【科学ヤバイ】米研究機関が"人の心を読む機械"を開発【2コンにコントローラー刺し】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 サンマロ(大阪府)

あなたの考えていることは全てお見通し! 米研究機関が人の心を読む機械を開発

【Technobahn 2008/6/3 15:30】
米カーネギーメロン大学が人が考えていることを読み取ることが可能なシステムの開発していたことが
2日までに同大学の発表により明らかとなった。

この研究・開発を行ったのは同大学で人工知能の研究を行っているトム・ミッチェル(Tom Mitchell)教授を中心とする研究グループ。

研究グループは核磁気共鳴スキャナを用いてヒトの脳の活動パターンをリアルタイムで解析を行うことにより、
今、どういったことを考えているのかを読み取ることが可能なシステムを開発に成功した。

この「マインド・リーディング・マシン」がヒトの心を読み取るためには、予め、被験者が特定の単語の意味することを連想した際の
脳の活動パターンを解析しておく必要があるが、9名のボランティアを使った実験では、
「建物」「食べ物」といった58種類の単語のどれを考えているのか、90%の精度で当てることに成功したとしている。

研究グループでは「マインド・リーディング・マシン」の研究を進めることによって、ヒトがどういった過程を物事を考えているのか、
脳内における思考アルゴリズムの解明につながるとしている。

http://www.technobahn.com/news/2008/200806031530.html
2 人造人間18号(埼玉県):2008/06/04(水) 22:14:04.55 ID:+rpIsNwr0
2ゲト^^v
3 セキ(福岡県):2008/06/04(水) 22:16:13.35 ID:n4N6BUgt0
脳内における思考アルゴリズムを解明してどうするの?
4 ヤムチャ(鳥取県):2008/06/04(水) 22:16:48.06 ID:VVN6tKIp0 BE:8883667-2BP(3)
サイコマンテスだっけか
5 ナレ・アウナ(埼玉県):2008/06/04(水) 22:19:17.25 ID:Q/B8iEXX0
こりゃすごい。行く行くはシナプス結合の荷重の変化を実際にはどういうアルゴリズムで行っているかが分かったりするのかね。
6 セント・リー・ガッセン(横浜):2008/06/04(水) 22:19:42.66 ID:iJmnAZ57O
日本じゃお茶の水博士が50年前に開発済み
7 オツカー・レイ(愛媛県):2008/06/04(水) 22:19:57.89 ID:k+/2ggOk0
コントローラー振動させられたくらいで「スゴイ!」って思っちゃう人って・・・
8 イヨクマン(讃岐):2008/06/04(水) 22:23:33.46 ID:sOzCw8gb0
なんか一昔まえ、脳内地図みたいなサイトが
はやったなぁというのを思いだしたときの
おれの脳内はどこが発火したというのだろうか
9 貝貝(新潟県):2008/06/04(水) 22:25:37.68 ID:SwM8dIH+0
ときめきメモリアルが好きなようだな
10 ニッセンレンジャー(滋賀県):2008/06/04(水) 22:26:08.02 ID:mDnRDMU50
俺の心を読んでるエスパーよ・・・お前のことはお見通しだぜ
11 ハワド(コネチカット州):2008/06/04(水) 22:29:32.08 ID:J+KnJ2qqO
こんなのすごくないし、マインド・リーディング・マシンとは言わないよ。

完璧な思考盗聴装置は世間に公開されていないだけで既に裏で確実に実在している。

【思考盗聴】でググってみろよ?
12 ハワド(コネチカット州):2008/06/04(水) 22:31:06.22 ID:J+KnJ2qqO
13 ハワド(コネチカット州):2008/06/04(水) 22:34:17.64 ID:J+KnJ2qqO
>>1のような装置ではなく、本当に人の心を読み取る装置は、一般に公表されていないだけで裏で確実に実在しています!!

人の思考を文字に変換して雑念も何もかもすべてモニタで見れます。
聴いた事がすべて装置に音声出力されます。
見たものすべて視界、視線のままにモニタに出ます。夢、イメージも明晰にモニタで見れます。

思考盗聴、思考盗聴システム、心を読み取る装置、マインド・マシンとも呼ばれています。

ググってみろよ?
14 火ぐまのパッチョ(埼玉県):2008/06/04(水) 23:11:23.92 ID:pikhWxhr0
>>13
何だか古いネタだなあ
+行けよ。きっと相手してもらえるぜ
15 アーオリニ・ヘッコム(久留米)
こういう研究はペンタゴンとCIAが飛びついてくる筈