FMエアチェックの思ひ出

このエントリーをはてなブックマークに追加
309 ブルマ(讃岐):2008/06/06(金) 21:03:10.04 ID:f3fX+4X60
>>308
1本だけ買って持ってると思う
蒸着がどうのこうのだったよなw
310 テト(秋田県):2008/06/06(金) 21:27:26.13 ID:y9bUPqlC0
>>307
MA-Rだな
対抗してかソニーがケースが全てセラミックの出してたな
311 ナッパ(東日本):2008/06/06(金) 22:06:37.52 ID:2tOZ8IR70
FM802のKANと槙原がローテで放送してたやつが好きだった
あと無駄に音質のいいNHK−FM
312 オリー(東京都):2008/06/06(金) 22:32:00.99 ID:mOkuwtOw0
レコパル
313 ゼッヒ・ジップデークレ(栃木県):2008/06/06(金) 22:41:01.95 ID:rj3dL7+H0
サウンドストリートぐらいしか思い出せないや。
ほかにも聴いてる番組あったけどなあ。
314 オツカー・レイ(コネチカット州):2008/06/06(金) 22:43:02.12 ID:bq21qTBYO
レコード一枚の値段が日給に匹敵してた頃、
発売直後の洋楽LPをまるごと一枚流す番組がありがたかった
315 ブリーフ博士(神奈川県):2008/06/07(土) 00:00:33.62 ID:dKIdf1ye0
ジェットストリーム
316 クゥーキ・ヨメ(愛知県):2008/06/07(土) 00:09:21.80 ID:FYEBChoH0

昔にこれがあったら、PCで青春アドベンチャーが聞けたのに

317 牛魔王(東京都):2008/06/07(土) 00:49:34.78 ID:dAxbgc/y0
ADRESで録音してヒスノイズの無さに驚いた
なんかいい時代だったな
318 亀仙人(東京都):2008/06/07(土) 01:15:42.92 ID:WqHVVM2S0
ソニーはメタルでコケた。
量販店は皆ビクターを薦めた。
民放日曜夜9時からやってたライブ番組で
松田優作、ロバートパーマのテープが
手元にある。
319 カレイニス・ルー(巣鴨):2008/06/07(土) 03:34:37.35 ID:B7u5pawO0
メタルテープて上書きすると、元の音が残るよな
320 ヴァルディ(巣鴨):2008/06/07(土) 05:25:53.45 ID:d9ybwSmM0
今日は歌謡ベストテンの日か
321 ウーブ(神奈川県):2008/06/07(土) 05:27:07.00 ID:OnStAFXi0
ノイズは不可避
AMは遠距離受信できる反面むちゃくちゃ電波障害によわい
322 ダーブラ(埼玉県):2008/06/07(土) 05:38:10.09 ID:QHc8SL7i0
ロックの女王、白井貴子
323 ホーソレデ(神奈川県):2008/06/07(土) 05:40:35.89 ID:9Fc35DWJ0
どーせこれも場所によって聴けなかったりするんでしょ?
一体いつになったらデジタルラジオは解禁されるんだ?
電車の中でクリアに野球聴きたいもんで。
324 ソレナンティエ・ロゲ(久留米):2008/06/07(土) 05:42:22.20 ID:Z3ndzv9b0
俺はAMしか聞いてなかったぜ
325 亀仙人(東京都):2008/06/07(土) 05:42:52.42 ID:WqHVVM2S0
「クロスオーバー11」はいい沢山テープ作れた。
素人に毛が生えた程度の
聞きたくもないDJが多い中
またやってホスイ
326 亀仙人(東京都):2008/06/07(土) 05:47:06.51 ID:WqHVVM2S0
dbxはデカイ音が急に出ると割れた。
WALKMAN使うようになって
結局ドルビーBに戻した。
残念。

327 武泰斗(讃岐):2008/06/07(土) 05:49:14.99 ID:opGNuUn20
コ〜セ〜けしょーひーん かーようベストテーン
ちゃーらーら〜ちゃららら〜
328 亀仙人(東京都):2008/06/07(土) 05:50:06.34 ID:WqHVVM2S0
cocolo"soundscape"喋りなしで録音してもBGMに結構使える。

Soundscape
放送日時 :
水 23:30-25:00,
木 23:30-24:00,
月-金 28:00-29:00,
土 12:30-13:00(第一土以外),
  22:00-23:00,
  23:00-24:00(毎月最終週以外),
  27:00-28:00,
日 20:00-21:00
世界各地の様々なワールドミュージックをノンストップで!

 土 28:00-29:00
サニーがお届けするインドPOPSもりだくさん!
329 ホーソレデ(神奈川県):2008/06/07(土) 05:51:27.28 ID:9Fc35DWJ0
FMエアチェックでダビング編集なんて結局一度もしたことなかったな。
欲しい曲はレコードレンタル店か、友達から借りてたし。
FMで録ってたのは未発表ライヴくらい。
それもFMよりFENの方が多かったな。
330 ◆65537KeAAA :2008/06/07(土) 05:51:49.85 ID:32df/RH30 BE:136987867-2BP(102)
今年の新人カセットテープ見たこと無いって。
凄いショック受けた。
331 バーダック(京都府):2008/06/07(土) 05:57:30.38 ID:Lh5RxGRs0
やまだひさしのラジオ

zaeebraとrizeの曲
332 ヘビケラ(東京都):2008/06/07(土) 06:10:53.73 ID:+mapyTv70
>>330
パソコン(マイコン)のソフトを使うのに、カセットテープから
読み込ませて使っていたって言っても信じてもらえなかったw
と言っても、当時のパソコンなんて高くて買えなかったけど。

AMだけど小林克也のやっていた洋楽番組もよく聴いたな。
丁度、ELOのディスカバリーが大ヒットしていた頃だった。
333 兎人参化(鳥取県):2008/06/07(土) 06:10:59.35 ID:2MiTb27d0
不二家 歌謡ベストテン!
こんにちわ、ロイ・ジェームスです。
334 エコまる(大阪府):2008/06/07(土) 07:32:23.05 ID:P1bZdai80
クロスオーバーイレブン、PrinceのAmerica20分越えをノーカットで流していたな。
その日のFM fanの番組欄スッカスカw
335 マサキ(大分県):2008/06/07(土) 07:34:06.11 ID:CJSUd5G90 BE:59732238-PLT(12700)
アフィ
336 貝貝(大阪府):2008/06/07(土) 07:38:56.10 ID:XZ6iZbzU0
クソニーのオーディオタイマーと
DAT使ってますた。
337 ソレナンティエ・ロゲ(巣鴨):2008/06/07(土) 07:41:06.08 ID:29PmIcYq0
今月のサタデーソングブックスレはここか。
338 天津飯(ネブラスカ州):2008/06/07(土) 07:46:36.11 ID:R0gkyL0kO
ハ〜イ♪セーラです
339 ブルマ(大阪府):2008/06/07(土) 07:48:15.85 ID:2XYv9nHp0
三洋のダブルカセットデッキ使って歌謡選抜録音してたが
録音ボタン押すと何故かピーって音が鳴ってた
340 オリー(コネチカット州):2008/06/07(土) 09:29:28.26 ID:s62XKM6ZO
ニューディスクインフォメーション
341 キリバン(コネチカット州):2008/06/07(土) 09:42:43.31 ID:1SmQsxT5O
そういや、ナショナルのTU65みたいな型番の二つ目のアナログタイマーの
文字盤照らす照明が、実に実働30年、ついに切れてしまった。
真夜中に真っ暗で寝ぼけてるときでも時間が感覚的に分かるいい奴だったのに。
342 鶴仙人(埼玉県):2008/06/07(土) 10:01:35.10 ID:lHIgmCyb0
NHK千葉・遠藤アナの森田童子インタビューは伝説
343 ヤジロベー(東北地方):2008/06/07(土) 10:27:32.16 ID:71gn7fXf0
先週今更クロスオーバーイレブンのCD買ったよ
オープニングのコメントが90年代のやつでちょっと残念。
344 キ・シュツ(巣鴨):2008/06/07(土) 10:32:35.69 ID:rkbQGqsE0
メタルテープ重いのあったな
345 ケニス・ルナー(長屋):2008/06/07(土) 10:38:04.33 ID:kCnrq4Yo0
君はFMレコパル派、FMfan派?



それとも






FM TOWNS派?
346 エルラン(新潟県):2008/06/07(土) 10:41:45.22 ID:UP0E7a0d0
夏になると時々福岡のFMが聞こえた

夜は半島からの怪電波につぶされてたがw
347 キリバン(コネチカット州):2008/06/07(土) 10:45:11.72 ID:1SmQsxT5O
スポラティックE層とかいう奴ですね
348 チラシノーラ(久留米):2008/06/07(土) 11:28:23.38 ID:2Gb041vC0
オープンリールテープでエアチェックして編集してたよ
349 ウミガメ(讃岐):2008/06/07(土) 14:31:06.20 ID:ARC+ofI10
オープンリールを持ってた奴は金持ちだよな
俺はHi-Fiビデオの音声トラックで録音してた
でも3倍でとってたからトラッキングが合わないだろうな
テープもカビてるし
350 武泰斗(讃岐):2008/06/07(土) 14:49:03.11 ID:opGNuUn20
>>345
FM STATION派だった。鈴木英人の表紙と、そのイラストのカセットレーベルがついてたから。
351 ミリー(コネチカット州):2008/06/07(土) 14:53:08.53 ID:G6yuD3lXO
>>341
30年間お前のために頑張ってきたんじゃないか
もう休ませてやれよ
352 宮 許明(長屋):2008/06/07(土) 14:55:18.43 ID:syLqL30Q0
J-Waveの試験放送が一番良かった
353 貝貝(埼玉県):2008/06/07(土) 14:57:30.68 ID:kxZWs3WY0
>>352
激しくはげど
354 クイ(東北地方):2008/06/07(土) 15:09:59.06 ID:WNTpU+HE0
>>353
確かにイイ
今でも録音しておいたカセットをカーステで聴いている
355 貝貝(埼玉県):2008/06/07(土) 15:16:35.07 ID:kxZWs3WY0
試験放送のころ
「あたらしくできたこの放送局の名前は何?」という
みえみえのクイズをやってたんだけど
おれは、ジングルを聞き取れなくて
「ジェイ・ウェイ」だと思ってた。
356 メルラン(巣鴨):2008/06/07(土) 15:35:33.41 ID:j3BgMxRd0
>>352
関西人は802の試験放送が一番良かった。
357 ダーブラ(三重県):2008/06/07(土) 15:41:54.18 ID:puWXA5XQ0
FM三重の試験放送は歌謡曲ばっか流してたなぁ
358 ニンキーニ・シット(群馬県)
Scotchの3MやThat's太陽誘電は出来が悪かったなー
あの頃はなんて見向きもしなかったが
今じゃDVD−Rの信用度は国産最強だからなー