【止めれば?】総務相、地デジ移行に「2000億円必要」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼スレ

 増田寛也総務相は9日、2011年7月の地上デジタル放送への完全移行に関し、
必要な予算規模が今後数年間で「2000億円程度になる」との見通しを示した。
低所得者がデジタル対応の受信機を買う場合などに、財政支援する計画。
財政支援の具体策や支援対象者の確定を急ぎ、来年度予算編成に向けて財務省との調整を本格化する。

 省内で開いた地上デジタル放送総合対策本部の会合後、総務相が記者会見して明らかにした。
対策本部は地デジ移行に向けた対策骨子をとりまとめ、低所得者対策のほか、
都道府県単位の相談窓口を設置することなどを明記。放送事業者の
中継局の整備が間に合わなかった場合に備え、衛星を活用した放送を準備することも盛り込んだ。

http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS3S09019%2009062008
2 サンマロ(中部地方):2008/06/10(火) 01:05:07.31 ID:Iisxqroz0
適正な電波使用量とれば余裕でまかなえるな
3 キナガニオトス(埼玉県):2008/06/10(火) 01:05:43.31 ID:SGSshA9x0
どうでもいいな
4 士根嵐(大阪府):2008/06/10(火) 01:05:43.72 ID:0p7C4I+v0
4
5 ヘンナナ・ガレ(久留米):2008/06/10(火) 01:05:58.78 ID:Um2O192j0
B-CASを止めればチューナーも安く出来ると思う
6 バンマス(愛知県):2008/06/10(火) 01:06:02.23 ID:GDcOijoH0
2000億円はTV局と、総務省職員で全額負担な
7 ユパ・ミラルダ(巣鴨):2008/06/10(火) 01:06:09.40 ID:8ekWnZM20
リモコン難過ぎワロタ
8 がすたん(巣鴨):2008/06/10(火) 01:06:34.25 ID:4vUMcTp80
社会保険庁に盗まれた税金に比べたら
9 ランチ(大阪府):2008/06/10(火) 01:06:42.93 ID:Z9kVVwT30
レッツ!地デジ(笑)
10 スレータ=テオッツ(秋田県):2008/06/10(火) 01:07:03.95 ID:VCV0PHRS0
その2000億のうち1500億くらいが、本来必要の無い利権とかにいくんだろうね。
11 ビーデル(巣鴨):2008/06/10(火) 01:07:16.55 ID:+ujYV91S0
今更、何を言ってるんだ?
12 人造人間20号(久留米):2008/06/10(火) 01:07:31.48 ID:lb+zZRZp0
内、何億円がBカスに入るのですか?
13 トランクス(讃岐):2008/06/10(火) 01:07:55.70 ID:/uytCQ1a0
じゃあ中止して地デジ帯域でやれる範囲でUHFアナログ地上波をやれよ
それでVHFは空くだろ
14 ゴル(愛媛県):2008/06/10(火) 01:08:25.52 ID:EdsdTk0I0 BE:6714893-2BP(5776)
つうか、
一台5000円のチューナーをタダで1億人に配っても5000億円
2000億円って、タダで4000万台配るつもりか?
15 チチェン・イツァの赤いジャガー(埼玉県):2008/06/10(火) 01:08:26.03 ID:KaoVQcZ3P
16 士根嵐(埼玉県):2008/06/10(火) 01:08:36.72 ID:G+P0tAKT0
本気で100%移行を目指すなら2000億でも足りなくないか
17 スポポビッチ(東日本):2008/06/10(火) 01:09:05.39 ID:3PiMOWxg0
Bカスは笑いが止まらんだろうな。
18 マーロン(神奈川県):2008/06/10(火) 01:09:51.09 ID:4rjV+gQS0
>都道府県単位の相談窓口を設置することなどを明記。
19 チョキちゃん(埼玉県):2008/06/10(火) 01:10:17.53 ID:3k2gJ5L70
税金で一私企業のBカスが儲かる仕組みか
20 巨神兵:2008/06/10(火) 01:10:19.37 ID:P/eTnvDQ0
税金を使うなんて許さん
TV局が負担すべき
21 シェンロン(富山県):2008/06/10(火) 01:10:58.97 ID:LzhtI6iX0
地デジに移行すると何かいいことあるの?
22 セル(横浜):2008/06/10(火) 01:11:21.36 ID:qwHYY4hgO
先延ばししろよ
得意技だろ?
23 マニ族僧正(埼玉県):2008/06/10(火) 01:11:28.07 ID:Tg68p+Cl0
地デジ普及のためとかの講演?会
沿うかタレント使ってCM
お偉いさん達の会議と称した料亭飲食代

2000億円で済むだけ有り難いと思え!
24 プイプイ(巣鴨):2008/06/10(火) 01:12:28.79 ID:w0zWz7XS0
(民間給与)06年は435万円、9年連続減少…国税庁統計

   ┌───────┐
.  (│●         ● |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /| ┌▽▽▽▽┐ |<  どーもw NHK平均年収1163万円(40.3歳) : 総務省発表
 ( ┤ |      | | | 受信料払えよー。
  \  └△△△△┘ | \_________________________
   |\ 受\ [NHK]  \
   |   \信\      |\\
   |     \料\    | (_) 
   |       \払\  |      
   |    /\\え\|      
   └──┘  └──┘ 
25 モーネ・ミッテラン内閣総理大臣(巣鴨):2008/06/10(火) 01:12:59.21 ID:iPxYrbwb0
だからBS使えよ
26 スレチョウ副大統領(大阪府):2008/06/10(火) 01:13:00.30 ID:xdcm9ll50
これは本当に止めれば?って話だ
27 ベジット(埼玉県):2008/06/10(火) 01:13:53.06 ID:EP4sjziN0
TV局が叩かない無駄な公共事業
28 ハンツキー・ロムッテロ(埼玉県):2008/06/10(火) 01:14:27.87 ID:ZB0wcpsK0
そもそもどうして地デジが必要なの?
国の負担で全部できるならともかく、個人の負担させてまで移行させる必要があるのかと。
29 キリバン(コネチカット州):2008/06/10(火) 01:14:43.05 ID:ZVvTNLJSO
テレビが出来たときは、街頭にテレビ置いただけだったよね
貧乏人はご近所やら街頭やら電機屋に行けばいいじゃん。
あまいんだよ
30 チャー・フイター(埼玉県):2008/06/10(火) 01:14:58.43 ID:n5gPdcvJ0
>低所得者がデジタル対応の受信機を買う場合などに、財政支援する計画。
いずれ時期が来れば無料で配るよ。支援なんてレベルじゃない。
31 フラウ・ボゥ(愛知県):2008/06/10(火) 01:15:23.47 ID:VQaw6Srv0
なんだっけ・・・日本とブラジルだけ独自で馬鹿高い規格なんだっけ?
全く海外との互換性がないやつ。
32 シェンロン(富山県):2008/06/10(火) 01:15:37.84 ID:LzhtI6iX0
>>29
そこまでして見ないよw
33 スットン.D.木間下(長屋):2008/06/10(火) 01:15:44.54 ID:f/UdvAJf0
アナログしか映らないアクオスで最後までいくからな
規格がゴロゴロ変わるようなテレビなんてすぐ買うかよボケ
34 クゥーキ・ヨメ(埼玉県):2008/06/10(火) 01:16:12.56 ID:Y0Iy0YeR0
アナログのほうがいいだろ
リアルタイムから3秒とかタイムラグのために
緊急地震速報の意味が半減するってどんな先進国技術だよ。韓国でもそんなことしねーよアホ。

せっかくアナログハイビジョンつくったのにアメの言いなりになって比率変えてるし。
どうせスーパーハイビジョンだってオナニー研究するだけで実際にはアメリカの言いなり規格に成り下がるんだろう。

くだらねーとこに金掛けて、ば韓国ドラマ最高額入札して買う金があるなら
ちったーマシなBBCにもディスカバリーにも負けない番組、一度でも作ってみろや
なんで日本国民の税金を強制徴収して韓国ドラマ日本国民に見せるのか意味がわかんねんだよ氏ね。
35 シャプナー(横浜):2008/06/10(火) 01:16:23.16 ID:UwmDFStpO
これ誰が得すんだよ
36 シャプナー(京都府):2008/06/10(火) 01:16:25.42 ID:Mq6bzmfR0
んーと、テレビが捨てられる時代はそう遠くない
37 カツ・ハウィン(徳島県):2008/06/10(火) 01:16:29.53 ID:KfiK+97j0
BSデジタルで全国一律でキー局流せよボケ
バカじゃないの?
地方局いらねーんだよカスが
38 孫 悟天(埼玉県):2008/06/10(火) 01:16:38.65 ID:gJ7i9N8w0
B-CAS止めてコピフリにすれば放っておいても普及するよ
政府の支援0で行ける
39 ベジット(埼玉県):2008/06/10(火) 01:18:53.53 ID:EP4sjziN0
糞金持ってるTV局が払えよ
なんで他人の商売道具税金でそろえる必要があるんだよ?
40 チャー・フイター(埼玉県):2008/06/10(火) 01:18:57.72 ID:n5gPdcvJ0
こういうふうに高額な予算使って地デジって元とれるのか?
それだけの意味あるの?
今でも何も不便無いんだけど・・・?
41 ベジット(埼玉県):2008/06/10(火) 01:21:21.22 ID:EP4sjziN0
全業界最高の給料をちょっと減らして

くずタレントのギャラ減らせば2000億なんぞすぐだろ。

要するに政府がTV局に恩を売って飼い慣らしたいんだよな。
42 魔人ブウ(秋田県):2008/06/10(火) 01:22:02.40 ID:vLQsR5S80
アナログ停波でTV映らなくなったらもうラジオでいいよ
43 人造人間18号(巣鴨):2008/06/10(火) 01:22:08.02 ID:k0dJLFfq0
ニーズがそこまで上がってないって事は
まだ時期尚早だということだろうに
44 大ババ(鳥取県):2008/06/10(火) 01:22:37.39 ID:VA4Ln0m40
具体的な内訳は?
45 コーリン(愛知県):2008/06/10(火) 01:23:07.71 ID:2SIPigPP0
期待のオリンピック商戦の後がとても楽しみだ。
46 スットン.D.木間下(長屋):2008/06/10(火) 01:23:36.51 ID:f/UdvAJf0
2000億使えるなら光のバックボーンを強化するのに仕えよ
47 ハンツキー・ロムッテロ(埼玉県):2008/06/10(火) 01:23:38.96 ID:ZB0wcpsK0
そもそも、うちのマンソン住民2人しかいないから
受信機からして対応してもらえそうもないんだけど。
48 サバオチ(コネチカット州):2008/06/10(火) 01:24:45.28 ID:i14uVxHQO
地デジの規格がもうちょっとまともなら変えてやってもよかったがあの画質じゃ変える気にならんな
49 大ババ(鳥取県):2008/06/10(火) 01:24:59.71 ID:VA4Ln0m40
地デジうつんないからアパートの管理会社にアンテナ立てろって電話した

「今業者に見積もりとってもらってます。高かったら立てないかもしれません」

はぁ?あと3年だよ?死ぬの?
50 カツ・ハウィン(埼玉県):2008/06/10(火) 01:26:04.10 ID:6Cr+S17F0
そもそもハイビジョンとかいらない
精彩な画像に価値を感じない
何が映ってるか分かれば情報として十分
51 大ババ(鳥取県):2008/06/10(火) 01:28:23.71 ID:VA4Ln0m40
>>50
じゃぁワンセグでどうぞ
52 フリーザ(ネブラスカ州):2008/06/10(火) 01:28:58.03 ID:edCEXrlUO
アナログ用放送機材と送信アンテナ捨て値で売ってくんねーかな。
キー局のアナログ放送終了後、老人と低所得者層の為に俺TVを開局する。
53 モーネ・アホカト(神奈川県):2008/06/10(火) 01:32:19.89 ID:rwET2wZu0
なんで突然アナログを完全停止するんだ
同時に進行すればいいのに


54 ケチャ(巣鴨):2008/06/10(火) 01:33:23.75 ID:zHTgqFen0
アナログでおk
55 ブラクラ中尉(福島県):2008/06/10(火) 01:33:49.96 ID:t8oHxa480
地デジ付きのDVDレコとベランダのアンテナだけ買ってブラウン管TVで地デジ見ることって可能ですか?
ちなみにNHKは不契約で逃げて全く払ってません。
56 カツ・ハウィン(埼玉県):2008/06/10(火) 01:35:25.03 ID:6Cr+S17F0
>>51
ワンセグにも価値を感じない テレビを携帯したいとは思わない
昔から携帯テレビなんかあったけど、みんな買わなかった、今更何を
57 ムシゴヤシ(福岡県):2008/06/10(火) 01:35:27.49 ID:NozVMAOi0
B-CASやめればチューナの値段も下がるしコピテンの問題も解決するんだがな
ま、やめないだろうなw
58 歓歓(宮城県):2008/06/10(火) 01:36:32.22 ID:tLbRuaBh0 BE:203364498-PLT(12357)
ワンセグでいいよワンセグで
コンポジット出力ついたワンセグチューナ3000円でつくれ
59 カツ・ハウィン(埼玉県):2008/06/10(火) 01:39:16.07 ID:6Cr+S17F0
はやく家電総自作時代こないかなー
60 イチオッツ(横浜):2008/06/10(火) 01:41:13.95 ID:n5A2cUpHO
あっそーか
うちはワンセグでいいや

フルセグな環境でないといけないみたいな風潮に乗せられるトコだった
61 おたすけ血っ太(愛知県):2008/06/10(火) 01:42:12.45 ID:MQnmluCr0
BSで統一しろっていう奴は田舎者に多いよな
アニメが観られないからって嫉妬しすぎ
62 こんせんくん(埼玉県):2008/06/10(火) 01:42:38.16 ID:ncSfTugc0
増すゴミもらい過ぎワロタw                                                 死ね



順 位 会社名    平均年収[万円]  平均年齢

1位 フジテレビジョン  1,574     39.7
2位 TBS         1,560     49.5
4位 朝日放送      1,525     39.5
6位 日本テレビ放送網 1,431     39.8
8位 テレビ朝日     1,365     41.3
9位 朝日新聞社    1,358    42.3
10位 電通        1,335    39.2
15位 博報堂DYHD  1,278    47.7
16位 中部日本放送  1,271    39.5
17位 ニッポン放送   1,270    39.0
20位 テレビ東京    1,219    38.5
21位 アール・ケー・ビー毎日放送 1,214  40.9

63 チチェン・イツァの赤いジャガー(埼玉県):2008/06/10(火) 01:45:53.14 ID:KaoVQcZ3P
地方局の存在は今や癌でしかない
64 カツ・ハウィン(埼玉県):2008/06/10(火) 01:46:44.22 ID:6Cr+S17F0
>>62
仕事に見合ってない給料体系ほど恥ずかしいものは無いな
65 エイガーカ・ケッティ(滋賀県):2008/06/10(火) 01:47:01.34 ID:oFxmgpMa0
うちが県境だからかも知れないけど、どう考えても2010年までに地デジの電波が来るとは思えない。
調べても2009年3月ですらまだ予定に入ってないし。
あと2年で日本中網羅出来るのか?出来ないっしょ?
66 ナガレワ・ロス(巣鴨):2008/06/10(火) 01:47:05.86 ID:HRIDU9GU0
U局の地域外送信禁止ってどういうことだよ
死ね
67 イズィー(コネチカット州):2008/06/10(火) 01:47:44.07 ID:qlhp3ZGYO
地デジに完全移行した時の全国の電柱を撤去するのに2千億必要ってこと?
68 人造人間18号(久留米):2008/06/10(火) 01:47:51.69 ID:eBXz6K/u0
マジでいらねーよ地デジ

俺は普通に特撮と洋画が見られればいいんだよ…
画質なんか求めてねーよ…
69 バムケッチ(東北地方):2008/06/10(火) 01:49:27.79 ID:QJlRCfx60
アニメはネットで、ニュースはラジオ。ドラマ、お笑いはカスばかり。
ときたら、あとは金曜ロードショーとかでコマンドーぐらいしか見るべきもの無いな。
70 スレチョウ副大統領(ネブラスカ州):2008/06/10(火) 01:49:33.13 ID:w1Bo7yPyO BE:438557748-PLT(14890)
もう諦めたらいいと思うわ
71 フリーザ(巣鴨):2008/06/10(火) 01:49:51.25 ID:1ihq1gLP0
田舎者にアニメ見られると誰が困るんだよ
偶然見つけた未知のDVDなんか買うわけないだろ
72 P.ゲラー博士(横浜):2008/06/10(火) 01:50:17.19 ID:6+XQ1mTQO
本当無駄な使い方しかしねえな
73 ごきゅ〜(秋田県):2008/06/10(火) 01:50:39.78 ID:uIucwlUK0
地アナの電波の出力を一ヶ月ごとに5%減らしてけば、2年で皆買い換えるよ。
74 タムラ(山口県):2008/06/10(火) 01:50:55.11 ID:7YraPo0y0
単純にVHF停波で様子を見る…って選択肢はないんでしょうか?
75 兎人参化(長屋):2008/06/10(火) 01:51:11.79 ID:cuOPU74b0
マスコミはなんでこの税金の無駄遣いを批判しないんだろねぇ
76 コレハッヒ・ドイ(神奈川県):2008/06/10(火) 01:51:33.38 ID:NZOcPEU60
すでに2000億円ぐらいTV局につぎ込んでなかったか
こぞって豪華な新社屋建てまくってたじゃん
77 ググレカス(秋田県):2008/06/10(火) 01:51:52.13 ID:KwNILWri0
地デジなんてほとんどの国民が見ないだろ
78 ヒソクサリ(長屋):2008/06/10(火) 01:52:39.64 ID:GQbss9xH0
直前になってこう言うの発表するのやめろよ。

ていうか2000億円はテレビを買い換える場合の予算だろ?
実はテレビを買い換えなくても、ブースターって言うんだっけ?
それを手持ちのテレビに接続するだけで十分地デジを観ることは
出来るらしいじゃない。
79 ムシゴヤシ(福岡県):2008/06/10(火) 01:52:50.82 ID:cZGrpB+p0
家電量販店に食われて潰れそうな中小の電気屋の
対策費だろうな。

80 ムシゴヤシ(福岡県):2008/06/10(火) 01:53:26.56 ID:cZGrpB+p0
>>78
チューナー
81 サバオチ(コネチカット州):2008/06/10(火) 01:53:44.35 ID:SPdhybTxO
>>73
「あっ映らなくなったどうしよう。」
一週間後
「あれ、もしかしてテレビ要らない?」
82 大ババ(巣鴨):2008/06/10(火) 01:54:05.49 ID:uvyScvtX0
2011年に民放TV見てる奴って関東と関西のアニヲタしか居なくなると思うよ
地方のジジババはNHKしか見てないしホントどうすんだろうね
83 ホドリ(東北地方):2008/06/10(火) 01:54:41.92 ID:HCwMfvqH0
テレビからラジオ(音楽)へ生活を変化させてみてわかったんだけど
音楽orラジオの生活してたらなぜか眠りやすくなった

あとテレビを見続けていた頃は、めぐすりがほぼ必要だったのにそれも要らなくなってきた。不思議
84 テパ(茨城県):2008/06/10(火) 01:55:24.93 ID:DSK+RADb0
TV局優遇、税金の無駄遣い。
85 ラディッツ(巣鴨):2008/06/10(火) 01:56:29.28 ID:nZs3jACt0
素で36db無いとブースター付けても意味ないよ
BSも同じ
86 とれたてトマトくん(栃木県):2008/06/10(火) 01:57:42.02 ID:dcdRB5D/0
Bカス廃止するだけで大部分の費用削減できるんじゃね?
87 フムラウ(山形県):2008/06/10(火) 01:58:09.25 ID:g68rnTB70
NHKと契約しちゃってるやつは
解約のチャンスだよね
88 アミック(埼玉県):2008/06/10(火) 01:58:16.26 ID:nduWQ2Xj0
今時地デジも見れない可哀相な層っているの。
89 アイスちゃん(三重県):2008/06/10(火) 01:59:15.11 ID:ZtJdnSdK0
とっとと移行中止!!!!!
90 スレチョウ副大統領(ネブラスカ州):2008/06/10(火) 01:59:36.57 ID:w1Bo7yPyO BE:986753489-PLT(14890)
確実に2010年にはチューナーを無料配布な予感
91 でんこちゃん(長屋):2008/06/10(火) 02:00:35.77 ID:WrUVQIyE0
とっととEPNやれ
92 武泰斗(福島県):2008/06/10(火) 02:01:32.66 ID:mOG/a2gj0
別に血デジじゃなくてもいいし
と言うか今でもほとんどテレビ見ないし
93 ネーヨ(神奈川県):2008/06/10(火) 02:02:16.66 ID:ExhnCOYk0
小さい定食屋とかに置いてあるテレビとか、全部地デジ対応になるとは到底思えない。
94 おたすけ血っ太(愛知県):2008/06/10(火) 02:02:25.38 ID:MQnmluCr0
地デジなんてとっくの昔に放送しているのに、今時地デジを見られない奴って田舎者&貧乏人だけだよな
95 鶴仙人(横浜):2008/06/10(火) 02:02:27.48 ID:wGCsW8JiO
チャンネル切り替えが遅いから見なくなったな
今はゲーム用モニターになってる
96 けんけつちゃん(愛知県):2008/06/10(火) 02:02:37.11 ID:EHRBzOWw0
おまえらがロクに選挙も行かねーでツーちゃん弁慶してっから政治屋好き放題じゃないか。
そろそろ本気だせよ! なんでこんなクズ国になっちまったんだよ
97 クゥーキ・ヨメ(宮城県):2008/06/10(火) 02:03:32.97 ID:jANcJ4EL0
町BBS見ると、今住んでる所は地デジ映らないらしいんだけど
高圧電線の鉄塔がすぐ近くにあるんだけど関係あったりするのん?
98 占いババ(三重県):2008/06/10(火) 02:03:40.09 ID:3bKvt/Um0
んな低所得層切捨てりゃいいじゃん。
テレビなんて一応娯楽なわけだし。
所得が少なけりゃ娯楽も堪能できないのは当たり前。
時代の移り変わりについてこられないのなら淘汰されるべき。
99 ブルマ(大阪府):2008/06/10(火) 02:04:34.46 ID:R8Aca5DG0
地デジは詐欺です
100 セネイ(巣鴨):2008/06/10(火) 02:04:56.61 ID:GYs9nOs50
止めればぁ?
101 マタオーサ閣下(横浜):2008/06/10(火) 02:05:02.12 ID:Z0d/mhjkO
>>83
お前はこれからラジオも飽きて
ネットやり続けて目薬は必需品になるとおもう
102 ブライト・ノア(石川県):2008/06/10(火) 02:05:16.88 ID:nOKSDqjN0
>>94
>>98
本質を見抜けない人たち
103 武泰斗(福島県):2008/06/10(火) 02:05:39.13 ID:mOG/a2gj0
>>94
そんなつまんないもんに金出すんだったら風俗でも行ってたほうがマシだし
104 フリーザ(新潟県):2008/06/10(火) 02:05:45.46 ID:QZIJiX1c0
ただでチューナー配ってアンテナ設置すれば普及するのに何でしないんですかぁ?
やる気あるんですかぁ?
105 フムラウ(山形県):2008/06/10(火) 02:06:02.14 ID:g68rnTB70
マスゴミの影響力が無くなるのはいいことだねぇ
106 テパ(巣鴨):2008/06/10(火) 02:06:09.13 ID:bmfm17NP0
>>88
俺の家は電波の通り道に学校の丘があって40dbのブースター付けてもレベル10しかないので物理的に見れません
学校を取り壊してください
107 孫 悟飯(東京都):2008/06/10(火) 02:06:16.13 ID:M3XwzA+G0
ビーカス撤退しろよ
フーリオのおかげで儲かったんだしもういいだろ
108 シェンロン(巣鴨):2008/06/10(火) 02:07:11.32 ID:F9KjSnhi0
2000億の内、どれくらいが必要無い経費なんだろうか
109 サバオチ(コネチカット州):2008/06/10(火) 02:07:58.04 ID:SPdhybTxO
>>94
34型のブラウン管テレビ(笑)が丈夫すぎて買い替える必要がない。
テレビなんて週に3時間も見ればよい方だし。
110 ベエ(東京都):2008/06/10(火) 02:08:02.59 ID:WasXOCr90
やっとNHKの集金から開放されると思うとせいせいする
111 ウーロン(ネブラスカ州):2008/06/10(火) 02:08:06.49 ID:Nh0dWxSzO
エコだエコだって言ってて地デジは関係ないんだな
良く理解してないジジババはテレビを買い替えないといけないと思うだろ
そしたらゴミが増えるじゃん
112 シャプナー(鳥取県):2008/06/10(火) 02:08:18.31 ID:SaVB+gjz0
その2000億を保護されたコンテンツで稼ぐのはどれだけ大変か考えたんだろうか
保護されていないコンテンツで2000億万引きされながら稼ぐのとどっちが良かっただろうね
113 バンマス(巣鴨):2008/06/10(火) 02:08:25.22 ID:0Jc5kRrT0
放送局を再編してBSに移行すれば
この何分の1で済んだのにな。
114 マーカー・クラン(岩手県):2008/06/10(火) 02:08:26.45 ID:bAIcosuc0
テレビ売った→5000円に


さて・・・これを何に使うか
115 ジル(福島県):2008/06/10(火) 02:08:33.51 ID:yHHf0Xxz0
もちろんテレビ局が出すんですよね
116 ムッシュ ロイ・キロ(埼玉県):2008/06/10(火) 02:08:49.89 ID:qXUV1vly0
これが欲しいがために地デジなんて要らないものぶち上げたからな
天下りってゴミだね
117 人造人間18号(久留米):2008/06/10(火) 02:08:53.26 ID:eBXz6K/u0
チューナーも電源が必要なんだろ?
めんどくせーな…

チューナー→キャプチャーBOX→Mac ってできんの?
118 セトル(新潟県):2008/06/10(火) 02:09:45.58 ID:TFBGNzZF0
たまに海外の地デジ成功例みたいなのやってるけど
日本でうまくいくとは思えないなぁ
119 ナガレワ・ロス(横浜):2008/06/10(火) 02:09:54.89 ID:vII1TX8pO
何でこの国は無駄なことにお金つぎ込むの?
120 カミコ ウリン(久留米):2008/06/10(火) 02:10:04.02 ID:z8YuHKWj0
つーか、何か新しい規格っつーの?
そういうのが出たときとかってさ、今までの機械は使えないから買い換えろって詐欺が
よく出たじゃん
実際には今までの機械でも使えるのにさ

でも地デジって、今までのテレビが使えないから買い換えろってのが、ガチなんだろ?

こんなのまともなやり方とは思えんよ
121 キン・モー(長屋):2008/06/10(火) 02:10:35.29 ID:0btamxEp0
地デジ(笑)
122 スレチョウ副大統領(大阪府):2008/06/10(火) 02:11:21.86 ID:xdcm9ll50
たかが娯楽に2000億も税金つぎ込むっつーのは
他に優先して血税投入すべきことが無い国の話だ罠
123 ハンツキー・ロムッテロ(三重県):2008/06/10(火) 02:11:26.64 ID:wee1f7cT0
無駄に税金使うな
期日がきたら問答無用でアナログ停波すりゃあいいんだ
洗脳されやすい低所得者からテレビを奪うことが
日本の夜明けにつながるんだ
124 おたすけ血っ太(巣鴨):2008/06/10(火) 02:11:36.81 ID:nbVuF3dD0
わざとお金かけてるんでしょ。
箱物や道路と同じでただの利権がらみで金を流したいとこに流すのが目的なだけ。事業の内容なんて何でもいいんだよ。
125 バムケッチ(東北地方):2008/06/10(火) 02:11:40.56 ID:QJlRCfx60
テレビが好きそうな鬼女さんたちが地デジに興味なければテレビ終了かと思い
鬼女板にスレ立ててきました。
126 兎人参化(埼玉県):2008/06/10(火) 02:12:13.74 ID:ffB5W2Mb0
>>122
いつも血税血税うるさい朝日も自分とこに関係するから
スルーなんだよな

やだやだマズゴミ様って
127 サバオチ(コネチカット州):2008/06/10(火) 02:12:39.94 ID:SPdhybTxO
正直最近BSアンテナだけあれば良い気がしてきた
128 ネーヨ(神奈川県):2008/06/10(火) 02:12:55.62 ID:ExhnCOYk0
アナログ停波は100%延期するでしょ。
もう水面下で動いてる予感。
129 ベジータ(埼玉県):2008/06/10(火) 02:14:07.48 ID:vapwvwdK0
ハイビジョンということ以外にメリットないよなぁ
しかも、そこまでの高画質でみなきゃいけない番組なんかないし
糞番組ばかりじゃん

緊急地震速報の遅延の問題もあるしアナログ放送をつづけたほうがよくねえか?
130 エネモ(大阪府):2008/06/10(火) 02:14:07.56 ID:YQHESKvQ0
テレビ映らなかったら見なければいいだけだよね

テレビ壊れて見れない生活を1ヶ月くらい続けたけど何も困らなかったよ
ゲームやりたいから結局は買ったけどね
131 カミコ ウリン(久留米):2008/06/10(火) 02:14:35.05 ID:z8YuHKWj0
つーか実際のとこ、世の中のテレビの何割くらいが地デジ対応に置き換えられたんだ?

とりあえず俺の部屋にはテレビ3台あるが、うち1台しか地デジ見れんぞ
132 ネーヨ(神奈川県):2008/06/10(火) 02:15:05.54 ID:ExhnCOYk0
真面目に普及させたいなら、草gなど使わずに、
Nationalからのお知らせみたいにおどろおどろしい感じにすべきだな。
133 スレッガー・ロウ(巣鴨):2008/06/10(火) 02:15:14.55 ID:tsIm55Sk0
最後の3ヶ月間に買い替えが殺到したとして
在庫は間に合うのか?
134 フムラウ(山形県):2008/06/10(火) 02:15:41.85 ID:g68rnTB70
ブラウン管の壊れにくさが致命傷w
135 人造人間18号(久留米):2008/06/10(火) 02:16:22.57 ID:eBXz6K/u0
地デジサポーターが増えてます♪


そりゃアナログ停波だって言われりゃ増えるわwwwww
136 粘菌(福岡県):2008/06/10(火) 02:16:26.34 ID:fKDOeOUF0
15年前のSONY14型はまだ現役でs
137 ホドリ(埼玉県):2008/06/10(火) 02:17:33.95 ID:UphHc4ur0
だれが得すんだよ、2000億円って
138 ネーヨ(神奈川県):2008/06/10(火) 02:17:41.11 ID:ExhnCOYk0
>>136
俺もSONY14型w
Trinitron最強
139 今北三仰 法師(京都府):2008/06/10(火) 02:17:45.42 ID:zoA0/24d0
テレビなんて全部ネットで放送すりゃいいだろ・・・

再放送は、金子先生にお願いして、TV局公式版のWinnyを作ってもらえばおk。

あ、あと、TV局はアナログ放送を予定通り停波しろよな。自業自得だ。
140 カミコ ウリン(久留米):2008/06/10(火) 02:19:02.44 ID:z8YuHKWj0
>>135
あのコマーシャルも、なんか屋外アンテナが地デジ対応品じゃないとだめぽみたいな
イメージだよな
詐欺を誘発してるだけ

衛星放送じゃねぇっつーの
141 キ・シュツ(コネチカット州):2008/06/10(火) 02:19:20.00 ID:C7ToxU0HO
(;鼎;)
142 毛 沢山(栃木県):2008/06/10(火) 02:19:26.84 ID:QyNA782E0
あっちこっち地デジ
143 アストモくん(埼玉県):2008/06/10(火) 02:19:58.13 ID:2aZlbsdY0
全部は無理だよ
9割までいったとしても、その後が進まないだろな
馬鹿なことはやめとけと
144 ヤコン(巣鴨):2008/06/10(火) 02:20:06.66 ID:w1Bo7yPy0
何を見るんだ?
145 ニーチュ(福岡県):2008/06/10(火) 02:20:09.50 ID:h6r6fTNj0
スレタイで答が出てしまっている
146 スレチョウ副大統領(ネブラスカ州):2008/06/10(火) 02:20:20.94 ID:w1Bo7yPyO BE:479672257-PLT(14890)
毎週エンタとオーラ見てる母ちゃんも、水戸黄門見てる父ちゃんも
地上波終了したらTV買わずに手持ちのビデオ見るって言ってるわ。
147 オスカ・ダブリン(巣鴨):2008/06/10(火) 02:20:21.72 ID:9+9JfPjp0
テレビが生活に必要ありません
148 ネッキー(埼玉県):2008/06/10(火) 02:23:09.73 ID:0rwHv+Pm0
2000億使って草なぎのCMを今の10倍流します
149 大ババ(東日本):2008/06/10(火) 02:24:40.77 ID:MeWQQXQ/0
地デジしか見れなくなったらスカパーにしようとおもう
150 フムラウ(山形県):2008/06/10(火) 02:24:51.64 ID:g68rnTB70
草なぎは普及させた数だけ植毛できる契約
151 レツ・コ・ファン(埼玉県):2008/06/10(火) 02:25:06.92 ID:+3KYYQXs0
コピーガード等にかかる経費はテレビ局が負担すべき
機器にB-CAS装置を載せる分の価格は、ユーザが支払うべきでない
152 マッサーニ・ゲドー(巣鴨):2008/06/10(火) 02:26:08.06 ID:48XzI8eH0
デジタル機器は熱暴走するからちゃんと冷やしてね
153 スレチョウ副大統領(ネブラスカ州):2008/06/10(火) 02:27:10.40 ID:w1Bo7yPyO BE:328917683-PLT(14890)
FBSで流してるパヒュームとやらの地デジCMがうぜえ
154 カイ(福島県):2008/06/10(火) 02:27:12.00 ID:L6+0ktc70
イージス艦2隻買ったらおつりがくるぞ
155 ベジット(京都府):2008/06/10(火) 02:27:20.08 ID:WQP5nQcz0
ばかじゃねえのwwwwwwwwwwwwww
2000億wwwwwwwwwwwwwwwww
しんでまえwwwwwwwwwww
156 バージ(大阪府):2008/06/10(火) 02:27:36.38 ID:w+XcxYo40
ここまできて地デジ止めたらおもしろいな。
157 マッサーニ・ゲドー(長野県):2008/06/10(火) 02:28:56.03 ID:K0ban4bx0
地デジにしたら推進して奴らに負けたも同じ。
158 今北三仰 法師(京都府):2008/06/10(火) 02:29:15.86 ID:zoA0/24d0
今更2000億円って・・・

アナアナ変換に国費を1800億円も突っ込んだのにまだ足りないのかよ。。。

↓ここ参考になるんで読むべし。怒りを通り越してあきれる。

地上デジタル放送FAQ
http://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/faq.html
Q2. なぜ無条件に2011年に止めると法律で決めたのか?
A. 郵政省は、もとは「85%がデジタルに移行した段階で止める」といった案を考えていた。
しかしアナアナ変換に1800億円もの国費投入が必要になったため、2001年度予算で要求
したところ、大蔵省に「民放の私有財産である中継局に税金を投入することは認められな
い」と拒否された。そこで郵政省は「デジタル(UHF帯)に完全移行したら、VHF帯のアナロ
グ放送を止めて移動体通信などに使えるので、電波の有効利用という国民的な利益があ
る」という理屈をひねり出した。これに対して大蔵省が「そんな口約束では、いつ止めるか
わからない。必ず止めるという担保を出せ」と求めたため、そのときの電波法改正から10
年後という日付を法律に書き込む異例の措置をとった。
しかも、この1800億円の95%は、携帯利用者から集めた金だったので、ドコモの立川社長
など携帯4社の社長が異例の共同記者会見を開いて「携帯電話の電波妨害対策などに
使うということで徴収した電波利用料を、テレビ局の中継局に使うのは国家予算の不正
流用だ」と抗議した。
159 オジル(巣鴨):2008/06/10(火) 02:29:20.47 ID:0kAnbzL/0
BCAS機器認証なんてやったら壊れた時に有料チャンネル契約し直さないとならなくなるぞ
これ局にも人件費とか負担掛かるぜ
160 サバオチ(神奈川県):2008/06/10(火) 02:29:46.95 ID:tP4PSkbu0 BE:99879252-2BP(568)
その2000億俺にくれたらもっと有効に活用するよ( ´゚ ν ゚`)
161 粘菌(福岡県):2008/06/10(火) 02:31:01.37 ID:fKDOeOUF0
とりあえず最高速アタックできる道路作るわ。高速よりいいだろ。
162 ネーヨ(神奈川県):2008/06/10(火) 02:33:33.21 ID:ExhnCOYk0
そういや一時期は、段階的に停波するとか言ってたが、結局全国一斉になったんだっけ。
間違いなくトラブる。
163 マニ族僧正(滋賀県):2008/06/10(火) 02:34:01.10 ID:8d6y2Eos0
そのご立派な地デジとやらで観られる物と言えば・・
馬鹿馬鹿しいバラエティ、芸能人のオナニーカラオケ大会、芸人達の下品なトーク、きもいJポップ等々
164 ヤムー(長屋):2008/06/10(火) 02:36:37.81 ID:Ldi3KEwA0
こんなもん一般市民の需要なんかとは関係なく利権で動いてるだけのもんだから
抗議デモでもしないとやめさせられない
165 兎人参化(埼玉県):2008/06/10(火) 02:38:50.93 ID:ffB5W2Mb0
>>164
デモしてもマスゴミが報道しないから盛り上がらんよ
ネットだけだと盛り上がりに欠けるし
166 ウーロン(新潟県):2008/06/10(火) 02:40:39.91 ID:KEaqxMxK0
日本のテレビは腐ってるよ

次世代テレビの規格を決めるとき、アメリカは現行テレビ規格との互換性の為、走査線の数を525本の倍の1050本と主張
ヨーロッパは2でも3でも60でも割れる1200本を主張。

主導権を握ろうとしたNHKは、両者の中間として1125本(両者の単なる平均値)を提案。
その後のデジタル化で、1920×1035だと画素が正方形にならないので1920×1080とした。 
167 ネーヨ(神奈川県):2008/06/10(火) 02:41:58.19 ID:ExhnCOYk0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080425/soumu.htm?ref=rss
>「ロゴマーク」、「お知らせ画面」、「告知スーパー」の表示は、完全移行3年前となる2008年7月24日よりNHKで実施。
>民放では「お知らせ画面」と「告知スーパー」を開始する。

もうすぐじゃねえか
168 スレチョウ副大統領(ネブラスカ州):2008/06/10(火) 02:44:15.17 ID:w1Bo7yPyO BE:986753489-PLT(14890)
>>167
そして益々TV離れが進む予感
169 キムラ(鹿児島県):2008/06/10(火) 02:48:26.73 ID:OnrpRYUE0
アンテナ付け替えしないと駄目だろこれで数万
170 ベエ(埼玉県):2008/06/10(火) 02:48:50.79 ID:oZRRO6N60
角栄が郵政大臣時代にテレビの創世にたちあって
認可・非認可を使い分けてテレビをコントロールしまくった

以来、「国が電波をにぎってる」っていう上下関係を定期的に示すのが
強い官僚気分にひたるノスタルジーなステータスになってる
最近はいいネタがなかったら新技術導入に大乗りしちゃったわけ
171 ラステル(埼玉県):2008/06/10(火) 02:50:13.89 ID:U+lv0l1K0
なんでマスコミってコピ10でゴネる文化庁とか叩かないの?
テレビ離れされて一番困るのはテレビ局じゃないの?
172 キナガニオトス(巣鴨):2008/06/10(火) 02:52:07.12 ID:epJMXOJH0
B-CASの会社はどのくらい税金食べちゃうの
1割でも200奥か、すげーな
173 ナムリス(巣鴨):2008/06/10(火) 02:52:15.28 ID:zfEjWA0E0
地デジは4:3のスクイズを16:9に引き伸ばしてるバカ規格
174 ナムリス(巣鴨):2008/06/10(火) 02:55:21.73 ID:zfEjWA0E0
[()]元映像
[( )]チューナー側で16:9に引き伸ばし
175 マーカー・クラン(神奈川県):2008/06/10(火) 02:56:12.53 ID:/zJ6XB670
日本がまだ地デジ地デジって騒いでなかった5.6年前にカナダに行ったとき、
もうどこの家庭でもテレビで番組表が見れてやっぱ日本は遅れてるんだなと思った。
日本のやつは反応速度が糞だからぜんぜん使ってないけど。
176 毛長牛(京都府):2008/06/10(火) 02:56:48.17 ID:zNitG5df0
テレビの話題にまったくついていけない
テレビのまとめアフィブログできないかな
177 キナガニオトス(東京都):2008/06/10(火) 03:00:29.73 ID:mJZeUDWB0
テレビで番組表が見れると

新聞屋が倒産するんじゃねーの?
178 サバオチ(コネチカット州):2008/06/10(火) 03:05:53.21 ID:LRkTMQLwO
福祉に使った方がいい気がします。

179 アストモくん(埼玉県):2008/06/10(火) 03:06:24.07 ID:3pJ7YNDF0
もうテレビやめろよ
180 兎人参化(埼玉県):2008/06/10(火) 03:06:47.37 ID:ffB5W2Mb0
つか今のままだと何が問題なんだ?
奴らの利権以外で?

消費者にとって何が良くなるんだ?
181 ロウル(讃岐):2008/06/10(火) 03:08:40.40 ID:XSOcvWay0
電波枠が足りないならTBSとか潰せばいいだけじゃない
182 ハヤト・コバヤシ(東日本):2008/06/10(火) 03:09:52.48 ID:YzOhhV3c0
日本政府は国民の口出しを嫌うんだけど、そのワリにはやってることがマヌケ。
183 キリバン(福岡県):2008/06/10(火) 03:13:11.45 ID:HwwJV+5Q0 BE:60111353-2BP(6667)
地デジ基地局は、電波兵器施設の疑いがある。
184 コビー(久留米):2008/06/10(火) 03:15:19.94 ID:GdANnRoO0
B-CASやめない限り支持しない
185 天津飯(ネブラスカ州):2008/06/10(火) 03:18:22.85 ID:FwxJ2uLRO
この額だと田舎のジジババ放置だな
186 ゴテンクス(大阪府):2008/06/10(火) 03:19:39.47 ID:WIFd8bZY0
受信機ただで配れよ
187 モーネ・ミッテラン内閣総理大臣(香川県):2008/06/10(火) 03:20:01.53 ID:5PmVQHl90
このお金で年金生活者が…
188 テム・レイ(埼玉県):2008/06/10(火) 03:20:26.81 ID:nQsSXqoo0
本気で地アナなくなったらテレビなんかもう見ない
面白いバラエティーはDVD出るし
いっそ時間ムダにしなくてスッキリ
189 魔人ブウ(巣鴨):2008/06/10(火) 03:20:30.15 ID:9eaHpfWr0
自民党がBCASコピワン廃止の英断したら次の選挙で勝てるぞ
190 ティアンム(秋田県):2008/06/10(火) 03:20:52.84 ID:F250hYDO0
テレビってのは手間かけて態々観るもんじゃない
もっと手軽に間単に見られるようにしろよ
デスクトップ画面の隅っこに標準で常時小さくテレビ流れてるくらいにしないと
もう成人した男子は観てくれないと思うよ
191 クリリン(大阪府):2008/06/10(火) 03:23:09.14 ID:EGeD0hjM0
今デジタルに移行してる奴はウィンドウズの自動アップデート有効にしてるような奴だけだろ
どうみても人柱になりそうだが
192 プーアル(秋田県):2008/06/10(火) 03:25:18.14 ID:kVXBcvBJ0
無駄遣いを止めろ。
ほんとにこの国の政治家どもは危機感が足りない。
193 天津飯(巣鴨):2008/06/10(火) 03:25:41.77 ID:khyLCJzk0
2000億円はしょうがないとして
B-CASダビテンは廃止しろ
194 バビディ(讃岐):2008/06/10(火) 03:29:29.57 ID:kymCYma+0
うちはCATVがアナログ放送を終了する関係で1ヵ所はデジタルに移行したが
あと2台残ってるんだよなー、20インチ液晶+DVDレコで14万掛かるし
195 粘菌(福岡県):2008/06/10(火) 03:30:22.35 ID:Bku8Wimo0
 |l  |l l |l | |i
  |i  l |i l| li  |

    rニ二i⌒i
    |   | ||.|
    |   |回|
   ノ\  |  |
 .) \ \|○| そ
Σ.   \ノ ̄`し(
  ⌒ヽ/V⌒v、/⌒ ビダァァァン!!
196 コレハッヒ・ドイ(東北地方):2008/06/10(火) 03:30:47.22 ID:4DT/rnBU0
俺はいらないのに、おくさんがテレビをまだ見たいから
地デジテレビかチューナーか迷う
197 魔人ブウ(巣鴨):2008/06/10(火) 03:31:43.30 ID:9eaHpfWr0
とにかく地方局がジャマで魅力が全く無い
キー局直接流してくれる方が100倍魅力的になる
関東と同じチャンネルが見れれば1000億丁倍魅力的になる
198 ナーラ・クルーナー(長屋):2008/06/10(火) 03:32:29.68 ID:AXstMrOX0
>>191
別に移行しようと思ったわけじゃないけど
20畳のリビングがある部屋に引っ越したんで50インチのTV買ったら地デジ対応でした。
199 兎人参化(埼玉県):2008/06/10(火) 03:33:10.91 ID:ffB5W2Mb0
>>186
それ唯じゃなくて税金なんだよ
200 人造人間18号(横浜):2008/06/10(火) 03:34:08.53 ID:C79EXnK2O
オラ!マスゴミの好きな税金無駄遣いだぞ
騒げよ!いつもの様に煽動してみろよ!
腐ってやがる
201 コーリン(神奈川県):2008/06/10(火) 03:35:17.38 ID:04RGN+I00
いえS!いえS!!いえS!!!!
202 ベエ(巣鴨):2008/06/10(火) 03:36:31.12 ID:K9qI4xBs0
アナログで何も困らない。そもそもそんな観ないし。
てかどうしてテレビ局の新規参入を認めないんだよ。死ね!
203 ヌルポガ(栃木県):2008/06/10(火) 03:36:43.30 ID:QDhrz8OI0
家で俺の部屋だけアナログの俺は勝ち組
204 魔人ブウ(巣鴨):2008/06/10(火) 03:36:48.10 ID:9eaHpfWr0
関東と同じ放送が全国で見れますとなったらバカ売れなんだけど
とにかく地方は移行するメリットが今のままだと100%無い
205 ギックリ(中部地方):2008/06/10(火) 03:40:38.96 ID:ROF1MfEh0
>>204
むしろケーブルテレビ区域外再送信がなくなったりとデメリットのほうがでかいだろ
まあ一部妥協もされたらしいがそれでも今まで見られたものが見られなくなる可能性は高い
206 キリバン(大阪府):2008/06/10(火) 03:41:34.99 ID:zVSCRUZQ0
ま、NHKの年間予算は5000億ですけどねw

たったの2000億ごときで総務省がやめる訳無いでしょw
そんなモン、単年度でも本気出せばひねり出せる。
まぁ、数年、数十年で分割なら余裕過ぎて笑いが出る。
電通だって2兆円、フジテレビだって5000億売り上げている。
余裕余裕。財源はどこにだってある。

ま、地デジ完全移行で携帯電波も使える。
まぁ、何より一番の目的は半島への放送を止めること。
イルボン文化が知れ渡ると、反日教育に問題出るからね。
つうか、実際出まくりで全然洗脳できてない。
これで完全シャットアウトだからもう半島人は日本文化に触れられなくなる事必至w
幼少期から反日洗脳して対馬も乗っ取っちゃうぞー!!

207 アーゲンナー(巣鴨):2008/06/10(火) 03:45:56.29 ID:hIDspPBY0
問:無料の地デジに何故B-CASが必要なのですか?
208 飛行ガメ(東京都):2008/06/10(火) 03:51:04.93 ID:Fl39lqam0
全国民にテレビをタダで配れw
209 キリバン(大阪府):2008/06/10(火) 03:51:06.68 ID:zVSCRUZQ0
答:日本人だけに見せるためです。
   韓国への戦略的報道・・ゲッフンゲッフン、
   もとい、電波のタダ乗りを防いで、公平な社会を築くためです。
   決して、総連とか民団とかからの圧力があったわけではないです。
   まして、韓国や北朝鮮政府と密約なんか交わしてもいないです。
210 エネモ(東日本):2008/06/10(火) 03:52:43.27 ID:HfpQsGG60
S-VHSビデオデッキが故障して、買い換えようと思ったら、もう製品がなく、
しかたなくHDD−DVDレコーダーを買ったら、B−CASとコピワンという
ユーザー無視のシステムがもれなくついてきて、あきれ果てました。
211 バーダック(京都府):2008/06/10(火) 03:53:29.49 ID:abs0dvku0
たったそんだけかよ
やっす
212 プーアル(新潟県):2008/06/10(火) 03:54:11.39 ID:HFTiQrgn0
東京で流れてる番組ぐらい全国で見られるようにしろやボケカス
213 ティアンム(秋田県):2008/06/10(火) 03:55:30.13 ID:F250hYDO0
>>209
東アジア人はB-CASなしのチューナでコピーフリーな日本の地デジ楽しんでるだろ既に
214 魔人ブウ(巣鴨):2008/06/10(火) 03:56:39.71 ID:9eaHpfWr0
俺の地域は何故かCATV無いから終わってるわ
215 とれたてトマトくん(宮城県):2008/06/10(火) 03:57:24.43 ID:X3umeWRR0
正直誰か教えてくれ

誰が得するの?

何でかってに地デジにして対応する機器をこっちが買わなきゃいけないんだよ。
216 晶晶(讃岐):2008/06/10(火) 03:58:45.74 ID:SfBZE9/IQ
この10年
やることなすこと裏目だね日本ww
217 兎人参化(埼玉県):2008/06/10(火) 03:59:31.16 ID:ffB5W2Mb0
>>216
国民に跳ね返ってるから
わらえねーよ
218 孫 悟天(埼玉県):2008/06/10(火) 04:00:32.74 ID:gJ7i9N8w0
経団連とか企業だけを見て政治や行政やってるからな
国民が思惑通りに動かなくて当たり前
219 スノ(巣鴨):2008/06/10(火) 04:04:06.99 ID:3sbo5emn0
国民に2000億の負担押し付けんなよ
こっちはどうでもいいんだからよ
テレビ局で負担しろよ
んなことしやがったらまじで鬼抗議だからな!
220 キリバン(大阪府):2008/06/10(火) 04:04:58.84 ID:zVSCRUZQ0
>>213
普及しきった安価なテレビで見られなくするのが最大の狙い。
これで、10年は情報封鎖できる。
その間に極右洗脳すれば、一気に反日国家に変貌する。
また、そういう世代が生まれることで、将来的に、韓国は安泰になる。
日本と敵対するという意味に置いて。

まぁ、それが、北との宥和を進め、結局は北朝鮮に飲まれる
形での宥和となり、アメリカは出ていき、最悪の結果を招くわけだが、
それは奴らの意志だ。まぁ、まんまと北の計略に填ったなという話。
221 ゴル(兵庫県):2008/06/10(火) 04:06:35.83 ID:iCFq5SMc0
他の事業に比べ国民にダイレクトに金使ってくれるからいいんじゃないの?
222 プイプイ(巣鴨):2008/06/10(火) 04:10:09.73 ID:AYGP0b9G0
地デジ(笑)以降が完全失敗に終わって電通(笑)が死ねば本望
223 アーオリニ・ヘッコム(巣鴨):2008/06/10(火) 04:11:04.46 ID:F9EgG0BH0
つか地でじってチャンネルきり帰るのに2秒くらいかかるだろ。
おっそいPCみたいなj感じ
224 孫 悟天(埼玉県):2008/06/10(火) 04:11:47.47 ID:gJ7i9N8w0
>>222
そうなったら今度は便通がネットに噛んでくるんじゃね?
225 ハロ(大阪府):2008/06/10(火) 04:14:53.90 ID:cUNmFsBf0
地デジになっても番組の質まで変わるわけでもなかろう…
無駄なことばっかりしてるな…
226 サバオチ(コネチカット州):2008/06/10(火) 04:15:24.94 ID:SPdhybTxO
>>224
今更絡んで来ても相手にされないだろw。
227 ヤジロベー(兵庫県):2008/06/10(火) 04:16:49.98 ID:aKEvXWIu0

官僚「やべっ 金ねぇな・・・何とか銀行から融資してもらわんとパンクするぞ!」
官僚B「しかし・・・融資になると現在国の借金は莫大な金額でなかなか・・・銀行が・・・」
官僚「何でもいいから建前作れよ!そうせ税金で返済すればいいんだから・・・」

各業界の方々が打ち合わせ

官僚「よっしゃ!地デジでいこう!」
電機メーカー「製品が売れれば当社の株価も上がりますので裏からこっそりと・・・ひひひ・・・」
TV局「我々も業界の活性化になるので前面協力します!」
官僚「ははは・・・一石二鳥だな!あとは税金で何とかするよ♪」

こんな流れ
228 セル(横浜):2008/06/10(火) 04:27:23.52 ID:dfx6T6MZO
もう3大都市では普通に見れるから田舎のために無駄な中継局作るのやめろ
僻地に住んでるアホが悪い
229 キリバン(大阪府):2008/06/10(火) 04:28:23.22 ID:zVSCRUZQ0
つうか、ド田舎の貧乏人に購買力あんのか?って話。
特に農家とか。
みんなADSLでネットし始めるぞw
230 ケン=サクシル(京都府):2008/06/10(火) 04:29:59.95 ID:IbNkTu8G0 BE:705172695-PLT(27128)
お前は農家舐めすぎ
231 ギックリ(中部地方):2008/06/10(火) 04:31:59.61 ID:ROF1MfEh0
>>229
他の娯楽がないから逆に金かけるよ
なぜか田舎に行くほどネットに疎かったりするし
せっかくの田舎でも安く楽しめる娯楽だってのに
あとものすごい田舎になるとADSLは速度でなくて光も通ってない
232 牛魔王(巣鴨):2008/06/10(火) 04:33:51.18 ID:XPGg9HM20
>>231
テレホくんが未だに健在だったりするのか?
233 コルベット(埼玉県):2008/06/10(火) 04:34:09.80 ID:TQbaoN6m0
公務員の給料下げてこんなことしてんだ。ふーん(笑)
234 キリバン(大阪府):2008/06/10(火) 04:34:25.85 ID:zVSCRUZQ0
>>230
農家っつったって、農協から金借りないとやってけないだろうに。
本業で利益上げてる農家ってどれだけ居るんだ?って話。
235 ギックリ(中部地方):2008/06/10(火) 04:35:06.31 ID:ROF1MfEh0
>>232
ISDNだと思う
ISDNすら通ってないところはテレホかも?
236 クリリン(神奈川県):2008/06/10(火) 04:35:20.70 ID:8mwNfSTL0
マンションの場合アンテナとかはどうすればいいの?っと
237 牛魔王(巣鴨):2008/06/10(火) 04:36:39.53 ID:XPGg9HM20
>>235
10年くらい遅れてる感じか・・・
予想以上に酷いな
238 魔人ブウ(巣鴨):2008/06/10(火) 04:37:31.49 ID:9eaHpfWr0
CSの時みたくデジタルならチャンネル200になるとか地デジには全く無いからな
ただ高い出費が増えるだけで今まで同じ番組が見れます!だからね
誰が好き好んで買うんだよこんなもん
239 エコまる(埼玉県):2008/06/10(火) 04:38:28.77 ID:pc9Xp2PI0
>>236
共同アンテナなら、たいていUHFも受信出来るから、そのままつなげば見れるよ
240 チチェン・イツァの赤いジャガー(四国地方):2008/06/10(火) 04:40:15.12 ID:MFqMFVdbP
3年って長いようで短いわ
2005年なんかすぐこの前だし
241 孫 悟天(秋田県):2008/06/10(火) 04:40:16.21 ID:JdfJ+Gic0
空いた帯域でなにするんだっけ?
242 セント・リー・ガッセン(巣鴨):2008/06/10(火) 04:41:01.73 ID:8JdpXtjz0
余計な規制なくせばいいだろ
このままだとテレビいらん
ネットだけでいいや
243 バンマス(長屋):2008/06/10(火) 04:41:07.16 ID:pgcv8t0C0
自民党にずっとやらせるから
政官財の癒着が酷すぎる
一度民主に政権させてから
もっと他の党に政権を委ねるべきだな
そうじゃないと国民搾取されまくって国潰れる
244 キナガニオトス(東京都):2008/06/10(火) 04:41:10.11 ID:mJZeUDWB0
三年前もニートだった
今もニートだ
三年後もニートだろう
245 キナガニオトス(東京都):2008/06/10(火) 04:42:12.79 ID:mJZeUDWB0
>>243
それはダメ
民主党は日本人の為の党じゃないし問題外
246 キリバン(大阪府):2008/06/10(火) 04:42:26.47 ID:zVSCRUZQ0
>>241
ケータイっつー話だぜ。
ソフトバンクが使う分でも開けてやったんじゃねーのw
総務省は孫にぞっこんだからなw
247 チチェン・イツァの赤いジャガー(四国地方):2008/06/10(火) 04:42:56.75 ID:MFqMFVdbP
年寄りとかみんな液晶買わないと映らなくなるとかいってるよ
チューナーしらないのか
248 アテナ(中部地方):2008/06/10(火) 04:47:45.62 ID:Ov6bgkXV0
>>247
テレビ買い換えないといけない
みたいに煽りまくってるからな
チューナー買えばいいなんて明確に言ってるマスコミ見たことねえ
249 ハロ(大阪府):2008/06/10(火) 04:48:37.92 ID:cUNmFsBf0
高齢者は知らない人の方が多いんじゃないかって気がするけどなあ。

そういえば先日俺んちに「地デジ詐欺業者」が来たよ。
今すぐアンテナ工事しないとテレビが見られなくなるとか言ってたんで笑った。
250 牛魔王(巣鴨):2008/06/10(火) 04:52:30.51 ID:XPGg9HM20
>>249
付き合って遊んであげたのか?w
251 ニガ(埼玉県):2008/06/10(火) 04:53:52.21 ID:lgNBNC2T0
ケーブルテレビやスカパー光で地デジ見られる事を知って、
どうでもよくなった。
252 ハロ(大阪府):2008/06/10(火) 04:54:36.07 ID:cUNmFsBf0
>>250
うん。
しゃべるだけしゃべらせといて、最後に
「ウチはいいです。俺、無線とか20年以上やってるんで、その手のことは自分で工事できますから」
って言ったらムッとして帰っていったけどw
253 コルベット(巣鴨):2008/06/10(火) 04:55:08.08 ID:tQj+9zDZ0
うちCATVですが何か?って言えばよかったのに
254 ハロ(大阪府):2008/06/10(火) 04:56:00.57 ID:cUNmFsBf0
いや、ちょうど休みの日でヒマだったから
255 ニガ(埼玉県):2008/06/10(火) 04:56:56.94 ID:lgNBNC2T0
>>246
ソフバンじゃないよ。
ソフバンははじかれて孫が怒ってたろ。
2社だけ使えるんだその帯域は。
256 ニガ(埼玉県):2008/06/10(火) 04:58:01.05 ID:lgNBNC2T0
>>252
そういう事をするとだな、後で嫌がらせされるから怖い。
いないときに窓ガラス割られたりひどけりゃ放火される
257 レツ・コ・ファン(巣鴨):2008/06/10(火) 04:58:24.54 ID:95HrSWBL0
地方人は地方のクソ番組見たくないからBSとかスカパー付けてんのに何もわかってないよな総務省
258 牛魔王(巣鴨):2008/06/10(火) 04:58:44.59 ID:XPGg9HM20
>>252,254
GJ
笑えるw
259 ハロ(大阪府):2008/06/10(火) 04:59:16.53 ID:cUNmFsBf0
>>256
今のところ大丈夫w
260 カイ(東北地方):2008/06/10(火) 05:00:26.13 ID:Q6osL8sG0
携帯電話の為に帯域あけなきゃいけなくなったんだから。
携帯電話に負担させればいいだろ。
261 ヴ王(奈良県):2008/06/10(火) 05:01:19.13 ID:EDaOLmOq0
デジタル移行されたらTVOが映らなくなっちゃううううううううううううううううううううう
262 ハロ(大阪府):2008/06/10(火) 05:03:18.02 ID:cUNmFsBf0
>>260
まあ、携帯電話だけじゃないけどな
263 セライネ(巣鴨):2008/06/10(火) 05:04:39.57 ID:woudIWNt0
テレビつまらん。
264 オジル(巣鴨):2008/06/10(火) 05:07:31.98 ID:0kAnbzL/0
今年から地デジ始まる地域だけど全然ワクワク感ねーなw
高画質の通販番組見たくねーわ
265 孫 悟天(秋田県):2008/06/10(火) 05:07:36.35 ID:JdfJ+Gic0
>>246
携帯か。あんまり高速化してもしょうがない気がする
テレビ電話でラグが少なくなるかもしれんけど、バカ高い料金吹っ掛けてくるだろうし・・・
266 ハヤト・コバヤシ(福島県):2008/06/10(火) 05:10:14.12 ID:nHrjCTLY0
うちの地域はこの7月からやっと地デジ電波送信開始予定です。
地デジ先行地域から何と4年ほど遅れています。
地デジ&アナログ併用期間は圧倒的に短いです。
アナログ完全停波後も遅れた地域は4年先伸ばししてください。
短期間で一度に全て切り替えできません。
20台くらいアナログ充実させていますから。
267 チチェン・イツァの赤いジャガー(四国地方):2008/06/10(火) 05:10:39.60 ID:MFqMFVdbP
>>261
京都の俺もTVO映らなるかもしれん・・・
UHFでアナログ放送してほしいわ・・・
268 クシャナ(巣鴨):2008/06/10(火) 05:11:41.01 ID:GN5ccACc0
12年ほど耐え続けてくれた家のトリニトロンさんが
地デジとやらで映らなくなったらTV見るのやめるわ。
269 ヤムー(長屋):2008/06/10(火) 05:47:26.61 ID:Ldi3KEwA0
地方局っていえばオレ横浜だけど
テレビ神奈川なんて生まれてこの方数回しかみたことねえや
270 ヴ王(中部地方):2008/06/10(火) 05:50:17.15 ID:2kqmSPAv0
>>269
デジタル放送になったらTVKがはっきり映るようになってアニオタの俺歓喜
今までノイジーだったんだよね
271 クソスレータ・テルナー(巣鴨):2008/06/10(火) 05:55:22.34 ID:Nwb2/3R70
金を集める→消費者買う→b-cas経由で回収
マネーロンダリングっすね
272 ヴィグリ(愛知県):2008/06/10(火) 05:56:19.69 ID:/6sE334Y0
>>269
昔は「おとなのえほん」という番組があってな・・・。
273 キッカ・キタモト(新潟県):2008/06/10(火) 05:57:55.48 ID:l8dD1Tu10
地方の人間はよくキー局流せとか言ってるけど
あんな都内の情報ばかり流れてるの見たってしょうがないだろ
むしろU局流せ
274 バカガラス(埼玉県):2008/06/10(火) 05:58:14.62 ID:98NEnQxa0
2000億も使える金があるならスーパーアグリに100億無利子無担保無催促で貸してやれよ
2000億も使える金があるならスーパーアグリに100億無利子無担保無催促で貸してやれよ
2000億も使える金があるならスーパーアグリに100億無利子無担保無催促で貸してやれよ
2000億も使える金があるならスーパーアグリに100億無利子無担保無催促で貸してやれよ
2000億も使える金があるならスーパーアグリに100億無利子無担保無催促で貸してやれよ
2000億も使える金があるならスーパーアグリに100億無利子無担保無催促で貸してやれよ
2000億も使える金があるならスーパーアグリに100億無利子無担保無催促で貸してやれよ
2000億も使える金があるならスーパーアグリに100億無利子無担保無催促で貸してやれよ
2000億も使える金があるならスーパーアグリに100億無利子無担保無催促で貸してやれよ
2000億も使える金があるならスーパーアグリに100億無利子無担保無催促で貸してやれよ
275 ヴ王(中部地方):2008/06/10(火) 05:59:39.27 ID:2kqmSPAv0
>>273
たしか茨城はローカル局がないんだっけか
地元の情報知らないのに都内の情報ばかり見てんだよなあ
276 トリウマ(愛知県):2008/06/10(火) 06:00:37.86 ID:g/lU1Jzx0
てか2000億もあったら夕張が一つ救えるな
277 ミリー(埼玉県):2008/06/10(火) 06:01:15.46 ID:AcQdlWhT0
Bキャスカード利権の金でフーリオ全国に配ったら福田政権は10年持つ
278 マタオーサ閣下(福島県):2008/06/10(火) 06:01:30.12 ID:DiS7/5P20
電波使用料をほんのちょい増やせば増収できるでしょ
それで金調達できる
279 バカガラス(埼玉県):2008/06/10(火) 06:02:20.35 ID:98NEnQxa0
>>241
チャンネル桜のような右翼系メディアに割り当てます、この割り当てを実現するために
地デジを全国に普及させます。
280 キッカ・キタモト(新潟県):2008/06/10(火) 06:03:40.81 ID:l8dD1Tu10
>>275
nhkがチャンネル一つ使ってずっと茨城情報流してるあるよ
281 前科 又雄(横浜):2008/06/10(火) 06:03:56.19 ID:44zIbWD8O
チャンネル合わせるのは速くなったのか?
ザッピングする人はあんなストレスたまるの使えないぞ
282 ジュダック(巣鴨):2008/06/10(火) 06:04:39.03 ID:TYi8POSS0
東日本は東京都と同じチャンネルで統一
西日本は大阪と同じチャンネルで統一
これで文句なし
283 ハヤト・コバヤシ(滋賀県):2008/06/10(火) 06:05:04.19 ID:fKgGsMRj0
NHK (゚д゚)ウマー

おまいらの税金2000億以上使って、年金ぐらしの国民や非正社員の低脳所得者と
税金で国民年金受給者よりたくさん金もらってる生活保護受給者にも
地デジを視聴してもらって、NHKの受信料を徴収しないと、赤字なんだよwww

ワンセグしか視聴できない人もワンセグ視聴できる携帯電話もっていたら
NHKの受信料を支払う義務があるので、2011年になったら、集金に行く

受信料、絶対支払えよ!!
284 ヴ王(中部地方):2008/06/10(火) 06:06:10.46 ID:2kqmSPAv0
>>280
おおNHKだけでもやってるならまだマシか
285 平和の鳩(会津):2008/06/10(火) 06:06:51.40 ID:LR6dbt7A0
Bカス代×日本人口 > 2000億
286 ジュダック(巣鴨):2008/06/10(火) 06:08:15.05 ID:TYi8POSS0
地方局はNHKで十分
287 ホドリ(コネチカット州):2008/06/10(火) 06:08:51.01 ID:B+5HSy+fO
もうアナログなんて時代遅れのもん要らんだろ
フリーオ二台持ってる俺には関係ない
288 ヴ王(奈良県):2008/06/10(火) 06:09:24.13 ID:EDaOLmOq0
U局なんてアニメぐらいにしか価値を感じない
そしてそれもキー局なしには中途半端
289 マージ・レスキン氏(秋田県):2008/06/10(火) 06:10:05.73 ID:qEeVJvHu0
チバテレビが見れればどうでもいい
290 ブラクラ中尉(巣鴨):2008/06/10(火) 06:10:26.41 ID:WmbUEem10
>>287
先行投資乙 糞メディアに勝手に踊らされてろ
291 スレータ=テオッツ(巣鴨):2008/06/10(火) 06:15:14.38 ID:/r5jmibW0
通信インフラ腐るほどあるのに未だにチャンネル格差ある日本ってなんなの
292 エネモ(東京都):2008/06/10(火) 06:16:02.30 ID:uX/F4Yws0
内訳公開しろよ
民間がうちなら100億でやるってのがわんさかいるはずだから
293 晶晶(東京都):2008/06/10(火) 06:16:03.73 ID:XVMKRrYC0
J:COMの糞ボケはさっさとBS11が観れるようにしやがれ
294 おばこ娘(神奈川県):2008/06/10(火) 06:16:04.22 ID:hw7UgpfW0
また金の無心か。
死ねよ
295 チラシノーラ(コネチカット州):2008/06/10(火) 06:16:52.36 ID:tj2VlTo1O
大雨の時ってBSみたいになるの?
296 スレータ=テオッツ(巣鴨):2008/06/10(火) 06:19:25.94 ID:/r5jmibW0
濡れ雪降ると映らないよ
297 ミリー(埼玉県):2008/06/10(火) 06:19:35.25 ID:AcQdlWhT0
>>293
やる気ないと担当に断言された
298 晶晶(東京都):2008/06/10(火) 06:23:34.84 ID:XVMKRrYC0
>>297
マジかよ!糞コムめ・・・。
299 やおいちゃん(巣鴨):2008/06/10(火) 06:33:20.27 ID:j1/dGl680
いまさらテレビなんていう廃れたメディアに税金使うんじゃねぇ
あとNHKは著作権主張すんな
300 セキ(横浜):2008/06/10(火) 06:35:26.42 ID:8Ij12mncO
ゴーストでまくり画面ざらざらでどうにか映っている地域は恥デジは確実に映らないな
デジタルは結構シビア
301 ミリー(埼玉県):2008/06/10(火) 06:45:09.71 ID:AcQdlWhT0
>>298
まあJCOMって合併だらけの上に御役所仕事丸出しだから
来る奴来る奴全部いうこと違うし、契約変更時に来た奴は二度と来ない
信頼に足る要素が何一つない会社だよ

アンテナ建てりゃタダで見られる地上派とBSしか映らないボックスを押し売りして
毎月金取っていくんだからな。うちみたいに一軒家じゃない所は断れないし
恐喝まがいだよマジで。
302 フィボス(巣鴨):2008/06/10(火) 06:56:08.87 ID:92yEES5L0
何利権だよ
そんなゴミ、ただでも要らんし
303 せんたくやくん(巣鴨):2008/06/10(火) 06:58:04.99 ID:gFR1gSLu0
今までより不便になる機器を好き好んで買うバカは情報弱者とアニヲタだけ
304 平和の鳩(会津):2008/06/10(火) 06:59:23.47 ID:LR6dbt7A0
>>301
>毎月金取っていくんだからな。うちみたいに一軒家じゃない所は断れないし
騙されてるぜ
305 スポポビッチ(三重県):2008/06/10(火) 06:59:39.57 ID:T/p69B5d0
今フリーオ使ってる。
これってある意味ビーカスの思う壺かしら?
306 チチェン・イツァの赤いジャガー(巣鴨):2008/06/10(火) 07:01:31.33 ID:Vw1ek+8iP
つか、テレビやめようぜ。
俺はもう撤去した。
307 チヤルカ(讃岐):2008/06/10(火) 07:01:37.11 ID:R8z7Mykj0
37インチ以上のTV持ってたらアナログ放送なんて絶対見れないし戻れない
308 備府九斎(巣鴨):2008/06/10(火) 07:07:13.86 ID:zyreT1Gr0
2011年にUVアンテナ撤去します
線はスカパーに使います
309 ムズ(長野県):2008/06/10(火) 07:09:27.95 ID:mqh85Vql0
地上波はもう殆ど見てないから2011年には見るの完全にやめてそう
310 クリリン(ネブラスカ州):2008/06/10(火) 07:11:28.76 ID:2j5MLQkYO
なんで、工作員がわらわらと沸いてるんだ?

311 テラ・W・ロッソ(埼玉県):2008/06/10(火) 07:12:02.15 ID:jVVyHlU20

地震速報が遅れるんじゃいらないだろ地デジ。
312 メーヴェ(滋賀県):2008/06/10(火) 07:13:02.78 ID:IP7K79xl0
TV利権にたかる蛆虫ども>総務省・NHK
313 大ババ(巣鴨):2008/06/10(火) 07:13:05.43 ID:8/M6j3Ns0
公金の無駄遣いが嫌いなマスコミさんならきっと叩いてくれる。
314 ジド(埼玉県):2008/06/10(火) 07:14:42.92 ID:Vmp0KvbS0 BE:376058055-2BP(2072)
そんなカネ、テレビ局に出させろよw
315 チチェン・イツァの赤いジャガー(埼玉県):2008/06/10(火) 07:17:41.81 ID:KaoVQcZ3P
観られるチャンネルを全国で統一しろよ
地方のニュースはNHKでやって
316 歓歓(東京都):2008/06/10(火) 07:18:23.19 ID:zYurS3uY0
なんで税金使うのよ?

俺テレビなんて時代遅れの情報機器持ってないんだけど。
テレビ見たいヤツが負担すればいいだろ?
317 ティアンム(巣鴨):2008/06/10(火) 07:19:27.75 ID:o2d35Qj70
アメリカも何度か伸ばしたってのにな
そんなカンタンに切り替わるかよ
318 ゴル(埼玉県):2008/06/10(火) 07:24:06.58 ID:zBbrEEF/0
TV局社員の平均年収

日本テレビ:1431万円
TBS :1560万円
フジテレビ:1574万円
朝日放送 :1525万円

http://www.poor-papa.com/top100.htm

税金投入はこれらのテレビ局に応分の負担をさせてからだろ
私企業であるこいつらが更に肥えるためにみんなの税金を使う道理はない
319 ヴィグリ(巣鴨):2008/06/10(火) 07:25:24.70 ID:Am2Lauw70
わざわざ税金使ってのにチャンネル格差そのままとか納得いかねーよ
アニメ全部見れる関東とアニメゼロの地方で税金一緒って不平等すぎるわ
320 ごきゅ〜(長屋):2008/06/10(火) 07:28:39.99 ID:vxDFZQ8i0
テレビ見ないから地デジとかどうでもいいって言ってるやつらも
税金投入には納得いかんだろう
321 アスベル(長屋):2008/06/10(火) 07:31:50.15 ID:ZQcPW/580
アパートの大家さんが無償で全部屋に地デジチューナー設置してくれた。
ありがたいけどテレビ押入れの中なんだよね。
322 オムル・ハング(チリ):2008/06/10(火) 07:32:05.45 ID:488RR/+c0
そのままでええやん
テレビ見ずに本読んだりネットしたり
そのほうが充実した時間を過ごす場合が多いんでないかい
323 ハヤト・コバヤシ(福島県):2008/06/10(火) 07:36:31.05 ID:nHrjCTLY0
>>307
大画面で長時間見るとストレスだろ。
エスカレートしてホームシアターにすると映画館と同様で鑑賞はせいぜい2時間
くらいに抑えないと。元々小型テレビで見易く撮影されているから
大画面など顔のアップとか違和感ある。
324 チチェン・イツァの赤いジャガー(関西地方):2008/06/10(火) 07:37:50.34 ID:F91oK2j7P
HDCPさえ無ければバッファーローの糞みたいな
ツデズボード買ってやってもよかったのに
325 オーレ・モレモ(愛媛県):2008/06/10(火) 07:38:01.77 ID:XRx4aNJj0
生活保護世帯に購入用の現金支援って‥もう滅茶苦茶
326 ウーブ(横浜):2008/06/10(火) 07:39:51.06 ID:lVaGHUgEO
>>323
ストレス?
距離が適正なら全くそんなことはない
327 備府九斎(埼玉県):2008/06/10(火) 07:42:42.77 ID:dHazmYfe0
Q:今更やめたらそれこそ税金の無駄。
  かと言って進むのも多額の出費が必要前にも後ろにも勧めません。
  さぁどうすればいいでしょうか。
328 鶴仙人(愛知県):2008/06/10(火) 07:43:52.70 ID:MSZ/ZPB20
つか、低所得者の住む一軒家とかアパートとかの
受信設備の更新費用はどうするんだ?

そっちの方が高いだろ
UHFに対応なんてできてねーぞ
329 マタオーサ閣下(横浜):2008/06/10(火) 07:45:13.75 ID:2hOABhyXO
2000億円のうち1500億円位は政治家が無駄使いする予定だろ?
330 兎人参化(埼玉県):2008/06/10(火) 07:47:20.48 ID:VPjSpt/20
もうこの瞬間にもアナログ停波でいいよ
フリーオで地デジ録画してるから
331 ヒッシ・ダナー(埼玉県):2008/06/10(火) 07:48:18.25 ID:XYezZQb30
血デジに移っても、テレビ観ないお前らには大した問題じゃないだろ?
332 ティアンム(巣鴨):2008/06/10(火) 07:48:56.65 ID:o2d35Qj70
普通に期限延長すれば一番安くすむ
333 ハヤト・コバヤシ(滋賀県):2008/06/10(火) 07:50:04.53 ID:fKgGsMRj0

[税金投入] 地デジ総合対策予算2千億円!? [国民全員NHK受信料支払義務発生]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1213051386/
334 ナレ・アウナ(横浜):2008/06/10(火) 07:52:00.22 ID:jVJrZ3L2O
国の2000億なんて個人の2000円にも満たない

今日2000円がなくて明日死ぬ人間がゼロじゃないって事も付け加えておく
335 シャプナー(兵庫県):2008/06/10(火) 07:56:53.44 ID:8MT+giMY0
>>328
5千円もだせば自分で設置できるよ
336 マタリ=サゲシンコ(コネチカット州):2008/06/10(火) 07:57:17.81 ID:SfBZE9/IO
テレビに国費を投入する根拠がわかんねえ
そしたら地デジになったらCMが無くなるのか?
337 マタリ=サゲシンコ(コネチカット州):2008/06/10(火) 07:59:18.04 ID:WQ8WwrIbO
国が負担するなよ各放送局が負担しろよ。
どうしても視聴してもらいたいならな。
338 孫悟空(ネブラスカ州):2008/06/10(火) 07:59:32.79 ID:gv1QbUESO
ゲームやるだけなら買い替えなくていい?
339 ベジット(東日本):2008/06/10(火) 08:00:20.43 ID:bLEAzwum0
>>338
買い替えなくて(・∀・)イイ!!
というか今のうちにブラウン管でも買っとけ
ヤフオクで安いから
340 桃白白(巣鴨):2008/06/10(火) 08:01:03.24 ID:X4ru4R230
>>338
ゲームだけなら液晶ディスプレイ買えばおk
例えばG2400Wとか
341 スットン.D.木間下(讃岐):2008/06/10(火) 08:01:37.14 ID:xhSSv97Z0
確かアメリカが来年アナログ停止だったかな。
CNNでそんなニュースやってた。
342 ナッパ(秋田県):2008/06/10(火) 08:02:58.86 ID:jP5DpWQf0
コピワンを廃止しろ、話はそれからだ
343 ダレソレ(横浜):2008/06/10(火) 08:06:15.91 ID:sfgrAtG6O
日本の地デジじゃ民間人は得しないんだから
344 駿手 津代(佐賀県):2008/06/10(火) 08:07:53.13 ID:B9dL4l8r0
バカ見たいな金使うなら
国民の投票とかで決めてもらいたいの
345 孫悟空(ネブラスカ州):2008/06/10(火) 08:08:57.75 ID:gv1QbUESO
>>339>>340
サンクス テレビ番組なんて野球見るかアニメ見るくらいしかなかったからな
野球もヤフー動画あるしアニメもTSUTAYAとかあるし
346 オツカー・レイ(横浜):2008/06/10(火) 08:13:33.39 ID:KtXAshwSO
日本の役人と政治家は文化を荒廃させるのが本当に得意だなw
347 将軍マジレス(長屋):2008/06/10(火) 08:14:31.23 ID:49FJA2BU0
やめとけって地上波デジタルなんぞ誰も頼んでない
348 孫悟空(ネブラスカ州):2008/06/10(火) 08:16:39.22 ID:gv1QbUESO
つーかこの地デジ移行って何の意味があんの?
メーカーが儲かる以外に
349 ハヤト・コバヤシ(滋賀県):2008/06/10(火) 08:19:18.63 ID:fKgGsMRj0
>>1のNHKのサイトに受信料を支払う条件
>テレビ付携帯電話を含む

とあるでしょ?

そこで、NHKの受信料滞納者が多い現状のいち解決法

・税金を使って、国民全員に地デジを視聴できる
・携帯電話単純所持でも地デジ視聴機能がついていれば、携帯電話販売店頭で、
NHK受信料を集金すれば集金人の人件費だって安くなる

国民全員でNHKを守れるでしょ?

詳しくは、下記スレで
[税金投入] 地デジ総合対策予算2千億円!? [国民全員NHK受信料支払義務発生]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1213051386/
350 孫悟空(ネブラスカ州):2008/06/10(火) 08:21:04.74 ID:gv1QbUESO
>>349
どうも そっち行ってみます
351 コビー(コネチカット州):2008/06/10(火) 08:24:59.20 ID:yYe67YrpO
>>307
うちは42型プラズマテレビでアナログ放送見てますが
352 ミーシャ(愛知県):2008/06/10(火) 08:26:48.21 ID:N6f7+bO50
テレビ見ない世代が受信機買うわけがない
おのずと、視聴率調査器はテレビを率先してみる世帯にしか配られないことになり
擬似的に視聴率うp
TV局大喜び
353 ウーロン(ネブラスカ州):2008/06/10(火) 08:28:07.96 ID:GGQ9nxLRO
こういうのは、アナログ続けた場合のランニングコストも一緒に表記するのがリーマンの常識
フェアじゃないじゃん
354 巨神兵:2008/06/10(火) 08:30:54.69 ID:cHjvZmox0
2000億?
庁内の以降にそんなにかかるの?
355 カイ(埼玉県):2008/06/10(火) 08:33:35.47 ID:vYTMSe8+0
ガチガチの規制を何とかしろカス
何が日本のデジタルコンテンツは世界をリードしてるだボケ
356 天津飯(巣鴨):2008/06/10(火) 08:35:24.31 ID:CjQkb9cC0
>>348
マジレスすると
電波の有効利用(最適化)が大義名分
357 けんけつちゃん(秋田県):2008/06/10(火) 08:39:50.28 ID:wBSjw4fA0
何度独自規格→自滅を体験したら学ぶんだろうな
358 ヤムー(巣鴨):2008/06/10(火) 08:44:18.89 ID:/8FTW2Zn0
B-CAS社っていったい何で利益上げてんの?まさか国から降ってきてんの?
359 ハヤト・コバヤシ(滋賀県):2008/06/10(火) 09:00:37.58 ID:fKgGsMRj0
>>358
国民→地デジチューナー購入→B-CAS登録必須→NHK受信料支払う→

つづきを下記スレにカキコした
[税金投入] 地デジ総合対策予算2千億円!? [国民全員NHK受信料支払義務発生]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1213051386/
360 サム(コネチカット州):2008/06/10(火) 09:09:52.82 ID:DGGA+FDVO
受信料なんて永久滞納でおk
361 ハヤト・コバヤシ(福島県):2008/06/10(火) 09:19:06.75 ID:nHrjCTLY0
>>326
大画面は臨場感たっぷりだ、家庭は生活空間だから知らないうちにストレス受けてるよ。
シアタールーム作っても同様。ストレス溜まるよ。テレビは小型が適してる。間違いなし。
362 ピッコロ大魔王(宮城県):2008/06/10(火) 09:21:10.18 ID:W+UtT1th0
この不景気に地デジに移行しようとしたのが、そもそもの間違い。
経済に潜在的な余地がないのに、無理やり需要を作り出しても無駄。

バブル期以前の日本は、オイルの足りないガソリンエンジンにガソリンを入れて無理やり回していた。
バブル崩壊以降は、その政策のほとんどがオイルがほとんどないガソリンエンジンにガソリンの代わりに軽油等を入れて回そうとしている状態。
・・・・回るわけがない。
363 ブリーフ博士(香川県):2008/06/10(火) 09:23:50.84 ID:DZKOsrbZ0
金をいくら費やしても、B-CAS社が認可しなければチューナーの絶対量が足りないわけで
普及失敗のボトルネックは明らかなのに金かけて何するの?
まして、金かけても普及しなかったら、政府が一民間企業に介入して認可させるの?
どう転んでも普及は不可能なんだから、こんなのに金かけるのやめたら?
364 ウミガメ(埼玉県):2008/06/10(火) 09:27:46.66 ID:NJPY7q4s0
独占禁止法まがいのBカス止めれば受信機も安くなるし、2000億もいらないよね。
365 ヒドラ(讃岐):2008/06/10(火) 09:30:06.86 ID:i85GIjLv0
>>135
支持しているわけでは無いだろう。
明確に不支持を表明する。
366 ブリーフ博士(香川県):2008/06/10(火) 09:33:21.28 ID:DZKOsrbZ0
そもそも今働き盛りのビジネスマンはテレビなんて見ないでしょ。
職場で残業しつつ夕飯適当に食べて、デスクでニュース見て、電車揺られて
家帰って風呂入って寝るだけ。たまの休日は趣味に費やす。
テレビ自体、日常生活で使う機会が殆ど無い。当然優先度も低いよね。
367 バカガラス(埼玉県):2008/06/10(火) 09:50:31.77 ID:NvNPWn8V0
昔は暇な時間はテレビを見るしかなかったけど、今はPCがあるから
どっちかというとそっちいっちゃう。
地上デジタルテレビはもう買ったけど、あんまり使ってない。
逆にPC外付けで使い勝手がいいチューナーが出来たら、見るようになると思う。
368 兎人参化(青森県):2008/06/10(火) 09:51:34.39 ID:FINpCW9f0
デジタル放送のキーを壱民間企業が握ってるんだから
税金使うのおかしくないか?
自分で取ったかハイビジョンカメラの画像までムーブしたら
消えるってなんだよ。
高画質で焼き増ししていろんな人にあげる為に民生用カメラがあるんだろ?
なんで個人権利までハイビジョンの名の下に管理されるの?

369 セル(横浜):2008/06/10(火) 09:56:44.61 ID:u88g4jHxO
PCでスカパー見れるようになったらTVは完全に不要になるな
370 桃白白(横浜):2008/06/10(火) 10:02:26.84 ID:81GG9IW2O
フリーオを安く売れよ
371 がすたん(東京都):2008/06/10(火) 10:05:46.47 ID:L0ApkyQ90
くだらないテレビ番組を配信するのになんで税金使うの
372 がすたん(東京都):2008/06/10(火) 10:06:49.51 ID:L0ApkyQ90
有害な情報を送ってくるテレビに莫大な税金と電波使用料を使うのはおかしい
373 ナムリス(滋賀県):2008/06/10(火) 10:12:23.51 ID:gV+VC5dm0
TV局の問題だろ。NHKとか受信料取ってんだからそこから払えよ。
374 テラ・W・ロッソ(滋賀県):2008/06/10(火) 10:17:02.89 ID:1EgUgVHR0
NHKを統合して朝日とTBSを潰せばデジタルに移行しなくても電波帯あくだろ
375 キリバン(コネチカット州):2008/06/10(火) 10:17:19.97 ID:hnon+qvCO
最近テレビみてないな
376 キビチー(讃岐):2008/06/10(火) 10:26:13.98 ID:GxUrElDx0
NHKを解約するには良い機会だわな
377 チチェン・イツァの赤いジャガー(四国地方):2008/06/10(火) 10:27:37.87 ID:FXGwLSkCP
29 名前: キリバン(コネチカット州) 投稿日: 2008/06/10(火) 01:14:43.05 ID:ZVvTNLJSO
テレビが出来たときは、街頭にテレビ置いただけだったよね
貧乏人はご近所やら街頭やら電機屋に行けばいいじゃん。
あまいんだよ

PCも買えない貧乏人が偉そうな口叩いてると説得力があるな
378 アン=カーミス(巣鴨):2008/06/10(火) 10:33:21.50 ID:zx1arET50
>>377
たまたま携帯から書き込んでる可能性もあるよ
379 ヒッシ・ダナー(福岡県):2008/06/10(火) 10:34:53.60 ID:W0SJ4vjs0
フリーオちょうだい
380 チチェン・イツァの赤いジャガー(四国地方):2008/06/10(火) 10:36:12.12 ID:FXGwLSkCP
PCと携帯を持っててわざわざ携帯から書き込む理由がわからんな
381 ニガ(鳥取県):2008/06/10(火) 10:42:47.75 ID:OuNJFv2Q0 BE:400599656-PLT(12347)
区域外再送信の件 早く片付けろよ。地上Aと同じように東京キー局やtvk見たいよ。
圧力をかける在静局と民放連は最低だ。
382 アン=カーミス(巣鴨):2008/06/10(火) 10:43:04.19 ID:zx1arET50
いろいろ考えられるけどなw
383 キッカ・キタモト(東京都):2008/06/10(火) 10:45:24.09 ID:hDuP3nfA0
TVなくてもすごせてるし何の不自由もないし
384 ボラ(山形県):2008/06/10(火) 10:46:30.04 ID:3vOQdAl90
金が絡むことだけ一生懸命なのなw
385 兎人参化(埼玉県):2008/06/10(火) 10:46:57.69 ID:ffB5W2Mb0
ID:zVSCRUZQ0
頭のおかしなのがいたみたいだなw
386 キッカ・キタモト(東京都):2008/06/10(火) 10:49:30.02 ID:hDuP3nfA0
必死になって反日やってるし
やたら在日韓国人の犯罪を日本人にすりかえるし
トヨタの都合の悪いことは報道しないし

TVを見ない人が増えることはいいことかもしれない
387 オジル(鳥取県):2008/06/10(火) 10:49:38.89 ID:HTGl6Lbu0
B-CAS、コピワンが全部悪い。
なくせばもっと普及する
388 マタリ=サゲシンコ(コネチカット州):2008/06/10(火) 11:16:56.49 ID:7zGGE9nSO
>>377

一般人は学校や仕事してる時間帯なのに…
389 カイ(埼玉県):2008/06/10(火) 11:17:58.86 ID:vYTMSe8+0
今、20年近く前のテレビを無料で回収してもらえた。
他の回収屋には有料と言われたから良かったわ。
390 ヒッシ・ダナー(福岡県):2008/06/10(火) 11:20:30.96 ID:W0SJ4vjs0
くそコンテンツしかないのに地デジとかw
391 ティアンム(巣鴨):2008/06/10(火) 11:30:11.30 ID:o2d35Qj70
もともと郵政省は、「85%がデジタルに移行した段階で止める」と考えていた。
しかし大蔵省が「そんな口約束では、いつ止めるかわからない」と求めたため、
電波法改正から10年後となった。

要するに、2011年というデッドラインには技術的な必然性はない。

数千万人の利用者が残ったまま、一方的に打ち切った国はない。
カラー化のときは、カラー放送を始めてから10年で70%以上に普及したが、
白黒放送をやめるまでに25年もかけた。
最後は数万人しか残っていないという状況になって初めて打ち切った。
392 チャー・フイター(東北地方):2008/06/10(火) 11:34:05.46 ID:QkCj4nik0
つーか
災害時の放送、デジタルで大丈夫なのかよ?
アナログなら、ノイズ混じりの受信も可能だけれど
あんな狭い範囲でしか映らない上に、見える見えないの二択しかないんだぜ…
393 ベジータ(埼玉県):2008/06/10(火) 13:08:31.41 ID:vapwvwdK0
大雨だとブロックノイズだらけになるし
もっと高利得のアンテナにしないといかんなんて
おかしいよ
394 ギックリ(巣鴨):2008/06/10(火) 13:41:06.99 ID:q7Yp7+Zs0
サラリーマンって全国で3000万人だから
1人あたり1蔓延?
395 テラ・W・ロッソ(宮城県):2008/06/10(火) 13:50:01.09 ID:5+qhuxhZ0
さっきBCASカードが届いた。
宛名は手書きで住所が間違っていた・・・
結構大変な手作業やってるんだなw
あ、フリーオの発送完了のメールも来た。
396 セイラ・マス(長屋):2008/06/10(火) 13:50:46.97 ID:mlbV2S1D0
うち名古屋なのに電波状態が悪くて映らないんだけど救済策はまだ?
397 ヤジロベー(讃岐):2008/06/10(火) 13:52:04.01 ID:N3LA2dnf0
低所得者は、TVなしでいいじゃん。
戦後は裕福な家庭しか持ってなかったんだし。
それでも、ラジオがあれば、災害情報は伝わるんだろ?
398 こうふくろうず(宮城県):2008/06/10(火) 14:08:13.34 ID:2xoZG16O0
とりあえずyoukuとveohが生きてればどうでもいい
399 ラディッツ(ネブラスカ州):2008/06/10(火) 14:14:43.70 ID:Alfo1G+IO
地デジが始まるとSMAP死亡だよな
特に仲居は顔が汚くてやばい
400 詳 細(チリ):2008/06/10(火) 14:15:44.85 ID:qsQ2vlKS0
国家公務員が100万人だとして
一人当たり20万円負担すれば捻出できるんじゃね?
401 ロリモスキー(福島県):2008/06/10(火) 14:20:27.88 ID:wqsKITF90
このお金は、電波使用料から捻出します。
じゃないのか?
402 桃白白(横浜):2008/06/10(火) 14:20:48.51 ID:81GG9IW2O
フリーオ買ったら受信料払わないとダメですか
403 スレータ=テオッツ(東京都):2008/06/10(火) 14:22:42.48 ID:6NpI8Ef10
タダでくれるとかになっても、いやもうほんといらねーしw
404 サム(コネチカット州):2008/06/10(火) 14:27:42.40 ID:pL0ZcsWxO
テレビ無くても困らん!。
金は有るけど、買わされてまで見たくない!。
405 テラ・W・ロッソ(横浜):2008/06/10(火) 14:31:40.89 ID:hpGWmMACO
>402
法律上は払う義務があるが
払う気ないだろ?そういうこと
406 ツレマスカ(茨城県):2008/06/10(火) 14:33:49.15 ID:sDC4xsOf0
電器屋いけば、20型が4万、26型で6万、32型で8万

この値段で売ってるのに、未だに高い云々言ってる奴ってなんなの?
407 テム・レイ(三重県):2008/06/10(火) 14:34:47.03 ID:cQKNrNKn0
もしかして税金つかうの? 民放+NHKに支払わせればいいじゃん。
408 エネモ(九州地方):2008/06/10(火) 14:37:59.34 ID:mwTwX7da0
だよな
税金から支払われるのはおかしい
TVは完全契約制の有料化にすればいいんだよ
409 ボラ(山形県):2008/06/10(火) 14:42:12.17 ID:3vOQdAl90
なんで金があるとこに税金を投入するの?
410 ミラルパ(巣鴨):2008/06/10(火) 14:58:45.52 ID:atEmTZQu0
だって買う必要ないでしょ
今あるものが壊れて無い(調子悪くなって無い)のに買うのは一般的にいうオタクに入るんじゃないの
家電オタだな
2011年に大量にゴミとして出されるTVがどこに行くのか楽しみですね^^
時代はエコ!
411 ツ・レタ(埼玉県):2008/06/10(火) 15:06:26.10 ID:8Pw8ZZxu0
時報と緊急速報(地震警報)がまったく使い物にならないデジタル放送に
完全移行してどうするの?

412 ヴァルディ(讃岐):2008/06/10(火) 15:14:53.04 ID:JUNo7eqN0
総務省の役人何人かクビ切れば足りるだろ
413 キナガニオトス(福岡県):2008/06/10(火) 16:14:48.37 ID:dxwul0MD0
ちょっと天気悪くなったくらいで受信できないような糞システムはいらん
414 ジド(巣鴨):2008/06/10(火) 16:37:45.82 ID:0Bvlx3HR0
見れる番組が圧倒的に少ない地方が一番損だわ
何で極一部の関東アニヲタの無料アニメライフをアニメゼロ地帯の地方が負担しなくちゃならんの
415 イズィー(コネチカット州):2008/06/10(火) 16:40:32.04 ID:UkFNLJ5QO
テレビは普通に終焉すると思う
416 ハヤト・コバヤシ(福島県):2008/06/10(火) 16:41:54.92 ID:nHrjCTLY0
テレビは表現の自由でドラマなど残忍なシーンが多いから幼児にテレビ見せてはいけない。
1歳児でも見てショック受けて泣き出すから。子供向けDVDでも見せておかないと。
417 ミノネズミ(福島県):2008/06/10(火) 16:42:05.58 ID:JvNQP2jZ0
テレビ要らんな。PC用のディスプレイでいいや。
418 ハヤト・コバヤシ(福島県):2008/06/10(火) 16:48:39.49 ID:nHrjCTLY0
>>393
衛星と違って地デジは天候に左右されないとか言ってたが、弱電波ではブロック出るんだ。
しかし中継局の送信出力は上げられないんだって、他の中継局と重なると混信に弱いそうで。
419 ラディッツ(青森県):2008/06/10(火) 16:55:39.45 ID:033TOxWD0
TVだけが楽しみだった一人暮らしの貧乏老人が
パタリパタリと孤独死してゆくのだろう。
420 ブリーフ博士(香川県):2008/06/10(火) 16:57:33.68 ID:DZKOsrbZ0
TVだけが楽しみだった一人暮らしの貧乏老人なんて社会的には死んだも同然だろ
421 フィボス(愛知県):2008/06/10(火) 17:35:51.80 ID:1LxZ3BKw0
ともあれ皆さん、NHKは放送法に基づいて解約の方向で。
422 チラシノーラ(久留米):2008/06/10(火) 20:49:11.70 ID:/Vf2N1/Z0
2008年にアナログ停並は150%有り得ないよ

2020年くらいには出来るかもね
423 ジュダック(長屋):2008/06/10(火) 21:08:42.87 ID:BB6kelNK0
誰か釣られてやれや
424 兎人参化(埼玉県):2008/06/10(火) 21:44:48.83 ID:ffB5W2Mb0
425 ハヤト・コバヤシ(福島県):2008/06/10(火) 21:52:19.49 ID:nHrjCTLY0
30年前の電卓が普及し始めた頃に、それでも子供はそろばん塾に通って、銀行員も得意げに
事務はそろばんで計算していた。今のテレビ(そろばん)はそういう時代に突入しているのか。
テレビ局は時代の変革に気付けよ。
426 キツネリス(巣鴨):2008/06/10(火) 21:56:07.56 ID:6hi9yENC0
>>391
>白黒放送をやめるまでに25年もかけた。
意味わからん。
427 チチェン・イツァの赤いジャガー(関西地方):2008/06/10(火) 22:05:15.29 ID:F91oK2j7P
フリーオ欲しいんだけどクレカ作成間に合わずに買えなかったわ。
428 ハヤト・コバヤシ(福島県):2008/06/10(火) 22:06:01.70 ID:nHrjCTLY0
>>426
うちは今でもNHKは白黒放送(モノクロ契約)で料金払ってるよ。
カラー契約よりもモノクロは料金安いし。NHKも何も言ってこない。
429 マルティシネ(福島県):2008/06/10(火) 22:07:14.09 ID:RTB3vLjh0
B-CAS発行代でこういうの補填するのかと思ってた
430 オーレ・モレモ(千葉県):2008/06/10(火) 22:07:36.43 ID:GTUXBCDm0
B-CASって独禁法にひっかからないの?
431 チチェン・イツァの赤いジャガー(関西地方):2008/06/10(火) 22:09:07.17 ID:F91oK2j7P
>>430
集団訴訟すればいけるらしい。
日本は平和すぎてむりぽ。
432 飛行ガメ(埼玉県):2008/06/10(火) 22:10:04.56 ID:q6IWJ5Ld0
>>430
日本は会社主義人民共和国です。
433 ウッディ・マルデン(福島県):2008/06/10(火) 22:10:36.51 ID:KEaqxMxK0
なんでこんなつまんねえ事に使う金があるの?
税金たりないとか嘘でしょ?
434 飛行ガメ(埼玉県):2008/06/10(火) 22:13:31.47 ID:q6IWJ5Ld0
>>433
湯水のごとく使っております。
435 マーカー・クラン(東京都):2008/06/10(火) 22:15:22.74 ID:99gnSslr0
アナログのままにすれば、1円もかからないよ
誰も困らないし
436 ピッコロ大魔王(東京都):2008/06/10(火) 22:17:04.66 ID:jMqrK+a20
Video Killed the Radio Star 〜
とか歌ってたけどラジオ復活か
437 キナガニオトス(巣鴨):2008/06/10(火) 22:24:04.77 ID:epJMXOJH0
もうね、NHKも今のままじゃ成り立たないし電波娯楽享受税かけるしかないな
TV1台につき月5000円、ケータイ1台につき3000円でいいだろ
438 兎人参化(愛知県):2008/06/10(火) 22:27:15.86 ID:XB6t1JVp0
地デジで喜んでるのってアニヲタくらいだろ

無駄すぎ
439 ヴィグリ(神奈川県):2008/06/10(火) 22:54:38.41 ID:dqlih+0E0
やだ・・・なにこれ・・・
440 プイプイ(秋田県):2008/06/10(火) 23:21:18.30 ID:zRxCZpYS0
日本は金ないのに地デジ移行の費用とか中国や韓国からの海外留学生の
受け入れ費用とかイラないものに金かけるな!!
441 ブリッグ(埼玉県):2008/06/11(水) 00:42:09.51 ID:kKV1YE6w0
むむむ
442 クゥーキ・ヨメ(秋田県):2008/06/11(水) 00:45:18.14 ID:4+1N8wa30
アナログ空けてそこを他の事に使うとか言ってるけど
デジタルやらずにそこで電波使えよ
何でこんなことに税金使うんだ?誰が許可したよ、出て来い国賊
443 ジュダック(千葉県):2008/06/11(水) 01:01:34.53 ID:E/fIi2eW0
今買い替えると損ということか。
444 ボラ(東京都):2008/06/11(水) 01:01:46.25 ID:OOSbNR6x0
エコとか言ってるのに新しいテレビ買わせようとするメーカーって何?
マジで
エコ商法はやめろよ、糞企業
445 セイラ・マス(東京都):2008/06/11(水) 01:03:00.73 ID:yzQIsLGm0
5000円のチューナーのうち4000円までB-CASの取り分。
大手量販店がメーカーに要求する利益は15%〜20%
メーカーが0円で作ったとしても量販店で売る場合既に原価割れです。

量販店を諦め自社サイトで販売するとして5000円で売るなら
メーカーの売値は事実上1000円。
これで利益を出せるぎりぎりの原価は500円

出力機構さえ持たないフリーオを最安パーツで作って1500円


B-CASを無くさない限り5000円チューナーはあり得ない。
446 ハロ(滋賀県):2008/06/11(水) 01:42:49.83 ID:Ztpv6Vzh0
1 名前: ヴァルディ(神奈川県)[sage] 投稿日:2008/05/31(土) 09:37:02.52

07年度の国の一般会計税収が51兆円台半ばにとどまり、政府が昨年末の補正予算編成時に見積もった税収見込み
額(52兆5510億円)を1兆円程度下回る見通しであることが、29日明らかになった。税収が政府の見込み額を下
回るのは2年連続。07年度国税収入は定率減税廃止による所得税増などで税収額自体は7年ぶりに50兆円を超える
見通しだが、国内外の景気減速を背景にし…

詳しくは↓
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1212194222/
447 ハロ(滋賀県):2008/06/11(水) 01:48:46.46 ID:Ztpv6Vzh0
2007年

国民の定率減税廃止

税率うp

07年税収1兆円程度予算割れ

地デジB-CAS投下

国民がB-CASへお布施

B-CASはどこへお布施? ←いまここ
448 ハロ(福島県):2008/06/11(水) 02:39:12.38 ID:GmdsO9vK0
>>446
税収下がれば公務員のボーナスカットすれば補える。
449 G.O.バーク(埼玉県):2008/06/11(水) 04:25:01.66 ID:jRML5jNs0
450 チラシノーラ(コネチカット州):2008/06/11(水) 04:29:09.15 ID:Q7jastRHO
停波は絶対に延期される
451 士根嵐(兵庫県):2008/06/11(水) 06:03:02.68 ID:yNqww64H0
>>50
俺も同意見だ。
452 ハロ(福島県):2008/06/11(水) 06:33:21.30 ID:GmdsO9vK0
視聴時間が激減したテレビに何十万円も投資するなら、PCとネット環境を充実させたい。ほとんどネットオンリーだから。

6〜8畳部屋でテレビは従来通りのアナログで、14型ブラウン管テレビで十分。マジで。
453 こうふくろうず(埼玉県):2008/06/11(水) 06:44:24.56 ID:3oUkqN5T0
地デジが始まってから、アナログ14型ブラウン管では何が書いてあるのか
わからない字幕やテロップが増えた。
すでに14型ブラウン管は見捨てられてる。
454 ネッキー(広島県):2008/06/11(水) 06:52:45.35 ID:jo/RWkZH0
ラジオだけでいいや
455 ラステル(埼玉県):2008/06/11(水) 06:59:25.71 ID:L4Qonli50
カインズホームの特売だと
14型で一万7千円のまで
出てきたな地デジTV 
456 シャルル・ド・ヨウビー(横浜):2008/06/11(水) 07:01:55.95 ID:jjforerAO
>>450
業界の没落がかかっているんだ。計画の中止は認められない。絶対にだ
457 オーレ・モレモ(東北地方):2008/06/11(水) 07:06:49.15 ID:/nMcbfwu0
政治家はTV局に子供を人質にとられてるからな。
458 占いババ(香川県):2008/06/11(水) 07:11:20.56 ID:HD6D5Woz0
人質というか適当に整形させてテレビに出すだけだもんな。
459 人造人間18号(横浜):2008/06/11(水) 07:14:30.39 ID:CXUKGA3bO
地デジにはどんな利権があるんだ?
460 エルラン(新潟県):2008/06/11(水) 07:15:45.91 ID:aX4v54y80
どっちにしろテレビはもう・・・
461 ハロ(福島県):2008/06/11(水) 07:19:48.08 ID:GmdsO9vK0
14型ブラウン管は半分はラジオ代わり。そして緊急放送用でスタンバイ。
そして、テレビ点けっぱなしておくとブラウン管の静電気で大気中の排ガスの
微粒子のスス?まで吸着してくれる。これは優れもの。こんな真っ黒の微粒子が
大気に混ざって飛来してるんだな。恐ろしいことだ。
462 ツ・レタ(巣鴨):2008/06/11(水) 07:28:18.54 ID:KdjIw8ex0
草薙のやってる地デジのCMが意味不明
「地デジの楽しさ、体感しませんか?」とか言ってるけど、楽しいってなに?
変わるのは画質であって、綺麗になったら「綺麗になったねー」って思うだけだろ?
番組作りは今までと変わらんのだから、「楽しいねー」ってことにはならんだろ

というか地デジの楽しさとか言うんだったら、その楽しさとやらをCMで伝えろよ
あのCMじゃ何も伝わらないだろ

それに、「これこれこういう部分が良いんですよ」っていう広め方じゃなくて、
「皆やってるからあなたもやるべきですよ」っていう広め方なのも気に食わない
「あっちこっち地デジ」としか言ってないんだもんCM
463 占いババ(香川県):2008/06/11(水) 07:29:53.75 ID:HD6D5Woz0
>>462
地デジがあんなハイペースでどんどん広がってるなら税金必要ないよね。
464 ハロ(滋賀県):2008/06/11(水) 07:32:18.89 ID:Ztpv6Vzh0
>>448
「公務員の人件費が高すぎるんです!(涙)」(大○府知事のさけび)


●提訴 NHK副会長マジレスキタ━━━(゚∀゚)━━━ッ!! 未納者提訴 絶対金とるぞ!●

NHKの福地会長は、2008/6/10日に開かれた参議院総務委員会で、受信料のルールを守らないアホな
世帯や事業所に対し、今年度中に、契約締結と受信料の支払いを求める民事訴訟を
提起する考えを示し…

↓詳しくは下記スレで
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1213096912/
465 ハロ(福島県):2008/06/11(水) 07:44:35.94 ID:GmdsO9vK0
うちはまだ地デジ電波まだ来てないし。地デジ対応ゼロのまま。
スカパーは開局半年くらい前からの試験電波から見てた。
デジタルで多機能にしても一々機能を使わない。番組表読み込みもうざい。
双方向はスカパーにも付いてるが料金のメールなど見るくらい。
466 ハロ(滋賀県):2008/06/11(水) 07:47:32.47 ID:Ztpv6Vzh0
●税金投入して、地デジチューナー無料配布するよ 金持ちは自分で買ってね●

総務省は、地デジチューナーなどを税金ジャブジャブ使って、生活保護世帯にあげるよ。
全国で約107万世帯が対象で、1台5千円の簡易チューナーが開発された場合でも、
支給額は50億円以上!!

【50億円】って、誰が自腹きるんだ?

↓詳しくは下記スレで
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1213130228/
467 ハロ(福島県):2008/06/11(水) 07:48:11.11 ID:GmdsO9vK0
>>453
ブロックノイズ・モスキートノイズ盛大なスカパー見るのは14型ブラウン管で十分。
スカパー専用に14型は見捨てないで欲しいものです。地デジだけがテレビじゃない。
468 ハントシー・ロムッテロ(横浜):2008/06/11(水) 07:49:22.80 ID:OAKSa70VO
タスポとかどうでもいいことに税金使うなよ
タバコの自販機撤去した方がどれだけ利益になるかわからんわ
469 エコまる(大阪府):2008/06/11(水) 07:51:56.84 ID:dN7RchQi0
チャンネルを変えるときのタイムラグをなんとかできんか?
遅すぎだろ
470 ごきゅ〜(巣鴨):2008/06/11(水) 07:55:59.23 ID:PInolLPb0
TVとアンテナ撤去して半年が過ぎた。

実況で着ないのは少し寂しいけど、実生活では何も困らん。

むしろ時間が有効に使える。
471 マタリ=サゲシンコ(コネチカット州):2008/06/11(水) 07:59:33.51 ID:v2bBCTjOO
利権団体の為に辞められないんです><
472 ハロ(滋賀県):2008/06/11(水) 08:14:33.35 ID:Ztpv6Vzh0
地デジチューナーもらったら、ヤフオクで売るわ
落札者に、切手で代金送ってもらうから、絶対ばれないぜwww

あと、UHFアンテナの設置料金も払ってね。
持ってるテレビがぶっ壊れたら、地デジ対応テレビも税金で買ってもらうんだw
そしたら、地デジ対応テレビもヤフオクで売る予定www

国民年金生活者や、非正社員で生涯収入が6000億円程度の連中より楽だし幸せだわ
上司にガミガミ怒鳴られたり、社員に虐められるながら、安い賃金で働いて、ネットカフェで
寝泊まりするより、生活保護受けて、パチンコいったり、昼間から酒のんだりできる日本って
最高にステキすぎるwww
473 ウーブ(富山県):2008/06/11(水) 08:19:30.75 ID:6Ht1Il/60
ふざけんな税金泥棒
474 スットン.D.木間下(福島県):2008/06/11(水) 08:23:45.93 ID:lWw2Yq0h0
これは医療・福祉を削ってまでやることか?
475 飛行ガメ(愛媛県):2008/06/11(水) 08:25:05.29 ID:3Wmojc0U0
結局、金、予算や‥

市ね
476 占いババ(香川県):2008/06/11(水) 08:25:32.29 ID:HD6D5Woz0
>>474
チャンネル数からしても地方と都市で価値に差がありすぎるよね。
同じチューナーを渡してもその価値は雲泥の差。
477 ハロ(福島県):2008/06/11(水) 08:29:39.07 ID:GmdsO9vK0
生活保護受けて、パチンコする金の余裕はなかろうに。
酒飲む金の余裕とかないだろ。

ビールとか飲みたいけど高過ぎて飲めない。ドイツなど何で水みたいにビール安いんだろ?
478 桃白白(横浜):2008/06/11(水) 08:34:20.05 ID:bh+aMYneO
年収1000万以外は半額キャッシュバックくらいしたら普及するんじゃね?
その金は総務省の役人の給料から天引きでまかなえばいいし
479 ハロ(福島県):2008/06/11(水) 08:35:06.89 ID:GmdsO9vK0
2000億円税金投入するなら本四架橋をタダで通行できるようにしてやればいい。
そっちが価値が高い。税金の生きた使い方。本州から四国に別荘地でも投資できる。
480 モーダ=メダー(久留米):2008/06/11(水) 08:44:42.83 ID:Yu1gutsa0
すでに難視聴地域対策に100億円以上
481 ハロ(滋賀県):2008/06/11(水) 08:50:23.66 ID:Ztpv6Vzh0
●おまいも生活保護受ければ、17人の被害者は助かったのに…●

秋葉原17人連続殺傷 25歳犯人のハケン人生

派遣社員で一生懸命がんがったのに…

「派遣社員としてたらいまわし」

「オレの作業着がない! 仕事をやめろってことか?」

「月収20万円強…」

「世の中が嫌になった。人生に疲れた。人を殺しに秋葉原に来た。誰でもよかった」



詳しくは、下記スレで

加藤智大 「もうやだこの世の中」 
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1212992051/
加藤容疑者「彼女がいない、この一点で人生崩壊」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1213140103/
482 ハロ(滋賀県):2008/06/11(水) 09:06:38.57 ID:Ztpv6Vzh0
●核ミサイルぶちこまれたくなかったら42億円払え?●
もう、日本人やめたくなるわ。。。

北朝鮮、日本に4千万ドル負担要求 非核化の見返りに [080611]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1213142444/

北朝鮮、日本に4千万ドル負担要求 非核化の見返りに
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1213137979/
483 ハロ(福島県):2008/06/11(水) 09:20:45.81 ID:GmdsO9vK0
42億円は安いじゃないか。約1400億円のイージス艦購入から見ればタダ同然。
484 ハロ(滋賀県):2008/06/11(水) 09:28:15.56 ID:Ztpv6Vzh0
>>483
イージス艦もいらんから、42億円を >>483 が払って。お願いします。
485 ロウル(愛知県):2008/06/11(水) 10:52:04.41 ID:xzF77ghb0
馬鹿じゃないの?税金で無駄金使うなよ。
486 ミリー(巣鴨):2008/06/11(水) 10:54:38.14 ID:ymZoBrui0
ちゃんと映らない地域多すぎ。
487 A球悪菌(大阪府):2008/06/11(水) 10:54:40.33 ID:kRy22iW00
で、財源はどうするんですか?
488 ブルマ(福岡県):2008/06/11(水) 10:55:36.69 ID:OFn2waNw0
また後期高齢者の年金から天引きすればいいじゃんw
489 シャルル・ド・ヨウビー(讃岐):2008/06/11(水) 10:56:35.44 ID:DBU1joiq0
エロゲ税
490 オムル・ハング(宮城県):2008/06/11(水) 10:57:12.28 ID:zyay3hrP0
チューナーが無料になったとしてさ、工事費は誰が払うの?
あれ2万くらいかかると思うんだが年寄りには厳しくね?
491 マーカー・クラン(鳥取県):2008/06/11(水) 11:00:31.18 ID:wzIiBYe+0
国民の電波使って、最大限恩恵受けてる国民の王者マスコミさんに
負担してもらうのが一番だと思います
492 孫 悟飯(福島県):2008/06/11(水) 11:05:50.47 ID:4t9inU3K0
今のテレビをそのまま使うとしたら何が必要なんだよ?
チューナー?それは一部屋に一台づつ置くのか?一家に一台あればいいのか?
493 アントニオ・カラス(福井県):2008/06/11(水) 11:11:37.77 ID:mKTtyYST0
テレビ見てないんだからオレの税金つかうなよ
まだパンだ連れてくる方がまし
494 トエト(鳥取県):2008/06/11(水) 11:13:13.38 ID:P51SG4j90 BE:82179825-PLT(12227)
>>492
チューナーはテレビ1台で1台必要だよ。
495 ウミガメ(埼玉県):2008/06/11(水) 11:13:27.61 ID:qkjXLqYh0
UHF局の出力上げろよ
東京に住んでるのにMXテレビ見れないとか何なの。
道路の向こうは埼玉なのに、テレ玉も映らないんだが。
496 ハロ(福島県):2008/06/11(水) 11:16:14.61 ID:GmdsO9vK0
芸能人が少しは負担すれば良い。番組1本ギャラ300万とかふざけている。
497 今北三仰 法師(横浜):2008/06/11(水) 11:18:54.26 ID:q0/pGCj9O
そうまでしてTV見たくないと思ったけど無くなったら無くなったで日常のネタに困るな
498 ハロ(福島県):2008/06/11(水) 11:22:34.18 ID:GmdsO9vK0
チューナープラスしたらストレス溜まるはず。
テレビと電源が別でスイッチが増える。ケーブル配線、テレビとチューナー切り替えで
リモコン二個操作。このリモコン二個操作が意外と面倒。スカパーでイヤというほど体験
してる。更にVTR、DVD、ミニコンポ、ゲームとか繋ぐと訳ワカメ。配線だらけ。リモコンだらけ。
499 今北三仰 法師(横浜):2008/06/11(水) 11:26:21.01 ID:eb0gYRz9O
現状のアナログとデジタルの両方まんまじゃダメなの?
500 トエト(鳥取県):2008/06/11(水) 11:27:51.79 ID:P51SG4j90 BE:147923429-PLT(12227)
>>498
テレビとかの入力切替操作は複雑になるかも知れないがリモコンは1つにまとめられるよ。
学習リモコン使えば。
テレビ・S-VHS・DVD/HDDレコ・HDDレコ・スカパー・ミニコンポ・部屋の照明をまとめて操作しているし。
501 ミリー(巣鴨):2008/06/11(水) 11:28:19.98 ID:ymZoBrui0
あとちょっとだけアナとデジ併用で使うつもりでいて、この時期にアンテナが倒れでもしたら
新規に立てたVHFアンテナが丸々無駄になるな。
502 鶴仙人(埼玉県):2008/06/11(水) 11:28:37.74 ID:d9zjTsaV0
>>499
今のアナログの周波数を別の通信に使うための地デジ化だからダメ

あとチューナー買おうとしてるやつやめとけ。最低の買い物だ。
型落ちの型落ちのHDテレビ買った方がいい。もう10万切ってるだろ
503 セン・ゲットー(横浜):2008/06/11(水) 11:29:13.23 ID:gWuI3x5zO
もうワンセグだけでいいよ
504 クリリン(讃岐):2008/06/11(水) 11:29:39.26 ID:kCQFZFUv0
>>502
別の通信に使えなくても俺ら困らないから、アナログ続投で良いべ。
505 ハロ(福島県):2008/06/11(水) 11:33:42.64 ID:GmdsO9vK0
>>500
学習リモコンとか全て対応して無いだろ。録画予約とか。使えない。
506 孫悟空(青森県):2008/06/11(水) 11:34:49.35 ID:I9AM+cAn0
>>499
ECOのため、1つの電波にする

という理由を最近出してきた
507 テパ(埼玉県):2008/06/11(水) 11:36:31.05 ID:yIq+U50/0


  給    料    7  0  %  O  F  F    に    し    ろ    よ
508 ニガ(秋田県):2008/06/11(水) 11:37:01.22 ID:goB+C/yp0 BE:57630454-2BP(600)
2000億て
509 鶴仙人(埼玉県):2008/06/11(水) 11:37:52.35 ID:d9zjTsaV0
>>504
テレビ放送のデジタル化の大きな目的のひとつに、電波の有効利用があります。
電波は無限に使えるように思われるかもしれませんが、放送や通信に使えるのはある一定の周波数のところだけです。
日本の現状はもうこれ以上すき間のないほどに過密に使われており、アナログ放送のままではチャンネルが足りませんが、
デジタル化すれば、チャンネルに余裕ができます。空いたチャンネルは、今後のさらなる情報通信技術活用社会、
情報化社会の進展のために利用することが計画されています。


510 ウッディ・マルデン(秋田県):2008/06/11(水) 11:38:07.67 ID:5eRzhHY10
道路がダメならIT公共事業ですね
511 ドーシタイン(巣鴨):2008/06/11(水) 11:38:28.76 ID:EiUZLG2P0
これでもBCASコピワン廃止しないとかどっちが乞食なんだよと
512 ソレナンティエ・ロゲ(長屋):2008/06/11(水) 11:39:52.53 ID:bH3ajphD0
そんなに金余ってんなら早く北朝鮮に4千万ドルあげろよ
513 クリリン(讃岐):2008/06/11(水) 11:42:08.14 ID:kCQFZFUv0
>>509
固定TVやラジオはケーブルへ移行すれば良い。
移動体へはワンセグで良いし。
そうすれば、既に投資した地デジ設備も無駄にならない。
514 ググレカス(中国四国):2008/06/11(水) 11:42:28.46 ID:Nmm36w0v0
>>512
北朝鮮にやるぐらいなら別に地デジ強行でいいや、と思ってしまった俺ガイル
おまえなかなか手練の工作員だな
515 ハントシー・ロムッテロ(巣鴨):2008/06/11(水) 11:43:40.79 ID:ZxY/HDzV0
B-CASをころせ
516 ミライ・ヤシマ(鳥取県):2008/06/11(水) 11:44:59.22 ID:7JApv1Rc0
で、2000億の財源は?
517 セライネ(福岡県):2008/06/11(水) 11:47:31.28 ID:3ZTjMPuq0
>>500
スカパーのエロ番組視聴するときに
お好一覧を表示させることができない。
マルチリモコンもチューナーもソニーなのに
518 ハロ(福島県):2008/06/11(水) 11:48:25.43 ID:GmdsO9vK0
北朝鮮と仲良くしてたらメリットあるかもよ。
希土類(レアメタル)など眠ってるかも。
アメリカの思いやり予算から見れば、43億円なんてタダみたいなもの。
しかし、極東アジアに緊張がなくなれば、アメリカの仕事がなくなるな。
519 ケニス・ルナー(巣鴨):2008/06/11(水) 11:48:31.14 ID:wr7HCkgO0
恩を仇で返す制度
B C A S  コ ピ ワ ン
520 ググレカス(中国四国):2008/06/11(水) 11:54:13.76 ID:Nmm36w0v0
>>518
アホか。どんだけ間抜けなんだよ。
俺が金正日なら、日本から金だけ奪って口約束だけで実際には中国にレアメタル全部売るわw
見た目も金正男に似てる俺の言うことだからまず確実だわな。
521 ハロ(福島県):2008/06/11(水) 12:10:59.05 ID:GmdsO9vK0
>>520
おまえノミの心臓の了見の狭い人ですね。
だから金額だろ。アメリカは日本へ3兆円グアム基地移転費を出せと言ってるぞ。
3兆円出してもレアメタルは期待できない。
43億で北と中国と緊張関係が溶ければ安いもの。アホはお前。大間抜けw
522 P.ゲラー博士(秋田県):2008/06/11(水) 12:26:43.72 ID:ht2mEF650
>>518-521
最低賃金がアメリカより安い癖にね
しかもワープアとかサビ残なんか先進国中トップって?
523 トエト(鳥取県):2008/06/11(水) 12:27:42.84 ID:P51SG4j90 BE:246537465-PLT(12227)
>>505 >>517
たしかにすべてではないがそれなりに使えるだろうに。
ま、全部はできないから多少はもともとの機器のリモコンの併用しているが。
524 孫 悟飯(福島県):2008/06/11(水) 12:50:21.10 ID:4t9inU3K0
もともとの機器のリモコン+学習リモコンで
リモコンが1個増えただけになりがち
525 ハロ(滋賀県)
>>505 >>517 >>523

その複雑なリモコンを使いこなせない、じじ様とばば様が住んでいる地方の
NHK+民放2局 はどうなるの?

ビデオ録画だって、タイマー録画の仕方わからないから、録画ボタンと
停止ボタンをリアルタイムで駆使しているのに。。。

総務省の役人が、使い方教えたあげてくれませんか? 地方への交通費は自腹で