アヒャー、三菱自動車電気自動車生産で一気に世界最大規模に

このエントリーをはてなブックマークに追加
648 孫 悟飯(中部地方):2008/06/08(日) 23:34:48.45 ID:Us4TUxHK0
早く売ってくれー!
649 クリリン(佐賀県):2008/06/08(日) 23:36:48.57 ID:J6Q0w2HI0
>646
EV研究やってる人達が最後に行き着くのは
ライフスタイルの変更w

でもこれは本当にそうだと思うよ
650 イレーザ(大阪府):2008/06/08(日) 23:44:52.54 ID:/sYg+feT0
http://www.carview.co.jp/tms/2007/preview_car/mitsubishi_i_miev/12_l.jpg

このおねいさんはいつ発売してくれるの?
651 駿手 津代(巣鴨):2008/06/08(日) 23:47:09.07 ID:fQ6mumIu0
>>650
売約済みです
652 サバオチ(埼玉県):2008/06/08(日) 23:48:59.83 ID:gIWfDK480
>>646
実験に近いがすでに警備用や運送用に使われている
馬力は半端でなくあるので、バッテリーや充電問題が解決したら
今のエンジン機関は一気に衰退するかもね
653 王蟲(東北地方):2008/06/08(日) 23:52:59.50 ID:8aPzmdYu0
それが解決しないから全然普及しないんだろうけどな
654 スットン.D.木間下(愛知県):2008/06/08(日) 23:54:21.04 ID:fVhOGyKf0
よし新車買おうってなった時に、じゃあ三菱見に行こうかって普通ならない
655 王蟲(東北地方):2008/06/08(日) 23:56:04.30 ID:8aPzmdYu0
近所のディーラーは月に1〜2台しか成約できてなくて
そこで買うのは嫌だって感じがする。
656 ケン=サクシル(京都府):2008/06/09(月) 00:04:49.98 ID:QGL1fF5r0
しかし高いな。昔のメモリみたいなもんか、7年くらいで下がるといいな。
657 アン=カーミス(宮崎県):2008/06/09(月) 00:14:24.08 ID:Fm0eMHXq0
俺はトヨタ車じゃなくこの電気自動車にエコ換えするよ^^
658 マチルダ・アジャン(横浜):2008/06/09(月) 00:24:27.91 ID:SqcQp1nQO
ドレミファソラシー♪って鳴るなら買う
659 ツンデレ(巣鴨):2008/06/09(月) 00:26:37.35 ID:7pcXjcho0
>>658
インバータチューンは流行るかもねw
660 ウーロン(佐賀県):2008/06/09(月) 00:27:49.23 ID:XWYvCgGR0
>659
自作EVだとミーー〜〜〜ってしか鳴らない
661 オツカー・レイ(コネチカット州):2008/06/09(月) 00:30:06.83 ID:D8CisbrHO
高性能なバッテリーにプラチナを使っているかぎり、EVは広まらない
662 スノ(兵庫県):2008/06/09(月) 00:30:35.52 ID:f/qdYEMe0
これを10倍したものを搭載すれば
音の問題は解決する
http://www.eonet.ne.jp/~sozosatake/index.htm
663 やおいちゃん(横浜):2008/06/09(月) 00:36:14.10 ID:BiTHInyiO
いいなぁ、新車の買える人は(´・ω・`)
664 ソウダナ(沖縄県):2008/06/09(月) 00:39:26.48 ID:Yme1t4520
郵便事業会社、全車両を電気自動車に 2万1000台を順次

日本郵政グループの郵便事業会社は今年度から、所有するすべての自動車(約2万1000台)を
電気自動車に切り替えていく。環境問題が深刻になっているほか、ガソリン価格が急上昇したことも
あり、他の民間企業に先んじて切り替えを進める。全国の主な郵便局に電気自動車用の
急速充電装置を設置する方針で、一般の利用者が使えるようにすることも検討している。
自動車メーカーの開発競争を加速させるとともに、充電所の整備が進めば電気自動車の
普及を後押ししそうだ。
郵便事業会社は郵便物などの集配に使う軽貨物自動車を約2万台、
営業などに使う乗用車を約1000台保有している。今年度以降、更新の
時期を迎えた自動車から順次、電気自動車に切り替えていく。8年程度で切り
替えは完了する見込みだ。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080602AT3S3100R01062008.html
これ狙いだとすると
軽四のキャブに搭載だな
665 粘菌(巣鴨):2008/06/09(月) 00:56:10.50 ID:sVTyAU7N0
いろいろ試行錯誤が続くんだろうねこれから
がんばってくれ
666 ティアンム(埼玉県):2008/06/09(月) 00:59:19.05 ID:xdZYdV4y0
>>664
裏道を走りまわる音の静かなEVに気付かない自転車などとの事故が多発すると予想
667 ヒーラン(石川県):2008/06/09(月) 04:39:39.77 ID:VDq80Fkx0
そこでシリーズハイブリッドにしてエンジン音をだな・・・
668 ツ・レタ(長屋):2008/06/09(月) 05:48:22.39 ID:P5FCW5sA0
こりゃ、自家発電してりゃ、乗り放題じゃん
なんか、良い発電方法無い?
669 前科 又雄(福岡県):2008/06/09(月) 08:06:13.54 ID:uqBhOWnb0
自転車改造して
670 ワッケイン(茨城県):2008/06/09(月) 08:28:57.53 ID:A0hvPmrz0
>>668
近くの川に水車を設置
水車に発電機から取り出したダイナモを取り付ける
川の増水には水車をフロート式にして対応
どうよ?
671 キムラ(埼玉県):2008/06/09(月) 09:20:27.59 ID:t/4zeEfD0
屋根にソーラーパネルとか欲しいね
実用的とかではなくビジュアル的に
672 アストモくん(愛知県):2008/06/09(月) 12:01:51.69 ID:rSlkcp3u0
>>670
で、その設備はいくらかかるんだ?

>>671
性能アップして、軽くなって、薄くなって、安くなれば(いつ出来るかは知らんが)実用的になる。
もう、ルーフにソーラーパネルが付いてるのが定番になる。
673 ワッケイン(茨城県):2008/06/09(月) 13:20:39.88 ID:A0hvPmrz0
>>672
知るかw
ダイナモはエンジンのイカレた発電機から引っこ抜いてくるとして
全部自作すれば材料費20万くらいで出来るんじゃねーの?
つか、その前に河川管理云々の話だなw

674 ヤコン(神奈川県):2008/06/09(月) 13:40:50.24 ID:4UWeV7sX0
オレこれを買うかどうか本気で悩んでる

航続距離と寿命がネックなんだよな・・・
300km走れて5〜7年乗れるのなら今の値段でも絶対買う
675 ウーロン(佐賀県):2008/06/09(月) 13:44:12.51 ID:XWYvCgGR0
>674
エアコン付けて走るとたぶん頑張っても90km
3年くらいでバッテリー交換→30万円くらい?
価格は250万〜300万円前後 か?

正直ガソリン車と同等の乗り方できるEVは厳しいぞ
676 ヤコン(神奈川県):2008/06/09(月) 13:49:26.30 ID:4UWeV7sX0
>675
そうなんだよね・・・
慌てて買って「普及し始めたので性能upしましたー」
→ローン返しながら涙目で静観
→「電気自動車税導入と助成金引き下げー」
→ただただ涙目

これが怖くて注目しながら買い時を見極めるのが一番かな、とは思ってる
677 詳 細(埼玉県):2008/06/09(月) 13:52:24.64 ID:cy1D6jkN0
電動自転車かカブでも買って、自動車は様子見しておくか
678 ネゴトワ・ネティエ(ネブラスカ州):2008/06/09(月) 13:53:04.46 ID:1MHC1RW5O
プリウスの電池ってどこ社製だっけ?松下?
679 チャー・フイター(青森県):2008/06/09(月) 13:58:06.86 ID:4vr7Q5L90
技術革新を待つんだ
680 ドーシタイン(愛知県):2008/06/09(月) 16:13:31.91 ID:DdADe3Bg0
>>678
パナソニックEVエナジー
松下とトヨタの合弁会社
681 ドーシタイン(愛知県):2008/06/09(月) 16:14:39.84 ID:DdADe3Bg0
682 ブラ(福島県):2008/06/09(月) 16:19:38.61 ID:IP8XIpR30
電気の4割は原子力エネルギーか。
683 セキ(巣鴨):2008/06/09(月) 16:22:50.41 ID:Jzuu+X4J0
太陽電池板金はいつ出来るんですか
晴れの日はバッテリーが減らないようにして下さい
684 妹尾友衛(コネチカット州):2008/06/09(月) 16:23:35.67 ID:zUcqvUP8O
たとえ航続距離が90kmだとしても45000km走れる事になるから10年は使えるな
我が家のお買物送迎車は13年目で47000kmしか行ってない
685 駿手 津代(埼玉県):2008/06/09(月) 16:25:18.51 ID:z6RzTCEX0 BE:140773875-PLT(12980)
また車燃やすのか?
686 魔人ブウ(埼玉県):2008/06/09(月) 16:27:35.48 ID:pl/5/MFh0
リコールリコールリコールリコール
687 エネモ(讃岐):2008/06/09(月) 16:46:34.51 ID:R8B8xXVB0
耐久性のある薄型ソーラー開発したら、一生遊んで暮らせるな
688 アントニオ・カラス(巣鴨):2008/06/09(月) 17:00:40.24 ID:BzyhgmDQ0
>>675
バッテリーは10年持ちます
バッテリーの値段は現在百数十万円します。
689 慈 円(コネチカット州):2008/06/09(月) 17:26:10.49 ID:V/4C6c9WO
急にマスコミがディーゼル車を持ち上げる予感
690 ヤムー(神奈川県):2008/06/09(月) 17:28:34.62 ID:TU/eFduM0
家電リサイクル法が改正されて電気自動車は今より高価になります
691 セライネ(東北地方):2008/06/09(月) 17:37:50.24 ID:lKrfwnBl0
とりあえずLPG車を普及させるだけでおkなのにな
自国に資源だってあるのに…
692 歓歓(高知県):2008/06/09(月) 17:41:22.90 ID:kl0NEt0K0
<丶`∀´>工場を見学させてほしいニダ
693 サバオチ(コネチカット州):2008/06/09(月) 19:31:57.53 ID:HjEDoWNgO
買うときに国から補助が出るらしいけどどれぐらい?
694 エア(福岡県):2008/06/09(月) 19:33:40.25 ID:FPPuJn1g0
100万らしい
695 ブリッグ(東京都):2008/06/09(月) 20:06:13.84 ID:v219km4o0
>>688
バッテリーの性能がなあ
日立の奴が眉唾じゃなく、製品として出回れば30年交換しなくて良くなるんだろうけど

>>689
ディーゼル車が普及すると
すべての物価が跳ね上がって何も良いことないのにな
696 ケチャ(久留米):2008/06/09(月) 20:16:02.88 ID:bzW9bgF60
150万
連続走行距離200km
寿命10年

これが許容ラインかな
697 ウーブ(東北地方)
ディーゼルなんて車のコストがあがるだけだ。
ユーザーのメリットなんてない。