AMD、7年は使える最新鋭CPUを発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ベジット(長屋)

AMD は3日、1ウェイ構成用の4コアプロセッサ『Quad-Core Opteron 1300』シリーズ (開発コード名『Budapest』) を
発表した。同シリーズは、シングルソケット型サーバーや高性能デスクトップ型ワークステーションを主な用途とする
プロセッサで、ローエン向けの需要に応える4コア Opteron 製品となる。

1300シリーズは、見過ごされがちではあるが AMD の製品戦略にとって重要な位置を占めており、負荷の軽いファイル
サーバーやプリントサーバー、あるいは Eメールサーバー、Web サーバーなどの用途に適している。

1300シリーズは、1ウェイ構成用という点を除けば、2ウェイ構成以上に対応する4コア Opteron (開発コード名『Barcelona』)
とほぼ同一のプロセッサだ。

1300シリーズでは、Opteron ファミリの『Socket F』ではなく、デスクトップ用プロセッサ『Phenom』シリーズや『Athlon』
シリーズと同じ『Socket AM2』を利用する。AMD の Opteron 担当製品マネージャ Steve Demsky 氏は、単に性能面
だけを考えるならば、4コア版 Phenom を使った方がいいと述べた。

Budapest は、信頼性と製品寿命を優先した設計になっている。Phenom の想定製品寿命が3年 (ユーザーがアップグ
レードするまでの期間であり、3年で製品が壊れてしまうという意味ではない) なのに対して、Budapest は7年の寿命を
想定して開発されている。

Demsky 氏は、取材に対して次のように語った。「性能の面から見れば、4コア版 Phenom の方が少し
だけ高い性能を引き出せる。(Budapest では) 性能を主力ユーザーが望んでいる水準に置くことを重視した。
ユーザーは高い性能を望んではいるが、それ以上に、信頼性や可用性、そして管理のしやすさを望んでいる。
そこで、少しだけ性能を犠牲にし、他の部分を若干強化することにした」
(略)
http://japan.internet.com/webtech/20080604/11.html
2 ネゴトワ・ネティエ(東京都):2008/06/05(木) 14:28:33.16 ID:+OAWCMep0
マクベか
3( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2008/06/05(木) 14:28:35.99 ID:vMFpe/RN0 BE:20228966-PLT(12000)
何という死亡フラグ…
4 牛魔王(秋田県):2008/06/05(木) 14:28:39.22 ID:zArhgAtI0
今度は信用していいの?
5 リード(鳥取県):2008/06/05(木) 14:28:49.04 ID:HmVniGA80
草履の画像ください

さんこんにちわ (2008/06/05 14:18:04) 買付余力 =31,112
6 MILMOくん(山形県):2008/06/05(木) 14:28:59.05 ID:Q+uBqpX40
で、おいくらよ
7 ゆうさく(兵庫県):2008/06/05(木) 14:29:33.31 ID:dHrokO9N0 BE:1177470476-2BP(3052)
7年間ユーザーが買い換えなかったら一番困るのはAMDな件
8 アムロ・レイ(東京都):2008/06/05(木) 14:29:59.81 ID:LgWMrN150
使えるなら俺のペン3でも使える。問題は戦えるかどうかだ
9 ヘタスルト・ダスレー(長屋):2008/06/05(木) 14:30:19.31 ID:CoRl0hBM0
マ「 たったの7年?
10 ヤムー(東京都):2008/06/05(木) 14:30:46.70 ID:/qF7Ff260
パソコンがぶっこわれた!
11 オーマ・エガイー・ウナ(岡山県):2008/06/05(木) 14:31:06.94 ID:n76tNgoZ0
Athlon XP(Thoroughbred)がサブの2k機で現役です
12 ムッシュ ロイ・キロ(福島県):2008/06/05(木) 14:33:00.53 ID:o7SnKNEq0
E8400でいいわ
13 エネモ(福島県):2008/06/05(木) 14:36:47.40 ID:j6TN0pxY0
また致命的なエラッタが!!
14 小和田 仁成(神奈川県):2008/06/05(木) 14:37:13.95 ID:pOHAFlTO0
「ジオンはあと10年は戦える」 → 半年で敗北

「このCPUであと7年は戦える」 →
15 ヤコン(愛媛県):2008/06/05(木) 14:39:07.84 ID:hatMYJc00
なんで死亡フラグ立てちゃうん?
16 ピッコロ大魔王(四国地方):2008/06/05(木) 14:39:23.94 ID:P7HVHat0P
45nmまではBE-2350で頑張る。
17 ブラクラ中尉(広島県):2008/06/05(木) 14:40:08.05 ID:1TUrppxa0
耳痛い手前の音量のヘッドホンで音楽聞いてるのに低音の効いた親父のいびきが聞こえるんだけど…
18 アムロ・レイ(東京都):2008/06/05(木) 14:40:15.33 ID:2LhZF+lD0
939を忘れない
19 ムッシュ ロイ・キロ(東京都):2008/06/05(木) 14:40:48.12 ID:Pr5hi+hL0
未だにP4-2GHz使ってる俺様に謝れっ!!
20 ヤムー(埼玉県):2008/06/05(木) 14:40:49.19 ID:fk5+TNVO0
実際のとこ、サーバー向けCPUがいう信頼性って具体的にはどうゆうことなの?

熱に強いとか365日動かせるとかそういうこと?
何か数値で見れる測定方法あるのかな
21 マタオーサ閣下(京都府):2008/06/05(木) 14:41:33.70 ID:vgJK8Lgd0
939
22 サム(長野県):2008/06/05(木) 14:41:39.96 ID:AqK5dRMD0
あと7年間939使え
23 セキ(東日本):2008/06/05(木) 14:41:42.32 ID:/9iAuJtE0

AthlonXP2400+を5年使ってますが
24 アーオリニ・ヘッコム(愛知県):2008/06/05(木) 14:42:20.32 ID:RvtvzKkb0
939
25 カツ・ハウィン(埼玉県):2008/06/05(木) 14:42:35.77 ID:LWXXdhTC0
要するに7年は次の開発辞めるってことだろ
26 コビー(滋賀県):2008/06/05(木) 14:42:41.00 ID:dO8dRD7S0
939年戦える
27 アーオリニ・ヘッコム(愛知県):2008/06/05(木) 14:43:04.47 ID:RvtvzKkb0
アツアツ低性能の478/Pen4をA/AthlonXPが次々と撃破。有史以来初めてAMD軍が優位に立つ。

AMDはIntel軍領地へさらに侵攻するため新型兵器を開発していた。754/Athlon64である。
Pen4より低消費電力でありながら圧倒的な性能。一方Pen4は既存機種の改良を続けるも発熱と消費電力が
増大し続けAMD軍との戦いでは連戦連敗。新型機を用いた新兵達は熟練のIntel兵器を次々撃破していき
その威力に酔いしれた。一方熟練のA/AthlonXP使いは新兵達の華々しい戦果が面白くなかったが
ほとんどの者が754/Athlon64に機種転換しようとはしなかった。
それは大本営からの「754は正式採用されない実験機。近日中にさらなる高性能機を戦線投入し
そちらを正式採用する」とのいう発表によるものだった

Intel軍が478軍を見捨てて次期主力機となる新型兵器775/PenDを投入。見捨てられた478軍は補給無しで
の孤軍奮闘を強いられることとなった。しかしPenDはアツアツ&消費電力が多すぎて思うような戦果が上げられず。

一方AMD軍は予告通り新型機939/Athlon64X2を正式採用。補給物資もままならなくなった754乗り達はあわてふためいた。
「それみたことか」A/XPから939/Athlon64X2に乗り換えた者たちは新兵の見通しの悪さをあざ笑いながら次々とIntel軍を撃破。
「939で後5年は戦える」我が世の春であった・・・

AMD大本営から事前予告無しの電撃発表「新装備DDR2を用いるため939機はすべて生産中止。以後AM2を正式採用とする」
754の旧式化をあざ笑った939がまさかの旧式化。絶望と754新兵達による嘲笑に晒されながら939乗りは
部隊で孤立することとなる。後にいう「939ショック」である。

Intel軍の新型機Core2が戦況を一変させる。AM2機を次々撃破。まして改良も去れず旧式化した939隊は敵ではなかった。
Core2の砲火で死にゆく939乗りたちは「最初から939ではなくAM2を正式採用してくれていたら・・・」と無念を抱きながら
野に屍をさらしていったという・・・
28 ワッケイン(巣鴨):2008/06/05(木) 14:43:46.48 ID:JKYFch9g0
まだまだ939のVIAで行くわ
29 アーオリニ・ヘッコム(愛知県):2008/06/05(木) 14:44:07.41 ID:RvtvzKkb0
939939939939939939939939939939939939939939939939939939939
939939939939939939939939939939939939939939939939939939939
939939939939939939939939939939939939939939939939939939939
9399        3993993       .9399399        9399399
9399  9399399  939939939939939  9939939  9939939  9939939
9399  9399399  939939939939939  9939939  9939939  9939939
9399  9399399  993993399399399  9399399  9939939  9399399
9399        9399399       .3993993        9399393
9399399399399  939939939939939  9939939939939939  9939939
9399399399399  939939939939939  9939939939939939  9939939
9399399399399  939939939939939  9939939939939939  9939939
9399399399399  9399399.       9399399399399399  9939939
939939939939939939939939939939939939939939939939939939939
939939939939939939939939939939939939939939939939939939939
939939939939939939939939939939939939939939939939939939939
939939939939939939939939939939939939939939939939939939939
30 セイラ・マス(横浜):2008/06/05(木) 14:44:15.17 ID:+2nbauK/O
後継が現れず
仕方なく7年間939を使うのですね
31 ミスター・サタン:2008/06/05(木) 14:45:48.25 ID:UAg57n2k0
939
32 がすたん(横浜):2008/06/05(木) 14:46:04.80 ID:Tt4PkCvnO
Q6600で戦い抜く
PC新調より俺の自殺の方が早いはずだ
33 ゆうさく(兵庫県):2008/06/05(木) 14:51:40.63 ID:dHrokO9N0 BE:2018520689-2BP(3052)
>>17
ノイズキャンセリング機能付きオススメ
34 リード(埼玉県):2008/06/05(木) 14:51:51.79 ID:QHaXw+Hk0
Socket754でお薦めのマザーある?
35 おたすけ血っ太(神奈川県):2008/06/05(木) 14:59:05.75 ID:qc0QJjw90
>>32
Q6600は3GまでOC出来るし
かなり戦えると思うぜ
36 武泰斗(中部地方):2008/06/05(木) 15:09:37.20 ID:fCck9IeS0
Q6600を3GまでOCしてたけど
夏にそなえて2.7Gまで落としました
37 ヴィグリ(巣鴨):2008/06/05(木) 15:10:45.94 ID:P0i1jlLa0
754の64-3000のWin2kでじゅうぶんサクサク軽快動作だというのに
38 ティアンム(空):2008/06/05(木) 15:14:18.28 ID:wS+fWzor0
PenV500Mhzを実際に7年使ったぞ
去年までフル稼働してた
39 クゥーキ・ヨメ(石川県):2008/06/05(木) 15:18:10.22 ID:Godh7PfG0
5000eがでたら本気出す
40 晶晶(鳥取県):2008/06/05(木) 15:19:59.02 ID:0rEktE9x0
CPUは生きてても、マザーが死んで困ったんですけど^^;
もうAM2ばかりだったから、C2Dにのりかえたよ
41 モーネ・アホカト(東京都):2008/06/05(木) 15:20:46.15 ID:8j+RAhVx0
ムーアの法則ってまだ生きてんの?
42 イレーザ(久留米):2008/06/05(木) 15:29:15.48 ID:df6+f0ZW0
無茶なOCしたりしなかったら
7年はもつだろw
43 天津飯(埼玉県):2008/06/05(木) 15:35:20.78 ID:6BxwPmqT0 BE:197083477-PLT(12980)
XP3000+
ママンK8MNeo-V

どうすればいい?
44 ナガレワ・ロス(埼玉県):2008/06/05(木) 15:56:40.74 ID:vNborNxd0
>>8
ごもっとも
45 ゼッヒ・ジップデークレ(青森県):2008/06/05(木) 16:40:01.28 ID:KoObgR5D0
>>41
うん
46 コビー(広島県):2008/06/05(木) 17:37:26.33 ID:SJXbcVe30
939を生み出した会社の言うことは違うな
47 マジュニア(愛知県)
>>41
限界は近いと言われつつもまだ保たれている