヤクザの手配屋さんのほうがピンはねひくいしw
384 アミック(埼玉県):2008/06/13(金) 18:35:00.17 ID:cWbTKnKE0
ただ単に禁止するだけだと、路頭に迷う奴が増えるだけだろ。
385 ニーチュ(東北地方):2008/06/13(金) 18:36:12.64 ID:Q8u1iCQ00
逆に長期を隠れ蓑に、いろいろな場所に飛ばされる奴続出するんじゃねえの
長期契約だから、逃げたら違約金とか脅かされて泣く泣く建築資材搬入とかやらされたりしてね
386 ナレ・アウナ(横浜):2008/06/13(金) 18:37:05.71 ID:b4SaWOoSO
だが対策案なんて舛添は考えてないだろ?
日本\(^o^)/
387 ナウシカ(東京都):2008/06/13(金) 18:39:04.37 ID:Fo3+SWel0
まあ禿は自慢のナイフコレクションのうちから数本処分(レアもの)しなきゃなんないからそりゃ怒るわな
コレクターとして俺も気持ちわかるよw
まあおれはナイフ集める編隊趣味はないけどねw
388 ブラ(巣鴨):2008/06/13(金) 18:39:21.55 ID:Nty/6mVm0
389 キリバン(横浜):2008/06/13(金) 18:39:22.82 ID:VLAaD/JCO
派遣問題に一石を投じ、国をも動かす加藤さん。
彼は天が遣わした救世主かもな。
390 キリバン(横浜):2008/06/13(金) 18:42:02.98 ID:Sm7c3N7GO
フルキ〇〇トの戸田真〇うざいねん。
391 孫悟空(福島県):2008/06/13(金) 18:42:25.87 ID:YwqnA6J90
巨人の星で日雇いは放送禁止用語じゃなかったか?
なのに現代まであるなんて・・・
392 ナウシカ(東京都):2008/06/13(金) 18:44:57.95 ID:Fo3+SWel0
加藤さんとゴルゴダのキリストがかぶさって見えました
393 モーネル秋田(秋田県):2008/06/13(金) 18:45:47.31 ID:im1RHBwn0
>>391
日雇い人夫(何故か変換できない)だろ
日雇い派遣はOKなんだよw
394 ニガ(兵庫県):2008/06/13(金) 18:46:49.32 ID:4gU87wTg0
ただの怠け者がワーキングプアだとか
労働条件が悪いだとか主張しすぎるから
本当に困っている人の意見が通らない

395 ガンシップ(久留米):2008/06/13(金) 18:47:37.89 ID:QmLWJEmf0
日雇い関係なくね?
アデコとかスタッフサービスとか大手の派遣を規制しなきゃ
何も変わらないと思うが
396 モーネル秋田(秋田県):2008/06/13(金) 18:49:22.70 ID:im1RHBwn0
フロアレディみたいに募集要項でしか通用しない符丁が使われる悪寒がする
397 ラディッツ(長屋):2008/06/13(金) 18:49:23.89 ID:q2EikYPr0
つうかグッドウィルの時に潰しとくべきだったよな
事件後ってのは遅すぎ
398 有有(ネブラスカ州):2008/06/13(金) 18:50:09.66 ID:mRTMGbRIO
工場とかの長く働く派遣の方が問題なのに
399 妹尾友衛(東日本):2008/06/13(金) 18:50:24.24 ID:6oiThm280
フルキャストの存在全否定w
400 ランチ(愛知県):2008/06/13(金) 18:57:37.45 ID:EogJUnQ60
2700円で受けて俺は1600円しか貰っていなかった。

バカみたい。
401 プーアル(福島県):2008/06/13(金) 18:58:41.71 ID:tARPC3XG0
事件が起きるとすぐ対応するんだなw
もう毎日大量殺人とかテロが起きればよくね?
402 G.O.バーク(長屋):2008/06/13(金) 19:01:07.19 ID:ZajIO37+0
・ネット
・ヲタク
・ゲーム

これを規制すれば犯罪なんてなくなるのに。
舛添は先走りすぎたね。
派遣業界がどれだけ霞ヶ関に貢いでるか知らんらしい。
こんな案、あっというまに潰されるよ。
派遣は日本の命綱です。
403 ゴテンクス(秋田県):2008/06/13(金) 19:02:58.86 ID:9L6u8x8x0
フランスやオランダみたいに
非正社員の最低待遇を
保証すればいいんだよ。
404 テム・レイ(宮崎県):2008/06/13(金) 19:03:16.62 ID:ULhdg8vt0
納得した
あっちの外国人差別禁止法案と、この派遣法禁止見直しってセットなんだな
お前ら日本人はもうイイから、外人入れてクレ政府さんってか、トヨタ
ただでこんなこと言い出すわけ無いよなそりゃ
思わず頑張れなんてレスしちまったぜマジで萎えるわ
どこまで腐ってんだ自民・経団連は
それに舛添もこんなに腐ってしまったのかと失望だな・・・
405 人造人間20号(横浜):2008/06/13(金) 19:04:29.13 ID:Izk5N7A2O
例外設けて笊になるのが目に見えるわ
406 ゴテンクス(秋田県):2008/06/13(金) 19:04:42.08 ID:9L6u8x8x0
外国=アメリカな
ダサ世代は
アメリカの真似ばかり
(それも表面だけ)
したがる。
407 ゴテンクス(秋田県):2008/06/13(金) 19:09:34.39 ID:9L6u8x8x0
>>402
ソニーや任天堂がつぶれる。
408 ランチ(愛知県):2008/06/13(金) 19:12:54.16 ID:EogJUnQ60
外国の派遣みたく、請け値はっきり明示しろよ。

あとな、元から3ヶ月以上投入する予定の癖に、最初の2ヶ月間は1ヶ月契約を更新するのいい加減止めれ。 違法だろ。
派遣元責任者講習受けてんだぞこっちは。
409 モスク・ハン(九州地方):2008/06/13(金) 19:13:54.41 ID:YZFcWM8J0
>>408

日本も、懲罰的賠償と、成功報酬訴訟を解禁すべきだな。
410 ランチ(愛知県):2008/06/13(金) 19:16:16.56 ID:EogJUnQ60
当然公平な評価システムを持った上でな。
411 キムラ(愛媛県):2008/06/13(金) 19:18:40.76 ID:Ij9Hsa+J0
桝添よ、今回は信じていいのか?
412 クソスレータ・テルナー(兵庫県):2008/06/13(金) 19:19:07.79 ID:PxULU3XU0
>>408 各党の献金元の企業リストみれば実現するわけが無いのは自明

所詮、団塊・老人優遇党です
413 モスク・ハン(九州地方):2008/06/13(金) 19:20:31.54 ID:YZFcWM8J0
>>411

単純に、サミット後の内閣改造で「首」なのがわかったから
今の内に、言うべき事を言っておくことにしただけかと。
414 エア(栃木県):2008/06/13(金) 19:20:57.41 ID:3pN4U1m00
日雇いの何がいけないの?
415 ツレマスカ(東京都):2008/06/13(金) 19:21:02.76 ID:wAqwDJCL0
禁止になれば、数千人が樹海逝きw
416 アーオリニ・ヘッコム(横浜):2008/06/13(金) 19:21:52.54 ID:njFekNyZO
日雇いが禁止になるだけで日払いが禁止になるわけじゃないからおK
417 マーロン(香川県):2008/06/13(金) 19:21:57.17 ID:s/S2ajYb0
形態じゃなくてピンハネ率にメス入れろよクズハゲ
418 カツ・ハウィン(愛知県):2008/06/13(金) 19:22:33.14 ID:7Wmow4Z00
なんでこんなに極端なの。
馬鹿なの?
419 ホッシュ(神奈川県):2008/06/13(金) 19:23:47.50 ID:Ej2x8jRa0
大人の世界色々な事情があるワケで
社会の不の部分を全否定するのも現実的ではないような
420 マニ族僧正(佐賀県):2008/06/13(金) 19:24:24.50 ID:xx1+iUi/0
ピンハネしたら、架空請求と同じように取り締まれ。テレビで広報も流せ。
罰則を強化せよ。
421 G.O.バーク(長屋):2008/06/13(金) 19:24:39.37 ID:ZajIO37+0
>>419
そそ。
正論だけでは社会は成り立たないんだよねェ
422 クリリン(ネブラスカ州):2008/06/13(金) 19:25:19.04 ID:mTkuWP8ZO
>>51
福島瑞穂のことか
423 ピカちゃん(巣鴨):2008/06/13(金) 19:26:11.24 ID:ZMfa0sFO0
グッドウィルで生計立ててる奴どうするの?
424 セライネ(東京都):2008/06/13(金) 19:28:43.15 ID:u76M3fOD0 BE:109087542-2BP(556)
>>413
そうなんだ…

選挙前のリップサービスって事もあるし、あまり信じちゃ
ダメなのかな…
425 キムラ(愛媛県):2008/06/13(金) 19:29:16.00 ID:Ij9Hsa+J0
労働力は生ものだから、数字の上の流動性だけ上げても無意味だろ。
有価証券や不動産じゃなくて中身は人間なんだから、やり方が乱暴すぎ。
せめて職種を絞るなり、法定ピンハネ率を決めるなりしないとな。
426 士根嵐(埼玉県):2008/06/13(金) 19:29:32.13 ID:WLn8K2lV0
>>423
集団で秋葉原に押しかけ無差別殺人の後に京浜東北線にみんなでせーので飛び込んで肉塊に。
427 ジル(長屋):2008/06/13(金) 19:29:57.19 ID:mE5+LUa00
>>421
まー、そのように言いながら見せしめで摘発されている人もいる。
捕まっていない人は、お金配って上手く立ち回ってるんだろうが。
428 ロリモスキー(神奈川県):2008/06/13(金) 19:30:49.63 ID:dR7VKxfB0
元々日雇いなんて工事現場とか引っ越し屋みたいな所ばっかだし
昔みたいにバイトになるだけであんまり変わらんよね
派遣会社は死亡しそうだが
429 バージ(久留米):2008/06/13(金) 19:34:39.65 ID:kXyyuWrS0
まあコレを機に派遣について改善の方向で議論されるといいな奴隷ども
430 皇帝ハーン(滋賀県):2008/06/13(金) 19:35:30.34 ID:/LP9LCgs0
日雇い直接雇用でいいだろ
何年か前まではそれが普通だったんだし
431 ケチャ(沖縄県):2008/06/13(金) 19:38:21.47 ID:dDiEdwA80
直接雇用にすりゃいいだろ。不正の実態もわかりやすくなるんだから
432 クソスレータ・テルナー(兵庫県):2008/06/13(金) 19:42:58.44 ID:PxULU3XU0
>>428 そう依頼元企業からすると料金が安くなる可能性がある

日雇いも含めた季節的労働や臨時労働なんて別にデフォの労働法で充分
対応してきたんだし、中に余計な間接経費がない方が良いわけで
節税目的で社会保障や諸々を損金で処理してたようなセコイ奴等は知らんがw
433 ゴテンクス(秋田県):2008/06/13(金) 19:46:53.30 ID:9L6u8x8x0
派遣労働者 欧米の常識 vs 日本の非常識

欧米の常識 vs 日本の非常識
1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定 vs 正規の半分以下
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務 vs 期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定 vs ピンハネ率は自由、平均40%以上
4)企業が支払う総額はガラス張り vs けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の巨大全国組合がある vs 何も無い
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定 vs 正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい

トヨタ工場は日本が1000円でアメリカが3250円。
ちなみにアメリカトヨタは3000円で黒人ライン工が働きたくないと
ただこねて3250円になった。
黒人ライン工はまだ時給3500円を要求してるらしい。
434 G.O.バーク(長屋):2008/06/13(金) 19:51:33.61 ID:ZajIO37+0
海外の例とか意味ないよ。
日本は日本のルールでやってんだから。
435 毛長牛(埼玉県):2008/06/13(金) 19:52:30.62 ID:q+6WM8Od0
これには全面的に賛成
436 妹尾友衛(福岡県):2008/06/13(金) 19:53:10.68 ID:8WFUIN450
>>428
>派遣会社は死亡しそうだが

まさにここに意味があると思うのだが
437 ヒーラン(大阪府):2008/06/13(金) 19:53:27.43 ID:EgWFUClP0
スポット派遣とか止めろよ
あと一月ごとの更新契約も
最低限6ヶ月は雇え
438 チヤルカ(東京都):2008/06/13(金) 19:54:12.64 ID:oj9nJOFK0 BE:981785298-2BP(556)
シルバー人材センターみたいなのがいいな…
仕組みがよく分からないけど。
439 ニーチュ(東北地方):2008/06/13(金) 19:54:20.69 ID:Q8u1iCQ00
>>437
6ヶ月雇うなら直接雇用にしろよと、言いたいね
440 毛 沢山(巣鴨):2008/06/13(金) 19:54:42.28 ID:+EEePCOA0
派遣は全て中止しろよ
441 パスオ・シエロ(横浜):2008/06/13(金) 19:55:48.98 ID:5VsEShqUO
派遣社員は犠牲者なんだから敬えよゴミ共
給料も正規より上にするのは当然だぞ死ね
442 ブリッグ(巣鴨):2008/06/13(金) 19:56:26.85 ID:zIF60BgW0
枡添「生活安定させて結婚しろ」だとよ
少子化対策
443 マクシミリアン(長屋):2008/06/13(金) 19:57:38.43 ID:ObHigyT20
日雇いではなく、時間雇いになる悪寒w
444 バロ(高知県):2008/06/13(金) 19:59:04.57 ID:9FjnSbxJ0
采配間違えると以前のように失業率が6%近くにまで跳ね上がるから丁寧にやったほうがいいとおもう
445 オーマ・エガイー・ウナ(横浜):2008/06/13(金) 20:01:07.89 ID:f6O6VmMoO
また法律の抜け穴を利用していろいろやるんだろな
446 マジュニア(愛知県):2008/06/13(金) 20:02:03.73 ID:qOX2Eu3g0
半年の派遣として雇う
  ↓
都合により一日で解雇
447 火ぐまのパッチョ(大阪府):2008/06/13(金) 20:02:54.84 ID:vXWht6o30
>>430
だよな、求人誌には超短期って項目もあった
448 毛長牛(埼玉県):2008/06/13(金) 20:04:24.27 ID:q+6WM8Od0
中間搾取してる奴隷派遣会社は無くなったほうが良いに決まってる
449 キツネリス(神奈川県):2008/06/13(金) 20:04:43.27 ID:xXpvivjY0
日雇いだけ規制して、本当に問題な派遣制度そのものへの批判を避けようって魂胆だろ・・・。
クソ自民の考えそうなこった。
枡添は口ばっかだしな、国民の事なんざ考えてもいねーよ。
450 ヒーラン(大阪府):2008/06/13(金) 20:05:21.14 ID:EgWFUClP0
>>446
もしくは人のやる仕事とは思えない事をやらされたり
嫌がらせを受けて自己都合退職とかな
ホント企業は怖いわ〜
451 マクシミリアン(長屋):2008/06/13(金) 20:06:27.33 ID:ObHigyT20
だから。
派遣業のようなものは、ハローワークがやればいいんであって、民間がやるから中間搾取の人身売買のような状態になっちゃうの。
452 イレーザ(巣鴨):2008/06/13(金) 20:06:33.64 ID:Zy4Ej0tO0
二日間の契約になるだくじゃねーの?
んで二日目は必ずキャンセルされると
453 迎迎(秋田県):2008/06/13(金) 20:06:36.05 ID:zsvKNCGN0
派遣で食っていこうってヤツが異常なだけで
学生なんかの短期バイトとしてはあってもいいと思う
454 バロ(高知県):2008/06/13(金) 20:07:11.53 ID:9FjnSbxJ0
>>449
国民は派遣があっても困らないよ
困ってるのは底辺ワープアだけだろ?
旦那が正社員で妻がパートとかの構成の場合派遣がなくなると困る
455 スノ(巣鴨):2008/06/13(金) 20:07:47.72 ID:QhLEfc8a0
給料ピンはねしておいて派遣先が決まっていない時の給料支給しないのはおかしいだろ
456 ニーチュ(東北地方):2008/06/13(金) 20:09:18.92 ID:Q8u1iCQ00
Tシャツとトレーナー買わすの止めさせろよ
なんで時給一時間分の服買わなきゃいけねえんだよ
457 セライネ(鳥取県):2008/06/13(金) 20:09:35.92 ID:NmtV7ZSn0
458 P.ゲラー博士(久留米):2008/06/13(金) 20:10:56.84 ID:8r2w/nJP0
前日の夕方に作業服取りに行く「仕事」をさせる
459 チヤルカ(東京都):2008/06/13(金) 20:11:05.67 ID:oj9nJOFK0 BE:286354837-2BP(556)
>>456
何で買わされるの?強制?
460 火ぐまのパッチョ(大阪府):2008/06/13(金) 20:12:10.87 ID:vXWht6o30
派遣が無くなっても求人が無くなるわけではない
461 セイラ・マス(埼玉県):2008/06/13(金) 20:12:57.50 ID:HN1ERn1q0
日本人を対象に日雇い派遣を禁止。
外人はOK。

こうなる可能性あるん?
462 ニーチュ(東北地方):2008/06/13(金) 20:13:44.34 ID:Q8u1iCQ00
>>459
強制
会社のロゴいりシャツ
夏はT、冬はトレーナー
なんでも現場でどこの派遣会社から分かるように着せるんだとさ
463 スレータ=テオッツ(埼玉県):2008/06/13(金) 20:14:06.13 ID:ttDrODFz0
やっぱ禿げてるように見えるな。
464 マジュニア(愛知県):2008/06/13(金) 20:15:00.34 ID:qOX2Eu3g0
>>457
怖えぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
465 チヤルカ(東京都):2008/06/13(金) 20:15:20.67 ID:oj9nJOFK0 BE:490892494-2BP(556)
>>462
とんとん
支給するべきだよね…
もしくは自由な服とか、自分用の作業着とか。
466 マーカー・クラン(兵庫県):2008/06/13(金) 20:16:55.14 ID:1wDVj3W60
加藤さんに敬礼!
467 ブリッグ(巣鴨):2008/06/13(金) 20:19:12.03 ID:zIF60BgW0
厚労省は、専門的業務以外の日雇い派遣を原則禁止しても、直接雇用の日雇いアルバイトで代替できるとし、
「直接雇用の方が雇用責任が明確化される」と主張する。

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080613/biz0806131913010-n1.htm

日雇いは温存すんのか
枡添の方針はよくわからんな
468 けんけつちゃん(東京都):2008/06/13(金) 20:20:07.00 ID:fYh2UFRz0
あまり意味ないんじゃない
469 ランチ(石川県):2008/06/13(金) 20:22:32.08 ID:5utwXkMR0
お前ら、日雇派遣に登録している人間の「規格外の駄目っぷり」を無視しちゃいかんぜよ?
あんなのを正規雇用する企業なんてありえない。
確かに人間の可能性は計り知れないから、
「他の仕事は全く駄目だが、バットを握らせれば4割40本かも・・・」とか
「他の仕事は全く駄目だが、プロダクトデザインをさせたらものすごいアイデアを・・・」とか
極端なことを言えばキリがないが、所謂一般的な仕事をさせて
「挨拶が出来ない」
「会話が成り立たない」
「そもそも、来るかどうか解らない」
そんな奴等が通用するわけない。
無論、これらの症状の原因の一部が、将来が見えないことによる投げやり感、自暴自棄にあることも否めないが、
そこで諦めるという選択をしたのも本人だし、社会に出るというスタートラインでの自分のスペックを決定したのも
半分は環境要因(家庭・金銭的問題での教育環境の選択の幅等)だが、残りの半分は自助努力(与えられた環境で
どれだけ自分を研鑽したか)だし。
さっさと諦めて自助努力はしない、世の中を刹那的に生きる選択をしたやつらを、そうでない人間に比べて優先的に
雇用する理由がどこにある?
確かに企業が正規雇用したくない理由は他にもあり、それにより正規雇用枠が狭まっていることも、刹那に生きる人間を増やしているわけだが、
だからと言ってゼロになったわけじゃない。
世の中の半分が正規雇用なら、10人中5位までのスキルを持てばいい。
世の中の4割が正規雇用なら、自分のレベルを一つ上げればいい。

より多くの人間がより良く生きられる社会を目指すのは確かに社会の責任だ。
だが、日本は共産主義ではない。「オチこぼれても死なない程度に生きていける」セーフティーネットがあればいい。
「おにぎり食べたい・・・」で死ぬことが無いように是正すればいいだけ。在日特権を失くせば十分カバーできるだろう。

「社会が悪い」

オチこぼれの泣き言は沢山だ。
470 セルム(埼玉県):2008/06/13(金) 20:24:24.40 ID:BJelsgdK0
直接雇用で、最低時給1500円でおk
471 イレーザ(久留米):2008/06/13(金) 20:27:35.32 ID:aDb5AJqK0
趣味のナイフ収集がピンチだもんな
472 フィボス(巣鴨):2008/06/13(金) 20:28:18.76 ID:mkfaFBti0
日雇い云々よりも、人間のクズたる派遣会社による犯罪的なピンハネ率の抑制が先。
というか派遣を大幅制限しろと。直接雇用を促進しろと。
473 カル(長屋):2008/06/13(金) 20:36:43.89 ID:PfuW96HE0
原則(笑)

どうせトヨタ様のいいなりになるんだろ?糞議員様?
474 サム(兵庫県):2008/06/13(金) 20:52:15.80 ID:RnyFlnFZ0
>>469
同意
475 ニーチュ(東北地方):2008/06/13(金) 20:53:01.07 ID:Q8u1iCQ00
日雇い派遣で男でリーダー格になる人は、どこかおかしい
476 ランチ(愛知県):2008/06/13(金) 20:58:26.86 ID:EogJUnQ60
電機メーカーでは2500円出してたな。で、派遣には1500円。
10人送り込めば77500円、定時で儲かるわけだ。
もちろん、有給引き当て分、社会保険負担分抜いても十分すぎるぐらい儲かる。

派遣の契約更新には給与アップはしない。だが、受注単価の引き上げ交渉はしっかりしてるんだよなw
477 魔人ブウ(高知県):2008/06/13(金) 20:58:39.61 ID:1EcvIC8+0
>>467
派遣が悪いって話じゃないのか?
478 ランチ(巣鴨):2008/06/13(金) 21:03:41.87 ID:YNO1mAaT0
>>467
直接雇用=ピンハネなし
これが重要
479 クソスレータ・テルナー(兵庫県):2008/06/13(金) 21:03:45.23 ID:PxULU3XU0
>>442 TVの喋ってる感じだと害意・他意はないと思う
桝添単体では労働環境を良くしたい、って気持ちはありそうだけどな


親の介護で苦労してたり、一応肝炎被害者の対処したり、なんだかんだで東大だしな。
とは言えいくら大臣が1,2人で誠実に対応しようとしても残りの議員が
クソだとどうしようもないが。自民で添以外で派遣業法の問題点改善
しようとしてたのは河野太郎とかくらいか
480 A球悪菌(讃岐):2008/06/13(金) 21:04:48.97 ID:6Zp1r2v30
「は〜〜〜〜〜?? この歳までなにやってたの〜〜〜〜??(ため息)」
「親がいなかったらホームレスじゃん。この親不孝者!!!」
「なんかヒョロヒョロだね。 1分で殺せそうだよwww」
「高卒ですか〜〜〜〜(ため息) 天然記念物だよ。あんた〜w」
「うちは厳しいよ。君みたいなタイプは1時間もたないんじゃないかな〜」
「お前、馬鹿だろ?? う〜〜ん、私は馬鹿だって言ってみろよ」
「うちは慈善事業じゃないからね。君を取ってなんのメリットがある??」
「社会の負け犬、負け組の登場だね。 履歴書見て愕然としたぜ」
「なんかお前臭いよ。 腋臭か? あ〜、腋臭は不採用、不採用〜」
「そんなに物欲しそうな目で俺を見るな。 あっち行け」
481 モスク・ハン(九州地方):2008/06/13(金) 21:05:00.24 ID:YZFcWM8J0
>>479

ていうか「生活安定させて結婚」しなきゃ子供なんぞ作ってられないわな。
禿添のいうのは全くの正論だ。

どうやったら生活が安定するのか?というのを、厚労大臣の立場で
考えるんでなければ、ただの放言だが。
482 ジュダック(鹿児島県):2008/06/13(金) 21:06:42.69 ID:+T63lvO80
山本が鼻糞食いながら一言↓
483 ニーチュ(東北地方):2008/06/13(金) 21:07:42.94 ID:Q8u1iCQ00
派遣は甘え
484 ゴテンクス(秋田県):2008/06/13(金) 21:09:00.28 ID:9L6u8x8x0
派遣労働者 欧米の常識 vs 日本の非常識

欧米の常識 vs 日本の非常識
1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定 vs 正規の半分以下
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務 vs 期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定 vs ピンハネ率は自由、平均40%以上
4)企業が支払う総額はガラス張り vs けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の巨大全国組合がある vs 何も無い
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定 vs 正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい

トヨタ工場は日本が1000円でアメリカが3250円。
ちなみにアメリカトヨタは3000円で黒人ライン工が働きたくないと
ただこねて3250円になった。
黒人ライン工はまだ時給3500円を要求してるらしい。
485 ロリモスキー(神奈川県):2008/06/13(金) 21:09:09.93 ID:dR7VKxfB0
>>478
別に派遣会社のピンハネが無くなったからって日雇いの給料上がる訳じゃないぞ
企業が直接雇用した場合採用にかかるコストでピンハネ分くらいの金かかるんだから
486 モスク・ハン(九州地方):2008/06/13(金) 21:10:26.25 ID:YZFcWM8J0
>>485

おまえは、保険料が変わらないという理由で
年金財源を天下り役人どもが食い荒らすのが我慢出来るのか?
487 ランチ(愛知県):2008/06/13(金) 21:11:07.68 ID:EogJUnQ60
>>480 って先物屋の営業だろ。
488 モスク・ハン(埼玉県):2008/06/13(金) 21:11:34.35 ID:9dV13xM70
いつもやることがナナメ下だな
489 ロリモスキー(神奈川県):2008/06/13(金) 21:12:14.28 ID:dR7VKxfB0
>>485
派遣会社を潰してやりたいっていいたいんだろうし、それは理解できなくもないが
その例えはおかしいだろw
490 ニーチュ(横浜):2008/06/13(金) 21:12:34.72 ID:4pwPqph5O
やるのは良いが受け皿がなければ第2の加藤を生むだけだ
491 迎迎(秋田県):2008/06/13(金) 21:12:37.30 ID:zsvKNCGN0
>>486
それ例えになってねぇじゃんw
492 サム(コネチカット州):2008/06/13(金) 21:12:37.31 ID:LbOHTnaZO
派遣だろうが日雇いだろうが正社員だろうが
現場で汗垂らして働く労働者に正当な賃金いくような法律作れよ糞馬鹿低脳国家がよお
なにが経済大国だ先進国だ自画自賛してんじゃねーよ糞島国
493 魔人ブウ(高知県):2008/06/13(金) 21:13:57.92 ID:1EcvIC8+0
>>492
うぜえよチョン
おまえのところの低層はもっと悲惨だろうが
494 せんたくやくん(巣鴨):2008/06/13(金) 21:16:12.35 ID:ggMH2DUn0
日雇い自体は別に悪じゃないよ。
さまざまな労働形態があってしかるべき。
問題はピンハネ率の高さとそれを開示していないことl。

政府はピンハネ率の上限を15%くらいに定め、
また派遣先と派遣会社で締結された契約内容を、
派遣される社員にも開示することを義務付けるべき。
495 ナレ・アウナ(香川県):2008/06/13(金) 21:16:46.18 ID:6u7Qx1+f0
ハゲの発想は一味違うな
496 クソスレータ・テルナー(兵庫県):2008/06/13(金) 21:18:14.98 ID:PxULU3XU0
>>492 労働者の実質給与所得が上がる為には

・物価の上昇
・金利のアップ(中央銀行の回収)

が条件だよ、別に法律なんて作らなくても資本主義であるならこの2つで
事が足りる。物価うpってるのに、金利上げない日銀って何?
外貨厨や円キャリ厨でも湧いてるの?
497 アムロ・レイ(巣鴨):2008/06/13(金) 21:18:32.12 ID:a/wRiEr/0
問題の根本解決になってないな
欧州みたいに正社員以上の給与やピンハネ率の制限を加えろよ
498 ロリモスキー(巣鴨):2008/06/13(金) 21:20:01.52 ID:QaXebOa60
医療・福祉にもっと金をくれよ
盲腸の手術で窓口に払う金が
トイレ詰まりより安いのに
医療費が高いとか言われても・・・
499 ランチ(巣鴨):2008/06/13(金) 21:29:56.33 ID:YNO1mAaT0
>>485
ピンハネほどにはかからんよ。
DQN会社は別だが。
500 平和の鳩(コネチカット州):2008/06/13(金) 21:33:10.80 ID:PC28fiqUO
日雇いは問題ないだろ

一番問題なのは2年以上ひどいと10年くらい同じ場所で派遣とかアホかと
501 ランチ(石川県):2008/06/13(金) 21:33:35.85 ID:5utwXkMR0
もういいよ・・・
間引いちゃえよ、クズは。

日雇いでカバーできる単純労働の雇用の需要に対して、極端に供給が減少した時に
果たして企業が賃金アップで「社会常識」や「やる気」等、社会人として必要最低限の
レベルに達していない底辺人間を確保に走るのか、外国に労働力を求めるかで
日雇い奴隷の妄想が正しいかどうかわかるだろ。



なんてね。
502 魔人ブウ(高知県):2008/06/13(金) 21:37:49.17 ID:1EcvIC8+0
>>496
物価があがったんじゃ賃金あがっても意味ないねw
503 クソスレータ・テルナー(兵庫県):2008/06/13(金) 21:45:44.53 ID:PxULU3XU0
>>500 良いも悪いも「日雇い」も含めた季節的・期間制限(4と2ヶ月)
やらは労働法21条でも認められていたから継続性が関わらない
場合はそう問題でもない。労使の利害が一致した雇用形態は
新たに求めるまでも無く、既に提供されている


>>502 別に意味無いわけじゃないよ、中央銀行の回収までで一巡だから
自分で図を描いたり検算すらしないのかw 手取り足取りなんてしてあげないゾ
504 G.O.バーク(愛知県):2008/06/14(土) 00:03:07.65 ID:PDHD4bjj0
禁止にして罰金の額をEU並みに高くすりゃ良い。

違反したら罰金500億円とかw
505 ニーチュ(秋田県):2008/06/14(土) 00:25:12.85 ID:qeIPdRJm0
日雇い労働は昔からある。
舛添も日雇い労働を禁止するとは言っていない。

日雇い派遣がなくなると一番困るのは、日雇い労働者だと思うけどな。
毎日仕事さがさなきゃいけなくなる。
506 テラ・W・ロッソ(長屋):2008/06/14(土) 00:30:13.12 ID:325SVQ+a0
一日で解雇すればOK?
507 ニーチュ(岡山県):2008/06/14(土) 01:00:43.42 ID:tiizvJMw0
>>485
だったら、派遣会社はあんなに湯水みたいに経費を使えないw

マジで、派遣会社がなくなったら、広告関係は大打撃だぞ
だからこそ、マスコミは「派遣の闇」には、触れない
508 ブリーフ博士(石川県):2008/06/14(土) 01:11:32.49 ID:6mio+If00
日雇い派遣で仕事してる人間は以下の2つに大別できる。

一つは学生や主婦なんかのアルバイト。
時間の都合が付けやすいなど、就労形態としてはメリットが有る。
この人達は日雇い派遣が禁止になると「若干不便になる」程度の影響が予測される。
しかし、それで人生がどうこうという事はない。

もう一つは生計が日雇いに依存してる人。「職業 日雇い派遣」 THE・プロ日雇。
で、この人達は大まかに次の二つに大別できる。

一つは、「就職難の時代でなければそれなりの職に就きうるスキル、やる気を備えてる人」
派遣に対する規制が強化され、結果正規労働者雇用の枠が広がれば、チャンスが回ってくる人達。

問題なのは残りの人達。
低学歴、ノースキル、やる気も無ければ責任感もない。
今の仕事を「どーせ日雇い派遣だし・・・」と適当にこなしてる。遅刻・早退・無断欠勤。平気でサボる。
無気力な生活のスパイラルの中、年齢だけを重ねていく。

彼らにとっては日雇い派遣の規制は死亡フラグに近い問題となりかねんわけだが・・・


「なぜ企業が直接日雇いをせず、高い金を払って派遣会社経由で労働力調整をするのか?」

その辺の仕組みも理解せず、やれピンハネが規制されればだの何だの言ってる暢気な日雇いさんが心配だ。
509 皇帝ハーン(久留米):2008/06/14(土) 01:35:47.37 ID:3YU+Zjqj0
日雇い以外も全て規制してくれ。ITは限界だわ。
契約者との間に仲介業が入るのを全面的に禁止するのが先だろ。
ピンはね率0+転がし行為は詐欺罪以上の実刑与えないと名前を変えて
すぐ復活する。ついでに不動産屋+転がし屋も消えてくれ。
510 ゼッヒ・ジップデークレ(長野県):2008/06/14(土) 02:09:06.07 ID:CGflUzRH0
【レス抽出】
対象スレ: 日雇い派遣を原則禁止、厚労相が法改正案提出を表明
キーワード: 加藤

抽出レス数:36
511 キン・モー(東京都):2008/06/14(土) 02:46:49.49 ID:G1QN7cx10
442 名前: ヤジロベー(東京都) 投稿日: 2008/06/12(木) 23:27:41.07 ID:rkY22/6s0
2007年7月9日号の日経ビジネスに掲載されていたWall Street Journalの
『トヨタ、米工場新設に急ブレーキ』という記事に、
自動車工場の過酷な環境で働いている日本人労働者には信じられない事が書かれています。
アメリカに次々と工場を建てる現経営陣に、奥田碩前会長と豊田章一郎名誉会長が
苦言を呈してブレーキをかけました。その理由は、

●「政治的な配慮さえなければ今は日本で生産し、米国に輸出したほうがずっと利益が出る」

日本で生産して輸出したほうが儲かるのは、為替レートの問題ではありません。
日本の人件費は異常に高い高いと刷り込まれた日本人には信じられない話でしょうが
アメリカより日本での人件コストの方がはるかに安い事なのです。
トヨタは、アメリカ各地に工場を建設して現地に雇用を創出して「政治的な支持」を
獲得してきた訳ですが(「政治的な配慮さえなければ」ってのはこういう意味です)
そのトヨタがアメリカの労働者をどんな扱いしているか知っていますか? 驚かないでください。

「トヨタは北米工場の従業員に全米自動車労組(UAW)の水準に見合う賃金を払ってきた。
ジョージタウン工場では平均給与は時給26ドル。UAWに加盟するGMやフォード・モーターの従業員より
多少安いが、年に2度のボーナスが差を十二分に補う。」

なんと、アメリカのトヨタ工員は時給26ドルなのです。日本円に換算すると
26×115=時給3000円で、時給3000円です。
日本の工場の時給の何倍ですか? 1日8時間働けばアメリカ人は2万4000円もらっているのです。
しかも年に2回のボーナス付きでです。
そんなトヨタもアメリカで人件費削減を行ったようですが
なんと、人件費削減しても時給20ドルだという事です。アメリカのトヨタ工員は時給2300円です。

これで、日本人労働者がどれだけ奴隷として働かされているか分かったはずです。
利益1兆円儲けておいて、国際競争力のためとか言って、
日本人労働者を奴隷のように働かしている実態があるのです。
512 チラシノーラ(コネチカット州):2008/06/14(土) 03:14:43.38 ID:DGqUUABBO
>496
今金利を上げたら失業率うぷで労働者死ぬぞ。
フィリップス曲線って知ってる?
513 ソレナンテ=エ=ロゲ(兵庫県):2008/06/14(土) 03:21:53.56 ID:EMW9yDQI0
>>508 よお、乗り遅れニート自称経営層w

残念だろうがプロレタリアートになるか無職にでもなってくれ
3/1に解雇に関するルールが一応スタートしたので派遣業と言う物自体が
旨みと存在価値が無くなってるんだよ。常次郎に出てくる乗り遅れの
ボンボンがサラ金に手を出してファビョルのとそっくりだw
潮時って事で政治の仕組みから切り落とされる時期に過ぎない。

大丈夫、お前みたいな無能が仕組みなんて心配しなくても代わり
はいくらでもいて社会も回る。資本の集積と寡占の用が済めば
韓信のように粛清が待っている、紀元から変わらない仕組みに過ぎない
お前ほど「高偏差値」過ぎると、次の労働市場の姿は分かるまい。
514 マッティー・真下(埼玉県):2008/06/14(土) 03:27:02.29 ID:DmmwG96g0
派遣の使い方が悪いんだろ
ルールを無視しても曲げても大しておとがめなく野放しにしてきたのに、いきなり原則禁止って無責任だな
515 けんけつちゃん(巣鴨):2008/06/14(土) 03:34:07.72 ID:GItgGZcq0
ピンハネっちゅー位だから 10 % までだろ。
それと、最低正規雇用者の 1.2 倍の手取りな。
短期だから最低そのくらい必要。
516 キリバン(和歌山県):2008/06/14(土) 03:46:35.67 ID:jtcQTjiW0
今まで日雇いで稼いでた人は長期で雇ってもらえるのか?
長期が駄目だったから日雇いやってたんだろ

今以上に苦しくなる人が出てくるだけじゃねーの?
517 アーオリニ・ヘッコム(東京都):2008/06/14(土) 07:11:31.59 ID:vFQ3Dbg50



      「100回の労使交渉より1回のテロ」




518 マッサーニ・ゲドー(東京都):2008/06/14(土) 07:13:40.70 ID:ftsaMoPi0
政治家って全く改善しようとしないで、全廃か改善と言う名の現状維持しか出来ないね
519 キ・シュツ(福岡県):2008/06/14(土) 07:24:01.22 ID:belbUzRA0
>>516
これまで日雇いしかやってこなかった奴らはマジで死ぬかもしれんが、
長い目で見た国益のためには仕方ないだろ。
犠牲になってもらうしかない。
520 怪盗デキネ(長屋):2008/06/14(土) 07:26:30.20 ID:Gr53I2kU0
そもそも日雇いでしか働けないような人間は
そいつに問題があるんだ。
いなくなっても構わないよ。
521 スレチョウ副大統領(巣鴨):2008/06/14(土) 07:28:15.70 ID:dFjHntV30
日雇い派遣自体は恩恵を受けてる奴も多いから
無くしちゃあかんだろ

改善すべきは、派遣会社のピンハネ率の規制

そーんな簡単な事もわからないマスゾエって
マッジで無能だったんだね
522 いたやどかりちゃん(久留米):2008/06/14(土) 07:30:52.70 ID:+CbocGXm0
加藤は後世、労働者の英雄と評価されるかも
523 怪盗デキネ(長屋):2008/06/14(土) 07:33:44.10 ID:Gr53I2kU0
>>522
ならんよ。
権力者を葬ったならまだしも
無実の一般人頃して英雄視などされない。
派遣は犯罪者というイメージが強まっただけだ。
524 ごきゅ〜(香川県):2008/06/14(土) 07:36:07.77 ID:Ejqy3tD/0
誰かピンハネ規制しろって叫びながら秋葉原で暴れろよ
525 通 報(東京都):2008/06/14(土) 07:45:37.09 ID:SjA8BbhU0
契約社員で休日に日雇いに行ってる俺はどっちが雇うんだ?
526 オーレ・モレモ(横浜):2008/06/14(土) 07:53:11.08 ID:XarCJopUO
企業は海外逃げるか
パート増やすかだな
527 士根嵐(コネチカット州):2008/06/14(土) 08:08:51.93 ID:8tHrWov/O
偶然にも 加藤の事件の裁判が裁判員制度一回目になり
この裁判員制度にも加藤はある意味貢献するのであった
528 カツ・ハウィン(久留米):2008/06/14(土) 08:08:59.54 ID:ANBthLt/0
【mixi】女性専門学校生が一升瓶ラッパ飲み飲酒運転 【沖縄】

ぅちもビール一気に、日本酒の一升瓶をラッパ飲み
そのせいで、記憶が所々ありません
二次会の金が無いため、途中で帰宅
もちろん飲酒運転です

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=837820700&owner_id=18592928
http://uproda.2ch-library.com/src/lib031837.jpg
(最終ログインは5分以内)
  ↓
たくさんのコメントありがとうございました
まっ飲酒運転って言っても自転車ですが
529 エコまる(福島県):2008/06/14(土) 08:21:27.04 ID:3TK0a+Px0
派遣の搾取率1割までにしろ。
やるべきは待遇改善だろ。
530 クイ(佐賀県):2008/06/14(土) 08:42:09.16 ID:HolAdhlt0
>一方、人材派遣会社約800社で組織する日本人材派遣協会は「労働者側にも1日だけ働きたいというニーズはあり、
>日雇い派遣の全面禁止は反対」という。
>同協会では「日雇い派遣を全面禁止すると違法な労働者供給が地下にはびこる可能性がある」ことも懸念している。

加藤のような、ライン工として工場へ派遣されてる連中は、1日だけ働けりゃいいなんて思ってないだろ常考
531 慈 円(巣鴨):2008/06/14(土) 08:43:38.33 ID:WAmgiDVf0
これ以上働き場所奪ってどうするんだ?^^
532 ヒッシ・ダナー(巣鴨):2008/06/14(土) 08:44:30.12 ID:d49IFkxO0
派遣会社ゴミすぎワロタ
そのうち第二第三の加藤さんが派遣会社の重役殺傷する事件起こす可能性あるぞ
533 マチルダ・アジャン(山梨県):2008/06/14(土) 08:45:55.79 ID:J6+Ec+RH0
>一方、人材派遣会社約800社で組織する日本人材派遣協会は「労働者側にも1日だけ働きたいというニーズはあり、
>日雇い派遣の全面禁止は反対」という。

そんなのを野放しにするから、まともな雇用が減ってるのにな。

>同協会では「日雇い派遣を全面禁止すると違法な労働者供給が地下にはびこる可能性がある」ことも懸念している。

それを取り締まるために役所や警察があるんだろうが。

534 ドーシタイン(秋田県):2008/06/14(土) 08:50:44.73 ID:jRe1M1Ic0
一日だけ働きたいというニーズがあるのは事実だけどな。
問題はそれが固定化してしまう人がいること。
535 ヤムー(三重県):2008/06/14(土) 08:55:37.11 ID:ZFkIoeAj0
>>534
1日だけでメリッと感じてるのは企業側が大だけどなwww
536 妹尾友衛(コネチカット州):2008/06/14(土) 08:56:54.45 ID:HIaFjlkxO
着ぐるみとかティッシュ配り看板持ちは正社員がやれよ
537 ナーラ・クルーナー(大阪府):2008/06/14(土) 09:27:16.97 ID:9PiI/8Jn0
やっぱグダグダ交渉するより、スパッと行動するほうが効率良いんだな
538 ニーチュ(東京都):2008/06/14(土) 09:29:10.48 ID:gMHlPrVU0
日雇いで食ってたホームレスレベルの奴涙目w
539 コレハッヒ・ドイ(神奈川県):2008/06/14(土) 09:30:25.09 ID:+l1xVJZ10
派遣は全面禁止にしろよ。
540 キナガニオトス(東北地方):2008/06/14(土) 09:32:25.51 ID:HZfwt1v60
そろそろ日雇い派遣から派遣の文字外せよ
長期でまともに働いてるやつらと一緒にするなよ
541 フムラウ(中部地方):2008/06/14(土) 10:36:06.49 ID:c77vlCRZ0
恒常的に人員が必要なのが明らかな部署に、日雇いや派遣を使ってる企業は
常識的に考えて駄目だろ。
542 ウシアブ(長屋):2008/06/14(土) 10:38:03.42 ID:raeoFpIE0
青磁勝手さ、誰かの後ろ盾があって、そういう人達の
意向を汲んで活動するんでしょ?
こういう覇権についての規制はどういう「後ろ盾」による
差し金なの?まさか経団連のマッチポンプじゃないよね?
543 ウシアブ(長屋):2008/06/14(土) 10:38:45.54 ID:raeoFpIE0
>>542
×青磁勝手さ
○政治家ってさ、

×覇権
○派遣
544 ナガレワ・ロス(埼玉県):2008/06/14(土) 10:41:56.07 ID:6PqN8Lmn0
税金使って海外で遊びまくってる自民党議員は、海外事例を取り入れて法改正するという
考えは浮かばないの?
545 テパ(沖縄県):2008/06/14(土) 10:42:35.00 ID:6aUTlc+p0
最初っから派遣禁止なんかしちゃったらただ働き口奪うだけだろ
とりあえずピンハネ率制限して様子見でそ

ピンハネ率下げられすぎたから今までの1.5倍企業に請求します
企業は派遣にそんなに払いたくないから直接雇用
最終的に特定派遣だけ残ればいいよ
546 バカガラス(長屋):2008/06/14(土) 10:45:55.66 ID:J19tlu2r0
頭おかしいな。
んじゃ、日雇いで食い繋いでるヤツらは
どうやって生活していったらいいんだ?

少しは実態を見てから法律作れよ。
547 歓歓(長屋):2008/06/14(土) 10:49:29.03 ID:RsAS77c+0
日雇いで生活してるなんてレベルの奴らがいなくなっても
実体経済に影響はない
548 ミスター・サタン:2008/06/14(土) 10:53:00.05 ID:f5L66hTYO
派遣の賃金をもっと上げないと根本的解決にならんだろ
だいたいボーナス保証込みで正社員の半分くらいしかないコストが諸悪の根元

不安定でストレス溜まる派遣にせめて金で報いてやれや
549 ユパ・ミラルダ(山梨県):2008/06/14(土) 10:54:09.19 ID:j1fycMSI0
日雇い派遣「原則禁止」に反対する。 - FIFTH EDITION
http://blogpal.seesaa.net/article/100458055.html
550 メルラン(石川県):2008/06/14(土) 10:56:57.92 ID:Zon6NSzn0
日雇いハケンの連中はどうなのよ?
ハケン規制でマンセーか?
ピンはね率がどうのこうのなんてちゃんちゃらおかしい。
サラリーマンが仕事で得た利益と給料とを比べたら、
ピンはね率なんてハケンの比じゃないぞ。
ああ言えばこう言うで、ハケンは世の中舐めすぎ。
551 ランチ(長屋):2008/06/14(土) 10:58:13.63 ID:I9l2n1Wq0
どかちんはどうするんだ
552 キナガニオトス(東北地方):2008/06/14(土) 10:59:28.12 ID:HZfwt1v60
どかちんなんて派遣送れないだろ
553 MILMOくん(愛知県):2008/06/14(土) 11:02:48.01 ID:/7LYCHm50
あほか
日雇いで生活しようなんてやつが悪いのに日雇い派遣自体は悪くない
というか学生とかがやるもんだろこんなの
これで生活しようとかあほすぎるだろ
554 妹尾友衛(コネチカット州):2008/06/14(土) 11:05:45.20 ID:ugFBJ+eUO
派遣がどうこうじゃない
派遣なんて使わなくても十分なのに、使いまくって儲けて貯めこんでる会社から金を社会に回させろ
555 ブラクラ中尉(秋田県):2008/06/14(土) 11:29:47.81 ID:0qHmzIJ10
ピンハネをどうにかしろよ
ほんと日本の政治家は頭悪いな
556 ハヤト・コバヤシ(三重県):2008/06/14(土) 11:30:37.79 ID:zyR6hMJi0
デート前どうすりゃいいんだよ
557 スノ(愛知県):2008/06/14(土) 11:31:28.35 ID:ZByLomD/0
なんで派遣を規制しねーんだよボケか
日雇いなんてどうでもいいんだよ、まず派遣を規制しろ
558 迎迎(東京都):2008/06/14(土) 11:32:10.90 ID:13SCEyDj0
こいつら事件が起こらないと行動せんの?
559 毛 沢山(埼玉県):2008/06/14(土) 11:33:08.03 ID:qYDGOQgx0
グッド廃業確定
560 ホーソレデ(巣鴨):2008/06/14(土) 11:33:45.19 ID:MUKhPPnL0
>>558
役人になんてそんなもん。
保身の為にしか動きません。
561 エア(巣鴨):2008/06/14(土) 11:34:14.00 ID:KKzZMHvl0
日雇い自体は悪じゃないと思うがねえ。
すぐに切られる割に給料が低い安定性のなさが問題であって、
就業形態はいろいろあってしかるべきだし。

最低賃金の引上げ、ピンハネ率の上限決定、
派遣会社と派遣先の契約内容の開示の義務付け、
派遣労働者による労働組合の支援と加入促進、
日雇い派遣を全面禁止するより、この辺をきっちりやるのがいいんじゃないかな。
562 ホーソレデ(埼玉県):2008/06/14(土) 11:34:47.31 ID:3VYJXiim0
派遣も正規と同待遇
EU閣僚理事会が合意

ルクセンブルクで行われていた欧州連合(EU)雇用社会問題相理事会は十日、
派遣労働者に正規労働者と同等の権利を認めることを盛り込んだ
派遣労働者指令案に合意しました。

 合意された指令案は、派遣労働者が原則として契約開始の一日目から、
賃金、休暇、出産休暇について、正規労働者と同一の待遇を受け、食堂、託児所、
輸送サービスでも同一の利用権を持つことを規定しています。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-06-13/2008061301_03_0.html
563 将軍マジレス(福島県):2008/06/14(土) 11:35:13.37 ID:di/MNepV0
暇が出来たときに小遣い稼ぎのスポットで利用する分には便利だったのに、
これをメインで生活するバカのせいで廃止かよ。
564 シェンロン(東京都):2008/06/14(土) 11:35:45.09 ID:UgIWsZZv0
>原則禁止

ふつうは許可って意味ですか?
565 プーアル(福岡県):2008/06/14(土) 11:35:52.51 ID:PtOSkTNV0
 
        __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  <   ほんと派遣業者みたいな
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \   労働者を奴隷扱いする所は許せないな!
      |      ノ   ヽ  |      \_____________
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
566 G.O.バーク(ネブラスカ州):2008/06/14(土) 11:37:03.57 ID:8JMH6GZOO
日雇い禁止はちょっと前から言われてたよな
567 エコまる(埼玉県):2008/06/14(土) 11:37:40.07 ID:6qKqZeJV0
失業者が大量に発生するだけ。
低賃金の労働者が必要なだけだから、中国人やインド人に
仕事が回されるだけだよ。
568 ナッパ(福岡県):2008/06/14(土) 11:38:17.63 ID:L47AhiJH0
頭の中小学生レベルかよ
569 モーダ=メダー(コネチカット州):2008/06/14(土) 11:39:32.85 ID:Tet2a+2jO
本当に必要なのは
・ピンはねの上限設定
・自宅(寝床)からの交通費支給

これだけでかなり改善されると思うぞ
570 将軍マジレス(福島県):2008/06/14(土) 11:41:43.65 ID:di/MNepV0
>>569
だよな。
あと、スポット・短期の日雇い派遣では安定した生活は望めないってアナウンス。
あれはあくまでも学生とか農業とか不定期に暇が出来る人向けなのに、
勘違いしてるバカ多すぎ。
571 通 報(東北地方):2008/06/14(土) 11:44:53.06 ID:vdD7nkre0
>一方、人材派遣会社約800社で組織する日本人材派遣協会は「労働者側にも1日だけ働きたいというニーズはあり、
>日雇い派遣の全面禁止は反対」という。

少なくても平均ピンハネ率40%は誰も希望しないはずだw
低賃金&不安定な雇用が格差と社会不安を増大させている
欧州では同一労働同一賃金、ピンハネ率は10%以内が常識
そうしないと罰せられる
572 ヤジロベー(巣鴨):2008/06/14(土) 11:45:53.13 ID:w8EtdVMV0
派遣社員を正社員と同待遇にっていっても、数年しか居ない派遣社員は初任給程度になるってことだろ?
大して改善しないのでは?
573 ミリー(福島県):2008/06/14(土) 11:46:42.68 ID:ia25Ug4U0
体力ある一定規模以上の企業は派遣禁止にしろ。
中小は仕方ないと思うが。
574 ヒソクサリ(長屋):2008/06/14(土) 11:46:47.09 ID:dtJpZRJX0
日本の派遣は政府公認だし、
経団連=政府=派遣会社
なんだからピンハネ率下げろってのは無理な要求だろ。
むしろピンハネ率上げてくれって派遣会社が要求したら
すんなり呑むのが日本政府だからさ。
575 晶晶(鳥取県):2008/06/14(土) 11:49:14.17 ID:UVwcdB990
派遣潰せ

でも
ワープアはどの道派遣じゃなくても
すぐやめるだろうなwww
576 シン(埼玉県):2008/06/14(土) 11:51:45.71 ID:0lbt/7qE0
>>567
日本人すら生活できない賃金で
外国人が生活できると思うか?
どれだけ窃盗団に転職していると思うんだ?
577 ヤジロベー(巣鴨):2008/06/14(土) 11:52:30.72 ID:w8EtdVMV0
でもさ、派遣のやってる事務って単純作業で気楽でいいなーと思うときない?
将来に対する不安とかさえなければ、こんないいものは無いぜ。
578 ハロ(中部地方):2008/06/14(土) 11:53:35.23 ID:E60Yi44n0
父ちゃんは、日本一の  ピー  だぁい!

579 モーダ=メダー(巣鴨):2008/06/14(土) 12:07:36.34 ID:espdHExb0
       , ー-、      
      ノ==、_ヽ  
   /´ ,     `\   
.  イ ///_`\ , ヽ 
   ! | ヒフ  ヒフ |メi 、ゝ
    リ.""ィ^i、"".|メ|)´   
   〈^ヽ‐|_,レ'^)'´リ  日雇い禁止!
   / \ \ ∠´姫}
   「「 `>、  `)_,ノ
    7ー'i n\ノ 〈.
   く┬|/r\|┬'
580 ハヤト・コバヤシ(讃岐):2008/06/14(土) 12:49:48.35 ID:c/fEGuz20
俺は社会の底辺の人間だけど
格差の無い社会って逆に怖いと感じるんだが・・・
特殊な技能や能力、日々努力している人達が
評価され相応の収入や地位を手に入れる
これが健全な社会と言うものじゃないだろうか
なにもしないヤツが底辺なのは当然だろう
581 クイ(三重県):2008/06/14(土) 12:54:47.50 ID:EWaWt8nT0
加藤は日雇い派遣じゃなかったのに論点がずれてる
前みたいに特殊技能を持った人間の派遣以外全面禁止になぜしない
582 ヴィグリ(コネチカット州):2008/06/14(土) 13:17:37.90 ID:gmcLtRuIO
努力って言葉で片付けるほど嫌な社会はないぞ
勉強にろ勤労にしろ「努力」できるのはどれほど恵まれた条件がないとできないことか
世代、居住地、環境、資金、家庭等々
そもそも社会的な仕組みの改変についての話なのに個人の資質の話に持っていく奴は池沼の臭いがプンプンする
本当に努力する気がなくて人様の金掠め取って生きようって連中はそういう職に就いてるしな
583 ウッディ・マルデン(巣鴨):2008/06/14(土) 13:19:25.52 ID:pVWZtagn0
加藤のダメっぷりが報道されてるけど、本当なんだろうか?
義憤を感じてテロをやったわけじゃないと言うが事実だろうか
色んな影響を考え、ダメ人間の暴走ってことにした可能性は無いんかね
584 バカガラス(石川県):2008/06/14(土) 13:26:13.23 ID:lCQyxN0Q0
はやく児童ポルノも規制しろ
585 ヴィグリ(コネチカット州):2008/06/14(土) 13:39:39.03 ID:3NH7p5GoO
偽装請負、多重派遣を禁止しろ!
やったら会社潰せ。

ピンハネ率10パーにしろ。
交通費を出せ。

ピンハネ率を詳細に出して従業員が納得いくようにしろ。

これだけで解決。
守らない企業は潰せ。
586 けんけつちゃん(横浜):2008/06/14(土) 14:09:51.97 ID:9vCK0w/6O
むしろ、厚生労働省が主導して積極的にやるべきなのに。
587 クイ(三重県):2008/06/14(土) 14:30:38.25 ID:EWaWt8nT0
業種にもよるけど総従業員数に対して派遣労働者、非正規雇用の比率が
10%~20%を越えてる所は法人税率を5割増
21%~30%で10割増、30%超は20割増でいいじゃん
法人税逃れの赤字決算でも容赦なく取れるように法改正する
中抜きするだけで何も損をしない派遣会社は30割増でいいだろ
588 マルティシネ(讃岐):2008/06/14(土) 15:11:54.85 ID:jmYtpcv30
ピンハネって何%ぐらいやってんの?
589 ソウダナ(三重県):2008/06/14(土) 15:28:38.85 ID:r8ZubqWa0
直接アルバイトでいいだろ、なんであんな人買い派遣を仲介させる必要があるんだよ。
590 ネカリ(巣鴨):2008/06/14(土) 15:32:11.55 ID:/YD//fdi0
学徒のバイトも禁止になるのか?
591 ポリタン(岡山県):2008/06/14(土) 15:32:25.28 ID:LK5N8xB60
>>589
小泉・竹中で「改革」やった

竹中平蔵は、今、パソナの特別顧問だぜw
592 ブリッグ(東北地方):2008/06/14(土) 15:32:32.62 ID:rOQCD5w/0
小泉の自己批判マダー?
593 大ババ(長屋):2008/06/14(土) 15:34:33.46 ID:Y4qB7qBz0
公共派遣機構みたいなの作ればいいんじゃないか
594 歓歓(埼玉県):2008/06/14(土) 15:36:00.38 ID:ynO6eh5K0
加藤神よる革命
595 ウーブ(石川県):2008/06/14(土) 15:36:37.73 ID:v9Xt5RyK0
間を抜かれるのがいやなら自分で職見つけて来い!
どこの面接でも落ちるような奴が文句言ってんだろーが!
やる気のあるやつはいつまでも派遣なんかやってねーよ。
596 毛長牛(埼玉県):2008/06/14(土) 15:37:41.60 ID:tK1+T+Vg0
でた口だけハゲ魔神w おれだけ大口叩いてた年金問題はどうなったんだよw
597 ベジット(讃岐):2008/06/14(土) 15:38:18.05 ID:pFr9Vp520
>>577 : ヤジロベー(巣鴨):2008/06/14(土) 11:52:30.72 ID:w8EtdVMV0
でもさ、派遣のやってる事務って単純作業で気楽でいいなーと思うときない?
将来に対する不安とかさえなければ、こんないいものは

20年前は、そのお気楽女子事務員はすべて正社員で、ボーナスもありで
嫁にいけなけりゃ、何十年でも企業に居てたんですよ。
それをぶち壊して、女性の職場をめちゃくちゃにしたのが経団連。
598 ホドリ(巣鴨):2008/06/14(土) 15:38:25.19 ID:gGTLx2NU0
>>580
格差の無い社会ってようは同一賃金同一待遇って事じゃないの?
派遣のピンハネで同一内容の労働してても格差が生まれるから問題なんじゃ?
労働内容が違うのなら賃金格差とは言わないと思うよ
599 ミライ・ヤシマ(長屋):2008/06/14(土) 15:39:41.67 ID:i8h82jmJ0
民間にやらせるからいけないんだよ。
「派遣庁」を作って、そこから派遣させればいい。
ピンハネも民間より少なくて済むし、
何より政府系の機関だから派遣先も安心安全だろ?
これちょっと福田に提言してくる。
600 サバオチ(巣鴨):2008/06/14(土) 15:40:16.68 ID:73ADc6EJ0
だから、二重雇用やめろってば
601 ホドリ(巣鴨):2008/06/14(土) 15:42:12.68 ID:gGTLx2NU0
>>595
フリーター漂流の人は職を見つけようにも山の中の工場近くの寮に入寮させられた上に仕事の
生産調整で思ったように仕事が入ってこなくて・・・
結局はその工場で直接バイトとして雇ってもらえてたけど、もしそれなかったら寮から追い出さ
れて多分ホームレス。
602 有有(愛媛県):2008/06/14(土) 15:42:39.45 ID:u01kLPKU0
>>599
地獄のヘルワークが、吸血ヤクザワークに進化するのか。
良いアイデアだな、なかなか。
603 ジュダック(岡山県):2008/06/14(土) 15:43:59.62 ID:pdGgV4aL0
日雇いはやめてもいいけど日払いはやめないでくれよな!
604 人造人間20号(大阪府):2008/06/14(土) 15:45:58.21 ID:CQ0mvrNu0
中間マージンのボッタクリを禁止しろよ
605 古代都市ワクテカ(巣鴨):2008/06/14(土) 15:50:26.94 ID:LLrHxCDP0
1年以上勤めたら自動的に正社員でいいんじゃね。
パート、派遣は、全体の1割までに制限すれば雇用が増えるぞ。
労働時間も200時間以下。それ以上ならもう一人雇え。
派遣元も派遣業以外の事業を展開して雇用先を自ら確保しろ
その能力がなければ派遣業の免許を与えなければいい。
606 ソウダナ(三重県):2008/06/14(土) 15:54:02.40 ID:r8ZubqWa0
>>595

間を抜かれるってのは違うな、時給いくらで納得して働いてるんだから。
だれも損はしてない、派遣が暴利貪ってるっつってんだよ死ねやこら。
607 バカガラス(石川県):2008/06/14(土) 15:54:25.82 ID:lCQyxN0Q0
派遣が嫌なら転職すればいいじゃん
608 アーオリニ・ヘッコム(群馬県):2008/06/14(土) 15:54:44.47 ID:9vsUW18z0
ここ最近の脊髄反射的政治は異常
609 ゴル(宮城県):2008/06/14(土) 16:09:51.92 ID:h2pnv29V0
別に日雇いや派遣が問題なんじゃなくて、同じ仕事をしてるのに賃金が安いことが問題。
労働法で企業の解雇の自由が厳格に制約されてるから、それを盾に使えないジジイが居座る。
首にしない代わりにそもそも雇わない。
だから景気悪くなると採用を絞らざるを得なくなって就職氷河期。
ちょっと景気が良くなれば新卒というだけで無能Fランクも採用される。
610 キナガニオトス(東北地方):2008/06/14(土) 16:15:50.69 ID:HZfwt1v60
トヨタやキャノンなんて期間工、契約社員に移行してるから、近いうちに派遣が規制されるんじゃないの
611 妹尾友衛(巣鴨):2008/06/14(土) 16:16:56.34 ID:Xhrr6BSx0
日雇いは昔から問題無いのに。中抜きが仲介人から仲介会社になっただけで。
ワープア生んでるのは月単位以上の派遣だろ
612 ハロ(愛媛県):2008/06/14(土) 16:19:43.68 ID:PplNYj1p0
昔のように高給にすればよろし
613 クイ(三重県):2008/06/14(土) 16:28:59.99 ID:EWaWt8nT0
>>605
今は3年経過で正社員だけど2年半過ぎたら他所へ回されるか契約解除だから仮に1年で正社員化にしても
11ヶ月目で派遣元が他の勤務先へ飛ばすか、委託先が契約解除にするだけ
614 ヤジロベー(巣鴨):2008/06/14(土) 16:31:52.71 ID:w8EtdVMV0
俺の職場なんて、正社員の5倍ぐらいの派遣社員がいるぜ・・・・
615 ヤジロベー(巣鴨):2008/06/14(土) 16:35:23.32 ID:w8EtdVMV0
>>597
そうなんだよな・・・・
金融機関まで派遣ばっかりなんて、昔じゃ考えられなかった。
616 巨神兵:2008/06/14(土) 16:36:57.03 ID:dm5qfFwb0
奴隷派遣会社は無くすべき
617 ミーシャ(埼玉県):2008/06/14(土) 16:40:18.40 ID:f36RKAFFP
日雇い派遣なんてのが常態していたのが異常
国民総山谷化する気かと

口入屋が法人化してるから余計に始末が悪い

>>614
俺の前の職場もそうだったなw
2割正社員 5割派遣 3割契約ぐらい
○立のグループ会社でこのざまだからなぁ
618 コレハッヒ・ドイ(京都府):2008/06/14(土) 16:41:03.97 ID:X0gWUHxZ0
派遣会社が福利厚生に格安のデリヘルを用意しとけば
今回のような事件は起こらなかった。
619 キナガニオトス(東北地方):2008/06/14(土) 16:42:38.71 ID:HZfwt1v60
>>618
余計にむなしくさせてどうする
620 ポリタン(久留米):2008/06/14(土) 16:49:49.05 ID:c8qUdkGy0
ピンハネ率って、正式には何ていう名称なの?
621 ニンキーニ・シット(岐阜県):2008/06/14(土) 16:50:37.78 ID:h7MWfppn0
加藤さんかっけー
622 人造人間20号(大阪府):2008/06/14(土) 17:34:29.94 ID:CQ0mvrNu0
派遣の甘味を横目で見て真似する企業も増えたよね。
企業の役員や親族が派遣会社を設立してその企業に寄生。
企業の一部の者共が合法的に甘い汁を吸うカラクリを構築してる。
一部の特権階級が合法的に搾取。
全部しねばいいのに
623 キ・シュツ(東日本):2008/06/14(土) 17:42:42.10 ID:9DYoIdqX0
フルキャスト空売ってる奴は大儲けだな
624 オーレ・モレモ(福岡県):2008/06/14(土) 17:45:21.68 ID:s0kP+aMI0
日雇いの人材派遣って、西成アイリーン地区のおっちゃんたちの仕事が無くなるんじゃないの?
625 キナガニオトス(東北地方):2008/06/14(土) 17:53:07.22 ID:HZfwt1v60
資材搬入だけはやるなよ
626 ウッディ・マルデン(巣鴨):2008/06/14(土) 17:55:41.93 ID:pVWZtagn0
709 名前:山師さん[] 投稿日:2008/06/14(土) 17:41:58.12 ID:HEzggdQ6
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て崩壊し、2010年までに
資本主義は崩壊するだろう。私のこの予測は『経済60年周期説』に基づくものである。」

「世界の将来はわが恩師サーカーの予測の通りに進むことになるであろう。すなわち最初に
まず共産主義が早死にし、その後資本主義が爆竹のように弾けて終焉するのである。」

「原油価格は投機バブルによって1バレル=100ドルを超えるだろう。しかしその後、この
『原油バブル』は崩壊するだろう。」

「世界同時大恐慌はアメリカ住宅バブル・原油バブルの2つの投機バブルの崩壊から始まるだろう。
NYダウは大暴落するだろう。搾取的資本主義は花火のように爆発するだろう。」

「世界同時大恐慌によって日本と世界は同時に崩壊するだろう。」

「世界は大恐慌による混乱期を経てプラウト主義経済による共存共栄の社会へと
徐々に移行するだろう。光は極東の日本から。」

「資本主義の崩壊によって『貨幣による支配』は終了するだろう。」
627 マジュニア(巣鴨):2008/06/14(土) 19:50:22.60 ID:yno7J5lA0
628 マジュニア(巣鴨):2008/06/14(土) 19:52:02.41 ID:yno7J5lA0
時間雇いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
629 孫 悟飯(福岡県):2008/06/14(土) 20:05:13.53 ID:DM2r2DAY0
なにを言っても文句言うヤツがいてワロタ
630 メルラン(石川県):2008/06/14(土) 20:49:16.64 ID:Zon6NSzn0
ピンはね一割にしろとか馬鹿?
この世に直接原価90%の商売なんかあるか?
631 モーネ・ミッテラン内閣総理大臣(埼玉県):2008/06/14(土) 21:24:00.90 ID:0nVSkNCx0
ピンはね率が一番低いスタッフサービスが最も評判悪い件
632 モーネ・ミッテラン内閣総理大臣(埼玉県):2008/06/14(土) 21:25:57.72 ID:0nVSkNCx0
直接原価90%だと社会保険料按分だけですでに赤字
633 天津飯(長屋):2008/06/14(土) 21:27:36.12 ID:EaZ2zLAO0
大学生のときフルキャストで日雇いの肉体労働やったけど
自分の父親くらいのオッサンが怒鳴り散らされてるの見て切なくなった
634 ニンキーニ・シット(埼玉県):2008/06/14(土) 21:31:50.41 ID:Q9kuktgL0
派遣で働いてる奴を社員で採用するとダメだ
奴らは決まった仕事しかこなさず、周りの色々な業務に配慮できない
大手ならいいだろうけど、中小企業ではムダな社員になる
635 備府九斎(久留米):2008/06/14(土) 21:58:24.20 ID:Fx4xxkha0
ひと舐めきった条件でも喜んで働いてるバカ(氷河期のカス)が問題なんだよ
636 ポリタン(久留米):2008/06/14(土) 22:02:33.43 ID:qYVzKBPY0
>>635
だって、それしか職が無いんだもん
じゃあ、働かないでニートにでもなれと?
そうしたら「ニートは死ね」って言うくせに
637 いたやどかりちゃん(愛知県):2008/06/14(土) 22:07:42.56 ID:Dwv/enbT0
どうしてもその日に人材が必要なら自社雇用にすればいいだけ。今までそうだったろ。
景気は回復してるのにアルバイト雑誌が薄いのは派遣が多いため。100社が求人するところ
派遣なら1社で済ませられる。登録した後に派遣会社が労働者に仕事を紹介してるから斡旋業者も商売あがったり。
638 地蟲(愛知県):2008/06/14(土) 22:29:36.10 ID:ogXa0+HG0
ニュー速のオタクどもをボコボコにしてきた
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1213447383/19

19 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/14(土) 21:50:33.84 ID:t+cQMMSD0
ニュー速民ってマジ頭おかしいからな
あいつら、うんこちんこまんこって言ってりゃ笑ってられるんだよ
おっさんばっかなのに思考はガキだな
639 mi−na(鹿児島県):2008/06/14(土) 22:30:20.28 ID:92y4dJJc0
アバババwwwwニート終了のお知らせwww
640 管蟲(久留米):2008/06/14(土) 22:32:34.51 ID:s6iUMcHu0
超氷河期02年院卒の俺様が来ましたよ。
中小からベンチャー、超大手家電に無事キャリアアップできました。
努力が報われて幸せです。
641 アーオリニ・ヘッコム(横浜):2008/06/14(土) 22:34:52.89 ID:s5QaIsxuO
でも一時的に忙しくなるような職場は、どこから調達するのかな?留学生や移民の相談所から調達するのはイヤだよ。外国人は平気でサボったり泥棒するから。
642 ミスター・サタン:2008/06/14(土) 22:37:02.46 ID:0ls3A6540
派遣業者のピンハネ率を上限1割にしろよ
そのくらいが妥当だろ
2割以上だともう奴隷商法だよなはっきり行って
643 キナガニオトス(東北地方):2008/06/14(土) 22:38:54.09 ID:HZfwt1v60
>>641
いつ忙しくなるなんて、ある程度予想出来るんだから、短期バイト募集しとけよ
644 P.ゲラー博士(福島県):2008/06/14(土) 22:49:07.46 ID:2zWUReUS0
派遣業自体違法にしろよ。
日雇い禁止にしたって、6月6日に今月いっぱいで解雇ってのは回避できないじゃん。

派遣工員による第二の無差別テロが続くだけだよ。
根本的対策として、トヨタに日本から出て行ってもらうとか、派遣業を違法にしないと。
ハロワで派遣を紹介するのも禁止すべき。
645 ウッディ・マルデン(巣鴨):2008/06/14(土) 22:54:25.41 ID:pVWZtagn0
テロで国が動くという学習をしてしまったから、国の動きが鈍くなれば
第二、第三の事件が起きる可能性がある
貧民は相当怒ってるからな・・・
日本人は大人しいというけど、ぶち壊し、一揆とか、日本でも昔から暴動はあったし
646 人造人間20号(大阪府):2008/06/14(土) 23:01:12.29 ID:CQ0mvrNu0
人買いは昔からもっとも軽蔑される職業のひとつ。
他人の労働の上前をはねる寄生虫。
人買いって人攫いの事じゃねえんだぜ?まさに今の派遣屋の事だ。
恥を知れよ寄生虫。
647 将軍マジレス(福島県):2008/06/14(土) 23:02:33.41 ID:di/MNepV0
自分を売り込む営業力が無い人の役には立ってるでしょ。
648 テラ・W・ロッソ(東京都):2008/06/14(土) 23:02:55.36 ID:q7wdLFNa0
原則禁止
原則禁止
原則禁止
原則禁止
649 モスク・ハン(福島県):2008/06/14(土) 23:03:54.00 ID:d3qZ7mNE0
今でも法の運用ちゃんとすればまともになりそうな気がしないでもないな
650 クイ(佐賀県):2008/06/14(土) 23:05:47.28 ID:HolAdhlt0
むしろ工場の事務以外の部門への派遣を原則禁止にすりゃいいんだよ。
まぁ事務で採用して次の日にラインへ異動とか、弱電の工場あたりはやりそうだけどw
651 ヤジロベー(巣鴨):2008/06/14(土) 23:08:31.80 ID:w8EtdVMV0
事務こそ増減がほとんど必要ないんじゃね?
それこそ派遣不可にした方がいいだろう。
652 ニッセンレンジャー(埼玉県):2008/06/14(土) 23:11:10.08 ID:+XS/ZDMY0
アメリカ様の許可は得たんですか?
653 ナーラ・クルーナー(大阪府):2008/06/14(土) 23:12:26.42 ID:9PiI/8Jn0
経団連様の許可は得たんですか?
654 P.ゲラー博士(福島県):2008/06/14(土) 23:15:04.82 ID:2zWUReUS0
無差別テロに至ってる訳で、役に立つどころか、日本中の迷惑でしょ。派遣なんて。
655 ツ・レタ(埼玉県):2008/06/14(土) 23:18:50.41 ID:orTRT7990
見てください

これが馬鹿信者の惨めなレスです
食い物を奪い床にチョコレートを落とした主人を崇める奴隷です


330 名前:Mr.名無しさん[] 投稿日:2008/06/13(金) 20:05:23
小泉が派遣緩和しなかったら日本は今以上に無職が溢れ、経済の立ち直りも遅れていただろう

悪い部分だ声高に批判するのは卑怯者がすることだ
656 ニッセンレンジャー(埼玉県):2008/06/14(土) 23:30:56.39 ID:+XS/ZDMY0
>>655
マヌケだな。
ついでに小泉憎しだけのやつも十分にマヌケ。

小泉は年次改革要望に沿っただけ。
他の誰が首相でもせざるをえない。
共産・社民政権だったらだったら宗主国代えして別の国家として生まれ変わったかもしれんがね。
657 ツ・レタ(埼玉県):2008/06/14(土) 23:32:57.04 ID:orTRT7990
>>656
せざるをえないのは能無しだからだよマヌケ
658 エコまる(福島県):2008/06/14(土) 23:36:15.86 ID:3TK0a+Px0
加藤はジャスティス
宅間は正義
659 ダーブラ(東京都):2008/06/14(土) 23:36:42.53 ID:bqLoADrG0
舛添始まったな・・・
660 ニッセンレンジャー(埼玉県):2008/06/14(土) 23:40:45.79 ID:+XS/ZDMY0
>>657
そう。誰もが能無しだねw
661 ツ・レタ(埼玉県):2008/06/14(土) 23:44:27.71 ID:orTRT7990
ちょっw
年次改革なんとかに書かれてて潰された法案がいくつもあるんですけど
662 ニッセンレンジャー(埼玉県):2008/06/14(土) 23:46:47.10 ID:+XS/ZDMY0
>>661
そう。通ったもののひとつに過ぎない。
663 ダレソレ(埼玉県):2008/06/14(土) 23:49:51.58 ID:UlJmMSHu0
>>662
そうやって他を持ち出して
敬愛する小泉のイメージを精一杯守ってるわけですね
664 メルラン(石川県):2008/06/14(土) 23:52:52.11 ID:Zon6NSzn0
もう日雇い派遣を全面禁止にしてしまえ。
たぶんのハケンの人たちが期待するようにはならないけどw
665 ニッセンレンジャー(埼玉県):2008/06/14(土) 23:55:26.98 ID:+XS/ZDMY0
>>663
おいおい。勝手に支持者にするんじゃないよw
俺は親米派嫌いだもん。親中も親韓も嫌いだがな。
支持政党も支持候補もいない。
聴くが誰が首相だったら通らなかったんだ?
どの政党が政権とってたら通らなかったんだ?
666 ヘタスルト・ダスレー(コネチカット州):2008/06/14(土) 23:56:08.10 ID:mVF5QJ/MO
>>637
派遣使ったほうが見つかりやすいしコストも安いじゃん
見つけやすいってのは労働者も同じ条件だと思うんだけど

そもそも日雇い派遣で生活しようってのがおかしい
あれは学生かなんかがやるもんでしょ
667 火ぐまのパッチョ(茨城県):2008/06/14(土) 23:57:55.48 ID:+UJ18W2o0
★現代の「貧困にあえぐ若者たち」をどうすればいいと思いますか?(・∀・)
 〜小林多喜二著、蟹工船が現代の若者に共感を呼んでいる事について〜

・勝谷誠彦
「本当の蟹工船で働けばいい」
「就職に失敗したら手配師に使い捨てにされるのは昔からあった事だ」
「うどん屋の求人で採用しても5人に1人は出勤しない。(若者は)働く意欲がないのか?」

・三宅久之
「自衛隊や海外青年協力隊に入隊させる」
「蟹工船は時代錯誤」
「仕事はいつの時代でもある」
「フラフラしてる駄目な奴でも自衛隊に入隊させれば鍛える事が出来る」
「人の嫌がる仕事をやれば仕事はいくらでもある」

・金美齢
「働かざるもの食うべからず」
「一番悪い例ばかり言っている」
「(私達は)皆がんばってここにいる。(若者は)その努力をまず認めなさい」
「一方的な物の見方をしている、現実を見ていない意見」
「ロストジェネレーションとは真剣に悩んだ世代の事。(若者は)真剣に悩んだ事がない世代」

・桂ざこば
「(若者は)仕事選びすぎ」 

・山口もえ
「夢を持って」

読売テレビ(毎週日曜日 13:30〜15:00)
やしきたかじんのそこまで言って委員会(2008年6月08日放送)より( ゚д゚)
668 バカガラス(東京都):2008/06/15(日) 00:01:54.34 ID:NpUMdSQK0
日雇いだから雇える>企業
日雇いだから働ける>労働者
669 アミック(埼玉県):2008/06/15(日) 00:01:57.52 ID:uI5oUpsn0
>>665
それマジで言ってるならお笑いなんだけど
670 ロウル(久留米):2008/06/15(日) 00:03:28.72 ID:xHsY86/E0
そりゃ、仕事選ぶだろ。
業務中&仕事が原因で、無茶な死に方する奴が沢山居るし。
671 チクク(岡山県):2008/06/15(日) 00:03:40.96 ID:fees7OxD0
>日雇い派遣はあまりに問題が多い

派遣業界なんか全く知らんから、まずこの辺を明らかにしてほしい
672 ごきゅ〜(埼玉県):2008/06/15(日) 00:04:37.96 ID:+XS/ZDMY0
>>666
使う立場から言えばそうでもないよ。
うちも派遣使った事あるんだが1年でやめた。
質が明らかに低かったんで。自前で探してきた期間工の方が同じ金額なら質が高い。
福利厚生や管理にかかるコスト計算してもね。
仕事によリけりだとは思うけどな。うちのラインでは無理だった。

>>669
マジだから答えてねん。
673 アミック(埼玉県):2008/06/15(日) 00:06:37.10 ID:6zRSdnHm0
>>672
一度参院で否決されてるぐらい多数の議員が拒んでるんだけど

ガチ馬鹿なの?
674 ごきゅ〜(埼玉県):2008/06/15(日) 00:08:07.92 ID:RhLvY7TN0
>>673
答えになってないね。
だれが首相だったら通らなかったのか?
どの党が政権とってたら通らなかったのか?
を聴いてるんだよ。
675 アミック(埼玉県):2008/06/15(日) 00:10:49.66 ID:6zRSdnHm0
>>674
答える必要も無いよ
誰か限定するまでもなく答えになっている
誰も通さない人がいないということが打ち消されてるし、
これでわからないなら相当頭が弱いよ
676 ごきゅ〜(埼玉県):2008/06/15(日) 00:16:12.84 ID:RhLvY7TN0
>>675
立場が変われば意見も変わるんですよ。
677 スポポビッチ(埼玉県):2008/06/15(日) 00:18:33.03 ID:a5QAsPqX0
>>676
それはすごいいんぼうろんですね
すべてはユダヤきんゆうのさしがねなのですよ
678 ごきゅ〜(埼玉県):2008/06/15(日) 00:19:31.88 ID:RhLvY7TN0
>>677
陰謀論は大好きだよん!
679 モーネ・アホカト(久留米):2008/06/15(日) 00:28:06.83 ID:TnCweVK10
さあ、ニートは働け。
680 アン=カーミス(大阪府):2008/06/15(日) 00:31:22.25 ID:yyXanLWg0
>>674
つ共産党
681 パピラ(埼玉県):2008/06/15(日) 00:36:01.15 ID:qsJA1g3H0
介護労働も?
682 レビル(愛知県):2008/06/15(日) 00:49:38.20 ID:GTH7qRQA0
今度は日雇い派遣禁止で失業した奴が第二の加藤になる可能性はないの?
それが一番心配。
683 エルラン(巣鴨):2008/06/15(日) 01:15:42.20 ID:BeIkbmAk0
今までは困窮した人は静かに自殺していた
だがそれじゃ社会は何にも変わらなかった
だから第二の加藤はきっと出てくるだろうな
会社がどうこうの次元じゃなく今は日本の社会や諸制度が試されている時代だろ
この危機を乗り越えられなければ滅ぶだけだろうな
684 占いババ(石川県):2008/06/15(日) 03:23:52.09 ID:JKs43CpK0
今回規制すべきとの声が上がった直接の原因はグッドの多重派遣であり、つまりは「指揮命令系統の不明瞭さ」が問題。
ピンハネ云々は関係ない。
原価をいくらにして、それをいくらで売るかは基本的に自由。
ただし、原価は派遣社員に対し給与で支払われるので最低賃金の縛りを受ける。ただそれだけのこと。
提示された条件が気に入らなければ契約(登録)しなければ良い。
でもね、鉄は金の値段では売れない。そして、金も鉄も売れるまでは現金にはならない。
同じ作業内容であるならば同一の賃金を支払うべきとの意見もある。正論?惜しい。
全ての場合においてこの考え方を通用させるのは少し荒っぽすぎる。
逆に考えた場合、何故正社員を同じ作業に従事させるのか?あるいは同じ作業をする人間を正社員募集時に落とすのか?
「この子は出来る子。最初は単純作業から始めても、現場の流れに問題が無いか常に考え、リーダーシップを発揮し、
行く行くはその先を任せることが出来ると見込んだ人間。逃げられては困るから正社員として待遇しよう。」って事。
もちろん募集時のもくろみ通りの目利きが100パーセントかなうわけが無いから「あの社員は無能だ、派遣の俺のほうが出来る」
と言う実感を持つこともしょっちゅうだろう。
企業の本音は、そんな時は出来る派遣と出来ない社員をそっくり入れ替えたいって所じゃなかろうか?
ま、それだけ採用と言うものにはリスクがつき物で、それをうまく回避するおいしい方法が「派遣」というわけだ。
「こんなクズと知ってたら正規雇用なんてするんじゃなかった・・・」と言うケースを減らし、「お、この派遣社員使えるじゃん!」
ってのを正規に引き上げればいいわけだから。
「俺の部署はほとんど全て派遣or外注だ!」ってのも泣き言。使えるってのは何もその部署内だけの話じゃない。
自分を売り込めない奴はチャンスを掴むのは後回しだ。むろん、会社側が無能でダイヤの原石を取りこぼしてるケースもあるだろう。
単純に会社の損失。自分に自身があるならそんな無能な社員が管理する部署なんてさっさとはずしてもらえ。
結局、正社員に引き上げてもらえずにズルズル派遣を続けてる奴は、色々足りないものが無いか自問自答してるのかと問いたい。

685 イレーザ(神奈川県):2008/06/15(日) 09:44:23.17 ID:w4BI67CB0
創価坂口がセフティーネット破壊戦犯
686 迎迎(久留米):2008/06/15(日) 09:48:34.34 ID:KDMfPk2H0
グッティー涙目
687 アン=カーミス(大阪府):2008/06/15(日) 10:28:18.18 ID:yyXanLWg0
文句言っても何も代わらんし、自殺しても何も変わらん、じゃあ7人殺したらどうなるか?
「派遣法順守を要請=無差別殺傷事件との関連憂慮(厚生労働省)」

こっちのほうが奴隷制度より狂ってる、デモしても組織作っても何も変わらないが殺人したら
国は変わるんだってさ、なんか新自由主義で国が退化してる
688 ニンキーニ・シット(神奈川県):2008/06/15(日) 11:46:17.56 ID:S6Lfx1K/0
加藤さんが日本を動かした
689 エルラン(巣鴨):2008/06/15(日) 12:04:19.07 ID:BeIkbmAk0
加藤氏が動かしたというより、体制の不備を原因として生じた生活不安で絶望に追い込まれた1人の人間が狂い悪行をしてしまい、
その結果やっと国が、国民の目を気にし選挙対策として動きを見せた
その1人の人間がたまたま加藤氏だったんじゃないかな
加藤氏は主体的に動かしたんじゃなく、剥がれ落ちた1人の人間が加藤氏だっただけだと思う
690 ハンツキー・ロムッテロ(長屋):2008/06/15(日) 12:25:23.76 ID:o7jD51zZ0
加藤氏(笑)
691 ミーシャ(巣鴨):2008/06/15(日) 12:28:14.58 ID:JTn1aci+0
あのハゲ、口先だけで何も成功させたことないじゃん
単に目立ちたいだけだし舛添って
692 ギックリ(埼玉県):2008/06/15(日) 12:28:15.04 ID:UBas74lg0
派遣やくざが奴隷から盗んで遊んだ金>>>加藤の奪った生涯所得
693 バビディ(横浜):2008/06/15(日) 12:29:33.20 ID:vPfY2fl/O
グッドとフルキャストの明日以降の株価楽しみw
694 キムラ(福岡県):2008/06/15(日) 13:45:54.98 ID:t/QxCDRX0
日払い派遣というより、ヤクザ派遣会社のピンハネは欧米並みに10%までにしろや
ただ、加藤のお陰で舛添には追い風だな
695 ハンツキー・ロムッテロ(長屋):2008/06/15(日) 14:40:41.22 ID:o7jD51zZ0
そんなことが可能ならとっくに派遣は健全化されてる。
誰の懐を潤すための派遣のピンハネなのかをよく考えろ。
そしてそれを一般市民ごときが是正できると思うな。
696 ニーチュ(東京都):2008/06/15(日) 14:55:09.10 ID:R1hpu2wt0
ボケ老人はろくな事をしないってのが証明されたな
ジジイ政治家にも定年退職させろや
697 クリリン(神奈川県):2008/06/15(日) 15:00:50.53 ID:Dzot8cdw0
>>695
出来ないから最初から諦めろと?笑わせんな。この腰抜け奴隷が
698 ハンツキー・ロムッテロ(長屋):2008/06/15(日) 15:02:16.29 ID:o7jD51zZ0
>>697
じゃあ変えてみてよw
ネット界ごときの下層民が何百人集まろうと
その声も力も中央を変えることはできない。
世間の声は「派遣社員はヲタクな犯罪者」と定着したぞw
699 オーレ・モレモ(愛知県):2008/06/15(日) 15:06:40.83 ID:ot1NvFrc0
日雇い原則禁止、俺、賛成だな、よい事だぞ、企業はそれで、生産調整するが、
される方はたまらんな、社会的責任が、企業にあるな、年金など、どうなって
いるの、年は、誰でも、取るぞ、その時生活保護か、年金の為にも、
日雇い禁止いい事だな、
700 クリリン(神奈川県):2008/06/15(日) 15:07:45.51 ID:Dzot8cdw0
>>698
ハイハイ。解ったからせいぜいクビを洗って待ってなよw
この糞ヤクザ野郎が。てめえらに搾取された恨みは忘れんぞ。
701 パン(東京都):2008/06/15(日) 15:39:36.85 ID:FjopUasL0
つまり日雇い労働者達に「死ね」と言うわけですね
702 ヴァルディ(コネチカット州):2008/06/15(日) 15:41:18.61 ID:ueXOK6u9O
久々に政府GJ
703 メルラン(巣鴨):2008/06/15(日) 15:44:00.42 ID:Poe0oz1J0
本田芸能死亡
704 ナウシカ(東京都):2008/06/15(日) 15:44:20.34 ID:rGgFaGY+0
二日単位とかになったら どうするのですか
705 サバオチ(横浜):2008/06/15(日) 15:47:18.77 ID:sAbkgZlgO
日雇いじゃなくて派遣事態を無くせよ。人身売買だろ
706 ヴ王(埼玉県):2008/06/15(日) 15:47:41.60 ID:YijCj8xZ0
喜ぶの派遣ぐらいだろ?

普通に競争で勝ち抜いたw正社員が迷惑を被るのは可笑しいと思う
707 ニッセンレンジャー(愛知県):2008/06/15(日) 15:48:07.93 ID:/4HaMunE0
マージンを5%までとか規制しろよ
708 ツレマスカ(讃岐):2008/06/15(日) 15:49:29.16 ID:UXR5h8tF0
>>707
そこまで進むには何百万人もの血が必要になるだろ。
709 ニンキーニ・シット(神奈川県):2008/06/15(日) 15:57:03.35 ID:S6Lfx1K/0
奴隷業のピンハネ率って30〜50%だっけ?
すげぇよな
710 占いババ(石川県):2008/06/15(日) 16:01:24.22 ID:JKs43CpK0
滑稽なのは、何をやってもダメな奴までつられて吼えてること。

俺も派遣可能な業態を規制すれば、まともに働ける奴が増えると思うよ。
だけど、ネカフェから段ボールへの引越しを余儀なくされる連中も増えるだろうな。
奴隷として働かすことも出来ない状態に追い込むのは社会にとってある意味損失。
まともに就職できるスキルを身につけてこなかった人間を、生活保護で養うのもなんか変。

クズはクズなりに社会に貢献しろよ。
711 キナガニオトス(横浜):2008/06/15(日) 16:03:50.40 ID:1HPZ3yeiO
奴隷業禁止しろよ直接雇用以外認めるな
712 セル(大阪府):2008/06/15(日) 16:04:06.99 ID:uK/O4jsv0
マージン0%でもいいくらいだ。
人をまとめて労働力を派遣するという業務への対価は、
別途その企業から相応の薄利を貰うシステムにすればいい。
働きもしないで吸い上げてんじゃねえよ。
713 レツ・コ・ファン(京都府):2008/06/15(日) 16:15:17.99 ID:KiqkNZlc0
         彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!
          ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,   そんなことよりさー
         ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'
         `,|  / "ii" ヽ  |ノ  パンダくるぞパンダー
          't ト‐=‐ァ  / 
        ,____/ヽ`ニニ´/  名前考えとけよー
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ  
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
714 とれたてトマトくん(秋田県):2008/06/15(日) 16:40:51.32 ID:fXtHn/Cb0
ここの反応見るとν速底辺部はマジで日雇い派遣で食いつないでる奴いるのかwwwwwwww
恥ずかしいほどの底辺ぷり
715 シャルル・ド・ヨウビー(埼玉県):2008/06/15(日) 16:42:52.46 ID:6HSJ2BdX0
だから中間搾取率を変えろよ
あほかと
716 アーゲンナー(石川県):2008/06/15(日) 17:33:04.53 ID:RZGUz70R0
職業選択の自由も、自分の意思で行動する自由もありながら、
その自ら選んだ・・・・・・

まあ、どこ行っても、世の中がどう変わろうと、クズはクズってことだな。
717 カレイニス・ルー(巣鴨):2008/06/15(日) 17:39:24.28 ID:5OLKIiVH0
加藤は格差社会の被害者
718 アーオリニ・ヘッコム(巣鴨):2008/06/15(日) 18:16:20.85 ID:bQrzheuU0
俺通学に時間かかるから休日の日雇いくらいでしかバイトできなかったのにどうなっちゃうの?
719 サム(巣鴨):2008/06/15(日) 19:11:03.59 ID:I7Lkhk8n0
>>718
そういうシフトで雇ってもらえるところ探せば?
720 ケン=サクシル(京都府):2008/06/15(日) 19:14:35.45 ID:mK/IbUPp0
日雇いではなく日雇い派遣が禁止なるんじゃないの?
721 妹尾友衛(コネチカット州):2008/06/15(日) 19:16:51.86 ID:H44E6dT/O
日雇いバイトを当日ブッチした時のフルキャスト社員の必死さは異常
ごめんね
722 占いババ(福岡県):2008/06/15(日) 20:41:50.31 ID:OY4wcbFq0
またグトイルが攻撃されるな・・・
723 モーネ・ミッテラン内閣総理大臣(埼玉県):2008/06/15(日) 21:06:30.00 ID:rcXITxVG0
いまね、派遣業界は派遣スタッフの縮小傾向にあるの
それだけスタッフが余剰気味ってとこかな?
この前も中堅の人材派遣会社が売りにでたけど
誰もかわずにそこに登録しているスタッフの引っこ抜きにかかってたな・・・
日雇い派遣をなくせば道路工事やコンテナ荷役の男供があつまらないよね
724 株価【3700】 サバオチ(鳥取県):2008/06/15(日) 21:15:36.27 ID:XkXPwEHl0 BE:167627726-2BP(4225) 株優プチ(news)
派遣会社はもう少しプロ意識を持ってほしい
クズをクズのまま送り出しても派遣先に迷惑かけるダケだろ
自衛隊で研修を受けさすなり
最初はとりあえずタコ部屋につっこむなりしないとダメ
725 カイ・シデン(横浜):2008/06/15(日) 21:17:40.75 ID:28cHYLv0O
ピンハネ率で政府に文句言うのは奴隷の証
726 ヤジロベー(大阪府):2008/06/15(日) 21:22:46.35 ID:9Q072d020
舛添は掛け声は立派なんだけど日を追うごとにトーンダウンして最後は開き直るだけなんだよな。
727 占いババ(巣鴨):2008/06/15(日) 21:30:16.12 ID:vSjXFwz70
だからピンはね率は?
728 ごきゅ〜(埼玉県):2008/06/15(日) 21:49:21.61 ID:gF9XKIdP0
ピン撥ね率の上限決めればいいんだよな
大体一人当たり1万5、6千円辺りで売って
5〜6割ピン撥ねしてんだろ
ピン撥ね上限2〜3割迄に抑えればワープア問題解決だろ
729 アーゲンナー(石川県):2008/06/15(日) 22:04:58.98 ID:RZGUz70R0
制度としては解決だろうけど、クズ共の方はなんも解決しない。
制度の問題とともにクズの問題があるのは否定しようがない。
730 イレーザ(神奈川県):2008/06/15(日) 22:06:06.65 ID:w4BI67CB0
創価学会員が必死なスレですね(w
731 トエト(千葉県):2008/06/15(日) 22:07:14.44 ID:/rG0aBf90
原則禁止
ただし例外たくさんあり、で相変わらず
732 占いババ(石川県):2008/06/15(日) 22:10:00.91 ID:JKs43CpK0
ピンハネ云々言ってるやつらは、例えば
企業の支払い:16000円
派遣会社の取り分:8000円
ワープアの取り分:8000円   を、ピンハネ率規制すれば

企業の支払い:16000円
派遣会社の取り分1500円
勝ち組日雇いの取り分:14500円  ってなると思ってるんだろうな。てか、そう思ってるとしか見えない書き込み大杉。

「派遣会社が企業から貰ってるのは俺たちの労働への対価だろ?そっからピンハネしてるから
俺たちの手取りが不当に低くなるんだ!」
たぶん、こんな風に考えてるんだろうな。どうしてこんなに馬鹿なのかは知らんが、それだけ馬鹿なら
まともな働き口が無いのは仕方ない。
733 ナッパ(東京都):2008/06/15(日) 22:39:42.45 ID:bkRfBK370
だから不透明なのがいいのか?馬鹿は黙ってろ
734 セン・ゲットー(埼玉県):2008/06/15(日) 22:41:41.12 ID:nCxYaYsk0
勝ち組は肉片になって死ね
735 占いババ(石川県):2008/06/15(日) 23:26:03.03 ID:JKs43CpK0
不透明・・・

何で透明化せにゃならんのよ?作業に対する自給は予め提示されてるんだろ?(でなきゃ違法だが)
それで十分だろ。嫌なら受けるな。自分はそんなに安くないと思ってるならそれでいいじゃないか。
サラリーマンは自分の作り出した会社の利益をいちいち計算して教えてもらってると思うのか?
もししてもらったとして、その利益の何パーセントが給与になってると思ってんの?

スーパーで買い物して、利益をピンハネされたくなければ自分で畑を耕せ。
仕事の結果に対する利益を掠め取られたくなければ自営しろ。
泣き言言う前に、奴隷から抜け出す努力しろ。
学生時代にオチこぼれた自分を呪え。
736 地蟲(埼玉県):2008/06/15(日) 23:27:32.43 ID:73N0qpnf0
チンポみたいな顔した人?
737 アーゲンナー(石川県):2008/06/15(日) 23:28:29.07 ID:RZGUz70R0
そう言えば、チンポ色した嫁がどうのこうのってスレがあったな。かなり昔に。
738 飛行ガメ(大阪府):2008/06/15(日) 23:29:00.75 ID:mtZzKJ9k0
派遣業と奴隷貿易って似てるよね
739 ジル(埼玉県):2008/06/15(日) 23:34:14.40 ID:hqwc5kOC0
こんな事やったら、失業者が増えるだけじゃんw
740 ブルマ(巣鴨):2008/06/15(日) 23:34:53.30 ID:+mrw4ujx0
失業率が低いのは派遣のおかげやで。
741 マタリ=サゲシンコ(東京都):2008/06/15(日) 23:36:17.09 ID:QyqVIWuu0
仕事が無いなら生保受ければいいだけ
742 ナウシカ(会津):2008/06/15(日) 23:37:58.58 ID:Jj7D3Pef0
サラ金のグレーゾーン廃止しました→貸付条件厳しくしました
と同じ流れか
743 歓歓(福岡県):2008/06/15(日) 23:51:12.75 ID:im8oUdEx0
ピンハネ率云々て言ってる人って経営概念皆無なの?
コンビニの弁当に原価で売れって抗議してるの?
744 ナッパ(東京都):2008/06/15(日) 23:52:08.35 ID:bkRfBK370
>>735
じゃあお前はこのままで万事うまくいくとおもってるのか?
745 ナレ・アウナ(巣鴨):2008/06/15(日) 23:57:27.23 ID:DvwJYIlP0
なんでヤクザまがいのピンハネ率が改善されないのか
てかフランス辺りなら普通に暴動起きて街が燃えてるだろw

>738
奴隷労働は効率の観点から見て著しく劣るってのは
歴史が教えてるんだよな
746 リュウ・ホセイ(愛知県):2008/06/16(月) 00:05:24.53 ID:Y21GCcUv0
お上に目をつけられたから派遣業界は滅ぶね、確実に。
ワンクッションおかないと派遣も派遣会社の社員も路頭に迷うのか、悲惨だな。
747 大ババ(三重県):2008/06/16(月) 00:07:58.47 ID:DT75KE7m0
>>709
違うお
最低45〜60%、二重派遣だと70%以上抜かれる
748 ビーデル(石川県):2008/06/16(月) 00:08:38.37 ID:0pDR+M3N0
>>744
いいわけねーだろ。
日雇い派遣なんて生計を立てるために登録させちゃダメだ。
受け入れ側も波動需要以上に(固定需要部分に)受け入れちゃダメ。
雇用調整のメリット以上に直接雇用のリスクを避けることに使ってることが問題だとおもう。
ま、こうなれば需給バランスが崩れて派遣屋は衰退するだろうな。

だけどな、本当に多いんだよ、常識はずれに使えない人間が。日雇い登録者には。
おまえも日雇い派遣を受け入れてみれば解るさ。製品で言うところの不良率がマジパネーからw
そんなクズが仕事をなくして、そいつらを生活保護で支えるなんて馬鹿げてるだろ?
学校で努力せず、社会人になってもダラダラやってる奴らだ。
奴隷でも何でもいいから、奴らが納税できるシステムは残さないといけない。
この二つの矛盾する考え、派遣反対・存続が自分の中で消化できず悩ましい。
749 てん太くん(京都府):2008/06/16(月) 00:08:50.99 ID:3YVbK58c0
民主が言った時は

ボロクソ叩いてた人たちはどこにいるの?
750 カイ・シデン(長屋):2008/06/16(月) 00:09:39.29 ID:xmy7nrij0
高ピンハネ率は保護されたままか
751 ナムリス(愛知県):2008/06/16(月) 00:15:13.46 ID:ybDJDce10
企業の支払い:13000円
派遣会社の取り分:3000円
ワープアの取り分:10000円

こうするにはどうすればいいの?
752 エイガーカ・ケッティ(横浜):2008/06/16(月) 00:20:35.76 ID:rrc6BGcxO
これは中小の派遣会社を潰して、大手が絶対的な力を得るための布石だな
753 ビーデル(石川県):2008/06/16(月) 00:24:36.31 ID:0pDR+M3N0
>>751
そんなに待遇を良くしてやりたいなら、派遣通さずに直接支払ってやれよ。
そうすれば、派遣の子もやる気が出るし、お前の会社も3000円浮くし、Win&Winじゃん。

でも、断っとくが「直接雇用とか、正社員とか興味ないんで・・・」と言ってくる人間が結構多いので
がっかりしないようにな。
責任とか、同じ仕事を続ける覚悟とか、そういうのが欠落してる奴が多かったぞ。
754 ウパ(巣鴨):2008/06/16(月) 03:11:04.70 ID:OBxgVFPM0
政治に対してそれなりに行動すればきちんと結果は伴うって事だね
つってもどうせ抜け道だらけだろうから文句言い続けなきゃならんけど、それはしょうがない
755 株価【3700】 慈 円(鳥取県):2008/06/16(月) 03:13:42.62 ID:j8r56riV0 BE:195564672-2BP(4225) 株優プチ(news)
日雇労働者なんて選挙の投票に行かないハゲばっかりでしょ
それなのにこういう改正案が出るってのは
国会議員が(投票した)国民の意見を聞いてないのと同じ
756 チクク(大阪府):2008/06/16(月) 03:16:04.93 ID:sT4rucj/0
日雇い派遣なんて雇ってるDQN企業には勤めていないのでどうでもいいです
757 キ・シュツ(コネチカット州):2008/06/16(月) 03:18:50.01 ID:wcwgEgRLO
なんか違うよな気が…


ボッタクリ率を5%以内にしたら
悪質派遣は淘汰されるのに
758 マクシミリアン(埼玉県):2008/06/16(月) 03:22:14.83 ID:WAgnlzor0
ばっかじゃねえの失業率増えるぞ。
規制するのはピンはね率だろ。
759 ウパ(巣鴨):2008/06/16(月) 03:22:58.32 ID:OBxgVFPM0
>>755
妄想前提でイミフな事ぬかすな
760 平和の鳩(コネチカット州):2008/06/16(月) 03:23:07.05 ID:wcwgEgRLO
このままのボッタクリ率では
職安が派遣業者を紹介してそこから仕事を貰うという
わけの解らない事態が継続する
761 マクシミリアン(埼玉県):2008/06/16(月) 03:25:46.70 ID:WAgnlzor0
>>743
企業努力が足りない。
お前らのせいで不当に高いチャージ出してるんだぞ、

欧米は10%でやれてるんだからそれでやれよ、
中小派遣は潰れろ大手だけでいい。
762 エイガーカ・ケッティ(東北地方):2008/06/16(月) 03:25:49.93 ID:3HbEG1LP0
>>753
てゆーか企業側から見ても派遣みたいなvariable costは都合がいい
要らなくなったらすぐ切れるってのは大きい
正社員だとなかなか辞めさせられない
763 株価【3700】 慈 円(鳥取県):2008/06/16(月) 03:30:27.02 ID:j8r56riV0 BE:754321469-2BP(4225) 株優プチ(news)
>>759
企業の組織票に助けられてるんだから
企業の利益を前提に法改正を進めるべき

この問題もそうだけど
たかだか5000人だかのネカフェ難民に国会が動くのもどうかしてる
国会議員は一票一票の意味を理解してほしい
マニフェスト通りにやったり世論の動き通りにやるもの良いケド
どういう背景で自分に投票されたのか考えないとダメ
764 ドーシタイン(広島県):2008/06/16(月) 03:33:35.21 ID:AvOYLBrK0
はぁ?自民党様はいまさらなにをおっしゃるのですか?
でも献金先を裏切るわけにはいかんから無理だろwww
765 キ・シュツ(コネチカット州):2008/06/16(月) 04:07:50.38 ID:wcwgEgRLO
上げ
766 ムッシュ ロイ・キロ(横浜):2008/06/16(月) 04:13:18.55 ID:ULms4SyEO
厚労省は名称を創価省に変更すべき
767 クワシク(滋賀県):2008/06/16(月) 04:15:29.58 ID:TAItQSxs0
日雇い派遣が悪いとかいうなら
西成暴動にも
何か対策してやれよ
768 カイ(コネチカット州):2008/06/16(月) 04:17:46.67 ID:n3LpZY+AO
>>6
それがいいんだろうけど、まずはピンハネ率公開からだな
769 ヤコン(三重県):2008/06/16(月) 04:21:55.53 ID:oIQbKDRz0
派遣禁止にするのと同時に外国人労働受け入れの規制も必要w
ピンハネは10%未満でガラスばり化
770 クワシク(滋賀県):2008/06/16(月) 04:30:43.34 ID:TAItQSxs0
日雇い派遣を禁止したら

その日雇いの人らはどうなるんだ?

えらいさんの考えは、企業が人材をほしいなら、直接雇用すると思ってるだろうけど
それは、無理じゃねーかな

継続雇用の手間とコストが、賃金に反映されるか、過酷になるんじゃねーの?
単純労働の派遣は、手間はぶくためだせ
771 キリバン(大阪府):2008/06/16(月) 05:36:29.41 ID:GmSLu+pp0
          _j^⌒ヽ=、_r─、.
        /: : : : : : : : : : :`´`='ハ、.
      /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `t、_
     /: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
     {: : : : : : : : : /´   ``ー-、: : : : : : : :j
      |: : : : : : : /        `ヽ: : : : : |
     f: : : : : : 彳           、: : : : :}
     |:,._: : : /  __          |: : : :/
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/
      { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´
       トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'
      レ|       (   .ヽ`ー--'/
      _ト     .: .:.`:.l´:. . ..  /   俺が派遣を変えた
  __   /|,-、    `ーニニY=、,.  /
  ! ヽ. / !__jヽ    `ー‐ '  /  
  _,ハ j.  | 1 \_`_   ノ/``‐、
/ ハ ∨ !__.i   ` ̄ ̄ /|`,   ヽ``ヽ
   ハ ∨| ト、       レ'     ヽ  ``ヽ.
    ハ 、!  !ヽ      /   _  \    \
    /´ ̄`` (^iヽ   /   `7 `ー‐、
    { -'^`ヽ ヽ 〉=_./!   /
   { ー‐、 `ヽメ !  f´  /
    |    Y´ー' ./  / /
      
     革命家 加藤智大(25)
772 フラウ・ボゥ(長屋):2008/06/16(月) 06:35:51.80 ID:xP1Txsne0
ピンハネ率下げたら派遣会社の社員は
どうやって飯食っていくの?
派遣社員の生活考えるよりそっちを考えなよ。
773 コッチ・ミンナ(埼玉県):2008/06/16(月) 06:43:44.44 ID:obufmSlB0
派遣を禁止してもアウソとか逃げ道がいくらでもあるだろ。
当然、正社員の名を借りた派遣社員になるだけ
昇給、ボーナスもなし
774 アン=カーミス(ネブラスカ州):2008/06/16(月) 07:02:04.60 ID:QIZA2b5PO
派遣とサービス残業を全面的に禁止しろや
775 セライネ(巣鴨):2008/06/16(月) 07:59:21.22 ID:Kf7K5Gmk0
ハネてるだけのゲス共を死刑にしろ
↓新潟のバカ
776 バビディ(大阪府):2008/06/16(月) 08:28:48.96 ID:BKPpNRC+0
>>772
経営サイドが異常に生き血を吸っているだけだから、
ピンハネ率下げても派遣担当の社員の給料くらい普通に出せる。
777 平和の鳩(コネチカット州):2008/06/16(月) 08:32:08.61 ID:KOPX6CD3O
トヨタ辺り、禁止になってもタコ部屋みたいに続けるだろ
778 アムロ・レイ(愛媛県):2008/06/16(月) 08:37:16.62 ID:2oMb8px20
この改正案は最悪。
これでまた、派遣で働き続けるという雇用形態が当たり前になる風潮に一歩近づいた
779 ヴァルディ(コネチカット州):2008/06/16(月) 08:38:19.77 ID:lX/5LOfsO
民間も役員、上層部の給与高過ぎだろ。

下のもんとの格差がデカ過ぎる
780 カイ(コネチカット州):2008/06/16(月) 08:53:45.76 ID:n3LpZY+AO
実際取締役とか株主になって不労所得と天下り先確保
に使われてるだけだしね。
金持ちが貧乏人に金が回らないようにしてる
底辺は生かさず殺さず
まさに古来からある日本社会
781 鶴仙人(静岡県):2008/06/16(月) 09:20:32.94 ID:q2Xkxn5h0
日雇いと派遣は違う

派遣会社をさっさと潰せよ
782 スットン.D.木間下(石川県):2008/06/16(月) 09:47:39.47 ID:uTbVLyah0
税制と社会保険料の料率も負担割合も違う欧米と単純に比較しても意味ないだろうに。
頭悪いんだな。
783 スレチョウ副大統領(大阪府):2008/06/16(月) 10:21:00.33 ID:9FzPIXTv0
>>782
政府とか経団連はしょっちゅう単純に比較して自分たちに都合のいい事例を
持ち出してるけどな
784 スットン.D.木間下(石川県):2008/06/16(月) 10:27:27.03 ID:uTbVLyah0
それは自分たちに都合のいいようにだまくらかすためだろ?
日雇いハケンの人たちは自分で考えなきゃ。
それさえしようとせずに文句ばっか言ってれば、アフォのそしりは免れない。
考えることをあきらめてる人間が多いと思わないかい?
785 オジル(巣鴨):2008/06/16(月) 10:33:48.09 ID:QF+8GPv70
日雇い派遣は死ねって事だろ?
美しい国日本\(^o^)/
786 アントニオ・カラス(神奈川県):2008/06/16(月) 10:36:39.09 ID:Lu112Xdd0
派遣が無くなっても労働者が貰える金は変わらんと思うがな

787 鶴仙人(静岡県):2008/06/16(月) 10:39:16.93 ID:q2Xkxn5h0
>>786
それでいいと思うけどな 
788 アミック(巣鴨):2008/06/16(月) 10:45:11.09 ID:+tiz9hV00
ピンハネ上限を決めて、さらに最低時給を高めに決めればよくね?
789 マルティシネ(コネチカット州):2008/06/16(月) 10:45:15.18 ID:n3LpZY+AO
>>784
そうだね。
で、その思考を諦めた人間の不満が臨界点を迎えれば、歴史上デモや暴動、クー
デターとして現実世界に反映されてきた。
どっちみち何らかの対策をとらなければ、どこかで行き詰まる事は明白。
延命療法か根幹治療かそれとも他の何かか。
790 パピラ(埼玉県):2008/06/16(月) 10:48:08.80 ID:osjS4gGa0
>>684
>、「お、この派遣社員使えるじゃん!」 ってのを正規に引き上げればいいわけだから。
これ許可してる派遣業者ってあるんだろうか?
中には使えるのがいるのも事実。けど引き抜きは出来なかったよ。
4社使ってたけどどこもNOだったな。
791 株価【3700】 慈 円(鳥取県):2008/06/16(月) 10:51:10.95 ID:j8r56riV0 BE:391129474-2BP(4225) 株優プチ(news)
>>786
派遣が無くなれば準社員や副社員などの制度を作るだろうけども
それでも人員調整が難しいのは変わりない
そうなってくると無駄な人員、無駄な残業、無駄な設備投資が必要になるから
労働者の賃金は少なくなるでしょう
派遣なんてそもそも正社員より沢山の給料で雇っても
上記のような無駄をするよりは安上がりなのは外国の派遣賃金で証明されてる
それを日本は安い賃金で雇っているのだから
コレを企業努力と言わないでなんと言うのだろう
792 テラ・W・ロッソ(埼玉県):2008/06/16(月) 10:52:35.16 ID:pwDwxaZN0
これで本当に奴隷労働終わんの?
793 こうふくろうず(神奈川県):2008/06/16(月) 11:00:27.34 ID:Ixjp6vAa0
終わりません
派遣に15000円払って→日当7000円が
直接日雇い(or超短期)募集で日当7000円になるだけです
8000円は労働者確保の経費に使われます
そんなに経費が掛からなくとも馬鹿正直にその分を7000円にプラスαする
経営者はいません
794 オスカ・ダブリン(巣鴨):2008/06/16(月) 11:08:50.78 ID:JoI4fHbP0
>>732
今の派遣会社のピンハネは、悪徳金貸しの高金利に相当する悪行
これは是正せねばならん

だがピンハネ率をただ規制するだけだと
例えば
企業の支払い:16000円
派遣会社の取り分:8000円
ワープアの取り分:8000円   を、ピンハネ率規制すれば
  ↓
企業の支払い:9500円
派遣会社の取り分1500円
勝ち組日雇いの取り分:8000円
となるだけだな
795 株価【3700】 慈 円(鳥取県):2008/06/16(月) 11:12:07.74 ID:j8r56riV0 BE:782258887-2BP(4225) 株優プチ(news)
ピンハネ率だなんだってギャーギャー騒いでるのは
派遣されてる当事者のハゲだけだろ
常識的に考えればいくら設備投資が不要な派遣企業だとしても
クズをわざわざ一人派遣して尻拭いしてその対価が一日数千円とかありえない
たとえクズ一人だとしても派遣先はそのクズ一人使って
一日何十万何百万も儲けているんだぜ?
796 オスカ・ダブリン(巣鴨):2008/06/16(月) 11:12:50.38 ID:JoI4fHbP0
>>745
世の中うまく出来てるんだよな
怒りや嫉妬の感情は無駄にあるんじゃなく、かなり大事なことなのだ

奴隷労働の抵効率さや暴動→奴隷労働廃止、となったように、
ワープアが手を抜いて効率落ちたりってのは、かなり必要な善い行為
暴動はまだ起きてないが、起きる可能性はあると思う
797 モーダ=メダー(コネチカット州):2008/06/16(月) 11:15:56.16 ID:dTbPMZskO
おじちゃんたち仕事は?
798 株価【3700】 慈 円(鳥取県):2008/06/16(月) 11:18:14.08 ID:j8r56riV0 BE:293347837-2BP(4225) 株優プチ(news)
>>796
日本人は勤勉だからその辺は大丈夫だろう
抗議運動にしても国民性のせいか比較的ライトな感じだしな
企業は正社員と派遣社員の隔たりなく交流するようにさせれば
和を重んじる文化だから何かトンでもないことをしようなんて派遣野郎はでてこないはず
日本がこの先生きのこるには派遣社員の賃金を上げないことで
労働者全体の賃金を抑え国際的競争力を維持する必要がある
799 オスカ・ダブリン(巣鴨):2008/06/16(月) 11:18:56.29 ID:JoI4fHbP0
宗教、特に仏教系は、怒りや嫉妬、怠けの感情を悪だと決めつける
これは間違いだと思う
経営者で仏教を重んじる奴が多いのは、
従業員が待遇に怒らず、他社社員の境遇に嫉妬せず、怠けず働いてくれたら儲かるからだろ
800 シャプナー(神奈川県):2008/06/16(月) 11:24:58.65 ID:T6B/Cg8J0
そうか〜がっか〜い
801 アミック(巣鴨):2008/06/16(月) 11:29:17.83 ID:+tiz9hV00
>794 日雇いの最低時給を1500円以上、ピンハネ率を30パー以下にすればいいだろ。

日雇いの最低時給を決めることが必要かと思う
802 オスカ・ダブリン(巣鴨):2008/06/16(月) 11:31:23.35 ID:JoI4fHbP0
それでいて宗教やってる奴らも経営者も、自分らを批判されると怒るし暴力も辞さないし、まさに「貪瞋痴」の固まりじゃん
803 ウパ(香川県):2008/06/16(月) 11:32:09.42 ID:d4Lbj7iD0
30パーって欧米より後発でノンリスクで仕組み作れるのになんでピンハネ率3倍なんだよw
804 ごきゅ〜(久留米):2008/06/16(月) 11:34:01.09 ID:aDigarrR0
うちのねえちゃん
日払いのパーティコンパニオンやってんだけど
これも廃止になんの?
805 マッティー・真下(東京都):2008/06/16(月) 11:34:06.98 ID:J53XzH6j0
ピンハネとか偉そうに
会社はボランティアじゃないんだから、営業代と考えろよ
嫌ならそのシステムを使うな
自分で仕事とってこい
806 オスカ・ダブリン(巣鴨):2008/06/16(月) 11:36:02.16 ID:JoI4fHbP0
>>805
高利貸しが、まともなところから借りられない奴に貸すリスクがある
高金利が嫌なら借りるな自分で働いて金を作れ、というのと同じ論理じゃんw
807 ミーシャ(巣鴨):2008/06/16(月) 11:55:24.81 ID:t5q3I+zs0
加藤のテロ大成功ってことだな
808 バカガラス(長屋):2008/06/16(月) 12:11:54.99 ID:e1/DZV/10
日雇いみたいなのはなくしてもいいけど
派遣はなくしてはいけないよ。
派遣なくしたらそいつら全員解雇になるだろ?
仕事どうすんのよ。
正規では雇えない以上、バイトかパート扱いで雇うにしても
著しく時給を下げないと派遣のときと同じ待遇にならない。
コストが増えるようだと正社員の給与も削らないといけないんだけど
そういうことも想定して反対してる?
企業とか政府が考えてるのは
「いかに今と同じかもしくは低い水準で派遣の奴らを雇用して
 かつ、正規雇用にはしないでいつでも首を切れる身分」
に鞍替えすることだよ。
イメージさえよくなればいいんだから。
809 セイラ・マス(福島県):2008/06/16(月) 12:15:16.37 ID:JUEYR12E0
国営で、アメリカみたいに1回しか紹介料取らない派遣会社つくれよ。
810 サバオチ(横浜):2008/06/16(月) 12:20:34.92 ID:itNLMOd9O
>>804
どうせまともな業者じゃないから、大丈夫じゃね?給与は手渡しだろ?
811 パピラ(埼玉県):2008/06/16(月) 12:57:52.48 ID:tnC0ZNDo0
>>790
それって違憲行為じゃないの?
職業選択の自由ってヤツ
812 バカガラス(長屋):2008/06/16(月) 13:00:42.62 ID:e1/DZV/10
>>811
違憲じゃないよ。
派遣社員の契約は、派遣会社と結ばれているから
派遣先の企業がその派遣社員を欲しいっていうのは
事実上のヘッドハントなんだよ。
だから態度的には、派遣先企業が派遣会社に
「○○さんを正社員としていただけませんかね?」
という態度になる。
そしてもしOKになっても、派遣先企業から派遣会社に
相応の違約金を支払わなくてはならないのが現行の日本の法律で決まっている。
なので9割の企業で引抜をためらっているのと、
やるメリットがあまりないってのが実状。
813 アン=カーミス(東日本):2008/06/16(月) 13:09:15.30 ID:BElfeUhO0
今度はフルキャストの個人株主が無差別テロ起こすんじゃないのw
814 パピラ(埼玉県):2008/06/16(月) 13:11:08.77 ID:tnC0ZNDo0
>>812
へー、そうなんだ
昔の遊郭みたいだな
815 ヘタスルト・ダスレー(長屋):2008/06/16(月) 13:11:38.54 ID:jqD87Qfu0
■政府、企業のモラル、マナー低下■
最近テレビで「非常識」「マナー悪い」とか国民を責めた放送が多いよね
大体は路上駐車、花見、花火、釣り人、若者のマナーとかに触れたもの

でもさ、こうゆう問題を報道する前にもっと「社会悪」を放送すべきなんだよね
正直、今の時代は「社会自体がお手本とならない状態」になっている。

政府の腐敗化、税金のムダ使い、大企業過保護と、違法行為の黙認とか。
企業は政府が甘いのをいいことに、利益を出すために違法行為や、過剰労働、非正社員雇用、
派遣、偽装請負、偽装求人等。

もう、社会自体が「糞社会化」してしまっている!
これでは、国民のマナーを責めるような環境が出来ていない!

マスコミは「本当の社会悪」にはタブーが多いから、報道出来ないのだろうが、それは汚いんじゃないか?
国民のマナー問題をネタにするのもいいが、「本当の社会悪」にも触れるべきだ!



■マスコミ、政府の情報操作の例■

1 庶民のモラル、マナーの悪さを指摘して、政府、企業のモラル、マナーの悪さを目立たせない
2 実際の暮らしは悪化しているのに、ある数値だけで理屈つけて「景気は回復している」と煽る
3 多外国への多額の税金流出、在日朝鮮人への税金投入を事実説明をしない。最大のタブー
4 労働基準法をはじめとする、企業の違法行為にあまり触れない
5 自殺者、過労死者、労働時間数を理屈を付けて少なく見積もっている


■首相官邸「ご意見募集」■
http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html
816 人造人間20号(埼玉県)
俺たち完全勝利