米陸軍主任科学者 「温暖化、それは太陽のせいだ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 オツカー・レイ(久留米)

米陸軍の主任科学者:地球温暖化の原因は「太陽」

米陸軍が、気候変動は人間に起因するものではないという主張をかかげて、
地球温暖化をめぐる論争に加わった。

米陸軍研究局のBruce West博士は、「地球表面の平均温度の変化に直接関係しているのは
……短期的な太陽放射の統計的変動と、より長期的な太陽の活動周期だ」と主張している。

『地球温暖化:フィクションの真実』(Global Warming: Fact of Fiction [原文ママ])という題された
ブロガー向けの懇談会の一環として、West博士を交えた電話会議が、陸軍の広報担当者によって催された。
この会議のテーマは「地球温暖化の原因および地球温暖化が、
一部の科学者やメディアがたびたび示唆している原因によって生じているのではないとも考えられる理由」というものだ。

陸軍研究局で数学および情報科学局の主任科学者を務めるWest博士は、
『Physics Today』誌の2008年3月号に、「太陽の不安定な変動」が地球の複雑な生態系に関連していると書いている。
こうした地球と太陽の関係性が、地球温度を上昇させる要因だというのだ。

West博士は、「太陽は、地球の平均気温上昇の原因の実に69%を占めている可能性がある」と指摘している(PDFファイル)。

こうしたWest博士の主張は、地球上に存在するほぼすべての主要科学機関と対立するものだ。
『Science』誌のまとめによると、米国気象学会、米国地球物理学連合、米国科学振興協会の3団体すべてが、
この数年の間に気温変動の原因は人類だとする証拠には妥当性があると結論付けた声明を出しているという。

また、国連の『気候変動に関する政府間パネル』(IPCC)も同じ立場をとっている。
IPCCは、地球温暖化への取り組みを評価され、前米副大統領のAl Gore氏とともに2007年のノーベル平和賞を受賞した政府間機構だ。

http://wiredvision.jp/news/200806/2008060623.html
2 シャルル・ド・ヨウビー(東京都):2008/06/06(金) 13:11:20.89 ID:fr82qxlF0
よし、太陽を爆破しろ
3 ビーデル(和歌山県):2008/06/06(金) 13:11:29.61 ID:OwFIVkMN0
太陽は罪なヤツ。
4 オツカー・レイ(久留米):2008/06/06(金) 13:11:34.39 ID:a4iCtQK00 BE:546298188-PLT(12051)
West博士も、IPCCなどの科学団体が「地球温暖化に対する太陽活動の変動の影響はごくわずかだと結論付けた」ことは認めている。
そのうえで、これらの団体は太陽の影響に関するモデリングを十分に行なっておらず、
そのため「地球温暖化に対する人為的影響」を「著しく過大評価した」と主張している。

最近になって、科学的にも政治的にも、気候変動がふたたび注目を集めはじめている。
先日も米航空宇宙局(NASA)の監査官が報告書を公表し、NASAの広報局に所属する政治任用者たちが、
「一般市民に公開する気候変動に関する科学情報に介入し、
その内容に制限をつけ、歪め、周辺的なものになるようにした」[2004年から2006年の間、
NASA広報局が、NASAの一部のプレスリリースを公開させないようにし、報道機関と研究者の接触も制限させていた]ことを認めた。

さらに米上院は6月2日(米国時間)、二酸化炭素排出量(人為的な地球温暖化の
主要原因の1つと考えられている)を制限する法案の審議を開始した。

更新情報:陸軍の広報担当Lindy Dinklage氏が、ワイアードニュースのブログ『Danger Room』に対し、以下のように伝えてきた。
「陸軍は地球温暖化について、特定の立場をとるものではない。
West博士は陸軍の主任科学者であり、地球温暖化の原因について、代替となる理論の1つを示している。
この研究は、陸軍に所属する科学者が世界中で実施している多数の研究の一部にすぎない」

陸軍の見解はわかった。だが、陸軍の広報局は、他に多数ある研究を選択せずこの研究だけをわざわざ選んで、
広く知らしめようとしている。そして広報局は、この科学者の個人的な見解であるという説明なしに
「陸軍の主任科学者」の研究結果を公表したのだから、これを陸軍公認の見解と考えるのは妥当だと私は思う
[原文記事には、懇談会の開催を紹介する電子メールの内容が添付されている]。
5 ヌルポガ(山梨県):2008/06/06(金) 13:11:46.00 ID:6vHPyohK0
かみゅ
6 テム・レイ(埼玉県):2008/06/06(金) 13:11:49.35 ID:qQC4g7H80
ほんとアメリカはばかだな。
7 イズィー(群馬県):2008/06/06(金) 13:11:52.36 ID:OnvybmP+0
>>2
隊長!日に油です!
8 ジュダック(東北地方):2008/06/06(金) 13:12:15.17 ID:Fc0JrPrS0
太陽イラネ
9 ツンデレ(新潟県):2008/06/06(金) 13:12:22.10 ID:Li1+WoRV0
環教
10 マジュニア(巣鴨):2008/06/06(金) 13:12:40.33 ID:70i/TmZAP
つまり常識を疑えということだ
11 ピコ・W・ロッソ(東京都):2008/06/06(金) 13:12:54.57 ID:nZN/MVyZ0
活動期なんだろ今
100年ぐらい続くかもって話
梅雨も早かったもんな
12 小和田 仁成(鳥取県):2008/06/06(金) 13:12:58.14 ID:ad9tbipV0
ただしい
13 クリリン(大阪府):2008/06/06(金) 13:13:05.20 ID:ijIFSOeg0
俺が太陽を盗んでくるよ
14 リュウ・ホセイ(福島県):2008/06/06(金) 13:13:05.55 ID:p6q9vIQZ0
全て太陽がさせたことだよ 夏の太陽が
15 ピコ・W・ロッソ(福岡県):2008/06/06(金) 13:13:08.84 ID:jJdEv8o40 BE:7037928-2BP(1158)
>>10
ようレズ
16 やおいちゃん(大阪府):2008/06/06(金) 13:13:10.01 ID:tdL7TH3N0
ののたんヲタ
17 ホッシュ(鹿児島県):2008/06/06(金) 13:13:10.16 ID:EWWLrRjz0

「世界的な枠組みで作り上げた新しい金儲けの手段を否定するな」
18 孫 悟飯(福岡県):2008/06/06(金) 13:13:18.11 ID:1YP0Sbjp0
じゃー太陽消せ
19 ビーデル(和歌山県):2008/06/06(金) 13:13:20.37 ID:OwFIVkMN0
太陽がいっぱい
20 アーオリニ・ヘッコム(巣鴨):2008/06/06(金) 13:13:41.80 ID:muIaUnht0
「たとえば地球温暖化だ。CO2排出量増加による地球温暖化は常識だね?」
「常識?」
「そう、常識だ。いや、常識だと多くの人々が思っている。
だが、実はCO2が地球温暖化の原因だという証拠は無いんだよ。
そもそも地球温暖化という現象は仮説に過ぎない・・・そう主張する人も少なくない。
ふっ、どうも私は口下手で困るよ。つまり常識を疑えということだ。」
「常識を・・・?」
21 平和の鳩(埼玉県):2008/06/06(金) 13:13:54.76 ID:ECtdRlgT0
武田 邦彦歓喜www
22 ピコ・W・ロッソ(東京都):2008/06/06(金) 13:14:29.39 ID:nZN/MVyZ0
地球のために車を買い替えました



そんな奴いるの?
23 ゴップ(埼玉県):2008/06/06(金) 13:14:30.16 ID:gtV2dBW30
          >'"´                     、_ `ヽ、
          /                        \  ̄ `
      /  /                         \
      ∠.-イ  /   /l /l  /|   l 、 iヽ       \
       / //7   | l/l | / l|  |l | へヽ  、   lヽ、_`>ァ
      /  / / /  /       |l     i  |  i  lヽl 、 ト-一 '´
   _,∠二_/ |l |  /   / ,   i  | ト、 |\|  |__ ヽ`、
   `  ̄  /   | |  /l  /| /|  /l  /| | | |ヽ l  |'^!}ヽ \ヽ、__
       i  || //| / |/l|  / l / l /'"| lィ l| l|  〉 l`ー-‐<_
        |/ , ヘ l | 「トlベ┤| /∨/ ノヘZワノ _l| ル 厶__\  / `ヽ_
        | //|∧トl | ヘ弋ワlメ i/丶 ` ̄  |/ _/|   l丁 >'   /´   \
      /l/ /| ∧ヾ! ` ̄ /i   ` ´     レl「 V  l | /  /        \
      /   / ノイ | l\ i!    |        /l  ,. ‐'´l||  i           ヽ
     ′  | l ||Vヽ ヽ!   ` "_, -勹   / l/   l | |   |             ',
   |    | l  | l    \  `T匚_ /  / /      l | |   |            i
.    |     l l/| | l       l\ `二"´ / /     ノノ |   |              |
     |     l. | | ヽ`ニ _‐- 、 \ ヽ_ /_, / ∠==〒´ |  |               |
      !    l l |   | | |`ヽヽ \_  '" __/イ「 | |  |  l   |              |
      ゙、   ∨|   | l | | // ∨ ̄ / /| | |  |  l   l ` ー- 、        ヽ
       \  `|   | l | | \ヽ ∨//  | | |  |   \ ∧      `
24 オーマ・エガイー・ウナ(埼玉県):2008/06/06(金) 13:14:37.15 ID:0UNMUEFq0
おまえらの場合はただの中二病で文句言ってるだけ
25 備府九斎(埼玉県):2008/06/06(金) 13:14:58.15 ID:KOlEcl0d0
アメリカが言うと嘘くせえな。

ドイツかイギリスなら信じる
26 やおいちゃん(奈良県):2008/06/06(金) 13:15:06.33 ID:M4H3ABmI0
NHKが悪いんだな
27 アミック(コネチカット州):2008/06/06(金) 13:15:18.59 ID:FAYA0K6eO
それなら俺が太陽盗んでくるわ
28 人造人間20号(讃岐):2008/06/06(金) 13:15:20.43 ID:XMrm1iTh0
そりゃそうじゃ
29 シャルル・ド・ヨウビー(東北地方):2008/06/06(金) 13:15:40.71 ID:49QhjPw20
誰か太陽の温度をリモコンでちょっと下げとけよ。
30 亀仙人(鳥取県):2008/06/06(金) 13:16:02.84 ID:YZGn2cx30
環境をダシにして金をむさぼる連中よりは余程素直
31 ダレソレ(長屋):2008/06/06(金) 13:16:50.96 ID:kfwo1s/00
つまり常識を疑えって事ですねかなめ様
32 ケニス・ルナー(讃岐):2008/06/06(金) 13:18:19.13 ID:pE3XeeoZ0
太陽が黄色かったせいだな
33 ハンツキー・ロムッテロ(福岡県):2008/06/06(金) 13:18:51.67 ID:AC0hi4K00
二酸化炭素涙目wwwwwwwww
34 ランチ(久留米):2008/06/06(金) 13:19:31.08 ID:55sxogKi0
温暖化の原因なのが辻
35 イヨクマン(四国地方):2008/06/06(金) 13:19:59.50 ID:XihZ3zzf0
高気圧はVENUS達の交差点
36 平和の鳩(埼玉県):2008/06/06(金) 13:20:27.95 ID:ECtdRlgT0
テレビで「温室効果ガス(または二酸化炭素名指しで)排出増加による温暖化の影響で○○が△△となった」って
よく言うようになったけど、ほんとにそうなのか証明できるのかといつも思う
37 ムッシュ ロイ・キロ(埼玉県):2008/06/06(金) 13:21:11.43 ID:qLtr7ZGY0
あすかあきおも同じこと言ってたww
38 みらいくん(巣鴨):2008/06/06(金) 13:22:03.29 ID:lkMYSlXw0
>>1 バカだな温暖化ってのは石油を燃やしたときにできる二酸化炭素が原因で温室効果が発生し大気中の温度を上昇させることを言うんだよ。
いまどき中学生でもしってるよ、トンデモ仮説乙
39 ピッコロ大魔王(大分県):2008/06/06(金) 13:22:24.33 ID:ChHChRzm0
米倉に見えた 病んでるな……
40 ヒッシ・ダナー(愛知県):2008/06/06(金) 13:22:56.92 ID:MuXYFS2n0
巧妙に偽装した、イエモンスレか
41 スレータ=テオッツ(福岡県):2008/06/06(金) 13:24:43.39 ID:JnTWivE+0
>>38
もう少し上手く釣ろうぜ
太陽の件は結構昔から知られてるしね
42 おばこ娘(愛知県):2008/06/06(金) 13:24:49.08 ID:l3au6QCR0
地球に日傘させばいいんじゃね?
43 ベジット(秋田県):2008/06/06(金) 13:24:53.51 ID:w8zAwObt0
ダイオキシンで死ぬは嘘
アポロが月へ行ったは嘘
あれもこれもみんな嘘
升ゴミは嘘だらけ
44 ヘンナナ・ガレ(福島県):2008/06/06(金) 13:25:37.63 ID:UYXRnP3h0
この科学者はアメリカ政府に消されそう・・・・
エコビジネスで大儲けできなくなるだろ
45 セキ(埼玉県):2008/06/06(金) 13:26:24.22 ID:nFn0888l0
>>1
太陽活動は1990年頃をピークに弱くなっているんだけど。
その間も温暖化は進行しているんだがw
46 ホドリ(新潟県):2008/06/06(金) 13:26:49.88 ID:OURwAcEw0
今日、ママンが死んだ。
47 セキ(埼玉県):2008/06/06(金) 13:27:07.71 ID:nFn0888l0
>>41
太陽活動説はとっくに破綻している
48 孫 悟天(福岡県):2008/06/06(金) 13:27:31.09 ID:AZ+CxVTX0
太陽がないよう
49 貝貝(石川県):2008/06/06(金) 13:28:57.28 ID:11U3fQhl0
子ども「なぜ、夏は暑いの?」
親「それは太陽のせいだ、バカ」
こんな親がいたらイヤだー
50 ツンデレ(新潟県):2008/06/06(金) 13:29:28.59 ID:Li1+WoRV0
いつ星間戦争始まんだよ
早く攻めてこいよグレイども
51 ウミガメ(福島県):2008/06/06(金) 13:30:15.35 ID:oouhzORH0
もう始まってる、いまは兵糧攻めされてるとこ
52 フリーザ(佐賀県):2008/06/06(金) 13:30:16.81 ID:mkBlpYj90
>>49 太陽が無かったら夏寒いだろ?
53 レビル(埼玉県):2008/06/06(金) 13:30:34.80 ID:pQtjPtSf0
月だけでも十分明るいんだから太陽がなくなったって問題無いな
よし、太陽は破壊しろ
54 スットン.D.木間下(久留米):2008/06/06(金) 13:30:57.78 ID:0H4/I5kG0
サンバルカンスレになって無い事に失望した
55 マサキ(埼玉県):2008/06/06(金) 13:31:47.32 ID:T2MEWYP10
京都議定書とかに賛同したくないんだろ
56 セン・ゲットー(大阪府):2008/06/06(金) 13:32:46.67 ID:F4vKk1xO0
地球上の生物が絶滅しかけているのに、何をのたまってんだよ


これは地球生物史上かつてないことですよ
57 アムロ・レイ(巣鴨):2008/06/06(金) 13:33:19.86 ID:dWSysJHC0
原文ママってどこの母さんだよ
58 ネッキー(巣鴨):2008/06/06(金) 13:33:35.12 ID:uWWYqfGR0
これはもうシャルバート星に行ってハイドロコスモジェン砲をもらってくるしかない
59 牛魔王(東京都):2008/06/06(金) 13:33:50.76 ID:B1bdEXfv0
つまり、ジュリーが犯人なんですね。
60 孫 悟天(福岡県):2008/06/06(金) 13:33:56.64 ID:AZ+CxVTX0
太陽=大きい陽(ヒ)なのになんでのび太の太なの
61 セント・リー・ガッセン(大阪府):2008/06/06(金) 13:33:58.66 ID:YR7RgTsU0
アメリカ、それも軍部の発表を鵜呑みにするのはブッシュくらいだろう
62 ドーシタイン(巣鴨):2008/06/06(金) 13:35:02.07 ID:L0EbRnMF0
宇宙空間に日傘をさせばいい
63 フリーザ(佐賀県):2008/06/06(金) 13:35:15.11 ID:mkBlpYj90
しかしあの映画の菅原ブンタだっけ?刑事しぶとすぎだろ、綺麗に死ねよ
64 フラウ・ボゥ(埼玉県):2008/06/06(金) 13:35:49.64 ID:n22/CNef0
未だに温暖化の原因がはっきりと分からんとか
科学って思ったより進歩してないな
65 ビップ=デ=ヤレー(宮城県):2008/06/06(金) 13:37:13.81 ID:UPMU5eoE0
>>60
「太」の元々の意味は
太>大>>中>>小
らしい
66 怪盗デキネ(中部地方):2008/06/06(金) 13:40:39.32 ID:Y51zhbMB0
「太陽が眩しかったから」
67 ダレソレ(埼玉県):2008/06/06(金) 13:40:55.27 ID:MJLDkczN0
俺も知ってたし
68 ホドリ(巣鴨):2008/06/06(金) 13:41:07.84 ID:xFlgbsC30
温暖化利権のやつらに殺されないか?
69 ごきゅ〜(巣鴨):2008/06/06(金) 13:41:50.59 ID:mW3YLtyF0
それは私にとってどうでもいいことだが、私は多分君を愛していない
70 占いババ(岩手県):2008/06/06(金) 13:42:05.73 ID:vcPQ5JyQ0







                    やっぱり俺が正しかったんだな







71 孫 悟天(福岡県):2008/06/06(金) 13:42:27.43 ID:AZ+CxVTX0
>>65
ほー。ありがと
72 武泰斗(長屋):2008/06/06(金) 13:43:15.02 ID:Yup6ZBsH0
地球はたちまち凍りつき、人は微笑みなくすだろぅ
73 フムラウ(コネチカット州):2008/06/06(金) 13:43:29.56 ID:EEuepFYhO
>>53
太陽がなかったら、お月さんも光りませんぜ!旦那
74 孫 悟天(福岡県):2008/06/06(金) 13:44:47.78 ID:AZ+CxVTX0
たまには太陽に感謝しとくか
75 サム(コネチカット州):2008/06/06(金) 13:46:08.33 ID:19O4gwyLO
原作ママ?
76 サム(東京都):2008/06/06(金) 13:46:34.28 ID:FaoPeLDq0
>>64
人類の足元のことすらわかってないよ
77 コビー(長屋):2008/06/06(金) 13:46:43.69 ID:3UeAwcz+0
 太
 ↑
ちんぽ
78 ベエ(東北地方):2008/06/06(金) 13:46:43.57 ID:LvrSt06p0
それとは別に都市緑化率あげてくれ。
79 フラウ・ボゥ(愛知県):2008/06/06(金) 13:48:34.99 ID:ysLCNsaI0
仮に太陽のせいだったらそれこそ人類オワタなんじゃないの。
80 サム(東京都):2008/06/06(金) 13:53:03.25 ID:FaoPeLDq0
>>45
仮説としてひとつの要因をあげて
それに比例する地表温度の変化を証明しないと破たんしてると言われるなら
二酸化炭素説もとっくに破たんしてるわなw
要因は複数あってそのうちのひとつというなら全然破たんしてない
81 マクシミリアン(四国地方):2008/06/06(金) 13:53:57.92 ID:8X0DAbek0
そうじゃないかなって俺も薄々感付いていたんだよ
82 ググレカス(山梨県):2008/06/06(金) 13:55:49.97 ID:3YWWsikw0
>>73
え?夜でも月は光ってるだろ?何言ってんだ
83 みらいくん(巣鴨):2008/06/06(金) 13:56:27.06 ID:lkMYSlXw0
>>77
う○こじゃね?
84 サム(東京都):2008/06/06(金) 13:56:44.45 ID:FaoPeLDq0
85 ヴィグリ(コネチカット州):2008/06/06(金) 13:57:09.64 ID:bq21qTBYO
杉浦スレなのか藤田スレなのかはっきりさせてくれ
86 ベエ(東北地方):2008/06/06(金) 13:57:18.27 ID:LvrSt06p0
>>82
釣り人は夜に来てくれ
87 ごきゅ〜(埼玉県):2008/06/06(金) 13:57:27.92 ID:vjcLOoqq0
原因が太陽なら日陰を作るだけだから楽勝だな
88 マッサーニ・ゲドー(東北地方):2008/06/06(金) 13:57:43.18 ID:tIsBWpd20
京都議定書に署名のみのアメリカが言っても賛同を得られないよね。

逆にこれを日本が言ったらもっと賛同を得られないんだけどね。
89 マクシミリアン(四国地方):2008/06/06(金) 13:57:53.97 ID:8X0DAbek0
>>87
それ、韓国だかの学者が発案してなかったっけ
90 アテナ(埼玉県):2008/06/06(金) 13:58:11.55 ID:Y6E4ruQs0
生意気な太陽をシメてやるッ!!!
91 貝貝(石川県):2008/06/06(金) 13:58:20.96 ID:11U3fQhl0
>>53はもっと奥深く楽しむレスなのに
92 フムラウ(コネチカット州):2008/06/06(金) 13:59:50.99 ID:ERMclhyTO
>>91
いや、あったから
93 ダーブラ(長屋):2008/06/06(金) 14:00:18.56 ID:1VteZ0L00
>>44
エコビジネスで大儲けしてるのが中東、中国なんだなぁ〜w
94 フムラウ(コネチカット州):2008/06/06(金) 14:00:55.18 ID:ERMclhyTO
ミス
>>92
>>56
95 イヨクマン(神奈川県):2008/06/06(金) 14:05:07.26 ID:XmZSTlNj0
異邦人かよ
96 カミラ(広島県):2008/06/06(金) 14:05:25.92 ID:YegCisvH0
京都議定書もそもそも資源に乏しく効率の良い原動機などを使っていた日本と湯水のように化石燃料を使っていた国が
同じレベルで排出削減の努力目標を設定している事がおかしい。日本不利すぎただろ常考。
97 ミリー(巣鴨):2008/06/06(金) 14:07:00.45 ID:fQZQz2Ve0
全国の太陽くんへのいじめにつながるかもしれません
スレタイをかえるべきです
98 セキ(埼玉県):2008/06/06(金) 14:07:38.26 ID:nFn0888l0
>>80
ソース読めよw
>「地球表面の平均温度の変化に直接関係しているのは
>……短期的な太陽放射の統計的変動と、より長期的な太陽の活動周期だ」

直接関係って書いてあるんだがw

二酸化炭素主因説は様々な要因を考慮した上での結論だよ。
今時二酸化炭素主因説を否定しているのは、陰謀厨ぐらいのもの。
99 ミリー(神奈川県):2008/06/06(金) 14:07:50.80 ID:xnOyVvI70
>>89
宇宙空間に遮蔽物を置いて太陽の光を防ぐって案なら同じく米がもう出してる
100 ググレカス(山梨県):2008/06/06(金) 14:09:59.91 ID:3YWWsikw0
>>98
つか地球表面の平均温度の変化って局所的なヒートアイランドの影響じゃね?
101 サム(京都府):2008/06/06(金) 14:10:32.45 ID:WA8NgQVB0
最近になって、科学的にも政治的にも、気候変動がふたたび注目を集めはじめている。先日も米航空宇宙局(NASA)の
監査官が報告書を公表し、NASAの広報局に所属する政治任用者たちが、「一般市民に公開する気候変動に関する
科学情報に介入し、その内容に制限をつけ、歪め、周辺的なものになるようにした」[2004年から2006年の間、NASA
広報局が、NASAの一部のプレスリリースを公開させないようにし、報道機関と研究者の接触も制限させていた]ことを認めた。

さらに米上院は6月2日(米国時間)、二酸化炭素排出量(人為的な地球温暖化の主要原因の1つと考えられている)を
制限する法案の審議を開始した。
102 mi−na(東京都):2008/06/06(金) 14:12:45.53 ID:J53ukyz50
今日の異邦人スレか
103 セキ(埼玉県):2008/06/06(金) 14:13:33.76 ID:nFn0888l0
>>100
だとしたら大都市周辺しか気温は上昇していないはずだろw
ヒートアイランドの意味わかってんのか
104 ググレカス(山梨県):2008/06/06(金) 14:14:34.25 ID:3YWWsikw0
>>100
だから地球表面の平均温度っていってるだろ
105 ググレカス(山梨県):2008/06/06(金) 14:15:05.20 ID:3YWWsikw0
>>100
>>104ね・・・
106 カミラ(広島県):2008/06/06(金) 14:15:49.10 ID:YegCisvH0
ピザが増えて空気の水分が上昇したのが主因だと思う。空気が乾燥してれば放射熱で地表は冷えるだろうに・・・
107 ベエ(東北地方):2008/06/06(金) 14:16:46.68 ID:LvrSt06p0
>>100を擁護するなら、都市部の気温だけで温暖化をしゃべってないかという疑問。
さすがにそれはないだろう。
108 テラ・W・ロッソ(佐賀県):2008/06/06(金) 14:19:38.19 ID:eY0lequX0
クライシスなんとかかんとかだな!
別所哲也がでてた!
109 ミリー(巣鴨):2008/06/06(金) 14:19:50.62 ID:fQZQz2Ve0
というか地表温度の算出方法ってほんとに科学的なの?
きちんと全世界の適当な場所にまばらに分布してるの?
110 ハンツキー・ロムッテロ(神奈川県):2008/06/06(金) 14:20:08.65 ID:LX3+HITF0
温暖化が止められるなんて思ってる奴は誰もいないから安心しろ
111 セイラ・マス(巣鴨):2008/06/06(金) 14:20:35.64 ID:8jutUe4o0
アメリカ人に環境政策任せておいたら
そのうち太陽に核ミサイルでも撃ち込みそうだな
112 スットン.D.木間下(愛知県):2008/06/06(金) 14:21:16.71 ID:w3nF45gZ0
牛食うのを止めろよ
113 リード(栃木県):2008/06/06(金) 14:21:32.12 ID:W+Qz/yhE0
あながち間違ってないだろ。
114 ベエ(東北地方):2008/06/06(金) 14:23:17.16 ID:LvrSt06p0
都民としては埼玉を全部森林にしてほしいんだが。
115 イズィー(長屋):2008/06/06(金) 14:23:33.83 ID:h9Jk0ZhM0
しかし太陽がなかったら永久に氷河期だわな。
116 株価【3740】 マジュニア(ネブラスカ州):2008/06/06(金) 14:23:40.11 ID:GAquTXwAP BE:398219235-PLT(12284)
どう考えてもフォトンベルトの影響
117 バンマス(巣鴨):2008/06/06(金) 14:24:42.19 ID:fKp+cRUs0
温暖化利権
118 ネゴトワ・ネティエ(神奈川県):2008/06/06(金) 14:25:13.07 ID:g2yCo0C30
太陽を爆破する
119 テラ・W・ロッソ(佐賀県):2008/06/06(金) 14:25:16.44 ID:eY0lequX0
ありえない仮定を持ち出す
 「太陽がもしもなかったら」
自分に有利な将来像を予想する
 「地球はたちまち凍りつく」
全てか無かで途中を認めないか、あえて無視する
 「花は枯れ鳥は空を捨て」
自分の見解を述べずに人格批判をする
 「人はほほえみ失くすだろう」
知能障害を起こす
 「イエーイ!」
主観で決め付ける
 「太陽は生命の星だ」
 「幸せを守る炎だ」
一見、関係がありそうで関係のない話を始める
 「イーグル!シャーク!パンサー!」
 「イーグル!シャーク!パンサー!」
 「俺たちの魂も燃えている」
ありえない解決策を図る
 「Follow The Sun, Catch The Sun」
レッテル貼りをする
 「太陽戦隊サンバルカン」
120 テラ・W・ロッソ(佐賀県):2008/06/06(金) 14:26:07.23 ID:eY0lequX0
間違った・・・
121 ミリー(巣鴨):2008/06/06(金) 14:26:26.97 ID:fQZQz2Ve0
人間が住み着いてるところの温度ばっかり測ってたとしたら
そりゃ温暖化してて当然だと思うんですけどどうなんですか賢い人
122 バンマス(巣鴨):2008/06/06(金) 14:28:58.51 ID:fKp+cRUs0
だから温暖化をなんとかするのは、アメリカなら一日でできること
俺ですらそのノーリスクの手段をおもいつく
それをやらないのは温暖化で儲けてる奴がいるからね、ゴワとか
123 アテナ(横浜):2008/06/06(金) 14:43:29.84 ID:BXBX1uck0
はいはい、ママンが死んだママンが死んだ
124 ムッシュ ロイ・キロ(埼玉県):2008/06/06(金) 15:30:28.85 ID:qLtr7ZGY0
>>119
ワロタ
125 がすたん(埼玉県):2008/06/06(金) 15:42:09.56 ID:CiRNA3Ox0
温暖化っていっても、寒冷化よりは何倍もマシだと思うんだが、
温暖化がヤバイのって海面上昇以外に理由あんの?海面上昇なんて堤防作ればいいじゃん
126 ミーシャ(讃岐):2008/06/06(金) 16:08:58.07 ID:RcBfUqn00
生態系が変わる
食糧生産も変わる
127 ヒッシ・ダナー(和歌山県):2008/06/06(金) 16:12:26.23 ID:/yOBEL4Q0
正論すぎw
128 士根嵐(神奈川県):2008/06/06(金) 16:27:50.23 ID:OJ/FtZhu0
ストパニスレですね、わかります
129 毛 沢山(石川県):2008/06/06(金) 17:20:52.86 ID:0LrjaJ7/0
この温度変化に人間なんて関係ないよ。
地球60億年の一部にすぎない。
人間が出す二酸化炭素なんて、火山噴火の1%にもならない。
熱源はもっと他にあると思うのが自然。
130 アミック(空):2008/06/06(金) 17:21:54.33 ID:aP3gjh8p0
だからって人殺して許されるわけじゃねぇんだよ
131 亀仙人(長屋):2008/06/06(金) 17:23:37.72 ID:knel8VTR0
太陽じゃどうしようもないな
132 ヒーラン(宮城県):2008/06/06(金) 17:25:44.25 ID:LUMUybN90
これは面白い。
133 こんせんくん(横浜):2008/06/06(金) 17:29:09.47 ID:q2X/Rrn7O BE:1003464667-2BP(78)
何で自然をいじくろうとするんだよ
温暖化も自然の一部
なんで悪い扱いなんだ

新種のウィルスとかが出たら対策をとればいい
絶滅するなら人間が淘汰されただけ

動物が適応できずに絶滅しても淘汰されただけ

人間のエコはエゴ丸出し過ぎる
134 サム(コネチカット州):2008/06/06(金) 17:30:10.59 ID:w9/2MZGMO
その発想はなかったわ
135 ミスター・サタン:2008/06/06(金) 17:32:00.82 ID:Zp4lv65tO
>>125
温暖化しても海面は上昇しないよ
136 バロ(神奈川県):2008/06/06(金) 17:32:10.91 ID:8hOdMjXu0
一応、太陽の黒点が太陽熱と関係しているっていわれてて
去年から黒点運動がピーク期に入ってる
だからこの説はごく一般的な説で温暖化ガス派は無視してるってのが実情みたい
137 ウパ(福島県):2008/06/06(金) 17:33:04.09 ID:QReRGvTm0
>>133には同意せざるを得ない。
下手に知能持ってもあかんね。
動物なんてみんな自分がかわいいのに、それに知能が加わったりするから
大変なことになる。
138 おばこ娘(東京都):2008/06/06(金) 17:33:41.36 ID:4msD1JxT0
>>133
そのエゴも自然現象(本能)と考えればいい
139 こんせんくん(横浜):2008/06/06(金) 17:33:55.20 ID:/Vs/2Q7gO
俺たちはエトランジェ!
140 ナッパ(四国地方):2008/06/06(金) 17:39:08.10 ID:en/x+zyM0
地球の公転軌道を10000kmほど外側にずらせば温暖化解決!
ただし一年が400日ぐらいになる
141 ヘンナナ・ガレ(東北地方):2008/06/06(金) 17:47:39.70 ID:d1lx7os30
たぶんこのおっちゃんが言ってるのが正解で
CO2とかはバカの結論
142 マージ・レスキン氏(栃木県):2008/06/06(金) 17:49:05.71 ID:2q8wldwb0
二酸化炭素って大気中に0.04%しかないのに
温暖化に影響あるとか信じられん
143 コッチ・ミンナ(福岡県):2008/06/06(金) 17:55:05.43 ID:bezh1erR0
ここ10年でいきなり二酸化炭素で温暖化て言い出したのおかしい
産業革命以降徐々に気温が上がらないと

ちょっと前まで氷河期になるとか言ってなかった?
144 ピカちゃん(横浜):2008/06/06(金) 17:55:32.06 ID:+DqX9h2WO
CO2はなんリットルでどれだけの温室効果があるのか教えてくれよ。
145 サム(高知県):2008/06/06(金) 17:56:25.57 ID:JVswa3ND0
今日母が死んだ。もしかしたら昨日かも知れない
146 ナレ・アウナ(讃岐):2008/06/06(金) 17:59:16.97 ID:leZiPMQa0
>>143
そりゃそういう事にしておいたほうが儲かる人が多くなってきたからじゃね。
147 ミライ・ヤシマ(埼玉県):2008/06/06(金) 17:59:24.72 ID:R91doJCc0
太陽はウリナラが起源ニダ!
148 バンマス(神奈川県):2008/06/06(金) 18:04:13.17 ID:sMt9QJfp0
>>107
都市部以外で気温測ってないだろ
149 スットン.D.木間下(東北地方):2008/06/06(金) 18:05:43.31 ID:gt1r9Asi0
陸軍「よし、核で部分的にふっとばそうぜ」

 ちゅどーん

NASA「…… 活発化したもようです」
150 カミコ ウリン(横浜):2008/06/06(金) 18:15:34.03 ID:VlKHi3v4O
海水吸い上げて宇宙に放出しようぜ
151 ヤジロベー(青森県):2008/06/06(金) 20:10:34.07 ID:wCQbf27B0 BE:1337952678-2BP(78)
>>150で思ったんだけど
火星や月に水撒いたらその水の分子とかどうなるの?
152 ヒッシ・ダナー(横浜):2008/06/06(金) 20:12:07.31 ID:S2Uy++JOO
太陽を規制すべきだな
153 マニ族僧正(福岡県):2008/06/06(金) 20:16:04.74 ID:UR7k1QrA0
京都議定書とか、ニッポンが議長国だなんて張り切っちゃったからなぁ…。
154 パピラ(東京都):2008/06/06(金) 20:17:05.94 ID:/ZgZhba80
さぁ、木を植えよう
155 リュウ・ホセイ(静岡県):2008/06/06(金) 20:17:32.07 ID:yOyN8KsN0
俺は太歳が原因だと思う
156 ベエ(福岡県):2008/06/06(金) 20:18:57.92 ID:GSjwDaXI0
今やってるトヨタのCMってすげーイライラする。
まだ使えるけど――って、まだ使えるなら使えよ。
エコを前面に押し出せば皆に受け入れられると思うな。
157 ウプレカス(横浜):2008/06/06(金) 20:19:25.18 ID:7/evZZ9DO
ここまで宇宙戦艦ヤマト3の話題なし
158 アン=カーミス(横浜):2008/06/06(金) 20:19:31.13 ID:BrhmwPFhO
>>151
生命の源になる・・・・・かもな
159 ベジータ(ネブラスカ州):2008/06/06(金) 20:22:46.95 ID:yn/rUkYUO
じゃあ太陽に水を打ち込めば冷えるんじゃね?
160 皇帝ハーン(島根県):2008/06/06(金) 20:24:01.70 ID:OtfKM1p/0
人工的な黒雲を発生させて日光を遮ればいいんじゃね?
161 バロ(四国地方):2008/06/06(金) 20:24:20.42 ID:TiTdOgFr0
空気がきたねえのは紛れも無い事実だからそこをどうにかしろよ
162 今北三仰 法師(九州地方):2008/06/06(金) 20:24:22.38 ID:OrxnEjy40
>>157
同意。あの太陽を撃て!
163 慈 円(コネチカット州):2008/06/06(金) 20:24:47.69 ID:iy4IHNCvO
俺たち今生きてて良かったわ
十何億年後に太陽が核融合出来なくなってる頃なんて地球が太陽に呑み込まれる寸前だしな

生きながらに蒸し焼きだわ
164 宮 許明(横浜):2008/06/06(金) 20:24:57.99 ID:y24xJgSMO
白い壁を成層圏に大量に浮かべるニダ
165 アスベル(巣鴨):2008/06/06(金) 20:27:08.70 ID:zs371Pz60
>>2
>>7

166 マタリ=サゲシンコ(コネチカット州):2008/06/06(金) 20:27:10.24 ID:v3hASsgkO
「私も知ってました」
167 サム(中国地方):2008/06/06(金) 20:29:39.28 ID:WzokiKRe0
太陽の活動と火山活動が関係あるんだってね
火山活動があると、粉塵で何年かは寒冷化する。太陽の活動の周期と火山の組み合わせで暖かくなったり寒くなったりする。
で、問題は、少し前は火山活動と太陽活動は、寒冷化の方向に行ってたのに、
温暖化が止まらなくなってたこと。でその伸びは温室効果ガスの増加と一致していること。
今は太陽活動がまた活発化する周期だったかな、それだとさらに上がる。
168 ツ・レタ(埼玉県):2008/06/06(金) 20:32:12.87 ID:Thnqf1tI0
日本にとって化石燃料からエネルギーシステムを脱却することはとてもとても好ましいことだけどな
169 ソレナンテ=エ=ロゲ(埼玉県):2008/06/06(金) 20:32:37.53 ID:AJVdNdlb0
太陽と地軸と軌道と自転の影響で地球の平均温度は変化するとかなんとか
そのせいで氷河期とかが存在するとかなんとか
ただここ百年の温度上昇は地球がいままで経験しなかったレベルですすんでるから、その原因はどうもCO2とかなんかじゃないのとかなんとか
すくなくともCO2だけが原因ではないけど全部太陽のせいってのも無理があるんじゃないの
完璧な地球シミュレーターがない今なにがどう変わると気候にどう影響がでるのかはよくわかってないらしいし
170 マニ族僧正(福岡県):2008/06/06(金) 20:33:54.70 ID:UR7k1QrA0
はやく地球救済センターを建てるんだ!
171 粘菌(静岡県):2008/06/06(金) 20:35:06.48 ID:TbFfZCOq0
アメリカや中国は温暖化対策をしっかりとしているのに日本ときたら・・・
172 スレッガー・ロウ(埼玉県):2008/06/06(金) 20:36:00.47 ID:MpaB6r7M0
>>3
26秒ね・・
これ好き。
173 毛長牛(神奈川県):2008/06/06(金) 20:36:42.13 ID:yJ7Qnars0
こういった科学に基づいたな正論が何故無視されるのか
174 前科 又雄(宮城県):2008/06/06(金) 20:41:06.07 ID:Ujzz6e840
人類滅亡をただ待つよりも、
なんでもいいからそれらしい解決策を決めて混乱を抑えよう。
偉い人たちの会議でそう決まったのです。
175 ニガ(四国地方):2008/06/06(金) 20:44:15.18 ID:CY/c+I250
常識を疑えってキャラの元ネタはわかるんだけど原作でいってんの?アニメでいってんの?
176 ソレナンテ=エ=ロゲ(埼玉県):2008/06/06(金) 20:44:31.18 ID:AJVdNdlb0
だからさっさとでっけえヒートシンクつくれよ
177 皇帝ハーン(島根県):2008/06/06(金) 20:44:43.92 ID:OtfKM1p/0
>>173
太陽相手じゃどうしようもない→儲け話が作れない
178 迎迎(福島県):2008/06/06(金) 20:45:12.85 ID:ThAHLjOC0
だから何もしないは無しな方向でお願いします
179 ソレナンテ=エ=ロゲ(横浜):2008/06/06(金) 20:45:20.48 ID:C8ZVn1jxO
異邦人かよw
180 ジュダック(京都府):2008/06/06(金) 20:45:27.74 ID:zI9sEVIq0
じゃあ太陽を訴えたらどうだい?
181 ナッパ(埼玉県):2008/06/06(金) 20:56:15.90 ID:aZ6Kw4/x0
つか
消費文明による石油消費と資源の枯渇及び環境破壊による
人類の運命をテーマにしたほうがよっぽど良い。

反論しようが無いし、現実的な対策がうてる。


182 ヒッシ・ダナー(巣鴨):2008/06/06(金) 20:57:04.01 ID:FAz4bT6O0
>米陸軍の主任科学者

多分だけどこの人は天才
183 ツレマスカ(広島県):2008/06/06(金) 20:58:15.27 ID:mDFNHCjL0
ヘリウムが透過しないフィルム状の何かをつくって4,5年は落ちてこないラジオゾンテを沢山飛ばせばいいんじゃね?
184 ネーヨ(高知県):2008/06/06(金) 21:01:32.54 ID:vZhX7JLD0
      、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、
     / / ;;;;;;;;;;;;;  \ \⌒⌒
    / ..::;;● ;;;;;;;;;;;;;, ●;;;;;;;;;::ヽ  ^^ ぼくのせいなの?
    |. .::;;;;;;;;;;;(__人__);;;;;;;;;;;;;;;;::.|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
       :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     
        ::::::::::::::::∧_∧   
        ::::::::: ( ::;;;;;;;;:)   いいから早くしずめよ   
          _..  /⌒:::;;;;;ヽ
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''――'`'
 ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、, ''"      
    ,,, ''  ,,,    ::;;;;;;;;;::: ,,  '''''  ,,,,   
185 ロリモスキー(埼玉県):2008/06/06(金) 21:03:08.45 ID:Y/DCL1Fa0
エコと称してエコ変えなんていってる会社は信用できない。
F1なんて環境にものすごーく悪いことやってるレースに
参加してるくせにwww
186 ユーキャンキャン(三重県):2008/06/06(金) 21:03:57.47 ID:3x0QY4DC0
おれも、温暖化なんか信じていない。

太陽の活動期が原因と考える。

炭酸ガスって言ってるアほども

187 アスベル(秋田県):2008/06/06(金) 21:04:42.08 ID:fu95B9q80
>>1
30%は二酸化炭素が原因としか読めない
188 チクク(讃岐):2008/06/06(金) 21:09:34.48 ID:7WdC8EDq0
別に温暖化しても問題ねーだろ
暖かくなったほうがむしろいいかも知れないくらい。
現に温帯地方より、熱帯地方のほうが自然も生物も繁殖してるだろ
189 レンダーエフ5世(東北地方):2008/06/06(金) 21:10:09.82 ID:zmdWVzP00
それよりも原文ママの正体が気になる
190 セライネ(愛知県):2008/06/06(金) 21:19:54.80 ID:Zus/1k+m0
>>187
マスゴミ脳乙
191 ギックリ(大阪府):2008/06/06(金) 21:28:37.48 ID:a1IvRFDQ0
地球温暖化の原因は温室効果ガスではないし、温暖化しても何も問題ないんだ!
という一部の研究者の発表を100%受け入れちゃうのに、「中国が温室効果
ガスを排出しまくってる」系のニュースになると、問題ないはずなのに、中国
批判を展開しちゃう2ちゃんの愛国者www
しかも、今まで、自国が温室効果ガスを大量に排出して、世界に名だたる公害病を
発生させてきた環境破壊国家だという歴史を忘れてw
どうしようもないなw愛国さんはw
192 オツカー・レイ(コネチカット州):2008/06/06(金) 21:28:43.24 ID:ib0yiYLFO
永久凍土のロシアとかヤバいんでは
シベリアは緑の大地になるかもしれんけどな
193 バンマス(長屋):2008/06/06(金) 21:29:40.38 ID:BDpGf/W60
>>6
お前がバカだということは知ってる
194 オーレ・モレモ(東京都):2008/06/06(金) 21:35:49.08 ID:fneDXvVh0
太陽族
195 ムシゴヤシ(四国地方):2008/06/06(金) 21:38:36.62 ID:GwmlYxeR0
太陽のせいだったのか。こりゃどうしようもない。
196 カー・コローグ・ヨメ(埼玉県):2008/06/06(金) 21:39:38.38 ID:DjKOrsbM0
太陽!そういう手もあるのか!
197 ニンキーニ・シット(埼玉県):2008/06/06(金) 21:41:17.69 ID:g9zQjGn10
太陽を核融合爆発させる。俺は本気だ。
198 マニ族僧正(埼玉県):2008/06/06(金) 21:42:43.08 ID:UoCS2xDd0
>>197
それは俺がもうやった
199 フィボス(コネチカット州):2008/06/06(金) 21:43:57.96 ID:e/JxSBbTO
さすが陸軍だぜ!
200 やおいちゃん(東北地方):2008/06/06(金) 21:45:43.87 ID:8gka4kJy0
どれも根拠は薄い、陸軍だって一般の科学者だって結局本当の
原因はわからん。それぞれ言い分が有るしな。
201 ハッシュマ・ダー(久留米):2008/06/07(土) 00:24:48.01 ID:je76dMyd0
太陽なのかヒートアイランドなのか、二酸化炭素なのか、
そのいずれにせよ、原因がわかったところで温暖化してるのは事実なんだよな。
利権だといわれようが、しっかり対応しないといけない、
だからこれからの問題はその方法論的な態度だろう。
202 カツ・ハウィン(新潟県):2008/06/07(土) 00:27:06.62 ID:iANkVQfH0
温暖化はどうみても利権だろ
二酸化炭素を減らす努力より地球内外のエネルギー収支を考えたほうが明らかにCP高い
203 ヴ王(巣鴨):2008/06/07(土) 00:37:55.25 ID:egFOmd050
太陽って11年周期で明るさが1パーセント増減するんだっけ?
204 セン・ゲットー(宮城県):2008/06/07(土) 01:18:28.76 ID:FUEz/qbl0
原文ママって誰ですか?
205 ヴィグリ(福島県):2008/06/07(土) 01:20:23.98 ID:Tcso/PFf0
はいはい黒点黒点
206 オリー(コネチカット州):2008/06/07(土) 01:22:35.88 ID:8a6CCDaWO
カミュか
207 イヨクマン(静岡県):2008/06/07(土) 01:26:32.85 ID:TJWCuzK10
M1A2戦車は恐ろしく燃費悪いらしいな
208 セトル(長屋):2008/06/07(土) 01:27:55.71 ID:GJA09BrQ0
二酸化炭素がへったらほんとに温暖化は解消するのか?
そのへんの根拠が薄すぎだと思うよ
209 パン(東京都):2008/06/07(土) 01:30:24.09 ID:+MRkiuaj0
>>208
削減したことによって気温上昇を抑えた国なんて存在しないだろうな。
少なくともデータが存在しないもん。1年2年ではなく、10年単位で減少したって報告はないし。
210 小和田 仁成(横浜):2008/06/07(土) 01:37:08.32 ID:6RUufxi1O
原因を論じる前にまず本当に温暖化してるのかどうかだろ

取りあえず過去1万年程度の温度変化の推移をデータとして出して貰おう
もちろん 全年通して同じ精度で、地球全体を普遍的に評価出来るものな
211 スットン.D.木間下(石川県):2008/06/07(土) 01:40:11.28 ID:zl4WFAkj0
だれか本当の事教えてやれよ
温暖化はアメリカのせいだって
212 でんこちゃん(富山県):2008/06/07(土) 01:42:52.79 ID:+2r8cElo0
人間が増えすぎて地球が耐えれないから
熱を出して病原菌を一定量まで減らそうとしてるんだろ
213 カー・コローグ・ヨメ(横浜):2008/06/07(土) 01:54:29.59 ID:EzV1ShelO
じゃあ火星に引っ越せば問題無いな
214 ナッパ(讃岐):2008/06/07(土) 02:08:33.95 ID:etd/e3XuQ
IPCCのリーダー、スティーブン・シュナイダー氏(スタンフォード大教授)
(CO2原因説の中心人物。アンチ化石燃料、原発推進派)
↓インタビュー
人類は地球温暖化をどう乗り切るのか (NTT経営研)
http://www.keieiken.co.jp/monthly/2007/0703-1/index.html

そのスティーヴン・シュナイダー教授の70年代の論文
"Atmospheric Carbon Dioxide and Aerosols: Effects of Large
Increases on Global Climate" (Science 173, 138-141)で、
次のように述べた:It is projected that man's potential to pollute will increase
6 to 8-fold in the next 50 years.
If this increased rate of injection[...] should raise
the present background opacity by a factor of 4,
our calculations suggest a decrease in global temperature
by as much as 3.5℃.
Such a large decrease in the average temperature of Earth,
sustained over a period of few years, is believed to be
sufficient to trigger an ice age.
彼の予測によれば、大気汚染で太陽光線が遮断される効果によって
地表の温度は今後50年間に3.5℃も下がり、地球は氷河期に入るおそれが強い。
この考えだと凍死者の数は温暖化による死者の50倍にのぼるので、
これは温暖化よりもはるかに重大な問題だ
1970年代は、シュナイダー教授は「地球氷河期説」を唱えていた

で、その原因が化石燃料に端を発するCO2というわけだ
215 ユパ・ミラルダ(四国地方):2008/06/07(土) 02:12:16.87 ID:EY+CQ1+c0
仮に人間の排出するCO2が原因としてもだ、
排出を我慢する方策ばかりなのがおかしすぎる。

排出されたCO2を削減する装置の開発や
地球の温度をコントロールする装置の開発の方向は皆無だからな。

排出権の売買とか胡散臭すぎるわ。
216 ムシゴヤシ(埼玉県):2008/06/07(土) 02:38:45.21 ID:Hz6O1A780
ベムラーゼとデスラーの戦争のせいだ。
マザーに頼めばいい。
217 ゴップ(埼玉県):2008/06/07(土) 02:41:23.12 ID:PPXQOH/x0

人間の活動と温暖化は無関係

ましてや二酸化炭素など霊感商法もいいとこ

太陽が元気なだけですからwww
218 ラステル(秋田県):2008/06/07(土) 03:25:41.49 ID:92KlSEoA0
>>215
そのエネルギーはどっから出てくるんだよ。(w
省エネが最も近道なのは明白だし、余った金で減らす方法を売買するのが
金を使ってかつエネルギー消費を減らす手っ取り早い手段なんだよ。
219 レビル(東北地方):2008/06/07(土) 07:27:57.86 ID:g1NvkVmc0
▽地球の気温変化 1958年〜1988年
ttp://env01.cool.ne.jp/ss02/ss021/f008.gif

▽地球の気温変化 1000年〜2100年(1990年基準)
ttp://www.geocities.jp/obkdshiroshige/ondanka/data0109big.jpg

▽地球の気温変化 2万年前〜現代
ttp://www.kiertorata.net/Muutos/20000vuottaCO2_temp.png

▽地球の気温変化 40万年前〜現代
ttp://www.ccs.neu.edu/home/gene/peakoil/co2-400k-years.gif

▽CH4とも連動 40万年前〜現代
ttp://environment.newscientist.com/data/images/ns/cms/dn11640/dn11640-1_800.jpg

▽地球の気温変化 60万年前〜現代
ttp://www.awi.de/typo3temp/pics/91b26f7eef.jpg

▽地球の気温変化 6億年前〜現代
ttp://www.net33.com/images/earth_co2_temp_history_millions.gif
220 ミノネズミ(福島県):2008/06/07(土) 07:30:48.75 ID:VWUdSvju0
映画『不都合な真実』で
温暖化はCO2の排出とは関係無いと主張した政府関係者が
退職後石油メジャーに天下りしてたのをバラされてたな。

この人も退職間近なんじゃねーの?
221 イチオッツ(神奈川県):2008/06/07(土) 07:33:52.71 ID:YjgRRH1Y0
ゴアに騙されてるやつがいっぱいいそうだな
222 ベエ(横浜):2008/06/07(土) 07:35:16.38 ID:nynkQmFCO
じゃ太陽を消せば解決だな
223 G.O.バーク(東京都):2008/06/07(土) 07:37:24.52 ID:KIuUUBP00
太陽って前からウザイとおもってたんだよな。
月だけでいいや
224 キ・シュツ(コネチカット州):2008/06/07(土) 07:42:35.52 ID:rQmJzGcuO
小氷期と比較して「地球は温暖化している」とか頭おかしい。

エジプト文明が開花した時代やローマ帝国の時代は今並に暑かったんだぜ?
225 クリリン(ネブラスカ州):2008/06/07(土) 07:42:49.12 ID:95FNhtFkO
>>215
二酸化炭素を地中に埋める技術とかあるじゃん
226 マルティシネ(宮城県):2008/06/07(土) 07:45:28.61 ID:XHhPBfsq0
これは核弾頭を打ち込むため世界中から選ばれた科学者や軍人数人が宇宙船で太陽に向かうも
発射装置が壊れてしまい、宇宙船ごと特攻する流れだな。
227 ラステル(讃岐):2008/06/07(土) 07:45:34.74 ID:a/EvpQVT0
>>1
環境ゴロもでてきたしそういうことでいいよ
228 セント・リー・ガッセン(讃岐):2008/06/07(土) 07:46:54.32 ID:j+MMKYCS0
太陽ホエールズのせいだ
229 マーロン(巣鴨):2008/06/07(土) 07:48:36.29 ID:V890TOO40
黒点はどうなったのかね?
230 占いババ(巣鴨):2008/06/07(土) 07:51:44.02 ID:cZk+YLLx0
はぁぁぁぁぁ?
太陽の活動周期なんて何億年レベルの話なんだがw
世界の近代化が進んでる時にたまたま太陽の活動期が来たから、人間のせいで温暖化が進んでるように見えるだぁ?w
そんな偶然滅多にあるわけねぇだろうがw

皆ちょっともう少し地球の事勉強してからレスしようか?w
231 でんこちゃん(東京都):2008/06/07(土) 07:53:51.04 ID:Mnk27XS/0
日傘で照射量を調節するよう、国際宇宙ステーションに施設作ればいい
232 駿手 津代(巣鴨):2008/06/07(土) 07:54:58.39 ID:lg2yW7ph0
>>222
サンバルカンに消されるぞお前
233 ナガレワ・ロス(讃岐):2008/06/07(土) 08:04:55.52 ID:Z78PWGpO0
俺もうすうす分かっていた。
234 ブリッグ(愛知県):2008/06/07(土) 08:12:23.17 ID:f8zEGuH00
>>230
しかも短期的な活動周期では、1990年頃がピークだったんだぜw
なんでそれ以降も温暖化が加速しているんだってのw

低学歴の馬鹿は、世界中の科学者のコンセンサスを否定することで
「俺はネットで真実を知った。俺は賢い」
とか思っているんだろw

中2病みたいなものw
235 モーネ・ミッテラン内閣総理大臣(埼玉県):2008/06/07(土) 08:13:50.13 ID:pZEfyfnt0
本当のことを教えてくれよ
236 ブルマ(埼玉県):2008/06/07(土) 08:14:00.97 ID:XBfgA9KD0
今の環境に慣れているけど
人間にとっては寒くなるのと暑くなるのは
どちらが都合がいいのだ?
237 キ・シュツ(コネチカット州):2008/06/07(土) 08:22:59.53 ID:rQmJzGcuO
太陽の活動周期ったっていろいろあるだろ。

短期(9-14年)
中期(300-400年)
地軸運動(26000年)
地球公転周期(10万年)
新生代内(数十万年単位)
超長期(数億年)

これひとくくりにすんなよ
238 今北三仰 法師(横浜):2008/06/07(土) 08:25:08.85 ID:v4vLoYNvO
お前らも無知で騒ぐのは情けないだろ?
だからせめて知識は持てって
洪積層と沖積層、この二つの概念を知るだけで温暖化に対するイメージ変わるからさ
239 オーマ(横浜):2008/06/07(土) 08:27:32.08 ID:IIDycku30
またウィキを頼りに聞きかじった知識で偉そうにレスするスレか。
定性的な話ばっかで定量的に話してる奴なんて滅多に見ないもんな。
240 チヤルカ(神奈川県):2008/06/07(土) 08:27:54.15 ID:7tyjFIFT0
現代の天動説化してきたな
241 マーロン(巣鴨):2008/06/07(土) 08:28:01.16 ID:V890TOO40
>>238
基本中の基本だよなw 知れば知るほどマスコミのファンタジーが楽しめるが
242 ロリモスキー(石川県):2008/06/07(土) 08:41:08.20 ID:bDtu7DlB0
ツバルは地盤沈下してるので地球が寒くなっても沈む

古館「地球温暖化の影響で寒冷化し、寒冷化の影響で島が沈んでいます。一刻も早く寒冷化を止めるために温暖化を止めなければなりません」
243 ヒソクサリ(神奈川県):2008/06/07(土) 08:43:44.12 ID:zj6Q/pej0
地球温暖化問題は科学や気象の問題でなく
経済と政治の問題だから
244 ソウダナ(新潟県):2008/06/07(土) 08:50:20.16 ID:s8ckiFg00
次は窒素問題ブームが来ます
245 ムシゴヤシ(東北地方):2008/06/07(土) 09:39:28.07 ID:jw3pQS6v0
どうみてもCO2は温度が変動した後に
濃度変化するもの。
246 ブリッグ(愛知県):2008/06/07(土) 09:50:21.50 ID:f8zEGuH00
>>245
それ有名な嘘。
それの根拠となるグラフがインチキだった
247 ムシゴヤシ(東北地方):2008/06/07(土) 09:53:11.63 ID:jw3pQS6v0
248 ティアンム(巣鴨):2008/06/07(土) 09:54:51.61 ID:hHpM+t500
あばばばば サンバルカン死亡
249 バビディ(東京都):2008/06/07(土) 09:55:34.05 ID:lnxhMcBH0
そうか、じゃぁ太陽を消せよ
250 ケン=サクシル(東京都):2008/06/07(土) 09:57:27.27 ID:IAVBinWD0
CO2排出量みたいなエセ科学より信憑性あるわw
251 とれたてトマトくん(福島県):2008/06/07(土) 10:08:05.42 ID:F7XkzPvt0
>>1
シッ!
俺も温暖化説は信じてないが、せっかく脱石油社会に持っていこうという機運になってきたんだから
水を差さないの!
252 ムシゴヤシ(東北地方):2008/06/07(土) 10:09:27.21 ID:jw3pQS6v0
G13型トラクター買いたし
253 カミラ(讃岐):2008/06/07(土) 10:12:02.64 ID:pJCkVAKC0
太陽の起源は韓国
254 宮 許明(埼玉県):2008/06/07(土) 10:12:05.85 ID:BJ/mSnmk0
大深度地下の利用実験どうなったかな・・・
255 チヤルカ(巣鴨):2008/06/07(土) 10:15:19.81 ID:76lbC61+0
ムルソー?
256 マーロン(巣鴨):2008/06/07(土) 10:16:55.84 ID:V890TOO40
こういうことマジモンで言っちゃう奴ってどうして頭いいのに頭悪いんだぜ?
257 サンマロ(長崎県):2008/06/07(土) 10:18:16.54 ID:LYZNQ7Yh0
だから早く宇宙に太陽光遮断する何かを設置しろよ
2050年までに温暖化排出ガスを半減させるよりそっちのが安そうな気がするし
258 ミライ・ヤシマ(巣鴨):2008/06/07(土) 10:23:35.25 ID:NZfCNo/s0
ここまで「カミュ」1件
259 エルラン(鳥取県):2008/06/07(土) 10:24:24.78 ID:XAZlU+Wi0
>>256
ホントになんでだろうな 255から0にでも戻るかもな
260 チラシノーラ(久留米):2008/06/07(土) 11:13:50.13 ID:2Gb041vC0
温暖化はビジネスになりますか
261 セル(東京都):2008/06/07(土) 11:15:57.28 ID:tpeMPvBc0
最近になって色んな危機説が出てくるが昔の人はそういう危機が迫っていても全然わからんと生活してたわけだわな。
それで何人も何世紀にも渡って普通に人生を過してきた。
最近の色んなニュースを見てると危機感を煽り過ぎのような気がする。
まあ視聴率がいいんだろうけど。
262 ベジータ(ネブラスカ州):2008/06/07(土) 11:22:53.94 ID:5WMnwX1bO
太陽の恩恵がなくては一日も生きることができないでしょう。
263 オツカー・レイ(東日本):2008/06/07(土) 11:25:24.30 ID:VylUwjJP0
太陽を盗んだ男、を呼ぶべきだな。
264 チョ・プゲラ(宮城県):2008/06/07(土) 11:26:58.81 ID:HmCIghS30
そのうち氷河期になるから慌てなさんな
265 武泰斗(横浜):2008/06/07(土) 11:28:47.67 ID:DTH/EQthO
マスコミの洗脳というか思想誘導って怖いね
266 マタオーサ閣下(コネチカット州):2008/06/07(土) 11:34:59.07 ID:UtzIU8FPO
温暖化がCD2のせいだってのは調子こいてる石油土人対策でやることだから、
まあ嘘だけど日本は乗っかるべき。
267 フリーザ(ネブラスカ州):2008/06/07(土) 11:38:17.64 ID:MszY/xiNO
クライシス2050
268 やおいちゃん(栃木県):2008/06/07(土) 11:43:15.66 ID:xpjLqsju0
石油使い切っちゃえば二酸化炭素の排出も止まるんじゃね?
269 オツカー・レイ(コネチカット州):2008/06/07(土) 11:45:44.40 ID:aZVm0iSoO
>>260
すでになってる 
二酸化炭素の排出量の売買
270 ヤムチャ(広島県):2008/06/07(土) 11:47:59.72 ID:kU+RfM/H0
地表で計測する温度が上がってるだけで
地上500mから上はなんら変ってねーよ
271 平和の鳩(コネチカット州):2008/06/07(土) 11:51:11.49 ID:bjkz8YalO
やっぱり太陽のせいか!
そんなことだろうと思ってたよ。
ったく、アマテラスなんか崇めてる日本神道はクソだな
272 オリー(コネチカット州):2008/06/07(土) 11:53:46.25 ID:AP2sdOrWO
なんだ異邦人スレか
273 火ぐまのパッチョ(福井県):2008/06/07(土) 11:55:30.20 ID:DFtr+Ywz0
そうだと思うよ

二酸化炭素なんて空気中に0.0数%しかないの
それが倍になったからといって、温暖化になるわけないっしょ
274 ミスター・サタン:2008/06/07(土) 11:57:22.05 ID:IXwawmAc0
なんか温暖化温暖化言うやつって文系政治家ばっかだよな
275 火ぐまのパッチョ(福井県):2008/06/07(土) 11:58:06.20 ID:DFtr+Ywz0
世界を牛耳る金持ち連中が、
エネルギー・石油利権に代わる、炭素税・排出権取引に進出しているのだろう。

民放・NHKの異常な環境啓蒙報道。
怪しすぎるね。
276 タムラ(巣鴨):2008/06/07(土) 12:00:34.16 ID:X1wmk/Km0

俺の彼女の 恥丘温暖化 も、そのせいかああああ
 
277 ヒッシ・ダナー(横浜):2008/06/07(土) 12:04:19.41 ID:X/KZMYHdO
阪神の太陽がなんだって?
278 ヘタスルト・ダスレー(埼玉県):2008/06/07(土) 12:05:12.37 ID:r+udjZ6I0
最近エコエコ言い出したのはエコ利権が結構肥大化してきた証拠か
279 ヤムー(讃岐):2008/06/07(土) 12:06:32.94 ID:dSj3TwWS0
不都合な真実で、太陽による云々は論破されてなかったか?
280 オスカ・ダブリン(大阪府):2008/06/07(土) 12:13:44.37 ID:hqP849uw0
私は、早口にすこし言葉をもつれさせながら、そして、
自分の滑稽さを承知しつつ、それは太陽のせいだ、といった。
281 プイプイ(東北地方):2008/06/07(土) 12:17:30.24 ID:tqVL8j3B0
お前らCO2由来の温暖化を否定するのはいいが、
かなり差し迫ってるようだぞ。
できることからはじめてみなよ。
282 オツカー・レイ(コネチカット州):2008/06/07(土) 12:17:40.52 ID:aZVm0iSoO
ちなみにフロンガスがオゾン層を破壊することは発売直後から分かってた
なぜか発表されたのは特許権が切れたすぐ後 

今アメリカは二酸化炭素排出制限をされると困る 
だからしばらくは外国からの批判をのらりくらりかわさなくちゃならない
太陽のせいとか、地球の周期とかの説はアメリカ発
283 歓歓(巣鴨):2008/06/07(土) 12:18:38.95 ID:k8m+KV220
原因がなんであれ
温暖化したら困るんだから止めないといけないよね
284 ヴァルディ(長野県):2008/06/07(土) 12:18:58.97 ID:U192rkQp0
殺人もな
285 ヘタスルト・ダスレー(埼玉県):2008/06/07(土) 12:19:41.34 ID:r+udjZ6I0
殺人、それはゲームのせいだ
286 オツカー・レイ(コネチカット州):2008/06/07(土) 12:21:40.67 ID:aZVm0iSoO
強引にアニメや漫画のせいにはできないかなぁ…
287 天津飯(ネブラスカ州):2008/06/07(土) 12:24:22.99 ID:/LewVAj9O
韓国発と最近のアメリカ発の研究発表は胡散臭い
288 地蟲(巣鴨):2008/06/07(土) 12:40:30.51 ID:/31Q+GKr0
宇宙戦艦ヤマトV
289 武泰斗(埼玉県):2008/06/07(土) 12:42:22.94 ID:HjyvlczF0
まあ「CO2は地球温暖化に全然関係ないんだぜw」
ってレスする奴も十分馬鹿だと思うがなw
290 今北三仰 法師(讃岐):2008/06/07(土) 12:57:47.81 ID:Luha/Jb70
オレたちがしなきゃ行けないことは温暖化を防ぐ為の努力より、温暖化した地球で犠牲を少なくする為の努力だ。
新しい環境での適応の為に努力しなきゃ行けない。
CO2と太陽の活動しか温暖化の原因を突き止めることが人類は出来てないんだよ?
不都合な真実見ただろ?あの世界を生き抜く為に、考えなきゃ行けないことが山ほどある。
人間ごときに温暖化は止められない。
人間がいなくても、地球は温暖期、氷河期を繰り返してるんだからな。
291 オリー(コネチカット州):2008/06/07(土) 12:59:00.57 ID:3p1igZ5pO
アメリカは戦争を停止して燃料消費や爆弾の硝煙を抑えるべき
292 プイプイ(東北地方):2008/06/07(土) 12:59:16.69 ID:tqVL8j3B0
>>290 クッションを作ることだけできる。
方法のひとつだが開いてる場所に植物をうえればいい。
ベランダでも鳥がくれば種を運んでくれる。
293 ググレカス(横浜):2008/06/07(土) 15:27:49.14 ID:dsuJyGFlO
マザーシャルバート
294 クリリン(埼玉県):2008/06/07(土) 15:39:11.42 ID:Leh4tZF30
太陽は僕の敵
295 ピコ・W・ロッソ(横浜):2008/06/07(土) 15:41:47.79 ID:2U++NhnVO
女装した太陽で勃起した
296 レツ・コ・ファン(大阪府):2008/06/07(土) 15:49:09.52 ID:0hMGwysh0
太陽がある日突然いなくなったら太陽系の惑星はどうなるの?
297 士根嵐(愛知県):2008/06/07(土) 16:48:25.23 ID:Nm4yMtlX0
太陽がもしもなかったら地球はたちまち凍りつく。
花は枯れ、鳥は空を捨て、人はほほえみ失くすだろう
298 地蟲(巣鴨):2008/06/07(土) 20:24:47.18 ID:RVs+SmaD0
ttp://env01.cool.ne.jp/ss02/ss021/f008.gif
「大気中のCO2が増えると温室効果で気温があがる」が正しいとすると
気温があがる→海水中の溶存CO2が大気に放出→大気中の
CO2が増加→気温がさらに上昇→海水中の溶存CO2がさらに大気中に
放出→・・・・となってフィードバックがかからなくなってしまう。1958年以降
の温度データではあがったり下がったりしているのはなぜ?
299 パピラ(巣鴨):2008/06/07(土) 20:26:18.40 ID:EHu0rmWJ0
ウルトラマン傷害不起訴
300 ウーロン(ネブラスカ州):2008/06/07(土) 20:28:27.40 ID:PAIRgv1/O
水不足
301 ナウシカ(愛知県):2008/06/07(土) 20:34:35.71 ID:eVsxkfhb0
太陽がいっぱいだ・・・
302 地蟲(巣鴨):2008/06/07(土) 20:37:06.08 ID:/31Q+GKr0
ウルトラマンメビウスの最終回
303 アスベル(長屋):2008/06/07(土) 20:38:18.59 ID:kbtMMZ/G0
20年前くらいは氷河期が来るってさんざん脅かしたくせに調子いいな。
304 マタリ=サゲシンコ(東京都):2008/06/07(土) 20:40:50.65 ID:GgoEcT+Q0
このスレのジュリーを信用しよう
305 王蟲(巣鴨):2008/06/07(土) 20:41:01.99 ID:81x0vNfx0
ほんとうにCO2排出量を減らせば平均気温が下がるのかというと
そんなに甘いもんじゃないとは思うね
ただこういったルールで省エネを推進するのは悪くないと思う
306 マルティシネ(巣鴨):2008/06/07(土) 20:44:40.30 ID:PXU391W20
地球はこれにひっぱられて周りをぐるぐる回っているんだから
太陽の影響力は相当な物だと思う。おそらく俺らが思っている以上なんだろうな。
307 ムッシュ ロイ・キロ(巣鴨):2008/06/07(土) 20:56:39.31 ID:fNpy5vjj0
アメリカ人なら「温暖化は太陽のせいだから、ちょっと太陽の温度さげればいいんじゃね?」
とか言って太陽に何か打ち込んで、結果太陽が熱量を失ったりしたら「ちょっと太陽の温度あげてくる」
とか言って太陽に核ぶちこんで、結果太陽が破壊されたら「ああ、地球の終わりだ」
とか言って記念碑たてるんだろうな

想像力のない国はこれだから
308 ブリッグ(愛知県):2008/06/07(土) 21:00:17.60 ID:f8zEGuH00
>>298
それ有名なインチキグラフ。
気温の長期的な上昇分を差し引いた分を抜き出している。
言うまでもなく、長期的な上昇は二酸化炭素によってもたらされたものだから、
そのグラフの気温は、二酸化炭素の影響を取り除いたもの。

大体、海水中の二酸化炭素濃度はずっと上昇し続けている。
気温の上昇によって海水中から二酸化炭素が出てきたという説は全く根拠がない。
http://www.data.kishou.go.jp/shindan/a_2/co2_trend/co2_trend.html
309 リード(埼玉県):2008/06/07(土) 21:50:28.66 ID:L4z95vrb0
>>266
> 温暖化がCD2のせいだってのは

Core Duo 2 のせいだったのかw
310 地蟲(巣鴨):2008/06/07(土) 21:56:21.39 ID:RVs+SmaD0
>>308 液温があがれば溶存ガス量が減るのは常識だろうが。
311 ネカリ(埼玉県):2008/06/07(土) 21:58:39.40 ID:uYW5k3Rs0
アメリカ政府に言わされましたよと。
二酸化炭素の大気中に占めるパーセンテージが20世紀にどんだけ増加したか、もうそれだけで全部わかることなのに
312 ブリッグ(愛知県):2008/06/07(土) 22:00:27.90 ID:f8zEGuH00
>>310
馬鹿だなお前は。
CO2主因説否定厨は、観測されるCO2の上昇は、
温度上昇によって海水から出てきたものだと主張しているんだよ。

実際は海水中のCO2濃度も上昇している。
つまり、大気中のCO2濃度上昇が先で、それが海水に溶け込んだと言うこと。
313 アムロ・レイ(秋田県):2008/06/07(土) 22:01:50.60 ID:3NLzqfzE0
>>309
Dは重水素だ、勘違いするな。
314 ハンツキー・ロムッテロ(長屋):2008/06/07(土) 22:07:38.57 ID:WB5KR7Mn0
太陽はこれから膨張して惑星を飲み込んで巨大化
最後は爆発して終了

315 ヌルポガ(愛知県):2008/06/07(土) 22:11:04.09 ID:fA1Wfqws0
結局のところ温暖化を宣伝してる連中は儲かるか否かが最大の問題なので真実はどうでもよい。
本当ならいいことだし嘘でも気にしない。
それが全て。俺ら関係なし。
316 リード(岐阜県):2008/06/07(土) 22:12:40.75 ID:iR70i0PP0
まあそうだよね、
グーグルで
プルームテクトニクス理論を提唱した丸山茂徳先生も

また地球温暖化問題と二酸化炭素との関係にたいして否定的な意見を持っている。
月刊現代2007年9月号の田原総一郎のコラムにおいて地球温暖化の原因について以下のような意見を述べている。

太陽の活動度が高まってきている。
産業革命以前と現在では大気組成中の二酸化炭素の割合が1万分の1%しか上がっていないこと。
温室効果ガスのほとんどが水蒸気である事。
また現在太陽の活動が頭打ちの状態にあり2050年には地球寒冷化の兆候が見られるはずだと主張している。


と古館一郎とかを批判している
317 ゴテンクス(神奈川県):2008/06/07(土) 22:13:48.55 ID:+x8e1QjD0
石油燃やすから温度があがるんだよ
318 レビル(愛知県):2008/06/07(土) 22:15:28.83 ID:qUjdjGtZ0
地球の平均気温なんて常に変化してるものだからたいしたことじゃないのに
319 地蟲(巣鴨):2008/06/07(土) 22:16:31.81 ID:RVs+SmaD0
産業革命以来の人為的に排出されるCO2の量が累積されているのは
事実でそれが大気中、海水中にかかわらず増加していることはなにも
否定していない。大気中のCO2の増加が温暖化の主原因なら298での
疑問=温度上昇はCO2の排出量を多少減らしたところでもう止められない
ってことになるんじゃないの?・・実際そうなのかもしれないけど。
320 スレチョウ副大統領(神奈川県):2008/06/07(土) 22:17:37.87 ID:kzp5wjLg0
ようわからんな
熱くなってると言われても昔の平安時代と同じくらいで
さらにもっと熱い時代もあったそうだしなぁ
321 ハンツキー・ロムッテロ(長屋):2008/06/07(土) 22:18:40.03 ID:WB5KR7Mn0
人が多すぎるから暑苦しく感じるだけだろ
322 ハロ(神奈川県):2008/06/07(土) 22:19:33.44 ID:CzRDr2if0
温暖化? それは気のせいだ
心頭滅却すれば火もまた涼しだ
つまり熱いと思わなければ気温は下がるんだお
323 ブラ(東京都):2008/06/07(土) 22:20:32.90 ID:4WFzq0Vr0
よくわかってない段階で多大な犠牲をはらって無意味な対策をするのはよくない
324 ヌルポガ(愛知県):2008/06/07(土) 22:23:37.83 ID:fA1Wfqws0
とにかくオカネが儲かるんですよオカネが。
でなきゃテレビで必死に特集組んだりしないさ。
325 ユーキャンキャン(三重県):2008/06/07(土) 22:26:47.80 ID:DMjI07Kv0
俺も正直CO2増えて地球温暖化って話は全然信じてない。
ただまあ、エコな商品なんですっつって付加価値つければ売れたりするからな。
そういうのにうまく乗っていかんと。
326 ポリタン(山形県):2008/06/07(土) 22:28:44.48 ID:6d1K1mPM0
温暖化は現代によみがえった天動説
327 ハンツキー・ロムッテロ(長屋):2008/06/07(土) 22:29:25.08 ID:WB5KR7Mn0
>>325
欧州の中国様とかハッテン途上国の成長を妨げるための
妨害工作だろうな。
328 地蟲(巣鴨):2008/06/07(土) 22:29:34.58 ID:RVs+SmaD0
>>312 ↓のグラフみて産業革命以来人為的に排出したCO2が主原因
(のひとつ)で気温が上昇している、と断言できそう?

http://caos-a.geophys.tohoku.ac.jp/bujunkan/archives/000049.html
329 ブリッグ(愛知県):2008/06/07(土) 22:30:34.80 ID:f8zEGuH00
>>316
でも気象学者じゃないね。
分野が違えば素人と変わらないよ。

水蒸気主因説も嘘。

だったら水蒸気濃度が高いところほど温暖化が進んでいるはず。
実際には、砂漠などの乾燥地帯でも温暖化は進んでいる。
水蒸気が温室効果かガスであり、それによって地球の平均気温が高く保たれているのは事実だが、
近年の気温上昇が水蒸気によるものだというのは根拠がない。

>>319
>298での疑問=温度上昇はCO2の排出量を多少減らしたところでもう止められない
>ってことになるんじゃないの?

そうはならない。地球の平均気温が長い間ほぼ一定に保たれていたのは、それが安定平衡だったから。
一時的に気温が上がったり、CO2濃度の上昇があったりしても、それを打ち消すようなシステムが働いていたと言うこと。
ちょうどお椀の底にビー玉を入れたようなもので、少しの変動があっても、必ず中心に戻るようになる。

恐ろしいのは、このシステムの限界を超えてCO2濃度が高くなってしまうこと。
お椀の縁からビー玉が飛び出すようなもので、システムが破壊され、元に戻れなくなる。


330 ブラ(東京都):2008/06/07(土) 22:34:24.23 ID:4WFzq0Vr0
>>329
長い間ほぼ一定に保たれていなかったよ
331 ブリッグ(愛知県):2008/06/07(土) 22:34:38.90 ID:f8zEGuH00
>>328
タイムスケールが全然違うので参考にならない。
現在の温暖化は数十年〜100年レベルの急激な変化
332 地蟲(巣鴨):2008/06/07(土) 22:37:13.78 ID:RVs+SmaD0
>329 一時的に気温が上がったり、CO2濃度の上昇があったりしても、それを打ち消すようなシステムが働いていたと言うこと。
どんなシステム?
333 ナッパ(ネブラスカ州):2008/06/07(土) 22:44:56.04 ID:DIiX9JpNO
シボ主任科学者
334 ナーラ・クルーナー(巣鴨):2008/06/07(土) 22:46:06.96 ID:7ZHI/9mU0
.     Y:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
.     i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ィ:::::::ハ:::::::::::::::::::::::i
     i:::::::::::::i:::::::;:::::::::::::::::::::::::/i:::::/ i::::::::::::::::::::::|
     |::::::::::::|:::::/::::::::::;:::::::::/ /:::/  i::::::i:::::::::::::i
     |:::::::::::|:::::i:::::::/::::/  /:::/   |::::|:::::::::::/
     ∨:::::::|::::|:::::イ:::/   /:::/    |::::|:::::::::/   
      ∨:::::|:::| ̄ナナ=、  /::Zz=='"T:T|:::::::/
      ∨:::|::|::ャ代戌ナ= // 弋戌テT:ァi::::::/      
       ∨:::i:i/ i/     /      i/./:::::/,_,,
       rヤ::::|i. !    /       /i::::::ハ Y
      ,,イrヤ::::|ゝ.      i     / ,イ::::< .〉 .ト、
    rイ! レヤ:::|i .ゝ.   _ _     .イ.|:::/ ソ  ! ト‐、
>ー''フ/''|  | ヤi::| i .|\      // |::/ /    ト、 `ー、
   / i   i ャヤi j  > 、  //./  |:i /    | Y
   i /   \| ヤ      ` " ./    |:|./     |.  i
.    /     \i|、       ,    ,..|/     |  i
   /.       |\`ー 、   /, -‐ 一/|      |
335 アーオリニ・ヘッコム(横浜):2008/06/07(土) 22:53:17.13 ID:nSqcUiBbO
再び氷河期が訪れる前に温暖化を加速させておかないと、
地球の生命体が危ない。
336 ベジット(巣鴨):2008/06/07(土) 22:55:10.85 ID:ZGRHTpuP0
>>2
常時爆発してます
337 でんこちゃん(神奈川県):2008/06/08(日) 00:01:18.16 ID:ZvILQ/2W0 BE:194074447-2BP(3011)
もう温暖化は止めようが無いんだろ?
もう人類滅亡確定でいいじゃん
338 ミラルパ(福岡県):2008/06/08(日) 00:26:36.93 ID:MHYXOGIl0
二酸化炭素吸う生物が今より増えるんじゃねーの
339 ゆうさく(東京都):2008/06/08(日) 00:49:58.21 ID:3KpiHBTf0
一切の物にわたりて名の大切なるなり。さてこそ天台大師、五重玄義の初めに名玄義と釈し給へり。
日蓮となのる事自解仏乗とも云ひつべし。かやうに申せば利口げに聞こえたれども、道理のさすところさもやあらん。
経に云はく「日月の光明の能く諸の幽冥を除くが如く、斯の人世間に行じて能く衆生の闇を滅す」と此の文の心よくよく案じさせ給へ。
「斯人行世間」の五つの文字は、上行菩薩末法の始めの五百年に出現して、南無妙法蓮華経の五字の光明をさしいだして、
無明煩悩の闇をてらすべしと云ふ事なり。日蓮等此の上行菩薩の御使ひとして、日本国の一切衆生に法華経をうけたもてと勧めしは是なり。
此の山にしてもをこたらず候なり。今の経文の次下に説いて云はく「我が滅度の後に於て応に此の経を受持すべし。
是の人仏道に於て決定して疑ひ有ること無けん」云云。かゝる者の弟子檀那とならん人々は宿縁ふかしと 思ひて、日蓮と同じく法華経を弘むべきなり」。
340 アントニオ・カラス(会津):2008/06/08(日) 00:52:44.54 ID:kZfVNeHl0
何でこんなものを地球に落す
これでは、地球が寒くなって、人が住めなくなる!核の冬が来るぞ
地球温暖化を止めるにはこれしか方法がない
341 妹尾友衛(大阪府):2008/06/08(日) 00:54:26.32 ID:qMJfsMIn0
目から鱗の素晴らしい意見w
342 孫 悟飯(巣鴨):2008/06/08(日) 00:57:40.04 ID:za/axtNs0
早く地球を覆う傘とやらを作れよ
343 前科 又雄(横浜):2008/06/08(日) 00:58:16.86 ID:yAJuRfeHO
>>332
地球規模で呼吸してる
344 王蟲(東北地方):2008/06/08(日) 01:07:16.54 ID:8aPzmdYu0
ID:f8zEGuH00の説得力の無さが笑えるw
345 エイガーカ・ケッティ(石川県):2008/06/08(日) 01:19:38.00 ID:bOpryic60
太陽活動活発→温度が上がる→海から二酸化炭素が揮発する
太陽活動の周期が乱れて活発化した時期と、二酸化炭素の増加が言われだした時期が一致
346 ミライ・ヤシマ(秋田県):2008/06/08(日) 01:20:24.76 ID:olsxEOCU0
さすが太陽を隠す風船か何かを作れと言っただけあるな
あれは韓国か?
347 ユーキャンキャン(久留米):2008/06/08(日) 02:20:17.40 ID:kqnf87hS0
木星の気候変動はそのせいだw
太陽が原因なら、惑星で気候変動が起きている
348 イチオッツ(大阪府):2008/06/08(日) 02:24:39.50 ID:xldEVK7Q0
アメの軍人はバカじゃないよ。
むしろ、エリート中のエリートだよ。
日大や防衛大じゃなくて、東大理工学部並の人材がゴロゴロ居る。
349 フムラウ(秋田県):2008/06/08(日) 02:39:06.54 ID:V8VPwqHY0
温暖化なんかほっとけば良いのさ

そのうち石油使い果たして二酸化炭素も減るだろ

日本が減らしても他の国で無くなるまで石油燃やし続けるぞ 絶対
350 アーゲンナー(巣鴨):2008/06/08(日) 02:41:06.16 ID:vy3G6JB20
>>3
噴いたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
351 アーゲンナー(巣鴨):2008/06/08(日) 02:41:54.59 ID:vy3G6JB20
マジで温暖化とかどうでもいい
我が国にはもっと取り組むべき課題がある
352 ジド(コネチカット州):2008/06/08(日) 02:45:06.21 ID:OmQC+rrcO
>>58
ルガール大神官大総統に頼んで太陽にアクエリアスぶつけてもらってこい
353 マニ族僧正(巣鴨):2008/06/08(日) 02:53:46.12 ID:6jEI/ceK0
太陽があるから日曜日がある
もしも太陽がなかったら土曜の次は月曜日
今日が月曜日
おまえら仕事しろ
354 バーダック(愛知県):2008/06/08(日) 08:05:11.16 ID:lknF8VCF0
>>344
これが否定厨かw
具体性のある発言無しで勝利宣言w

>>345
それ大嘘
グラフが嘘
355 セネイ(鳥取県):2008/06/08(日) 08:07:21.23 ID:a9CWCr3Q0
二酸化炭素の濃度が上がると、地球の平均気温が上がる仕組みを詳しく解説して下さい
356 イズィー(コネチカット州):2008/06/08(日) 08:12:59.08 ID:qrnNJRITO
>>355
二酸化炭素の濃度があがる→なんか息苦しくなる→山に住んでいる人達が平地に降りてくる 
→人口過密→ぎすぎすして喧嘩が起きる→みんな熱くなる→地球も暑くなる
357 ビーデル(巣鴨):2008/06/08(日) 08:16:23.27 ID:E30/14ce0
これあたりまえじゃないの?
358 王蟲(東北地方):2008/06/08(日) 08:23:31.16 ID:8aPzmdYu0
>>354
どのグラフも温度選考じゃねえかw
359 王蟲(東北地方):2008/06/08(日) 08:23:44.20 ID:8aPzmdYu0
選考 > 先行
360 王蟲(東北地方):2008/06/08(日) 08:24:14.31 ID:8aPzmdYu0
361 王蟲(東北地方):2008/06/08(日) 08:25:16.74 ID:8aPzmdYu0
▽地球の気温変化 1958年〜1988年
ttp://env01.cool.ne.jp/ss02/ss021/f008.gif

▽地球の気温変化 1000年〜2100年(1990年基準)
ttp://www.geocities.jp/obkdshiroshige/ondanka/data0109big.jpg

▽地球の気温変化 2万年前〜現代
ttp://www.kiertorata.net/Muutos/20000vuottaCO2_temp.png

▽地球の気温変化 40万年前〜現代
ttp://www.ccs.neu.edu/home/gene/peakoil/co2-400k-years.gif

▽CH4とも連動 40万年前〜現代
ttp://environment.newscientist.com/data/images/ns/cms/dn11640/dn11640-1_800.jpg

▽地球の気温変化 60万年前〜現代
ttp://www.awi.de/typo3temp/pics/91b26f7eef.jpg

▽地球の気温変化 6億年前〜現代
ttp://www.net33.com/images/earth_co2_temp_history_millions.gif
362 セネイ(鳥取県):2008/06/08(日) 08:25:25.21 ID:a9CWCr3Q0
>>356
温室効果は関係ないのですか?
363 バーダック(愛知県):2008/06/08(日) 08:31:52.03 ID:lknF8VCF0
>>361
>▽地球の気温変化 1958年〜1988年
ttp://env01.cool.ne.jp/ss02/ss021/f008.gif

このグラフはインチキ
長期的な上昇分を取り除いたグラフ。
要するに、二酸化炭素の影響による部分を取り除いたものを持ってきて、
「二酸化炭素が主因じゃない」などとやる詐欺グラフ。

お前みたいな低学歴を騙すためのグラフ
気象庁のHPに行けば、ちゃんとしたものを見ることが出来る。
http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/temp/an_wld.html
364 バーダック(愛知県):2008/06/08(日) 08:37:58.50 ID:lknF8VCF0
>>361
他のグラフはお前の主張と矛盾するものが含まれているね。

現在問題になっている温暖化は100年くらいの短期間の気温上昇。
過去のデータでは、2度上昇するのに5千年ぐらいかかっている。
現在の気温上昇は100年以内。
50倍も早い。
365 王蟲(東北地方):2008/06/08(日) 08:41:23.18 ID:8aPzmdYu0
>>364
そんな短期の変化を言っても意味なし。
人類が詳細の短期間データを取得しだしたのは100年にも満たない。
366 バーダック(愛知県):2008/06/08(日) 08:42:58.23 ID:lknF8VCF0
>>365
じゃお前が列挙したデータは、現在の温暖化問題を語るのに意味はない訳かw
367 アミック(コネチカット州):2008/06/08(日) 08:44:35.43 ID:mmu3mkd5O
むしろそういうことにした方がいいかも知れん。
新エネルギーのが石油より安い時代来たら石油厨とオイルメジャー、
産油国の連中涙目になるだろうからな。

まずは太陽電池で動く輸送船あたりから作ってみたらどうだろ?
368 チョキちゃん(長屋):2008/06/08(日) 08:45:10.69 ID:Ozrl6NtT0
正論過ぎてワラタ
369 王蟲(東北地方):2008/06/08(日) 08:46:13.08 ID:8aPzmdYu0
>>366
大局で見なさいという意味で
時間軸の違うグラフを並べたということだ。
370 バーダック(愛知県):2008/06/08(日) 08:59:07.05 ID:lknF8VCF0
>>369
では、「大局的」に見ようか。

お前が出したこのグラフ
http://www.ccs.neu.edu/home/gene/peakoil/co2-400k-years.gif

現在の気温は十数万年前と同じレベルの高い水準にある。
これよりもさらに気温が数度上昇したら、過去40数万年間無かったレベルの高温になるというわけだ。
CO2濃度に至っては、既にそのレベルを大きく超えている。
この急激な変化が100年という非常に短いタイムスケールで起こっている。

過去にも暖かい時期があったと主張したいようだが、既に、過去40数万年間に例の無かった状態になりつつある。
371 王蟲(東北地方):2008/06/08(日) 09:16:16.09 ID:8aPzmdYu0
>>370

>>360のグラフを見なさい。
その部分がどこにあたるかね?
372 人造人間18号(北海道):2008/06/08(日) 09:17:09.83 ID:7T28R+JO0
いいから温室効果ガス削減しろよアメ公は
373 王蟲(東北地方):2008/06/08(日) 09:19:48.99 ID:8aPzmdYu0
>>360じゃねえ>>361
374 イレーザ(久留米):2008/06/08(日) 09:20:38.15 ID:zUJPqScy0
375 ポリタン(秋田県):2008/06/08(日) 09:21:54.72 ID:HYc2/vnd0
植物の時代が来たな
376 ウミガメ(山梨県):2008/06/08(日) 09:41:48.78 ID:cXplIfn10
へーそうなんですかぁ
だったら早く太陽が燃え尽きちゃえばいいですねー
377 ユーキャンキャン(山陰地方):2008/06/08(日) 09:52:25.81 ID:lJUrF34F0
アメリカらしいな
378 ヒソクサリ(東京都):2008/06/08(日) 09:57:42.57 ID:FqxtwXrz0
数度上がった程度で温暖化とか抜かす奴らに疑問を感じてたのは確かだ
人間規模で考えたら大変かもしれんが宇宙規模で考えたら誤差でもなんでもないだろと
379 毛 沢山(長屋):2008/06/08(日) 09:59:41.86 ID:NF1da78S0
今日のカミュスレはここか
380 A球悪菌(福島県):2008/06/08(日) 10:00:23.12 ID:gobP/oZN0
そうか太陽のせいだったか。
ならもう後はラララ科学の子に頼むしかないな。
381 ムッシュ ロイ・キロ(埼玉県):2008/06/08(日) 10:06:05.20 ID:zDNM7HX40
スーパーのビニール袋一枚減らすよりババアの厚化粧無くした方が
遥かにCO2削減になるってのはナイショな。
382 ミラルパ(福岡県)
今が地球史上一番あついわけじゃないだろう
何をあせってるんだ、また冷めるよ